JP2018018063A - Luminous decoration object - Google Patents
Luminous decoration object Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018018063A JP2018018063A JP2017127875A JP2017127875A JP2018018063A JP 2018018063 A JP2018018063 A JP 2018018063A JP 2017127875 A JP2017127875 A JP 2017127875A JP 2017127875 A JP2017127875 A JP 2017127875A JP 2018018063 A JP2018018063 A JP 2018018063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- luminous
- decorative member
- opening
- light
- decoration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
Description
本発明は、腕時計、携帯電子機器、各種計器類等に適用する夜光性装飾物に関し、日中の明るい場所における視認性及び装飾性と、夜間の暗い場所での視認性及び装飾性とを付与した夜光性装飾物に関する。 The present invention relates to a luminous ornament applied to a wristwatch, a portable electronic device, various instruments, and the like, and imparts visibility and decoration in a bright place during the day and visibility and decoration in a dark place at night. Related to luminescent decorations.
例えば、指針を用いる腕時計において、夜間の暗い場所(以下、「暗所」と記載する)でも時刻が視認できるように文字板及び指針の一部に蓄光性部材(以下、「夜光性部材」と記載する)を印刷、又はシート状にして貼り付けるなどの方法によって蓄光部を形成して、日中の明るい場所(以下、「明所」と記載する)では外部光により蓄光部にエネルギーを蓄え、夜間の暗所では蓄光部を発光させて、時刻の視認を可能にしたものが知られている。 For example, in a wristwatch that uses a pointer, a luminous member (hereinafter referred to as a “nocturnal member”) is used on a dial and part of the pointer so that the time can be visually recognized even in a dark place at night (hereinafter referred to as “dark place”). The phosphorescent part is formed by printing or sticking it in the form of a sheet, and in a bright place in the daytime (hereinafter referred to as “light place”), energy is stored in the phosphorescent part by external light. In a dark place at night, a phosphorescent part is made to emit light so that the time can be visually recognized.
このような腕時計では、暗所では蓄光部の発光により時刻を知ることができるが、明所では文字板又は指針に形成した夜光性部材が特有の白緑色系の色に見えて装飾性に欠けるという問題を指摘され改善が望まれていた。背景としては、腕時計は時刻を報知する装置としてだけでなく、装飾品としての役割があるためである。 In such a wristwatch, the time can be known by light emission of the phosphorescent part in a dark place, but in a bright place, the luminous member formed on the dial or the pointer looks like a specific white-green color and lacks decoration. The problem was pointed out and improvement was desired. This is because the wristwatch not only serves as a device for notifying the time but also serves as a decorative item.
このような要求に対しては、従来、例えば指針式の腕時計を例として、文字板を構成する部材及び夜光性部材の構造を工夫することによって、明所では夜光性部材が目立たないようにして文字板に印刷された時刻表示目盛りを視認して時刻を知り、暗所では明所で蓄光された夜光性部材の発光をバックライトとして用いて時刻表示目盛りを照明し時刻表示目盛りを黒い影として視認して時刻を知るような提案がなされている。(例えば、特許文献1参照。)。 In response to such a demand, conventionally, for example, a pointer-type wristwatch is taken as an example, and the structure of the member constituting the dial and the luminous member is devised so that the luminous member is not conspicuous in a bright place. The time display scale printed on the dial is visually recognized to know the time, and in the dark, the time display scale is illuminated as a black shadow by using the light emitted from the luminous material stored in the light as a backlight. Proposals have been made to know the time by visual recognition. (For example, refer to Patent Document 1).
特許文献1に示した従来技術は、文字板の構造として金属性の下面板とその上方に配置する上面部材とから構成され、下面板の上面の全面又は一部にセラミックスをベースにした金属酸化物からなる夜光性部材を塗布し、さらに夜光性部材の表面にクリアラッカーを塗布し、さらにクリアラッカーの上面を研磨して平面化することで上面部材を密着させて接着剤等により固着する構造になっている。また、上面部材はサファイアガラスや水晶等の鉱物又は合成樹脂などの極薄の透明材料を用いている。腕時計の文字板をこのような構造にすることによって、明所では上面部材に印刷、又は金属線を接着することにより形成された時刻表示目盛りを視認して時刻を知り、暗所では明所で蓄光された夜光性部材による上面部材の背後からの照明(バックライト)により、時刻表示目盛りを黒い影として視認して時刻を知ることができる。その結果、明所と暗所では異なった文字板の表示ができるようになっている。
The prior art shown in
しかしながら、特許文献1に示す従来技術は、時刻表示目盛りが印刷された上面部材の背後から夜光性部材により照明することで時刻表示目盛りを黒い影として視認するようにしているので、時刻を知ることはできるものの、明所における時刻表示目盛りの形状と暗所における時刻表示目盛りの形状に差がなく、しかも黒い影として視認されるため、趣の
ある装飾性を得難いという問題がある。尚、下面板の上面に格子状に区画された夜光性部材を配設し、半透明のすりガラス状の上面部材越しに満月の夜の障子を通した月光を見るような装飾効果を得る提案もあるが、半透明のすりガラス状の上面部材越しに夜光性部材特有の白緑色系の色味が見えてしまうのである。また上面部材に極薄の和紙や布地などを埋設して装飾性を保つ提案もされているが、透過光の明るさを損なってしまうという新たな問題が発生するのである。
However, the prior art disclosed in
このように、特許文献1に示した従来技術は、夜光性部材の発光を上面部材の背後からのバックライトとして用いる方式であるので、暗所では、明所と異なる趣のある装飾性を得難い。一方、背後からの照明を遮るような金属部材(例えばインジケータ等)を多用できないので装飾性に制約が生じる。また、上面部材越しに夜光性部材特有の白緑色系の色味が見えてしまい装飾性に欠けるという問題を解消することはできない。
As described above, the prior art disclosed in
そこで、本発明の目的は、上記問題点を解決しようとするものであり、外部光を有効に利用する夜光性装飾物であって、暗所では夜光性部材の発光によりグラデーション模様、文字、絵柄などを描いて趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems, and is a luminescent ornament that effectively uses external light, and in a dark place, a gradation pattern, characters, and patterns are emitted by light emission of the luminescent member. It is to provide a nocturnal decoration that has been given a gorgeous visibility and decoration.
また、本発明の他の目的は、明所では所望の金属感や所望の色彩を有する文字や絵柄などを描くことができる視認性及び装飾性を付与するとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することである。 Another object of the present invention is to provide visibility and decorativeness capable of drawing letters and designs having a desired metallic feeling and desired color in a bright place, and to provide a white-green color peculiar to a luminous member. The object is to provide a nocturnal decoration that makes the color of the system inconspicuous.
本発明における夜光性装飾物の構成は以下の通りである。
暗所での視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物であって、暗所で視認性を付与するための夜光性部材と、明所での視認性及び装飾性を有する装飾部材と、を備え夜光性部材と装飾部材とが同一領域内に配置され、同一領域内に、光透過率が異なる領域を有することを特徴とする。
The composition of the luminous ornament in the present invention is as follows.
A luminous ornament that has been provided with visibility and decoration in a dark place, a luminous member for imparting visibility in the dark, and a decoration member having visibility and decoration in a bright place, The nocturnal member and the decorative member are arranged in the same region, and the same region has regions having different light transmittances.
これにより、夜光性装飾物は夜光性部材と装飾部材とが同一領域内に混在して配置され夜光性部材としての機能と装飾部材としての機能とを同時に持つことができるので、暗所では同一領域内に光透過率が異なる領域を形成して発光の明暗差を作り出すことができる。また、明所では金属感などを有することができる。この結果、暗所では、夜光性部材の発光の明暗差によるグラデーション模様、文字などを描いて趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができる。また明所では、金属感などを有する視認性及び装飾性を付与するとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。 As a result, the luminous object can be arranged in the same region with the luminous member and the decorative member arranged in the same area so that it can have the function as the luminous member and the function as the decorative member at the same time. A region having different light transmittance can be formed in the region to create a light / dark difference in light emission. Moreover, it can have a metallic feeling in a bright place. As a result, in the dark place, it is possible to provide a nocturnal ornament that is provided with a graceful visibility and decorativeness by drawing a gradation pattern, characters and the like due to the difference in brightness of the luminous member. Further, in a bright place, it is possible to impart visibility and decorativeness with a metallic feeling and make the white-green color characteristic of the nocturnal member inconspicuous.
また、光透過率が異なる領域は、帯状又はドット状の領域であるとよい。 In addition, the regions having different light transmittances are preferably strip-shaped or dot-shaped regions.
これにより、同一領域内に帯状又はドット状の領域を形成して、それぞれの領域の光透過率を変化させることができる。この結果、暗所では、発光の明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、金属感などを有する文字や形状などを形成することができる。 Thereby, a band-like or dot-like region can be formed in the same region, and the light transmittance of each region can be changed. As a result, in a dark place, it is possible to draw a gradation pattern, a character, a picture, or the like due to the difference in brightness of light emission. In a bright place, characters or shapes having a metallic feeling can be formed.
また、装飾部材は、厚みが異なる領域を有するとよい。 Further, the decorative member may have regions having different thicknesses.
これにより、装飾部材に厚みが異なる領域を形成することによって、光の透過率を変化させることができる。この結果、暗所では、発光の明暗差によるより多様なグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、金属感などを有する文字や
形状などを形成することができる。
Thereby, the transmittance | permeability of light can be changed by forming the area | region where thickness differs in a decoration member. As a result, in the dark place, it is possible to draw more various gradation patterns, characters, pictures, and the like due to the difference in brightness of light emission. In a bright place, characters or shapes having a metallic feeling can be formed.
また、装飾部材は、金属膜又は樹脂中に着色粒子を含有した着色層であるとよい。 The decorative member may be a colored layer containing colored particles in a metal film or resin.
これにより、装飾部材は所望の領域に金属膜、又は樹脂中に着色粒子を含有した着色層を形成することができる。この結果、暗所では、光透過率を変化させて発光の明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また、着色層に所定の着色粒子を用いることにより、所望の色彩を有するグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、所望の金属感、又は所望の色彩を有する文字や絵柄を描くことができる。 Thereby, the decoration member can form a colored layer containing colored particles in a metal film or resin in a desired region. As a result, in a dark place, it is possible to draw a gradation pattern, a character, a picture, or the like due to a difference in brightness of light emission by changing the light transmittance. Further, by using predetermined colored particles in the colored layer, it is possible to draw a gradation pattern, a character, a pattern, or the like having a desired color. In a bright place, it is possible to draw characters and designs having a desired metallic feeling or a desired color.
また、着色層は、着色粒子の含有量が異なる領域を有するとよい。 In addition, the colored layer may have a region where the content of the colored particles is different.
これにより、装飾部材の所望の領域の着色層において、樹脂中に含有する着色粒子の含有量(密度)を変化させて光透過率を多様に変えることができる。この結果、暗所では、多様な発光の明暗差を用いたグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、多様な色彩を有する文字や絵柄を描くことができる。 Thereby, in the colored layer of the desired region of the decorative member, the light transmittance can be variously changed by changing the content (density) of the colored particles contained in the resin. As a result, it is possible to draw gradation patterns, characters, designs, and the like using various light emission contrasts in a dark place. In the bright place, letters and designs with various colors can be drawn.
