JP2016173509A - Rack mechanism and lens drive unit having the same - Google Patents
Rack mechanism and lens drive unit having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173509A JP2016173509A JP2015054057A JP2015054057A JP2016173509A JP 2016173509 A JP2016173509 A JP 2016173509A JP 2015054057 A JP2015054057 A JP 2015054057A JP 2015054057 A JP2015054057 A JP 2015054057A JP 2016173509 A JP2016173509 A JP 2016173509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- feed screw
- rack mechanism
- contact
- tooth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ラック機構及びそれを有するレンズ駆動装置に関する。 The present invention relates to a rack mechanism and a lens driving device having the same.
従来、撮像素子を用いたビデオカメラやデジタルスチルカメラに代表される電子カメラにおけるレンズ駆動装置は、長手方向が光軸方向を向いた送りネジ(リードスクリュー)が取り付けられたモーターと、送りネジに噛み合うラック機構とを有する。送りネジの回転により、送りネジの長手方向(光軸方向)にラック機構が移動することにより、ラック機構に係合された、レンズを保持する保持部材を、光軸方向に直線的に駆動するのが一般的である。 2. Description of the Related Art Conventionally, a lens driving device in an electronic camera typified by a video camera or a digital still camera using an image sensor has a motor with a feed screw (lead screw) whose longitudinal direction is directed to the optical axis direction and a feed screw. And a meshing rack mechanism. As the feed screw rotates, the rack mechanism moves in the longitudinal direction (optical axis direction) of the feed screw, so that the holding member that holds the lens and is engaged with the rack mechanism is linearly driven in the optical axis direction. It is common.
特許文献1には、ラック機構を構成する、送りねじに付勢される2つのラック部材が、送りネジを挟み込むように付勢される構造が開示されている。 Patent Document 1 discloses a structure in which two rack members that are urged by a feed screw constituting a rack mechanism are urged so as to sandwich the feed screw.
特許文献1に開示された構造では、レンズ駆動装置が衝撃を受けた場合に、ラック機構と送りネジの噛み合い位置がずれる、所謂歯飛び(以下、「歯飛び」という)を起こすことがある。また、ラック部材が送りネジに食い込む、所謂食い付き(以下、「食い付き」という)を起こすこともある。歯飛びを起こした場合には、ラック機構の送りネジ上の位置がずれ、食い付きを起こした場合には、送りネジに負荷がかかり、動作不良の原因となる。 In the structure disclosed in Patent Document 1, when the lens driving device receives an impact, a so-called tooth skipping (hereinafter referred to as “tooth skipping”) in which the meshing position of the rack mechanism and the feed screw is displaced may occur. Also, the rack member may bite into the feed screw, so-called biting (hereinafter referred to as “biting”). When the tooth jump occurs, the position on the feed screw of the rack mechanism shifts, and when the bite occurs, a load is applied to the feed screw, causing a malfunction.
本発明の目的は、歯飛びや食い付きを起こしにくいラック機構及びそれを有するレンズ駆動装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a rack mechanism that hardly causes tooth skipping and biting and a lens driving device having the rack mechanism.
本発明の目的を達成するために、本発明は、送りネジと噛み合うラック部材と、前記ラック部材を前記送りネジに付勢する第1の弾性部材と、前記ラック部材に対して前記送りネジを挟んで対向し、前記ラック部材に対して変位可能な対向歯部材と、前記対向歯部材を前記送りネジに近づく方向に付勢する第2の弾性部材と、を有するラック機構であって、前記ラック部材は、レンズを保持する保持部材に連結される軸部を有し、前記対向歯部材は、前記軸部が嵌合する嵌合部を有し、前記ラック部材及び前記対向歯部材は、前記軸部の軸周りに回転可能であることを特徴とする。 To achieve the object of the present invention, the present invention provides a rack member that meshes with a feed screw, a first elastic member that biases the rack member against the feed screw, and the feed screw with respect to the rack member. A rack mechanism having opposed tooth members that are opposed to each other and are displaceable with respect to the rack member, and a second elastic member that urges the opposed tooth members in a direction approaching the feed screw, The rack member has a shaft portion connected to a holding member that holds a lens, the counter tooth member has a fitting portion into which the shaft portion is fitted, and the rack member and the counter tooth member are It is possible to rotate around the axis of the shaft portion.
