JP2016170399A - Luminous ornament - Google Patents
Luminous ornament Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016170399A JP2016170399A JP2016025979A JP2016025979A JP2016170399A JP 2016170399 A JP2016170399 A JP 2016170399A JP 2016025979 A JP2016025979 A JP 2016025979A JP 2016025979 A JP2016025979 A JP 2016025979A JP 2016170399 A JP2016170399 A JP 2016170399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminous
- opening
- decoration
- decorative member
- ornament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
Description
本発明は、腕時計、携帯電子機器、各種計器類等に適用する夜光性装飾物に関し、蓄光性部材を用いて夜間の暗い場所でも表示部の視認を可能にした夜光性装飾物に関する。 The present invention relates to a luminous ornament applied to a wristwatch, a portable electronic device, various instruments, and the like, and relates to a luminous ornament capable of visually recognizing a display portion in a dark place at night using a luminous member.
例えば、指針を用いる腕時計において、夜間の暗い場所(以下、「暗所」と記載する)でも時刻が視認できるように文字板及び指針の一部に蓄光性部材(以下、「夜光性部材」と記載する)を印刷し、又はシート状にして貼り付けるなどの方法によって蓄光部を形成し、日中の明るい場所(以下、「明所」と記載する)での外部光により蓄光部にエネルギーを蓄え、夜間の暗所で蓄光部を発光させて、時刻の認識を可能にしたものが知られている。 For example, in a wristwatch that uses a pointer, a luminous member (hereinafter referred to as a “nocturnal member”) is used on a dial and part of the pointer so that the time can be visually recognized even in a dark place at night (hereinafter referred to as “dark place”). The phosphorescent part is formed by a method such as printing or affixing in a sheet form, and energy is stored in the phosphorescent part by external light in a bright place in the daytime (hereinafter referred to as “light place”) It is known that it can store and recognize the time by causing the phosphorescent part to emit light in the dark at night.
このような腕時計では、暗所では蓄光部の発光により時刻を知ることができるが、明所では文字板又は指針に形成した夜光性部材が特有の白緑色系の色に見えてしまい、装飾性に欠ける問題があり、この改善が望まれていた。背景としては、腕時計は時刻を報知する装置としてだけでなく、装飾品としての役割があるためである。 In such a wristwatch, the time can be known by the light emission of the phosphorescent part in the dark place, but in the bright place, the luminous member formed on the dial or the pointer looks like a specific white-green color, and the decorative property This problem is lacking, and this improvement has been desired. This is because the wristwatch not only serves as a device for notifying the time but also serves as a decorative item.
このような要求に対しては、従来、例えば指針式の腕時計を例として、夜光性部材の面積や配置を工夫して、明所では夜光性部材が目立たないようにして時刻を知り、暗所では発光素子を用いて夜光性部材を発光させて表示部を照明し、時刻を知るような提案がなされている。(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, for example, a pointer-type wristwatch is used as an example to devise the area and arrangement of the luminous member so that the time is known so that the luminous member is not conspicuous in a bright place. Then, a proposal has been made in which a light-emitting element is used to emit light from a luminous member to illuminate a display unit so as to know the time. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に示した従来技術は、微細な貫通孔が多数形成された金属板からなる文字板と、貫通孔内に充填された夜光性部材と、文字板の裏側に夜光性部材を発光させるための発光素子が設けられ、暗所では発光素子の照射により夜光性部材を発光させて文字板を照明し、時刻の読み取りを可能にしている。
In the prior art disclosed in
このような構成とすることにより、暗所では文字板全体を所望の時に発光させて時刻の読み取りを可能にし、明所では金属性の文字板による金属感のある装飾性を得るとともに時刻を知るようにしている。 By adopting such a configuration, the entire dial can emit light at a desired time in a dark place, and the time can be read. I am doing so.
特許文献1に示した従来技術は、ステンレスなどの金属板を用いた文字板に段差のある微細な貫通孔を多数形成し、各貫通孔に夜光性部材を充填形成し、文字板の裏側に導光板を配置してなり、発光素子から発光される紫外線が導光板を経由してバックライトとして各貫通孔に形成された多数の夜光性部材を発光させることによって、文字板の表示部側の全体を照明して時刻を知るようにしている。
In the prior art shown in
しかしながら、特許文献1に示す従来技術において、貫通孔を文字板の広い面積に多数配置し、各貫通孔の孔径が金属板の厚み(例えば0.1mm程度)よりも小さく形成して目立たないようにして金属感を得るようにしているが、多数の貫通孔を有する薄い文字板全体を鏡面のような光沢を有する高級感ある装飾面とするのは容易ではない。例えば研磨
等の工程を設けて鏡面のような光沢を得ることはできるが、工程の増加により費用がかかる上、腕時計の風防ガラスが組み込まれて表示部が保護されるまでの組立工程において光沢面にキズがつきやすいという問題もある。
However, in the prior art disclosed in
また、従来技術は、照明用の発光素子を発光させるために腕時計の電池などの電気エネルギーを利用して文字板の表示部側の全体を照明して時刻を知るようにしており、発光用として外部光を利用するものではない。そのため、外部光を効率良く取り入れて蓄光するための夜光性部材の有効配置に関するものではない。 In addition, the prior art uses the electrical energy of a wristwatch battery or the like to illuminate the light emitting element for illumination to illuminate the entire display portion side of the dial so that the time is known. It does not use external light. Therefore, it is not related to the effective arrangement of the luminous member for efficiently taking in external light and storing it.
また、貴金属等を用いた装飾部材に夜光性部材を組み込み、明所では高級な金属感を有し、暗所では指針や時字の一部又は文字板の一部を蓄光された夜光性部材で発光させて時刻を知るような夜光性装飾物に関するものではない。 In addition, a nocturnal member is incorporated into a decorative member made of precious metal, etc., and has a high-class metallic feeling in a bright place, and a nocturnal member in which a part of a pointer or a time letter or a part of a dial is stored in a dark place It is not related to nocturnal decorations that let you know the time by emitting light.
このように、特許文献1に示した従来技術は、文字板に貫通孔を多数形成し貫通孔に夜光性部材を充填する構成とすることによって、暗所では、夜光性部材の発光により時刻を知るようにし、明所では、文字板の貫通孔(開口部)が目立たないようにして金属感を確保しようとする技術であるが、明所では鏡面状の光沢を有する高級な金属感を有し、暗所では外部光を有効に利用した夜光性部材による表示により時刻の認識を可能にしたものではない。
As described above, the prior art disclosed in
そこで、本発明の目的は、上記問題点を解決しようとするものであり、外部光を有効に利用する夜光性部材を用いて表示する夜光性装飾物であって、表示部に設けられる装飾部材の高級感のある鏡面状の光沢を容易に得られ、また保護することができる夜光性装飾物を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and is a luminescent ornament that displays using a luminescent member that effectively uses external light, and is a decorative member provided in a display unit. It is intended to provide a nocturnal decoration that can easily obtain and protect a high-quality mirror-like gloss.
また、本発明の他の目的は、外部光を有効に利用して夜光性部材の蓄光を効率良く行うことができる夜光性装飾物を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a nocturnal ornament capable of efficiently storing the nocturnal member using external light effectively.
本発明における夜光性装飾物の構成は以下の通りである。
暗所での視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物であって、暗所で視認性を付与するための夜光性部材と、明所での視認性及び装飾性を有する装飾部材とを備え、夜光性部材と装飾部材とが同一領域内に混在して配置され、装飾部材は、夜光性部材を露出する開口部を有し、夜光性部材の視認側に透明部材を有することを特徴とする。
The composition of the luminous ornament in the present invention is as follows.
A nocturnal ornament that has been provided with visibility and decoration in a dark place, a nocturnal member for imparting visibility in the dark, and a decoration member having visibility and decoration in a bright place The luminescent member and the decorative member are mixedly arranged in the same region, the decorative member has an opening that exposes the luminescent member, and has a transparent member on the viewing side of the luminescent member. And
これにより、夜光性部材と装飾部材とが同一領域内に混在して配置され、夜光性部材を露出する開口部を有する装飾部材に透明部材を配置したので、透明部材に所定の金属膜を形成するときに、透明部材の表面平滑性を活かした金属膜の形成ができる。したがって、鏡面状の光沢を有する装飾部材を容易にパターン形成することができる。その結果、暗所では夜光性部材の発光を視認することができ、明所では鏡面状の光沢を有し金属感のある装飾部材を得ることができる。 As a result, the luminous member and the decorative member are mixedly arranged in the same region, and the transparent member is arranged on the decorative member having the opening that exposes the luminous member, so that a predetermined metal film is formed on the transparent member. In this case, a metal film can be formed taking advantage of the surface smoothness of the transparent member. Therefore, it is possible to easily pattern the decorative member having a mirror-like gloss. As a result, the light emission of the nocturnal member can be visually recognized in a dark place, and a decorative member having a specular gloss and a metallic feeling can be obtained in a bright place.
また、夜光性部材上及び装飾部材上に透明部材を配置しているとよい。 Moreover, it is good to arrange | position the transparent member on a luminous member and a decoration member.
これにより、透明部材上に開口部を有する装飾部材を形成することができるので、透明部材の表面平滑性を活かした鏡面を有する装飾部材とすることができ装飾部材表面の研磨などの平滑化工程を省略できる。また、透明部材は、装飾部材の保護層とすることができるのでキズがつきにくくまた耐蝕性を向上させることができる。 Thereby, since a decorative member having an opening can be formed on the transparent member, a decorative member having a mirror surface utilizing the surface smoothness of the transparent member can be obtained, and a smoothing step such as polishing of the surface of the decorative member Can be omitted. Further, since the transparent member can be used as a protective layer for the decorative member, it is difficult to be scratched and the corrosion resistance can be improved.
