JP2016171162A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016171162A
JP2016171162A JP2015049047A JP2015049047A JP2016171162A JP 2016171162 A JP2016171162 A JP 2016171162A JP 2015049047 A JP2015049047 A JP 2015049047A JP 2015049047 A JP2015049047 A JP 2015049047A JP 2016171162 A JP2016171162 A JP 2016171162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
semiconductor layer
insulating film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015049047A
Other languages
English (en)
Inventor
和朗 佐喜
Kazurou Saki
和朗 佐喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015049047A priority Critical patent/JP2016171162A/ja
Priority to US14/831,233 priority patent/US9852911B2/en
Priority to TW104129059A priority patent/TW201633542A/zh
Priority to CN201510553491.7A priority patent/CN105977296A/zh
Publication of JP2016171162A publication Critical patent/JP2016171162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02323Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen
    • H01L21/02326Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of oxygen into a nitride layer, e.g. changing SiN to SiON
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66431Unipolar field-effect transistors with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】ゲート絶縁膜の絶縁性の低下を抑制する。
【解決手段】半導体装置100は、半導体層30と、半導体層30上に設けられ、半導体層30に接続された第1電極50と、半導体層30上に設けられ、半導体層30に接続され、第1電極50の横に設けられた第2電極51と、半導体層30上に設けられたゲート絶縁膜53と、第1電極50と第2電極51との間に設けられ、ゲート絶縁膜53を介して半導体層30上に設けられた第3電極52と、を備える。ゲート絶縁膜53は、第1電極50と第2電極51との間において半導体層30側に設けられ、シリコン窒化物を含む第1層53aと、第1電極50と第3電極52との間及び第2電極51と第3電極52との間において第1層53a上に設けられ、シリコン窒化物を含み、第1層53aよりも酸素をより多く含む第2層53bと、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
高電界下における電子移動度の低下が抑制される半導体として、ワイドギャップ半導体がある。例えば、窒化物半導体を用いた半導体装置では、2次元電子ガスによる電子電流をゲート電極の電位で制御できる。ゲート電極と窒化物半導体との間には、ゲート絶縁膜が設けられている。このような半導体装置では、高電圧下で動作を行うために、信頼性の高いゲート絶縁膜が要求される。
しかし、ゲート電極をプラズマによって加工する際に、ゲート絶縁膜がプラズマに晒され、ゲート絶縁膜に欠陥が発生する場合がある。これにより、ゲート絶縁膜の絶縁性が低下する。
特開2013−201370号公報
本発明が解決しようとする課題は、ゲート絶縁膜の絶縁性の低下が抑制される半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、半導体層と、前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続された第1電極と、前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続され、前記第1電極の横に設けられた第2電極と、前記半導体層上に設けられた絶縁膜と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、前記絶縁膜を介して前記半導体層上に設けられた第3電極と、を備える。前記絶縁膜は、前記第1電極と前記第2電極との間において前記半導体層側に設けられ、シリコン窒化物を含む第1層と、前記第1電極と前記第3電極との間および前記第2電極と前記第3電極との間において前記第1層上に設けられ、シリコン窒化物を含み、前記第1層よりも酸素をより多く含む第2層と、を有する。
図1(a)は、本実施形態に係る半導体装置の要部を表す模式的断面図である。図1(b)は、本実施形態に係る半導体装置のゲート電極付近を表す模式的断面図である。図1(c)は、本実施形態に係る半導体装置の要部を表す模式的平面図である。 図2(a)〜図2(c)は、本実施形態に係るゲート電極の製造過程を表す模式的断面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。図面には、三次元座標系が導入される場合がある。
図1(a)は、本実施形態に係る半導体装置の要部を表す模式的断面図である。図1(b)は、本実施形態に係る半導体装置のゲート電極付近を表す模式的断面図である。図1(c)は、本実施形態に係る半導体装置の要部を表す模式的平面図である。
図1(a)は、図1(c)のA1−A2線に沿った位置での断面が表されている。図1(c)は、図1(a)でのB1−B2線に沿った位置での断面が表されている。また、図1(b)の右には、図1(b)のA−B間における酸素濃度プロファイルが表されている。