本発明によれば、歯飛びや食い付きを起こしにくいラック機構及びそれを有するレンズ駆動装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a rack mechanism that hardly causes tooth skipping and biting and a lens driving device having the rack mechanism.
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわる撮像装置のブロック図である。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
以下、図1を参照して、本発明の実施例1における、レンズ駆動装置を有する撮像装置(光学機器)について説明する。 Hereinafter, with reference to FIG. 1, an image pickup apparatus (optical apparatus) having a lens driving device in Embodiment 1 of the present invention will be described.
図1は、本実施例の撮像装置のブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the imaging apparatus of the present embodiment.
L1は、固定の正の屈折力の第1レンズ群である。L2は、光軸方向に移動することにより変倍動作を行う負の屈折力の第2レンズ群(変倍レンズ)である。L3は、固定の正の屈折力の第3レンズ群である。L4は、光軸方向に移動することによりフォーカシング(合焦動作)を行う正の屈折力の第4レンズ群(フォーカスレンズ)である。 L1 is a first lens unit having a fixed positive refractive power. L2 is a second lens unit (magnification lens) having a negative refractive power that performs a magnification operation by moving in the optical axis direction. L3 is a third lens unit having a fixed positive refractive power. L4 is a fourth lens group (focus lens) having a positive refractive power that performs focusing (focusing operation) by moving in the optical axis direction.
1は、第1レンズ群L1を保持する前玉鏡筒、2は、第2レンズ群L2を保持する第1の保持部材(保持部材)、3は、第3レンズ群L3を保持する固定部材である。4は、第4レンズ群L4を保持する第2の保持部材(保持部材)である。
Reference numeral 1 denotes a front lens barrel that holds the first lens unit L1, 2 denotes a first holding member (holding member) that holds the second lens unit L2, and 3 denotes a fixing member that holds the third lens unit L3. It is.
30は、CCDやCMOS等の撮像素子や、ローパスフィルクーや赤外カットフィルター等のフィルターからなる撮像手段である。撮像手段30は、不図示の後部鏡筒により保持されている。31は、カメラ信号処理回路である。カメラ信号処理回路31は、撮像手段30の出力に対して所定の増幅やガンマー補正等を施す。32は、マイコンである。マイコン32は、多数の信号を取り入れ、その信号処理を行う。また、マイコン32は、入力信号に応じて多数の信号を出力し、光学機器の制御等を施す。
33は、記録手段である。記録手段33は、マイコン32で信号処理された画像信号や、その他、記録条件等を記録する。
50は、ズーミングを指示可能なズームスイッチである。51は、マニュアル操作での合焦動作を指示可能なフォーカススイッチである。52は、電源スイッチである。
第1の保持部材2は、ガイドバー101,102(図2)により、光軸方向に移動可能に支持されている。第2の保持部材4は、不図示の2本のガイドバーにより、光軸方向に移動可能に支持されている。
The
5は、光学系の開口径を変化させる絞り装置である。絞り装置5は、駆動部6により2枚の絞り羽根を互いに逆方向に移動させて開口径を変化させる、所謂ギロチン式の絞り装置である。
34は、絞りセンサー回路である。絞りセンサー回路34は、絞り装置駆動部6の駆動磁石の回転位置をホール素子で検出する。
