JP2016174982A - Electrolytic apparatus - Google Patents
Electrolytic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016174982A JP2016174982A JP2015054768A JP2015054768A JP2016174982A JP 2016174982 A JP2016174982 A JP 2016174982A JP 2015054768 A JP2015054768 A JP 2015054768A JP 2015054768 A JP2015054768 A JP 2015054768A JP 2016174982 A JP2016174982 A JP 2016174982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- guide
- electrode
- flow path
- paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 117
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 abstract 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 62
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 62
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 9
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 6
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 6
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 6
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、被電解水を電解して電解水を生成する電解装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to an electrolysis apparatus that generates electrolyzed water by electrolyzing water to be electrolyzed.
被電解水を電解して得られる電解水としては、例えば、次亜塩素酸水、アルカリイオン水、水素水などがある。電解水の生成方法としては、次の方法が知られている。例えば、塩水などの電解液を電解することで、陽極に塩素ガスを生成させる。塩素ガスと水を反応させて、次亜塩素酸水と塩酸水を生成する。次亜塩素酸水は、例えば、殺菌消毒、除臭などに用いられる。次亜塩素酸水を生成する電解装置としては、1隔膜2室型の電解槽を有する装置や、2隔膜3室型の電解槽を有する装置などが知られている。 Examples of electrolyzed water obtained by electrolyzing water to be electrolyzed include hypochlorous acid water, alkali ion water, and hydrogen water. The following methods are known as methods for generating electrolyzed water. For example, by electrolyzing an electrolytic solution such as salt water, chlorine gas is generated at the anode. Reacts chlorine gas and water to produce hypochlorous acid water and hydrochloric acid water. Hypochlorous acid water is used, for example, for sterilization and deodorization. As an electrolysis apparatus for generating hypochlorous acid water, an apparatus having a two-diaphragm two-chamber electrolytic tank, an apparatus having a two-diaphragm three-chamber electrolytic tank, and the like are known.
1隔膜2室型の電解槽は、特定のイオンだけを通過させる隔膜の両側に、陽極を収容した陽極室と、陰極を収容した陰極室を対向させて構成されている。かかる構成によれば、例えば、塩水などの電解液を流水させることで、陽極室で酸性水が、陰極室でアルカリ性水が生成される。酸性水は、次亜塩素酸と塩酸とが混合した水であり、アルカリ性水は、水酸化ナトリウム水である。 The 1-diaphragm 2-chamber electrolytic cell is configured such that an anode chamber containing an anode and a cathode chamber containing a cathode are opposed to both sides of a diaphragm that allows only specific ions to pass through. According to this configuration, for example, by flowing an electrolyte such as salt water, acidic water is generated in the anode chamber and alkaline water is generated in the cathode chamber. Acidic water is water in which hypochlorous acid and hydrochloric acid are mixed, and alkaline water is sodium hydroxide water.
2隔膜3室型の電解槽は、陰極室と陽極室との間に中間室を備えて構成されている。中間室には、塩水などの電解液が満たされる。中間室と陽極室との間は、陰イオン交換膜で仕切られている。中間室と陰極室との間は、陽イオン交換膜で仕切られている。ここで、電解液中に電離している陽イオンは、陰極に引き寄せられ、陽イオン交換膜を通過して、陰極室に流入する。また、電解液中に電離している陰イオンは、陽極に引き寄せられ、陰イオン交換膜を通過して、陽極室に流入する。かかる構成によれば、中間室を備えることで、陰極で生成された酸性水、及び、陽極室で生成されたアルカリ性水に、塩分が混入するのを防止することができる。 The two-diaphragm three-chamber electrolytic cell includes an intermediate chamber between the cathode chamber and the anode chamber. The intermediate chamber is filled with an electrolyte such as salt water. The intermediate chamber and the anode chamber are partitioned by an anion exchange membrane. The intermediate chamber and the cathode chamber are partitioned by a cation exchange membrane. Here, the cation ionized in the electrolytic solution is attracted to the cathode, passes through the cation exchange membrane, and flows into the cathode chamber. Further, the anion ionized in the electrolytic solution is attracted to the anode, passes through the anion exchange membrane, and flows into the anode chamber. According to this configuration, by providing the intermediate chamber, it is possible to prevent salt from being mixed into the acidic water generated at the cathode and the alkaline water generated at the anode chamber.
ところで、電極(陰極、陽極)に対する被電解水の接触面積を大きくすべく、被電解水を電極(陰極、陽極)に沿って平面状に流動させる技術が提案されている。かかる流動技術において、電極(陰極、陽極)に沿って複数の流路が平面状に構成されている。しかしながら、流路相互の流量が均一化されないような場合には、接触面積を大きくしても、電解効率の向上は期待できない。 By the way, in order to increase the contact area of the electrolyzed water with respect to the electrode (cathode, anode), a technique for causing the electrolyzed water to flow in a plane along the electrode (cathode, anode) has been proposed. In such a flow technique, a plurality of flow paths are formed in a planar shape along electrodes (cathode, anode). However, in the case where the flow rates between the flow paths are not uniform, it is not possible to expect an improvement in electrolysis efficiency even if the contact area is increased.
本発明の目的は、流路相互の流量の均一化を図ることが可能な電解装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electrolyzer capable of achieving a uniform flow rate between flow paths.
実施形態によれば、電解装置は、電極と、電極を収容可能であると共に、被電解水が流動可能な電極室と、電極室において、電極に沿って被電解水を流動させる流動機構と、を備えている。流動機構は、電極室内に向けて被電解水を案内する第1案内路と、電極室内の被電解水を当該電極室外に向けて案内する第2案内路と、第1及び第2案内路の相互間に配列され、かつ、第1及び第2案内路に連続した複数の流路と、を有している。第1及び第2案内路は、電極からの複数の流路の深さよりも深くなるように、複数の流路よりも窪ませて形成されていると共に、複数の流路よりも広く設定されている。 According to the embodiment, the electrolyzer includes an electrode, an electrode chamber that can accommodate the electrode and in which the electrolyzed water can flow, and a flow mechanism that causes the electrolyzed water to flow along the electrode in the electrode chamber; It has. The flow mechanism includes a first guide path for guiding the electrolyzed water into the electrode chamber, a second guide path for guiding the electrolyzed water in the electrode chamber toward the outside of the electrode chamber, and the first and second guide paths. And a plurality of flow paths arranged between each other and continuing to the first and second guide paths. The first and second guide paths are formed to be deeper than the plurality of flow paths so as to be deeper than the depth of the plurality of flow paths from the electrode, and are set wider than the plurality of flow paths. Yes.