また、装飾部材は、夜光性部材を露出する複数の開口部を有し、同一領域内に、夜光性部材と装飾部材との混在する比率が異なる領域を有するとよい。 In addition, the decorative member may have a plurality of openings that expose the luminous member, and may have regions having different ratios of the luminous member and the decorative member in the same region.
これにより、装飾部材は、夜光性部材を露出する帯状又はドット状の複数の開口部を有し、夜光性装飾物は夜光性部材と装飾部材とが同一領域内に混在して配置されるので、装飾部材としての機能と夜光性部材としての機能を同時に持つことができる。また、同一領域内に夜光性部材と装飾部材とが混在する比率が異なる領域を有することができるので、暗所では、光透過率を変化させて発光の明暗差をつくることができる。また明所では、金属感を有することができる。この結果、暗所では発光の明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描いて趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができ、また明所では、所望の金属感を有する視認性及び装飾性を付与するとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。 Thereby, the decorative member has a plurality of band-shaped or dot-shaped openings that expose the luminous member, and the luminous component is arranged so that the luminous member and the decorative member are mixed in the same region. And, it can have a function as a decorative member and a function as a luminous member at the same time. In addition, since the ratio where the luminous member and the decorative member are mixed can be different in the same region, the light transmittance can be changed in a dark place to create a light-dark difference. In a bright place, it can have a metallic feeling. As a result, it is possible to provide a nocturnal ornament that has a gradual visibility and decoration by drawing gradation patterns, characters, patterns, and the like due to the difference in brightness of light emission in a dark place. Visibility and decorativeness having a metallic feeling can be imparted, and the white-greenish color characteristic of the luminous member can be made inconspicuous.
また、複数の開口部は、同一領域内で、隣り合う開口部の幅が、それぞれ互いに異なっているとよい。 In addition, the plurality of openings may be different from each other in the width of adjacent openings in the same region.
これにより、夜光性装飾物は、装飾部材の隣り合う開口部の幅を互いに変化させることによって、同一領域内に夜光性部材と装飾部材とが混在する比率を変えることができる。この結果、暗所では、光透過率を変化させて発光の明るい領域と暗い領域を形成して明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄など描くことができる。また明所では、所望の金属感を有する視認性及び装飾性を付与するとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。 Thus, the luminous decoration can change the ratio of the luminous member and the decorative member mixed in the same region by changing the widths of the adjacent openings of the decorative member. As a result, in a dark place, the light transmittance can be changed to form a bright region and a dark region of light emission, so that a gradation pattern, a character, a pattern, etc. can be drawn due to a difference in brightness. Further, in a bright place, it is possible to impart visibility and decorativeness having a desired metallic feeling and to make the white-green color characteristic of the nocturnal member inconspicuous.
また、複数の開口部は、同一領域内で、複数の開口部の配置密度が異なっているとよい。 The plurality of openings may have different arrangement densities of the plurality of openings in the same region.
これにより、夜光性装飾物は、装飾部材の開口部の配置密度を変えることによって、同一領域内に夜光性部材と装飾部材とが混在する比率を変えることができる。この結果、暗所では、光透過率を変化させて発光の明るい領域と暗い領域を形成して明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、所望の金属感を有する視認性及び装飾性を付与するとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。 Thereby, the luminous decoration can change the ratio in which the luminous member and the decorative member coexist in the same region by changing the arrangement density of the openings of the decorative member. As a result, in a dark place, the light transmittance can be changed to form a bright region and a dark region of light emission, so that a gradation pattern, a character, a pattern, or the like can be drawn due to a light / dark difference. Further, in a bright place, it is possible to impart visibility and decorativeness having a desired metallic feeling and to make the white-green color characteristic of the nocturnal member inconspicuous.
また、複数の開口部のうちの少なくとも1つは、開口部の幅が異なっている部分を有するとよい。 In addition, at least one of the plurality of openings may have a portion where the widths of the openings are different.
これにより、夜光性装飾物は、少なくとも1つの開口部の幅が異なっている部分を有することによって、暗所では光透過率を変化させて発光の明るい領域と暗い領域を形成して明暗差を作ることができる。この結果、暗所では、明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、所望の金属感を有する視認性及び装飾性を付与するとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。 As a result, the luminous ornament has a portion where the width of at least one opening is different, thereby changing the light transmittance in a dark place to form a bright region and a dark region of light emission, thereby reducing the difference in brightness. Can be made. As a result, it is possible to draw a gradation pattern, a character, a pattern, or the like due to a light / dark difference in a dark place. Further, in a bright place, it is possible to impart visibility and decorativeness having a desired metallic feeling and to make the white-green color characteristic of the nocturnal member inconspicuous.
本発明によれば、外部光を有効に利用する夜光性装飾物であって、同一領域内に夜光性部材と装飾部材とが配置され、同一領域内に光透過率の異なる領域を有するので、暗所では夜光性部材の発光の明るい領域と暗い領域とを形成することができる。これにより、発光の明暗差及び色彩によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができるので趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができる。また明所では、所望の金属感や所望の色彩を有する文字、形状、絵柄などを描くことができる視認性及び装飾性を付与するとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することができる。 According to the present invention, it is a nocturnal ornament that effectively uses external light, and the nocturnal member and the ornamental member are arranged in the same area, and have areas with different light transmittances in the same area. In a dark place, a bright region and a dark region of the luminous member can be formed. Thereby, since a gradation pattern, a character, a pattern, etc. by the brightness difference of light emission and a color can be drawn, the nocturnal ornament which provided quaint visibility and decoration nature can be provided. In addition, in the bright place, visibility and decoration that can draw letters, shapes, patterns, etc. with the desired metallic feeling and desired color are given, and the white-green color characteristic of the luminous member is conspicuous Lost luminescent decoration can be provided.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の思想を具体化するための夜光性装飾物を例示するものであって、本発明は以下に説明する構成に特定するものではない。特に実施形態に記載されている構成部材の材質、形状、その相対的配置等は特定的な記載がない限りは本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく説明例に過ぎない。また、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は説明をわかりやすくするために誇張していることがある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiment described below exemplifies a luminous ornament for embodying the idea of the present invention, and the present invention is not limited to the configuration described below. In particular, the materials, shapes, relative arrangements, and the like of the constituent members described in the embodiments are merely illustrative examples, and are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified. In addition, the size and positional relationship of the members shown in each drawing may be exaggerated for easy understanding.
本発明は、表示部に設けられ外部光を有効に利用する夜光性装飾物であって、同一領域内に夜光性部材と装飾部材とが配置され、同一領域内に光透過率の異なる領域を有することによって、暗所では発光の明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができる。また明所では、所望の金属感や所望の色彩を有する視認性及び装飾性を付与することができる。これにより、趣のある視認性及び装飾性を付与し、また、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供するものである。 The present invention is a nocturnal ornament that is provided in a display unit and effectively uses external light, and the nocturnal member and the ornamental member are arranged in the same region, and regions having different light transmittances are arranged in the same region. By having it, it is possible to draw a gradation pattern, a character, a picture or the like due to a difference in brightness of light emission in a dark place. In a bright place, visibility and decorativeness having a desired metallic feeling and desired color can be imparted. Thus, it is possible to provide a luminescent decoration that imparts graceful visibility and decorativeness, and that makes the white-green color characteristic of the luminescent member inconspicuous.
このような夜光性装飾物を実現するために、同一領域内の光透過率を変化させる方法として大別すると3つの方法がある。1つ目は、夜光性部材上に金属膜からなる装飾部材を形成し、金属膜に帯状又はドット状の開口部を設けて開口部の幅や大きさ又は配置密度等を変える方法である。2つ目は、夜光性部材上に金属膜又は着色粒子を含有した樹脂からなる装飾部材を形成し、金属膜又は樹脂の厚みを変えることにより光透過率を変える方法である。3つ目は、夜光性部材上に形成した樹脂からなる帯状又はドット状の着色層において含有する着色粒子の含有量(密度)を変える方法である。 In order to realize such a nocturnal ornament, there are roughly three methods for changing the light transmittance in the same region. The first is a method in which a decorative member made of a metal film is formed on a luminous member and a band-like or dot-like opening is provided in the metal film to change the width, size, arrangement density, or the like of the opening. The second is a method of changing the light transmittance by forming a decorative member made of a resin containing a metal film or colored particles on the luminous member and changing the thickness of the metal film or resin. The third is a method of changing the content (density) of colored particles contained in a band-shaped or dot-shaped colored layer made of a resin formed on a luminous member.
以下、図面を用いて夜光性装飾物を詳述する。まず1つ目の金属膜に開口部を形成する方法を第1〜第5の実施形態を用いて説明する。次に、2つ目と3つ目の着色層を形成して着色層の厚み又は着色粒子の含有量(密度)を変える方法を第6〜第8の実施形態(変形例を含む)を用いて説明する。次に、組合せによる方法を第9及び第10の実施形態を用いて説明する。説明にあっては、同一要素には同一番号を付し、重複する説明は省略するものとする。また、発明に関係のない部分は省略している。 Hereinafter, the luminous decoration will be described in detail with reference to the drawings. First, a method of forming an opening in the first metal film will be described using the first to fifth embodiments. Next, a method of changing the thickness of the colored layer or the content (density) of the colored particles by forming the second and third colored layers is used in the sixth to eighth embodiments (including modifications). I will explain. Next, a method by combination will be described using the ninth and tenth embodiments. In the description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted. Further, parts not related to the invention are omitted.
まず、図1A、図1Bを用いて第1の実施形態を説明する。次に図2A、図2Bを用いて第2の実施形態を、図3A、図3Bを用いて第3の実施形態を、図4A、図4B、図4Cを用いて第4の実施形態(変形例を含む)を、図5A、図5Bを用いて第5の実施形態をそれぞれ説明する。次に、図6A〜図6Dを用いて第1の実施形態の製造工程をそれぞれ説明し、次に、図7A〜図7Cを用いて第1の実施形態における他の構成例(3例)を説明する。次に、図8A〜図8Cを用いて第6及び第7の実施形態(変形例を含む)を説明し、図9A、図9Bを用いて帯状又はドット状の明暗差による表示例を説明する。また、図10〜図13Bを用いて本発明の指針式腕時計への応用例を説明する。 First, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1A and 1B. 2A and 2B, the third embodiment using FIGS. 3A and 3B, and the fourth embodiment (deformation using FIGS. 4A, 4B, and 4C). The fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. Next, the manufacturing process of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 6A to 6D, and then another configuration example (three examples) in the first embodiment will be described with reference to FIGS. 7A to 7C. explain. Next, the sixth and seventh embodiments (including modifications) will be described with reference to FIGS. 8A to 8C, and display examples based on a band-like or dot-like brightness difference will be described with reference to FIGS. 9A and 9B. . Moreover, the application example to the pointer type wristwatch of the present invention will be described with reference to FIGS.
