JP2016177668A - ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム - Google Patents

ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177668A
JP2016177668A JP2015058614A JP2015058614A JP2016177668A JP 2016177668 A JP2016177668 A JP 2016177668A JP 2015058614 A JP2015058614 A JP 2015058614A JP 2015058614 A JP2015058614 A JP 2015058614A JP 2016177668 A JP2016177668 A JP 2016177668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block diagram
block
difference
model
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015058614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581788B2 (ja
Inventor
渡辺 政彦
Masahiko Watanabe
政彦 渡辺
健一 上原
Kenichi Uehara
健一 上原
伸紘 柳澤
Nobuhiro Yanagisawa
伸紘 柳澤
美裕 佐藤
Yoshihiro Sato
美裕 佐藤
大野 徹
Toru Ono
徹 大野
博基 藤井
Hiromoto Fujii
博基 藤井
渡辺 哲也
Tetsuya Watanabe
哲也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Cats Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Cats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Cats Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015058614A priority Critical patent/JP6581788B2/ja
Publication of JP2016177668A publication Critical patent/JP2016177668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581788B2 publication Critical patent/JP6581788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】変更前ブロックダイヤグラムとその変更後ブロックダイヤグラムとの差分を容易に確認することのできるブロックダイヤグラム管理装置を提供することである。【解決手段】取得された記第1モデル情報と第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得手段(S11〜S15)と、前記差分情報取得手段により得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御手段(S16)とを有する構成となる。【選択図】図4

Description

本発明は、信号処理システムのモデルを表し、コンピュータ上で作成された、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロック相互を連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及び該ブロックダイヤグラム管理装置での処理をコンピュータに行わせるプログラムに関する。
従来、特許文献1に記載されるブロックダイヤグラム・モデリングのための装置が知られている。この装置は、コンピュータで構成され、グラフィカル・ユーザー・インタフェース(GUI)上で、オペレータによる操作に従って、信号処理システムのモデルを表すブロックダイヤグラムが作成される。このブロックダイヤグラムは、入力信号に対して変換処理等の各種処理を施して出力信号を得る要素(ソフトウエアまたはハードウエア)に対応したブロックと、信号伝達経路に対応してブロック相互間の入出力を連結する線とを含む。このような装置によれば、信号処理システムの設計を効率的に行うことができ、また、信号の条件や、各ブロックに対して対応する変換処理等についてのパラメータを与えることにより、モデルに疑似的な動作を行わせて、該モデルが表し得る信号処理システムの動作シミュレーションを行うことができる。
特表2006−523901号公報
ところで、ソフトウエア開発等では、派生製品(プログラム)の作成や製品(プログラム)のバージョン変更等により、信号処理システムのモデルを変更しなければならない場合がある。このような場合、変更前のモデルを表すブロックダイヤグラムと変更後のモデルを表すブロックダイヤグラムとの双方を表示部に表示させて比較することによって、その変更箇所を確認することができる。
しかし、表示部に表示される2つのブロックダイヤグラムを目視によって比較することによりその変更箇所、即ち、変更前のブロックダイヤグラムと変更後のブロックダイヤグラムの差分を目視により確認することが難しい。特に、モデルが複数のサブシステムによって階層状に構成される場合、各サブシステムについて変更前のブロックダイヤグラムと変更後のブロックダイヤグラムとを表示部に表示させて比較しなければならず、その変更箇所を漏れなく確認することが更に難しい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、信号処理システムのモデルを表す変更前のブロックダイヤグラムとその変更後のブロックダイヤグラムとの差分を容易に確認することのできるブロックダイヤグラム管理装置を提供するものである。