「一実施形態」
図1〜図4には、本実施形態に係る電解装置の電解槽1が示されている。図面において、電解槽1に電力を供給する給電機構、並びに、電解槽1に被電解水及び電解液を供給する給水機構は、省略されている。なお、被電解水としては、例えば、天然水や水道水などの水を想定することができる。電解液としては、例えば、塩と被電解水を混合させた適当な塩分濃度を有する飽和塩水などを想定することができる。電解水としては、例えば、次亜塩素酸水、アルカリイオン水、水素水などを想定することができる。
"One embodiment"
1 to 4 show an electrolytic cell 1 of an electrolysis apparatus according to this embodiment. In the drawing, a power supply mechanism that supplies electric power to the electrolytic cell 1 and a water supply mechanism that supplies electrolyzed water and electrolytic solution to the electrolytic cell 1 are omitted. In addition, as electrolyzed water, water, such as natural water and tap water, can be assumed, for example. As the electrolytic solution, for example, saturated salt water having an appropriate salt concentration in which a salt and water to be electrolyzed are mixed can be assumed. As electrolyzed water, hypochlorous acid water, alkali ion water, hydrogen water, etc. can be assumed, for example.
図1に示すように、電解槽1は、第1電極ユニット2と、第2電極ユニット3と、中間ユニット4と、を備えている。電解槽1において、第1電極ユニット2と第2電極ユニット3とは、互いに対向させて配置されている。中間ユニット4は、第1電極ユニット2と第2電極ユニット3との間に配置されている。これら3つのユニット2,3,4は、その周縁を貫通させた複数の固定ボルト5によって、互いに締結されている。これにより、当該3つのユニット2,3,4の内部は、外部から密封された状態に維持されている。
As shown in FIG. 1, the electrolytic cell 1 includes a
第1電極ユニット2には、第1流入コネクタ6と、第1流出コネクタ7と、が設けられている。給水機構から給水された被電解水は、第1流入コネクタ6から第1電極ユニット2の内部に流入した後、第1流出コネクタ7から流出する。
第2電極ユニット3には、第2流入コネクタ8と、第2流出コネクタ9と、が設けられている。給水機構から給水された被電解水は、第2流入コネクタ8から第2電極ユニット3の内部に流入した後、第2流出コネクタ9から流出する。
中間ユニット4には、中間流入コネクタ10と、中間流出コネクタ11と、が設けられている。給水機構から給水された電解液は、中間流入コネクタ10から中間ユニット4の内部に流入した後、中間流出コネクタ11から流出する。
The
The
The
図2〜図4に示すように、第1及び第2電極ユニット2,3の内部には、それぞれ、電極12,13と、電極室14,15と、流動機構16と、が備えられている。電極室14,15は、電極12,13が収容可能であると共に、被電解水が流動可能に構成されている。流動機構16は、電極12,13に沿って被電解水を流動させることが可能に構成されている。流動機構16は、第1及び第2電極ユニット2,3の双方に共通の構成を有している。
As shown in FIGS. 2 to 4,
本実施形態において、第1電極ユニット2の電極12は、接続端子12a(図1参照)を経由して、給電機構のプラス電源に接続されている。このため、当該電極12は、陽極12として機能する。第1電極ユニット2の電極室14は、陽極12を収容する陽極室14として構成されている。一方、第2電極ユニット3の電極13は、接続端子13a(図1参照)を経由して、給電機構のマイナス電源に接続されている。このため、当該電源13は、陰極13として機能する。第2電極ユニット3の電極室15は、陰極13を収容する陰極室15として構成されている。
In the present embodiment, the
また、上記した中間ユニット4の内部には、電解液が流動可能な中間室17が備えられている。中間室17は、陽極室14と陰極室15との間に隣接させて配置されている。中間室17には、中間流入口17aと、中間流出口17bと、が設けられている。中間流入口17aは、中間流入コネクタ10(図1参照)に連通して接続されている。中間流出口17bは、中間流出コネクタ11(図1参照)に連通して接続されている。この場合、電解液は、中間流入コネクタ10から中間流入口17aを通って中間室17に流入した後、中間流出口17bから中間流出コネクタ11を通って流出する。
In addition, an
更に、中間室17と陽極室14との間には、陰イオン交換膜(隔膜)18が配置されている。中間室と陰極室15との間には、陽イオン交換膜(隔膜)19が配置されている。陰イオン交換膜18及び陽イオン交換膜19は、透水性を有する多孔質膜で構成され、特定のイオンのみを通過させる特性を有している。陰イオン交換膜18は、例えば、塩素イオンなどの陰イオンのみを通過させる。陽イオン交換膜19は、例えば、ナトリウムイオンなどの陽イオンのみを通過させる。
Further, an anion exchange membrane (diaphragm) 18 is disposed between the
次に、上記した電解装置の動作について説明する。ここでは一例として、電解液(飽和塩水)を電解することで、酸性水(次亜塩素及び塩酸)と、アルカリ性水(水酸化ナトリウム)を生成する場合を想定する。 Next, the operation of the above electrolyzer will be described. Here, as an example, it is assumed that acidic water (hypochlorous acid and hydrochloric acid) and alkaline water (sodium hydroxide) are generated by electrolyzing an electrolytic solution (saturated salt water).