また、透明部材は、装飾部材を設けていない面と夜光性部材とを対向するように配置し
ているとよい。
Moreover, the transparent member is good to arrange | position so that the surface which does not provide the decorative member, and the luminous member may oppose.
これにより、透明部材の表面平滑性を利用して装飾部材をパターン形成し、透明部材の装飾部材を設けていない面を夜光性部材と対向させて配置するので、鏡面状の光沢を有する装飾部材を得られる。また、透明部材は、装飾部材と夜光性部材の間に配置され導光板として作用する。その結果、外部光を装飾部材の開口部から取り入れて透明部材内で拡散して夜光性部材に吸収されるので蓄光効率が向上し、発光時間を延ばすことができる。 As a result, the decorative member is patterned by utilizing the surface smoothness of the transparent member, and the surface of the transparent member on which the decorative member is not provided is arranged to face the luminous member, so that the decorative member having a specular gloss Can be obtained. The transparent member is disposed between the decorative member and the luminous member and functions as a light guide plate. As a result, external light is taken in through the opening of the decorative member, diffuses in the transparent member and is absorbed by the luminous member, so that the luminous efficiency is improved and the light emission time can be extended.
また、装飾部材は、夜光性部材を配置するための凹部を有するとよい。 Moreover, it is good for a decoration member to have a recessed part for arrange | positioning a luminous member.
これにより、装飾部材に直接凹部を設けて夜光性部材を形成できるので、比較的小形の部品やその一部に夜光性部材を形成することができ、製造も容易な夜光性装飾物を提供することができる。 Accordingly, since the luminous member can be formed by directly providing the decorative member with the concave portion, it is possible to form the luminous member on a relatively small part or part thereof, and to provide a luminous ornament that is easy to manufacture. be able to.
また、装飾部材は、基材上に設けられた凸部であり、凸部によって夜光性部材を配置するための凹部が形成されていてもよい。 Moreover, the decorative member is a convex part provided on the base material, and a concave part for arranging the luminous member may be formed by the convex part.
これにより、剛性のある基材上の所定領域に装飾部材をパターン形成するとともに凹部を形成し、装飾部材に形成された凹部に夜光性部材を配置することができるので、剛性と装飾性を両立できる。また、高価な装飾部材の使用量を抑制することができる。 As a result, the decorative member can be patterned in a predetermined area on the rigid base material and the concave portion can be formed, and the luminous member can be arranged in the concave portion formed in the decorative member, so that both rigidity and decorative properties can be achieved. it can. Moreover, the usage-amount of an expensive decoration member can be suppressed.
また、夜光性部材が配置されている領域の形状が、夜光性装飾物の形状と異なっているとよい。 Moreover, the shape of the area | region where the luminous member is arrange | positioned is good to differ from the shape of a luminous ornament.
これにより、夜光性装飾物の形状とは異なる形状に暗所で夜光性部材を発光させることができるので文字やマーク等を任意に発光表示することができる。また、夜光性部材を全面に形成する必要がないので夜光性部材の使用量を抑制できる。 Thereby, since a luminescent member can be light-emitted in the dark place in the shape different from the shape of a luminescent ornament, a character, a mark, etc. can be light-emitted arbitrarily. Moreover, since it is not necessary to form a luminous member on the whole surface, the usage-amount of a luminous member can be suppressed.
また、透明部材は、夜光性部材の発光色を調整する色調整層であるとよい。 The transparent member may be a color adjustment layer that adjusts the emission color of the luminous member.
これにより、染料、顔料、蛍光体などを含有した透明部材を用いることで透明部材を色調整層とすることができる。その結果、夜光性部材の発光色の色味を任意に変えることができる。 Thereby, a transparent member can be made into a color adjustment layer by using the transparent member containing dye, a pigment, fluorescent substance, etc. As a result, the color of the luminescent color of the luminous member can be arbitrarily changed.
本発明によれば、表示部に設けられる夜光性装飾物に透明部材の表面平滑性を生かして装飾部材を形成するので、高級感のある鏡面状の光沢を容易に得られ、また保護することができる夜光性装飾物を提供することができる。
また、透明部材が導光板として作用することで、外部光を有効に利用して夜光性部材の蓄光を効率良く行うことができる夜光性装飾物を提供することができる。
According to the present invention, a decorative member is formed by taking advantage of the surface smoothness of the transparent member on the luminous decoration provided in the display unit, so that a high-quality specular gloss can be easily obtained and protected. Can provide a luminous decoration.
In addition, since the transparent member acts as a light guide plate, it is possible to provide a nocturnal ornament that can effectively store the nocturnal member by effectively using external light.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
ただし、以下に示す実施形態は、本発明の思想を具体化するための夜光性装飾物を例示するものであって、本発明は以下に説明する構成に特定するものではない。特に実施形態に記載されている構成部材の材質、形状、その相対的配置等は特定的な記載がない限りは本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく説明例に過ぎない。さらに、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は説明をわかりやすくするために誇張していることがある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
However, the embodiment described below exemplifies a luminous ornament for embodying the idea of the present invention, and the present invention is not limited to the configuration described below. In particular, the materials, shapes, relative arrangements, and the like of the constituent members described in the embodiments are merely illustrative examples, and are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified. Further, the size and positional relationship of the members shown in each drawing may be exaggerated for easy understanding.
本発明は、表示部に設けられる夜光性装飾物に、明所では高級感のある鏡面を容易に得ることができ、また外部光を効率よく蓄光して、暗所では発光表示する夜光性装飾物とするものである。 The present invention can easily obtain a high-quality specular surface in a bright place on a nocturnal decoration provided in a display unit, and can efficiently store external light and emit light in a dark place. It is a thing.
このような夜光性装飾物を実現するために、明所での視認性及び装飾性を備え夜光性部材を露出する開口部を有する装飾部材において、透明部材を用いてその光沢面を利用することで、鏡面状の光沢面を形成して高級な金属感を得ようとするものである。 In order to realize such a luminous ornament, in a decorative member having an opening that exposes a luminous member with visibility and decoration in a bright place, the glossy surface is used by using a transparent member. Thus, a mirror-like glossy surface is formed to obtain a high-grade metallic feeling.
以下、図面を用いて夜光性装飾物を詳述する。説明にあっては、同一要素には同一番号を付し、重複する説明は省略するものとする。また、発明に関係のない部分は省略している。 Hereinafter, the luminous decoration will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted. Further, parts not related to the invention are omitted.
まず、図1A〜図1Dを用いて、第1の実施形態(4つの構成例)を説明し、図2A〜図2Fを用いてその製造方法を説明する。次に、図3Aを用いて第2の実施形態を、図3Bを用いて第3の実施形態を、図3Cを用いて第4の実施形態をそれぞれ説明する。次に、図4A〜図4Eを用いて、第5の実施形態とその変形例(第1〜第3の変形例)を説明する。次に、図5A、図5Bを用いて各実施形態に係る装飾部材の第1の開口パターン例を説明し、図6A、図6Bを用いて第2の開口パターン例を説明し、図7A、図7Bを用いて第3の開口パターン例を説明する。次に、図8、図9A、図9B、図10を用いて、各実施形態に係る視力と視認距離と開口幅の関係、及び年齢とディオプトリ―と近点の関係、及び各種開口パターン例をそれぞれ説明する。そして、図11A〜図11Cを用いて本発明を指針式の腕時計に応用した例を説明する。 First, the first embodiment (four configuration examples) will be described with reference to FIGS. 1A to 1D, and the manufacturing method will be described with reference to FIGS. 2A to 2F. Next, the second embodiment will be described with reference to FIG. 3A, the third embodiment will be described with reference to FIG. 3B, and the fourth embodiment will be described with reference to FIG. 3C. Next, the fifth embodiment and its modifications (first to third modifications) will be described with reference to FIGS. 4A to 4E. Next, a first opening pattern example of the decorative member according to each embodiment will be described using FIGS. 5A and 5B, a second opening pattern example will be described using FIGS. 6A and 6B, and FIG. A third opening pattern example will be described with reference to FIG. 7B. Next, using FIG. 8, FIG. 9A, FIG. 9B, and FIG. 10, the relationship between visual acuity, viewing distance, and opening width, the relationship between age, diopter, and near point, and various opening pattern examples according to each embodiment. Each will be explained. An example in which the present invention is applied to a pointer-type wristwatch will be described with reference to FIGS. 11A to 11C.
