JP2016173690A - Information management device and program - Google Patents

Information management device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016173690A
JP2016173690A JP2015052797A JP2015052797A JP2016173690A JP 2016173690 A JP2016173690 A JP 2016173690A JP 2015052797 A JP2015052797 A JP 2015052797A JP 2015052797 A JP2015052797 A JP 2015052797A JP 2016173690 A JP2016173690 A JP 2016173690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document file
work
document
page
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015052797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6540121B2 (en
Inventor
仙波 孝夫
Takao Senba
孝夫 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015052797A priority Critical patent/JP6540121B2/en
Publication of JP2016173690A publication Critical patent/JP2016173690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6540121B2 publication Critical patent/JP6540121B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to collect a document file related to work and operation and to easily retrieve a desired page when the collected document file is browsed, allowing work efficiency to be improved.SOLUTION: An information management device includes: storage means (a storage unit 14) for storing an association function between the page of a document file and work using the document file or operation using the document file; extraction means (a controller 11) for extracting the document file associated with specified work or operation from the storage means when the work or operation is specified; list display control means (a controller 11) for making display means (a display unit 23) display the list of a document file extracted by the extraction means; and document display control means (a controller 11) for making the display means perform initial display of the head page of pages related to work or operation associated with the document file when the document file displayed by the list display control means is specified.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報管理装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information management apparatus and a program.

従来、多くの企業では、文書管理システムを用いて、社内の文書ファイルを管理して共有している。文書管理システムでは、検索性を高めるため、管理する文書ファイルに検索用の情報を付加するなど、様々な工夫がなされている。
例えば、ユーザの仕事や作業に関連するタスクリソースに関連付けられた文書を表示する際、ユーザが登録した文書と、ユーザに対し共有指定されている文書と、を表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、予定表から情報検索に必要なキーワードを抽出し、抽出したキーワードにより予定表の予定との関連情報を検索し、検索結果を予定表の予定と関連付けて表示する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
Conventionally, many companies manage and share in-house document files using a document management system. In the document management system, in order to improve the searchability, various contrivances have been made, such as adding search information to a document file to be managed.
For example, a technique for displaying a document registered by a user and a document designated to be shared with the user when displaying a document associated with a task resource related to the user's work or work is disclosed ( For example, see Patent Document 1).
Further, a technique is disclosed in which keywords necessary for information retrieval are extracted from a schedule, information related to the schedule in the schedule is searched using the extracted keyword, and the search result is displayed in association with the schedule in the schedule ( For example, see Patent Document 2).

特開2007−48240号公報JP 2007-48240 A 特開2003−203084号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-203084

しかしながら、上記従来の技術では、業務や作業に関連する文書ファイルを収集することはできるが、例えば、カタログ等、複数の業務や作業に関連するページが混在するような文書ファイルを収集して閲覧する場合、所望の業務や作業に関連するページを探し出すことが困難であった。   However, with the above conventional technology, it is possible to collect document files related to business or work, but for example, collect and view document files such as catalogs that contain a mixture of pages related to multiple business or work. In this case, it is difficult to find a page related to a desired job or work.

本発明の課題は、業務や作業に関連する文書ファイルを収集可能とし、且つ収集された文書ファイルを閲覧する際に所望のページを容易に探索可能として、作業効率を向上させることである。   An object of the present invention is to improve work efficiency by making it possible to collect document files related to business and work, and to easily search for a desired page when browsing the collected document files.

上記課題を解決するため、本発明の情報管理装置は、
文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶する記憶手段と、
前記業務又は前記作業が指定された際に、当該指定された業務又は作業と関連付けられた文書ファイルを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された文書ファイルのリストを表示手段に表示させるリスト表示制御手段と、
前記リスト表示制御手段により表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務又は作業に係るページの先頭ページを前記表示手段に初期表示させる文書表示制御手段と、
を備える。
In order to solve the above problems, the information management apparatus of the present invention provides:
Storage means for storing an association between a page of the document file and a job using the document file or a work using the document file;
An extracting means for extracting a document file associated with the designated work or work from the storage means when the work or the work is designated;
List display control means for causing a display means to display a list of document files extracted by the extraction means;
A document display control unit that, when a document file displayed by the list display control unit is designated, causes the display unit to initially display a top page of a page related to a job or work associated with the document file;
Is provided.

本発明によれば、作業効率を向上させることができる。   According to the present invention, work efficiency can be improved.

本実施形態に係る情報管理システムの概略構成を示す接続図である。It is a connection diagram which shows schematic structure of the information management system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るサーバ装置及びクライアント端末の主制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main control structure of the server apparatus and client terminal which concern on this embodiment. 各種テーブルの一具体例を示す図である。It is a figure which shows one specific example of various tables. スケジュール管理システム及び文書管理システムにおける画面遷移を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram showing screen transition in the schedule management system and the document management system. 文書登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a document registration screen. 文書ファイルが登録された際に使用作業及び使用業務を決定する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which determines use work and use work when a document file is registered. 案件登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a case registration screen. スケジュール管理システムに登録対象の案件を登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers the case for registration into a schedule management system. 担当者別スケジュール表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the schedule display screen according to a person in charge. バインダー表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a binder display screen. バインダー表示画面に表示される文書ファイルの一覧を生成する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which produces | generates the list of the document files displayed on a binder display screen. 文書ビューアー画面で文書ファイルを表示させる際に初期表示されるページのページ番号を取得する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process of acquiring a page number of a page initially displayed when a document file is displayed on a document viewer screen. バインダー登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a binder registration screen. 文書ファイルをバインダーに登録する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which registers a document file with a binder.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、本実施形態に係る情報管理システム100の構成について説明する。
情報管理システム100は、図1に示すように、サーバ装置(情報管理装置)1と、複数のクライアント端末2と、を備えて構成されている。情報管理システム100は、建物の新築、リフォーム等の工事を行う工務店等の所定の工事業者の工事に関する情報を管理するシステムである。この情報管理システム100において、サーバ装置1とクライアント端末2とは、通信ネットワークNにより互いに通信可能に接続されている。通信ネットワークNは、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、移動体通信網、インターネット等を含む通信ネットワークである。なお、クライアント端末2の台数は特に限定されない。
First, the configuration of the information management system 100 according to the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, the information management system 100 includes a server device (information management device) 1 and a plurality of client terminals 2. The information management system 100 is a system for managing information related to the construction of a predetermined construction contractor such as a construction shop that performs construction such as new construction or renovation of a building. In the information management system 100, the server device 1 and the client terminal 2 are connected to each other via a communication network N so as to communicate with each other. The communication network N is a communication network including a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, a mobile communication network, the Internet, and the like. The number of client terminals 2 is not particularly limited.

サーバ装置1は、PC、WS(Work Station)等の情報機器である。サーバ装置1は、工事案件の作業スケジュールを管理するスケジュール管理サーバである。また、サーバ装置1は、工事に対応して作成する設計図、契約書、写真等の文書の文書ファイルを管理する文書管理サーバである。文書ファイルは、個別に管理される他、一つの案件に関連する複数の文書ファイルをグループ化した「バインダー」としても管理可能である。なお、文書ファイルは、複数のバインダーに登録することも可能である。
サーバ装置1は、通信ネットワークN上に展開された一又は複数のサーバから構成される。なお、本実施形態では、1つの管理サーバより構成されるものとするが、例えば、WEBサーバ、DBサーバ、ストレージサーバ等の複数のサーバ群から構成されてもよい。
サーバ装置1は、図2に示すように、制御部11と、操作部12と、表示部13と、記憶部14と、通信部15と、を備えて構成されている。
The server device 1 is an information device such as a PC or WS (Work Station). The server device 1 is a schedule management server that manages a work schedule of a construction project. The server device 1 is a document management server that manages document files of documents such as blueprints, contracts, and photos created in accordance with construction. In addition to being managed individually, the document file can also be managed as a “binder” in which a plurality of document files related to one item are grouped. A document file can be registered in a plurality of binders.
The server device 1 is composed of one or a plurality of servers deployed on the communication network N. In the present embodiment, the server is configured by one management server, but may be configured by a plurality of server groups such as a WEB server, a DB server, and a storage server.
As illustrated in FIG. 2, the server device 1 includes a control unit 11, an operation unit 12, a display unit 13, a storage unit 14, and a communication unit 15.

制御部11は、サーバ装置1の動作を中央制御する。具体的には、制御部11は、CPU、ROM、RAMなどを備えて構成され、RAMの作業領域に展開されたROMや記憶部14に記憶されたプログラムデータとCPUとの協働により、サーバ装置1の各部を統括制御する。   The control unit 11 centrally controls the operation of the server device 1. Specifically, the control unit 11 is configured to include a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The program data stored in the ROM or the storage unit 14 expanded in the work area of the RAM and the CPU cooperate with the CPU. The overall control of each part of the device 1 is performed.

操作部12は、文字入力キー、数字入力キー、その他各種機能に対応付けられたキーなどを有するキーボード、マウス等のポインティングデバイスなどを備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた操作信号を制御部11へと出力する。   The operation unit 12 includes a keyboard having a character input key, a numeric input key, and other keys associated with various functions, a pointing device such as a mouse, etc., and accepts an operation input from a user, and responds to the operation input. An operation signal is output to the control unit 11.