撮像手段30により、撮影信号がカメラ信号処理回路31に出力される。カメラ信号処理回路31で所定の増幅やガンマー補正等を施された信号が、マイコン32に出力される。マイコン32は、カメラ信号処理回路31からの入力信号と絞りセンサー回路34からの絞り駆動部の回転量等の入力信号に応じて、絞り駆動回路37に絞り駆動信号を出力し、光量調整を行う。
The imaging signal is output to the camera
8は、送りネジ8aを、送りネジ8aの長手方向を軸周りに回転駆動するアクチュエータ(駆動手段)としてのズームモーターである。送りネジ8aは、ズームモーターのロータと同軸であり、光軸と平行に(長手方向が光軸方向と一致するように)配置されている。送りネジ8aには、第1の保持部材2に連結されるラック部材7が噛み合っており、これにより、送りネジ8aの回転により第1の保持部材2は、送りネジ8aの長手方向(光軸方向)に移動する。
9は、ズーム初期位置センサー(フォトインタラプター)である。ズーム初期位置センサー9は、第1の保持部材2に形成された不図示の遮光部の光軸方向への移動による遮光、透光の切り替わりを電気的に検出し、第1の保持部材2の光軸方向基準位置を検出する。
Reference numeral 9 denotes a zoom initial position sensor (photo interrupter). The zoom initial position sensor 9 electrically detects the switching between light shielding and light transmission due to movement of a light shielding portion (not shown) formed on the first holding
ズームモーター8は、電源スイッチ52が入れられると、マイコン32からの信号に基づき、ズーム駆動回路35から駆動信号を受ける。そして、ズーム初期位置センサー9は、初期位置を検出し、第1の保持部材2は、予め決められた任意の位置に移動し待機する。ズームモーター8に対しては、検出された初期位置からのステップ数でズームスイッチ50の操作に対応した位置制御が行なわれる。ズームスイッチ50が操作されると、移動方向がどちらに操作されているかをマイコン32が判断し、ズーム動作が行なわれる。
When the
11は、第4レンズ群L4を光軸方向に移動し合焦動作を行わせる為の駆動手段であるところのアクチュエータとしてのフォーカスモーターである。送りネジ11aには、光軸方向への移動が自在に案内保持された第2の保持部材4に設置されたラック部材10が噛み合っており、ロータの回転により第2の保持部材4は光軸方向に移動する。送りネジ11aは、フォーカスモーターを構成する回転するロータと同軸かつ光軸と平行に配置されている。
12は、フォーカス初期位置センサー(フォトインタラプター)である。ズーム初期位置センサー12は、第2の保持部材4に形成された不図示の遮光部の光軸方向への移動による遮光、透光の切り替わりを電気的に検出し、第2の保持部材4の光軸方向基準位置を検出する。
電源スイッチ52が入れられると、フォーカスモーター11は、マイコン32からの信号によりフォーカス駆動回路36から駆動信号を受ける。そして、フォーカス初期位置センサー12にて初期位置を検出し、第2の保持部材4は、予め決められた任意の位置に移動し待機する。フォーカスモーター11に対しては、前記初期位置からのステップ数でズームスイッチ50およびフォーカススイッチ51の操作に対応した位置制御が行なわれる。
When the
また、オートフォーカス制御のとき、フォーカス駆動回路36は、マイコン32からの入力信号に応じてフォーカスモーター11に通電し、第4レンズ群L4は光軸方向に駆動される。
In the auto focus control, the
次に、図2〜9を参照して、本発明の実施例1におけるラック機構について説明する。ラック機構は、後述するように、ラック部材7、対向歯部40、第1の弾性部材41、第2の弾性部材42、第3の弾性部材44を有する。
Next, the rack mechanism according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As will be described later, the rack mechanism includes a
第2レンズ群L2を保持する第1の保持部材2は、スリーブ部2aおよび回り止め係合凹部2bと、ガイドバー101,102により光軸方向に移動可能に支持されている(図2)。
The
7は、送りネジ8aに噛み合う噛合部7aが設けられているラック部材である(図3)。40は、衝撃による歯飛びを抑制する為の、歯飛び抑制歯(対向歯部)40aが設けられている歯飛び抑制歯部材(対向歯部材)である(図3)。41は、ラック部材7のX−X軸(軸穴部2c,2dの軸を結ぶ軸。光軸と平行になるのが好ましい)を軸とする円柱部(軸部)7cに取り付けられた第1の弾性部材としてのねじりコイルバネである(図4)。
7 is a rack member provided with a meshing