上記したように中間室17に飽和塩水(電解液)を供給する。このとき、第1流入コネクタ6及び第2流入コネクタ8から陽極室14及び陰極室15に水(被電解水)を供給する。同時に、給電機構によって陽極12及び陰極13に電圧を印加する。
As described above, saturated salt water (electrolytic solution) is supplied to the
このとき、中間室17の塩水中に電離している塩素イオン(陰イオン)は、陽極12に引き寄せられる。塩素イオンは、陰イオン交換膜18を通過して陽極室14に流入する。陽極室14において、塩素イオンが還元されることで、塩素ガスが発生する。塩素ガスと水とが反応する。これにより、酸性水(次亜塩素及び塩酸)が生成される。生成された酸性水は、第1流出コネクタ7から流出される。
At this time, chlorine ions (anions) ionized in the salt water in the
また、中間室17の塩水中に電離しているナトリウムイオン(陽イオン)は、陰極13に引き寄せられる。ナトリウムイオンは、陽イオン交換膜19を通過して陰極室15に流入する。陰極室15において、水が電気分解される。これにより、アルカリ性水(水酸化ナトリウム)が生成される。生成されたアルカリ性水は、第2流出コネクタ9から流出される。
Further, sodium ions (cations) ionized in the salt water in the
本実施形態の電解装置には、電極室(陽極室14、陰極室15)の電解効率を向上させるための構成が設けられている。この場合、上記した流動機構16は、被電解水を電極(陽極12、陰極13)の面方向に沿って流動させることが可能に構成されている。即ち、流動機構16は、当該電極に対する被電解水の接触面積(接触量)を大きくさせることが可能に構成されている。かかる構成を実現するために、流動機構16は、後述する複数の流路22を備えている。複数の流路22については、流路22相互の流量の均一化が図られている。以下、流動機構16について、詳細に説明する。
The electrolysis apparatus of the present embodiment is provided with a configuration for improving the electrolysis efficiency of the electrode chambers (the
流動機構16は、2つの案内路20,21と、複数の流路22と、を有している。流動機構16は、陽極室14及び陰極室15の双方に共通の構成を有している。このため、図面では、流動機構16の構成品について、陽極室14及び陰極室15の双方に共通の参照符号が付されている。
The
2つの案内路20,21のうち、一方の案内路20(以下、第1案内路20という)は、電極室(陽極室14、陰極室15)内に向けて被電解水を案内することができるように構成されている。他方の案内路21(以下、第2案内路21という)は、電極室(陽極室14、陰極室15)内の被電解水を当該電極室外に向けて案内することができるように構成されている。
One of the two
電極室(陽極室14、陰極室15)内において、第1案内路20と第2案内路21は、互いに離間した位置に対向して配置されている。第1案内路20と第2案内路21は、電極室(陽極室14、陰極室15)内において、複数の流路22を横断する方向(横切る方向)に沿って延びている。更に、第1案内路20と第2案内路21は、その内部に、被電解水が流れる流路空間が構成されている。当該流路空間は、その全長に亘って、一定の輪郭を有して真っ直ぐに延びている。換言すると、第1案内路20と第2案内路21は、その全長に亘って、凹凸の無い一定の断面輪郭(断面積)を有する流路空間を備えている。この場合、第1案内路20と第2案内路21は、互いに平行に配置させてもよいし、或いは、相対的に傾斜させてもよい。図面では一例として、第1案内路20と第2案内路21は、互いに平行に配置されている。
In the electrode chambers (the
複数の流路22は、第1案内路20と第2案内路21との相互間に配列されている。複数の流路22は、互いに平行に配列されている。複数の流路22は、その両端で、第1案内路20及び第2案内路21に連続している。換言すると、複数の流路22は、第1案内路20と第2案内路21との相互間に亘って連続的に延びている。以下、具体的に説明する。
The plurality of
複数の流路22は、流路底23と、複数の流路壁24と、を備えて構成されている。流路底23は、例えば、第1及び第2電極ユニット2,3の一部を、電極室(陽極室14、陰極室15)内に向けて突出させて構成されている。複数の流路壁24は、流路底23の上に構成されている。
The plurality of
流路底23は、電極室(陽極室14、陰極室15)内に亘って平坦状に広がっている。流路底23は、電極(陽極12、陰極13)に対向して設けられている。流路底23は、電極(陽極12、陰極13)に対して平行に構成されている。
The flow path bottom 23 extends flatly over the electrode chamber (the
複数の流路壁24は、流路底23から電極(陽極12、陰極13)に向けて立ち上げられている。この場合、流路壁24の立ち上げ量(即ち、高さ)は、例えば、3つのユニット2,3,4を固定ボルト5で締結させた際に、当該流路壁24と電極(陽極12、陰極13)とが互いに接触するように設定することが好ましい。これにより、ボルト締結時に、電極(陽極12、陰極13)を好適に支持することができる。
The plurality of
更に、複数の流路壁24は、流路底23に沿って間隔を存して設けられている。図面では一例として、複数の流路壁24は、互いに平行に延びている。複数の流路壁24は、第1案内路20と第2案内路21との相互間に亘って、連続的に延びている。
Further, the plurality of
複数の流路22は、これら複数の流路壁24と、上記した流路底23とで区画されている。ここで、1つの流路22に着目すると、当該1つの流路22は、隣り合う2つの流路壁24と、これら2つの流路壁24の相互間に介在する流路底23とで構成されている。換言すると、1つの流路22は、隣り合う2つの流路壁24と、これら2つの流路壁24の相互間に介在する流路底23とで囲まれた範囲に構成されている。
The plurality of
このような構成において、第1及び第2案内路20,21と、複数の流路22とは、高低差を有して形成されている。即ち、第1及び第2案内路20,21は、電極(陽極12、陰極13)からの複数の流路22の深さよりも深くなるように、複数の流路22よりも窪ませて形成されている。換言すると、第1及び第2案内路20,21は、複数の流路22を構成する流路底23よりも凹ませて形成されている。流路22の深さは、電極(陽極12、陰極13)から流路底23方向の距離、即ち、電極(陽極12、陰極13)及び流路底23の双方を直交する方向に沿った電極(陽極12、陰極13)と流路底23との間の距離を指す。
In such a configuration, the first and
第1及び第2案内路20,21は、複数の流路22よりも広く設定されている。加えて、第1及び第2案内路20,21は、広く設定された空間領域を一定に維持しつつ、複数の流路22を横断する方向(横切る方向)に沿って真っ直ぐに延びている。即ち、第1及び第2案内路20,21は、その全体に亘って凹凸の無いストレートな内面を有している。
The first and
更に、第1案内路20には、被電解水を流入可能な案内流入口25が、複数の流路22を横断する方向(横切る方向)に沿って開口されている。案内流入口25は、上記した第1流入コネクタ6(第2流入コネクタ8)に接続されている。即ち、第1電極ユニット2の陽極室14において、案内流入口25は、第1流入コネクタ6に接続されている。第2電極ユニット3の陰極室15において、案内流入口25は、第2流入コネクタ8に接続されている。
Furthermore, a