[第1の実施形態(4つの構成例)の説明:図1A〜図1D]
まず、図1A〜図1Dを用いて第1の実施形態の4つの構成例である夜光性装飾物50、夜光性装飾物55、夜光性装飾物60、夜光性装飾物65を説明する。図1A〜図1Dは、4つの構成例のそれぞれの要部断面図を示す。
[Description of First Embodiment (Four Configuration Examples): FIGS. 1A to 1D]
First, with reference to FIG. 1A to FIG. 1D, a description will be given of the
第1の実施形態の4つの構成例の特徴は、いずれも夜光性装飾物を視認する際に、夜光性部材3と装飾部材2とが同一領域内に混在して配置され、夜光性部材3の視認側に透明部材5を有している点である。
The features of the four configuration examples of the first embodiment are that the
まず、図1Aにおいて、夜光性装飾物50は、装飾部材2が夜光性部材3と透明部材5に挟まれるように配置され、透明接着剤5sにて接合されている。装飾部材2は、透明部材5の光沢面に、例えば、金、プラチナなどを真空蒸着やスパッタリングなどの方法によって所定の厚さに形成した装飾用の金属層からなり、装飾部材2の所定の領域にフォトリソ法などの方法によって、例えばスリット状の開口部1をパターン化したものである。開口部1の開口部1の幅はt、開口部1間の装飾部材2の幅はwである。この開口部1の幅t、装飾部材の幅wの具体例と、視認と金属感については後述する。尚、装飾部材2の厚さは誇張して描かれているが、実際の厚さは、特に限定はしないが、例えば数0.1μm〜数μm程度で視認したときの金属感や光の透過度合いを考慮して適宜決定する。
First, in FIG. 1A, the
次に、図1Bにおいて、夜光性装飾物55は、装飾部材2が夜光性部材3と透明部材5に挟まれるように配置され、夜光性接着剤3sによって接合されている。夜光性接着剤3sは、透明接着剤に周知の蓄光材料粒子を含有させた、いわゆる蓄光塗料を用いることができる。装飾部材2の厚さやパターン形状は夜光性装飾物50と同様である。
Next, in FIG. 1B, the
次に、図1Cにおいて、夜光性装飾物60は、装飾部材2が透明部材5の上面側になるようにして、装飾部材2を設けていない透明部材5の面と夜光性部材3とが対向して配置され、夜光性接着剤3s又は透明接着剤5sにて接合されている。装飾部材2の厚さやパターン形状は夜光性装飾物50と同様である。
Next, in FIG. 1C, the
次に、図1Dにおいて、夜光性装飾物65は、装飾部材2が透明部材5の上面側になるようにして、装飾部材2を設けていない透明部材5の面に夜光性接着剤3sを塗布し、乾燥固化している。装飾部材2の厚さやパターン形状は夜光性装飾物50と同様である。
Next, in FIG. 1D, the
[発光動作の説明:図1A〜図1D]
夜光性装飾物50、55において、透明部材5の上面側から入射した外部光は、透明部材5の内部を透過し、装飾部材2に設けられた開口パターン(開口幅t、装飾部材幅w)の開口部1から夜光性部材3に入射し吸収される。そして、外部光の光エネルギーを吸収した夜光性部材3は励起状態となり、外部光が遮断されると、基底状態に戻る過程でゆっ
くり発光する。このようにして、夜光性装飾物50、55は、例えば腕時計の時字や指針に設けられて、表示部の所定の位置の所定の領域において発光し、明所では、主に装飾部材2の金属光沢を視認し、暗所では、開口部1を通過する夜光性部材3の発光を視認することができ、時刻を知ることが可能となる。
[Description of Light-Emitting Operation: FIGS. 1A to 1D]
In the
次に、夜光性装飾物60、65において、装飾部材2の上面側から入射した外部光は、装飾部材2に設けられた開口パターン(開口幅t、装飾部材幅w)の開口部1を通過して透明部材5に入射する。透明部材5に入射した光は、透明部材5内で拡散して夜光性部材3に入射して吸収される。図1A及び図1Bに示す夜光性装飾物50、55との相違点は、夜光性部材3又は夜光性接着剤3sと装飾部材2とが透明部材5を介して配置されているため、外部光が透明部材5内で拡散し、透明部材5と接している夜光性部材3又は夜光性接着剤3sの面全体に外部光が照射される点である。発光動作については前述した夜光性装飾物50、55と基本的には同様であるが、暗所で夜光性部材3又は夜光性接着剤3sが発光する際も透明部材5と接している夜光性部材3又は夜光性接着剤3sの面全体が発光するため、蓄光効率を向上させて発光時間を延ばすことができる。
Next, in the
[製造方法の説明:図2A〜図2F]
次に、上述した第1の実施形態の4つの構成例の製造方法について簡単に説明する。図2A〜図2Dは、夜光性装飾物50、55、60、65の製造方法の主要な前半工程S1〜S4を示す断面図であり、図2E〜図2Fは、後半の製造工程S5−a、S5−bを示す断面図である。
[Description of Manufacturing Method: FIGS. 2A to 2F]
Next, a manufacturing method of the four configuration examples of the first embodiment described above will be briefly described. 2A to 2D are cross-sectional views showing the main first half steps S1 to S4 of the method for manufacturing the
[製造工程S1〜S5−bの説明:図2A〜図2F]
図2Aに示す製造工程S1において、透明部材5は、例えば、アクリル、ポリカ―ボネートなどの透明樹脂、又はガラスなど、表面が鏡面状の光沢を有するものを用いる。透明部材5の表面全体に、例えばスパッタリングや蒸着等の方法を用いて装飾部材2を所定の厚さに形成する。
[Description of Manufacturing Steps S1 to S5-b: FIGS. 2A to 2F]
In the manufacturing process S1 shown in FIG. 2A, the
次に、図2Bに示す製造工程S2において、透明部材5に形成された装飾部材2上にフォトリソ法等を用いてレジスト11を所定のパターンに形成する。
Next, in the manufacturing process S2 shown in FIG. 2B, a resist 11 is formed in a predetermined pattern on the
次に、図2Cに示す製造工程S3において、装飾部材2の不要部をエッチング法等により除去して所定の開口パターンを形成する。
Next, in the manufacturing step S3 shown in FIG. 2C, unnecessary portions of the
次に、図2Dに示す製造工程S4において、レジスト11を除去する。これにより、透明部材5の表面に所定の開口パターンを有する装飾部材2が形成される。ここで、装飾部材2に設けられた開口パターンの開口部1の開口部1の幅はt、開口部1間の装飾部材2の幅はwである。
Next, in the manufacturing process S4 shown in FIG. 2D, the resist 11 is removed. Thereby, the
そして、図2Eに示す製造工程S5―aにおいて、前述の装飾部材2がパターン形成された透明部材5の上下を図2Dに示した状態と逆にして、透明部材5の装飾部材2を形成した面と夜光性部材3とを対向させた状態で透明接着剤5s又は夜光性接着剤3sを用いて接着する。これにより、図1A及び図1Bに示す夜光性装飾物50又は55が形成される。
Then, in the manufacturing process S5-a shown in FIG. 2E, the
一方、図2Fに示す製造工程S5―bにおいて、前述の装飾部材2がパターン形成された透明部材5の上下を図2Dに示した状態のままにして、透明部材5の装飾部材2が形成されていない面と夜光性部材3を対向させた状態で透明接着剤5s又は夜光性接着剤3sを用いて接着する。これにより、図1Cに示す夜光性装飾物60が形成される。図1Dに示す夜光性装飾物65については、装飾部材2がパターン形成された透明部材5の装飾部
材2が形成されていない面に夜光性接着剤3sのみを配置することにより形成される。
On the other hand, in the manufacturing step S5-b shown in FIG. 2F, the
尚、S1〜S4に示した製造工程は、透明部材5の表面の光沢を活かして装飾部材2をパターン形成するものである。一方、夜光性部材3の表面に装飾部材2を形成する方法もある。その場合は、夜光性部材の表面光沢が期待できないので、鏡面状の光沢を得るのが難しい。したがって、用途によって鏡面状の光沢の要否を検討し製造方法を選択することが好ましい。
In addition, the manufacturing process shown to S1-S4 utilizes the glossiness of the surface of the
また、製造工程S5―a又はS5―bにおいて、透明接着剤5s又は夜光性接着剤3sを用いたが、接合面における屈折又は界面反射等の視認への悪影響を避けるために、夜光性接着剤3sのバインダ又は透明接着剤5sは、透明部材5と屈折率が近い材料を選択することが望ましい。
Further, in the manufacturing process S5-a or S5-b, the transparent adhesive 5s or the luminescent adhesive 3s was used, but in order to avoid adverse effects on the visual recognition such as refraction or interface reflection at the joint surface, the luminescent adhesive For the 3s binder or the transparent adhesive 5s, it is desirable to select a material having a refractive index close to that of the
[効果の説明]
第1の実施形態の4つの構成例の、夜光性装飾物50、55、60、65はいずれも透明部材5の表面平滑性を活かして装飾部材2として金属膜を成膜するので、明所では高級感のある鏡面状の金属光沢を容易に得られ、且つ、開口部1が目立たない夜光性装飾物とすることができる。また、外部光を吸収した夜光性部材3は、暗所で所定の発光表示を行うことができる。
[Description of effects]
Since all of the
また、夜光性装飾物50、55は、透明部材5が製造工程上あるいは製品化後の保護層として機能し、キズ防止や耐蝕性に効果がある。また、夜光性装飾物60、65は、透明部材5が導光板として作用し、装飾部材2の開口部1を通過した光が放射状に広がり拡散するため、夜光性部材3の全体に均一に光を照射することができる。そのため、夜光性部材3の蓄光効率を向上させて発光時間を延ばすことができる。