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置は、信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置であって、変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得手段と、前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得手段と、前記差分情報取得手段により得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成ブロックダイヤグラム表示制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、変更前の第1ブロックダイヤグラムと変更後の第2ブロックダイヤグラムとに共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの差分である差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムが表示部に表示される。そして、前記表示部に表示された合成ブロックダイヤグラムでは、前記共通ブロック及びまたは共通線の表示態様と、前記差分ブロック及びまたは差分線の表示態様とが異なる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置において、前記合成表示制御手段は、前記差分ブロックに含まれる、前記第1ブロックダイヤグラムから削除されて前記第2ブロックに無い削除ブロックと、前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加ブロックと、前記第1ブロックダイヤグラムでの機能が前記第2ブロックダイヤグラムで変更された変更ブロックとを、それらの表示態様を前記共通ブロックの表示態様と異ならせて前記表示部に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、表示部に表示される合成ブロックダイヤグラムでは、第1ブロックダイヤグラムから削除されて第2ブロックダイヤグラムに無い削除ブロック、前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加ブロック、及び前記第1ブロックダイヤグラムでの機能が前記第2ブロックで変更された変更ブロックのそれぞれの表示態様と共通ブロックの表示態様とが異なる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置において、前記合成表示制御手段は、前記削除ブロック、前記追加ブロック及び前記変更ブロックを、それぞれの表示態様が異なるように前記表示部に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、表示部に表示された合成ブロックダイヤグラムでは、更に、削除ブロック、追加ブロック及び変更ブロックそれぞれの表示態様も異なる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置において、前記合成表示制御手段は、前記差分線のうち、前記第1ブロックダイヤグラムから削除されて前記第2ブロックに無い削除線と、前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加線とを、それらの表示態様を前記共通線の表示態様と異ならせて前記表示部に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、表示部に表示される合成ブロックダイヤグラムでは、第1ブロックダイヤグラムから削除されて第2ブロックダイヤグラムに無い削除線、及び前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加線のそれぞれの表示態様と共通線の表示態様とが異なる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置において、前記合成表示制御手段は、前記削除線及び前記追加線を、それぞれの表示態様が異なるように前記表示部に表示させる構成とすることができる。
このような構成により、表示部に表示された合成ブロックダイヤグラムでは、更に、削除線及び追加線それぞれの表示態様も異なる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理方法は、信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理方法であって、変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得ステップと、前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得ステップと、前記差分情報取得ステップにより得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御ステップとを有する構成となる。
また、本発明に係るプログラムは、信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置での処理をコンピュータに行わせるプルグラムであって、変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得ステップと、前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得ステップと、前記差分情報取得ステップにより得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御ステップとを前記コンピュータに行わせる構成となる。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラムによれば、表示部に表示された合成ブロックダイヤグラムでは、変更前の第1ブロックダイヤグラム及び変更後の第2ブロックダイヤグラムに共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線の表示態様と、前記第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と前記第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報との差分を表す差分情報により表される差分ブロック及びまたは差分線の表示態様とが異なるので、その表示部に表示された合成ブロックダイヤグラムから、前記表示態様の違いに基づいて、変更前のブロックダイヤグラム(第1ブロックダイヤグラム)とその変更後のブロックダイヤグラム(第2ブロックダイヤグラム)との差分を容易に確認することができる。