表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイを備え、制御部11から出力された表示制御信号に基づいた画像を表示画面に表示する。   The display unit 13 includes a display such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays an image based on the display control signal output from the control unit 11 on the display screen.

記憶部14は、HDD(Hard disk drive)、半導体メモリなどにより構成され、プログラムデータや各種設定データ等のデータを制御部11から読み書き可能に記憶する。また、記憶部14は、クライアント端末2からアップロードされた文書ファイルを記憶する。また、記憶部14は、図3に示すように、業務定義テーブルT1と、関連用語定義テーブルT2と、除外用語テーブルT3と、業務作業定義テーブルT4と、顧客管理テーブルT5と、案件管理テーブルT6と、スケジュールテーブルT7と、文書情報テーブルT8と、文書目次テーブルT9と、バインダー情報テーブルT10と、バインダー内容テーブルT11と、を記憶する。   The storage unit 14 is configured by a hard disk drive (HDD), a semiconductor memory, and the like, and stores data such as program data and various setting data so that the control unit 11 can read and write. The storage unit 14 stores the document file uploaded from the client terminal 2. Further, as shown in FIG. 3, the storage unit 14 includes a business definition table T1, a related term definition table T2, an excluded term table T3, a business work definition table T4, a customer management table T5, and a case management table T6. A schedule table T7, a document information table T8, a document table of contents table T9, a binder information table T10, and a binder content table T11.

業務定義テーブルT1は、工事案件で行われる各業務の「業務名」を、「業務ID」と対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、業務ID「G001」に対して、業務名「浴室リフォーム」が関連付けられている。   The business definition table T1 is a table for managing the “business name” of each business performed in the construction project in association with the “business ID”. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the business name “bathroom reform” is associated with the business ID “G001”.

関連用語定義テーブルT2は、工事案件で行われる各業務の業務名に使用される「用語」と、当該用語と関連する「関連用語」と、を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、用語「カーポート」に対して、関連用語「エクステリア」が関連付けられている。   The related term definition table T2 is a table for managing the “term” used for the business name of each business performed in the construction project and the “related term” related to the term in association with each other. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the related term “exterior” is associated with the term “carport”.

除外用語テーブルT3は、文書ファイルの目次情報を解析する際に、工事案件で行われる各業務の業務名から除外する用語(除外用語)を定義するテーブルである。図3に示す例では、除外用語として「リフォーム」及び「工事」が定義されている。   The excluded term table T3 is a table that defines terms (excluded terms) to be excluded from the business name of each business performed in the construction project when analyzing the table of contents information of the document file. In the example shown in FIG. 3, “reform” and “construction” are defined as excluded terms.

業務作業定義テーブルT4は、工事案件で行われる各作業を一意に識別する「作業ID」毎に、「作業順序」、「作業名」及び当該作業の「キーワード」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、作業ID「J001」に対して、作業順序「1(番目)」、作業名「要望伺い」、キーワード「カタログ、事例」が関連付けられている。   The work work definition table T4 is for managing “work order”, “work name”, and “keyword” of the work in association with each “work ID” uniquely identifying each work performed in the construction project. It is a table. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the work order “1 (th)”, the work name “request request”, and the keyword “catalog, case” are associated with the work ID “J001”.

顧客管理テーブルT5は、工事案件の顧客を一意に識別する「顧客ID」毎に、「顧客名」、顧客の「住所」及び顧客の「電話番号」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、顧客ID「K001」に対して、顧客名「田中一郎」、住所「XX市YY町OO−△」、電話番号「012−345−6789」が関連付けられている。   The customer management table T5 is a table for managing the “customer name”, the customer “address”, and the customer “phone number” in association with each “customer ID” that uniquely identifies the customer of the construction project. . For example, in the example illustrated in FIG. 3, a customer name “Ichiro Tanaka”, an address “XX city YY town OO-Δ”, and a telephone number “012-345-6789” are associated with the customer ID “K001”. .

案件管理テーブルT6は、工事案件を一意に識別する「案件ID」毎に、「案件名」、顧客の「顧客ID」、工事案件で行われる業務の「業務ID」及び工事案件の「要望」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、案件ID「A001」に対して、案件名「田中邸浴室リフォーム」、顧客ID「K001」、業務ID「G001」、要望「なし(空欄)」が関連付けられている。   The project management table T6 includes, for each “project ID” that uniquely identifies a construction project, a “project name”, a customer “customer ID”, a “business ID” of the work performed in the construction project, and a “request” of the construction project. Is a table for managing the URLs in association with each other. For example, in the example shown in FIG. 3, the case ID “A001” is associated with the case name “Tanaka Mansion Bathroom Reform”, the customer ID “K001”, the business ID “G001”, and the request “None (blank)”. Yes.

スケジュールテーブルT7は、作業スケジュールを一意に識別する「スケジュールID」毎に、作業の「担当」、作業の「開始日時」、「作業時間」、作業が行われる工事案件の「案件ID」及び作業の「作業ID」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、スケジュールID「1」に対して、担当「鈴木」、開始日時「2014/10/1 10:00」、作業時間「30分」、案件ID「A001」、作業ID「J005」が関連付けられている。   The schedule table T7 includes, for each “schedule ID” that uniquely identifies the work schedule, the “in charge” of the work, the “start date / time” of the work, the “work time”, the “case ID” of the construction work to be performed, and the work This is a table for managing the “work ID” in association with each other. For example, in the example illustrated in FIG. 3, for the schedule ID “1”, the person in charge “Suzuki”, the start date and time “2014/10/1 10:00”, the work time “30 minutes”, the case ID “A001”, the work ID “J005” is associated.

文書情報テーブルT8は、文書ファイルを一意に識別する「文書ID」毎に、「文書名」、文書ファイルの「使用期限」、文書ファイルの「使用業務」及び文書ファイルの「使用作業」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、文書ID「D001」に対して、文書名「Aメーカー浴室カタログ」、使用期限「2014/1/1〜2014/12/31」、使用業務「G001」、使用作業「J001、J002」が関連付けられている。   The document information table T8 corresponds to “document name”, “expiration date” of the document file, “use work” of the document file, and “use work” of the document file for each “document ID” uniquely identifying the document file. It is a table for attaching and managing. For example, in the example illustrated in FIG. 3, for the document ID “D001”, the document name “A manufacturer bathroom catalog”, the expiration date “2014/1/1 to 2014/12/31”, the usage work “G001”, the usage Work “J001, J002” is associated.

文書目次テーブルT9は、「文書ID」及び「連番」の組み合わせに、目次情報として、「章番号」、「章/項見出し」、章/項の「開始ページ」、「終了ページ」及び使用業務に係る「業務ID」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、文書ID「D003」、連番「1」に対して、章番号「1」、章/項見出し「カーポート」、開始ページ「2」、終了ページ「5」、業務ID「G002」が関連付けられている。   The document table of contents table T9 includes “chapter number”, “chapter / section heading”, “start page”, “end page”, and usage as table of contents information in combination of “document ID” and “serial number”. It is a table for managing “business ID” related to business. For example, in the example shown in FIG. 3, for the document ID “D003” and the serial number “1”, the chapter number “1”, the chapter / section heading “carport”, the start page “2”, and the end page “5”. , Business ID “G002” is associated.

バインダー情報テーブルT10は、バインダーを一意に識別する「バインダーID」毎に、「バインダー名」及びバインダーに対応する工事案件の「案件ID」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、バインダーID「B001」に対して、バインダー名「田中邸浴室リフォーム」、案件ID「A001」が関連付けられている。   The binder information table T10 is a table for managing the “binder name” and the “project ID” of the construction project corresponding to the binder in association with each “binder ID” that uniquely identifies the binder. For example, in the example shown in FIG. 3, the binder name “Tanaka Mansion Bathroom Reform” and the project ID “A001” are associated with the binder ID “B001”.

バインダー内容テーブルT11は、「バインダーID」及び「連番」の組み合わせに、バインダーに登録された文書ファイルの「文書ID」及び当該文書ファイルを表示させる際に初期表示させるページの「ページ番号」を対応付けて管理するためのテーブルである。例えば、図3に示す例では、バインダーID「B001」、連番「1」に対して、文書ID「D001」、ページ番号「5」が関連付けられている。   In the binder content table T11, the combination of “binder ID” and “serial number” includes “document ID” of the document file registered in the binder and “page number” of the page initially displayed when the document file is displayed. It is a table for managing in association. For example, in the example illustrated in FIG. 3, the document ID “D001” and the page number “5” are associated with the binder ID “B001” and the serial number “1”.

通信部15は、通信用IC(Integrated Circuit)及び通信コネクタなどを有する通信インターフェイスであり、制御部11の制御の下、所定の通信プロトコルを用いて通信ネットワークNを介したデータ通信を行う。例えば、通信部15は、クライアント端末2からアップロードされた文書ファイルを受信する。   The communication unit 15 is a communication interface having a communication IC (Integrated Circuit), a communication connector, and the like, and performs data communication via the communication network N using a predetermined communication protocol under the control of the control unit 11. For example, the communication unit 15 receives a document file uploaded from the client terminal 2.