一方、第2案内路21には、被電解水が流出可能な案内流出口26が、複数の流路22を横断する方向(横切る方向)に沿って開口されている。案内流出口26は、上記した第1流出コネクタ7(第2流出コネクタ9)に接続されている。即ち、第1電極ユニット2の陽極室14において、案内流出口26は、第1流出コネクタ7に接続されている。第2電極ユニット3の陰極室15において、案内流出口26は、第2流出コネクタ9に接続されている。
On the other hand, a
上記した流動機構16によれば、第1流入コネクタ6(第2流入コネクタ8)から供給された被電解水は、案内流入口25を通って第1案内路20に流入する。案内流入口25の開口方向は、複数の流路22を横断する方向(横切る方向)である。このとき、複数の流路22は、第1案内路20よりも狭いため、案内流入口25から流入した被電解水が、ダイレクトに複数の流路22に流れ込むことはない。
According to the
第1案内路20は、広い空間領域を有している。このため、被電解水は、第1案内路20に亘って徐々に広がっていく。これにより、第1案内路20において、被電解水は、その速度が抑制される。即ち、被電解水は、複数の流路22に沿って低速で流動していく。この結果、複数の流路22の全体に亘って、被電解水が行き渡ることになる。
The
第1案内路20の隅々まで被電解水が十分に行き渡った状態において、第1案内路20の水圧が一定レベルを超えたとき、複数の流路22に対して一括して、かつ、一時に被電解水が流れ込む。このとき、第1案内路20と複数の流路22との間の圧力損失の差が大きくなる。この結果、各々の流路22に流れる被電解水の流量は、互いに同一となる。換言すると、流路22相互の流量が均一化される。
When the water pressure in the
これにより、被電解水を電極(陽極12、陰極13)に沿って平面状に流動させることができる。即ち、電極(陽極12、陰極13)に対する被電解水の平均通過時間を長くすることができる。この結果、電極室(陽極室14、陰極室15)の電解効率を向上させることができる。
Thereby, to-be-electrolyzed water can be made to flow planarly along an electrode (
なお、上記した第1及び第2案内路20,21と、複数の流路22とにおいて、流量と圧力損失の相対的関係比は、以下の関係式によって規定することができる。
In the first and
(W2/X)/(Y2/Z)<6.3
W:個々の流路22の断面積の総和(合計)
X:流路22の全長
Y:第1及び第2案内路20,21の各々の断面積
Z:第1及び第2案内路20,21の全長
かかる関係を満足する限りにおいて、第1及び第2案内路20,21の上記した流路空間を、互いに同一寸法(輪郭)に設定してもよいし、或いは、相対的に異なる寸法(輪郭)に設定してもよい。当該関係式において、断面積とは、流路22並びに第1及び第2案内路20,21を直交する方向に断面した状態の断面積を指す。
(W 2 / X) / (Y 2 /Z)<6.3
W: Sum of cross-sectional areas of individual flow paths 22 (total)
X: Total length of the
Y: sectional area of each of the first and
Z: Total length of the first and
更に、本実施形態の流動機構16によれば、案内流入口25及び案内流出口26の開口径を大きくすることができる。このため、被電解水の流入効率及び流出効率を向上させることができる。
Furthermore, according to the
「第1変形例」
第1変形例は、一実施形態に係る流動機構16(図4参照)の改良に係るものである。図5には、案内流入口25及び案内流出口26の開口径を小さくした流動機構16の構成が示されている。なお、上記した一実施形態において、案内流入口25及び案内流出口26は、その一部が流路22と重なるように配置されている。
"First modification"
The first modification relates to an improvement of the flow mechanism 16 (see FIG. 4) according to an embodiment. FIG. 5 shows the configuration of the
本変形例の流動機構16において、案内流入口25及び案内流出口26を小径化させることで、案内流入口25及び案内流出口26は、流路22から外れた位置に配置されている。換言すると、案内流入口25及び案内流出口26は、流路22に重ならない位置に配置されている。
In the
第1変形例によれば、案内流入口25から流入した際の被電解水の流速による種々の影響(例えば、流体圧)を、第1案内路20内において抑制させることができる。これにより、流路22相互の流量の均一化をより確実に図ることができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the first modification, various effects (for example, fluid pressure) due to the flow rate of the electrolyzed water when flowing from the
「第2変形例」
第2変形例は、上記した一実施形態に係る流動機構16(図4参照)の改良に係るものである。図6には、改良内容を反映させた流動機構16の構成が示されている。
"Second modification"
The second modification relates to an improvement of the flow mechanism 16 (see FIG. 4) according to the above-described embodiment. FIG. 6 shows the configuration of the
本変形例の流動機構16において、第1及び第2案内路20,21は、電極室(陽極室14、陰極室15)を規定する側壁14a,15aを回り込むように折り返されて延出されている。この場合、側壁14a,15aの表面側に、電極室(陽極室14、陰極室15)が規定され、側壁14a,15aの背面側に、第1及び第2案内路20,21が回り込むように延出されている。
In the
かかる構成において、案内流入口25は、側壁14a,15aの背面側において、第1案内路20の延出端に設けられている。案内流出口26は、側壁14a,15aの背面側において、第2案内路21の延出端に設けられている。なお、図面では一例として、1重の折り返し構成が示されているが、複数重の折り返し構成としてもよい。
In such a configuration, the
第2変形例によれば、案内流入口25から複数の流路22までの距離、及び、案内流出口26から複数の流路22までの距離を長く確保することができる。これにより、案内流入口25から流入した際の被電解水の流速による種々の影響(例えば、流体動圧)を、より効率良く抑制することができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the second modification, a long distance from the
「第3変形例」
第3変形例は、第2変形例の構成の改良、即ち、側壁14a,15aの背面側に回り込むように折り返されて延出された部分の改良に係るものである。図7には、改良部分の構成を模式的に反映させた電解槽1において、電極室(陽極室14、陰極室15)、及び、中間室17の内部空間に沿った輪郭が実線で示されている。
“Third Modification”
The third modification relates to the improvement of the configuration of the second modification, that is, the improvement of the portion that is folded back and extended so as to wrap around the back side of the
本変形例の流動機構16において、第1案内路20は、案内流入口25から流入した被電解水を、図示しない複数の流路(図3の符号22参照)に向けて拡散させる拡散部27を有している。更に、第2案内路21は、図示しない複数の流路(図3の符号22参照)を流動した被電解水を、案内流出口26に向けて収集させる収集部28を有している。
In the
拡散部27は、案内流入口25から複数の流路に向けて末広がり状に広がった内部空間を有している。これにより、案内流入口25から流入した被電解水は、当該内部空間に沿って広がりつつ流動する。この結果、被電解水は、その速度が抑制されつつ、複数の流路22の全体に向かって低速で流動していく。この結果、上記した一実施形態と同様に、複数の流路22の全体に亘って、被電解水が満遍無く行き渡ることになる。
The
収集部28は、電極室(陽極室14、陰極室15)内に存在する気泡を一箇所に溜める気泡溜り29を備えている。収集部28は、気泡溜り29に向けて先細り状に狭まった内部空間を有している。そして、案内流出口26は、この気泡溜り29に連通させて配置されている。
The
この場合、電解槽1の仕様に際し、収集部28において、案内流出口26が重力方向に沿って最も高い位置となるように設定する。これにより、複数の流路から流出した被電解水の中に含まれる気泡は、収集部28の内部空間に沿って上昇し、気泡溜り29に自動的に集結する。そして、集結した気泡は、全て案内流出口26から排気される。この結果、電極室(陽極室14、陰極室15)の電解効率を更に向上させることができる。
In this case, in the specification of the electrolytic cell 1, the
第3変形例によれば、拡散部27及び収集部28を備えたことで、流路22相互の流量を均一化させることができると共に、被電解水の中に含まれる気泡を効率良く排気させることができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the third modified example, by providing the diffusing
「第4変形例」
第4変形例は、第3変形例の構成の改良に係るものである。図8には、拡散部27及び収集部28を対角線方向に延出させた電解槽1において、電極室(陽極室14、陰極室15)、及び、中間室17の内部空間に沿った輪郭が実線で示されている。
"Fourth modification"
The fourth modification relates to an improvement in the configuration of the third modification. In FIG. 8, in the electrolytic cell 1 in which the diffusing
第4変形例によれば、拡散部27及び収集部28を対角線方向に延出させることで、流入口17a,25及び流出口17b,26の向きを一方向に揃えることが可能となる。これにより、電解槽1ないし電極室(陽極室14、陰極室15)及び中間室17と、外部配管と、の間の接続を容易に行うことができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the fourth modified example, by extending the diffusing
「第5変形例」
第5変形例は、上記した一実施形態に係る流路22(図3参照)の改良にかかるものである。図9には、改良内容を反映させた流路22の構成が示されている。
“Fifth Modification”
The fifth modification is related to the improvement of the flow path 22 (see FIG. 3) according to the above-described embodiment. FIG. 9 shows the configuration of the
本変形例において、複数の流路22は、第1案内路20と第2案内路21との相互間に亘って、間欠的に延びている。この場合、複数の流路壁24は、第1案内路20と第2案内路21との相互間に亘って、間欠的に延びている。各々の流路22は、流路壁24が有る部分と、無い部分とが交互に並んで構成されている。
In the present modification, the plurality of
かかる構成において、流路壁24が無い部分には、被電解水が自由に出入り可能な通路部30が構成されている。通路部30の構成は、ニーズに応じて自由に設定することができる。例えば、第1案内路20と第2案内路21との相互間に亘って、複数の通路部30を、等間隔に配置させてもよいし、異なる間隔に配置させてもよい。異なる間隔の一例としては、第2案内路21に向かうに従って、通路部30相互の間隔を狭めるようにしてもよい。
In such a configuration, a
第5変形例によれば、間欠的な流路22の間に通路部30を介在させることで、被電解水の流れを分散させることができる。即ち、被電解水が通路部30を自由に出入りできるようにすることで、流路22相互間の流量のばらつきを緩和させることができる。これにより、特定の流路22に被電解水が集中して流れるといった状態を未然に回避させることが可能となる。この結果、流路22相互の流量の均一化をより効果的に実現することができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the fifth modification, the flow of the electrolyzed water can be dispersed by interposing the
「第6変形例」
第6変形例は、上記した一実施形態に係る流路22(図3参照)の改良にかかるものである。図10には、改良内容を反映させた流路22の構成が示されている。なお、上記した一実施形態において、流路壁24と電極(陽極12、陰極13)とは、互いに接触するように構成されている。
“Sixth Modification”
The sixth modification relates to the improvement of the flow path 22 (see FIG. 3) according to the above-described embodiment. FIG. 10 shows the configuration of the
本変形例に係る複数の流路22において、複数の流路壁24と電極(陽極12、陰極13)との間には、間隙部31が設けられている。間隙部31は、被電解水が流動可能に構成されている。
In the plurality of
かかる構成によれば、間隙部31を設けた分だけ、電極(陽極12、陰極13)の有効面積を増やすことができる。換言すると、電極(陽極12、陰極13)に対する被電解水の接触面積(接触量)を増大させることができる。これにより、電極室(陽極室14、陰極室15)の電解効率を向上させることができる。
According to such a configuration, the effective area of the electrodes (the
更に、本変形例において、間隙部31には、少なくとも1つの突起部32を設けることが好ましい。当該突起部32は、流路壁24から電極(陽極12、陰極13)に向けて突出している。図面では一例として、間隙部31に沿って複数の突起部32が等間隔に設けられている。
Furthermore, in this modification, it is preferable to provide at least one
かかる構成によれば、電解槽1の締結時に、突起部32によって電極(陽極12、陰極13)を好適に支持することができる。これにより、間隙部31の隙間が狭まったり、変形することで、当該間隙部31としての機能が損なわれるといった事態の発生を未然に防止することができる。
なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to such a configuration, the electrodes (the
Since other configurations and effects are the same as those of the above-described embodiment, the description thereof is omitted.