本発明の実施の形態に係るブロックダイヤグラム管理装置が構成されるコンピュータ(PC)のハードウエア構成を示すブロック図である。 表示部に表示された変更前の信号処理システムのモデルを表す変更前ブロックダイヤグラム(第1ブロックダイヤグラム)の一例を示す図である。 表示部に表示された変更後の信号処理システムのモデルを表す変更後ブロックダイヤグラム(第2ブロックダイヤグラム)の一例を示す図である。 図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムで表される変更前のモデルにおけるサブシステム(Sub1)を表す変更前サブシステムブロックダイヤグラムの一例を示す図である。 図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムで表される変更後のモデルにおけるサブシステム(Sub1)を表す変更後サブシステムブロックダイヤグラムの一例を示す図である。 合成ブロックダイヤグラムを表示部に表示させるための処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4に示す処理手順における差分情報生成のための具体的な処理手順の一例を示すフローチャートである。 図4に示す処理手順における合成ブロックダイヤグラム表示処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 図4に示す処理手順における合成ブロックダイヤグラム表示処理の具体的な処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 追加ブロックの描画方法の一例を示す図である。 変更前ブロックダイヤグラムにおいて、削除ブロック、変更ブロック及び削除線の表示態様が共通ブロック及び共通線の表示態様と異ならせた状態の一例を示す図である。 合成ブロックダイヤグラムの表示例を示す図である。 変更前サブシステムブロックダイヤグラムにおいて、削除ブロック及び削除線の表示態様を共通ブロック及び共通線の表示態様と異ならせた状態の一例を示す図である。 合成サブシステムブロックダイヤグラムの表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係るブロックダイヤグラム管理装置が適用されるコンピュータ(PC)は、図1に示すように構成される。
図1において、このコンピュータ(ブロックダイヤグラム管理装置)は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)であって、プログラムに従って種々の処理を実行する処理ユニット(CPU)101を有している。処理ユニット101には、バス107を介してメモリ102、ハードディスク装置等の外部記憶装置103、マウス、キーボード等の操作部105及び表示部106が接続されている。処理ユニット101は、利用者による操作部105での操作に基づいた操作信号に応じて外部記憶装置103からブロックダイヤグラム管理に係るプログラムを読み出し、そのプログラムに従って処理を実行する。その処理の実行により生成される各種情報が表示部106に表示される。
ところで、例えば、信号処理システム(ソフトウエアまたはハードウエア)を設計する際に、当該コンピュータあるいは他のコンピュータにおいて所定のアプリケーション(例えば、マスワークス社製の「Simulink(登録商標)」)により、その信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロック相互を連結する線とを含むブロックダイヤグラムが作成される。そして、その信号処理システムを設計する過程で作成されるブロックダイヤグラムは種々の変更がなされる。例えば、図2Aに示すようなある信号処理システムのモデルを表すブロックダイヤグラムが図2Bに示すような変更後のモデルを表すブロックダイヤグラムに変更された場合を考える。
ブロックダイヤグラム管理装置としての上述したコンピュータは、図2Aに示すような変更前の信号処理システムのモデルを表すブロックダイヤグラム(以下、変更前ブロックダイヤグラムDB1という)と、図2Bに示すような変更後のモデルを表すブロックダイヤグラム(以下、変更後ブロックダイヤグラムDB2という)とを管理対象としている。そして、前記変更前ブロックダイヤグラムDB1(第1ブロックダイヤグラム)を表す変更前モデル情報(第1モデル情報)及び前記変更後ブロックダイヤグラムDB2(第2ブロックダイヤグラム)を表す変更後モデル情報(第2モデル情報)が外部記憶装置103に格納されている。
図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1は、入力ポートの機能要素に対応した3つのブロックIn1、In2、In3と、増幅機能要素に対応したブロックGaと、判定機能要素に対応したブロックRO、スイッチ機能要素に対応したブロックSwと、所定機能のサブシステムに対応したブロックSub1と、出力ポートの機能要素に対応したブロックOut1と、それらブロック相互を連結する線とを含んでいる。また、図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2は、入力ポートの機能要素に対応した3つのブロックIn1、In2、In3と、判定機能要素に対応したブロックROと、スイッチ機能要素に対応したブロックSwと、サブシステムに対応したブロックSub1と、他のサブシステムに対応したブロックSub2と、出力ポートの機能要素に対応した2つのブロックOut1、Out2と、それらブロック相互を連結する線とを含んでいる。
また、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)におけるブロックSub1に対応したサブシステムは、例えば、図3Aに示すようなサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)で表される。このサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)は、入力ポートの機能要素に対応した2つのブロックIn1、In2と、加算機能要素に対応したブロックSumと、増幅機能要素に対応したブロックGaと、出力ポートの機能要素に対応したブロックOut1と、それらブロック相互を連結する線とを含む。また、変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)におけるブロックSub1に対応したサブシステムは、例えば、図3Bに示すようなサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)で表される。このサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)は、前記サブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)から変更されており、入力ポートの機能要素に対応した2つのブロックIn1、In2と、加算機能要素に対応したブロックSumと、出力ポートの機能要素に対応したブロックOut1と、それらブロック相互を連結する線とを含む。