クライアント端末2は、PC、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話機等の情報機器である。クライアント端末2は、端末内にインストールされた文書登録ツールを使用して作成した文書ファイルを、通信ネットワークNを介してサーバ装置1にアップロードする。
クライアント端末2は、図2に示すように、制御部21と、操作部22と、表示部23と、記憶部24と、通信部25と、を備えて構成されている。
The client terminal 2 is an information device such as a PC, a tablet terminal, a smartphone, or a mobile phone. The client terminal 2 uploads the document file created using the document registration tool installed in the terminal to the server device 1 via the communication network N.
As shown in FIG. 2, the client terminal 2 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a storage unit 24, and a communication unit 25.

制御部21は、クライアント端末2の動作を中央制御する。具体的には、制御部21は、CPU、ROM、RAMなどを備えて構成され、RAMの作業領域に展開されたROMや記憶部24に記憶されたプログラムデータとCPUとの協働により、クライアント端末2の各部を統括制御する。   The control unit 21 performs central control of the operation of the client terminal 2. Specifically, the control unit 21 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The program data stored in the ROM or the storage unit 24 developed in the RAM work area and the CPU cooperate with the CPU to perform the client operation. Centrally controls each part of the terminal 2.

操作部22は、文字入力キー、数字入力キー、その他各種機能に対応付けられたキーなどを有するキーボード、マウス等のポインティングデバイスなどを備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた操作信号を制御部21へと出力する。   The operation unit 22 includes a keyboard having a character input key, a numeric input key, and other keys associated with various functions, a pointing device such as a mouse, and the like. The operation unit 22 receives an operation input from a user and responds to the operation input. An operation signal is output to the control unit 21.

表示部23は、LCDなどのディスプレイを備え、制御部21から出力された表示制御信号に基づいた画像を表示画面に表示する。例えば、表示部23は、スケジュールを登録/閲覧するための画面や文書ファイルを閲覧するための画面を表示する。   The display unit 23 includes a display such as an LCD, and displays an image based on the display control signal output from the control unit 21 on the display screen. For example, the display unit 23 displays a screen for registering / browsing a schedule and a screen for browsing a document file.

記憶部24は、HDD、半導体メモリなどにより構成され、プログラムデータや各種設定データ等のデータを制御部21から読み書き可能に記憶する。また、記憶部24は、文書登録ツールを使用して作成した文書ファイルを記憶する。   The storage unit 24 is configured by an HDD, a semiconductor memory, and the like, and stores data such as program data and various setting data so that the control unit 21 can read and write data. The storage unit 24 stores a document file created using a document registration tool.

通信部25は、通信用IC及び通信コネクタなどを有する通信インターフェイスであり、制御部21の制御の下、所定の通信プロトコルを用いて通信ネットワークNを介したデータ通信を行う。例えば、通信部25は、文書登録ツールを使用して作成した文書ファイルをサーバ装置1にアップロードする。   The communication unit 25 is a communication interface having a communication IC, a communication connector, and the like, and performs data communication via the communication network N using a predetermined communication protocol under the control of the control unit 21. For example, the communication unit 25 uploads a document file created using a document registration tool to the server device 1.

次に、本実施形態に係る情報管理システム100のサーバ装置1の動作について、図4〜図14を参照して説明する。
サーバ装置1は、スケジュール管理システム101及び文書管理システム102を管理している。スケジュール管理システム101及び文書管理システム102は、いずれもクライアント端末2の表示部23に表示される各種画面上で所定の操作が行われることにより、利用される。以下、スケジュール管理システム101及び文書管理システム102における画面遷移について、図4の状態遷移図を参照して説明する。
Next, operation | movement of the server apparatus 1 of the information management system 100 which concerns on this embodiment is demonstrated with reference to FIGS.
The server device 1 manages a schedule management system 101 and a document management system 102. Both the schedule management system 101 and the document management system 102 are used by performing predetermined operations on various screens displayed on the display unit 23 of the client terminal 2. Hereinafter, screen transitions in the schedule management system 101 and the document management system 102 will be described with reference to the state transition diagram of FIG.

スケジュール管理システム101では、まず、利用者が当該システムの利用者であるか否かを認証するための認証画面(図示略)が表示される(ステップS1)。認証画面にて所定の認証操作が行われると、スケジュール管理メイン画面(図示略)が表示される(ステップS2)。このスケジュール管理メイン画面にて所定の操作が行われると、登録対象の案件を登録するための案件登録画面G2(図7参照)又は担当者毎のスケジュールを表示する担当者別スケジュール表示画面G3(図9参照)が表示される(ステップS3、ステップS4)。担当者別スケジュール表示画面G3にて所定の操作が行われると、文書管理システム102のバインダー表示画面G4(図10参照)が表示される(ステップS6)。   In the schedule management system 101, first, an authentication screen (not shown) for authenticating whether or not the user is a user of the system is displayed (step S1). When a predetermined authentication operation is performed on the authentication screen, a schedule management main screen (not shown) is displayed (step S2). When a predetermined operation is performed on this schedule management main screen, a case registration screen G2 (see FIG. 7) for registering a case to be registered or a schedule display screen G3 by person in charge for displaying a schedule for each person in charge ( Is displayed (step S3, step S4). When a predetermined operation is performed on the person-by-person schedule display screen G3, the binder display screen G4 (see FIG. 10) of the document management system 102 is displayed (step S6).

文書管理システム102では、まず、スケジュール管理システム101と同様、認証画面(図示略)が表示される(ステップS1)。認証画面にて所定の認証操作が行われると、文書管理メイン画面(図示略)が表示される(ステップS5)。文書管理メイン画面では、登録されている文書の一覧や登録されているバインダーの一覧を表示することができる。この文書管理メイン画面にて所定の操作が行われると、バインダーに登録されている文書ファイルの一覧を表示するバインダー表示画面G4(図10参照)、文書ファイルの内容を表示する文書ビューアー画面(図示略)又は新規の文書ファイルを登録するための文書登録画面G1(図5参照)が表示される(ステップS6〜ステップS8)。なお、バインダー表示画面G4にて文書ファイルを選択する操作が行われると、当該文書ファイルの内容を表示する文書ビューアー画面が表示される。文書ビューアー画面にて所定の操作が行われると、文書ファイルをバインダーに登録するためのバインダー登録画面G5(図13参照)が表示される(ステップS9)。
以下、スケジュール管理システム101及び文書管理システム102における動作について説明する。
In the document management system 102, first, as in the schedule management system 101, an authentication screen (not shown) is displayed (step S1). When a predetermined authentication operation is performed on the authentication screen, a document management main screen (not shown) is displayed (step S5). On the main document management screen, a list of registered documents and a list of registered binders can be displayed. When a predetermined operation is performed on this document management main screen, a binder display screen G4 (see FIG. 10) that displays a list of document files registered in the binder, and a document viewer screen (illustrated) that displays the contents of the document file. (Not shown) or a document registration screen G1 (see FIG. 5) for registering a new document file is displayed (steps S6 to S8). When an operation for selecting a document file is performed on the binder display screen G4, a document viewer screen for displaying the contents of the document file is displayed. When a predetermined operation is performed on the document viewer screen, a binder registration screen G5 (see FIG. 13) for registering the document file in the binder is displayed (step S9).
Hereinafter, operations in the schedule management system 101 and the document management system 102 will be described.

まず、文書ファイルが登録された際に使用作業及び使用業務を決定する処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。この処理は、クライアント端末2の表示部23に表示された文書登録画面G1(図5参照)より文書ファイルが登録されたことを契機として開始される。   First, a process for determining a use work and a use work when a document file is registered will be described with reference to a flowchart of FIG. This process is started when a document file is registered from the document registration screen G1 (see FIG. 5) displayed on the display unit 23 of the client terminal 2.