[第1の実施形態の説明:図1A、図1B]
まず、図1A、図1Bを用いて本発明の第1の実施形態の夜光性装飾物150を説明する。図1Aは夜光性装飾物150の平面図を示し、図1Bはその要部のA−A’断面を示す。
[Description of First Embodiment: FIGS. 1A and 1B]
First, the
第1の実施形態の特徴は、夜光性装飾物150を視認側から見て、装飾部材2に形成された開口パターンにより夜光性部材3と装飾部材2とが同一領域内に混在して配置され、
開口部1の開口幅tと装飾部材2の幅wとをそれぞれ変化させて夜光性部材3と装飾部材2との混在する比率を変えて同一領域内に光透過率が異なる領域を有することにより、開口部の発光に明暗差を設けてグラデーション模様を描けるようにした点である。
The feature of the first embodiment is that the
By changing the ratio in which the
[構成の説明]
図1A、図1Bにおいて、夜光性装飾物150は、矩形状の夜光性部材3の上面(視認側)に開口パターンを有し、金属膜又は着色粒子を含有した樹脂などで形成した装飾部材2が所定の厚みで積層形成されている。装飾部材2は夜光性部材3と同様の外形形状を有し、開口パターンは複数の帯状の開口部1を備えており、開口部1は、両端側が最も狭い開口幅tであり、両端側から中央部に向かって少しずつ広くなり中央部が最も広い開口幅t’となっている。同様に、装飾部材2の幅w(開口部間の距離)はw〜w’と適宜変化している。このような開口パターンとすることによって、夜光性装飾物150は、各開口部1が全体として発光部9を形成している。また、発光部9の外形形状と大きさは夜光性装飾物150と略同じである。
[Description of configuration]
In FIG. 1A and FIG. 1B, the
次に、図1Bにおいて、夜光性部材3は、例えばZnS系、SrAl2O4系の蓄光粒子を含有したセラミック又はプラスチック等からなる蓄光材料を所定の厚みの板状にして用いている。尚、後述するように蓄光粒子を樹脂バインダに含有させた塗料を用いて、基材となる金属やセラミックなどに塗布又は充填して乾燥させて蓄光層を形成するようにしてもよい(図12B参照)。尚、基材を用いる構成例については後述する(図2B参照)。
Next, in FIG. 1B, the
上記は、夜光性部材3の一例であり、用途に応じて必要な発光色の夜光性部材3を適宜選択することが可能である。そして、1つの夜光性装飾部材150中で複数の発光色の夜光性部材3を配置して多色発光をさせることも可能である。
The above is an example of the
夜光性部材3に積層形成される装飾部材2は、夜光性部材3の表面に例えば金、プラチナ、クロム、アルミニウムなどを真空蒸着やスパッタリングなどの方法によって成膜し、フォトリソ法を用いて所定の開口パターン及び所定の厚みに形成することができる。装飾部材2を着色粒子を含有した樹脂で形成する場合は、スクリーン印刷やインクジェットプリンタなどで着色粒子を含有した樹脂を塗布し、所定の開口パターン及び所定の厚みに形成する。尚、装飾部材2の厚みは誇張して描かれているが、実際の厚みは、特に限定はしないが、例えば0.1μm〜数10μm程度とし、視認したときの金属感等を考慮して適宜決定するとよい。また、同様の開口パターンを有する薄い金属製の装飾部材2を別に形成し、透明接着剤又は蓄光粒子を含有する透明接着剤(以下、「夜光性接着剤」と記載する)を用いて夜光性部材3に接合する方法でもよい。
The
また、薄い板状の透明部材の表面に真空蒸着やスパッタリングなどの方法によって所定の開口パターンにより所定の厚みの金属膜層を形成したものを、夜光性部材3の表面に透明接着剤又は夜光性接着剤を用いて接着する方法でもよい。このように透明部材を用いる構成では、透明部材側を夜光性部材3に接着する方法と、装飾部材2側を夜光性部材3に接着する方法とがあり用途によって適宜選択することができる。このような構成とすることで、透明部材の表面平滑性を活かした鏡面状の光沢を有する装飾部材2を容易にパターン形成することができる。尚、透明部材を用いた夜光性装飾物の具体例については後述する(図12B参照)。
Further, the surface of the
また、図1Bに示すように、夜光性装飾物150は、夜光性部材3の側面を露出する構造とすることで、暗所では夜光性装飾物150の側面からの漏光により輪郭を強調するような発光模様を得ることが可能である。一方、装飾部材2の膜層の一部を用いて夜光性部材3の側面を覆うようにして夜光性装飾物150の視認面側の発光表示のみを用いる構造
としてもよい。これらは目的に応じて選択することができる。尚、側面を覆う構造の具体例については後述する(図12B参照)。
Further, as shown in FIG. 1B, the
[明所における視認性及び装飾性の説明]
ここで、明所における夜光性装飾物150の視認性及び装飾性について説明する。夜光性装飾物150のような構成において、装飾部材2に形成された開口パターンにおける開口部が視認できてしまうと、金属感が薄れるとともに夜光性部材3に特有の白緑色系の色味が見えてしまうという問題が生じる。
[Explanation of visibility and decoration in a light place]
Here, the visibility and decorativeness of the
装飾部材2に設けられた開口部1の開口幅tは小さいほど開口パターンを視認し難く、大きいほど開口パターンを視認しやすい。このことは、人間の目の視認能力に関係し、視力とピント調節能力が関係していることが知られている。例えば視力が1.5(一般的によい視力とされる)で、近点が0.08mの人間が明所で視認できない開口幅tは、約15.5μm未満であることがわかっている。ここで、近点とはピントの調節能力を示し、年齢によって変化する値であり10歳ぐらいがピーク(調節能力が高い)と言われ、その年齢のピント調節可能な最短距離が0.08mである。このようなデータに基づき、夜光性装飾物に設ける開口パターンの開口幅を約15.5μm未満とすることが望ましい。また、装飾部材2の幅w(開口部間の距離)は金属感に影響を与えることがわかっており、wが大きいほど金属感が増す。これらの特性を活用することによって、開口パターンを視認し難く、金属感がある視認性及び装飾性を得られる。また、同時に夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。
The smaller the opening width t of the
[暗所における視認性及び装飾性の説明]
次に、暗所における夜光性装飾物150の発光の視認性及び装飾性について説明する。夜光性装飾物150のような構成において、夜光性部材3の発光の明るさは装飾部材2に形成される開口パターンの開口幅によって影響を受ける。
[Description of visibility and decoration in the dark]
Next, the visibility and decorativeness of the
暗所では、夜光性部材3の発光が視認できる開口幅tは、実験により約3μm以上であることがわかっている。また開口幅tは、約3μm以上の範囲において、狭いほど暗く発光し広いほど明るく発光することがわかっている。また、装飾部材2の幅w(開口部間の距離)も発光の明るさに関係しており、wが大きいほど暗く発光し、wが小さいほど明るく発光する。これらの特性を活用して、同一領域内に光透過率が異なる領域を形成することにより、発光の明暗差を形成して模様を描くなどの趣のある視認性及び装飾性を得られる。
In a dark place, the opening width t in which the
以上に説明した明所、暗所における特性において、装飾部材2の開口幅tを約3μm〜15.5μmの範囲に設定し、装飾部材幅wを適宜調整することにより、明所では、一般的に視力やピント調節能力がよいとされる人間でも開口幅t及びt’を視認し難く金属感のある視認性及び装飾性を得られる。また暗所では、異なる開口幅t及びt’によって作り出される発光の明暗差によりグラデーション模様や文字などを描けるなど趣のある視認性及び装飾性を得られる。
In the characteristics in the bright place and the dark place described above, the opening width t of the
尚、好ましくは開口幅t〜t’と装飾部材幅w〜w’については、所望の開口パターンについて試作実験を行い、暗所における発光の視認性及び装飾性、及び、明所における開口パターンの視認性と装飾性(金属感)を確認して、適宜調整することが望ましい。このことは、以下に説明する他の実施形態、変形例についても同様である。尚、開口幅tの範囲を、約3μm〜15.5μmと説明したが、これに限定されず3μm〜15.5μmを目安として設定することでよい。 Preferably, for the opening widths t to t ′ and the decorative member widths w to w ′, a trial experiment is performed on a desired opening pattern, and the visibility and decoration of light emission in the dark place and the opening pattern in the bright place are determined. It is desirable to check the visibility and decorativeness (metal feeling) and adjust accordingly. The same applies to other embodiments and modifications described below. In addition, although the range of the opening width t has been described as about 3 μm to 15.5 μm, it is not limited to this and may be set to 3 μm to 15.5 μm as a guide.
[動作の説明]
明所では装飾部材2の上面側から入射した外部光は、装飾部材2に設けられた、夜光性部材3が露出するそれぞれの開口部1(開口幅がt〜t’)に入射して吸収される。そして、外部光の光エネルギーを吸収した夜光性部材3は励起状態となる。そして、外部光が遮断された暗所おいて、夜光性部材3は励起状態から基底状態に戻る過程でゆっくり発光する。このような夜光性装飾物150は、開口幅tを約3μm〜15.5μmに設定することにより、同一領域内に光透過率が異なる領域を有するので暗所では狭い開口幅tの開口部1では暗く発光し、広い開口幅t’の開口部1では明るく発光し、中央部が明るく両端側が暗く発光する縦縞状のグラデーション模様を表示する。
[Description of operation]
In a bright place, external light incident from the upper surface side of the
[効果の説明]
上記に説明した第1の実施形態の夜光性装飾物150は、腕時計、携帯電子機器、各種計器類等に適用できる。例えば腕時計の表示部を例にすれば、文字板、時字、指針、シンボルロゴ、シンボルマーク等に適用することができる。夜光性装飾物150は、装飾部材2と夜光性部材3とが同一領域内に混在して配置され、帯状の開口部1によって混在する比率を変えることができるので、暗所では狭い開口部1は暗く発光し、広い開口部1は明るく発光することができる。これにより明暗差を用いてグラデーション模様等を描くことができる。また明所では、装飾部材2に形成された開口パターンは視認し難いので四角い金属感のある装飾物として認識され、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。この結果、明所では夜光性部材3特有の白緑色系の色味が目立たず、金属感のある装飾物として認識され、暗所では装飾部材2と開口部1との混在する比率を変えることによって夜光性部材3の発光の明暗差を作り出し、趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物150を提供することができる。