42は、ラック部材7のX−X軸を軸とする円柱部(軸部)7dに取り付けられた第2の弾性部材としてのねじりコイルバネである(図4)。44は、ラック部材7のX−X軸を軸とする円柱部(軸部)7c,四角柱部7eに取り付けられた第3の弾性部材としてのコイルバネである(図4)。ラック部材7の円柱部(軸部)7cには、対向歯部材40の軸穴部(嵌合部)40cが嵌合しており、対向歯部材40がラック部材7に対して、X−X軸周りに回転可能(変位可能)に係合している(図4、図7)。
第1の保持部材2の軸穴部2c,2dには、ラック部材7のテーパ部(軸部)7bと四角柱部(軸部)7eが嵌合しており、ラック部材7が第1の保持部材2に対して、X−X軸周りに回転可能に係合している(図5,7)。
Tapered portions (shaft portions) 7b and square pillar portions (shaft portions) 7e of the
ラック部材7及び対向歯部材40は、軸部7b,7c,7d,7eの軸周りに回転可能である(図4〜7)。
The
第3の弾性部材44(図4)により、光軸方向への付勢力(光軸方向付勢力)44aが加わる(図5)。これにより、互いに当接可能な、対向歯部材40の光軸方向の当接部(第2の当接部)40e(図8)と、ラック部材7の光軸方向の当接部(第1の当接部)7h(図7)が、光軸方向において当接する。これにより、衝撃による本歯部(噛合部)7aと対向歯部40aの位相ずれを抑制する。
The third elastic member 44 (FIG. 4) applies an urging force (optical axis urging force) 44a in the optical axis direction (FIG. 5). Thereby, the contact part (second contact part) 40e (FIG. 8) of the opposing
光軸方向付勢力44aは、ラック部材7のテーパ部(軸部)7bを、第1の保持部材2の軸穴部2cに付勢するときにも用いられる。これにより、第1の保持部材2が光軸方向へ移動するときのガタ付きを抑制する(図5)。
The urging
対向歯部材40には、第2の弾性部材42により、X−X軸周りへの付勢力(軸周り付勢力)42b(図6)が発生する。これにより、対向歯部材40のX−X軸周りの当接部(第6の当接部)40b(図8)と、ラック部材7のX−X軸周りの当接部(第5の当接部)7f(図7)が、X−X軸周りにおいて当接する。これにより、衝撃を受けない通常状態において、対向歯部40aを送りネジ8aに非接触状態とすることができる(図3)。
The opposing
所定の衝撃力以下の衝撃(第1の衝撃)により対向歯部材40に加わる、送りネジ8aから離れる方向の衝撃力43よりも大きくなるように、軸周り付勢力42bを設定する。
The around-
これにより、第1の衝撃を受け、送りネジ8aの長手方向(光軸方向)に発生した負荷により、ラック部材7の噛合部7aが送りネジ8aから離れるようにX−X軸周りに動いた場合には、対向歯部40aが送りネジ8aに噛み合う。これにより、歯飛びによる位置ズレを抑制する。また、所定の衝撃力よりも大きい衝撃(第2の衝撃)により対向歯部材40に加わる、送りネジ8aから離れる方向の衝撃力43が、軸周り付勢力42bよりも大きい場合には、対向歯部材40も送りネジ8aから離れるようにX−X軸周りに動く。これにより、対向歯部40aおよび噛合部7aの送りネジ8aへの喰い付きを抑制する。
As a result, the meshing
第2の衝撃を受け、対向歯部材40に、光軸方向付勢力44aとは逆向きの力が加わることがある。このとき、対向歯部材40が送りネジ8aの長手方向(光軸方向)における、光軸方向付勢力44aとは逆向きの力の方向に離れようとする。しかし、対向歯部材40の光軸方向当接部(第4の当接部)40fは、ラック部材7の光軸方向当接部(第3の当接部)7iに当接する。これにより、噛合部7aと対向歯部40aの位相ずれを抑制する。光軸方向付勢力44aにより付勢された状態での、第3の当接部7iと第4の当接部40fの間隔は、送りネジ8aにおけるネジ山の間隔よりも狭い方が好ましい。第2の衝撃を受けたときに対向歯部材40の対向歯部aがネジ山を越える前に第3の当接部7iと第4の当接部40fし、位相ずれを防止することができるからです。
In response to the second impact, a force opposite to the optical axis
第1の保持部材2の仮組み状態では、ラック部材7には、第1の弾性部材41により、X−X軸周りへの付勢力(軸周り付勢力)41bが発生する。これにより、ラック部材7の回転規制部7gが第1の保持部材2のストッパー部2eに付き当てられる(図9)。
In the temporarily assembled state of the first holding
ズームモーター8を組み込むと、噛合部7aが送りネジ8aに噛み合い、ラック部材7の回転規制部7gがストッパー部2eから外れる。これにより、軸周り付勢力41bにより噛合部7aが送りネジ8aに噛み合うように付勢される(図9)。
When the
ラック部材7の回転軸と対向歯部材40の回転軸を一致させることにより、軸周り付勢力41bを発生させる第1の弾性部材41や、軸周り付勢力42bを発生させる第2の弾性部材42として、弾性力が異なる同じ種類の弾性部材を使用することができる。そのため、衝撃を受けたときの、噛合部7aが送りネジ8aから離れる移動量や対向歯部40aが送りネジ8aへ近づく移動量が設定し易くなり、歯飛びや食い付きを起こしにくくできる。