「第7変形例」
第7変形例は、第6変形例の構成の改良に係るものである。第6変形例では、流路壁24の形状について特に言及しなかったが、ニーズに応じて、当該流路壁24の形状を設定することが可能である。
“Seventh Modification”
The seventh modification relates to an improvement in the configuration of the sixth modification. In the sixth modification, the shape of the
図11には一例として、矩形の断面輪郭を有する複数の流路壁24が示されている。かかる構成によれば、一定の肉厚で剛性の高い流路壁24を実現することができる。これにより、被電解水を安定して流動させることができる。
As an example, FIG. 11 shows a plurality of
なお、その他の構成及び効果は、上記した第6変形例及び実施形態と同様であるため、その説明は省略する。更に、第7変形例に係る流路壁24の形状については、これを上記した一実施形態に係る流路壁24(図2、図3参照)にも適用可能であることは言うまでもない。
Other configurations and effects are the same as those of the above-described sixth modification and embodiment, and thus the description thereof is omitted. Furthermore, it goes without saying that the shape of the
「第8変形例」
第8変形例は、第6変形例の構成の改良に係るものである。第6変形例では、流路壁24の形状について特に言及しなかったが、ニーズに応じて、当該流路壁24の形状を設定することが可能である。
“Eighth Modification”
The eighth modification relates to the improvement of the configuration of the sixth modification. In the sixth modification, the shape of the
図12には一例として、三角形の断面輪郭を有する複数の流路壁24が示されている。各々の流路壁24は、電極(陽極12、陰極13)に向かう従って先細り形状を有している。かかる構成によれば、先細りにした分だけ、電極(陽極12、陰極13)に対する被電解水の接触面積(接触量)を大きくさせることができる。
FIG. 12 shows, as an example, a plurality of
なお、その他の構成及び効果は、上記した第6変形例及び実施形態と同様であるため、その説明は省略する。更に、第8変形例に係る流路壁24の形状については、これを上記した一実施形態に係る流路壁24(図2、図3参照)にも適用可能であることは言うまでもない。
Other configurations and effects are the same as those of the above-described sixth modification and embodiment, and thus the description thereof is omitted. Furthermore, it is needless to say that the shape of the
「第9変形例」
第9変形例は、上記した一実施形態に係る流路22(図3参照)の改良にかかるものである。図13には、改良内容を反映させた流路22の構成が示されている。
“Ninth Modification”
The ninth modification is related to the improvement of the flow path 22 (see FIG. 3) according to the above-described embodiment. FIG. 13 shows the configuration of the
本変形例において、複数の流路22は、ランダムに変形させた複数の流路壁24と、流路底23と、で区画されている。この場合、第1案内路20に流入した被電解水が、第2案内路21に向かって流れるように、複数の流路壁24を配列させればよい。
In this modification, the plurality of
第9変形例によれば、上記した一実施形態と同様に、流路22相互の流量の均一化を図ることができる。更に、流路壁24の存在しない領域を広範囲に確保することができる。これにより、当該領域に相当する分だけ、電極室(陽極室14、陰極室15)の電解効率を向上させることができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態と同様であるため、その説明は省略する。
According to the ninth modification, the flow rate between the
「第10変形例」
第10変形例は、上記した一実施形態、第1〜第9変形例の構成の改良に係るものである。図14には、改良部分に係る流動機構16の構成が示されている。流動機構16は、撹拌部材33を備えている。撹拌部材33は、電極(陽極12、陰極13)に沿って流動する被電解水を撹拌させることができるように構成されている。
“Tenth Modification”
The tenth modification relates to an improvement in the configuration of the above-described embodiment and the first to ninth modifications. FIG. 14 shows the configuration of the
図14には一例として、矩形の断面輪郭を有する複数の流路壁24が示されている。撹拌部材33は、各々の流路壁24の両側に配置されている。撹拌部材33は、流路壁24から流路22方向に向けて突出している。この場合、突出量(長さ)については、特に限定しない。
FIG. 14 shows, as an example, a plurality of
更に、撹拌部材33は、流路壁24に沿って複数個所に配置させることが好ましい。図面では一例として、複数の撹拌部材33が、電極(陽極12、陰極13)寄りの部分と、流路底23寄りの部分との2か所に振り分けて配置されている。
Further, the stirring
更に、撹拌部材33は、流路壁24に沿って、連続的に延出させてもよいし、或いは、間欠的に延出させてもよい。加えて、撹拌部材33は、流路底23に対して平行に延出させてもよいし、或いは、流路底23に対して勾配を有して(傾斜させて)延出させてもよい。
Further, the stirring
第10変形例によれば、被電解水は、撹拌部材33によって撹拌されながら、各々の流路22に沿って流される。これにより、電極(陽極12、陰極13)の電解効率を更に向上させることができる。この場合、被電解水の全体に亘って均一に電気分解を行うことができる。この結果、電気分解効率を飛躍的に向上させることができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態及び第1〜第9変形例と同様であるため、その説明は省略する。
According to the tenth modification, the electrolyzed water is caused to flow along each
「第11変形例」
第11変形例は、上記した第10変形例の構成の改良に係るものである。図15には、改良部分に係る流動機構16の構成が示されている。即ち、本変形例において、三角形の断面輪郭を有する複数の流路壁24の両側に、第10変形例と同様の撹拌部材33が配置されている。
“Eleventh Modification”
The eleventh modification relates to an improvement in the configuration of the tenth modification described above. FIG. 15 shows the configuration of the
第11変形例によれば、第10変形例と同様の効果を得ることができると共に、先細りにした分だけ、電極(陽極12、陰極13)に対する被電解水の接触面積(接触量)を大きくさせることができる。なお、その他の構成及び効果は、上記した実施形態及び第1〜第9変形例と同様であるため、その説明は省略する。
According to the eleventh modification, the same effect as that of the tenth modification can be obtained, and the contact area (contact amount) of the electrolyzed water with respect to the electrodes (the
1…電解槽、2…第1電極ユニット、3…第2電極ユニット、4…中間ユニット、
12…陽極、13…陰極、14…陽極室、15…陰極室、16…流動機構、
17…中間室、20…第1案内路、21…第2案内路、22…流路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electrolytic cell, 2 ... 1st electrode unit, 3 ... 2nd electrode unit, 4 ... Intermediate unit,
12 ... anode, 13 ... cathode, 14 ... anode chamber, 15 ... cathode chamber, 16 ... flow mechanism,
17 ... Intermediate room, 20 ... First guide path, 21 ... Second guide path, 22 ... Flow path.
Claims (15)
前記電極を収容可能であると共に、被電解水が流動可能な電極室と、
前記電極室において、前記電極に沿って被電解水を流動させる流動機構と、を備え、
前記流動機構は、
前記電極室内に向けて被電解水を案内する第1案内路と、
前記電極室内の被電解水を当該電極室外に向けて案内する第2案内路と、
前記第1及び第2案内路の相互間に配列され、かつ、前記第1及び第2案内路に連続した複数の流路と、を有し、
前記第1及び第2案内路は、前記電極からの前記複数の流路の深さよりも深くなるように、前記複数の流路よりも窪ませて形成されていると共に、前記複数の流路よりも広く設定されている電解装置。 Electrodes,
An electrode chamber capable of accommodating the electrode and capable of flowing electrolyzed water;
A flow mechanism for flowing electrolyzed water along the electrode in the electrode chamber;
The flow mechanism is
A first guide path for guiding the electrolyzed water toward the electrode chamber;
A second guide path for guiding the electrolyzed water in the electrode chamber toward the outside of the electrode chamber;
A plurality of flow paths arranged between the first and second guide paths and continuous to the first and second guide paths,
The first and second guide paths are formed so as to be deeper than the plurality of flow paths so as to be deeper than the depths of the plurality of flow paths from the electrodes, and from the plurality of flow paths. Also widely set electrolyzer.
前記電極に対向して設けられた流路底と、
前記流路底から前記電極に向けて立ち上げられ、かつ、前記流路底に沿って間隔を存して設けられた複数の流路壁と、で区画されている請求項1又は2に記載の電解装置。 The plurality of flow paths are
A flow path bottom provided facing the electrode;
3. The apparatus according to claim 1, wherein the flow path is partitioned from a plurality of flow path walls that are raised from the flow path bottom toward the electrode and that are provided at intervals along the flow path bottom. Electrolyzer.
前記突起部は、前記電極を支持可能である請求項6に記載の電解装置。 The gap is provided with at least one protrusion protruding from the channel wall toward the electrode,
The electrolysis apparatus according to claim 6, wherein the protrusion can support the electrode.
前記第2案内路には、被電解水が流出可能な流出口が前記複数の流路を横断する方向に沿って開口されている請求項2に記載の電解装置。 In the first guide path, an inflow port through which electrolyzed water can flow is opened along a direction crossing the plurality of flow paths,
3. The electrolysis apparatus according to claim 2, wherein an outlet through which electrolyzed water can flow out is opened in the second guide path along a direction crossing the plurality of flow paths.
前記第2案内路は、前記複数の流路を流動した被電解水を前記流出口に向けて収集させる収集部を有していると共に、
前記収集部は、前記電極室内に存在する気泡を一箇所に溜める気泡溜りを備え、
前記流出口は、前記気泡溜りに配置されている請求項14に記載の電解装置。 The first guide path has a diffusion portion that diffuses electrolyzed water flowing in from the inlet toward the plurality of flow paths,
The second guide path includes a collection unit that collects the electrolyzed water that has flowed through the plurality of flow paths toward the outlet,
The collection unit includes a bubble reservoir that accumulates bubbles present in the electrode chamber in one place,
The electrolytic apparatus according to claim 14, wherein the outlet is disposed in the bubble reservoir.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054768A JP6139589B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Electrolyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054768A JP6139589B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Electrolyzer |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016246868A Division JP2017089010A (en) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | Electrolytic device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174982A true JP2016174982A (en) | 2016-10-06 |
JP2016174982A5 JP2016174982A5 (en) | 2016-11-17 |
JP6139589B2 JP6139589B2 (en) | 2017-05-31 |
Family
ID=57068766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015054768A Active JP6139589B2 (en) | 2015-03-18 | 2015-03-18 | Electrolyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6139589B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019017530A1 (en) * | 2017-07-17 | 2019-01-24 | 주식회사 태영이앤티 | Electrolytic cell and method for controlling same |
CN111279017A (en) * | 2017-09-29 | 2020-06-12 | 蒂森克虏伯伍德氯工程有限公司 | Electrolysis device |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271385A (en) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Permelec Electrode Ltd | Bipolar type electrolyzer for water electrolysis |
JPH08158084A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Electrolytic cell |
JPH0975947A (en) * | 1995-09-06 | 1997-03-25 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Electrolytic cell |
JP2001081589A (en) * | 1999-07-14 | 2001-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Separator and electrolytic cell structure using the same |
JP2001191079A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Honda Motor Co Ltd | Electrolytic water forming device |
JP2002292370A (en) * | 2001-01-23 | 2002-10-08 | Silver Seiko Ltd | Ozone water producer |
US20050189237A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-01 | Yoichi Sano | Production of electrolytic water |
JP2006150151A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Honda Motor Co Ltd | Electrolytic cell of electrolytic water generator |
JP2007167747A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | River Suton:Kk | Electrolytic cell |
JP2007190548A (en) * | 2005-12-21 | 2007-08-02 | Midori Anzen Co Ltd | Effective chlorine concentration adjusting method of electrolyzed water, ph adjusting method of electrolyzed water, and electrolyzed water forming apparatus |
JP2008161795A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Ai Denshi Kogyo:Kk | Ozone water generator |
WO2014114291A2 (en) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Waterclean Gmbh | Device and method for producing a sodium hypochlorite solution having a redox value of more than 800 mv and in particular a ph value greater than 8 |