本実施形態に係る半導体装置100として、一例として、HEMT(High Electron Mobility Transistor)が例示されている。本実施形態に係る半導体装置100は、半導体基板10と、バッファ層31と、半導体層30と、第1電極(以下、例えば、ソース電極50)と、第2電極(以下、例えば、ドレイン電極51)と、絶縁膜(以下、例えば、ゲート絶縁膜53)と、第3電極(以下、例えば、ゲート電極52)と、を備える。
半導体基板10は、例えば、シリコン(Si)を含む。バッファ層31は、半導体基板10上に設けられている。バッファ層31は、窒化アルミニウムを含む。
半導体層30は、バッファ層31上に設けられたキャリア走行層33と、キャリア走行層33上に設けられた障壁層34と、を有する。キャリア走行層33は、ノンドープの窒化ガリウム(GaN)、またはノンドープの窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−XN(0≦X<1))を含む。障壁層34は、ノンドープもしくはn形の窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−YN(0<Y≦1、X<Y))を含む。キャリア走行層33内のキャリア走行層33と障壁層34の界面付近には2次元電子ガス(2DEG)が発生している。
ソース電極50は、半導体層30上に設けられている。ソース電極50は、半導体層に接続されている。ソース電極50は、障壁層34とオーミック接触をしている。ソース電極50は、例えば、X方向に延在している。
ドレイン電極51は、半導体層30上に設けられている。ドレイン電極51は、半導体層30に接続されている。ドレイン電極51は、障壁層34とオーミック接触をしている。ドレイン電極51は、Y方向において、ソース電極50の横に設けられている。ドレイン電極51は、X方向に延在している。
ゲート電極52は、ソース電極50とドレイン電極51との間に設けられている。ゲート電極52は、ゲート絶縁膜53を介して半導体層30上に設けられている。ゲート電極52は、例えば、X方向に延在している。
ゲート絶縁膜53は、半導体層30上に設けられている。ゲート絶縁膜53は、第1層53aと、第1層53a上に選択的に設けられた第2層53bと、を有する。第1層53aは、シリコン窒化物(SiN)を含む。第1層53aは、ソース電極50とドレイン電極51との間において半導体層30側に設けられている。
第2層53bは、ソース電極50とゲート電極52との間およびドレイン電極51と電極とゲート電極52との間において、第1層53a上に設けられている。第2層53bは、シリコン窒化物(SiN)および酸素(O)を含む。第2層53bには、第1層53aよりもより多くの酸素が含まれている。
第2層53bに含まれる酸素の濃度は、第2層53b内において、ゲート絶縁膜53の上面53uの側よりも第1層53aの側のほうが相対的に低くなっている。例えば、第2層53bに含まれる酸素の濃度は、第1層53aに向かうほど低くなっている。また、第2層53bに含まれる酸素の濃度は、半導体層30の側に向かうほどさらに低くなっている。
なお、第2層53bの酸素濃度と第1層53aの酸素濃度との比較は、層内における酸素濃度のピークまたは平均値によって行うことができる。
このほか、半導体装置100においては、ゲート絶縁膜53上に保護層60が設けられている。保護層60上には、保護層61が設けられている。保護層60、61は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物等を含む。
ソース電極50には、コンタクト電極54が接続されている。コンタクト電極54には、フィールドプレート電極56が接続されている。フィールドプレート電極56は、保護層61上に設けられている。
ドレイン電極51には、コンタクト電極57が接続されている。コンタクト電極57には、電極58が接続されている。電極58は、保護層61上に設けられている。
ゲート電極52には、コンタクト電極55が接続されている。コンタクト電極55には、フィールドプレート電極59が接続されている。フィールドプレート電極59は、保護層60上に設けられている。
なお、ソース電極50、ドレイン電極51、およびゲート電極52の数は、図示される数に限られない。
図2(a)〜図2(c)は、本実施形態に係るゲート電極の製造過程を表す模式的断面図である。
例えば、図2(a)に表すように、障壁層34上に低圧CVD(Chemical Vapor Deposition)によってゲート絶縁膜53を形成する。ゲート絶縁膜53の膜厚は、例えば、20nmである。次に、ゲート絶縁膜53の全面に、ゲート電極52をPVD(Physical Vapor Deposition)により形成する。ゲート電極52の膜厚は、50nmである。ゲート電極52は、チタン窒化物(TiN)を含む。次に、ゲート電極52上に選択的にマスク層90を形成する。
次に、図2(b)に表すように、マスク層90から露出されたゲート電極52をRIE(Reactive Ion Etching)により除去する。マスク層90から露出されたゲート電極52がゲート絶縁膜53上から除去されると、ゲート電極52から露出されたゲート絶縁膜53がプラズマに晒される。
これにより、ゲート絶縁膜53の表層には、欠陥が発生する可能性がある。欠陥は、例えば、シリコン(Si)と窒素(N)との結合が乖離したダングリングボンド等を含む。
次に、図2(c)に表すように、水素(H)と酸素(O)と含む混合ガスを電離し、水素と酸素と含むプラズマガスをゲート絶縁膜53の表層に晒す。ここで、水素(H)と酸素(O)との流量比は、一例として、10:1である。水素(H)と酸素(O)との混合ガスの圧力は、一例として、100Paである。
また、ゲート絶縁膜53の温度を、一例として、500℃に設定し、水素(H)と酸素(O)と含む混合ガスを、ゲート絶縁膜53の表層に晒してもよい。この場合、水素(H)と酸素(O)との流量比は、一例として、20:1である。水素(H)と酸素(O)との混合ガスの圧力は、一例として、100Paである。
この処理により、例えば、ゲート絶縁膜53中のダングリングボンドに酸素が結合し、欠陥が酸素によって終端される。つまり、ゲート絶縁膜53中の欠陥dは、修復される。
一方、ゲート電極52にも、酸素を含む混合ガスが晒されることになる。しかし、酸素が晒されたとしても混合ガス中の水素の存在により、ゲート電極52の表面では、酸化と還元との繰り返しが起き、ゲート電極52は最終的に酸化されない。また、ゲート電極52の抵抗は、この処理後、増加しない。