[Description of effects]
The
尚、夜光性装飾物150の開口パターンは、中央部が明るいグラデーション模様として説明したがこれに限定されず、両端側を明るくしたグラデーション模様でもよく、あるいは自由に変化するグラデーション模様でもよい。また開口パターンは、帯状の開口部で説明したがこれに限定されず、例えばリング状の開口部1を用いて円形状のグラデーション模様でもよい。また、夜光性装飾物150の外形形状は矩形状で説明したがこれに限定されず、三角形、多角形、円形等でもよい。また、装飾部材2の厚さを制御することで同一領域内の光透過量を変化させて明暗差を制御してもよい。
The opening pattern of the
また、夜光性装飾物150は、腕時計の表示部を例として文字板、時字、指針、シンボルロゴ、シンボルマーク等に適用できるとしたがこれに限定されず、見切り部材、外装ケース、ベゼル等にも適用することができる。また、夜光性装飾物150の外形形状と発光部9の形状とを略同じ大きさにする例を説明したがこれに限定されず、目的に応じて異なる大きさとしてもよい。
Further, the
ここで、特に限定はしないが、装飾部材2に用いる主な金属材料をあげておく。例えば金、銀、プラチナ、クロム、アルミニウムである。また、特に限定はしないが、夜光性部材3に用いる材料をあげておく。例えばZnS系、SrAl2O4系の顔料であり発光色も特に限定はしないが、青緑色系、黄緑色系、黄色系、橙色系などである。
Here, although not particularly limited, main metal materials used for the
[第2の実施形態の説明:図2A、図2B]
次に、図2A、図2Bを用いて第2の実施形態である夜光性装飾物155を説明する。図2Aは夜光性装飾物155の平面図を示し、図2Bはその要部のB−B’断面を示す。
[Description of Second Embodiment: FIGS. 2A and 2B]
Next, the
第2の実施形態の夜光性装飾物155の特徴は、基材4に装飾部材2とは異なる外形形状の夜光性部材3を、充填部材6とともに積層配置することにより、自由な形状にグラデーション模様を描けるようにした点である。夜光性装飾物155の他の基本的な構成は、夜光性装飾物150と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省
略する。
The feature of the
図2A、図2Bにおいて、夜光性装飾物155は、前述の夜光性装飾物150と同様の装飾部材2が視認側に形成されている。また、装飾部材2と基材4に挟持された空間には夜光性部材3が、例えばスクリーン印刷法によって、ドーナッツ形状を例として所定の厚みに形成されている。例えば夜光性部材3が暗所で十分明るく発光するために、200μm〜300μm程度の厚みで形成するとよい。また、装飾部材2と基材4とに挟持された夜光性部材3の周囲の空間(中心部を含む)は、夜光性部材3と同系色の顔料等を含有する樹脂又は塗料からなる充填部材6によって充填されている。これは、夜光性部材2に特有の白緑色系の色味に対して同系色の充填部材6を周囲に配置することによって夜光性部材2の色味をより目立たなくするためである。ここで特に限定はしないが、充填部材6に用いる材料をあげておく。例えばエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂等である。
In FIG. 2A and FIG. 2B, as for the
装飾部材2の各開口部1に露出する夜光性部材3は、ドーナッツ形状の発光部9を形成し、開口幅t〜t’は夜光性装飾物155の中心から左右に向かって狭まってくように約3μm〜15.5μmに設定されている。これにより発光部9は暗所ではドーナッツ形状に発光するとともに、中央付近の広い開口部1では明るく発光し、両端付近の狭い開口部1では暗く発光して明暗差を形成することができる。また、明所では開口パターンを視認し難いので金属感を得られ、夜光性部材3に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。
The
このように、第2の実施形態の夜光性装飾物155は、暗所で発光表現する絵柄の形状と異なる形状の帯状の開口部1の開口幅tを変化させることにより発光の明暗差を形成するとともに、夜光性装飾物155の外形とは異なる形状に夜光性部材3を形成しておくことで発光形状を任意の形状とすることができる。これにより、暗所では任意の形状にグラデーション発光させた模様を描いて趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物155を提供することができる。また明所では、金属感のある視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材3に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物155を提供することができる。
As described above, the
尚、夜光性装飾物155は、夜光性部材3を所定の形状にすることで所望の発光形状を得るとしたが、前述の夜光性装飾物150において、装飾部材2の開口パターンを所望の発光形状とすることでも同様の効果を得られる。また、夜光性装飾物155に設けた発光部9は、ドーナッツ形状に発光する例を説明したが、これに限定されず文字、記号、他のどのような形状でもよい。また、夜光性装飾物155の外形形状は矩形状で説明したがこれに限定されず、多角形、円形等でもよい。ここで特に限定はしないが、基材4に用いる材料をあげておく。例えばステンレスなどの金属、セラミック、樹脂、ガラス等である。
The
[第3の実施形態の説明:図3A、図3B]
次に、図3A、図3Bを用いて第3の実施形態である夜光性装飾物160を説明する。図3Aは夜光性装飾物160の平面図を示し、図3Bはその要部のC−C’断面を示す。
[Explanation of Third Embodiment: FIGS. 3A and 3B]
Next, the
第3の実施形態の夜光性装飾物160の特徴は、同一の開口部内でその幅が異なっている点である。すなわち、装飾部材2に形成された開口パターンにおいて、帯状の狭い開口部1を略規則的に配列し、同一の開口部1に狭い開口幅t1と広い開口幅t2とを設けることで、同一領域内に光透過率が異なる領域を有するので、発光の明暗差による文字、記号、形状等を描いている。夜光性装飾物160の他の基本的な構成は、夜光性装飾物155と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The feature of the
図3A、図3Bにおいて、夜光性装飾物160に装飾部材2が視認側に形成されている
。装飾部材2には開口パターンが形成されており、複数の帯状の開口部1が狭い開口幅t1で略等間隔に整列している。また、装飾部材2と基材4に挟持された空間には夜光性部材3が板状に所定の厚みに形成されている。一部の開口部1には部分的に広い開口幅t2が形成されており全体として発光部9を形成している。ここで、狭い開口部1の開口幅t1及び広い開口部1の開口幅t2は、ともに約3μm〜15.5μmに設定されている。尚、本実施形態では数字の「4」を発光表示する例として示している。
In FIG. 3A and FIG. 3B, the
このように、夜光性装飾物160は、各帯状の狭い開口部に、部分的に広い開口部を設けることによって、暗所では狭い開口部t1では暗く発光し、広い開口部t2では明るく発光するので、発光部9に明暗差を形成することができる。また明所では、装飾部材2に形成された開口パターンは視認し難いので金属感を得られ、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。これにより、暗所では文字、記号、形状等を描くことができるので明所とは異なる趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができる。また明所では、金属感のある視認性及び装飾性を備えるとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することができる。
As described above, the
尚、夜光性装飾物160は、数字の「4」に発光する例を説明したが、これに限定されず他の文字、記号、他の自由な形状でもよい。また、夜光性装飾物160の外形形状は矩形状で説明したがこれに限定されず、多角形、円形等でもよい。また、装飾部材2の開口パターンにおいて、文字等を形成する広い開口部に対して狭い開口部を規則的に混在させることによって開口パターンを平均化できるので、明所では開口パターンをより視認し難くする上で効果的である。また、狭い開口幅t1を約3μmより小さくすることにより、明暗差をさらに大きくして文字等を際立たせることができる。これらの効果は、以下に説明する他の実施形態においても同様に得ることができる。
In addition, although the example in which the
[第4の実施形態の説明:図4A、図4B]
次に、図4A、図4Bを用いて第4の実施形態である夜光性装飾物165を説明する。図4Aは夜光性装飾物165の平面図を示し、図4Bはその要部のD−D’断面を示す。
[Explanation of Fourth Embodiment: FIGS. 4A and 4B]
Next, the
第4の実施形態の夜光性装飾物165の特徴は、装飾部材2に形成された開口パターンにおいて、狭い幅のドット状の角孔を略規則的に配列し、部分的に広い幅のドット状の角孔を配置することで同一領域内に光透過率が異なる領域を有するので、発光の明暗差による文字、記号等を描いた点である。夜光性装飾物165の他の基本的な構成は、夜光性装飾物160と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The
図4A、図4Bにおいて、夜光性装飾物165には装飾部材2が視認側に形成されている。装飾部材2には開口パターンが形成されており、複数のドット状の角孔が開口部1として配置されている。狭い開口幅(t1×t1)の開口部1は、横方向に装飾部材幅w1及び縦方向に装飾部材幅w2で略等間隔に整列している。また、広い開口幅(t2×t2)の開口部1は、横方向に装飾部材幅w3及び縦方向に装飾部材幅w4で配置されている。これらの狭い開口部1と広い開口部1は、全体として発光部9を形成している。ここで、狭い開口部1の開口幅t1及び広い開口部1の開口幅t2は、ともに約3μm〜15.5μmに設定されている。尚、本実施形態では数字の「4」を発光表示する例として示している。
In FIG. 4A and FIG. 4B, the
このように、夜光性装飾物165の開口パターンは、前述した夜光性装飾物160と比較して帯状とドット状の違いはあるものの、暗所で発光表現する絵柄の形状に対して、開口部1の幅を変えることによって発光部9に明暗差を形成することができる。これにより
、夜光性装飾物165は、暗所では狭い開口幅t1の角孔では暗く発光し、広い開口幅t2の角孔では明るく発光するので明暗差を用いて文字、記号、形状等の複雑な絵柄を描くことができる。尚、開口部1を角孔として説明したが、異形の角孔、丸孔等他のどのような形状の開口でもよい。
As described above, the opening pattern of the
また、帯状の開口部1よりもドット状の開口部1のほうが開口部1を小さくすることができ、明所で目視によって開口部1を認識し難い大きさに留めておくことができる。また帯状の開口部1で構成した場合よりも、明所で、より金属感のある装飾物として認識され、暗所では、開口部1の幅によって夜光性部材3の発光に明暗差を作り出すことで様々な絵柄を表現することができる。
Further, the dot-shaped
図4A及び図4Bを用いて説明した第4の実施形態を実施することにより、暗所でドット絵状の発光絵柄を表現することができ、さらに多彩な発光表現が可能となる。 By implementing the fourth embodiment described with reference to FIGS. 4A and 4B, it is possible to express a dot-like light-emission pattern in a dark place, and a variety of light-emission expressions are possible.