文書登録画面G1には、登録される文書ファイルのファイル名を示す「登録ファイル名G11」と、登録される文書ファイルの登録名を示す「登録文書名G12」と、登録される文書ファイルの「使用期限G13」と、登録される文書ファイルの「使用業務G14」及び「使用作業G15」と、登録される文書ファイルの「目次G16」と、文書ファイルの登録を実行するための「登録ボタンG17」と、文書ファイルの登録処理をキャンセルするための「キャンセルボタンG18」と、が設けられている。
例えば、図5に示す例では、登録ファイル名G11として「c:¥エクステリアカタログ.pdf」、登録文書名G12として「エクステリアカタログ」が設定されている。また、使用期限G13が「2014/1/1〜2014/12/31」に設定されている。また、使用業務G14として「カーポート工事及びフェンス工事」、使用作業G15として「要望伺い及び見積もり作成」が設定されている。目次G16は、「章番号G161」と、「章/項見出しG162」と、章番号G161毎の使用業務を示す「使用業務G163」と、から構成されている。例えば、章番号G161が「1」の場合、章/項見出しG162として「カーポート」、使用業務G163として「カーポート工事」が対応付けられている。
上記の文書登録画面G1において、登録ボタンG17が押下されることで、使用作業及び使用業務を決定する処理が開始される。
On the document registration screen G1, “registered file name G11” indicating the file name of the registered document file, “registered document name G12” indicating the registered name of the registered document file, and “ "Expiration date G13", "Usage work G14" and "Usage work G15" of the document file to be registered, "Contents G16" of the document file to be registered, and "Register button G17 for executing registration of the document file" ”And a“ cancel button G18 ”for canceling the document file registration process.
For example, in the example shown in FIG. 5, “c: ¥ exterior catalog.pdf” is set as the registered file name G11, and “exterior catalog” is set as the registered document name G12. The expiration date G13 is set to “2014/1/1 to 2014/12/31”. In addition, “carport work and fence work” is set as the use work G14, and “request request and estimate creation” is set as the use work G15. The table of contents G16 includes “chapter number G161”, “chapter / section heading G162”, and “use work G163” indicating the use work for each chapter number G161. For example, when the chapter number G161 is “1”, “carport” is associated with the chapter / item heading G162, and “carport construction” is associated with the usage task G163.
When the registration button G17 is pressed on the document registration screen G1, the process for determining the use work and the use work is started.

まず、サーバ装置1の制御部11は、図6に示すように、登録された文書ファイルのファイル名に「業務作業定義テーブルT4」内のキーワードが含まれているか否かを判定し、判定結果に基づいて文書ファイルを使用する作業を特定する(ステップS101)。具体的には、制御部11は、ファイル名にキーワードが含まれていると判定した場合は、当該キーワードに対応付けられた作業を「使用作業」として設定する。   First, as shown in FIG. 6, the control unit 11 of the server device 1 determines whether or not the keyword in the “business operation definition table T4” is included in the file name of the registered document file, and the determination result The work using the document file is specified based on the above (step S101). Specifically, when the control unit 11 determines that the keyword is included in the file name, the control unit 11 sets the work associated with the keyword as “use work”.

次に、制御部11は、登録された文書ファイルから目次情報を抽出する(ステップS102)。
次に、制御部11は、ステップS102で抽出された目次情報を参照して、章/項情報を先頭から順次取得する(ステップS103)。取得される章/項情報は、「章番号」、「章/項見出し」、「開始ページ番号」である。
Next, the control unit 11 extracts table of contents information from the registered document file (step S102).
Next, the control unit 11 refers to the table of contents information extracted in step S102 and sequentially acquires chapter / section information from the top (step S103). The acquired chapter / section information is “chapter number”, “chapter / section heading”, and “start page number”.

次に、制御部11は、ステップS103で取得された章/項情報を参照して、章/項の開始位置がページ先頭であるか否かを判定する(ステップS104)。
制御部11は、ページ先頭であると判定した場合(ステップS104:YES)、ステップS103で取得された章/項情報に含まれる開始ページ番号から1減算することで、直前の章/項の終了ページ番号を算出する(ステップS105)。
一方、制御部11は、ページ先頭でないと判定した場合(ステップS104:NO)、ステップS103で取得された章/項情報に含まれる開始ページ番号を、そのまま直前の章/項の終了ページ番号とする(ステップS106)。
Next, the control unit 11 refers to the chapter / section information acquired in step S103 and determines whether or not the chapter / section start position is at the top of the page (step S104).
If the control unit 11 determines that the page is at the top (step S104: YES), the controller 11 subtracts 1 from the start page number included in the chapter / section information acquired in step S103, thereby ending the previous chapter / section. A page number is calculated (step S105).
On the other hand, if the control unit 11 determines that it is not the top of the page (step S104: NO), the start page number included in the chapter / section information acquired in step S103 is directly used as the end page number of the immediately preceding chapter / section. (Step S106).

次に、制御部11は、「業務定義テーブルT1」から、順次1レコード分の情報を取得する(ステップS107)。取得される情報は、「業務ID」、「業務名」である。   Next, the control unit 11 sequentially acquires information for one record from the “task definition table T1” (step S107). The acquired information is “business ID” and “business name”.

次に、制御部11は、ステップS107で取得された情報に含まれる業務名から「除外用語テーブルT3」で定義された除外用語を取り除いた用語が、ステップS103で取得された章/項情報に含まれる見出しに含まれているか否かを判定する(ステップS108)。
制御部11は、見出しに含まれていると判定した場合(ステップS108:YES)、ステップS107で取得された情報に含まれる業務IDを、ステップS103で章/項情報が取得された章/項の属性として設定する(ステップS109)。
一方、制御部11は、見出しに含まれていないと判定した場合(ステップS108:NO)、業務定義テーブルT1に未処理のレコードが存在するか否かを判定する(ステップS110)。
制御部11は、未処理のレコードが存在すると判定した場合(ステップS110:YES)、ステップS107へと移行して、次の1レコード分の情報を取得する。
一方、制御部11は、未処理のレコードが存在しないと判定した場合(ステップS110:NO)、次のステップS111へと移行する。
Next, the control unit 11 removes the excluded term defined in the “excluded term table T3” from the business name included in the information acquired in step S107, and obtains the chapter / section information acquired in step S103. It is determined whether it is included in the included headline (step S108).
When the control unit 11 determines that it is included in the headline (step S108: YES), the business ID included in the information acquired in step S107 is used as the chapter / section in which the chapter / section information is acquired in step S103. Are set as attributes (step S109).
On the other hand, when it determines with the control part 11 not being contained in the headline (step S108: NO), it is determined whether the unprocessed record exists in the work definition table T1 (step S110).
When it is determined that there is an unprocessed record (step S110: YES), the control unit 11 proceeds to step S107 and acquires information for the next one record.
On the other hand, when the control unit 11 determines that there is no unprocessed record (step S110: NO), the control unit 11 proceeds to the next step S111.

制御部11は、ステップS109で業務IDを章/項の属性として設定した後、又は未処理のレコードが存在しないと判定した場合(ステップS110:NO)、次の章/項が存在するか否かを判定する(ステップS111)。
制御部11は、次の章/項が存在すると判定した場合(ステップS110:YES)、ステップS103へと移行して、次の章/項の章/項情報を取得する。
一方、制御部11は、次の章/項が存在しないと判定した場合(ステップS110:NO)、現在の章/項の終了ページ番号を取得する(ステップS112)。
After setting the business ID as the chapter / section attribute in step S109 or when determining that there is no unprocessed record (step S110: NO), the control unit 11 determines whether or not the next chapter / section exists. Is determined (step S111).
When it is determined that the next chapter / section exists (step S110: YES), the control unit 11 proceeds to step S103, and acquires the chapter / section information of the next chapter / section.
On the other hand, when determining that the next chapter / section does not exist (step S110: NO), the control unit 11 acquires the end page number of the current chapter / section (step S112).

次に、制御部11は、全章/項(全ページ)の使用業務をマージ(併合)して、文書ファイルの使用業務として設定する(ステップS113)。即ち、ステップS109で各章/項の属性として設定された業務IDが示す業務の全てが、文書ファイルの使用業務として設定される。
これにより、登録された文書ファイルの目次情報に基づいて当該文書ファイルのページに使用作業又は使用業務が自動設定され、この文書ファイルと使用作業又は使用業務との関連付けが文書情報テーブルT8として記憶部14に記憶される。即ち、文書情報テーブルT8(記憶部14)は、本発明の記憶手段として機能する。また、制御部11は、本発明の関連付け手段として機能する。
Next, the control unit 11 merges (consolidates) the usage tasks of all chapters / sections (all pages) and sets the usage tasks of the document file (step S113). That is, all the tasks indicated by the task IDs set as the attributes of each chapter / section in step S109 are set as document file use tasks.
Thereby, based on the table of contents information of the registered document file, the use work or the use work is automatically set to the page of the document file, and the association between the document file and the use work or the use work is stored as the document information table T8. 14 is stored. That is, the document information table T8 (storage unit 14) functions as a storage unit of the present invention. Moreover, the control part 11 functions as an association means of the present invention.

次に、スケジュール管理システム101に登録対象の案件を登録する処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。この処理は、クライアント端末2の表示部23に表示された案件登録画面G2(図7参照)より登録対象の案件が登録されたことを契機として開始される。   Next, processing for registering a registration target item in the schedule management system 101 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is started when a case to be registered is registered from the case registration screen G2 (see FIG. 7) displayed on the display unit 23 of the client terminal 2.