ここで、図2(c)に表す処理を行わない場合を想定する。この場合、ゲート絶縁膜53の表層に欠陥が残存する。そして、ゲート電極52上には、フィールドプレート電極59が形成される。フィールドプレート電極59とドレイン電極51との間に高電圧が印加されると、ドレイン電極51に接続された半導体層30とフィールドプレート電極59との間にも高電圧が印加される。
ここで、半導体層30とフィールドプレート電極59との間に、ゲート絶縁膜53に欠陥が存在すると、欠陥付近にも高電圧が印加される。ここで、欠陥は、例えば、シリコンと窒素との結合が切れたダングリングボンドを含む。これにより、ゲート絶縁膜53が絶縁破壊する可能性がある。
また、ゲート絶縁膜53に欠陥が存在すると、例えば、オン状態では、キャリア(電子)が欠陥にトラップされる。従って、二次元電子ガスが低減して、半導体装置100のオン抵抗が増加してしまう。
これに対して、本実施形態では、ゲート絶縁膜53中の欠陥を、酸素によって修復する。従って、半導体層30とフィールドプレート電極59との間に高電圧が印加されても、ゲート絶縁膜53の絶縁性が保たれ、ゲート絶縁膜53は絶縁破壊し難くなる。
また、ゲート絶縁膜53中の欠陥は修復されるので、オン状態では、キャリア(電子)がゲート絶縁膜53にトラップされ難くなっている。従って、二次元電子ガスは低減することなく、半導体装置100のオン抵抗は増加し難くなる。
上記の実施形態では、「AはBの上に設けられている」と表現された場合の「の上に」とは、AがBに接触して、AがBの上に設けられている場合の他に、AがBに接触せず、AがBの上方に設けられている場合との意味で用いられる場合がある。また、「AはBの上に設けられている」は、AとBとを反転させてAがBの下に位置した場合や、AとBとが横に並んだ場合にも適用される場合がある。これは、実施形態に係る半導体装置を回転しても、回転前後において半導体装置の構造は変わらないからである。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、実施形態はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、実施形態の特徴を備えている限り、実施形態の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも実施形態の特徴を含む限り実施形態の範囲に包含される。その他、実施形態の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても実施形態の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 半導体基板、 30 半導体層、 31 バッファ層、 33 キャリア走行層、 34 障壁層、 50 第1電極、 51 第2電極、 52 第3電極、 53 ゲート絶縁膜、 53a 第1層、 53b 第2層、 54、55、57 コンタクト電極、 56、59 フィールドプレート電極、 58 電極、 60、61 保護層、 90 マスク層、 100 半導体装置


Claims (4)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続された第1電極と、
    前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続され、前記第1電極の横に設けられた第2電極と、
    前記半導体層上に設けられた絶縁膜と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、前記絶縁膜を介して前記半導体層上に設けられた第3電極と、
    を備え、
    前記絶縁膜は、前記第1電極と前記第2電極との間において前記半導体層側に設けられ、シリコン窒化物を含む第1層と、
    前記第1電極と前記第3電極との間および前記第2電極と前記第3電極との間において前記第1層上に設けられ、シリコン窒化物および酸素を含む第2層と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第2層に含まれる酸素の濃度は、前記第2層内において、前記第1層の側の方が相対的に低くなっている請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第2層に含まれる酸素の濃度は、前記第1層に向かうほど低くなっている請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 半導体層と、
    前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続された第1電極と、
    前記半導体層上に設けられ、前記半導体層に接続され、前記第1電極の横に設けられた第2電極と、
    前記半導体層上に設けられ、シリコン窒化物および酸素を含む絶縁膜と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられ、前記絶縁膜を介して前記半導体層上に設けられた第3電極と、
    を備え、
    前記絶縁膜は、前記第1電極と前記第3電極との間および前記第2電極と前記第3電極との間において酸素を含み、
    前記酸素の濃度は、前記半導体層の側に向かうほど低くなっている半導体装置。

JP2015049047A 2015-03-12 2015-03-12 半導体装置 Pending JP2016171162A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049047A JP2016171162A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 半導体装置
US14/831,233 US9852911B2 (en) 2015-03-12 2015-08-20 Field effect transistor
TW104129059A TW201633542A (zh) 2015-03-12 2015-09-02 半導體裝置
CN201510553491.7A CN105977296A (zh) 2015-03-12 2015-09-02 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049047A JP2016171162A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016171162A true JP2016171162A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56888174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049047A Pending JP2016171162A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9852911B2 (ja)