In addition, the
尚、夜光性装飾物60、65は最表面に装飾部材2が露出するので、必要に応じて、所定の厚さに形成した他の透明部材を第2の透明部材5として、装飾部材2の表面に接着等により設けて保護層としてもよい。一方、夜光性装飾物50、55は、装飾部材2と夜光性部材3の間に第2の透明部材5を導光板として設けてもよい。
Since the
また、夜光性装飾物50、55、60、65は、いずれも夜光性部材3の上面に装飾部材2が形成された透明部材5を積層構成する基本型の夜光性装飾物であり、腕時計の表示部を例にすれば、文字板、時字、指針、ロゴ、見切り部材等に適用することができ、各部材の一部に構成してもよく、あるいは全体に構成してもよい。
The
また、特に限定はしないが、装飾部材2に用いる主な金属材料をあげておく。例えば金、銀、プラチナ、クロムである。また、特に限定はしないが、透明部材に用いる材料は、例えばアクリル、ポリカ―ボネート等の透明樹脂、又はガラスである。また、特に限定はしないが、夜光性部材3に用いる材料は、例えばZnS系、SrAl2O4系の顔料であり、発光色も特に限定はしないが、青緑色系、黄緑色系、黄色系、橙色系などである。また、特に限定はしないが、夜光性装飾物50、55、60、65を組み込む基材の材料をあげておく。例えば、ステンレスなどの金属、セラミック、樹脂、ガラスなどである。
Although not particularly limited, main metal materials used for the
[第2の実施形態の説明:図3A]
次に、図3Aを用いて第2の実施形態である夜光性装飾物70を説明する。図3Aは、夜光性装飾物70の断面図を示す。
[Explanation of Second Embodiment: FIG. 3A]
Next, the
第2の実施形態の夜光性装飾物70の特徴は、基材4に夜光性部材3を配置するための凹部12を設け、凹部12に夜光性部材3を形成し、基材4上に装飾部材2を形成した点
である。夜光性装飾物70の他の基本的な構成は、夜光性装飾物50と同一であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、製造方法についても要点のみ説明する。
The feature of the
図3Aにおいて、例えばステンレスなどを用いた基材4に凹部12が所定の間隔で複数形成されていて夜光性部材3が充填形成されている。また、基材4及び夜光性部材3の上面には装飾部材2が所定の厚さで形成され、開口部1がパターン化されている。装飾部材2は、前述の夜光性装飾物50と同様に透明部材5の表面を利用して形成されている。夜光性部材3が形成される凹部12のピッチは装飾部材2の開口部1のピッチと同じになっていて、装飾部材2の開口部1が夜光性部材3の上に重なるようになっている。また、装飾部材2に設けられた凹部12の開口幅はt、装飾部材2の幅はwであり前述した夜光性装飾物50と同様である。
In FIG. 3A, for example, a plurality of
次に、夜光性装飾物70の製造方法について説明する。まず、基材4上に所定の開口部1の幅を有する凹部を例えばエッチングなどによって形成し、夜光性部材3をスキージ等によって基材4の凹部12に充填形成し乾燥固化させる。次に、基材4及び夜光性部材3の上面に、前述の工程S5―a(図2E参照)と同様に、装飾部材がパターン形成された透明部材を接着する。
Next, the manufacturing method of the
これにより、夜光性装飾物70は、夜光性部材3を基材の一部の領域に限定して形成できるので、夜光性部材3の使用量を少なくすることができ経済的である。また、装飾部材2の開口部1の幅tより凹部12の幅が広いので夜光性部材3を比較的多めに充填できる。その結果、夜光性部材3の充填量が少ない割には発光時間を延ばすことができる。尚、凹部12の深さは、一般的な夜光性部材3を使用する場合、200μmから300μmが好ましいが、夜光性部材3の発光時間によって適宜設定するとよい。尚、基材4は、例えばシリコン基板を用いてRIE(ドライエッチングの一種)により深堀する方法で凹部を形成することもできる。
Thereby, the
以上説明した様に、夜光性装飾物70は、明所では装飾部材2の開口部1が目立たない鏡面状の光沢を有する金属感を得られ、暗所では所定の発光表示を行うことができる夜光性装飾物とすることができる。尚、装飾部材2の1つの開口部に対して1つの凹部12を形成するとしたが、それに限定されず、装飾部材2の複数の開口部にまたがって凹部12を設ける構成としてもよい。
As described above, the
[第3の実施形態の説明:図3B]
次に、図3Bを用いて第3の実施形態である夜光性装飾物75を説明する。図3Bは、夜光性装飾物75の断面図を示している。
[Description of Third Embodiment: FIG. 3B]
Next, the
第3の実施形態の夜光性装飾物75の特徴は、装飾部材2に夜光性部材3を配置するための凹部12を用いてパターン化し、凹部12内に夜光性部材3を形成した点である。
The feature of the
図3Bにおいて、装飾部材2の上面には凹部12が所定の間隔で複数形成されている。装飾部材2に設けられた凹部12は、開口部1の開口幅がt、装飾部材2の幅がwであり、前述した夜光性装飾物50と同様である。凹部12には夜光性部材3が充填形成されている。そして、装飾部材2及び夜光性部材3の上面には透明部材5が接着されている。
In FIG. 3B, a plurality of
次に、夜光性装飾物75の製造方法について説明する。
まず、装飾部材2上に開口幅t、装飾部材幅wとして凹部12を、エッチング等を用いてパターン形成する。次に、凹部12に夜光性部材3をスキージ等によって充填形成し乾燥固化させる。そして、基材4及び夜光性部材3の上面に透明接着剤5sを用いて透明部
材5を接着する。
Next, the manufacturing method of the
First, the
以上説明したように、夜光性装飾物75は、明所では装飾部材2の開口パターが目立たない金属感を得られ、暗所では所定の発光表示を行うことができる夜光性装飾物とすることができる。尚、夜光性装飾物75は、装飾部材2に直接、凹部12を設けて夜光性部材3を形成できるので、例えば高価な装飾部材を用いる小さな装飾部に適している。凹部12の深さは、一般的な夜光性部材3を使用する場合、200μmから300μmが好ましいが、夜光性部材3の発光時間等を考慮して設定するとよい。
As described above, the
[第4の実施形態の説明:図3C]
次に、図3Cを用いて第4の実施形態である夜光性装飾物80を説明する。図3Cは、夜光性装飾物80の断面図を示している。
[Explanation of Fourth Embodiment: FIG. 3C]
Next, the
第4の実施形態の夜光性装飾物80の特徴は、基材4上に装飾部材2による凸部を形成すると同時に、夜光性部材3を配置するための凹部12をパターン化し、凹部12に夜光性部材3を形成した点である。
The feature of the
図3Cにおいて、基材4の上面には凸状に装飾部材2が所定の間隔で形成されている。装飾部材2に設けられた凹部12は、開口幅がt、装飾部材2の幅がwであり、前述した夜光性装飾物50と同様である。凹部12には夜光性部材3が充填されている。そして、装飾部材2及び夜光性部材3の上面には透明接着剤5sを用いて透明部材5が接着されている。
In FIG. 3C,
次に、夜光性装飾物80の製造方法について説明する。
まず、基材4上に装飾部材2を所定の厚さに電鋳法等を用いて、開口幅t、装飾部材幅wとしてパターン形成する。レジストを除去後に凹部12に夜光性部材3を充填形成し乾燥固化させる。そして、装飾部材2及び夜光性部材3の上面に透明接着剤5sを用いて透明部材5を接着する。
Next, a method for manufacturing the
First, the
以上説明したように、夜光性装飾物80は、明所では装飾部材2の開口パターンが目立たない金属感を得られ、暗所では所定の発光表示を行うことができる夜光性装飾物とすることができる。尚、夜光性装飾物80は、基材4の上面に直接、夜光性部材3と装飾部材2とを構成する構造であるので剛性と装飾性を両立することができる。例えば基材4上の限定された領域に夜光性装飾物80を形成することによって高価な装飾部材2の使用量を抑制でき経済的である。
As described above, the
[第5の実施形態と3つの変形例の説明:図4A〜図4E]
次に、図4A〜図4Eを用いて第5の実施形態の夜光性装飾物150及び断面構成の3つの変形例の夜光性装飾物155、夜光性装飾物160、夜光性装飾物165を説明する。
[Explanation of Fifth Embodiment and Three Modifications: FIGS. 4A to 4E]
Next, the
夜光性装飾物150、155、160、165の特徴は、いずれもスリット状の開口パターンを有する装飾部材2の下面側に夜光性装飾物とは異なる形状で夜光性部材3を配置することにより、明所では装飾部材2の開口パターンが目立たない鏡面状の光沢を有する金属感を得られ、暗所では装飾部材2とは異なる形状の発光表示ができる点である。4つの夜光性装飾物150、155、160、165は、それぞれ装飾部材2と夜光性部材3との間における夜光性部材3と充填部材の構成が異なる。
The characteristic of the
上記第1の実施形態〜第4の実施形態において、夜光性装飾物の側面に夜光性部材3が露出するように形成しておくことで、夜光性部材3の発光によって暗所での夜光性装飾物
の輪郭を視認し易くすることが可能となる。
In the said 1st Embodiment-4th Embodiment, the luminous property in the dark place by light emission of the
[第5の実施形態の説明:図4A、図4B]
まず、図4A、図4Bを用いて夜光性装飾物150を説明する。
図4Aは、夜光性装飾物150の平面図を示し、図4Bは、図4Aに示す切断線F−F´における断面図を示す。図4Aにおいて、夜光性装飾物150を構成する装飾部材2は、スリット状の開口部1が略等間隔に複数形成され、バターン化されている(装飾部材2の開口パターンは、透明部材5の下面側なので破線にて示されている)。また、各開口部1は、開口幅t及び装飾部材の幅wに設定されている。
[Explanation of Fifth Embodiment: FIGS. 4A and 4B]
First, the
4A shows a plan view of the
次に、図4Bにおいて、最上面には透明部材5を配置し、透明部材5の下面側に装飾部材2が形成されている。装飾部材2の下面側には夜光性部材3が、平面視で例えば数字の「4」の形状で所定の厚さに形成されている。また、夜光性部材3の下面側には基材4が配置されている。また、装飾部材2と基材4に挟持された夜光性部材3の周囲の空間は、夜光性部材3と同系色の充填部材6によって充填されている。また、夜光性部材3及び充填部材6は、基材4に透明接着剤5sを用いて接着されている。
Next, in FIG. 4B, the
次に、夜光性装飾物150の製造方法について説明する。