The first
同じ種類の弾性部材としては、同径のねじりコイルばねがよい。弾性部材として板ばねを用いる場合には、板ばねの長さや厚さでばね定数を設定する必要がある。そのため、軸周り付勢力42bに誤差が生じ易く、(歯飛びを起こさない衝撃を示す)歯飛び強度の設定が困難になるからである。また、板ばねの固定部材を別途設ける必要があり、ラック機構における部品点数の増加とラック機構の大型化を招くからである。
The same type of elastic member is preferably a torsion coil spring having the same diameter. When a leaf spring is used as the elastic member, the spring constant needs to be set by the length and thickness of the leaf spring. Therefore, an error is likely to occur in the urging force around the
実施例1のようにねじりコイルばねを用いると、X−X軸を軸とする円柱部7d、40dにそれぞれ、第2の弾性部材42、第1の弾性部材41を取り付けることが可能になる。そのため、固定部材を設ける必要がなく、ラック機構の大型化も招かない。また、ばね定数が設定し易くなり、ばね定数が変わることにより、形状や寸法が大きく変わることはない。そのため、歯飛び強度の設定も比較的容易になる。
When the torsion coil spring is used as in the first embodiment, the second
以下、図10〜14を参照して、本発明の実施例2におけるラック機構について説明する。ラック機構は、後述するように、ラック部材7、対向歯部40、第1の弾性部材41、第2の弾性部材42を有する。
Hereinafter, the rack mechanism according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As will be described later, the rack mechanism includes a
実施例1では、第1の弾性部材41により軸周り付勢力41bを、第3の弾性部材44により光軸方向付勢力44aを加えていた。これに対し、実施例2では、第1の弾性部材41により、軸周り付勢力と光軸方向付勢力の両方を加える。つまり、実施例2の第1の弾性部材41は、実施例1の第3の弾性部材44の機能(光軸方向への付勢)も兼ねる。
In the first embodiment, the biasing
第1の弾性部材41(図10)により、光軸方向への付勢力(光軸方向付勢力)41aが加わる(図11)。これにより、対向歯部材40の光軸方向の当接部(第2の当接部)40e(図14)と、ラック部材7の光軸方向の当接部(第1の当接部)7h(図13)が、光軸方向において互いに当接する。これにより、衝撃による噛合部7aと対向歯部40aの位相ずれを抑制する。
The first elastic member 41 (FIG. 10) applies a biasing force (optical axis biasing force) 41a in the optical axis direction (FIG. 11). Thereby, the contact portion (second contact portion) 40e (FIG. 14) of the opposing
光軸方向付勢力41aは、ラック部材7のテーパ部(軸部)7bを、第1の保持部材2の軸穴部2cに付勢するときにも用いられる。これにより、第1の保持部材2が光軸方向へ移動するときのガタ付きを抑制する(図11)。
The optical axis
実施例2では、実施例1の第3の弾性部材44の機能を兼ねているが、第2の弾性部材42が、実施例1の第3の弾性部材44の機能を兼ねてもよい。
In the second embodiment, the function of the third
実施例1,2では、第1の弾性部材41と第2の弾性部材42としてねじりコイルバネを用いたが、他のばね(板ばね等)を用いてもよい。
In the first and second embodiments, the torsion coil spring is used as the first
実施例1,2では、変倍レンズの駆動部におけるラック機構の退避構造について説明したが、フォーカスレンズの駆動部や他のレンズの駆動部におけるラック機構の退避構造として用いてもよい。 In the first and second embodiments, the retracting structure of the rack mechanism in the driving unit of the variable power lens has been described.