JP (1) JP2016171162A (ja)
CN (1) CN105977296A (ja)
TW (1) TW201633542A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111341840B (zh) * 2020-03-04 2021-07-16 中国科学院半导体研究所 场效应晶体管器件
CN111463274A (zh) * 2020-03-25 2020-07-28 西北工业大学 基于氮化镓外延异质结的常开型hemt器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232452A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013077629A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014123667A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385205B2 (ja) * 2002-12-16 2009-12-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US7501669B2 (en) * 2003-09-09 2009-03-10 Cree, Inc. Wide bandgap transistor devices with field plates
JP2006032552A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 窒化物含有半導体装置
WO2006080109A1 (ja) 2005-01-25 2006-08-03 Fujitsu Limited Mis構造を有する半導体装置及びその製造方法
US20070018199A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Cree, Inc. Nitride-based transistors and fabrication methods with an etch stop layer
JP5065616B2 (ja) 2006-04-21 2012-11-07 株式会社東芝 窒化物半導体素子
JP2013157407A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Fujitsu Semiconductor Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5900315B2 (ja) 2012-02-16 2016-04-06 ソニー株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5662367B2 (ja) 2012-03-26 2015-01-28 株式会社東芝 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP6276150B2 (ja) * 2014-09-16 2018-02-07 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232452A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013077629A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2014123667A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105977296A (zh) 2016-09-28
US9852911B2 (en) 2017-12-26
TW201633542A (zh) 2016-09-16
US20160268389A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276150B2 (ja) 半導体装置
US9287368B2 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
JP6591168B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI525827B (zh) 半導體結構及其形成方法、化合物半導體結構
US20110220865A1 (en) Transistor and manufacturing method thereof
JP6591169B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014078537A (ja) 横型半導体装置
JP2014045174A (ja) 窒化物半導体装置
JP2016058681A (ja) 半導体装置
CN110854185A (zh) 半导体装置
JP2018157100A (ja) 窒化物半導体装置
JP2016062910A (ja) 半導体装置
US10395932B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2016171162A (ja) 半導体装置
JP2019134041A (ja) 窒化物半導体装置
JP5750382B2 (ja) 窒化物半導体装置
WO2014129245A1 (ja) 窒化物半導体装置
JP5917990B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2016181570A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015073002A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6018809B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2016062982A (ja) 半導体装置
JP2016058691A (ja) 半導体装置
US20170263716A1 (en) Semiconductor device
US20220393006A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180214