[第4の実施形態の変形例の説明:図4C]
図4Cを用いて第4の実施形態の変形例の一例である夜光性装飾物166を説明する。図4Cは夜光性装飾物166の平面図を示している。
[Description of Modified Example of Fourth Embodiment: FIG. 4C]
A
第4の実施形態の変形例である夜光性装飾物166の特徴は、装飾部材2に形成された開口パターンにおいて、複数の異なる幅の角孔を略規則的に配列して同一領域内に光透過率が異なる領域を形成して、暗所での発光の明暗差に階調を付与することよって立体的な球体図形を描いた点である。図4Cに示す黒い領域が装飾部材2を示し、白い領域が開口部1を示している。夜光性装飾物166の他の基本的な構成は、夜光性装飾物165と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The feature of the
図4Cにおいて、夜光性装飾物166には装飾部材2が視認側に形成されている。装飾部材2には開口パターンが形成されており、複数の異なる幅のドット状の角孔が開口部1として配置されている。複数の異なる幅の開口部1について便宜的に、一番大きい角孔を開口部A、二番目に大きい角孔を開口部B、三番目に大きい角孔を開口部C、一番小さい角孔を開口部Dとする。
In FIG. 4C, the
開口部1を縦に4個、横に4個配置した計16個をドット絵の1個のドット(画素)1aとして構成し、立体的な球体を表現するように開口部Aから開口部Dを配置している。具体的には、球体が一番明るくなるハイライト部分に開口部Aを配置し、開口部Aの周辺に開口部Bを配置し、開口部Bの周囲に開口部Cを配置し、球体の一番暗くなる部分に開口部Dを配置するようにして立体的な球体を表現している。さらに開口部1を設けない領域を球体の輪郭部分に設け、その外側に開口部Aを配置することで球体の輪郭を明確にしている。
A total of 16
このように、夜光性装飾物166の暗所での発光をドット絵柄として表現する際に、ドット(画素)1aを複数の開口部1によって構成し、開口部1を複数の異なる幅で構成することによって多階調表示が可能となり、第4の実施形態よりもさらに多彩な絵柄の表現が可能となる。複数の開口部1によってドット(画素)1aを構成することで、目視で開口部1を認識し難い大きさに止めておくことができ、ドット(画素)1aを1つの開口部1で構成した場合よりも、明所で、より金属感のある装飾物として認識され、暗所では、開口部1の幅によって夜光性部材3の発光に明暗差を作り出すことで様々な絵柄を表現することができる。図4Cに示す球体の例は、あくまでも一例であり、絵柄については文字、図形など様々な表現に適用することが可能である。
In this way, when the light emission in the dark place of the
夜光性装飾物166の開口パターンは、第4の実施形態で説明した夜光性装飾物165
と比較して夜光性装飾物166の暗所での発光をドット絵として表現する際に、ドット(画素)1aを複数の開口部1によって構成し、開口部1の幅を4種類とさらに増やすことで多階調表示を可能とした点が異なっているが、開口部1の形状は、第4の実施形態と同様に、異形の角孔、丸孔等他のどのような形状の開口でもよい。
The opening pattern of the
When the light emission in the dark place of the
また、上記では、ドット(画素)1aを同一幅の開口部1を4×4に配置した例について説明したが、ドット(画素)1a内の開口部1の幅が異なっていてもよく、ドット(画素)1a内の開口部1の数も表現したい絵柄の大きさやドット(画素)1aの数によって適宜設定することが可能である。
In the above description, an example in which the
[第5の実施形態の説明:図5A、図5B]
次に、図5A、図5Bを用いて第5の実施形態の夜光性装飾物170を説明する。図5Aは夜光性装飾物170の平面図を示し、図5Bはその要部のE−E’断面を示す。
[Explanation of Fifth Embodiment: FIGS. 5A and 5B]
Next, the
第5の実施形態の夜光性装飾物170の特徴は、装飾部材2に形成された開口パターンにおいて、狭いドット状の角孔の開口部1を規則的に配列し、部分的に狭いドット状の角孔の配置密度を変えることで同一領域内に光透過率が異なる領域を有するので、発光の明暗差を形成して、文字、記号等を描いた点である。夜光性装飾物170の他の基本的な構成は、夜光性装飾物165と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The feature of the
図5A、図5Bにおいて、夜光性装飾物170は装飾部材2が視認側に形成されている。装飾部材2には開口パターンが形成されており、複数の角孔状の開口部1が規則的に配列されている。開口部1は開口幅(t1×t1)で形成されていて、横方向に装飾部材幅w1及び縦方向に装飾部材幅w2で略等間隔に整列している。一方、部分的に開口部1は横方向に狭いピッチの装飾部材幅w3及び縦方向に狭いピッチの装飾部材幅w4で略等間隔に配置されている。これらのw1、w2で整列した開口部1とw3、w4で整列した開口部1によって発光部9を形成している。ここで、開口部1の開口幅(t1×t1)は約3μm〜15.5μmに設定されている。尚、本実施形態では数字の「4」を発光表示する例として示している。
In FIG. 5A and FIG. 5B, as for the
このように、夜光性装飾物170は、ドット状の開口部1の配置密度を変えることによって、暗所では開口部のピッチが粗い部分では暗く発光し、ピッチが密の部分では明るく発光して発光部9に明暗差を形成することができる。また明所では、装飾部材2に形成された開口パターンは視認し難いので金属感を得られる。これにより、夜光性装飾物170は、暗所では文字、記号、形状等の発光絵柄を認識することができるので明所とは異なる趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物170を提供することができる。また明所では、金属感のある視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材3に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物170を提供することができる。尚、開口部1を角孔として説明したが、丸孔等他のどのような形状の開口でもよい。
As described above, the
[第1の実施形態の製造工程の説明:図6A〜図6D]
次に、本発明の夜光性装飾物の製造方法について簡単に説明する。図6A〜図6Dは、夜光性装飾物の製造工程S1〜S4を示す断面図である。
[Description of Manufacturing Process of First Embodiment: FIGS. 6A to 6D]
Next, the manufacturing method of the luminous ornament of this invention is demonstrated easily. Drawing 6A-Drawing 6D are sectional views showing manufacturing process S1-S4 of a luminous decoration.
まず、図6Aに示す製造工程S1において、板状の夜光性部材3の表面に例えば、金、プラチナ、クロム、アルミニウムなどを真空蒸着やスパッタリングなどの方法によって、所定の厚みに装飾部材2を形成する。次に、図6Bに示す製造工程S2において、装飾部材2の表面に所定の開口パターンを形成するためのレジスト11を形成する。次に、図6Cに示す製造工程S3において、レジスト11が形成されていない領域を湿式又は乾式で
エッチングすることで装飾部材2に開口パターンを形成する。次に、図6Dに示す製造工程S4において、レジスト11を除去する。
First, in the manufacturing step S1 shown in FIG. 6A, the
これにより、所定の開口部の幅を有し所定の開口パターンを有する装飾部材2が夜光性部材3の表面に形成されて夜光性装飾物150が完成する。尚、前述した夜光性部材3を基材4に積層する構成(夜光性装飾物155、160、165、170参照)においても、主要な工程は同様であり同様の製造方法を用いることができる。
As a result, the
[第1の実施形態における他の構成例の説明:図7A、図7B、図7C]
次に、基本形である第1の実施形態に対して他の3つの構成例について簡単に説明する。図7Aは、夜光性装飾物180の断面図を示し、図7Bは、夜光性装飾物185の断面図を示し、図7Cは、夜光性装飾物190の断面図を示す。尚、3つの構成例は夜光性部材3と装飾部材2の混在する比率は前述の夜光性装飾物150と同様になっている。
[Description of Other Configuration Examples in First Embodiment: FIGS. 7A, 7B, and 7C]
Next, other three configuration examples will be briefly described with respect to the first embodiment which is a basic form. 7A shows a cross-sectional view of the
[夜光性装飾物180の説明:図7A]
夜光性装飾物180の特徴は、基材4に夜光性部材3を配置するための凹部12を設け、凹部12に夜光性部材3を充填形成し、基材4上に所定の開口パターンを有する装飾部材2を積層形成した点である。夜光性装飾物180の他の基本的な構成は、第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[Description of Luminous Decoration 180: FIG. 7A]
The feature of the
図7Aにおいて、夜光性装飾物180は、基材4に凹部12が所定の間隔及び所定の深さで複数形成されていて、凹部12には夜光性部材3が充填形成されている。また、基材4及び夜光性部材3の上面には装飾部材2が所定の厚みで積層形成され所定の開口パターンが形成されている。開口パターンは開口部1の幅t〜t’、装飾部材2の幅w〜w’であり、基材4に充填形成された夜光性部材3のピッチと装飾部材2に形成された開口部1のピッチは略同一になっている。このように夜光性装飾物180は、基材4の一部の領域に夜光性部材3を形成する構造であるので夜光性部材3の使用量を減らすことができ経済的である。他の基本的な動作及び効果は第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので重複する説明は省略する。尚、装飾部材2の1つの開口部に対して1つの凹部12を形成するとしたが、それに限定されず、装飾部材2の複数の開口部にまたがって凹部12を設ける構成としてもよい。
In FIG. 7A, in the
[夜光性装飾物185の説明:図7B]
夜光性装飾物185の特徴は、装飾部材2に夜光性部材3を配置するための凹部12を設けるとともに、所定の開口パターンを形成し、凹部12に夜光性部材3を充填形成した点である。夜光性装飾物185の他の基本的な構成は、第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[Description of nocturnal ornament 185: FIG. 7B]
The feature of the
図7Bにおいて、夜光性装飾物185は、装飾部材2の上面(視認面側)に複数の凹部12(開口部1)が所定の間隔及び所定の深さで複数形成されることで開口パターンが形成されている。凹部12には夜光性部材3が充填形成されている。また、各凹部12は開口幅がt〜t’、装飾部材幅がw〜w’になっている。これにより夜光性装飾物185は、装飾部材2に凹部12を設けて、直接夜光性部材3を充填形成する構造になっている。このような構造により発光部の製造が容易である。他の基本的な動作及び効果は第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので重複する説明は省略する。
In FIG. 7B, the
[夜光性装飾物190の説明:図7C]
夜光性装飾物190の特徴は、基材4上に装飾部材2による凸部を形成するとともに夜
光性部材3を配置するための凹部12を形成し、凹部12に夜光性部材3を充填形成した点である。夜光性装飾物190の他の基本的な構成は、第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[Description of nocturnal ornament 190: FIG. 7C]
The feature of the
図7Cにおいて、基材4の上面には凸状に装飾部材2が所定の高さ及び所定の間隔でパターン形成されている。各装飾部材2の間に形成された凹部12は、開口幅t〜t’、装飾部材2の幅w〜w’であり、夜光性部材3が充填形成されている。このように夜光性装飾物190は、基材4の上面に直接、装飾部材2を設ける構造であるので剛性と装飾性を両立することができる。他の基本的な動作及び効果は第1から第5の実施形態で説明した夜光性装飾物と同様であるので重複する説明は省略する。
In FIG. 7C, the
[第6の実施形態(装飾部材の厚みを変える例)の説明:図8A]
次に、図8Aを用いて第6の実施形態の夜光性装飾物200を説明する。図8Aは、夜光性装飾物200の断面図を示す。尚、平面図は省略し、以下に説明する夜光性装飾物205〜210についても同様に省略する。
[Description of Sixth Embodiment (Example of Changing the Thickness of a Decorative Member): FIG. 8A]
Next, the
第6の実施形態の夜光性装飾物200の特徴は、夜光性部材3の表面に、金属膜又は樹脂中に着色粒子を含有した着色層で形成した装飾部材2を設け、同一領域内で装飾部材2の厚みを変えることにより光透過率が異なる領域を備えた点である。
A feature of the
[構成の説明]
図8Aにおいて、夜光性装飾物200は、夜光性部材3の上面(視認側)に例えば着色粒子を含有したエポキシ樹脂やアクリル樹脂などで装飾部材2が形成されている。装飾部材2の上面側は図1Aにて説明した夜光性装飾物150と同様の矩形状の平面を有している。また、装飾部材2の下面側は内部に階段状の凹部を有しており段毎に装飾部材2の厚みが変化している。また、階段状の装飾部材2は、図面手前側から奥行き方向に向かって帯状に形成されている。階段状の装飾部材2の各部の厚みはそれぞれ所定の厚みになっているが、樹脂中には、例えば金属粒子のアルミや顔料の二酸化チタン等の着色粒子が均一に分散して配合された着色層になっているので、厚い部分は光透過率が低く、薄い部分は光透過率が高くなっている。また、凹部には空間を充填するように透明部材5が形成されていてもよい。上記説明では、装飾部材2として、樹脂中に着色粒子を含有した着色層を例として説明したが、金属膜の厚みを異ならせることでも同様に光透過率が異なる領域を形成することができる。