案件登録画面G2には、登録対象の案件の「案件名G21」と、登録対象の案件の顧客情報を示す「顧客G22」と、登録対象の案件の「業務G23」と、登録対象の案件に対する「要望G24」と、登録対象の案件の「スケジュールG25」と、登録対象の案件の登録を実行するための「登録ボタンG26」と、登録対象の案件の登録処理をキャンセルするための「キャンセルボタンG27」と、が設けられている。
例えば、図7に示す例では、案件名G21として「田中邸浴室リフォーム」が設定されている。顧客G22は、顧客の「氏名G221」と、顧客の「住所G222」と、顧客の「電話番号G223」と、から構成され、いずれも空欄となっている。また、業務G23及び要望G24も空欄となっている。スケジュールG25は、作業内容を示す「作業G251」と、作業日時を示す「日時G252」と、作業の担当者を示す「担当G253」と、「作業時間G254」と、から構成されている。例えば、作業G251が「要望伺い」の場合、日時G252として「2014/10/1 10:00」、担当G253として「鈴木」、作業時間G254として「30分」が対応付けられている。
上記の案件登録画面G2において、登録ボタンG26が押下されることで、登録対象の案件を登録する処理が開始される。
In the case registration screen G2, “case name G21” of the case to be registered, “customer G22” indicating customer information of the case to be registered, “business G23” of the case to be registered, and the case to be registered “Request G24”, “Schedule G25” of the registration target case, “Registration button G26” for executing registration of the registration target case, and “Cancel button” for canceling the registration processing of the registration target case G27 ".
For example, in the example shown in FIG. 7, “Tanaka House Bathroom Renovation” is set as the project name G21. The customer G22 includes a customer “name G221”, a customer “address G222”, and a customer “phone number G223”, all of which are blank. Also, the business G23 and the request G24 are blank. The schedule G25 includes “work G251” indicating the work content, “date and time G252” indicating the work date and time, “charge G253” indicating the person in charge of the work, and “work time G254”. For example, when the work G251 is “request request”, “2014/10/1 10:00” is associated with the date and time G252, “Suzuki” is associated with the responsible G253, and “30 minutes” is associated with the work time G254.
When the registration button G26 is pressed on the case registration screen G2, the process for registering the case to be registered is started.

まず、サーバ装置1の制御部11は、図8に示すように、登録対象の案件の顧客が新規であるか否かを判定する(ステップS201)。具体的には、制御部11は、「顧客管理テーブルT5」を参照して、顧客が顧客管理テーブルT5に登録されていないと判定した場合に、新規であると判定する。
制御部11は、新規であると判定した場合(ステップS201:YES)、顧客を「顧客管理テーブルT5」に登録する(ステップS202)。
一方、制御部11は、新規でない、即ち、既存の顧客であると判定した場合(ステップS201:NO)、次のステップS203へと移行する。
First, as shown in FIG. 8, the control unit 11 of the server device 1 determines whether or not the customer of the registration target item is new (step S201). Specifically, the control unit 11 refers to the “customer management table T5” and determines that the customer is new when it is determined that the customer is not registered in the customer management table T5.
When it determines with it being new (step S201: YES), the control part 11 registers a customer into the "customer management table T5" (step S202).
On the other hand, when it determines with the control part 11 not being new, ie, an existing customer (step S201: NO), it transfers to the following step S203.

次に、制御部11は、登録対象の案件を「案件管理テーブルT6」に登録する(ステップS203)。登録される情報は、「案件名」、「顧客ID」、「業務ID」、「要望」である。
次に、制御部11は、登録対象の案件を「スケジュールテーブルT7」に登録する(ステップS204)。登録される情報は、「担当」、「開始日時」、「作業時間」、「案件ID」、「作業ID」である。
次に、制御部11は、「バインダー情報テーブルT10」に登録対象の案件の案件名でバインダーを登録する(ステップS205)。
これにより、スケジュール管理システム101に登録対象の案件を登録する際、文書管理システム102において、自動的に当該案件のバインダーが登録される。
Next, the control unit 11 registers a case to be registered in the “case management table T6” (step S203). Information to be registered includes “case name”, “customer ID”, “business ID”, and “request”.
Next, the control unit 11 registers a case to be registered in the “schedule table T7” (step S204). Information to be registered includes “in charge”, “start date / time”, “work time”, “case ID”, and “work ID”.
Next, the control unit 11 registers the binder with the case name of the case to be registered in the “binder information table T10” (step S205).
Thus, when registering a case to be registered in the schedule management system 101, the document management system 102 automatically registers the binder of the case.

次に、バインダー表示画面G4(図10参照)に表示される文書ファイルの一覧を生成する処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。この処理は、クライアント端末2の表示部23に表示された文書管理画面(図示略)又は担当者別スケジュール表示画面G3(図9参照)よりバインダー表示画面G4(図10参照)を表示させるための操作が行われたことを契機として開始される。   Next, processing for generating a list of document files displayed on the binder display screen G4 (see FIG. 10) will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is for displaying the binder display screen G4 (see FIG. 10) from the document management screen (not shown) displayed on the display unit 23 of the client terminal 2 or the person-by-person schedule display screen G3 (see FIG. 9). It starts when an operation is performed.

担当者別スケジュール表示画面G3には、「担当者G31」と、担当者の「スケジュールG32」と、が設けられている。
例えば、図9に示す例では、担当者G31として「鈴木」が設定されている。スケジュールG32は、作業日時を示す「日時G321」と、「作業時間G322」と、業務内容を示す「業務G323」と、作業内容を示す「作業G324」と、作業の顧客を示す「顧客G325」と、顧客の住所を示す「住所G326」と、から構成されている。例えば、日時G321が「2014/10/1 10:00」の場合、作業時間G322として「30分」、業務G323として「浴室リフォーム」、作業G324として「部材手配」、顧客G325として「田中様」、住所G326として「XX市YY町OO−△」が対応付けられている。
上記の担当者別スケジュール表示画面G3において、スケジュールG32内の任意の一列(作業列)がクリック操作されることで、文書ファイルの一覧を生成する処理が開始され、バインダー表示画面G4が表示される。または、文書管理画面において、任意のバインダー(案件)が選択されることで、文書ファイルの一覧を生成する処理が開始され、バインダー表示画面G4が表示される。
The person-in-charge schedule display screen G <b> 3 includes “person in charge G <b> 31” and person-in-charge “schedule G <b> 32”.
For example, in the example shown in FIG. 9, “Suzuki” is set as the person in charge G31. The schedule G32 includes “date and time G321” indicating the work date and time, “work time G322”, “work G323” indicating the work content, “work G324” indicating the work content, and “customer G325” indicating the customer of the work. And "address G326" indicating the customer's address. For example, when the date and time G321 is “2014/10/1 10:00”, the work time G322 is “30 minutes”, the work G323 is “bathroom renovation”, the work G324 is “parts arrangement”, and the customer G325 is “Tanaka” , “XX City YY Town OO-Δ” is associated as the address G326.
In the above-described schedule display screen G3 for each person in charge, when an arbitrary column (work column) in the schedule G32 is clicked, processing for generating a list of document files is started, and a binder display screen G4 is displayed. . Alternatively, when an arbitrary binder (item) is selected on the document management screen, processing for generating a list of document files is started, and the binder display screen G4 is displayed.

まず、サーバ装置1の制御部11は、図11に示すように、「バインダー内容テーブルT11」を参照して、登録されている文書ファイルの一覧(登録文書ファイル一覧)を取得する(ステップS301)。   First, as shown in FIG. 11, the control unit 11 of the server apparatus 1 refers to the “binder content table T11” and acquires a list of registered document files (registered document file list) (step S301). .

次に、制御部11は、バインダー表示画面G4の呼び出し元が文書管理画面であるか否かを判定する(ステップS302)。
制御部11は、文書管理画面であると判定した場合(ステップS302:YES)、次のステップS303へと移行する。
一方、制御部11は、文書管理画面でない、即ち、担当者別スケジュール表示画面G3であると判定した場合(ステップS302:NO)、ステップS306へと移行する。
Next, the control unit 11 determines whether or not the caller of the binder display screen G4 is a document management screen (step S302).
When the control unit 11 determines that the screen is the document management screen (step S302: YES), the control unit 11 proceeds to the next step S303.
On the other hand, when the control unit 11 determines that the screen is not the document management screen, that is, the person-by-person schedule display screen G3 (step S302: NO), the control unit 11 proceeds to step S306.

次に、制御部11は、スケジュールテーブルT7を参照して、案件IDが一致するスケジュール(スケジュールID)を取得する(ステップS303)。
次に、制御部11は、ステップS303で取得されたスケジュールを、開始時刻順にソートする(ステップS304)。
次に、制御部11は、現在時刻とスケジュールの開始時刻とに基づいて、現在実行する作業の作業IDを特定する(ステップS305)。
Next, the control unit 11 refers to the schedule table T7, and acquires a schedule (schedule ID) with a matching case ID (step S303).
Next, the control part 11 sorts the schedule acquired by step S303 in order of start time (step S304).
Next, based on the current time and the start time of the schedule, the control unit 11 identifies the work ID of the work that is currently being executed (step S305).