前述した製造工程S4(図2D参照)に示すように、透明部材5に形成された装飾部材2を上面側にした状態で、夜光性部材3を装飾部材2に例えば数字の「4」の形に形成する。特に限定はしないが、例えばシルク印刷等の方法を用いるとよい。夜光性部材3を形成し固化後に周囲に充填部材6を塗布(又は充填)し平坦化する。その後、装飾部材2側を基材4に対向させて、基材4に透明接着材5sを用いて接合する。ここで、充填部材6は、例えば夜光性部材3と同系色の顔料等を含有する塗料又は樹脂を用いることで、装飾部材2の開口パターンの上側から視認される夜光性部材3の色味を目立たないようにすることができる。装飾部材2の開口パターンの上側から視認される夜光性部材3の色味がそれほど目立たないようであれば、充填部材6を用いない構成としてもよい。
Next, a method for manufacturing the
As shown in the manufacturing step S4 (see FIG. 2D) described above, the
[発光動作の説明]
夜光性部材3は、装飾部材2に形成されたスリット状の開口パターンの下面側に例えば数字の「4」の形の領域に形成されている。明所において外部光が透明部材5の上面からスリット状の開口部を通過して夜光性部材3に蓄光し、暗所で発光する。そして、図4Aに示すように発光部9(ハッチング部)がスリット状に発光する。実際にはスリットの幅やピッチは視認できないが、人間の目には「4」として視認できる(図は説明のために誇張して示している)。一方、明所では装飾部材2に形成されたスリット状の開口パターンは装飾部材2の開口部1が目立たない鏡面状の光沢を有する金属感を得られる。
[Description of flash operation]
The
これにより、夜光性装飾物150は、暗所では夜光性装飾物150の外形とは異なる形状(例えば、数字の4)に発光させることができ、明所では開口パターンが目立たない鏡面状の光沢を有する金属感のある夜光性装飾物150の外形を四角形とすることができる。尚、明所において夜光性部材3の周囲を夜光性部材と同系色の充填部材6で充填することで夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。また、夜光性部材を数字の「4」として形成したが、これに限定するものではなく、他の数字、文字、マーク、ロゴを形成してもよい。
Thereby, the
[夜光性装飾物155(第5の実施形態における第1変形例)の説明:図4C]
次に、図4Cを用いて夜光性装飾物155(第5の実施形態における第1変形例)を説明する。図4Cは、図4Aと同じ切断線における第1変形例の夜光性装飾物155の断面図を示す。夜光性装飾物155が夜光性部材150の構成と異なるところは、夜光性部材3の下面側及び周囲の空間が夜光性部材と同系色の充填部材6によって充填されている点
である。他の基本的な構成は夜光性装飾物150の構成と同様であるので、同一要素には同一番号又は同一符号を付し重複する説明は省略する。
[Description of Luminous Decoration 155 (First Modification of Fifth Embodiment): FIG. 4C]
Next, the luminous ornament 155 (first modification in the fifth embodiment) will be described with reference to FIG. 4C. FIG. 4C shows a cross-sectional view of the
このような構成とすることで、夜光性部材3と充填部材6とを平坦化する工程が不要となり製造が容易である。また、夜光性部材3の厚さを変えることが容易である。尚、夜光性装飾物155の発光動作及び効果は夜光性装飾物150と同様である。
By setting it as such a structure, the process of planarizing the
[夜光性装飾物160(第5の実施形態における第2変形例)の説明:図4D]
次に、図4Dを用いて夜光性装飾物160(第5の実施形態における第2変形例)を説明する。図4Dは、図4Aと同じ切断線における第2変形例の夜光性装飾物160の断面図を示す。夜光性装飾物160が夜光性部材150の構成と異なるところは、透明部材5及び装飾部材2と、基材4上に設けられた充填部材6とが透明接着剤5sによって接着されており、夜光性部材3の下面側において、夜光性部材3と基材4との間に夜光性部材3と同系色の充填部材6の層が形成されている点である。基本的な構成は夜光性装飾物150の構成と同様であるので、同一要素には同一番号又は同一符号を付し重複する説明は省略する。
[Description of Luminous Decoration 160 (Second Modification of Fifth Embodiment): FIG. 4D]
Next, the luminous decoration 160 (the 2nd modification in 5th Embodiment) is demonstrated using FIG. 4D. FIG. 4D shows a cross-sectional view of the
このような構成とすることで、夜光性部材2と充填部材6の層とを、透明接着剤5Sを用いて容易に接着することができる。尚、充填部材6の層の形成は、特に限定しないが樹脂を塗布する方法あるいはフィルム状にして接着する方法でもかまわない。尚、夜光性装飾物160の発光動作及び効果は夜光性装飾物150と同様である。
By setting it as such a structure, the layer of the
[夜光性装飾物165(第5の実施形態における第3変形例)の説明:図4E]
次に、図4Eを用いて夜光性装飾物165(第5の実施形態における第3変形例)を説明する。図4Eは、図4Aと同じ切断線における第3変形例の夜光性装飾物165の断面図を示す。夜光性装飾物165が夜光性部材150の構成と異なるところは、透明部材5の上面側に装飾部材2が形成され、透明部材5の下面側に充填部材6の層が形成されている点である。夜光性装飾物150の構成に対して装飾部材2と透明部材5が上下逆とした構成であるが他の構成は同様であるので、同一要素には同一番号又は同一符号を付し重複する説明は省略する。
[Description of Luminous Decoration 165 (Third Modification of Fifth Embodiment): FIG. 4E]
Next, the luminous decoration 165 (third modified example in the fifth embodiment) will be described with reference to FIG. 4E. FIG. 4E shows a cross-sectional view of the
このような構成とすることで、夜光性部材3の形状を容易に、且つ、正確に形成できる。また、夜光性部材3が充填部材6の中抜き部からはみ出た部分の周囲の空間は透明接着剤5sによって充填し接着してもよいし、充填部材6の中抜き部に夜光性接着剤3sを充填するとともに、透明接着剤5sを用いずに夜光性接着剤3sが基材4との接着層の役割を果たしてもよい。充填部材6は、特に限定はしないが、透明部材7の面に、例えば金属膜をスパッタリング法等により形成してもよく、あるいは顔料等を含む塗料、樹脂などをシルク印刷等により形成してもよい。好ましくは、夜光性部材3と同系色として夜光性部材の色味を目立たなくするとよい。また、第1の実施形態の夜光性装飾物60、65で説明したように、装飾部材2の保護層として第2の透明部材5を設けてもよい。尚、夜光性装飾物165の発光動作及び効果は夜光性装飾物150と同様である。
By setting it as such a structure, the shape of the
[色調整機能を有する透明部材の説明]
これまで説明した、各実施形態、各構成例、各変形例における夜光性装飾物において、装飾部材2に鏡面状の光沢を得るために利用する透明部材5は、夜光性部材3の視認側に設けられているので、透明部材5を着色することによって、夜光性部材3が発する特有の発光色の色味を変えることができる。例えば、アクリル、ポリカ―ボネート等の透明樹脂、又はガラスに、染料や顔料、蛍光体、あるいはそれらの複合物を含有させた透光性の透明部材とすることによって、暗所で発光する夜光性部材3の発光の色味を変えることができる。
[Description of transparent member having color adjustment function]
In the luminous ornaments in the embodiments, configuration examples, and modifications described so far, the
例えば、蛍光体(Ca1.2Eu0.8SiO4)を用いると、波長350nm〜500nmの範囲に励起バンドを持ち、650nm(オレンジ系赤色)に発光ピークを有する色調整層とすることができる。また、特に限定はしないが他の蛍光体や染料、顔料を用いてもよい。また、透明部材5の表面に誘電体膜などを形成して光の干渉を利用して発光色の色味を変えてもよい。
For example, when a phosphor (Ca 1.2 Eu 0.8 SiO 4 ) is used, a color adjustment layer having an excitation band in the wavelength range of 350 nm to 500 nm and an emission peak at 650 nm (orange red) is obtained. it can. Further, although not particularly limited, other phosphors, dyes, and pigments may be used. Alternatively, a dielectric film or the like may be formed on the surface of the
このように、各実施形態において、透明部材5を色調整層とすることができる。尚、第1の実施形態の夜光性装飾物60、65及び、第5の実施形態の夜光性装飾物165の説明において、第2の透明部材5を設けて装飾部材2の保護層とする例をあげたが、第2の透明部材5についても色調整層を適用することができる。
Thus, in each embodiment, the
[各実施形態に係る開口部のパターンと金属感の説明:図5A〜図7B]
次に、図5A〜図7Bを用いて、各実施形態に係る装飾部材の開口パターンの視認と、金属感の関係について説明する。
[Description of Pattern of Opening and Metallic Feeling According to Each Embodiment: FIGS. 5A to 7B]
Next, the relationship between the visual recognition of the opening pattern of the decorative member according to each embodiment and the metal feeling will be described with reference to FIGS. 5A to 7B.