装飾部材2として着色粒子を含有したエポキシ樹脂やアクリル樹脂を用いる場合は、厚みを0.1μm〜数10μm程度とし、装飾部材2として金属膜を用いる場合は、厚みを10nm〜数100nm程度として所定の厚みを選択する。
[Description of configuration]
In FIG. 8A, in the
When an epoxy resin or acrylic resin containing colored particles is used as the
[動作の説明]
夜光性装飾物200において、明所で外部光が装飾部材2を透過して蓄光された夜光性部材3は励起状態となり、暗所で外部光が遮断されると基底状態に戻る過程でゆっくり発光する。夜光性部材3の発光は装飾部材2の下面側から装飾部材2を透過するものと着色粒子に衝突して散乱するものとがある。装飾部材2において着色粒子との衝突回数が多い厚い部分は光透過率が低いので暗く発光し、衝突回数が少ない薄い部分は光透過率が高いので明るく発光する。これにより、暗所では装飾部材2の上面側から視認すると帯状に中央部が明るく両端側に向けて徐々に暗くなるような明暗差を作りだすことができる(後述する図9A参照)。また、所定の着色粒子を配合した樹脂を用いることで、明所では文字、形状、絵柄などに所望の金属感や色彩を有することができる。例えば、金属粒子のアルミ粒子を用いれば銀色の金属感が得られ、顔料の二酸化チタンを用いれば白色が得られる。また、着色粒子の大きさを変えることによって風合いを変えてもよい。
[Description of operation]
In the
[効果の説明]
夜光性装飾物200は、外部光を有効に利用する夜光性装飾物であって、暗所では同一領域内に帯状やドット状に夜光性部材の発光の明るい領域と暗い領域とを形成することができる。これにより、発光の明暗差によるグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができるので趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができる。また、明所では所望の金属感や色彩を有する文字、形状、絵柄などを描くことができるとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することができる。また透明部材5は導光板として作用するので、明所では外部光を効率良く受光し、暗所では夜光性部材を効率良く発光させることができる。
[Description of effects]
The
尚、装飾部材2は、階段状に形成された夜光性部材3の上面に、樹脂層を例えばスクリーン印刷法やタンポ印刷法を用いて所定回数印刷することで形成することができる。尚、本例では装飾部材2は中央部が薄く両端部に向けて階段状に厚く形成されているが、特に限定するものではなく、例えば中央部が厚く両端部が薄い構造としてもよい。また、階段状としたが斜面状に形成してもよい。ここで、装飾部材2に用いる主な樹脂をあげておく。特に限定はしないがエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂等である。また、装飾部材2に配合する主な着色粒子をあげておく。特に限定はしないが金属粒子を用いる場合は、例えばアルミ、真鍮、硫化亜鉛等である。また、顔料を用いる場合は、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化鉄、黄鉛等である。尚、着色粒子に所定の顔料を用いることで、暗所では、発光の明暗差に加えて所望の色彩を得ることができる。
The
[第6の実施形態における変形例の説明:図8B]
次に、図8Bを用いて第6の実施形態における変形例の夜光性装飾物205を説明する。図8Bは、夜光性装飾物205の断面図を示す。
[Explanation of Modification in Sixth Embodiment: FIG. 8B]
Next, the
第6の実施形態における変形例である夜光性装飾物205の特徴は、前述した夜光性装飾物200と同様に、夜光性部材3の表面に、樹脂中に着色粒子を含有した着色層からなる装飾部材2を形成して、同一領域内に光透過率が異なる領域を備えたものであるが、夜光性装飾物200と異なるのは透明部材5に相当する空間には夜光性部材3が階段状に形成され充填されている点である。夜光性装飾物205の他の基本的な構成は、夜光性装飾物200と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The feature of the
図8Bにおいて、夜光性部材205は、夜光性部材3の上面(視認側)に樹脂からなる装飾部材2が形成されている。また、装飾部材2の下面側は内部に階段状の凹部を有しており段毎に樹脂層の厚みが変化している。樹脂層の階段状の各部の厚みはそれぞれ所定の厚みになっているが、樹脂中には着色粒子が均一に分散して配合されているので、厚い部分は光透過率が低く、薄い部分は光透過率が高くなっている。また、装飾部材2の下面側の凹部には夜光性部材3が充填形成されているので夜光性部材3は中央付近の発光量を増すことができる。これにより、夜光性装飾物200と比較して暗所において中央部がより明るく発光するので発光の明暗差を拡大することができる。
In FIG. 8B, the
[第7の実施形態(着色粒子の含有量を変える例)の説明:図8C]
次に、図8Cを用いて第7の実施形態の夜光性装飾物210を説明する。図8Cは、夜光性装飾物210の断面図を示す。
[Description of seventh embodiment (example of changing content of colored particles): FIG. 8C]
Next, the
第7の実施形態の夜光性装飾物210の特徴は、夜光性部材3の表面に、樹脂中に着色粒子を含有した着色層からなる装飾部材2を形成して、同一領域内に光透過率が異なる領域を備えたものであるが、着色層は均一の厚みで複数の帯状の着色層から形成され、着色層は帯毎に着色粒子の含有量(密度)を変えて光透過率が異なる領域を形成した点である
。夜光性装飾物210の他の基本的な構成は、夜光性装飾物200と同様であるので、同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
The feature of the
図8Cにおいて、夜光性装飾物210は、夜光性部材3の上面(視認側)に樹脂からなる複数の帯状の装飾部材2が並列して同じ厚みに形成されている。ここで複数の帯状の装飾部材2の樹脂中の着色粒子はそれぞれ所定の含有率で配合され、例えば、中央部の装飾部材2の含有率が最も低く(低密度)、両端側の装飾部材2に向けて段階的に含有率が高く(高密度)なるように配合されている。これにより、光透過率が中央部から両端側に向けて段階的に低くなり明暗差を作ることができる(後述する図9A参照)。尚、着色粒子が持つ特有の色を用いて各帯状の装飾部材2に所定の着色を行うことで、明所において所望の色彩を有することができる。また、暗所において明暗差に加えて所望の色彩を得ることができる。尚、装飾部材2に配合する着色粒子の含有量や色の種類を多くする場合は、例えば、インクジェット方式を用いた着色層形成工程を採用することにより手番の短縮が可能である。
In FIG. 8C, the
[第7の実施形態の暗所での表示例の説明:図9A]
次に、図9Aを用いて、例えば光透過率が異なる帯状の領域を有する装飾部材を備えた夜光性装飾物210の暗所における表示例を説明する。図9Aは、暗所において夜光性装飾物210を上面(視認側)から見た表示例である。便宜的に樹脂からなる装飾部材2において、一番光透過率が高い部分を領域A、二番目に光透過率が高い部分を領域B、三番目に光透過率が高い部分を領域C、一番光透過率が低い部分を領域Dとする。図9Aにおいて、中央部に領域Aを配置し、両端側に向けてそれぞれ領域B、領域C、領域Dを配置している。これにより、領域Aが最も明るく発光し、両端側に向けて領域B、領域C、領域Dの順に段階的に暗く発光するようにできる。これにより、帯状のグラデーション模様を描くことができる。尚、図8A〜図8Cを用いて説明した第6及び第7の実施形態は、同様のグラデーションを描くことができるが、それぞれの構成により明暗差は異なるので、用途に応じて適宜選択することができる。
[Description of Display Example in Dark Area of Seventh Embodiment: FIG. 9A]
Next, with reference to FIG. 9A, for example, a display example in the dark place of the
[第7の実施形態の暗所での立体形状の表示例の説明:図9B]
次に、図9Bを用いて、夜光性装飾物210を光透過率が異なる領域を有する構成とした場合の夜光性装飾物211の暗所における立体形状の表示例を説明する。図9Bは、暗所において夜光性装飾物211を上面(視認側)から見た表示例であり「立方体」を描いたものである。便宜的に樹脂からなる装飾部材2において、一番光透過率が高い部分を領域A、二番目に光透過率が高い部分を領域B、三番目に光透過率が高い部分を領域C、一番光透過率が低い部分を領域Dとする。図9Bは、立方体の各面に対応する領域ごとに装飾部材2の光透過率を異ならせており、立方体の立体形状を視認しやすいように領域A〜Dによって暗所での夜光性部材3の発光に明暗差を付与している。尚、本表示例を指針式の腕時計の文字板に応用した例を後述する(図11A、図11B参照)。
[Description of Display Example of Solid Shape in Dark Area of Seventh Embodiment: FIG. 9B]
Next, with reference to FIG. 9B, a display example of a three-dimensional shape in the dark place of the
[夜光性装飾物を指針式の腕時計に用いた応用例の説明:図10〜図13B]
次に、図10〜図13Bを用いて夜光性装飾物を指針式の腕時計に用いた応用例を説明する。図10は、夜光性装飾物を応用した腕時計500の断面図を示し、図11Aは、明所での腕時計500の情報表示部120aの平面図、図11Bは、暗所での情報表示部120bの平面図を示す。また、図12A、図12Bは、夜光性装飾物の応用例であるシンボルロゴ118の斜視図及び断面図を示す。また、図13A、図13Bは、夜光性装飾物の応用例であるシンボルマーク119の斜視図及び断面図をそれぞれ示す。
[Explanation of application examples using luminous ornament for pointer type wristwatch: FIGS. 10 to 13B]
Next, an application example in which a luminous ornament is used for a pointer-type wristwatch will be described with reference to FIGS. FIG. 10 shows a cross-sectional view of a
尚、図11Aでは、説明をわかりやすくするために、明所での情報表示部を120aとし、時字を115a、116a、117a、シンボルロゴを118a、シンボルマークを119a、絵柄を211aと記載する。また、図11Bでは、暗所での情報表示部を12
0bとし、時字を115b、116b、117b、シンボルロゴを118b、シンボルマークを119b、絵柄を211bと記載する。また、図11A、図11Bにおいて、指針107(時針、分針、秒針)及び見切り部材108は図示を省略している。
In FIG. 11A, in order to make the explanation easy to understand, the information display portion in the bright place is 120a, the time characters are 115a, 116a, 117a, the symbol logo is 118a, the symbol mark is 119a, and the picture is 211a. . In FIG. 11B, the information display unit in the dark is 12
0b, the time letters are 115b, 116b, 117b, the symbol logo is 118b, the symbol mark is 119b, and the picture is 211b. Further, in FIGS. 11A and 11B, the hands 107 (hour hand, minute hand, second hand) and the parting
腕時計500の特徴は、情報表示部120に、本発明の夜光性装飾物からなる時字115、時字116、時字117、指針107が要所に配置され、また、シンボルロゴ118、シンボルマーク119、絵柄211が要所に配置されている。明所では所望の金属感及び所望の色彩を有する視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくし、暗所では、夜光性部材の発光の明暗差及び色彩を有するグラデーション模様、文字、絵柄などを描いて趣のある視認性及び装飾性を付与した応用例である。
The
[断面構成の説明:図10]
図10において、腕時計500は、外装ケース101の内部に情報表示部120及びムーブメント109を搭載し、外装ケース101の一方の側(図10の上方側)から風防部材102をパッキン103とともに圧入し、他方の側(図10の下方側)から裏蓋111を嵌めこんだ構成となっている。次に、情報表示部120は、本発明の夜光性装飾物を応用した時字115、116、117、夜光性装飾物118、119、211が配置された文字板106、指針107、見切り部材108等からなり、時刻などを表示できるようになっている。ムーブメント109は、電子回路及び指針107を駆動する機械駆動機構や電池等を有している。裏蓋111は、情報表示部120及びムーブメント109を外装ケース101内に搭載した後に、裏蓋用のスペーサ110を介して外装ケース101の裏側(図10の下方側)から圧入等によって嵌め込まれ固定される。
[Description of cross-sectional configuration: FIG. 10]
In FIG. 10, a
[明所での情報表示部120aの説明:図11A]
次に、図11Aを用いて、腕時計500の情報表示部120aを説明する。情報表示部120aは、明所での表示部の見え方を示す。情報表示部120aは、本発明の夜光性装飾物が要所に配置されており、文字板106(例えば白色)に、時字115a、116a、117aが配置されており時刻を表示できるようになっている。また、シンボルロゴ118a、シンボルマーク119a、絵柄211aも配置されている。
[Description of the
Next, the