制御部11は、バインダー表示画面G4の呼び出し元が文書管理画面でないと判定した場合(ステップS302:NO)又はステップS305で現在実行する作業の作業IDを特定した後、業務ID、作業ID及び現在日付を検索キーとして「文書情報テーブルT8」を検索し、業務IDを含み且つ使用期限内の文書ファイルの一覧を「自動表示文書ファイル一覧」として取得する(ステップS306)。
即ち、制御部11は、本発明の抽出手段として機能する。また、制御部11は、抽出手段として、使用期限外の文書ファイルを含まない使用期限内の文書ファイルを抽出する。
When it is determined that the caller of the binder display screen G4 is not the document management screen (step S302: NO) or after specifying the work ID of the work currently executed in step S305, the control unit 11 determines the work ID, work ID, and current The “document information table T8” is searched using the date as a search key, and a list of document files including the business ID and within the expiration date is acquired as an “automatic display document file list” (step S306).
That is, the control unit 11 functions as the extraction unit of the present invention. In addition, the control unit 11 extracts a document file within the expiration date that does not include a document file outside the expiration date as an extraction unit.

次に、制御部11は、ステップS306で取得された自動表示文書ファイル一覧から、ステップS301で取得された登録文書ファイル一覧に含まれる文書ファイルを除外する(ステップS307)。   Next, the control unit 11 excludes the document file included in the registered document file list acquired in step S301 from the automatic display document file list acquired in step S306 (step S307).

次に、制御部11は、現在の作業で使用する文書ファイルを先頭にし、それ以外の文書ファイルを作業順にソートする(ステップS308)。
これにより、文書ファイルの一覧(リスト)が生成され、当該生成された文書ファイル一覧に基づいて、バインダー表示画面G4(図10参照)が表示される。即ち、制御部11は、本発明のリスト表示制御手段として機能する。また、制御部11は、リスト表示制御手段として、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルをリストの先頭に表示させる。
Next, the control unit 11 sorts the other document files in the order of the work, starting with the document file used in the current work (step S308).
As a result, a list of document files is generated, and a binder display screen G4 (see FIG. 10) is displayed based on the generated document file list. That is, the control unit 11 functions as list display control means of the present invention. In addition, the control unit 11 displays, as list display control means, a document file associated with the work currently being performed at the top of the list.

バインダー表示画面G4には、バインダーの名称を示す「バインダー名称G41」と、バインダーに含まれる文書ファイルの一覧を示す「文書一覧G42」と、が設けられている。また、文書一覧G42に含まれる文書ファイルの各々に対して、「開くボタンG43」が設けられている。この開くボタンG43を押下する操作が行われることで、文書ビューアー画面(図示略)が表示される。
例えば、図10に示す例では、バインダー名称G41として「田中邸浴室リフォーム」が設定されている。文書一覧G42は、文書ファイルが当該バインダーに登録されたものであるか自動表示されたものであるかを示す「属性G421」と、文書ファイルの「文書名G422」と、から構成されている。例えば、属性G421が「登録」の場合、文書名G422として「Aメーカー浴室カタログ」及び「田中邸浴室リフォーム見積書」が対応付けられている。また、属性G421が「自動」の場合、文書名G422として「仕入先情報」及び「Bメーカー浴室カタログ」が対応付けられている。即ち、「Aメーカー浴室カタログ」及び「田中邸浴室リフォーム見積書」は、利用者によりバインダーに登録された文書ファイルであり、「仕入先情報」及び「Bメーカー浴室カタログ」は、自動表示された文書ファイルである。
The binder display screen G4 is provided with a “binder name G41” indicating the name of the binder and a “document list G42” indicating a list of document files included in the binder. An “Open button G43” is provided for each document file included in the document list G42. By performing an operation of pressing the open button G43, a document viewer screen (not shown) is displayed.
For example, in the example shown in FIG. 10, “Tanaka Mansion Bathroom Reform” is set as the binder name G41. The document list G42 includes “attribute G421” indicating whether the document file is registered in the binder or automatically displayed, and “document name G422” of the document file. For example, when the attribute G421 is “registration”, “A manufacturer bathroom catalog” and “Tanaka residence bathroom renovation estimate” are associated as the document name G422. When the attribute G421 is “automatic”, “supplier information” and “B manufacturer bathroom catalog” are associated as the document name G422. That is, “A manufacturer bathroom catalog” and “Tanaka residence bathroom renovation quotation” are document files registered in the binder by the user, and “supplier information” and “B manufacturer bathroom catalog” are automatically displayed. Document file.

次に、文書ビューアー画面(図示略)で文書ファイルを表示させる際に初期表示されるページのページ番号を取得する処理について、図12のフローチャートを参照して説明する。この処理は、クライアント端末2の表示部23に表示されたバインダー表示画面G4(図10参照)内の開くボタンG43を押下する操作が行われたことを契機として開始される。なお、開くボタンG43が押下されると、起動パラメーターとして選択された文書ファイルの業務ID又は案件IDが取得される。   Next, processing for acquiring the page number of the page initially displayed when the document file is displayed on the document viewer screen (not shown) will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is started when an operation of pressing the open button G43 in the binder display screen G4 (see FIG. 10) displayed on the display unit 23 of the client terminal 2 is performed. When the open button G43 is pressed, the business ID or the case ID of the document file selected as the activation parameter is acquired.

まず、サーバ装置1の制御部11は、「バインダー内容テーブルT11」を参照して、選択された文書ファイルのページ番号が存在するか否かを判定する(ステップS401)。
制御部11は、ページ番号が存在すると判定した場合(ステップS401:YES)、当該ページ番号の先頭を初期表示ページとして設定し(ステップS402)、処理を終了する。
一方、制御部11は、ページ番号が存在しないと判定した場合(ステップS401:NO)、ステップS403へと移行する。
First, the control unit 11 of the server device 1 refers to the “binder content table T11” to determine whether or not the page number of the selected document file exists (step S401).
When determining that the page number exists (step S401: YES), the control unit 11 sets the top of the page number as the initial display page (step S402), and ends the process.
On the other hand, when the control unit 11 determines that the page number does not exist (step S401: NO), the control unit 11 proceeds to step S403.

次に、制御部11は、選択された文書ファイルの業務IDが取得されているか否かを判定する(ステップS403)。
制御部11は、業務IDが取得されていると判定した場合(ステップS403:YES)、ステップS405へと移行する。
一方、制御部11は、業務IDが取得されていないと判定した場合(ステップS403:NO)、「案件管理テーブルT6」を参照して、業務IDを取得する(ステップS404)。
Next, the control unit 11 determines whether or not the business ID of the selected document file has been acquired (step S403).
When it is determined that the business ID has been acquired (step S403: YES), the control unit 11 proceeds to step S405.
On the other hand, when it is determined that the business ID has not been acquired (step S403: NO), the control unit 11 refers to the “case management table T6” and acquires the business ID (step S404).

次に、制御部11は、現在の業務ID及び文書IDを検索キーとして「文書目次テーブルT9」を検索し、開始ページが存在するか否かを判定する(ステップS405)。
制御部11は、開始ページが存在すると判定した場合(ステップS405:YES)、当該開始ページを初期表示ページとして設定し(ステップS406)、処理を終了する。
一方、制御部11は、開始ページが存在しないと判定した場合(ステップS405:NO)、先頭ページを初期表示ページとして設定し(ステップS407)、処理を終了する。
これにより、文書ファイルと関連付けられた業務に係るページの先頭ページが初期表示される。即ち、制御部11は、本発明の文書表示制御手段として機能する。
Next, the control unit 11 searches the “document table of contents table T9” using the current business ID and document ID as search keys, and determines whether or not a start page exists (step S405).
When it is determined that the start page exists (step S405: YES), the control unit 11 sets the start page as an initial display page (step S406), and ends the process.
On the other hand, when determining that the start page does not exist (step S405: NO), the control unit 11 sets the first page as the initial display page (step S407), and ends the process.
As a result, the first page of the page related to the business associated with the document file is initially displayed. That is, the control unit 11 functions as a document display control unit of the present invention.

次に、文書ファイルをバインダーに登録する処理について、図14のフローチャートを参照して説明する。この処理は、クライアント端末2の表示部23に表示されたバインダー登録画面G5(図13参照)より文書ファイルをバインダーに登録するための操作が行われたことを契機として開始される。   Next, processing for registering a document file in the binder will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is started when an operation for registering a document file in the binder is performed from the binder registration screen G5 (see FIG. 13) displayed on the display unit 23 of the client terminal 2.

バインダー登録画面G5は、文書ビューアー画面(図示略)より文書ファイルをバインダーに登録するための操作が行われた際に表示される。バインダー登録画面G5には、登録先の「バインダー名G51」と、「登録内容G52」と、登録を実行するための「登録ボタンG53」と、登録処理をキャンセルするための「キャンセルボタンG54」と、が設けられている。
例えば、図13に示す例では、バインダー名G51として「田中邸浴室リフォーム」が設定されている。登録内容G52は、「文書名G521」と、登録する「ページG522」と、から構成されている。例えば、図13に示す例では、文書名G521として「Aメーカー浴室カタログ」、ページG522として「5(ページ)」が設定されている。
上記のバインダー登録画面G5において、登録ボタンG53が押下されることで、文書ファイルをバインダーに登録する処理が開始される。
The binder registration screen G5 is displayed when an operation for registering a document file in the binder is performed from a document viewer screen (not shown). The binder registration screen G5 includes a registration destination “binder name G51”, “registration contents G52”, “registration button G53” for executing registration, and “cancel button G54” for canceling the registration process. , Is provided.
For example, in the example shown in FIG. 13, “Tanaka Mansion Bathroom Reform” is set as the binder name G51. The registered content G52 includes “document name G521” and “page G522” to be registered. For example, in the example shown in FIG. 13, “A manufacturer bathroom catalog” is set as the document name G521, and “5 (page)” is set as the page G522.
When the registration button G53 is pressed on the binder registration screen G5, the process for registering the document file in the binder is started.