処理ユニット101は、図4、図5、図6A、図6Bに示す手順に従って、前記変更前ブロックダイヤグラムBD1、BD1(Sub1)(図2A、図3A参照)と前記変更後ブロックダイヤグラムBD2、BD2(Sub1)(図2B、図3B参照)を合成してできる合成ブロックダイヤグラムを表示部106に表示させる処理を実行する。
図4において、処理ユニット101は、外部記憶装置103から前記変更前ブロックダイヤグラムBD1(サブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)を含む:図2A及び図3A参照)を表す変更前モデル情報と、前記変更後ブロックダイヤグラムBD2(サブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)を含む:図2B及び図3B参照)を表す変更後モデル情報とを読み出してメモリ102に格納する(S11:モデル情報取得手段)。次いで、処理ユニット101は、最上位システム、即ち、サブシステムを含む信号処理システムのモデルを指定し(S12)、メモリ103に格納された変更前モデル情報及び変更後モデル情報を参照して、そのモデル(最上位システム)についての変更前モデル情報(変更前ブロックダイヤグラムBD1:図2A参照)と変更後モデル情報(変更後ブロックダイヤグラムDB2:図2B参照)との差分を表す差分情報を生成する(S13:差分情報取得手段)。
差分情報を生成すると、処理ユニット101は、前記モデル中にサブシステムが有るか否かを判定し(S14)、サブシステムが有る場合(S14でYES)、1つのサブシステムを指定して(S15)、その指定したサブシステムについて変更前モデル情報(サブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1):図3A参照)と変更後モデル情報(サブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub2):図3B参照)との差分を表す差分情報を生成する(S13)。処理ユニット101は、前記モデル中に含まれる全てのサブシステムについての差分情報を生成する(S14でNO)まで同様の処理を繰り返し実行する。
前記差分情報は、例えば、図5に示す手順に従って生成される。
図5において、処理ユニット101は、変更前モデル情報と変更後モデル情報とを参照して、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)から除去されて変更後ブロックダイヤグラムDB2(図2B参照)に無いブロック(以下、削除ブロックダイヤグラムという)Bdを抽出する(S131)。図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1と図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2の場合、増幅機能要素に対応したブロックGaが抽出される(Bd={Ga})。また、図3Aに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と図3Bに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)の場合、増幅機能要素に対応したブロックGaが抽出される(Bd={Ga/Sub1})。
次いで、処理ブロック101は、変更前モデル情報と変更後モデル情報とを参照して、変更前ブロックダイヤグラムBD1に無く、変更後ブロックダイヤグラムBD2に追加されたブロック(以下、追加ブロックという)Baを抽出する(S132)。図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1と図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2の場合、サブシステムに対応するブロックSub2及び出力ポートの機能要素に対応するブロックOut2が抽出される(Ba={Sub2,Out2})。また、図3Aに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と図3Bに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)の場合、該当するブロックは無い。
次いで、処理ユニット101は、変更前モデル情報と変更後モデル情報とを参照して、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A、図3A参照)及び変更後ブロックダイヤグラムDB2(図2B、図3B参照)において共通のブロック(以下、共通ブロックという)Bcを抽出する(S133)。更に、処理ユニット101は、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)での機能が変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)で変更されたブロック(以下、変更ブロックという)Bmを抽出する(S134)。図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1と図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2の場合、判定基準(パラメータ)が変更された(<=→<)判定機能要素に対応したブロックROが抽出される(Bm={RO}。また、図3Aに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と図3Bに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)の場合、該当するブロックは無い。
次いで、処理ユニット101は、変更前モデル情報と変更後モデル情報とを参照して、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)から除去されて変更後ブロックダイヤグラムDB2(図2B参照)に無い線(以下、削除線という)Edを抽出する(S135)。図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1と図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2の場合、ブロックIn1とブロックGaとを連結する線と、ブロックGaとブロックSub1とを連結する線とが抽出される(Ed={In1/Ga,Ga/Sub1})。また、図3Aに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と図3Bに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)の場合、ブロックSumとブロックGaとを連結する線と、ブロックGaとブロックOut1とを連結する線とが抽出される(Ed={Sum/Ga/Sub1,Ga/Out1/Sub1})。
次いで、処理ユニット101は、変更前モデル情報と変更後モデル情報とを参照して、変更前ブロックダイヤグラムBD1に無く、変更後ブロックダイヤグラムBD2に追加された線(以下、追加線という)Eaを抽出する(S136)。図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムBD1と図2Bに示す変更後ブロックダイヤグラムBD2の場合、ブロックIn1とブロックSub1とを連結する線と、ブロックSwとブロックSub2とを連結する線と、ブロックSub2とブロックOut2とを連結する線とが抽出される(Ea={In1/Sub1,Sw/Sub2,Sub2/Out2})。図3Aに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と図3Bに示すサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)の場合、ブロックSumとブロックOut1とを連結する線が抽出される(Ea={Sum/Out1/Sub1})。
処理ユニット101は、上記のようにして(S131、S132、S134〜S136)変更に係るブロック及び線を抽出すると、それらの情報をまとめて差分情報(Bd,Ba,Bm,Ed,Ea)を生成し、メモリ103に格納する(S137)。
図4に戻って、処理ユニット101は、最上位のシステム(モデル)及び全てのサブシステムについての差分情報(Bd,Ba,Bm,Ed,Ea)の生成が終了すると(S14でNO)、その差分情報と、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)を表す変更前モデル情報及び変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)を表す変更後モデル情報のいずれか一方、例えば、変更前モデル情報(図2A参照)とに基づいて、合成ブロックダイヤグラムを表示部106に表示させる(S16:合成表示制御手段)。
処理ユニット101は、図6A及び図6Bに示す手順に従って、合成ブロックダイヤグラム表示処理を実行する。
図6Aにおいて、処理ユニット101は、上述したようにして生成された差分情報(Bd,Ba,Bm,Ed,Ea)と、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2参照)を表す変更前モデル情報とを取得する(S160)。そして、処理ユニット101は、変更前モデル情報を参照して変更前ブロックダイヤグラムBD1において1つのブロックを指定し(S161)、そのブロックが削除ブロックBdであるか否かを判定する(S162)。そのブロックが削除ブロックBdであると(S162でYES)、処理ユニット101は、そのブロックを赤色で描画する(S163)。一方、前記指定されたブロックが削除ブロックBdでない場合(S162でNO)、処理ユニット101は、さらに、当該ブロックが変更ブロックBmであるか否かを判定し(S164)、変更ブロックBmであると(S164でYES)、そのブロックを紫色で描画する(S165)。一方、前記指定されたブロックが変更ブロックでなければ(S164でNO)、当該指定されたブロックが、当該変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2参照)と変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)の双方に共通的に含まれるブロック、即ち、共通ブロックBcとして、その指定されたブロックを黒色で描画する(S166)。
処理ユニット101は、1つのブロックについての描画が終了すると、前記変更前ブロックダイヤグラムBD1に含まれる全てのブロックについての描画に係る処理が終了したか否かを判定する(S167)。その全てのブロックについての処理が終了していなければ(S167でNO)、処理ユニット101は、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2参照)において他のブロックを指定して、その指定したブロックについて前述したのと同様の処理(S161〜S166)を実行する。そして、全てのブロックについての処理が終了すると(S167でYES)、処理ユニット101は、変更前モデル情報を参照して変更前ブロックダイヤグラムBD1において1つの線を指定し(S168)、その線が削除線Edであるか否かを判定する(S169)。その線が削除線Edであると(S169でYES)、処理ユニット101は、その線を赤で描画する(S170)。一方、前記指定された線が削除線Edでない場合(S169でNO)、当該指定された線が、当該変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)と変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)の双方に共通的に含まれる線、即ち、共通線Ecとして、その指定された線を黒色で描画する(S171)。
処理ユニット101は、1つの線についての描画が終了すると、前記変更前ブロックダイヤグラムBD1に含まれる全ての線についての描画に係る処理が終了したか否かを判定する(S172)。その全ての線についての処理が終了していなければ(S172でNO),処理ユニット101は、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)において他の線を指定して、その指定したブロックについて前述したのと同様の処理(S168〜S171を実行する。そして、全ての線についての処理が終了すると(S172でYES)、処理ユニット101での処理は、図6Bに示す手順に従った処理に移行する。
上述したように変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2参照)に含まれる全てのブロック、及び全ての線についての処理が終了すると(S172でYES)、図2Aに示す変更前ブロックダイヤグラムは、図8Aに示すようなブロックダイヤグラムに変わる。図8Aに示すブロックダイヤグラムでは、削除ブロックBdに属する、増幅機能要素に対応したブロックGaと、削除線Edに属する、入力ポートの機能要素に対応したブロックIn1とブロックGaとを連結する線(In1/Ga)、及びブロックGaとサブシステムSub1に対応したブロックSub1とを連結する線(Ga/Sub1)とが、赤色(図8Aでは破線で示す)で描かれおり、変更ブロックBmに属する判定機能要素に対応したブロックROが紫色(図8Aでは一点鎖線で示す)で描かれる。そして、他のブロック(共通ブロックBc)及び他の線(共通線Ec)が黒色で描かれている。
更に、図6Bに示す手順に従って処理を続行する処理ユニット101は、差分情報(Bd,Ba,Bm,Ed,Ea)を参照して、追加ブロックBaに属するブロックを指定し(S173)、そのブロックを青色で描画する(S174)。追加ブロックBa(変更前ブロックダイヤグラムBD1に無く、変更後ブロックダイヤグラムBD2で追加されたブロック)は、原則として、変更後ブロックダイヤグラムBD2内での位置と相対的に同じ位置に描かれる。そして、その位置に描くと既に描かれているブロック(図8A参照)と重なってしまう場合、追加ブロックBaを描くべき位置は、例えば、図7に示す手法に決められる。
(1)縦方向及び横方向のそれぞれにおいて、単位長dずつ描画位置をずらすことができる。
(2)縦方向及び横方向のそれぞれに単位長d移動できる範囲E1d内で移動して既に描かれたブロックBc1、Bc2、Bd1等と重ならない位置があれば、その位置が描画位置に決められる。
(3)範囲E1d内で描画位置が決められなければ、さらに、縦方向及び横方向のそれぞれに単位長の2倍長2d移動できる範囲E2d内で移動して既に描かれたブロックBc1、Bc2、Bd1等と重ならない位置があれば、その位置が描画位置に決められる。
(4)それでも決まらない場合、縦方向及び横方向のそれぞれに単位長dずつ増加させた範囲Endを順次設定し、その設定された範囲End内で他のブロックと重ならない位置があれば、その位置が描画位置として決められる。
上述したようにして決められた位置にブロック(追加ブロックBa)を青色で描かくと、処理ユニット101は、差分情報で表される全ての追加ブロックBaについての描画に係る処理が終了したか否かを判定する(S175)。その全ての追加ブロックBaについての処理が終了していなければ(S175でNO)、処理ユニット101は、差分情報を参照して他の追加ブロックBaを指定して、その指定したブロックについて前述したのと同様の処理(S173、S174)を実行する。そして、全ての追加ブロックについての処理が終了すると(S175でYES)、処理ユニット101は、差分情報を参照して、追加線Eaに属する線を指定し(S176)、その線を青色で描画する(S174)。追加線Eaの描画位置は、それにより連結されるブロックの位置に基づいて、公知の手法に従って決められる。指定された追加線Eaについての処理が終わると、処理ユニット101は、差分情報で表される全ての追加線Eaについての描画に係る処理が終了したか否かを判定する(S178)。その全ての追加線Eaについての処理が終了していなければ(S178でNO)、処理ユニット101は、差分情報を参照して他の追加線Eaを指定して、その指定した線について前述したのと同様の処理(S176、S177)を実行する。そして、全ての追加線についての処理が終了すると(S178でYES)、処理ユニット101は、合成ブロックダイヤグラムの表示処理を終了する。
図6Bに示す手順に従って追加ブロック及び追加線の描画が追加されると、例えば、図8Bに示すような合成ブロックダイヤグラムが表示部106に表示される。
図8Bに示す合成ブロックダイヤグラムでは、図8Aに示すブロックダイヤグラムに加えて、追加ブロックBaに属する、サブシステムSub2に対応したブロックSub、出力ポートの機能要素に対応したブロックOut2と、追加線Eaに属する、入力ポートの機能要素に対応したブロックIn1とサブシステムSub1に対応したブロックSub1とを連結する線(In1/Sub1)、スイッチ機能要素に対応したブロックSwとサブシステムSub2とを連結する線(Sw/Sub2)、ブロックSub2と出力ポートの機能要素に対応したブロックOut2とを連結する線(Sub2/Out2)とが、青色(図8Aでは、二重線で表される)で描かれている。
なお、図3Aに示すような変更前ブロックダイヤグラムBD1のサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)と、図3Bに示すような変更後ブロックダイヤグラムBD2のサブシステムブロックダイヤグラムBD2(Sub1)との差分を表す差分情報と、変更前ブロックダイヤグラムBD1のサブシステムブロックダイヤグラムBD1(Sub1)とに基づいて、同様の手法に従って、図9Aに示すような、削除ブロック及び削除線を赤(破線)で描画したサブシステムブロックダイヤグラムを経て、図9Bに示す合成ブロックダイヤグラムを表示部106に表示させることができる。
上述したようなブロックダイヤグラム管理装置によれば、表示部106に表示された合成ブロックダイヤグラム(図8A参照)では、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)及び変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線の表示態様(黒色)と、前記変更前ブロックダイヤグラムBD1を表す第1モデル情報と前記変更後ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報との差分を表す差分情報(Bd,Ba,Bm,Ed,Ea)により表される削除ブロックBd(赤色:破線)、変更ブロックBm(紫:一点鎖線)、追加ブロックBa(青:二重線)、削除線Ed(赤:破線)、追加線Ea(青:二重線)の表示態様とが異なるので、その表示部106に表示された合成ブロックダイヤグラム(図8参照)から、前記表示態様の違いに基づいて、変更前ブロックダイヤグラムBD1とその変更後ブロックダイヤグラムBD2との差分を容易に確認することができる。
サブシステムについても、同様に、変更前のサブシステムブロックダイヤグラムと変更後のサブシステムブロックダイヤグラムとの差分についての表示態様(色等)が共通部分についての表示態様と異なるようにして合成ブロックダイヤグラム(図9B参照)が表示部106に表示されるので、その表示態様の違いに基づいて、変更前のサブシステムブロックダイヤグラム(図3A参照)とその変更後のサブシステムブロックダイヤグラム(図3B参照)との差分を容易に確認することができる。
なお、上述した例では、変更前ブロックダイヤグラムBD1(図2A参照)を表す変更前モデル情報と差分情報とに基づいて、合成ブロックダイヤグラムが表示(描画)されたが、変更後ブロックダイヤグラムBD2(図2B参照)を表す変更後モデル情報と差分情報とに基づいて、合成ブロックダイヤグラムを表示部106に表示させることもできる。
差分情報にて表される差分ブロック(削除ブロックBd、追加ブロックBa、変更ブロックBm)及び差分線(削除線Ed、追加線Ea)の表示態様は、共通ブロック及び共通線の表示態様と異なっていれば、全部及び部分的に同じであってもよい。
本発明に係るブロックダイヤグラム管理装置は、信号処理システムのモデルを表す変更前のブロックダイヤグラムとその変更後のブロックダイヤグラムとの差分を容易に確認することができるという効果を有し、信号処理システムのモデルを表し、コンピュータ上で作成された、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロック相互を連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置として有用である。
101 処理ユニット(CPU)
102 メモリ
103 外部記憶装置(HDD)
105 操作部
106 表示部
107 バス

Claims (7)

  1. 信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置であって、
    変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得手段と、
    前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得手段と、
    前記差分情報取得手段により得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御手段とを有するブロックダイヤグラム管理装置。
  2. 前記合成表示制御手段は、前記差分ブロックに含まれる、前記第1ブロックダイヤグラムから削除されて前記第2ブロックに無い削除ブロックと、前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加ブロックと、前記第1ブロックダイヤグラムでの機能が前記第2ブロックダイヤグラムで変更された変更ブロックとを、それらの表示態様を前記共通ブロックの表示態様と異ならせて前記表示部に表示させる請求項1記載のブロックダイヤグラム管理装置。
  3. 前記合成表示制御手段は、前記削除ブロック、前記追加ブロック及び前記変更ブロックを、それぞれの表示態様が異なるように前記表示部に表示させる請求項2記載のブロックダイヤグラム管理装置。
  4. 前記合成表示制御手段は、前記差分線のうち、前記第1ブロックダイヤグラムから削除されて前記第2ブロックに無い削除線と、前記第1ブロックダイヤグラムに無く、前記第2ブロックダイヤグラムで追加された追加線とを、それらの表示態様を前記共通線の表示態様と異ならせて前記表示部に表示させる請求項1乃至3のいずれかに記載のブロックダイヤグラム管理装置。
  5. 前記合成表示制御手段は、前記削除線及び前記追加線を、それぞれの表示態様が異なるように前記表示部に表示させる請求項4記載のブロックダイヤグラム管理装置。
  6. 信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理方法であって、
    変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得ステップと、
    前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得ステップと、
    前記差分情報取得ステップにより得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御ステップとを有するブロックダイヤグラム管理方法。
  7. 信号処理システムのモデルを表し、機能要素に対応したブロックと信号伝達路に対応してブロックを相互に連結する線とを含むブロックダイヤグラムの管理を行うブロックダイヤグラム管理装置での処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、
    変更前のモデルを表した第1ブロックダイヤグラムを表す第1モデル情報と、変更後の前記モデルを表した第2ブロックダイヤグラムを表す第2モデル情報とを取得するモデル情報取得ステップと、
    前記第1モデル情報と前記第2モデル情報との差分を表す差分情報を取得する差分情報取得ステップと、
    前記差分情報取得ステップにより得られた前記差分情報と、前記第1モデル情報及び前記第2モデル情報のいずれか一方とに基づいて、前記第1ブロックダイヤグラムと前記第2ブロックダイヤグラムとの双方に共通的に含まれる共通ブロック及びまたは共通線と、前記差分情報にて表される差分ブロック及びまたは差分線とを含む合成ブロックダイヤグラムを、前記共通ブロック及びまたは前記共通線と、前記差分ブロック及びまたは差分線との表示態様を異ならせて表示部に表示させる合成表示制御ステップとを前記コンピュータに行わせるプログラム。
JP2015058614A 2015-03-20 2015-03-20 ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム Active JP6581788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058614A JP6581788B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058614A JP6581788B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177668A true JP2016177668A (ja) 2016-10-06