情報表示部120aにおいて、時字115a、116a、117aは、文字板106の外周部であって、見切り部材108(図10参照)の内側に、円周方向に所定の角度間隔で配置されている。ここで、12時を示す時字116aは2個並べることで他の時字とは区別して視認できるようになっており、例えば前述した夜光性装飾物160又は165又は170の構成を応用して形成されている。時字116aは、表面に装飾部材2を備え、金属感がある略直方体であり、文字板106の上面の所定の位置に例えばカシメや接着等の方法により固定されている。次に1時、2時、4時、5時、7時、8時、10時、11時を示す時字115aは、例えば前述した夜光性装飾物150の構成を応用して形成されている。時字115aは、表面に装飾部材2を備え、金属感があり時字116aと略同じ大きさの略直方体であり、文字板106の上面の所定の位置に例えばカシメや接着等の方法により固定されている。次に、3時、6時、9時の時字117aは、例えば前述した夜光性装飾物160又は165又は170の構成を応用して形成されている。時字117aは、表面に装飾部材2を備え、金属感があり時字116a又は115aとは少し形状が異なる略直方体とすることで他の時字とは区別して視認できるようになっており、文字板106の上面に例えばカシメや接着等の方法により固定されている。
In the
また、文字板106の12時の時字116aの下方にはシンボルロゴ118aが配置されている。シンボルロゴ118aは、例えば前述した夜光性装飾物150の構成及び開口パターンを応用しており、ここでは例えば凸状の「ABC」として例示している。また、6時の時字117aの上方にはシンボルマーク119aが配置されている。シンボルマー
ク119aは、例えば前述した夜光性装飾物185の構成及び夜光性装飾物150の開口パターンを応用しており、ここでは例えば凸状の「外形が円形状の縦縞模様」として例示している。また、絵柄211aは、例えば夜光性装飾物211の構成を用い、図9Bの夜光性装飾物211で説明した「立方体」を再現したものである。ここでは、例えば絵柄211aは、着色粒子を文字板と同系色(例えば白色)にすることで、明所では視認し難くなっているので破線にて表示している。尚、前述した夜光性装飾物211は、立方体の各面に対応する領域及びその周囲毎に装飾部材2の光透過率を異ならせており、立方体の立体形状を視認しやすいように光透過率の違いによって、夜光性部材3の発光の明暗差を付与している。夜光性装飾物211のかわりに図4Cを用いて説明した夜光性装飾物166を配置して暗所で球体を表示してもよい。
Further, a
このように、本発明の夜光性装飾物を時字やロゴ等に応用して所定の位置に配置することにより、腕時計500は、明所では時刻を報知するだけでなく、所望の金属感や所望の色彩を有する文字、形状、絵柄等を有する視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。もちろん、図示は省略しているが指針107(時針、分針、秒針)や見切り部材108にも本発明の夜光性装飾物を適用されている。尚、シンボルロゴ118a及びシンボルマーク119aの応用例の詳細については後述する。
In this way, by applying the luminous ornament of the present invention to time letters, logos, etc. and placing them at predetermined positions, the
[暗所での情報表示部120bの説明:図11B]
次に、図11Bを用いて、腕時計500の暗所での情報表示部120bを説明する。情報表示部120bは、前述した明所での情報表示部120aが夜間等の外部光が遮断された状態の見え方を示す。情報表示部120bに配置された各夜光性装飾物において、夜光性部材3は、明所において外部光の光エネルギーを吸収して励起状態になっている。そして外部光が遮断された暗所おいて、夜光性部材3は励起状態から基底状態に戻る過程でゆっくり発光している。
[Description of
Next, the
情報表示部120bにおいて、12時の2つの時字116bは、明所では金属感のある2つの略直方体と視認されたが、暗所では開口部1の幅を異ならせて夜光性部材3の発光の明暗差を作り出すことで、それぞれ「1」、「2」と表示される。また、2つの時字116bの外形形状は、暗所では破線で示すように視認し難いので「12」と視認される。また、3時、6時、9時の時字117bについては同様に、「3」、「6」、「9」と表示され視認される。次に、1時、2時、4時、5時、7時、8時、10時、11時の時字115bは、同様に明所では金属感がある略直方体と視認されたが、発光による「小さな矩形」に表示され視認される。このように、各時字は、明所では金属感のある略直方体と視認されたが、暗所では数字や小さな矩形に変化して発光するので、趣のある視認性及び装飾性を付与することができる。特に、12時、3時、6時、9時の時字は、発光により数字で表示されるので、指針とともに時刻を瞬時に正確に視認することができる。また、シンボルロゴ118aは、明所では金属感のある凸文字「ABC」と視認されたが、発光によるグラデーション文字「ABC」へと変化して趣のある表示として視認される。また、シンボルマーク119bは、明所では金属感のある「外形が円形状の縦縞模様」と視認されたが、発光による「外形が円形状の縦縞模様」へと変化して趣のある表示として視認される。また、絵柄211bは、明所では文字板に同化して視認し難いが、発光の明暗差を用いた表示によって「立方体」として視認されるので趣のある表示ができる。尚、明所において、絵柄211aは文字板と同系色(例えば白色)にして視認し難くする例示をしたが、視認可能な他の色彩を施してもよい。
In the
このように、本発明の夜光性装飾物を時字や指針、シンボルロゴ、シンボルマーク、絵柄等に応用して要所に配置することにより、腕時計500は、暗所では時刻を報知するだけでなく、夜光性部材3の発光により所望の色彩を有する数字、文字、グラデーション模
様、形状、絵柄等を描いて趣のある視認性及び装飾性を備えることができる。また明所では、所望の金属感や所望の色彩を有する文字、形状、絵柄などを描くことができる視認性及び装飾性を付与するとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することができる。尚、絵柄211bは、立方体の各面及びその周囲の光透過率を異ならせた構成とした夜光性装飾物211を採用したが、夜光性装飾物200や夜光性装飾物210の構成を採用してもよく、或は、開口部を用いた夜光性装飾物166を採用してもよい。また、「立方体」を文字板に採用した例を説明したが、例えばシンボルロゴ、シンボルマーク、その他どのような絵柄に採用することもできる。
In this way, by applying the luminous decoration of the present invention to time points, pointers, symbol logos, symbol marks, designs, etc., and placing them at key points, the
[シンボルロゴ118の説明:図12A、図12B]
次に、図12A、図12Bを用いてシンボルロゴ118を説明する。図12Aは、シンボルロゴ118の斜視図を示し、図12Bは、その要部のG−G’断面を示す。
[Explanation of Symbol Logo 118: FIGS. 12A and 12B]
Next, the
シンボルロゴ118の特徴は、基材4にシンボルロゴを形成したものであり、例えば凸状の文字「ABC」を例として示している。また、前述した夜光性装飾物150の構成及び開口パターンを応用し、夜光性部材と装飾部材との間に透明部材5を用いることにより、暗所でのグラデーション模様や発光色の調整を可能にしたものである。
The feature of the
図12Aにおいて、シンボルロゴ118は、基材4上に凸状の文字を形成し、ここでは「ABC」として例示している。文字は、特に限定されずシンボルロゴとして自由な文字等を形成することができる。シンボルロゴ118は、文字板106(図11A参照)の所定の位置にカシメや接着等の方法によって固定される。次に、図12Bにおいて、基材4に凸部が形成され、その上面に凹部12が形成されている。凹部12には、例えば蓄光粒子を樹脂バインダに含有させた塗料を充填形成し、乾燥させて夜光性部材3が平坦に形成されている。夜光性部材3の表面には透明部材5が透明接着剤又は夜光性接着剤により接合されている。透明部材5の表面には蒸着やスパッタリング等によって装飾部材2が積層形成されている。ここで装飾部材2に形成された開口パターンは、開口部1の幅が最も狭い両端側からそれぞれt〜t’と変化して中央部が最も広い開口部t’となっている。また、装飾部材2の幅は両端側からそれぞれw〜w’と変化している。
In FIG. 12A, the
このように、シンボルロゴ118は、装飾部材2と夜光性部材3とが同一領域内に混在して配置され、装飾部材2に形成された開口パターンの開口幅tは約3μm〜15.5μmに設定されているので、暗所では、狭い開口幅では暗く発光し、広い開口幅では明るく発光する。これにより、暗所では文字「A」の中央部が縦縞状に明るく発光し、「A」の両端側が縦縞状に暗く発光するようなグラデーション模様を描くことができる。また、「B」、「C」の文字についても同様である。また明所では、装飾部材2に形成された開口パターンは視認し難いので金属感を有し且つ夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。この結果、シンボルロゴ118は、暗所ではグラデーション模様による趣のある視認性及び装飾性を備え、明所では金属感のある視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。
As described above, the
尚、シンボルロゴ118において、透明部材5を着色することによって、夜光性部材3に特有の発光色を調整することができる。例えば、アクリル、ポリカ―ボネート等の透明樹脂又はガラスに、染料や顔料、蛍光体、あるいはそれらの複合物を含有させた透光性部材とすることによって、発光する夜光性部材3の発光色を変えることができる。例えば、透明部材5に蛍光体(Ca1.2Eu0.8SiO4)を用いると、波長350nm〜500nmの範囲に励起バンドを持ち、650nm(オレンジ系赤色)に発光ピークを有する色調整層とすることができる。また、特に限定はしないが他の蛍光体や染料、顔料を用いて他の色に発光させてもよい。また、透明部材5の表面に誘電体膜などを多層に形成して光の干渉を利用した発光色の変更を行ってもよい。
Note that, by coloring the
また、シンボルロゴ118は透明部材5の表面平滑性を活かして鏡面状の光沢がある金属膜を容易に形成でき装飾部材の研磨工程の省略が可能となる。また、透明部材5は導光板として作用するので、明所で各開口部から取り込んだ外部光を夜光性部材全体に均一に吸収でき、蓄光効率が向上し発光時間を延長することができる。また、シンボルロゴ118は、図12Bに示す断面図において透明部材5の側面を装飾部材2の一部で覆う構造にしているが、側面を覆わずに透明部材5の側面からの漏光を利用して文字の輪郭を強調するようにしてもよい。
Further, the
[シンボルマーク119の説明:図13A、図13B]
次に、図13A、図13Bを用いてシンボルマーク118を説明する。図13Aは、シンボルマーク119の斜視図を示し、図13Bは、その要部のH−H’断面を示す。
[Explanation of Symbol Mark 119: FIGS. 13A and 13B]
Next, the
シンボルマーク119の特徴は、板状の装飾部材2に凸状の「シンボルマーク形状」を設けたものであり、例えば複数の縞状部からなる「縦縞模様」を例示している。帯状の開口部の幅を段階的に変化させることにより、段階的なグラデーション模様を可能にしたものである。
The feature of the
図13Aにおいて、シンボルマーク119は、例えば金、銀、クロム等の金属からなる装飾部材2に、エッチング法等を用いて外形が円形状になるように配列された複数の縦縞(n〜n’)を凸状に形成している。図13Bにおいて、各縦縞の上面には開口パターンが形成されており、各開口部1は開口幅(t1〜t4)及び装飾部材幅(w1〜w4)の帯状の溝が形成されている。また、各開口部1には、夜光性部材3がスキージ等によって充填形成され乾燥固化している。ここで、中央部の縦縞kに形成された開口幅がt1と最も広くなっていてl、m、n(又はl’、m’、n’)の順に両端側に向かって開口幅がt1〜t4と順次狭くなっている。同様に、装飾部材幅wも、w1〜w4と適宜変化している。
In FIG. 13A, the
このように、シンボルマーク119は、装飾部材2と夜光性部材3とが同一領域内に混在して配置され、装飾部材2に形成された開口パターンは約3μm〜15.5μmに設定されているので、暗所では広い開口部を備える縦縞kが最も明るく発光し、狭い開口部を備える両端の縦縞nに近づくほど暗く発光する。これにより、中央部の縦縞(k)が最も明るく発光し、両端側(n、n’)に向けて段階的に暗くなるグラデーション模様を描くことができる。また明所では、装飾部材2に形成された開口パターンは視認し難いので、金、銀、クロム等の高級な金属感を有し且つ夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。この結果、シンボルマーク119は、暗所ではグラデーション模様による趣のある視認性及び装飾性を備え、明所では所望の金属感のある視認性及び装飾性を備えるとともに夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくすることができる。
As described above, the
尚、シンボルマーク119は、帯状の開口部1を段階的に開口幅(t1〜t4)に形成することで段階的な明るさの表示を可能としたが、例えば前述した夜光性装飾部材165(図4A参照)を応用して、角穴のサイズを例えば2種類から4種類に増すことによって4段階の明るさによる諧調表示の表現が可能になる。このように夜光性装飾部材165の開口パターンを応用し、諧調数を増すことによって、より複雑で趣のある模様を表現することができる。このような諧調表示が可能な夜光性装飾物は、腕時計のシンボルマークに限定されず表示部のいかなる場所にも設けることができる。
The
尚、シンボルロゴ、シンボルマークは、文字板とは別部材として形成し、所定の位置にカシメや接着等の方法によって固定する構成としてもよいが、文字板の所定の位置に文字板と一体的に形成したり、文字板全体を本発明の夜光性装飾物としてもよい。 The symbol logo and the symbol mark may be formed as a separate member from the dial and fixed at a predetermined position by caulking or bonding, but may be integrated with the dial at a predetermined position of the dial. Or the entire dial may be used as the luminous ornament of the present invention.
以上、夜光性装飾物において、同一領域内に光透過率の異なる領域を形成するために、大別して3つの方法があり、それぞれの方法を実施形態にもとづいて説明した。これにより、暗所では、発光の明暗差及び色彩を有するグラデーション模様、文字、絵柄などを描くことができるので趣のある視認性及び装飾性を付与した夜光性装飾物を提供することができる。また明所では、所望の金属感や所望の色彩を有する文字、形状、絵柄などを描くことができる視認性及び装飾性を付与するとともに、夜光性部材に特有の白緑色系の色味を目立たなくした夜光性装飾物を提供することができる。 As described above, in the luminous ornament, there are roughly three methods for forming regions having different light transmittances in the same region, and each method has been described based on the embodiment. Thereby, in a dark place, since it is possible to draw a gradation pattern, a character, a pattern, and the like having light emission contrast and color, it is possible to provide a nocturnal decoration with a graceful visibility and decorativeness. In addition, in the bright place, visibility and decoration that can draw letters, shapes, patterns, etc. with the desired metallic feeling and desired color are given, and the white-green color characteristic of the luminous member is conspicuous Lost luminescent decoration can be provided.
尚、夜光性装飾物の各種実施形態及び構成例及びその応用例について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態及び構成例又は応用例に限定されるものではなく、細部の構成、素材、数量等において、本発明の思想を逸脱しない範囲で、任意に変更、追加、削除することができる。即ち、上述した夜光性装飾物の実施形態及び構成例及び応用例に限定されることはなく、それらのすべてを行う必要もなく、特許請求の範囲の各請求項に記載した内容の範囲で種々に変更や省略をすることができる。 Although various embodiments and configuration examples and application examples of the luminous ornament are described in detail, the present invention is not limited to such embodiments, configuration examples or application examples, and detailed configurations. The material, quantity, etc., can be arbitrarily changed, added, or deleted without departing from the spirit of the present invention. That is, the present invention is not limited to the above-described embodiments, configuration examples, and application examples of the nocturnal ornament, and it is not necessary to perform all of them, and various modifications can be made within the scope of the contents described in the claims. Can be changed or omitted.
本発明は、蓄光性の夜光性部材を使用して夜間の暗い場所でも情報を正しく読み取る用途、例えば時計や電子機器、表示板などに適用することができる。特に、美しさと情報を正しく読み取ることに価値を見いだし、明所では所望の金属感や所望の色彩を備える視認性及び装飾性を必要とし、暗所では光透過率を変化させて明暗差及び色彩による多様な模様、文字、絵柄を作って趣のある視認性及び装飾性を必要とする製品に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to an application for correctly reading information even in a dark place at night using a luminous member having a luminous property, such as a watch, an electronic device, a display board, and the like. In particular, it finds value in reading beauty and information correctly, it requires visibility and decoration with a desired metallic feeling and desired color in bright places, and changes light transmittance and darkness by changing light transmittance in dark places. It is suitable for products that require a pleasing visibility and decoration by making various patterns, characters, and patterns by colors.
1 開口部
t 開口部の幅(開口幅)
w 装飾部材の幅(装飾部材幅)
2 装飾部材(金属膜、着色層)
3 夜光性部材
4 基材
5 透明部材
6 充填部材
9 発光部
11 レジスト
12 凹部
101 外装ケース
102 風防部材
103 パッキン
106 文字板
107 指針
108 見切り部材
109 ムーブメント
110 スペーサ
111 裏蓋
115、116、117 時字
115a、116a、117a 明所での時字
115b、116b、117b 暗所での時字
118 シンボルロゴ
118a 明所でのシンボルロゴ
118b 暗所でのシンボルロゴ
119、211 シンボルマーク
119a、211a 明所でのシンボルマーク
119b、211b 暗所でのシンボルマーク
120 情報表示部
120a 明所での情報表示部
120b 暗所での情報表示部
150、160、170、180、190、200、210 夜光性装飾物
500 腕時計
1 Opening t t Opening width (opening width)
w Decorative member width (decorative member width)
2 Decoration member (metal film, colored layer)
DESCRIPTION OF
Claims (9)
暗所で視認性を付与するための夜光性部材と、
明所での視認性及び装飾性を有する装飾部材と、を備え
前記夜光性部材と前記装飾部材とが同一領域内に配置され、
前記同一領域内に、光透過率が異なる領域を有する
ことを特徴とする夜光性装飾物。 It is a nocturnal decoration that has been given visibility and decoration in the dark,
A luminous member for imparting visibility in a dark place,
A decorative member having visibility and decorative properties in a bright place, and the luminous member and the decorative member are arranged in the same region,
In the same area, there are areas having different light transmittances.
ことを特徴とする請求項1に記載の夜光性装飾物。 The luminous decoration according to claim 1, wherein the regions having different light transmittances are band-shaped or dot-shaped regions.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の夜光性装飾物。 The nocturnal ornament according to claim 1 or 2, wherein the decorative member has regions having different thicknesses.
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の夜光性装飾物。 The luminous decoration according to any one of claims 1 to 3, wherein the decorative member is a colored layer containing colored particles in a metal film or a resin.
ことを特徴とする請求項4に記載の夜光性装飾物。 The nocturnal ornament according to claim 4, wherein the colored layer has a region in which the content of the colored particles is different.
前記同一領域内に、前記夜光性部材と前記装飾部材との混在する比率が異なる領域を有する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の夜光性装飾物。 The decorative member has a plurality of openings that expose the luminous member,
The luminescent ornament according to claim 1 or 2, wherein the same region includes regions having different ratios of the luminescent member and the decorative member.
ことを特徴とする請求項6に記載の夜光性装飾物。 The nocturnal ornament according to claim 6, wherein the plurality of openings are different from each other in width in the same region.
ことを特徴とする請求項6に記載の夜光性装飾物。 The luminous ornament according to claim 6, wherein the plurality of openings have different arrangement densities of the plurality of openings in the same region.
ことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の夜光性装飾物。 9. The nocturnal ornament according to claim 6, wherein at least one of the plurality of openings has a portion in which the width of the opening is different.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016138426 | 2016-07-13 | ||
JP2016138426 | 2016-07-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018018063A true JP2018018063A (en) | 2018-02-01 |
JP2018018063A5 JP2018018063A5 (en) | 2020-01-30 |
Family
ID=61075061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017127875A Pending JP2018018063A (en) | 2016-07-13 | 2017-06-29 | Luminous decoration object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018018063A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030201A (en) * | 2018-06-25 | 2020-02-27 | ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa | Variable clock component |
JP2020069748A (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 凸版印刷株式会社 | Decoration body |
JP2020159833A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | セイコーインスツル株式会社 | Watch dial plate and watch |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11282390A (en) * | 1998-03-28 | 1999-10-15 | Kimoto & Co Ltd | Display using luminous member |
JP2002228770A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Casio Comput Co Ltd | Dial for timepiece |
JP2008039702A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Calsonic Kansei Corp | Automobile meter |
JP2008170520A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Mk Trading:Kk | Sheet-shaped display body |
US20170101047A1 (en) * | 2015-10-13 | 2017-04-13 | Ford Global Technologies, Llc | Illuminated badge for a vehicle |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017127875A patent/JP2018018063A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11282390A (en) * | 1998-03-28 | 1999-10-15 | Kimoto & Co Ltd | Display using luminous member |
JP2002228770A (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-14 | Casio Comput Co Ltd | Dial for timepiece |
JP2008039702A (en) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Calsonic Kansei Corp | Automobile meter |
JP2008170520A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-24 | Mk Trading:Kk | Sheet-shaped display body |
US20170101047A1 (en) * | 2015-10-13 | 2017-04-13 | Ford Global Technologies, Llc | Illuminated badge for a vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020030201A (en) * | 2018-06-25 | 2020-02-27 | ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa | Variable clock component |
JP2020069748A (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 凸版印刷株式会社 | Decoration body |
JP2020159833A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | セイコーインスツル株式会社 | Watch dial plate and watch |
JP7232685B2 (en) | 2019-03-26 | 2023-03-03 | セイコーインスツル株式会社 | watch face and watch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768436B2 (en) | Decorative molded body, key top for push button switch and key sheet for push button switch | |
JP6752583B2 (en) | Nocturnal ornaments | |
CN110632840B (en) | Variable timepiece component | |
JP2018018063A (en) | Luminous decoration object | |
KR100445291B1 (en) | Structure for layer of silk screen in lcd windows and printing method thereof | |
JPH08179701A (en) | El display device and luminescent dial using this el display device | |
JP3181116U (en) | Print display panel | |
JP4715348B2 (en) | card | |
CN110632839A (en) | Variable timepiece component | |
JP3203279U (en) | clock | |
JPH0743477A (en) | Luminous dial structure for timekeeper | |
US7499380B2 (en) | Dial | |
WO2019214389A1 (en) | Decorative functional film and electronic device back cover module | |
JP4820607B2 (en) | Display board | |
JP3185348U (en) | Display material for watches | |
JP3185663U (en) | Clock dial, clock | |
JP3979070B2 (en) | Ultraviolet light emitting device and electronic device | |
JP4522712B2 (en) | Clock dial and portable clock equipped with the same | |
JPH07287541A (en) | Display device with luminous paint and its manufacture | |
JP4183636B2 (en) | High brightness indicator and push button switch cover member | |
KR101228185B1 (en) | Sign board comprising color layers having complementary colors and manufacturing method thereof | |
JP6971485B2 (en) | Display device and display film used for it | |
JP7232685B2 (en) | watch face and watch | |
JP5793997B2 (en) | Light emitting display device and electronic device | |
JP2005227047A (en) | Dial for timepiece |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211124 |