サーバ装置1の制御部11は、図14に示すように、登録対象の文書ファイルの情報を「バインダー内容テーブルT11」に登録する(ステップS501)。登録される情報は、「文書ID」、「ページ番号」である。
この図14の処理により、登録対象の文書ファイルがバインダーに登録され、バインダー表示画面G4の属性G421が「登録」に設定される。これにより、当該文書ファイルがバインダー表示画面G4の文書一覧G42に常時表示される。即ち、制御部11は、本発明の登録手段として機能する。
As shown in FIG. 14, the control unit 11 of the server apparatus 1 registers information on the document file to be registered in the “binder content table T11” (step S501). The registered information is “document ID” and “page number”.
Through the processing of FIG. 14, the document file to be registered is registered in the binder, and the attribute G421 of the binder display screen G4 is set to “register”. As a result, the document file is always displayed in the document list G42 on the binder display screen G4. That is, the control unit 11 functions as registration means of the present invention.

以上のように、本実施形態に係る情報管理システム100のサーバ装置1によれば、文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶しておき、作業が指定された際に、当該指定された作業及び当該作業を含む業務と関連付けられた文書ファイルを記憶手段から抽出して表示手段(表示部23)に表示させる。また、表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務に係るページの先頭ページを表示手段に初期表示させる。
従って、業務や作業に関連する文書ファイルを収集することができる。また、収集された文書ファイルを閲覧する際に、業務に係るページを初期表示させることができる。よって、利用者の作業効率を向上させることができる。
As described above, according to the server device 1 of the information management system 100 according to the present embodiment, the association between the page of the document file and the work using the document file or the work using the document file is stored. When a work is designated, the designated work and the document file associated with the work including the work are extracted from the storage means and displayed on the display means (display unit 23). Further, when the displayed document file is designated, the first page of the page relating to the business associated with the document file is initially displayed on the display means.
Therefore, it is possible to collect document files related to business and work. Further, when browsing the collected document file, it is possible to initially display a page related to the business. Therefore, the user's work efficiency can be improved.

また、本実施形態では、文書ファイルの目次情報に基づいて使用業務又は使用作業を当該文書ファイルのページと関連付けして記憶手段に記憶させる。
従って、利用者が使用業務又は使用作業を文書ファイルのページと関連付ける作業を行う必要がなくなり、利用者の手間を省くことができる。
Further, in the present embodiment, based on the table of contents information of the document file, the use job or the use work is associated with the page of the document file and stored in the storage unit.
Therefore, it is not necessary for the user to perform the work for associating the use job or the use work with the page of the document file, and the user's trouble can be saved.

また、本実施形態では、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルをリストの先頭に表示させる。
従って、必要性の高い文書ファイルが優先的に表示されるので、利用者の作業効率をより向上させることができる。
In the present embodiment, the document file associated with the current work is displayed at the top of the list.
Therefore, a highly necessary document file is preferentially displayed, so that the user's work efficiency can be further improved.

また、本実施形態では、使用期限外の文書ファイルを含まない使用期限内の文書ファイルを抽出する。
従って、不要となった文書ファイルを表示することがなくなり、利用者の勘違いや誤操作等による意図しない文書ファイルの表示を抑制することができる。
In this embodiment, a document file within the expiration date that does not include a document file outside the expiration date is extracted.
Therefore, the unnecessary document file is not displayed, and the display of the unintended document file due to the user's misunderstanding or erroneous operation can be suppressed.

また、本実施形態では、文書ファイルをバインダーに登録し、登録された文書ファイルを常時表示させる。
従って、使用期限や現在の作業との関連性にかかわらず、利用者が使用したいと判断した文書ファイルが優先的に表示されるので、利用者の都合に合わせてリストを編集することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
In this embodiment, the document file is registered in the binder, and the registered document file is always displayed.
Therefore, regardless of the expiration date and relevance to the current work, the document file that the user decides to use is displayed with priority, so the list can be edited according to the convenience of the user, User convenience can be improved.

以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。   As mentioned above, although concretely demonstrated based on embodiment which concerns on this invention, this invention is not limited to the said embodiment, It can change in the range which does not deviate from the summary.

例えば、上記実施形態では、文書ファイルの目次情報に基づいて使用業務又は使用作業を当該文書ファイルのページと関連付けるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、利用者により手動で使用業務又は使用作業を当該文書ファイルのページと関連付けるようにしてもよい。また、文書ファイルの全ページを参照して使用業務又は使用作業を当該文書ファイルのページと関連付けるようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, the use job or the use work is associated with the page of the document file based on the table of contents information of the document file, but the present invention is not limited to this. For example, the use job or the use work may be associated with the page of the document file manually by the user. In addition, all the pages of the document file may be referred to associate the use job or the use work with the page of the document file.

また、上記実施形態では、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルをリストの先頭に表示させるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルをリストの最後に表示させるようにしてもよいし、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルとその他の文書ファイルを区別せずに表示するようにしてもよい。   In the above embodiment, the document file associated with the current work is displayed at the top of the list. However, the present invention is not limited to this. For example, the document file associated with the current work may be displayed at the end of the list, or the document file associated with the current work is not distinguished from other document files. You may make it display.

また、上記実施形態では、使用期限外の文書ファイルを含まない使用期限内の文書ファイルを抽出するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、使用期限を過ぎた文書ファイルを抽出するようにしてもよい。また、使用期限を過ぎた文書ファイルを抽出するか否かを利用者により選択可能に構成してもよい。   In the above embodiment, the document file within the expiration date that does not include the document file outside the expiration date is extracted. However, the present invention is not limited to this. For example, a document file whose expiration date has passed may be extracted. Further, it may be configured such that the user can select whether or not to extract a document file whose expiration date has passed.

また、上記実施形態では、文書ファイルをバインダーに登録し、登録された文書ファイルを常時表示させるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、文書ファイルをバインダーに登録する構成を備えずに、使用期限内の文書ファイルのみを表示させるようにしてもよい。また、バインダーに登録された文書ファイルを使用期限後の所定期間だけ表示させるようにしてもよい。   In the above embodiment, the document file is registered in the binder and the registered document file is always displayed. However, the present invention is not limited to this. For example, only a document file within the expiration date may be displayed without providing a configuration for registering the document file in the binder. Alternatively, the document file registered in the binder may be displayed only for a predetermined period after the expiration date.

また、上記実施形態では、作業が指定された際に、当該指定された作業及び当該作業を含む業務と関連付けられた文書ファイルを記憶部14から抽出するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、業務が指定された際に、当該指定された業務と関連付けられた文書ファイルを記憶部14から抽出するようにしてもよい。   In the above embodiment, when a work is designated, the document file associated with the designated work and the work including the work is extracted from the storage unit 14, but the present invention is not limited to this. It is not a thing. For example, when a business is designated, a document file associated with the designated business may be extracted from the storage unit 14.

その他、サーバ装置及びクライアント端末を構成する各装置の細部構成及び各装置の細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration of each device constituting the server device and the client terminal and the detailed operation of each device can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
<請求項1>
文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶する記憶手段と、
前記業務又は前記作業が指定された際に、当該指定された業務又は作業と関連付けられた文書ファイルを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された文書ファイルのリストを表示手段に表示させるリスト表示制御手段と、
前記リスト表示制御手段により表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務又は作業に係るページの先頭ページを前記表示手段に初期表示させる文書表示制御手段と、
を備える情報管理装置。
<請求項2>
前記文書ファイルの目次情報に基づいて、前記文書ファイルを使用する業務又は前記文書ファイルを使用する作業を、当該文書ファイルのページと関連付けして前記記憶手段に記憶させる関連付け手段を備える請求項1に記載の情報管理装置。
<請求項3>
前記リスト表示制御手段は、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルを前記リストの先頭に表示させる請求項1又は2に記載の情報管理装置。
<請求項4>
前記抽出手段は、使用期限外の文書ファイルを含まない使用期限内の文書ファイルを抽出することを請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報管理装置。
<請求項5>
前記文書ファイルを、前記リストに常時表示させる文書ファイルが登録されるバインダーに登録する登録手段を備え、
前記リスト表示制御手段は、前記登録手段により登録された文書ファイルを常時表示させる請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報管理装置。
<請求項6>
コンピュータを、
業務又は作業が指定された際に、当該指定された業務又は作業と関連付けられた文書ファイルを、文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶する記憶手段から抽出する抽出手段、
前記抽出手段により抽出された文書ファイルのリストを表示手段に表示させるリスト表示制御手段、
前記リスト表示制御手段により表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務又は作業に係るページの先頭ページを前記表示手段に初期表示させる文書表示制御手段、
として機能させるためのプログラム。
Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
Storage means for storing an association between a page of the document file and a job using the document file or a work using the document file;
An extracting means for extracting a document file associated with the designated work or work from the storage means when the work or the work is designated;
List display control means for causing a display means to display a list of document files extracted by the extraction means;
A document display control unit that, when a document file displayed by the list display control unit is designated, causes the display unit to initially display a top page of a page related to a job or work associated with the document file;
An information management device comprising:
<Claim 2>
The association unit according to claim 1, further comprising: an association unit configured to associate a task using the document file or an operation using the document file with the page of the document file in association with a page of the document file based on the table of contents information of the document file. The information management device described.
<Claim 3>
The information management apparatus according to claim 1, wherein the list display control unit displays a document file associated with a work currently being performed at the top of the list.
<Claim 4>
The information management apparatus according to claim 1, wherein the extraction unit extracts a document file within the expiration date that does not include a document file outside the expiration date.
<Claim 5>
A registration means for registering the document file in a binder in which the document file to be always displayed in the list is registered;
The information management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the list display control unit always displays the document file registered by the registration unit.
<Claim 6>
Computer
When a business or work is designated, the document file associated with the designated business or work is associated with the page of the document file and the work using the document file or the work using the document file. Extraction means for extracting from storage means for storing
List display control means for displaying on the display means a list of document files extracted by the extracting means;
A document display control unit that, when a document file displayed by the list display control unit is designated, causes the display unit to initially display a top page of a page related to a job or work associated with the document file;
Program to function as.