JP6581788B2 JP6581788B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57070466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058614A Active JP6581788B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6581788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11755318B2 (en) 2019-08-28 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Proposing device and improvement proposing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189508A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 回路図入力装置
JP2000057187A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Babcock Hitachi Kk プラントのブロック線図の表示方法
JP2013200729A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp ロジック図面処理装置及びその処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189508A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 回路図入力装置
JP2000057187A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Babcock Hitachi Kk プラントのブロック線図の表示方法
JP2013200729A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp ロジック図面処理装置及びその処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11755318B2 (en) 2019-08-28 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Proposing device and improvement proposing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6581788B2 (ja) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9135714B1 (en) Method and system for integrating a graphical user interface capture for automated test and retest procedures
KR101863425B1 (ko) 워크스페이스들을 디스플레이하기 위한 다수의 디스플레이들
US20140232724A1 (en) Moving visualizations between displays and contexts
CN113868102A (zh) 用于信息显示的方法、电子设备和计算机程序产品
US11429378B1 (en) Change estimation in version control system
US8001552B1 (en) Model merger using an export map
JP5921765B2 (ja) プログラムグラフ表示装置、プログラムグラフ表示方法およびプログラムグラフ表示プログラム
WO2012172687A1 (ja) プログラム可視化装置
CN113434220A (zh) 工作流程的构建方法及装置、设备、计算机存储介质
JP2007200082A (ja) 組立性評価方法、そのシステム及びプログラム
JP6581788B2 (ja) ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム
JP2015056140A (ja) クローン検出方法及びクローン共通関数化方法
US11250058B2 (en) Providing an easily navigable visual representation of a graph
WO2019237226A1 (en) Project visualizations
CN111124393A (zh) 一种算法逻辑的编辑方法、平台、电子设备及存储介质
US20200042336A1 (en) Method and system for simulating a robotic program of an industrial robot
JP2017194851A (ja) 操作支援システムおよび操作支援プログラム
JP2016177667A (ja) ブロックダイヤグラム管理装置、ブロックダイヤグラム管理方法及びプログラム
JP2016122317A (ja) 共通化情報提供プログラム、共通化情報提供方法、および共通化情報提供装置
JP2020126358A (ja) 計測方法、計測装置、およびプログラム
US20180349334A1 (en) Data set state visualization comparison lock
JP6087473B2 (ja) プログラム抽象図作成装置、及びプログラム抽象図作成プログラム
JP6025177B2 (ja) 作業ログの可視化方法及び装置並びにプログラム
KR102285287B1 (ko) 사용자 인터액션 방법 및 장치
US20230325636A1 (en) Methods and systems for adapting an artificial neural network graph

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250