ここでは、第1の実施形態の図1Aにて説明した夜光性装飾物50の開口パターンを用いて詳しく説明するが、開口部1の幅t、装飾部材の幅wを変化させた3つの開口パターン例(第1〜第3開口パターン)を図示し、それぞれ、夜光性装飾物50a、夜光性装飾物50b、夜光性装飾物50cとして説明する。
Here, although it demonstrates in detail using the opening pattern of the
[第1開口パターン例:図5A、図5B]
図5Aは、夜光性装飾物50aの平面図を示し、図5Bは図5Aの切断線A−A´における断面図を示す。図5Aにおいて、装飾部材2に形成されたスリット状の開口部1は略等間隔で整列していて開口部1の幅はt、開口部間の距離はwとする。また、図5Bにおいて、夜光性部材3の上面に装飾部材2が形成された例を示し、透明部材5は一点鎖線で示している。
[First Opening Pattern Example: FIGS. 5A and 5B]
FIG. 5A shows a plan view of the
夜光性装飾物50aは、開口部1の幅tを約3μmに、装飾部材2の幅wを約15.5μmに想定して図示している。
The
[第2開口パターン例:図6A、図6B]
図6Aは夜光性装飾物50bの平面図を示し、図6Bは図6Aの切断線B−B´における断面図を示す。夜光性装飾物50bは、開口部1の幅tを約15.5μmに、装飾部材2の幅wを約3μmに想定して図示している。
[Second Opening Pattern Example: FIGS. 6A and 6B]
6A shows a plan view of the
[第3開口パターン例:図7A、図7B]
図7Aは夜光性装飾物50cの平面図を示し、図7Bは図7Aの切断線C−C´における断面図を示す。夜光性装飾物50cは、開口部1の幅tを約3μmに、装飾部材2の幅wを約3μmに想定して図示している。
[Third opening pattern example: FIGS. 7A and 7B]
FIG. 7A shows a plan view of the
ここで、明所では、開口部1の幅tは、小さいほどパターンを視認し難く、大きいほどパターンを視認し易い。また、暗所では、開口部1の開口幅tは、小さいほど夜光性部材3の発光を視認し難く、大きいほど発光を視認し易い。このような明所における開口パターンの視認と、暗所における夜光性部材3の発光の視認に関する詳細な説明は後述する。
Here, in a bright place, the smaller the width t of the
一方、明所において、装飾部材2の幅wは、小さいほど金属感が薄れ、大きいほど金属感が増すが、発明者が試作を重ねた検証実験の結果によれば、同一面積内における装飾部材2の占有面積が大きいほど金属感が増すことが確認された。それをもとに3つの開口パターン例における装飾部材2の面積を比較すると、夜光性装飾物50a>夜光性装飾物5
0c>夜光性装飾物50bとなっている。
On the other hand, in the bright place, the smaller the width w of the
0c>
つまり、夜光性装飾物50aの金属感が最も大きく、次いで夜光性装飾物50c、夜光性装飾物50bの順に金属感が小さいということがわかる。したがって、装飾部材2の金属感は、装飾部材2の幅wに加えて装飾部材2の面積比率を考慮することが重要である。
That is, it can be seen that the metallic feeling of the
[開口幅tと視認距離Lと視力の関係の説明:図8、図9A、図9B]
次に、開口部1の幅tと視認の関係について説明する。
[Explanation of relationship between opening width t, viewing distance L, and visual acuity: FIGS. 8, 9A, and 9B]
Next, the relationship between the width t of the
図8は、明所で人間が装飾部材2の開口部1を視認するときに、開口部1の幅tと、視認距離L(m)と、人間の視力との関係を示すグラフである。また、図9Aは、年齢(歳)とディオプトリ(D)と近点(cm)との関係を表にしたものであり、図9Bは、年齢と近点との関係をグラフにしたものである。尚、ディオプトリ(D)とは、人間の目の焦点距離をメートルで表したものを逆数にしたものである。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the width t of the
[視力の説明:図8]
図8において、グラフの横軸は、視認対象物と人間の目との視認距離L(m)を示し、縦軸は、装飾部材2の開口部1の幅t(μm)を示している。符号S1は人間の視力が1.5の場合の視認特性を示す。符号S1は視認距離Lと視認可能な開口部1の幅tに係る直線で表現され、図中には太い実線で示している。
[Explanation of visual acuity: FIG. 8]
In FIG. 8, the horizontal axis of the graph indicates the visual recognition distance L (m) between the visual recognition object and the human eye, and the vertical axis indicates the width t (μm) of the
実線S1より上側の領域は、開口部1の幅tを視認できる領域である。また、実線S1より下側の領域は開口部1の幅tを視認できない領域である。
The region above the solid line S1 is a region where the width t of the
実線S1は、視認距離Lが小さいほど開口部1の幅tをよく視認でき、視認距離Lが大きいほど開口部1の幅tを視認しにくいことを示している。
The solid line S <b> 1 indicates that the width t of the
また、参考として符号S2は視力2.0の場合の視認特性を示しており、図中には破線で示している。破線S2は実線S1と同様に視認距離Lが小さいほど開口部1の幅tがよく視認でき、視認距離Lが大きいほど開口部1の幅tが視認しにくい事を示す直線であるが、破線S2は実線S1よりもグラフの下方にあり、直線の上側領域が実線S1より広いので開口部1の幅tを視認する能力が高いことを示している。
For reference, reference sign S2 indicates the visual characteristics when the visual acuity is 2.0, and is indicated by a broken line in the drawing. The broken line S2 is a straight line that indicates that the width t of the
ここで、視力は一般的によく知られた次の数式1で定義される。Lは人間の目から対象までの距離(m)を示し、tは視認できる最小の大きさ(mm)を示している。
Here, the visual acuity is generally defined by the following
ここで、一般的に、人間の視力において、視力1.5はよく見える方とされており、視
力が良いとされる視力2.0の人間はかなり少ないとされている。したがって、以下の説明においては視力1.5の人間の視力を基準として考察する。
Here, in general, in human visual acuity, visual acuity 1.5 is considered to be well visible, and it is considered that there are considerably few humans with visual acuity 2.0 that are considered to have good visual acuity. Therefore, in the following description, human vision with a visual acuity of 1.5 is considered as a reference.
[年齢とディオプトリと近点の説明:図9A、図9B]
人間の目は、ピントを調節することができ、その調節力を現す単位としてディオプトリ(D)という単位が用いられる。ディオプトリは、人間の目の焦点距離をメートルで表したものの逆数である。ディオプトリは値が大きいと近い距離でピント調節が可能なことを示しており、値が小さくなるにしたがってピント調節が可能な距離が遠くなることを示している。ディオプトリは一般的によく知られる以下の数式3で定義される。Dはディオプトリの値を示し、近点は人間の目がピントを合わせられる一番近い距離を示している。
[Explanation of age, diopters and near points: Fig. 9A, Fig. 9B]
The human eye can adjust the focus, and a unit called diopter (D) is used as a unit for expressing the adjusting power. Diopter is the reciprocal of the focal length of the human eye in meters. The diopter indicates that the focus adjustment can be performed at a close distance when the value is large, and the distance at which the focus adjustment can be performed increases as the value decreases. The diopter is defined by the following well-known
図9Bに示すグラフによれば、近点は、年齢が10歳〜15歳頃をピークとして最短の8cmであり、60歳では100cmとなる。つまり、近点のピーク値は約8cmであり、10歳〜15歳頃の人間が最もピントの調節力が高いことを示している。 According to the graph shown in FIG. 9B, the near point is the shortest 8 cm with a peak at about 10 to 15 years of age, and 100 cm at the age of 60. That is, the peak value of the near point is about 8 cm, which indicates that humans around 10 to 15 years old have the highest focus adjustment power.
ここで、10歳〜15歳頃にみられる人間の近点のピーク値をLm1(一点鎖線)として図8のグラフに示した。Lm1は、縦軸に平行で横軸の0.08mの位置に示す。Lm1より右側の領域はピントを合わせることができる領域であり、Lm1より左側の領域はピントの調節能力が最もある年齢(10歳〜15歳頃)の人間でもピントを合わせることができない領域である。このLm1の左側領域をAr1とする。 Here, the peak value of a human near point seen around 10 to 15 years old is shown in the graph of FIG. 8 as Lm1 (dashed line). Lm1 is shown at a position parallel to the vertical axis and 0.08 m on the horizontal axis. The area on the right side of Lm1 is an area that can be focused, and the area on the left side of Lm1 is an area that cannot be focused even by a human of an age (around 10 to 15 years old) who has the most ability to adjust focus. . The left region of this Lm1 is referred to as Ar1.