100 情報管理システム
1 サーバ装置(情報管理装置)
11 制御部(抽出手段、リスト表示制御手段、文書表示制御手段、関連付け手段、登録手段)
12 操作部
13 表示部
14 記憶部(記憶手段)
T8 文書情報テーブル(記憶手段)
15 通信部
2 クライアント端末
21 制御部
22 操作部
23 表示部(表示手段)
24 記憶部
25 通信部
100 Information management system 1 Server device (information management device)
11 Control unit (extraction means, list display control means, document display control means, association means, registration means)
12 Operation unit 13 Display unit 14 Storage unit (storage means)
T8 Document information table (storage means)
15 Communication unit 2 Client terminal 21 Control unit 22 Operation unit 23 Display unit (display means)
24 storage unit 25 communication unit

Claims (6)

文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶する記憶手段と、
前記業務又は前記作業が指定された際に、当該指定された業務又は作業と関連付けられた文書ファイルを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された文書ファイルのリストを表示手段に表示させるリスト表示制御手段と、
前記リスト表示制御手段により表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務又は作業に係るページの先頭ページを前記表示手段に初期表示させる文書表示制御手段と、
を備える情報管理装置。
Storage means for storing an association between a page of the document file and a job using the document file or a work using the document file;
An extracting means for extracting a document file associated with the designated work or work from the storage means when the work or the work is designated;
List display control means for causing a display means to display a list of document files extracted by the extraction means;
A document display control unit that, when a document file displayed by the list display control unit is designated, causes the display unit to initially display a top page of a page related to a job or work associated with the document file;
An information management device comprising:
前記文書ファイルの目次情報に基づいて、前記文書ファイルを使用する業務又は前記文書ファイルを使用する作業を、当該文書ファイルのページと関連付けして前記記憶手段に記憶させる関連付け手段を備える請求項1に記載の情報管理装置。   The association unit according to claim 1, further comprising: an association unit configured to associate a task using the document file or an operation using the document file with the page of the document file in association with a page of the document file based on the table of contents information of the document file. The information management device described. 前記リスト表示制御手段は、現在行われている作業と関連付けられた文書ファイルを前記リストの先頭に表示させる請求項1又は2に記載の情報管理装置。   The information management apparatus according to claim 1, wherein the list display control unit displays a document file associated with a work currently being performed at the top of the list. 前記抽出手段は、使用期限外の文書ファイルを含まない使用期限内の文書ファイルを抽出することを請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報管理装置。   The information management apparatus according to claim 1, wherein the extraction unit extracts a document file within the expiration date that does not include a document file outside the expiration date. 前記文書ファイルを、前記リストに常時表示させる文書ファイルが登録されるバインダーに登録する登録手段を備え、
前記リスト表示制御手段は、前記登録手段により登録された文書ファイルを常時表示させる請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報管理装置。
A registration means for registering the document file in a binder in which the document file to be always displayed in the list is registered;
The information management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the list display control unit always displays the document file registered by the registration unit.
コンピュータを、
業務又は作業が指定された際に、当該指定された業務又は作業と関連付けられた文書ファイルを、文書ファイルのページと、当該文書ファイルを使用する業務又は当該文書ファイルを使用する作業と、の関連付けを記憶する記憶手段から抽出する抽出手段、
前記抽出手段により抽出された文書ファイルのリストを表示手段に表示させるリスト表示制御手段、
前記リスト表示制御手段により表示された文書ファイルが指定された際に、当該文書ファイルと関連付けられた業務又は作業に係るページの先頭ページを前記表示手段に初期表示させる文書表示制御手段、
として機能させるためのプログラム。
Computer
When a business or work is designated, the document file associated with the designated business or work is associated with the page of the document file and the work using the document file or the work using the document file. Extraction means for extracting from storage means for storing
List display control means for displaying on the display means a list of document files extracted by the extracting means;
A document display control unit that, when a document file displayed by the list display control unit is designated, causes the display unit to initially display a top page of a page related to a job or work associated with the document file;
Program to function as.
JP2015052797A 2015-03-17 2015-03-17 Information management device and program Active JP6540121B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052797A JP6540121B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Information management device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015052797A JP6540121B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Information management device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173690A true JP2016173690A (en) 2016-09-29
JP6540121B2 JP6540121B2 (en) 2019-07-10

Family

ID=57008198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015052797A Active JP6540121B2 (en) 2015-03-17 2015-03-17 Information management device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540121B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102266073B1 (en) * 2020-02-03 2021-06-17 주식회사 한글과컴퓨터 Electronic device that controls the efficient loading of each sheet that makes up a spreadsheet document based on a multi-thread and operating method thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274364A (en) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp Optical disk filing device
JP2001101200A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Sony Corp Electronic filing device
JP2003157260A (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd Electronic document management device and program
JP2009042960A (en) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp System for supporting maintenance work
JP2009087289A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Consulting Co Ltd Document creation management system, terminal, server, document creation management method, and its program
JP2010211490A (en) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Document edition device and program
JP2012169380A (en) * 2011-02-11 2012-09-06 Mitsubishi Materials Corp Sensitizer for solar cell, and solar cell using it

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274364A (en) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp Optical disk filing device
JP2001101200A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Sony Corp Electronic filing device
JP2003157260A (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Casio Comput Co Ltd Electronic document management device and program
JP2009042960A (en) * 2007-08-08 2009-02-26 Toshiba Corp System for supporting maintenance work
JP2009087289A (en) * 2007-10-03 2009-04-23 Hitachi Consulting Co Ltd Document creation management system, terminal, server, document creation management method, and its program
JP2010211490A (en) * 2009-03-10 2010-09-24 Fuji Xerox Co Ltd Document edition device and program
JP2012169380A (en) * 2011-02-11 2012-09-06 Mitsubishi Materials Corp Sensitizer for solar cell, and solar cell using it

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102266073B1 (en) * 2020-02-03 2021-06-17 주식회사 한글과컴퓨터 Electronic device that controls the efficient loading of each sheet that makes up a spreadsheet document based on a multi-thread and operating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6540121B2 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9405769B2 (en) Searching for devices in an information technology environment with aid of maps
JP2007108806A (en) User matching server, user matching method, user matching program
US9442911B2 (en) Adding annotations to a map
JP2011192278A (en) Document management system, apparatus, and method configured to provide user interface customized for specific user
JP2008236016A (en) Information processor, information processing method and its program
US8768949B2 (en) Document management user interface with user customized application functionalities
JP2009193171A (en) Document management device, method, program, and document management system
JP2009086742A (en) Document management server, portable terminal and document management system
JP5195139B2 (en) Information sharing system and user registration method
JP2011257786A (en) Document retrieval system, information processor, document retrieval method and program
JP2012159917A (en) Document management system, document management method and program
KR20160071128A (en) Method of providing family album service to access to family album by connecting to cloud server via phone
JP4916936B2 (en) Content management system
JP6540121B2 (en) Information management device and program
JP2019185620A (en) Message processor and program
JP2005078334A (en) Retrieval method in document managing system
JP2022032901A (en) Matching support method
JP6891542B2 (en) Personal connection information creation device, personal connection information creation program and personal connection information creation method
JP2010072805A (en) Posting/browsing support system
KR101700301B1 (en) System and Method for managing address book
JP6572679B2 (en) Information processing apparatus and program
JP7162827B2 (en) Question extraction device, question extraction method, and computer program for question extraction
JP2002109036A (en) Job offer information mediation system
JP2021096737A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2017045115A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150