JP5639724B1 (en) * | 2014-03-17 | 2014-12-10 | 株式会社日本トリム | ELECTROLYTIC WATER GENERATING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
JP5756579B1 (en) * | 2015-03-06 | 2015-07-29 | 株式会社日本トリム | Electrolyzed water generator |
WO2016140102A1 (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | 株式会社日本トリム | Electrolyzed water-generating device |
-
2015
- 2015-03-18 JP JP2015054768A patent/JP6139589B2/en active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03271385A (en) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Permelec Electrode Ltd | Bipolar type electrolyzer for water electrolysis |
JPH08158084A (en) * | 1994-11-29 | 1996-06-18 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Electrolytic cell |
JPH0975947A (en) * | 1995-09-06 | 1997-03-25 | Hoshizaki Electric Co Ltd | Electrolytic cell |
JP2001081589A (en) * | 1999-07-14 | 2001-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Separator and electrolytic cell structure using the same |
JP2001191079A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Honda Motor Co Ltd | Electrolytic water forming device |
JP2002292370A (en) * | 2001-01-23 | 2002-10-08 | Silver Seiko Ltd | Ozone water producer |
US20050189237A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-01 | Yoichi Sano | Production of electrolytic water |
JP2006150151A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Honda Motor Co Ltd | Electrolytic cell of electrolytic water generator |
JP2007167747A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | River Suton:Kk | Electrolytic cell |
JP2007190548A (en) * | 2005-12-21 | 2007-08-02 | Midori Anzen Co Ltd | Effective chlorine concentration adjusting method of electrolyzed water, ph adjusting method of electrolyzed water, and electrolyzed water forming apparatus |
JP2008161795A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Ai Denshi Kogyo:Kk | Ozone water generator |
WO2014114291A2 (en) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Waterclean Gmbh | Device and method for producing a sodium hypochlorite solution having a redox value of more than 800 mv and in particular a ph value greater than 8 |
JP5639724B1 (en) * | 2014-03-17 | 2014-12-10 | 株式会社日本トリム | ELECTROLYTIC WATER GENERATING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
WO2016140102A1 (en) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | 株式会社日本トリム | Electrolyzed water-generating device |
JP5756579B1 (en) * | 2015-03-06 | 2015-07-29 | 株式会社日本トリム | Electrolyzed water generator |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019017530A1 (en) * | 2017-07-17 | 2019-01-24 | 주식회사 태영이앤티 | Electrolytic cell and method for controlling same |
CN111279017A (en) * | 2017-09-29 | 2020-06-12 | 蒂森克虏伯伍德氯工程有限公司 | Electrolysis device |
KR20200080230A (en) * | 2017-09-29 | 2020-07-06 | 티센크루프 우데 크로린 엔지니어스 게엠베하 | Electrolysis device |
US20200283919A1 (en) * | 2017-09-29 | 2020-09-10 | Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh | Electrolysis device |
JP2020535314A (en) * | 2017-09-29 | 2020-12-03 | ティッセンクルップ・ウーデ・クロリンエンジニアズ ゲー エム ベー ハー | Electrolyzer |
KR102376799B1 (en) * | 2017-09-29 | 2022-03-18 | 티센크루프 우데 크로린 엔지니어스 게엠베하 | electrolysis device |
CN111279017B (en) * | 2017-09-29 | 2022-04-15 | 蒂森克虏伯伍德氯工程有限公司 | Electrolysis device |
JP7055864B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-04-18 | ティッセンクルップ・ウーデ・クロリンエンジニアズ ゲー エム ベー ハー | Electrolyzer |
US11608561B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-03-21 | Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh | Electrolysis device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6139589B2 (en) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2871249T3 (en) | High volume water electrolysis system and method of use | |
KR102480938B1 (en) | Method for electrochemically producing electrolyzed water | |
US10829858B2 (en) | Electrode arrangement for electrochemically treating a liquid | |
JP6139589B2 (en) | Electrolyzer | |
JPWO2016043109A1 (en) | Electrolyzer and electrode | |
JP2017089010A (en) | Electrolytic device | |
KR101474868B1 (en) | Electrolyzer improving electrolvte diffusion efficiency and gas-exhaust efficiency | |
JP6333628B2 (en) | Hydrogen water generator | |
JP2017056376A (en) | Electrolysis tank and electrolyzed water generating apparatus comprising the same | |
KR101974147B1 (en) | Electrolyzer and control method of electrolyzer | |
EA038689B1 (en) | Electrolysis device | |
JP2016168568A (en) | Electrolytic device, air purifier using the electrolytic device, and electrolytic water generation method | |
JP4838705B2 (en) | Ozone water generator | |
KR20130138295A (en) | Electrolyser having a spiral inlet tube | |
JP5868630B2 (en) | Electrolyzed water production apparatus and electrolyzed water production method | |
JP4620720B2 (en) | Electrolyzed water production apparatus, electrolyzed water production method, and electrolyzed water | |
JP2018030042A (en) | Electrolytic water generator | |
CN107673446A (en) | Aqua sterilisa generation device | |
JP2018076579A (en) | Water electrolysis apparatus and method for producing functional water | |
WO2017119073A1 (en) | Electrolyzed water-producing apparatus and electrolyzed water-producing method | |
JP2016174982A5 (en) | ||
JP6215419B2 (en) | Electrolyzed water generating device, electrode unit, and electrolyzed water generating method | |
JP2004188336A (en) | Electrolytic cell having diaphragm | |
JP3846201B2 (en) | Electrolytic cell | |
JP2008119578A (en) | Electrolyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160914 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160914 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6139589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |