JP2016177462A - 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016177462A
JP2016177462A JP2015056205A JP2015056205A JP2016177462A JP 2016177462 A JP2016177462 A JP 2016177462A JP 2015056205 A JP2015056205 A JP 2015056205A JP 2015056205 A JP2015056205 A JP 2015056205A JP 2016177462 A JP2016177462 A JP 2016177462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information processing
content
function
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015056205A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 秀一
Shuichi Nakamura
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015056205A priority Critical patent/JP2016177462A/ja
Priority to US15/063,738 priority patent/US20160275555A1/en
Publication of JP2016177462A publication Critical patent/JP2016177462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】端末装置に提供する機能の利用状況に応じたコンテンツを端末装置に表示できる情報処理装置を提供することを課題とする。【解決手段】端末装置に機能を提供する情報処理装置であって、端末装置による機能の利用状況に応じて端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理手段と、端末装置から処理の要求を受け付け、処理の要求元の端末装置に対応付けられたコンテンツデータを、要求に対する処理の結果と共に、要求元の端末装置に送信する要求受付処理手段と、を有することにより上記課題を解決する。【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システムに関する。
近年、スマートフォンなどの携帯端末はバナー広告を表示する広告機能を有するものがある。例えば携帯端末が有する広告機能は、ユーザの年齢や性別などの個人情報、携帯端末の位置情報等に応じて選択したバナー広告を表示していた。
従来、WWWハイパーリンクシステムにおいてホームページ上にバナー広告表示を行うサイトのバナー広告データの閲覧状況を効率良く管理するためのバナー広告管理システムがある。従来のバナー広告管理システムは、バナー広告の閲覧状況を広告主自身がリアルタイムに把握することが可能であった(例えば特許文献1参照)。
従来のバナー広告管理システムは過去のデータから、アクセスしてきたユーザが興味を持ちそうな内容のバナー広告を表示するものである。したがって、従来のバナー広告管理システムは過去のデータからユーザが興味を持ちそうと判断される内容(ユーザが過去にアクセスした内容など)のバナー広告が積極的に表示される。
しかし、スマートフォンなどの携帯端末に複数の機能を提供する情報処理装置は、その機能に関するバナー広告などのコンテンツを、その機能の利用状況に応じて選択して携帯端末に表示させることができなかった。
本発明の一実施形態は、端末装置に提供する機能の利用状況に応じたコンテンツを端末装置に表示できる情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、端末装置に機能を提供する情報処理装置であって、前記端末装置による前記機能の利用状況に応じて前記端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを前記端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理手段と、前記端末装置から処理の要求を受け付け、前記処理の要求元の前記端末装置に対応付けられた前記コンテンツデータを、前記要求に対する処理の結果と共に、前記要求元の前記端末装置に送信する要求受付処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、端末装置に提供する機能の利用状況に応じたコンテンツを端末装置に表示できる。
本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る情報処理装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るコンテンツサーバ装置の一例の処理ブロック図である。 情報処理装置によるコンテンツ配信処理の一例のフローチャートである。 デバイスとコンテンツデータとを対応付けるテーブルの一例の構成図である。 情報処理装置がコンテンツサーバ装置からコンテンツデータを取得する処理の一例のシーケンス図である。 ステップS26の処理手順の詳細を示す一例のフローチャートである。 集計データの一例の構成図である。 表示条件情報の一例の構成図である。 情報処理装置が携帯端末にコンテンツデータを配信する処理の一例のシーケンス図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、携帯端末10、情報処理装置12、電子機器14、中継サーバ装置16、コンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20、集計サーバ装置22が各種ネットワークを介して接続される構成である。
中継サーバ装置16はインターネットやWAN(Wide Area Network)などのネットワークに接続されている。中継サーバ装置16は携帯端末10と情報処理装置12とを繋ぐ中継の役割を担っている。中継サーバ装置16は携帯端末10が情報処理装置12と同じLAN(Local Area Network)に接続されていない場合にインターネット等のネットワークを介して携帯端末10と情報処理装置12と接続する。携帯端末10は情報処理装置12への要求がある場合、中継サーバ装置16に携帯端末10を識別する情報と、要求と、情報処理装置12を識別する情報とを送信する。
中継サーバ装置16は受信した要求を、携帯端末10を識別する情報及び情報処理装置12を識別する情報と関連付けてキューなどに蓄積しておく。情報処理装置12は中継サーバ装置16が蓄積している要求と、要求を送信した携帯端末10を識別する情報とをポーリングにより取得する。情報処理装置12は要求に応じた処理を実施し、要求を送信した携帯端末10を識別する情報とともに処理結果を中継サーバ装置16に送信する。
中継サーバ装置16は受信した処理結果を、要求を送信した携帯端末10を識別する情報と関連付けて記憶しておく。要求を行った携帯端末10は中継サーバ装置16に送信した要求に対する処理結果を中継サーバ装置16から取得できる。
情報処理装置12は例えば汎用OSを採用し、LANなどのネットワークを介して複合機(MFP)やプロジェクタ、電子白版(IWB)等の電子機器14と接続される。情報処理装置12は例えばHTTP(S)リクエストなどの汎用プロトコルにより携帯端末10や電子機器14から要求を受け付ける。情報処理装置12は受け付けた要求を処理して結果を出力する。情報処理装置12は中継サーバ装置16に所定間隔で接続し、自装置への要求が中継サーバ装置16に蓄積されているかを確認する。
自装置への要求が蓄積されていれば、情報処理装置12は中継サーバ装置16から要求を取得する。情報処理装置12はファイル形式変換、印刷、FAX、メール送信、他の電子機器(MFP、プロジェクタやIWB)への処理命令(印刷命令、投影命令、表示命令)の送信などの取得した要求に応じた処理を実行する。情報処理装置12は処理結果や必要なデータを中継サーバ装置16に返信する。
なお、情報処理装置12は、登録されている携帯端末10との通信を行うが、登録されていない携帯端末10との通信を行わない。また、情報処理装置12は自装置が有している機能の利用回数を集計し、ログサーバ装置20に送信する。さらに、情報処理装置12は所定期間ごとにコンテンツサーバ装置18に接続し、ダウンロードが必要なコンテンツがあればダウンロードを行う。
また、携帯端末10はユーザが操作する端末装置の一例である。携帯端末10は例えばスマートフォン、タブレット端末、携帯電話などである。例えば携帯端末10は情報処理装置12が蓄積しているファイルの一覧やファイルの内容などを表示する。携帯端末10は情報処理装置12に対する設定変更も受け付けることができる。なお、携帯端末10から情報処理装置12に対する設定変更を受け付ける場合はユーザ権限を考慮して設定変更を受け付ける。
携帯端末10は情報処理装置12に自端末を登録できる。携帯端末10は自端末を登録した情報処理装置12と各種ネットワークを介して通信する。携帯端末10は情報処理装置12に接続した際、コンテンツデータを受け取ることができる。携帯端末10はコンテンツデータをバナー広告として専用エリアに表示できる。バナー広告はリンク情報などが埋め込まれている。ユーザはバナー広告をクリックすることで、情報処理装置12の特定アドレスにジャンプできる。
図1では、携帯端末10が情報処理装置12と接続する場合、LAN接続、又は、3Gや4Gなどの携帯事業主のデータ回線(携帯電話回線網)を利用するモバイル接続が可能である。このように携帯端末10は2つの異なるネットワーク経由で情報処理装置12と接続することができる。
コンテンツサーバ装置18はコンテンツデータを保存している。コンテンツサーバ装置18は情報処理装置12ごとのコンテンツデータや、あるシリアル番号の範囲や仕向けなどの指定された範囲に該当する情報処理装置12のコンテンツデータを保存することもできる。
例えば出荷直後の情報処理装置12であれば、まだ利用状況がログサーバ装置20に蓄積されていないため、コンテンツサーバ装置18は、その時点の汎用のコンテンツデータを情報処理装置12に提供する。
また、ユーザが使い慣れてきた情報処理装置12であれば、利用状況がログサーバ装置20に蓄積されているため、コンテンツサーバ装置18は、利用状況に応じたコンテンツデータを情報処理装置12に提供する。WebAPIなどのプロトコルでアクセスされることにより、コンテンツサーバ装置18はコンテンツデータの保存先アドレスやコンテンツデータの更新日時などを情報処理装置12に返せる。
また、コンテンツサーバ装置18は情報処理装置12からWebAPIでアクセスされる際の引数に、情報処理装置12のシリアル番号や仕向け情報を含めさせることで情報処理装置12の個体を識別できる。したがって、コンテンツサーバ装置18は集計サーバ装置22で集計した利用状況と、後述の表示条件とに応じたコンテンツデータの保存先アドレスを通知できる。
コンテンツサーバ装置18がコンテンツデータを保存する保存場所は、いくつかに分割することも可能である。例えばコンテンツデータを保存する保存場所は、その時点の汎用のコンテンツデータ、特定仕向け特有のコンテンツデータ、シリアル番号の範囲に特有のコンテンツデータ、特定の情報処理装置12に特有のコンテンツデータ、用に分割することができる。なお、コンテンツデータを保存する保存場所は、情報処理装置12がコンテンツサーバ装置18にアクセスした際のWebAPIの戻り値として指定できる。
ログサーバ装置20は情報処理装置12から受信した機能の利用回数の集計データや履歴データを蓄積する。ログサーバ装置20は予め決めてあるフォーマットに従い、情報処理装置12から所定期間ごとに機能の利用回数の集計データや履歴データを受信する。
ログサーバ装置20は過去のデータも含め、情報処理装置12の機能の利用回数の集計データや履歴データを蓄積する。ログサーバ装置20は、情報処理装置12の単位や機能単位、仕向け単位などに応じて情報処理装置12の機能の利用回数を集計データとして集計できるようにSQLなどのデータベース言語に対応させておき、クエリーにより必要なデータを出力させてもよい。
集計サーバ装置22はログサーバ装置20の集計データを定期的に取得し、予め決めてあるデータの傾向や統計を算出する。集計サーバ装置22は、機能の利用回数や利用時間帯、利用ユーザ、複数の情報処理装置12におけるそれぞれの集計データなど、様々な側面からデータの傾向や統計を算出できる。なお、ログサーバ装置20が算出するデータの傾向や統計のパターンは予め決めておくが、クエリーを追加・修正することで簡易に拡張できる。
図1に示した情報処理システム1は一例であって、例えば中継サーバ装置16を複数のコンピュータに分散して構成するようにしてもよい。また、図1では情報処理装置12が1台である例を示したが、2台以上であってもよい。また、図1では携帯端末10が1台である例を示したが、2台以上あってもよい。
さらに、図1ではコンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20、集計サーバ装置22が別々の装置である例を示したが、一つの装置により実現してもよいし、他の分類による複数の装置により実現してもよい。図1に示した情報処理システム1は本実施形態の説明に必要な構成を示したものであり、他の構成を含んでいてもよい。このように図1の情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
<ハードウェア構成>
《コンピュータ》
情報処理装置12、中継サーバ装置16、コンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20及び集計サーバ装置22は例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2のコンピュータ500は入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500を各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
情報処理装置12、中継サーバ装置16、コンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20及び集計サーバ装置22は、例えば図2に示すコンピュータ500のハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《情報処理装置》
本実施形態に係る情報処理装置12は例えば図3に示すように構成される。図3は本実施形態に係る情報処理装置の一例の処理ブロック図である。情報処理装置12はプログラムを実行することで、共通フレームワーク30、WebAPI処理部31、WebUI処理部32、中継サーバ処理部33、コンテンツ取得部34、集計データ送信部35、コンテンツ配信部36、ドキュメント処理部37、設定情報管理部38、デバイス登録処理部39、入出力処理部40、集計処理部41、コンテンツ管理部42、データ保存部43を実現している。
共通フレームワーク30は情報処理装置12内の複数あるソフトウェアが通信するための仕組みであり、要求やデータの送受信に用いられる。WebAPI処理部31はネットワークに接続された携帯端末10や電子機器14、クライアントPC等からのWebAPIを介したHTTP(S)リクエスト、又は、コンテンツサーバ装置18等へのWebAPIを介したリクエストを制御する。
WebAPI(Application Programming Interface)は、携帯端末10や電子機器14等からの要求を受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。WebAPI処理部31は受信した要求を、要求元ごとにシリアライズした後に、共通フレームワーク30を介して各処理部へ送信する。
また、WebUI処理部32は情報処理装置12が持つWebサーバの表示内容を制御する。WebUI処理部32はユーザ毎に設定情報やファイル内容に応じた表示内容を構築する。WebUI処理部32はダウンロードしたコンテンツデータにWebUI用のコンテンツデータが存在すると、ユーザがWebUIにアクセスした際、WebUI用のコンテンツデータを利用してページ下部などの広告エリアにバナー広告を表示する。
中継サーバ処理部33は中継サーバ装置16に蓄積された要求があるかを所定期間ごとに監視している。中継サーバ装置16に蓄積された要求があれば、中継サーバ処理部33は中継サーバ装置16から要求を取得し、各処理部へ要求を送信する。中継サーバ処理部33は各処理部へ送信した要求に対する処理結果を各処理部から受信し、中継サーバ装置16に通知する。
コンテンツ取得部34はWebAPI処理部31を利用してコンテンツサーバ装置18から情報処理装置12に必要なコンテンツデータをダウンロードする。コンテンツ取得部34は情報処理装置12のシリアル番号や仕向け情報などをWebAPIの引数として設定し、コンテンツサーバ装置18にアクセス(リクエスト)する。
コンテンツ取得部34はコンテンツサーバ装置18からのレスポンスとして情報処理装置12が取得すべきコンテンツデータの保存先アドレスなどを取得できる。取得できる保存先アドレスからはバナー広告用のコンテンツデータだけではなく、情報処理装置12の修正パッチ等も取得できるようにしてもよい。つまり、情報処理装置12は修正パッチ等もコンテンツデータの一部として処理できる。
集計データ送信部35は集計処理部41がデータ保存部43に蓄積した集計データを所定期間ごとにログサーバ装置20に送信する。集計データをログサーバ装置20へ正常に送信できると、集計データ送信部35はデータ保存部43に蓄積されている集計データをリセットする。集計データ送信部35はログサーバ装置20への送信処理を一定間隔で行うことにより、ログサーバ装置20に定量的な集計を行わせることができる。
コンテンツ配信部36はWebAPI処理部31やWebUI処理部32を介したコンテンツ取得要求があった場合に利用される。コンテンツ配信部36はコンテンツ取得要求時のユーザや、携帯端末10、電子機器14などのデバイス(入出力機器)に応じたコンテンツを配信する。携帯端末10や電子機器14を利用する場合、コンテンツ配信部36はコンテンツデータをネットワーク経由で配信する。WebUIの場合、コンテンツデータはWebUIの画面にある広告エリアに表示される。
ドキュメント処理部37は情報処理装置12に蓄積されたファイルを蓄積データとして管理する。蓄積データとはクライアントPCからSMBを介してデータ保存部43に保存されたファイルや情報処理装置12が作成したファイルなどである。ドキュメント処理部37は蓄積データの管理の他、蓄積データのフォーマット変換も実施する。
蓄積データのフォーマット変換には画像フォーマットの変換、特定のアプリケーション形式からの変換等が含まれる。ドキュメント処理部37は、フォーマット変換された蓄積データも管理対象とする。
設定情報管理部38は、例えばアカウント情報、蓄積データ情報、ユーザ設定、システム設定、ワークフロー設定をデータ保存部43で設定情報として管理する。設定情報にはユーザの設定情報とシステムの設定情報とが含まれる。
なお、アカウント情報は登録された携帯端末10を識別する情報や、携帯端末10それぞれを利用するユーザの識別情報(ユーザ名、ユーザ固有番号)、ユーザそれぞれの認証情報(IDとパスワード等)が含まれる。蓄積データ情報は情報処理装置12に蓄積された蓄積データそれぞれのデータ形式やデータ名、データ量、更新日時、変換されたデータ形式の種類、ユーザごと(或いは携帯端末ごと)のファイル閲覧日等が含まれる。ユーザ設定は上記のユーザそれぞれ固有の設定に関する情報等が含まれる。システム設定は機器固有の情報、全ユーザ共通の設定などが含まれる。ワークフロー設定はワークフローに関する設定である。
デバイス登録処理部39は携帯端末10を登録するための処理部である。デバイス登録処理部39はWebUIを介して、デバイス登録に必要な情報を備えた2次元バーコードなどを表示する。携帯端末10は情報処理装置12のWebUIに表示された例えば2次元バーコードをカメラ機能で読み取り、その2次元バーコードをデコードすることで情報処理装置12へ接続するための情報を取得できる。
入出力処理部40は、情報処理装置12に接続された携帯端末10、電子機器14などの入出力装置との連携処理を行う。入出力処理部40はMFPへの印刷出力、FAX送受信、IWBへの画像出力などができる。入出力処理部40はユーザがWebUIや携帯端末10を介して電子機器14の入出力機能を実行する際に利用される。機能の利用回数や履歴データは集計処理部41によりデータ保存部43に蓄積される。
集計処理部41は各処理部が処理を実行する際に仲介する処理部である。集計処理部41は各機能の利用回数や履歴データなどを集計し、集計データとしてデータ保存部43に蓄積する。集計データは機能ごとに利用状況が分かるように一次処理されてデータ保存部43に蓄積される。
コンテンツ管理部42はコンテンツ取得部34がコンテンツサーバ装置18から取得したコンテンツデータをデータ保存部43に蓄積して管理する。コンテンツデータは入出力装置に応じた形式のファイルで管理される。
例えば携帯端末10であれば、コンテンツデータは携帯端末10のバナー広告用の画像データとリンク情報で管理される。WebUIであればコンテンツデータはクライアントPCのブラウザで表示可能なバナー広告用の画像データとリンク情報で管理される。このように、コンテンツデータは入出力装置の表示能力に応じた形式のファイルで管理されることになる。また、コンテンツデータは特定ユーザや特定デバイスに依存したコンテンツデータや、特定ユーザや特定デバイスに依存しない汎用的なコンテンツデータであってもよい。コンテンツ管理部42はコンテンツ取得部34からコンテンツデータの蓄積要求を受け付け、データ保存部43にコンテンツデータを蓄積する。また、コンテンツ管理部42はコンテンツ配信部36からコンテンツの取得要求を受け付け、データ保存部43から読み出したコンテンツデータをコンテンツ配信部36に提供する。
《コンテンツサーバ装置》
本実施形態に係るコンテンツサーバ装置18は例えば図4に示すように構成される。図4は本実施形態に係るコンテンツサーバ装置の一例の処理ブロック図である。
コンテンツサーバ装置18はプログラムを実行することで、コンテンツ取得要求受付部51、集計データ受信部52、コンテンツ検索部53、コンテンツ情報通知部54、コンテンツデータ提供部55、コンテンツデータ保存部56、集計データ保存部57、表示条件保存部58を実現する。
コンテンツ取得要求受付部51は、情報処理装置12からコンテンツ取得要求を受け付けると、集計データ受信部52に通知する。集計データ受信部52はコンテンツ取得要求を受け付けたことをコンテンツ取得要求受付部51から通知されると、集計サーバ装置22から集計データを受信し、集計データ保存部57に保存する。
コンテンツ検索部53は集計データ保存部57に保存されている集計データと表示条件保存部58に保存されている表示条件とに基づき、コンテンツデータ保存部56に保存されているコンテンツデータを検索する。コンテンツ検索部53は情報処理装置12が必要とするコンテンツデータを検索する。コンテンツ情報通知部54はコンテンツ検索部53が検索したコンテンツデータのコンテンツ情報(保存先アドレスや更新日時など)を情報処理装置12に通知する。
コンテンツデータ提供部55は情報処理装置12から要求されたコンテンツデータを提供する。コンテンツデータ保存部56はコンテンツデータを保存する。集計データ保存部57は集計サーバ装置22から受信した集計データを保存する。表示条件保存部58は後述するような表示条件情報を保存する。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。
《情報処理装置がコンテンツデータを配信する処理》
図5は情報処理装置によるコンテンツ配信処理の一例のフローチャートである。情報処理装置12はWebAPIを介した要求を受け付けることで図5のフローチャートの処理を開始する。なお、WebAPIには実行機能情報、ユーザのアカウント情報、送信元のデバイス情報、アプリ情報などを含むため、情報処理装置12は、誰のどのデバイスからの要求か、どのバージョンのアプリか、などの情報を認識できる。
ステップS11において、情報処理装置12はWebAPIの引数から実行機能や送信元情報を取得する。ステップS12において、情報処理装置12は要求元情報に基づくコンテンツデータを選択する。ここでは情報処理装置12が、要求元情報により特定されるデバイスに対応したコンテンツデータを例えば図6のテーブルを用いて選択する。図6はデバイスとコンテンツデータとを対応付けるテーブルの一例の構成図である。
図6のテーブルは、携帯端末名、コンテンツ名、パス情報が対応付けられている。携帯端末名は送信元情報の一例であって、デバイスを特定する情報の一例である。コンテンツ名及びパス情報はコンテンツデータを特定する情報の一例である。図6のテーブルを利用することにより、情報処理装置12は要求元情報により特定されるデバイスに対応したコンテンツデータを選択できる。
ステップS13において、情報処理装置12は要求元情報により特定されたデバイスにステップS12で選択したコンテンツデータを送信する。ただし、情報処理装置12がコンテンツデータを取得していない、又は、取得済みコンテンツデータが古い場合、予め用意してあるデフォルトのコンテンツデータが選択されるようにしてもよい。
コンテンツデータはWebAPIのレスポンスの一部として要求元情報により特定されるデバイスに配信できる。受信側のデバイスはコンテンツデータを、バナー広告に相当する画像データやクリック時のリンク情報などとして受け取ることができる。携帯端末10では広告エリアが決められているため、ユーザが携帯端末10のアプリを操作している最中に、広告エリアにコンテンツデータを表示できる。
ステップS14において、情報処理装置12はWebAPIを介して要求された機能を実行し、その実行結果を要求元情報により特定されるデバイスに返す。また、ステップS15において、情報処理装置12は実行結果に基づき、機能の利用回数の利用回数や履歴データなどの機能利用情報を集計データとして登録(保存)する。
なお、要求元情報により特定されるデバイスがクライアントPCの場合、図5の処理のWebAPIはWebUIとなるが、同様な処理手順である。即ち、情報処理装置12はクライアントPCからWebUIによる接続を受け付け、その後、WebUIに挿入されているJavaScript(登録商標)などでクライアントPC側のブラウザ情報やログインアカウント情報などからユーザを特定できる。
その後、情報処理装置12は要求元情報を元にコンテンツデータの選択と配信(WebUIの場合は表示のみ)を行い、要求された機能を実行し、実行結果を表示する。機能の利用回数の利用回数や履歴データなどの機能利用情報は集計データとして情報処理装置12に登録(保存)される。
《情報処理装置がコンテンツデータを取得する処理》
図7は情報処理装置がコンテンツサーバ装置からコンテンツデータを取得する処理の一例のシーケンス図である。ステップS21において、コンテンツ取得部34は所定時間ごとにコンテンツサーバ装置18に接続するためにタイマーを実行し、所定時間の計時を開始する。
所定時間が経過すると、コンテンツ取得部34はステップS22において設定情報管理部38から情報処理装置12の各種設定情報を取得する。ステップS23においてコンテンツ取得部34は、ステップS22で取得した情報処理装置12の各種設定情報(情報処理装置12のシリアル番号や仕向け情報など)を利用してWebAPIの引数情報を生成する。
ステップS24において、コンテンツ取得部34はステップS23で生成した引数情報を指定したコンテンツ情報取得要求をWebAPI処理部31に対して行う。ステップS25に進み、WebAPI処理部31は指定された引数情報をWebAPIの引数として設定し、コンテンツサーバ装置18にコンテンツ取得要求を行う。
ステップS26において、コンテンツサーバ装置18は後述するように、WebAPIの引数、集計データ、表示条件等から、情報処理装置12が保存しておくべきコンテンツデータを検索する。コンテンツサーバ装置18は、検索したコンテンツデータのURLやバージョン(更新日時)などを、保存しておくべきコンテンツデータのコンテンツ情報として情報処理装置12のWebAPI処理部31に通知する。
ステップS27に進み、コンテンツ取得部34はコンテンツサーバ装置18から通知された保存しておくべきコンテンツデータのコンテンツ情報と取得済みのコンテンツデータのコンテンツ情報との比較をコンテンツ管理部42に要求する。コンテンツ管理部42は例えばコンテンツサーバ装置18から通知されたコンテンツ情報に含まれるバージョンと取得済みのコンテンツデータのコンテンツ情報に含まれるバージョンとを比較し、ダウンロードが必要なコンテンツデータを選択する。ステップS27の処理はバージョンの比較に限定されるものではなく、コンテンツサーバ装置18が保存するコンテンツデータの中からダウンロードする必要のあるコンテンツデータを選択する処理であればよい。
コンテンツ管理部42はダウンロードが必要なコンテンツデータをコンテンツ取得部34に通知する。ステップS28に進み、コンテンツ取得部34はダウンロードが必要なコンテンツデータの圧縮ファイルをコンテンツサーバ装置18からダウンロードする。コンテンツ取得部34はステップS29に進み、ダウンロードした圧縮ファイルによるコンテンツデータの更新をコンテンツ管理部42に要求する。
ステップS30において、コンテンツ管理部42は圧縮ファイルを解凍する。コンテンツ管理部42は解凍されたコンテンツデータを、データ保存部43に保存する。このような処理により、コンテンツ管理部42はデータ保存部43のコンテンツデータを、情報処理装置12に保存しておくべきコンテンツデータに更新できる。
《ステップS26の詳細》
図8はステップS26の処理手順の詳細を示す一例のフローチャートである。コンテンツサーバ装置18は情報処理装置12からコンテンツ取得要求を受け付けるまでステップS41の処理を繰り返す。
コンテンツ取得要求受付部51が情報処理装置12からコンテンツ取得要求を受け付けると集計データ受信部52はステップS42において集計サーバ装置22から集計データを受信し、集計データ保存部57に保存する。なお、集計データ保存部57に保存される集計データは例えば図9に示すような構成である。
図9は集計データの一例の構成図である。図9の集計データは情報処理装置12が携帯端末10に提供する機能ごとに、各携帯端末10の利用回数を表している。なお、図9に示すように情報処理装置12が携帯端末10に提供する機能には、印刷や投影など、情報処理装置12が電子機器14を利用して提供する機能も含まれる。
ステップS43において、コンテンツ検索部53は図9に示した集計データと、表示条件保存部58に保存されている表示条件とに基づき、コンテンツデータ保存部56に保存されているコンテンツデータを検索する。なお、表示条件保存部58に保存されている表示条件情報は例えば図10に示すような構成である。
図10は表示条件情報の一例の構成図である。図10の表示条件情報は情報処理装置12が携帯端末10に提供する機能(関連機能)毎に、コンテンツデータを表示する表示条件と、表示条件を満たした場合に選択されるコンテンツデータのコンテンツ名とを表している。コンテンツデータを表示する表示条件は利用回数「低」や「0」などのユーザによる機能の利用状況や機能解放の「あり」や「なし」等で表されている。
例えば「利用回数:低」の利用条件は、関連機能により表される機能の利用回数が所定値や平均値等と比較して少ないという条件を表している。また「利用回数:0(全ての携帯端末)」の利用条件は、関連機能により表される機能の利用回数が、情報処理装置12に登録されている全ての携帯端末で「0」であるという条件を表している。
また「機能解放:なし」の利用条件は、関連機能により表される機能の機能解放(アクティベーション:機能有効化)がされていないという条件を表している。図10に示した利用条件は一例であって、例えば「利用回数:高」の利用条件や「利用回数:10以下」などの条件であってもよい。
ステップS43において検索されるコンテンツデータは、携帯端末10による情報処理装置12の機能の利用状況から、携帯端末10に表示させるべきと考えられたコンテンツデータとなる。言い換えれば、ステップS43において検索されるコンテンツデータは情報処理装置12に保存しておき、携帯端末10に配信すべきコンテンツデータである。
また、ステップS43において検索されるコンテンツデータは表示条件を満たすものが複数あれば、複数検索してもよい。そして、ステップS44において、コンテンツ情報通知部54はステップS43で検索されたコンテンツデータのコンテンツ情報(保存先アドレスや更新日時など)を情報処理装置12に通知する。
このように、コンテンツサーバ装置18は情報処理装置12に保存しておくべきコンテンツデータのコンテンツ情報を情報処理装置12に通知できる。保存しておくべきコンテンツデータのコンテンツ情報を受信した情報処理装置12は、例えば図6に示したテーブルを作成して、デバイスと配信すべきコンテンツデータとを対応付けて保存しておくことができる。
《情報処理装置がコンテンツデータを配信する処理》
図11は情報処理装置が携帯端末にコンテンツデータを配信する処理の一例のシーケンス図である。ステップS51において、情報処理装置12のWebAPI処理部31は携帯端末10からWebAPIでファイル一覧取得要求を受け付ける。ステップS52においてWebAPI処理部31はWebAPIの引数をチェックする。
ステップS53において、WebAPI処理部31は設定情報管理部38に認証情報を使ってログインを要求し、セッションIDを取得する。ステップS54において、WebAPI処理部31は配信するコンテンツデータ(配信データ)の存在確認をコンテンツ配信部36に対して行う。コンテンツ配信部36は要求元情報(携帯端末10)を指定して配信するコンテンツデータの存在確認を行う。
コンテンツ配信部36は、配信するコンテンツデータの有無と、パス情報(コンテンツデータが存在する場合)とをWebAPI処理部31に提供する。ステップS56においてWebAPI処理部31はドキュメント処理部37にフィアル一覧を要求してファイル一覧を取得する。
ステップS57においてWebAPI処理部31はセッションID、ファイル一覧、コンテンツデータを携帯端末10に送信する。そして、ステップS58において、携帯端末10はファイル一覧と共に、コンテンツデータを表示する。
ステップS59において、携帯端末10はユーザにより指定されたファイルの印刷を情報処理装置12のWebAPI処理部31に要求する。情報処理装置12のWebAPI処理部31は携帯端末10からWebAPIで印刷要求を受け付ける。ステップS60においてWebAPI処理部31はWebAPIの引数をチェックする。
ステップS61において、WebAPI処理部31は設定情報管理部38にセッションIDの正当性をチェックさせる。セッションIDの正当性が確認できたら、WebAPI処理部31はステップS54において、配信するコンテンツデータ(配信データ)の存在確認をコンテンツ配信部36に対して行うが、事前に配信したため、配信するコンテンツデータが無い。
ステップS63において、WebAPI処理部31はドキュメント処理部37に印刷実行を要求する。ステップS64において、ドキュメント処理部37は印刷実行を要求された蓄積データをMFPなどの電子機器14に送信して印刷を実行させる。また、ステップS65において、WebAPI処理部31は印刷機能の実行を、データ保存部43に蓄積されている集計データの印刷機能の利用回数や履歴データなどに反映させる。
<まとめ>
本実施形態の情報処理装置12によれば、情報処理装置12の機能の利用回数などの利用状況に応じたコンテンツデータを選択し、携帯端末10などのデバイスに表示させることができる。携帯端末10などのデバイスに表示させるコンテンツデータとしては、利用回数が「0」の機能がある場合に、その機能を紹介するものや、利用回数が他の機能と比べて相対的に低い機能がある場合に、その機能の使用方法を紹介するもの、等がある。
その他、携帯端末10などのデバイスに表示させるコンテンツデータとしては、利用回数が他の機能と比べて相対的に高い場合に、その機能の応用的な使用方法を紹介するものなども考えられる。
したがって、ユーザは情報処理装置12が携帯端末10などのデバイスに提供する機能のうち、利用したことのない機能を紹介するコンテンツデータが表示されたバナー広告を見ることができる。これにより、情報処理装置12は機能が追加された場合など、追加された機能(新機能)をユーザが認知できていない場合にバナー広告を表示し、新機能の利用率や認知状況を向上させることができる。
また、ユーザは利用回数が他の機能と比べて相対的に低い機能の使用方法を紹介するコンテンツデータが表示されたバナー広告を見ることができる。これにより、情報処理装置12はユーザの利用率が低い機能の使用方法を紹介し、その機能の使用方法をユーザに提案することにより、ユーザによる機能の利用率向上が期待できる。
このように、本実施形態の情報処理装置12によれば、情報処理装置12が携帯端末10などのデバイスに提供する機能の利用状況に応じて、ユーザの利用率が低い機能や認知されていない恐れのある新機能などのバナー広告を表示させることができる。
したがって本実施形態の情報処理装置12によれば、情報処理装置12の機能の詳細な解説や、利用率の低い機能の使用提案、アピールなどを、バナー広告を利用して行うことにより、利用率の一層の向上を期待できる。
[他の実施形態]
第1の実施形態では、情報処理装置12がインターネットなどのネットワークを介してコンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20、集計サーバ装置22と接続されている例を示した。第1の実施形態の情報処理システム1では、複数の情報処理装置12から受信した集計データや履歴データを蓄積できる。したがって、コンテンツサーバ装置18は複数の情報処理装置12から受信した集計データを、携帯端末10に表示させるべきコンテンツデータの検索に利用できる。
他の実施形態として、情報処理装置12がコンテンツサーバ装置18の機能を有する構成も考えられる。また、他の実施形態として、情報処理装置12が、コンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20、集計サーバ装置22の機能を有する構成も考えられる。
情報処理装置12が、コンテンツサーバ装置18、ログサーバ装置20、集計サーバ装置22の機能を有する構成では、小規模で安価な情報処理システム1を実現できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
情報処理装置12は特許請求の範囲に記載した情報処理装置の一例である。携帯端末10は端末装置の一例である。コンテンツ管理部42はコンテンツ管理手段の一例である。WebAPI処理部31は要求受付処理手段の一例である。
1 情報処理システム
10 携帯端末
12 情報処理装置
14 電子機器
16 中継サーバ装置
18 コンテンツサーバ装置
20 ログサーバ装置
22 集計サーバ装置
30 共通フレームワーク
31 WebAPI処理部
32 WebUI処理部
33 中継サーバ処理部
34 コンテンツ取得部
35 集計データ送信部
36 コンテンツ配信部
37 ドキュメント処理部
38 設定情報管理部
39 デバイス登録処理部
40 入出力処理部
41 集計処理部
42 コンテンツ管理部
43 データ保存部
51 コンテンツ取得要求受付部
52 集計データ受信部
53 コンテンツ検索部
54 コンテンツ情報通知部
55 コンテンツデータ提供部
56 コンテンツデータ保存部
57 集計データ保存部
58 表示条件保存部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
B バス
特開2000−215136号公報

Claims (9)

  1. 端末装置に機能を提供する情報処理装置であって、
    前記端末装置による前記機能の利用状況に応じて前記端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを前記端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理手段と、
    前記端末装置から処理の要求を受け付け、前記処理の要求元の前記端末装置に対応付けられた前記コンテンツデータを、前記要求に対する処理の結果と共に、前記要求元の前記端末装置に送信する要求受付処理手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記コンテンツ管理手段は、前記端末装置に提供する機能ごとに前記端末装置ごとの利用状況を表す集計データと、前記機能ごとに前記コンテンツデータを表示する表示条件と前記表示条件を満たした場合に選択される前記コンテンツデータと、を表す表示条件情報とに基づき、前記端末装置ごとの利用状況から前記表示条件を満たしている前記コンテンツデータを選択すること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示条件は、前記端末装置による前記機能の利用回数で表されていること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記表示条件は、前記端末装置による前記機能が有効化されているか否かの情報で表されていること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  5. 前記コンテンツ管理手段は、前記端末装置において利用回数が所定数以下の前記機能に関連する前記コンテンツデータを選択すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  6. 前記端末装置に提供する前記機能は、電子機器を利用して提供する機能であること
    を特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の情報処理装置。
  7. 端末装置に機能を提供する情報処理装置において実行されるコンテンツ配信方法であって、
    前記端末装置による前記機能の利用状況に応じて前記端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを前記端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理ステップと、
    前記端末装置から処理の要求を受け付け、前記処理の要求元の前記端末装置に対応付けられた前記コンテンツデータを、前記要求に対する処理の結果と共に、前記要求元の前記端末装置に送信する要求受付処理ステップと、
    を有するコンテンツ配信方法。
  8. 端末装置に機能を提供する情報処理装置を、
    前記端末装置による前記機能の利用状況に応じて前記端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを前記端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理手段、
    前記端末装置から処理の要求を受け付け、前記処理の要求元の前記端末装置に対応付けられた前記コンテンツデータを、前記要求に対する処理の結果と共に、前記要求元の前記端末装置に送信する要求受付処理手段、
    として機能させるためのプログラム。
  9. 1台以上の情報処理装置を含む構成であり、端末装置に機能を提供する情報処理システムであって、
    前記端末装置による前記機能の利用状況に応じて前記端末装置ごとにコンテンツデータを選択するコンテンツ選択手段と、
    前記端末装置ごとに選択されたコンテンツデータを前記端末装置と対応付けてデータ保存部に保存するコンテンツ管理手段と、
    前記端末装置から処理の要求を受け付け、前記処理の要求元の前記端末装置に対応付けられた前記コンテンツデータを、前記要求に対する処理の結果と共に、前記要求元の前記端末装置に送信する要求受付処理手段と、
    を有する情報処理装置。
JP2015056205A 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム Pending JP2016177462A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056205A JP2016177462A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム
US15/063,738 US20160275555A1 (en) 2015-03-19 2016-03-08 Information processing device, content delivery method, and non-transitory storage medium storing information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056205A JP2016177462A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016177462A true JP2016177462A (ja) 2016-10-06

Family

ID=56923885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056205A Pending JP2016177462A (ja) 2015-03-19 2015-03-19 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160275555A1 (ja)
JP (1) JP2016177462A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160257A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 情報処理装置、計数方法、および、プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988447B2 (ja) * 2014-08-28 2016-09-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ログメッセージのフォーマットを推定する方法、並びに、その為のコンピュータ及びコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026440A (en) * 1997-01-27 2000-02-15 International Business Machines Corporation Web server account manager plug-in for monitoring resources
US7475404B2 (en) * 2000-05-18 2009-01-06 Maquis Techtrix Llc System and method for implementing click-through for browser executed software including ad proxy and proxy cookie caching
US20080222283A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Phorm Uk, Inc. Behavioral Networking Systems And Methods For Facilitating Delivery Of Targeted Content
US20090197582A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Lewis Robert C Platform for mobile advertising and microtargeting of promotions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160257A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 情報処理装置、計数方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160275555A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11354080B2 (en) Relay apparatus, information processing apparatus, information processing system, and recording medium storing information processing program
US11689515B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
US10764139B2 (en) Information processing system and report creation method
US9189187B2 (en) Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network
US10250771B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US20130080905A1 (en) Image forming apparatus, method of communicating with cloud server in image forming apparatus, and computer-readable recording medium
JP6179083B2 (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
US10182169B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory recording medium
US11489929B2 (en) System and method for determining client program based on login method
US20070283277A1 (en) Information processing apparatus, thumbnail management apparatus, content processing method, storage medium, and program
WO2012034537A1 (zh) 一种在线应用系统及其实现方法
US20170111531A1 (en) Scan processing system, information processing system, and cooperative processing method
US20190065706A1 (en) Management apparatus, control method, and storage medium
US20160105577A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US20180285467A1 (en) Web server
JP2016177462A (ja) 情報処理装置、コンテンツ配信方法、プログラム及び情報処理システム
JP2014178893A (ja) 連携処理装置、プログラム及びソフトウェア更新方法
US9621623B2 (en) Client, server, management system, and method of the same
US9607163B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium storing program
US9489219B2 (en) Integration and management apparatus, integration and management system and computer readable information recording medium
US20130238776A1 (en) Device management apparatus, device management system, and computer program product
US11108872B2 (en) System and method using the same, information processing apparatus and method using the same, and storage medium
JP2016058827A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2023097558A (ja) 機器管理システム、機器管理方法、及び機器管理プログラム
JP2011060264A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記録媒体。