[夜光性部材の発光の視認に関する説明:図8]
次に、暗所で装飾部材2の下側にある夜光性部材3の発光の視認について説明する。暗所では夜光性部材3の発光の視認は装飾部材2に形成された開口部1の幅に依存し、開口部1の幅が狭くなるにつれて視認できなくなる限界がある。
[Explanation regarding visual recognition of light emission of luminous member: FIG. 8]
Next, the visual recognition of the light emission of the
発明者は、装飾部材2に形成する開口部1の幅tの値と、開口パターンの種類を変えて試作実験を行った。暗所において実験を繰り返し行った結果、開口部1の幅tが3μm未満になると夜光性部材の発光を視認することが難しくなることを見いだした。
The inventors changed the value of the width t of the
この夜光性部材3の発光を視認できる開口部1の幅tの下限値をLm2(一点鎖線)として図8のグラフに示した。Lm2は横軸に平行で縦軸の3μmの位置に示す。Lm2より上側の領域は、暗所で夜光性部材3の発光を視認できる領域であり、Lm2より下側の領域は発光の視認が困難な領域である。このLm2の下側領域をAr2とする。
The lower limit value of the width t of the
[明所で視認できる開口部の幅tの説明:図8]
図8において、前述したように実線S1の直線よりも上側の領域は開口部1の幅tを視認できる領域である。また、Lm1より右側領域はピント調節が可能な領域である。
[Explanation of the width t of the opening visible in the light: FIG. 8]
In FIG. 8, as described above, the region above the straight line S1 is a region where the width t of the
ここで、実線S1の直線とピント調節の限界線Lm1との交点座標を求める。その交点は、数式2を用いて計算すると、L=0.08mのとき、開口部1の幅tは約15.5μmとなる。ここで、t=15.5μmを示す限界線をLm3(一点鎖線)として図8のグラフに示した。
Here, the coordinates of the intersection between the straight line S1 and the focus adjustment limit line Lm1 are obtained. When the intersection is calculated using
図8において、実線S1の上側領域で、しかもLm1より右側の領域(視力S1とLm1の交点よりも上側のハッチング領域)をAr3とすれば、Ar3はピントが合い、且つ開口部1の幅tが15.5μmであり開口部1を視認可能な領域である。
In FIG. 8, if the upper region of the solid line S1 and the region on the right side of Lm1 (the hatching region above the intersection of the visual acuity S1 and Lm1) is Ar3, Ar3 is in focus and the width t of the
一方、実線S1より上の領域で、且つLm3より下側の領域は、計算上は開口部1の幅tを視認可能な領域ではあるが、ピント調整能力の限界を超えてしまっているため、明瞭な映像として視認することができないので、結果として視認不可となる。また、実線S1より下側の領域は、前述したように、仮にピントが合っても開口部1の幅tを視認不可の領域である。
On the other hand, the region above the solid line S1 and the region below Lm3 is a region where the width t of the
[暗所で夜光発光が視認でき、明所で視認できない開口部の幅tの説明:図8]
以上に説明したように、暗所で夜光性部材3の発光を視認できる開口部1の幅は3μm以上であり、明所で視認できない開口部1の幅tは、15.5μm未満である。つまり、図8に示すグラフにおいて、縦軸のLm2とLm3の間の領域において、暗所では夜光性部材3の発光が視認でき、明所では装飾部材2の開口部1を視認できないのである。
[Explanation of the width t of the opening that can be seen in the dark, but not visible in the light: FIG. 8]
As described above, the width of the
このように、装飾部材2に形成する開口パターンの開口部1の幅tを3μm以上、15.5μm未満に設定することにより、視力1.5の人間は、暗所では夜光性部材3の発光が視認でき、明所では装飾部材2の開口部1の幅tを視認できない夜光性装飾物とすることができる。
In this way, by setting the width t of the
ここで、前述したように、開口部1のパターン(開口部1の幅t、装飾部材2の幅w)と金属感の関係(図5A〜図7B参照)も考慮する必要があるので、暗所で発光を視認でき、明所で視認できない開口部1の幅tは、3μm以上、15.5μm未満を目安として設定し、同時に金属感については、装飾部材の幅wと面積比率を考慮することが必要であり、好ましくは試作によって確認するとよい。
Here, as described above, the relationship between the pattern of the opening 1 (the width t of the
また、視力1.5の人間の視力特性を基準として説明したが、例えば視力2.0の人間では開口部1の幅は若干視認しやすくなる。例えば、視力2.0として数式2を用いて計算すると、視認できない開口部1の幅tは約11.6μmとなる(図8のLm3参照)。したがって、製品によっては、このことも考慮して開口部1の幅tを調整してもよい。
[開口パターンの変形例の説明:図10]
図10は、装飾部材2に設ける開口パターンの変形例(1a〜1d)を示したものである。前述した各実施形態又は構成例に示したスリット状のパターンに加えて、1aは格子状のパターン、1bはハニカム状のパターン、1cは角孔を格子状に配列したパターン、1dは丸孔を格子状に配列したパターンである。
In addition, the human eyesight characteristic with a visual acuity of 1.5 has been described as a reference. For example, a human with a visual acuity of 2.0 makes the width of the
[Description of Variation of Opening Pattern: FIG. 10]
FIG. 10 shows modified examples (1a to 1d) of the opening pattern provided in the
図10に示す開口パターンは、開口部1の幅tは3μm以上、15.5μm未満を目途に形成するが、パターンの細部形状と開口部1の幅と面積比率については試作を行い、視認性と金属感の確認を行い決定することが望ましい。このようにして、開口部1の幅とパターンを決めて形成することによって、暗所では夜光性部材3の発光が視認でき、明所で
は開口部1を視認できない(又は目立たない)、金属感を有する夜光性装飾物とすることができる。
The opening pattern shown in FIG. 10 is formed with a width t of the
尚、開口パターンは上述したパターンに限定されず目的を同一とする他のパターンでもよい。また、すでに説明したすべての実施形態、構成例、変形例に適用できる。 The opening pattern is not limited to the above-described pattern, and may be another pattern having the same purpose. Further, the present invention can be applied to all the embodiments, configuration examples, and modifications already described.
[夜光性装飾物を指針式の腕時計に用いた応用例の説明:図11A〜図11C]
次に、図11A〜図11Cを用いて夜光性装飾物を指針式の腕時計に用いた応用例を説明する。図11Aは、夜光性装飾物を応用した腕時計500の断面図であり、図11Bは、情報表示部120の平面図であり、図11Cは、図11Bに示すB部の斜視図である。
[Explanation of Application Examples Using Luminous Decoration for Pointer-type Wristwatch: FIGS. 11A to 11C]
Next, an application example in which a luminous ornament is used for a pointer type wristwatch will be described with reference to FIGS. 11A to 11C. FIG. 11A is a cross-sectional view of a
腕時計500の特徴は、情報表示部120に夜光指針107と夜光時字105aを用い、その構成に夜光装飾物の構成例を応用した点である。
A feature of the
まず、図11Aにおいて、腕時計500は、外装ケース101の内部に情報表示部120及びムーブメント109を搭載し、外装ケース101の一方の側(図11Aの上方)から風防部材102をパッキン103とともに圧入し、他方の側(図11Aの下方)から裏蓋111を嵌めこんだ構成となっている。
First, in FIG. 11A, the
次に、情報表示部120は、本発明の夜光性装飾物を応用した夜光時字105aが配置された文字板106、夜光指針107、見切り部材108などからなり、時刻を表示できるようになっている。
Next, the
ムーブメント109は、電子回路及び夜光指針107を駆動する機械駆動機構や電池などを有している。
The
裏蓋111は、情報表示部120及びムーブメント109を外装ケース101に搭載した後に、裏蓋用のスペーサ110を介して外装ケースの裏側(図11Aの下方)から圧入等によって嵌め込まれ固定される。
After the
次に、図11Bにおいて、夜光時字105aは、文字板106の外周部であって、見切り部材108の内側に円周方向に所定の角度間隔で配置されている。また、12時の時字は他の時字と区別できるようになっている。そして、夜光時針107bと夜光分針107aと夜光時字105aは、平面視で半径方向において夜光部が重ならないような位置関係になっていて暗所での時刻の読み取りを容易にしている。
Next, in FIG. 11B, the
ここで、夜光指針107は、夜光時針107b及び夜光分針107aに夜光性装飾物が形成されている。例えば前述した夜光性装飾物50(図1A参照)と同様の構成によって、指針を形成する基材(例えばステンレス)に組み込まれている。そして、夜光時針107b及び夜光分針107a所定の領域に、それぞれ、スリット状の開口部1が複数形成されパターン化されている。尚、ここでは透明部材5は、図示を省略している。
Here, in the
また、夜光時字105aは、例えば夜光性装飾物50と同様の構成になっている。夜光時字105aは、直方体の夜光性部材3の周囲を装飾部材2に覆われていて、装飾部材2にスリット状の開口部1が複数形成されパターン化されている。同様に、透明部材5は図示を省略している。
Moreover, the
次に、図11Cにおいて、夜光分針107a及び夜光時字105aに設けたスリット状の開口部1の幅tは、t=3μm以上、15.5μm未満の範囲になっている。また、装飾部材の幅wは、金属感を考慮して面積比を決めてある。尚、ここでは説明をし易くする
ために、開口部1の幅t及び装飾部材2の幅wは実際よりも大きくして誇張して示している。
Next, in FIG. 11C, the width t of the slit-shaped
以上説明したように、夜光指針107(107a、107b)及び夜光時字105aは装飾部材2に透明部材の光沢面を利用して鏡面状の光沢のある金属感を有し、開口パターンは、開口部1の幅tは、3μm以上、15.5μm未満の範囲で形成されており、また、装飾部材2の幅wは金属感を考慮して面積比を決めている。
As described above, the luminous indicator 107 (107a, 107b) and the
これにより、腕時計500は、暗所では夜光性部材3の発光を視認でき時刻を知ることができる。また、明所では装飾部材2の開口パターンを視認できない(又は目立たない)鏡面状の光沢を有し、金属感のある腕時計とすることができる。また、例えば、夜光性装飾物150を組み込むことによって、暗所で夜光性装飾物とは異なる形状に発光する表示を行うことができる。また、透明部材5に染料、顔料等を含有させて、発光色の色味を変える表示などを行う腕時計とすることもできる。
Thereby, the
尚、腕時計500を構成する情報表示部120の他の構成部材において、前述したすべての夜光性装飾物の構成及び開口パターンのいずれも適用することができる。特に限定はしないが、例えば、秒針、ロゴ、見切り部材、カレンダー、外装ケースなどである。
In addition, in the other structural member of the
以上、夜光性装飾物の各種実施形態及び構成例及びその応用例について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態及び構成例及び応用例に限定されるものではなく、細部の構成、素材、数量等において、本発明の思想を逸脱しない範囲で、任意に変更、追加、削除することができる。即ち、上述した夜光性装飾物の実施形態及び構成例及び応用例に限定されることはなく、それらのすべてを行う必要もなく、特許請求の範囲の各請求項に記載した内容の範囲で種々に変更や省略をすることができる。 As described above, various embodiments and configuration examples and application examples of the luminous ornament have been described in detail. However, the present invention is not limited to such embodiments, configuration examples, and application examples, and detailed configurations. The material, quantity, etc., can be arbitrarily changed, added, or deleted without departing from the spirit of the present invention. That is, the present invention is not limited to the above-described embodiments, configuration examples, and application examples of the nocturnal ornament, and it is not necessary to perform all of them, and various modifications can be made within the scope of the contents described in the claims. Can be changed or omitted.
本発明は、蓄光性の夜光性部材を使用して夜間の暗い場所でも情報を正しく読み取る用途、例えば時計や電子機器、表示板などに適用することができる。特に美しさに価値を見いだす装飾品や、情報を正しく読み取る視認性と優れた装飾性とを必要とする製品に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to an application for correctly reading information even in a dark place at night using a luminous member having a luminous property, such as a watch, an electronic device, a display board, and the like. It is particularly suitable for decorative products that find value in beauty and products that require visibility to read information correctly and excellent decorative properties.
1 開口部
1a、1b、1c、1d 開口パターン
t 開口部の幅
w 装飾部材の幅
2 装飾部材
3 夜光性部材
3s 夜光性接着剤
4 基材
5 透明部材
5s 透明接着剤
6 充填部材
9 発光部
11 レジスト
12 凹部
50、55、60、65、70、75、80
50a、50b、50c、
150、155、160、165 夜光性装飾物
Lm1 ピントの合う限界
Lm2 夜光性部材の発光を視認できる限界
Lm3 視認できる開口部の幅の限界
Ar1、Ar2、Ar3 領域
S1、S2 視力
101 外装ケース
102 風防部材
103 パッキン
104 時字
105a 夜光時字
106 文字板
107、107a、107b 夜光指針
108 見切り部材
109 ムーブメント
110 スペーサ
111 裏蓋
120 情報表示部
500 腕時計
DESCRIPTION OF
50a, 50b, 50c,
150, 155, 160, 165 Luminous ornament Lm1 Focus limit Lm2 Visible limit of luminous member Lm3 Visible opening width limit Ar1, Ar2, Ar3 area S1, S2
Claims (7)
暗所で視認性を付与するための夜光性部材と、
明所での視認性及び装飾性を有する装飾部材と、を備え
前記夜光性部材と前記装飾部材とが同一領域内に混在して配置され、
前記装飾部材は、前記夜光性部材を露出する開口部を有し、
前記夜光性部材の視認側に透明部材を有する
ことを特徴とする夜光性装飾物。 It is a nocturnal decoration that has been given visibility and decoration in the dark,
A luminous member for imparting visibility in a dark place,
A decorative member having visibility and decorativeness in a bright place, and the luminous member and the decorative member are mixedly arranged in the same region,
The decorative member has an opening that exposes the luminous member.
A luminous decoration, comprising a transparent member on the viewing side of the luminous member.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015048282 | 2015-03-11 | ||
JP2015048282 | 2015-03-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016170399A true JP2016170399A (en) | 2016-09-23 |
JP6752583B2 JP6752583B2 (en) | 2020-09-09 |
Family
ID=56982407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016025979A Active JP6752583B2 (en) | 2015-03-11 | 2016-02-15 | Nocturnal ornaments |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6752583B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030201A (en) * | 2018-06-25 | 2020-02-27 | ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa | Variable clock component |
JP2020101537A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | Timepiece dial |
JPWO2019021377A1 (en) * | 2017-07-25 | 2020-07-27 | 京彦 ▲鶴▼巻 | Sheet member and method for manufacturing sheet member |
JP2021051066A (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | Watch component |
US11921465B2 (en) | 2020-01-21 | 2024-03-05 | Seiko Epson Corporation | Electronic watch |
US11953858B2 (en) | 2020-01-21 | 2024-04-09 | Seiko Epson Corporation | Watch |
US12025957B2 (en) | 2019-06-07 | 2024-07-02 | Seiko Epson Corporation | Method for controlling electronic watch and electronic watch |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119436A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Metallic mirror surface presenting rainbow pattern and process for preparing metallic mirror surface structure |
US4420898A (en) * | 1982-03-01 | 1983-12-20 | Moses John R | Flat emergency exit sign utilizing an electro-illuminescent lamp |
JPH0479287U (en) * | 1990-11-26 | 1992-07-10 | ||
JPH11175007A (en) * | 1997-11-21 | 1999-07-02 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | Self-luminous retroreflection sheet capable and manufacture thereof |
JP2004163561A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Three M Innovative Properties Co | Display film |
JP2007034958A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Pilot Corporation | Decoration with two-dimensional code |
JP2014016394A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Hiraoka & Co Ltd | Multipurpose visual display structure |
-
2016
- 2016-02-15 JP JP2016025979A patent/JP6752583B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119436A (en) * | 1976-03-31 | 1977-10-06 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Metallic mirror surface presenting rainbow pattern and process for preparing metallic mirror surface structure |
US4420898A (en) * | 1982-03-01 | 1983-12-20 | Moses John R | Flat emergency exit sign utilizing an electro-illuminescent lamp |
JPH0479287U (en) * | 1990-11-26 | 1992-07-10 | ||
JPH11175007A (en) * | 1997-11-21 | 1999-07-02 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | Self-luminous retroreflection sheet capable and manufacture thereof |
JP2004163561A (en) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Three M Innovative Properties Co | Display film |
JP2007034958A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Pilot Corporation | Decoration with two-dimensional code |
JP2014016394A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Hiraoka & Co Ltd | Multipurpose visual display structure |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11639072B2 (en) | 2017-07-25 | 2023-05-02 | Takahiko Tsurumaki | Sheet member and production method of sheet member |
JPWO2019021377A1 (en) * | 2017-07-25 | 2020-07-27 | 京彦 ▲鶴▼巻 | Sheet member and method for manufacturing sheet member |
JP7021223B2 (en) | 2017-07-25 | 2022-02-16 | 京彦 ▲鶴▼巻 | Manufacturing method of seat member |
JP2020030201A (en) * | 2018-06-25 | 2020-02-27 | ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa | Variable clock component |
JP2020101537A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | Timepiece dial |
JP7005583B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-02-10 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | Timekeeper dial |
US11971686B2 (en) | 2018-12-19 | 2024-04-30 | The Swatch Group Research And Development Ltd | Timepiece dial |
US12025957B2 (en) | 2019-06-07 | 2024-07-02 | Seiko Epson Corporation | Method for controlling electronic watch and electronic watch |
JP2021051066A (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | Watch component |
JP7108664B2 (en) | 2019-09-23 | 2022-07-28 | ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド | watch parts |
US11988994B2 (en) | 2019-09-23 | 2024-05-21 | The Swatch Group Research And Development Ltd | Horological component |
CN112631111A (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-09 | 斯沃奇集团研究及开发有限公司 | Timepiece assembly |
US11921465B2 (en) | 2020-01-21 | 2024-03-05 | Seiko Epson Corporation | Electronic watch |
US11953858B2 (en) | 2020-01-21 | 2024-04-09 | Seiko Epson Corporation | Watch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6752583B2 (en) | 2020-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6752583B2 (en) | Nocturnal ornaments | |
US10505078B2 (en) | Methods and apparatus for illuminating gemstones | |
KR101204150B1 (en) | Display Unit With Decorative Effects For A Portable Instrument | |
KR100283648B1 (en) | Manufacturing method of light emitting device, clock, electronic device, light emitting device | |
JP4922562B2 (en) | Clock display board | |
WO2006085397A1 (en) | Display plate for solar cell apparatus and method of producing display plate for solar cell apparatus | |
CN110632840A (en) | Variable timepiece component | |
CN110632839A (en) | Variable timepiece component | |
JP4937813B2 (en) | Clock with wireless function | |
WO2019214389A1 (en) | Decorative functional film and electronic device back cover module | |
JPH07128458A (en) | Structure of timepiece dial | |
JP2008089533A (en) | Timepiece dial plate | |
JP2018018063A (en) | Luminous decoration object | |
JP4048794B2 (en) | Electronics | |
KR980010671A (en) | Clocks with light emitting devices and light emitting devices | |
JP3185663U (en) | Clock dial, clock | |
US7040778B2 (en) | Image unlocking jewelry device | |
JP3979076B2 (en) | Electronics | |
US20240184249A1 (en) | Dial for a watch | |
JP4522712B2 (en) | Clock dial and portable clock equipped with the same | |
JP6061683B2 (en) | Clock display board | |
JP4349928B2 (en) | Display window adhesive film | |
JP2015143641A (en) | Watch dial having solar cell and watch having solar cell | |
JP5793997B2 (en) | Light emitting display device and electronic device | |
JP7052830B2 (en) | How to make a watch dial, watch dial, watch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6752583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |