JP2016164818A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016164818A
JP2016164818A JP2016013601A JP2016013601A JP2016164818A JP 2016164818 A JP2016164818 A JP 2016164818A JP 2016013601 A JP2016013601 A JP 2016013601A JP 2016013601 A JP2016013601 A JP 2016013601A JP 2016164818 A JP2016164818 A JP 2016164818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical pickup
track
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016013601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572440B2 (ja
Inventor
百尾 和雄
Kazuo Momoo
和雄 百尾
高橋 雄一
Yuichi Takahashi
雄一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016164818A publication Critical patent/JP2016164818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572440B2 publication Critical patent/JP6572440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体のランドとグルーブに同時に記録する際、良好な記録品質を実現する記録再生装置を提供する。
【解決手段】本開示の記録再生装置は、ランドトラック及びグルーブトラックに記録可能な記録媒体に対してランドトラック及びグルーブトラックのいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップと、第1の光ピックアップが情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップと、第1の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップに記録を行わせ、第2の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップに記録を行わせるコントローラーと、を備える。
【選択図】図4

Description

本開示は、記録媒体に対して情報の記録再生を行う記録再生装置に関する。
特許文献1は、2つの光ピックアップを有する記録再生装置を開示する。この記録再生装置は、2つの光ピックアップがそれぞれ、光ディスクのランドとグルーブに信号の記録を行う。これにより、高い転送レートでの信号の記録が実現可能となる。
特開平11−242816号公報
本開示は、記録媒体のランドとグルーブに同時に情報を記録する際、記録再生の品質が良好な記録再生装置を提供する。
本開示における記録再生装置は、ランドトラック及びグルーブトラックに記録可能な記録媒体に対してランドトラック及びグルーブトラックのいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップと、第1の光ピックアップが情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップと、第1の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップに記録を行わせ、第2の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップに記録を行わせるコントローラーと、を備える。
本開示における記録再生装置は、記録媒体のランドとグルーブに同時に記録する際、記録再生の品質を良好にできる。
図1は、実施の形態1における記録再生装置のブロック図である。 図2は、実施の形態1における、記録媒体へ記録する際の課題を説明する図である。 図3は、実施の形態1における、記録媒体へ記録する際の課題を説明する別の図である。 図4は、実施の形態1における、記録媒体への記録を説明する図である。 図5は、実施の形態1における、記録媒体への記録を説明する別の図である。 図6は、実施の形態2における、記録媒体へ記録する際の課題を説明する図である。 図7Aは、実施の形態2における、記録媒体への記録を説明する図である。 図7Bは、実施の形態2における、記録媒体への記録を説明する別の図である。 図8Aは、実施の形態2における、記録媒体への記録を説明するさらに別の図である。 図8Bは、実施の形態2における、記録媒体への記録を説明するさらに別の図である。 図9Aは、実施の形態3における、記録媒体への記録を説明する図である。 図9Bは、実施の形態3における、記録媒体への記録を説明する別の図である。 図10は、他の実施の形態における、記録媒体への記録を説明する図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1〜5を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.目的]
記録媒体の一例である光ディスクへの記録再生の転送レートを向上させる手段として、複数の光ピックアップを用いて、光ディスクのランドとグルーブに同時に情報の記録再生を行う構成がある。この構成の場合、記録を行っているトラックの隣接トラックの記録状態が、記録中のトラックのトラッキング制御に影響を及ぼし、記録情報の信号品質に影響を与える。
そこで本実施の形態は、記録媒体のランドとグルーブに同時に記録する際、良好な記録再生品質を実現する記録再生装置を提供する。
[1−2.構成]
図1は、実施の形態1における記録再生装置100のブロック図である。記録再生装置100は、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103とが一体で構成された光ピックアップ104と、ドライブ回路105とを備える。
第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103はそれぞれ、記録媒体101に光を照射する光源(図示せず)と、記録媒体101から反射する光を検出する検出器(図示せず)とを備える。検出器は、例えば4分割された受光領域を備える。4分割された受光領域はそれぞれ、記録媒体101から反射する光の受光量に応じた検出信号を生成する。第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103は、それぞれの検出信号により、それぞれのフォーカシング誤差信号や、それぞれのトラッキング誤差信号等を生成する。第1の光ピックアップ102は、記録媒体101のグルーブに対して記録を行う。第1の光ピックアップ102に対し、1トラック分だけ記録媒体101の内周側に配置され、第1の光ピックアップ102が記録を行うグルーブに隣接する内周側のランドに対して、第2の光ピックアップ103は、記録を行う。
ドライブ回路105は、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103のそれぞれの光源を駆動する光源駆動回路106と、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103のフォーカス制御やトラッキング制御を司るサーボ回路107と、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103のそれぞれの情報信号を検出する信号検出回路108と、これら全体を制御するコントローラー109とを備える。光ピックアップ104からのフォーカシング誤差信号およびトラッキング誤差信号は、ドライブ回路105に入力される。
フォーカシング誤差信号は、記録媒体101の記録面に対する光ピックアップのフォーカスのずれを示す信号である。第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103はそれぞれ、4分割された受光領域それぞれの検出信号から、例えば非点収差法によりフォーカシング誤差信号を生成する。
第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103はそれぞれ、それぞれのフォーカシング誤差信号に基づいて記録媒体101に対するフォーカシング動作を行う。第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103からのそれぞれのフォーカシング誤差信号はサーボ回路107に入力され、それぞれのフォーカシング誤差信号に基づいてサーボ回路107で生成されたフォーカス駆動信号により、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103それぞれの対物レンズアクチュエータ(図示せず)を駆動することにより、記録媒体101に対するフォーカシング動作を行う。
トラッキング誤差信号は、記録媒体101のトラックに対する光ピックアップの対物レンズの位置ずれを示す信号である。第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103はそれぞれ、4分割された受光領域それぞれの検出信号から、例えばプッシュプル法によりトラッキング誤差信号を生成する。
サーボ回路107は、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103それぞれからのトラッキング誤差信号からトラッキング駆動信号を生成し、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103それぞれの対物レンズアクチュエータを駆動することにより、トラックに対するトラッキング動作を行う。
信号検出回路108は、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103それぞれからの検出信号に基づいて、ユーザーデータに対応する情報信号や、トラックやセクタ−の位置に対応するアドレス情報等を生成する。
コントローラー109は、サーボ回路107を制御して適切なフォーカシング動作やトラッキング動作を行うと共に、信号検出回路108からのアドレス情報に基づいて第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103それぞれを所定のトラックにシークさせ、また、光源駆動回路106を制御して所定のトラックへの情報の記録再生を実現する。
図2は、実施の形態1における、記録媒体101へ記録する際の課題を説明する図である。記録媒体101は、ランド205とグルーブ206によりトラックが形成されている。記録媒体101上には、第1の光ピックアップ102による第1の光スポット501と、第2の光ピックアップ103による第2の光スポット502が集光されている。第1の光スポット501は、内周側にあり、第2の光スポット502は、外周側にある。記録媒体101の回転方向に対して、先行している第1の光スポット501は、ランド205に集光し、後行している第2の光スポット502は、グルーブ206に集光している。図2では、記録媒体101の内周側から約2回転分、情報の記録を行った状態を示している。図2において、ランド205上にスパイラル状に記されている格子模様のマーク204が第1の光ピックアップ102によって記録された記録マークを示し、同様に、グルーブ206上に記されている黒色のマーク203が第2の光ピックアップ103によって記録された記録マークを示している。ここから記録媒体101に対して続けて記録を行う場合、先行している第1の光ピックアップ102による第1の光スポット501の内周側の隣接トラックであるグルーブ206は、常に記録済みであり、外周側の隣接トラックであるグルーブ206は、常に未記録である。同様に、後行している第2の光ピックアップ103による第2の光スポット502の内周側の隣接トラックであるランド205は、常に記録済みで、外周側の隣接トラックであるランド205は常に未記録である。すなわち、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103は共に、記録しようとするトラックの片側の隣接トラックは記録済みで、反対側の隣接トラックは未記録という状況で記録を行うことになる。
ここで、ランドとグルーブの両方に記録を行う場合の課題を説明する。ランドとグルーブの両方に記録すると、トラックピッチを小さくすることにより記録密度が向上できる。グルーブのみに記録するグルーブ記録でトラックピッチを小さくする場合、グルーブのピッチを小さくする必要があるが、グルーブピッチを小さくするのは記録媒体の作成上困難な場合が多い。例えば、ブルーレイ(Blu−ray(登録商標))ディスクの場合、グルーブピッチは0.32μmであるが、このピッチを小さくすることはディスクのマスタリングや成形上の課題も多く、大幅なコストアップにつながる可能性がある。これに対して、ランドとグルーブの両方に記録する場合は、記録媒体の作成に負荷をかけることなくトラックピッチを小さくできる。例えば、グルーブピッチをブルーレイ(Blu−ray(登録商標))ディスクの0.32μmより大きな0.45μmとした場合でも、ランドとグルーブの両方に記録する場合は、ランドとグルーブの間隔であるトラックピッチは0.225μmとなり、ブルーレイ(Blu−ray(登録商標))ディスクの約0.7倍となる。
しかし、トラックピッチが小さくなると隣接トラックとの距離がより近接するため、様々な隣接トラックの影響が出てくる。その一つに、記録トラックと未記録トラックの境界におけるトラッキングオフセットがある。図3は、実施の形態1における記録媒体101へ記録する際の課題を説明する別の図である。図3において、左側の3トラック分のグルーブ、ランド、グルーブが記録済みであり、右側の3トラック分のランド、グルーブ、ランドが未記録である。図3の正弦波状の波形は、シミュレーションによるトラッキング誤差信号301を示し、破線は、トラッキングサーボレベル302を示している。また、ランドとグルーブの各々の中央の一点鎖線は、トラックセンターを示している。ここで、トラッキング動作がオンになると、トラッキング誤差信号301とトラッキングサーボレベル302との交点が、光ピックアップのスポットが制御される制御点、すなわち、トラッキングにおける目標位置となる。図3において、記録済みトラックでは、トラッキングサーボの制御点とトラックセンターがほぼ一致している。しかし、記録済みのトラックと未記録のトラックの境界の未記録のランドは、破線円303に示すように、トラッキングサーボの制御点とトラックセンターが一致しておらず、約0.028μmのオフトラックが発生している。
このようにオフトラックが発生した状態で記録を行うと、下記のような課題が発生する可能性がある。
(1)記録時にオフトラックが発生するので、記録済みの隣接トラックの記録マークに熱干渉等の影響を及ぼす可能性がある。
(2)記録時にオフトラックが発生すると、記録マークがトラックセンターからずれて、ランドとグルーブの境界部分に近づく。ランドとグルーブの境界部分は、記録媒体のノイズ成分が多いため、記録マークの品質が損なわれる可能性がある。
(3)再生時において、再生スポットは、トラックセンターをトレースするため、再生スポットと記録マークにずれが発生することにより再生信号品質が損なわれる可能性がある。
なお、図3においては、記録済みのトラックと未記録のトラックの境界の未記録のトラックがランドの場合を示しているが、未記録のトラックが、グルーブの場合でも同様にオフトラックが発生する。
図2に示すように、第1の光スポット501が内周側に、第2の光スポット502が外周側にあり、第1の光スポット501が、記録媒体101の回転方向に対して先行する構成でランドとグルーブに記録を行う場合、第1の光スポット501と第2の光スポット502は共に、記録するトラックの内周側は記録済み、記録するトラックの外周側は未記録になり、トラッキング制御にオフトラックが発生し、上記の課題が発生する可能性がある。
図4は、実施の形態1における記録媒体への記録を説明する図である。上記の課題を解決するために、本実施の形態では、図4に示すように、記録媒体101のランドとグルーブへ情報の記録を行う。図2と同様の構成については同じ符号を付け、その説明は省略する。図4において、記録媒体101上には、第1の光ピックアップ102による第1の光スポット201と、第2の光ピックアップ103による第2の光スポット202が集光されている。第1の光ピックアップ102は外周側にあり、第2の光スポット202は内周側にある。記録媒体101の回転方向に対して、先行している第1の光スポット201がグルーブ206上に集光し、後行している第2の光スポット202がランド205に集光している。先行している第1の光スポット201の両隣のトラックであるランドは共に、未記録であり、後行している第2の光スポット202の両隣のトラックであるグルーブは共に、記録済みである。つまり、コントローラー109は、第1の光ピックアップ102が追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップ102に記録を行わせ、第2の光ピックアップ103が追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップ103に記録を行わせる。
ここで、先行している第1の光スポット201におけるオフトラックの発生の有無を確認する。図3において、先行する第1の光スポット201が記録を行うトラックは、未記録のグルーブであり、このトラックの両側のトラックであるランドが、共に未記録である。破線円304に示すように、トラッキングサーボの制御点とトラックセンターがほぼ一致しており、オフトラックが発生していない。
次に、後行している第2の光スポット202におけるオフトラックの発生の有無を確認する。図5は、実施の形態1における記録媒体への記録を説明する別の図である。図5において、後行する第2の光スポット202が記録を行うトラックは、両側のトラックが記録済みのグルーブトラックのランドのトラックである。破線円401に示すように、トラッキングサーボの制御点とトラックセンターがほぼ一致しており、オフトラックが発生していない。
このように、記録するトラックの両隣のトラックが共に未記録、または共に記録済みの場合にオフトラックが発生しない。そのため、本実施の形態では、第1の光スポット201と第2の光スポット202は共に、オフトラックが発生せず、安定して記録動作ができる。したがって、オフトラックに起因する様々な記録再生信号の品質劣化のない、良好な記録再生を実現できる。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態の記録再生装置100は、ランド205及びグルーブ206に記録可能な記録媒体101に対してランド205及びグルーブ206のいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップ102と、第1の光ピックアップ102が情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップ103と、第1の光ピックアップ102が追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップ102に記録を行わせ、第2の光ピックアップ103が追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップ103に記録を行わせるコントローラー109と、を備える。
これにより、第1の光ピックアップ102により形成される第1の光スポット201と、第2の光ピックアップ103により形成される第2の光スポット202とが共に、記録トラックと未記録トラックの境界に起因するオフトラックは発生せず、オフトラックによる記録再生の品質の低下が生じない良好な記録再生動作を実現できる。
(実施の形態2)
[2−1.構成]
以下、図6〜8Bを用いて、実施の形態2を説明する。
図6は、実施の形態2における記録媒体へ記録する際の課題を説明する図である。実施の形態1で説明した記録再生装置100において、記録媒体101の最内周から約半回転だけ記録した状態を示している。図6において、第1の光スポット201の両側の隣接トラックは、未記録であるが、第2の光スポット202は内周側が未記録であり、外周側が記録済みである。これは最内周ランドの内側に、グルーブトラックが存在しないためである。このため、最初の1回転のみ、第2の光スポット202の内周側のトラックが未記録となり、記録時にオフトラックが発生してしまう。
そこで本実施の形態では、実施の形態1と同様に、第1の光ピックアップ102は、記録媒体101の回転方向において、第2の光ピックアップ103に対して先行して配置する。さらに、コントローラー109は、第1の光ピックアップ102に対し1回転以上遅延して第2の光ピックアップ103に情報の記録を開始し、第1の光ピックアップ102に記録されたトラックとトラックの間のトラックに記録させるように制御する。
図7A及び図7Bは、実施の形態2における記録媒体への記録を説明する図である。図7Aは、記録媒体101の内周側から記録を開始し、約1回転記録した状態を示している。先行している第1の光スポット201は、グルーブに記録しているが、後行している第2の光スポット202は、ランドに記録していない。第2の光スポット202は、1周目は記録を行わず、2周目から記録を開始する。図7Bは、記録媒体101の内周側から記録を開始し、約2回転記録した状態を示している。第1の光スポット201は約2周記録し、第2の光スポット202は約1周記録している。このように、後行する第2の光スポット202の記録開始を先行する第1の光スポット201の記録開始から約1回転遅らせることにより、記録媒体101の全てのトラックへの記録において、第1の光ピックアップ102の記録時は、両隣のトラックは未記録に、第2の光ピックアップ103の記録時は、両隣のトラックは記録済みになる。このため、全てのトラックでオフトラックが発生しない、良好な記録再生動作を実現できる。
なお、図7A及び図7Bにおいて、第2の光スポット202が、約1回転遅れて記録開始する場合を例示したが、2回転以上遅れて記録開始してもよい。
また、図7A及び図7Bの構成では、記録媒体101の最内周のランドの1周分が使用されずに残ってしまうが、最内周のランドに記録するようにしてもよい。図8A及び図8Bは、実施の形態2における記録媒体への記録を説明する図である。図8A及び図8Bにおいて、先行する第1の光スポット201は、ランド205に、後行する第2の光スポット202は、先行する第1の光スポット201のランド205の内周側に隣接するグルーブ206に配置されている。図8Aは、記録媒体101の内周側から記録を開始し、約1回転記録した状態を示し、図8Bは、記録媒体101の内周側から記録を開始し、約2回転記録した状態を示している。記録媒体101の記録は、最内周のランド205から行われる。そして、後行する第2の光スポット202の記録開始を、先行する第1の光スポット201の記録開始から約1回転遅らせることにより、記録媒体101の全てのトラックへの記録において、第1の光ピックアップ102の記録時は、両隣のトラックは未記録に、第2の光ピックアップ103の記録時は、両隣のトラックは記録済みになる。このため、全てのトラックでオフトラックが発生しない、良好な記録再生動作を実現できる。
なお、図8A及び図8Bにおいて、第2の光スポット202が、約1回転遅れて記録開始する場合を例示したが、2回転以上遅れて記録開始してもよい。
[2−2.効果等]
以上のように、本実施の形態の記録再生装置100は、ランド205及びグルーブ206に記録可能な記録媒体101に対してランド205及びグルーブ206のいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップ102と、第1の光ピックアップ102が情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップ103と、第1の光ピックアップ102が追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップ102に記録を行わせ、第2の光ピックアップ103が追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップ103に記録を行わせるコントローラー109と、を備える。
そして、第1の光ピックアップ102は、記録媒体101の回転方向において、第2の光ピックアップ103に対して先行して配置される。さらに、コントローラー109は、第2の光ピックアップ103に、第1の光ピックアップ102に対し1回転以上遅延して情報の記録を開始させるとともに、第1の光ピックアップ102に記録されたトラックの間のトラックに記録させる。
これにより、第1の光ピックアップ102により形成される第1の光スポット201と、第2の光ピックアップ103により形成される第2の光スポット202とが共に、記録トラックと未記録トラックの境界に起因するオフトラックは発生せず、オフトラックによる記録再生の品質の低下が生じない良好な記録再生動作を実現できる。
(実施の形態3)
[3−1.構成]
以下、図9A及び図9Bを用いて、実施の形態3を説明する。
一般に、光ディスクのような記録媒体では、データエリアのランドトラック数とグルーブトラック数は等しく設定されている場合が多い。実施の形態2において、図7A及び図7Bで説明した、第2の光スポット202が、約1回転遅れて記録開始する構成の場合、最内周のランドトラックが未記録になる。また、実施の形態2において、図8A及び図8Bで説明した、第2の光スポット202が、約1回転遅れて記録開始する構成の場合、最外周のグルーブトラックが未記録トラックになる。これらの記録されていないトラックに誤って記録を行ってしまうと、オフトラックが発生する可能性がある。
そこで本実施の形態では、コントローラー109は、第1の光ピックアップ102に、第2の光ピックアップ103が記録を開始していない期間において、疑似データを記録させる。また、コントローラー109は、第1の光ピックアップ102に、疑似データを、ユーザーデータを記録するトラック以外に記録させる。
図9A及び図9Bは、実施の形態3における記録媒体への記録を説明する図である。記録媒体101は、データを記録する最内周のランドトラックの内側に、バッファトラック901が設けられている。一般に、光ディスク等の記録媒体では、ユーザーデータの記録を行うデータエリアの内側や外側に、記録再生の条件をキャリブレーションするためのリードインエリアやリードアウトエリアが設けられていることが多い。このような、データエリアと隣接する内周側や外周側のトラックをバッファトラックとして設定する。図9A及び図9Bにおいて、×印は、バッファトラック901に記録された疑似データ902を示している。図9Aは、先行する第1の光スポット201が、約1回転、疑似データ902を記録した状態を示している。第1の光スポット201が、疑似データ902を記録している間、第2の光スポット202は記録を行わない。図9Aに示すように、疑似データ902を約1回転記録した後、第1の光スポット201と第2の光スポット202は、それぞれグルーブとランドにデータをほぼ同時に記録していく。図9Bは、第1の光スポット201と第2の光スポット202が、約2回転、データを記録した状態を示している。最内周のランドトラック含め、ランド、グルーブ共に約2回転記録されている。また図9Aに示すように、バッファトラック901に疑似データ902を記録することで、これ以降のデータ記録時には、先行する第1の光スポット201の両隣のトラックは未記録であり、後行する第2の光スポット202の両隣のトラックは記録済みとなる。このため、記録トラックと未記録トラックの境界によるオフトラックの発生しない、良好な記録再生動作ができる。
なお、バッファトラック901に記録する疑似データ902は特定のデータに限定されるものではなく、任意のランダムパターン、モノトーンパターン、あるいはユーザーデータの一部を借用するなど、様々なデータを用いてもよい。
また図9A及び図9Bでは、バッファトラック901に疑似データ902を約1回転分記録する場合を例示したが、疑似データを1回転以上記録することも可能である。
また同様に、図8A及び図8Bで説明した、第2の光スポット202が、約1回転遅れて記録開始する構成に対して、最外周の未記録トラックに擬似データを記録するようにしてもよい。
[3−2.効果等]
以上のように、本実施の形態において、記録再生装置100は、ランド205及びグルーブ206に記録可能な記録媒体101に対してランド205及びグルーブ206のいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップ102と、第1の光ピックアップ102が情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップ103と、第1の光ピックアップ102が追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに第1の光ピックアップ102に記録を行わせ、第2の光ピックアップ103が追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに第2の光ピックアップ103に記録を行わせるコントローラー109と、を備える。
そして、第1の光ピックアップ102は、記録媒体101の回転方向において、第2の光ピックアップ103に対して先行して配置される。さらに、コントローラー109は、第2の光ピックアップ103に、第1の光ピックアップ102に対し1回転以上遅延して情報の記録を開始させるとともに、第1の光ピックアップ102に記録されたトラックの間のトラックに記録させる。
また、コントローラー109は、第1の光ピックアップ102に、第2の光ピックアップ103が記録を開始していない期間において、疑似データ902を記録させる。
さらに、記録媒体101は、ユーザーデータ領域と他の領域とで構成され、コントローラーは、第1の光ピックアップ102に、疑似データ902を他の領域のトラックに記録させる。
これにより、第1の光スポット201と第2の光スポット202とが共に、記録トラックと未記録トラックの境界に起因するオフトラックは発生せず、オフトラックによる記録再生の品質の低下が生じない良好な記録再生動作を実現し、最内周や最外周に未記録トラックを残すこと無く、ランドとグルーブにほぼ同時に、かつ等しいトラック数記録することが可能となる。
(他の実施の形態)
以上のように、本開示の技術の例示として、実施の形態1〜3を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1〜3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
(1)上記実施の形態では、記録媒体は、ランドトラックが最内周に設けられていたが、グルーブトラックが最内周に設けられていてもよい。
(2)上記実施の形態では、記録媒体の内周側からデータの記録を行ったが、記録媒体の外周側から記録する場合も同様である。図10は、他の実施の形態における記録媒体への記録を説明する図である。図10は、記録媒体101の外周側から記録を行う場合を説明する。記録媒体101の回転方向に対し、先行して配置されている第1の光スポット201で、最外周のバッファトラック901に疑似データ902を約1回転記録した後、先行している第1の光スポット201でランドに、後行している第2の光スポット202でグルーブに、ほぼ同時に記録を行う。図10では、記録媒体101の外周側から約2回転記録した状態を示している。図10に示すように、先行している第1の光スポット201の隣接トラックは、未記録、後行している第2の光スポット202の隣接トラックは記録済みであるため、記録トラックと未記録トラックの境界に起因するオフトラックは発生せず、オフトラックによる記録再生の品質の低下が生じない良好な記録再生動作を実現できる。
(3)上記実施の形態では、記録媒体101の最内周、あるいは最外周から連続して記録する場合を示したが、途中で一旦記録を終了した後、再度記録を開始する場合も同様である。途中から記録する場合には、以前に記録したトラックに連続的に記録する場合と、不連続に記録する場合がある。
連続して記録する場合として、例えば、図9A、図9B及び図10のような2回転記録された状態で一旦記録を終了したと想定する。この後、2回転分記録されたデータに対し連続的に記録を行う場合は、3回転目に対応する位置から、そのまま記録を再開すればよい。
不連続に記録する場合として、例えば、以前記録したトラックから離間したトラックに記録する場合を想定する。この場合は、再度記録するトラックの周辺が未記録トラックとなるため、最内周や最外周からの記録開始時と同様の方法で記録を開始すれば良い。ただし、記録媒体の途中のトラックには、バッファトラックが無い場合が多いので、疑似データの記録を行う場合にはデータトラックをバッファトラックとして流用すれば良い。また、記録媒体の構成によっては、最内周や最外周にもバッファトラックが無い場合があるので、この場合もデータトラックの一部をバッファトラックとしてもよい。
(4)上記実施の形態では、記録再生装置100は、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103とが一体で構成された光ピックアップ104で構成されていたが、第1の光ピックアップ102と第2の光ピックアップ103が独立して構成されていてもよい。
(5)上記実施の形態では、記録媒体として光ディスクを例示したが、光ディスクに限定されるものでは無く、光テープや光カード等、他の形態の記録媒体であってもよい。
本開示は、記録媒体に対して、光学的に情報の記録再生を行う記録再生装置に適用可能である。具体的には、光ディスク、光テープ、光カード等の記録媒体のランドとグルーブに対し、複数の光ピックアップで情報の記録再生を行う記録再生装置等に、本開示は適用可能である。
100 記録再生装置
101 記録媒体
102 第1の光ピックアップ
103 第2の光ピックアップ
104 光ピックアップ
105 ドライブ回路
106 光源駆動回路
107 サーボ回路
108 信号検出回路
109 コントローラー
201,501 第1の光スポット
202,502 第2の光スポット
203,204 マーク
205 ランド
206 グルーブ
301 トラッキング誤差信号
302 トラッキングサーボレベル
303,304,401 破線円
901 バッファトラック
902 疑似データ

Claims (6)

  1. ランドトラック及びグルーブトラックに記録可能な記録媒体に対して前記ランドトラック及び前記グルーブトラックのいずれか一方のトラックに情報の記録を行う第1の光ピックアップと、
    前記第1の光ピックアップが情報の記録を行うトラックとは別のトラックに情報の記録を行う第2の光ピックアップと、
    前記第1の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが未記録であるときに前記第1の光ピックアップに記録を行わせ、
    前記第2の光ピックアップが追従するトラックの両隣のトラックが記録済みであるときに前記第2の光ピックアップに記録を行わせるコントローラーと、
    を備える記録再生装置。
  2. 前記第1の光ピックアップは、前記記録媒体の回転方向において、前記第2の光ピックアップに対して先行して配置される、
    請求項1記載の記録再生装置。
  3. 前記コントローラーは、前記第2の光ピックアップに、前記第1の光ピックアップに対し1回転以上遅延して情報の記録を開始させるとともに、前記第1の光ピックアップに記録されたトラックの間のトラックに記録させる、
    請求項2記載の記録再生装置。
  4. 前記コントローラーは、前記第1の光ピックアップに、前記第2の光ピックアップが記録を開始していない期間において、疑似データを記録させる、
    請求項3記載の記録再生装置。
  5. 前記記録媒体は、ユーザーデータ領域と他の領域とで構成され、
    前記コントローラーは、前記第1の光ピックアップに、前記疑似データを前記他の領域のトラックに記録させる、
    請求項4記載の記録再生装置。
  6. 前記第1の光ピックアップと前記第2の光ピックアップとは、一体で構成される、
    請求項1記載の記録再生装置。
JP2016013601A 2015-02-27 2016-01-27 記録再生装置 Active JP6572440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038461 2015-02-27
JP2015038461 2015-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164818A true JP2016164818A (ja) 2016-09-08
JP6572440B2 JP6572440B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=56798398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013601A Active JP6572440B2 (ja) 2015-02-27 2016-01-27 記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9595287B2 (ja)
JP (1) JP6572440B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3804701A1 (de) 1987-03-20 1988-09-29 Hitachi Ltd Mehrfachlichtfleck-lageregeleinrichtung
JPH03225637A (ja) 1990-01-31 1991-10-04 Toshiba Corp 記録再生装置
JP2760882B2 (ja) 1990-05-09 1998-06-04 株式会社日立製作所 マルチビーム光デイスク装置及び記録再生方法
JP3022466B2 (ja) 1998-02-26 2000-03-21 日本電気株式会社 光ディスク記録装置及び光ディスク記録再生装置
JP2002298343A (ja) 2001-03-28 2002-10-11 Nec Corp 光ディスクの記録再生方法および記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6572440B2 (ja) 2019-09-11
US9595287B2 (en) 2017-03-14
US20160254019A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000202B2 (en) Apparatus for recording/reproducing information on/from an optical disc having focus control capabilities
JP4185659B2 (ja) 光記録媒体、情報記録装置および情報再生装置
JP4215405B2 (ja) 光ディスク
JP2011090777A (ja) 情報記録媒体および再生方法
JP2003346348A (ja) 光ディスクおよびその記録再生方法
JP2010003357A (ja) 多層光ディスク、多層光ディスク記録装置および多層光ディスク再生装置
WO2005116995A9 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP6572440B2 (ja) 記録再生装置
JP4411262B2 (ja) 光記録再生装置
JP2005267704A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカスジャンプ制御方法
JP4411312B2 (ja) 光ディスクへの記録方法及び光ディスクの記録再生装置並びに記録済み光ディスク
JP5014041B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2010040148A (ja) 情報記録媒体および情報記録再生装置
JP6442479B2 (ja) 光ディスク
JP4315253B2 (ja) 情報記録媒体
JP2011198425A (ja) 光学ドライブ装置、スポット位置ずれ補正方法
JP2002298343A (ja) 光ディスクの記録再生方法および記録再生装置
WO2002027717A1 (fr) Disque optique
WO2015163271A1 (ja) 光ディスク
JP2012155816A (ja) ディスクドライブ装置、トラッキングサーボ引込方法
JP2021028855A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造装置
WO2014199468A1 (ja) 情報記録再生装置及び方法
US20140233364A1 (en) Optical disk device and equalizer adjustment method
WO2014045374A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報再生装置
JPWO2005122151A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151