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 As mentioned above, although the preferable Example of this invention was described, this invention is not limited to these Examples, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
7,10 ラック部材
7a 本歯部(噛合部)
7h 光軸方向当接部(第1の当接部)
7i 光軸方向当接部(第3の当接部)
40 歯飛び抑制歯部材(対向歯部材)
40a 歯飛び抑制歯(対向歯部)
40e 光軸方向当接部(第2の当接部)
40f 光軸方向当接部(第4の当接部)
41 第1の弾性部材
42 第2の弾性部材
7, 10
7h Optical axis direction contact portion (first contact portion)
7i Optical axis direction contact portion (third contact portion)
40 Tooth skip suppression tooth member (opposite tooth member)
40a Tooth skip suppression tooth (opposite tooth)
40e Optical axis direction contact portion (second contact portion)
40f Optical axis direction contact portion (fourth contact portion)
41 1st
Claims (9)
前記ラック部材を前記送りネジに付勢する第1の弾性部材と、
前記ラック部材に対して前記送りネジを挟んで対向し、前記ラック部材に対して変位可能な対向歯部材と、
前記対向歯部材を前記送りネジに近づく方向に付勢する第2の弾性部材と、を有するラック機構であって、
前記ラック部材は、レンズを保持する保持部材に連結される軸部を有し、
前記対向歯部材は、前記軸部が嵌合する嵌合部を有し、
前記ラック部材及び前記対向歯部材は、前記軸部の軸周りに回転可能であることを特徴とするラック機構。 A rack member meshing with the feed screw;
A first elastic member for urging the rack member against the feed screw;
Opposing tooth members that face the rack member with the feed screw interposed therebetween and are displaceable with respect to the rack member;
A rack mechanism having a second elastic member that urges the opposing tooth member in a direction approaching the feed screw,
The rack member has a shaft portion connected to a holding member that holds a lens,
The opposed tooth member has a fitting portion into which the shaft portion is fitted,
The rack mechanism, wherein the rack member and the opposing tooth member are rotatable around the axis of the shaft portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054057A JP2016173509A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Rack mechanism and lens drive unit having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015054057A JP2016173509A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Rack mechanism and lens drive unit having the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173509A true JP2016173509A (en) | 2016-09-29 |
Family
ID=57009630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015054057A Pending JP2016173509A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Rack mechanism and lens drive unit having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016173509A (en) |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015054057A patent/JP2016173509A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5917021B2 (en) | LENS DRIVE DEVICE AND OPTICAL DEVICE HAVING THE SAME | |
US9350907B2 (en) | Drive device which can be freely attached to/detached from lens barrel, and process control method and adjustment method for same | |
US7570885B2 (en) | Imaging device having a rotatable optical element | |
US8861104B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2009205106A (en) | Lens driving device, lens barrel, and optical apparatus | |
US11178321B2 (en) | Optical apparatus | |
JP6188442B2 (en) | Rack and optical apparatus using the same | |
JP2010156807A (en) | Switching mechanism for optical component, lens barrel, and imaging device | |
US20060158745A1 (en) | Optical apparatus | |
JP2010038932A (en) | Lens barrel and photographing device | |
US7839578B2 (en) | Optical apparatus | |
US9151927B2 (en) | Rack and optical apparatus using the same | |
JP2016173509A (en) | Rack mechanism and lens drive unit having the same | |
JP2016173510A (en) | Rack mechanism and lens drive unit having the same | |
JP2010243877A (en) | Optical equipment | |
JP2015004759A (en) | Lens device and imaging apparatus including the same | |
JP2010169816A (en) | Lens barrel | |
JP2004233892A (en) | Optical equipment | |
JP2013156410A (en) | Optical element driving device and optical apparatus | |
JP2015175863A (en) | Position control method and optical apparatus | |
JP2015127839A (en) | Lens drive device, and optical apparatus with the same | |
JP2016099373A (en) | Rack, driving device for driving rack, and optical apparatus having rack | |
JP2011028092A (en) | Optical apparatus | |
JP2017161665A (en) | Optical instrument having image shake correction device | |
JP2016014764A (en) | Image blur correction device, and lens barrel and optical equipment comprising same |