JP2016160970A - 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機 - Google Patents

回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160970A
JP2016160970A JP2015037798A JP2015037798A JP2016160970A JP 2016160970 A JP2016160970 A JP 2016160970A JP 2015037798 A JP2015037798 A JP 2015037798A JP 2015037798 A JP2015037798 A JP 2015037798A JP 2016160970 A JP2016160970 A JP 2016160970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
gear
magnet
power amplifying
rotational power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015037798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557027B2 (ja
Inventor
導啓 金濱
Michihiro Kanahama
導啓 金濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015037798A priority Critical patent/JP6557027B2/ja
Priority to US15/551,928 priority patent/US20180041097A1/en
Priority to CN201580063796.8A priority patent/CN107208766A/zh
Priority to PCT/JP2015/086081 priority patent/WO2016136112A1/ja
Publication of JP2016160970A publication Critical patent/JP2016160970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557027B2 publication Critical patent/JP6557027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1853Rotary generators driven by intermittent forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/10Alleged perpetua mobilia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/10Alleged perpetua mobilia
    • F03G7/104Alleged perpetua mobilia continuously converting gravity into usable power
    • F03G7/111Alleged perpetua mobilia continuously converting gravity into usable power using magnets, e.g. gravo-magnetic motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/12Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with auxiliary limited movement of stators, rotors or core parts, e.g. rotors axially movable for the purpose of clutching or braking
    • H02K7/125Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with auxiliary limited movement of stators, rotors or core parts, e.g. rotors axially movable for the purpose of clutching or braking magnetically influenced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】連続的に電力を発電しつつも、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させる、回転動力増幅装置、回転動力増幅装置を具える回転式動力発生器、及び、回転動力増幅装置を具える発電機を提供する。【解決手段】回転動力増幅装置は、中心軸が水平に設置される主軸と、主軸により支持され、主軸の中心軸の回りを回転可能な主回転体と、中心軸の回りに設置され、中心軸の回りで変位可能な反発力発生部材を有し、主回転体の回転により反発力発生部材を変位して反発力を発生し、主回転体を回転する反発力発生機構を備える。また、回転式動力発生機及び発電機は、上記動力増幅装置を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電力を発電し得る回転動力増幅装置、それを具える回転式動力発生器及び発電機に関する。
一般に、回転するエネルギーを軸出力にて電力に変換する回転動力増幅装置としては、特許文献1に開示されているように、回転軸の周囲を転動体で包囲することにより、回転速度を維持するものが知られている。
また、特許文献2には、滑車に重りを吊り下げ、重力により重りが落下する力を利用して発電機を回転させる重力式発電機が開示されている(特に図1を参照)。更に、特許文献3では、電気二重層キャパシタを動力電源とするソレノイドバルブが開示されている。
特開2010−60124号公報 特開2004−124860公報 国際公開2009/122683号パンフレット
しかし、特許文献1に開示の回転動力増幅装置は、回転力を電力に変換するものの、その発電量は入力した回転力以下に留まるものであり、入力した回転力を超えて発電することはないことから、エネルギーの効率的な利用の観点からは不十分なものであった。また、特許文献2では、重りが落ちきってしまえば、発電を停止してしまい、連続発電機としては不十分であり、安定した電力源とはならない、という問題を有する。更に、特許文献3のソレノイドバルブは、駆動する専用電源を小型化し、省スペース化を可能とすることを企図しており、発電効率の向上や安定した電源としての使用については、何ら検討されていない。
したがって、本発明の目的は、回転により得られる電力の発電効率を更に向上させつつも、安定的な電力供給源として、連続的に電力を発電し得る回転動力増幅装置、並びにそれを具える回転式動力発生器及び発電機を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の回転動力増幅装置は、中心軸が水平に設置される主軸と、前記主軸により支持され、前記主軸の前記中心軸の回りを回転可能な主回転体と、前記中心軸の回りに設置され、前記中心軸の回りで変位可能な反発力発生部材を有し、前記主回転体の回転により前記反発力発生部材を変位して反発力を発生し、前記主回転体を回転する反発力発生機構と、を備えることを特徴とする。
本発明の回転動力増幅装置は、前記主回転体が、前記中心軸の回りを回転可能な少なくとも1個の分銅を備えてもよい。
本発明の回転動力増幅装置は、前記反発力発生機構が、前記反発力発生部材として、前記主軸の前記中心軸の回りに相互に同心に配置される第1の磁石と第2の磁石を備え、前記主回転体の回転により前記第1の磁石と前記第2の磁石の相対位置を前記主回転体の回転方向に変位させて、前記第1の磁石と前記第2の磁石の間で生じる斥力により反発力を発生してもよい。
本発明の回転動力増幅装置は、前記反発力発生機構が、前記反発力発生部材としてバネを備え、前記主回転体の回転により前記バネを変位させ、変位させたバネにより反発力を発生してもよい。
本発明の回転動力増幅装置は、前記主軸の前記中心軸を中心として回転する駆動ギアと、前記主軸に固定される固定ギアと、前記主軸の前記中心軸と異なる中心軸の回りを回転する衛星ギアと、前記衛星ギアの中心軸に支持される分銅アームに支持され、前記衛星ギアの中心軸の回りを回転する分銅と、前記駆動ギアと一体に固定され、前記固定ギアと前記衛星ギアを格納するギアケースとを備えてもよい。
本発明の回転動力増幅装置は、前記主回転体が、内部に仕切りバネを備え、重り玉を格納する楕円形状の玉移動箱を有してもよい。
本発明の回転動力増幅装置は、前記主回転体が、重り玉を格納する弓状形状の玉揺動箱を有し、弓状形状の内部に設けられた凹部に重り玉を一時的に保持してもよい。
また、本発明の回転動力増幅装置は、前記主軸と異なる副軸にゼンマイバネを備えてもよい。
本発明の回転式動力発生器は、上記回転動力増幅装置と、前記主回転体に連結され、前記主回転体の回転に伴い回転動力を出力する回転動力出力装置とを備えることができる。
本発明の発電機は、上記回転動力増幅装置と、前記主回転体に連結され、前記主回転体の回転に伴い電力を発生させる発電装置とを備えることができる。
本発明によれば、連続的に電力を発電しつつも、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させることができる、回転動力増幅装置、それを具える回転式動力発生器、及び、発電機を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る磁石を備える回転動力増幅装置を示す図である。 (a)は、第1の実施形態に係る回転動力増幅装置において、磁石ホルダー内に電磁石を備える場合の構成を示す図、(b)は、磁石ホルダー内に永久磁石を備える場合の構成を示す図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係る回転動力増幅装置のローターの回転を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るバネを備える回転動力増幅装置を示す図である。 (a)は、第2の実施形態に係る回転動力増幅装置において、バネを巻き絞る構成を示す図、(b)は、バネを開放する構成を示す図である。 第2の実施形態に係る回転動力増幅装置において、カムロッドの構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る重力ギアを備える回転動力増幅装置を示す図である。 図7に示す回転動力増幅装置の矢視方向の断面図である。 (a)は、第3の実施形態に係る回転動力増幅装置の駆動原理を示す図、(b)は、分銅によるトルク最大の位置の構成を示す図、(c)は、分銅によるトルク最小の位置の構成を示す図である。 (a)は、本発明の第4の実施形態に係る重り玉移動箱を備える回転動力増幅装置の正面を示す図、(b)は、側面を示す図である。 (a)〜(c)は、第4の実施形態に係る回転動力増幅装置の重り玉と移動箱の動作原理を示す図である。 (a)は、本発明の第5の実施形態に係る重り玉揺動箱を備える回転動力増幅装置の正面を示す図、(b)は、側面を示す図である。 第5の実施形態に係る回転動力増幅装置の重り玉揺動箱の構成を示す図である。 (a)〜(c)は、第5の実施形態に係る回転動力増幅装置の重り玉と揺動箱の動作原理を示す図、(d)は、重り玉の軌跡を示す図である。 (a)は、第6の実施形態に係る回転動力増幅装置を上から見た図、(b)は、第6の実施形態に係る回転動力増幅装置を正面から見た図である。 ゼンマイバネの取り付け構造を示す図である。 (a)〜(b)は、第6の実施形態に係る回転動力増幅装置の動作原理を示す図である。 駆動モータにステッピングモータを使用した場合におけるモータ制御と分銅の動きを示す図である。
本発明の実施形態に係る回転動力増幅装置、並びに該回転動力増幅装置を備える回転式動力発生器及び発電機について以下に記載する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る回転動力増幅装置100を示す。
第1の実施形態に係る回転動力増幅装置100は、主軸103と、主軸103の回りを回転する主回転体(以下「ローター」とも記載)106、主軸103により軸支持され、主軸103の回りを回転可能な複数の分銅111、115と、主回転体106に設置され、主回転体106が回転する中心軸の回りを回転可能な磁石130と、回転体106が回転する中心軸と同心円状に配置される磁石ホルダー126と、磁石ホルダー126内に設置される磁石121、123とを備える。
磁石ホルダー126は、磁石130を両側からはさむ様に、主回転体106が回転する中心軸に対し、磁石130と同様に同心円状に配置され、フレーム101に固定される。
第1の実施形態に係る回転動力増幅装置100は、磁石130と、磁石121又は123の間で生じる斥力により反発力を発生する反発力発生機構118を備える。
第1の実施形態に係る回転動力増幅装置100は、分銅の落下モーメントと反発力発生機構118が発生する磁石の反発力を利用して回転動力を増幅する。
第1の実施形態に係る回転動力増幅装置について以下に更に記載する。
第1の実施形態に係る回転動力増幅装置100において、主軸103は、その中心軸は、フレーム101に軸受を介して水平に設置される。主軸103は、その中心軸を中心に回転可能で、本実施形態の装置に始動トルクを加えたり、軸出力を取り出すために用いられる。回転体106は、主軸103と共通の回転中心軸の回りを回転する。それにより、回転体106は、主軸103の回りを回転する。
分銅111,115は、分銅アーム112,116の先端に取り付けられた重りである。この分銅は、分銅アームにより主軸に固定され、主軸と共に回転する。各分銅アームの長さは、相互に異なる特定の長さに設定される。本実施形態では、例えば、分銅A111の分銅アーム112と分銅B115の分銅アーム116の長さについて、分銅Aのアームの長さ:分銅Bのアームの長さ=2:1に設定される。なお、分銅は、重量のある物質により形成されることができる。本実施形態において分銅は、例えば、鉄製である。
分銅アーム112,116は、それぞれの分銅アーム112,116が上昇するときに、主軸103の回転力を妨げることを緩和するために、分銅アーム112,116は、特定の開き角度TH1で設置されることが好ましい。本実施形態では、例えば、分銅アーム112,116の特定の開き角度TH1は、110度に設定される。
次に、磁石により反発力を発生する反発力発生機構118について記載する。
磁石130を保持するローター106は、主軸103に固定され、主軸103と共に回転する。ローター106に保持される磁石130には、例えば、永久磁石131が使用される。ローター106は、分銅アーム112,116の回転を妨げないように配置される。そして、磁石130が永久磁石131である場合には、永久磁石131は複数存在し、当該複数の永久磁石131は、主軸に対して同心円上に均等間隔で全体として扇状に配置される。永久磁石131の扇状配置角度(両端の永久磁石131の各中心と中心軸とがなす角度)は、各分銅アーム112,116の開き角度TH1と同一とすることが好ましい。磁石130を電磁石とすることも可能である。
図2(a)〜(b)は、図1のA視図である。図2(a)は、本実施形態の回転動力増幅装置において、磁石ホルダー内に磁石a121として電磁石を備える場合の構成を示し、図2(b)は、磁石ホルダー内に磁石b123として永久磁石を備える場合の構成を示す。
図1並びに図2(a)〜(b)に示すように、磁石ホルダー126は、ローター106が回転するときに、ローターを両側から挟み込む位置に配置される。主軸103に対して、磁石ホルダー126を配置する位置は、分銅A111と分銅B115の各重力が、本実施形態の装置の回転方向と逆方向の回転モーメントを生じる位置とする。具体的には、磁石ホルダー126の位置は、図1において、時計の零時から8時までの位置に配置することが好ましい
磁石ホルダー126内に電磁石である磁石a121又は永久磁石である磁石b123を配置する。磁石a121又は磁石b123は、永久磁石であるローター内磁石130と同心円となるように扇状等間隔に配置する。この際に、磁石ホルダー126内の磁石a121又は磁石b123各々は、磁石ホルダー126内を磁石130が通過する際に、ローター内磁石130と同一極で対面するように配置される。
図2(a)に示すように、磁石ホルダー126内に電磁石である磁石a121が設置される場合には、ローター106と磁石ホルダー126は、相互に平行で接近して配置されることが好ましい。
図2(b)に示すように、磁石ホルダー126内に永久磁石である磁石b123が設置される場合には、ローター106内の永久磁石が回転しながら接近した際に生じる反発を緩和するために、磁石ホルダー126間の距離が主軸103から離れるに従って狭くなるように、磁石ホルダー126が主軸103に対しハの字型に配置されるのが好ましい。磁石ホルダー126が主軸103にハの字型に配置される場合にも、磁石b123と磁石ホルダー126内の永久磁石の対向する面は、平行に配置されるのが好ましい。
図3(a)〜(c)を参照して、第1の実施形態に係る回転動力増幅装置の動作について記載する。
分銅A111と分銅B115に共に回転方向に重力が印加され、回転方向に回転モーメントが生じる位置では、分銅A111と分銅B115に印加される重力により回転運動が加速される。
ローター内磁石131が、磁石ホルダー126内の磁石a121又は磁石b123に接近する位置では、分銅A111が回転方向に対して回転モーメントの最も大きな値を有するので、ローター内磁石と磁石ホルダー内の磁石の間で斥力が生じても、ローター106を回転方向に磁石ホルダー126の間に押し込むことが可能である。(図3(a)参照)
分銅A111が回転方向と逆の回転モーメントを生じる位置では、電磁石である磁石a121をローター106内の永久磁石の面と同一極になるように励磁することにより、磁石a121とローター106内の磁石130との間で生じる斥力により回転を維持することが可能である。この際、分銅B115の慣性により生じる力も回転を助長する(図3(b)参照)。
分銅B115が回転方向と逆の回転モーメントを生じる位置では、分銅A111の分銅アーム112が分銅B115の分銅アーム116より長い。そのため、分銅A111と分銅アーム112の回転モーメントと分銅B115と分銅アーム116の回転モーメントの差分値が、回転の維持に貢献する。(図3(c)参照)
上述のように、第1の実施形態に係る回転動力増幅装置は、分銅の落下モーメントと磁石の反発力を利用して回転動力を増幅することが可能である。すなわち、少ない始動エネルギーを与えることにより、ほぼ連続的に電力を発電し、且つ、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させる回転動力増幅装置を提供することが可能となる。
[第2の実施形態]
図4は、本発明の第2の実施形態に係る回転動力増幅装置200を示す。
第2の実施形態に係る回転動力増幅装置200は、主軸203と、主軸203の回りを回転する回転対象である主回転体206と、主軸203により軸支持され、主回転体206の一部を構成し、該主軸203の回りを回転可能な分銅211と分銅アーム212と、該分銅211と分銅アーム212と同様に軸支持された歯車a221と、該中心軸203上に回転自在に取り付けられた歯車b222と、歯車b222に取り付けられた巻きバネ状のバネ231と、バネ231が巻き絞られるよう歯車b222を固定し、かつバネ231が開放されるように歯車b222を開放するカム機構250と、バネ231が巻かれ戻ろうとする回転力を受ける歯車a’223と歯車b’224を特定の配置で備える。
すなわち、第2の実施形態に係る回転動力増幅装置は、巻かれた後に戻ろうとするバネ231により反発力を発生する反発力発生機構230を備える。
第2の実施形態に係る回転動力増幅装置は、分銅の落下モーメントと、反発力発生機構230により発生するバネの反発力を利用して回転動力を増幅する。
第2の実施形態に係る回転動力増幅装置について以下に更に記載する。
主軸203は、回転可能で、その回転の中心軸がフレーム201に軸受204を介して水平に設置される。主軸203は、本実施形態の装置に始動トルクを加えたり、軸出力を取り出すために用いられる。
図4並びに図5(a)〜(b)に示すように、歯車a221と歯車a’223は、同一のピッチ円直径とモジュールを有し、歯車b222と歯車b’224は、同一のピッチ円直径とモジュールを有し、歯厚を異にする。歯車a221は、主軸203に固定して設置される。他方、歯車b222は、主軸203に対して回転自在に設置される。
図5(a)〜(b)(図5は、図4のZ視図である)に示すように、歯車b222上に歯車bピン242が設けられ、主軸203上に主軸ピン241が設けられる。バネ231は、バネ231の端部が、歯車bピン242と主軸ピン241に保持され、バネ231の渦巻き部の中心が主軸203と一致するように設けられる。
図4を参照して、バネ231を示すと、バネ231は、渦巻き部の中心が主軸203と一致するように歯車b222に設けられる。
図6は、カム機構250の構成を示す。図6に示すように、カム251は、主軸203に固定される。また、歯車b222に、カムロッド253を受ける穴254が、主軸203に対して同心円状に穴明けされている。分銅A211が回転方向に有効な回転モーメントを発生させる位置では、分銅A211に働く重力により分銅A211の回転が助長される。また、この位置では、歯車b222は、カム251によりカムロッド253を介して主軸203上に固定されるので、バネ231は主軸ピン241により巻き絞られる。本実施形態では、バネ231は、例えば、180度巻き絞られる。
分銅A211が回転方向に不利な回転モーメントを発生させる位置では、カム251により歯車b222からカムロッド253が抜けるので、歯車b222は、バネ231の開放力により歯車ピンを介して回転方向に回転力を得る。
本実施形態では、カムロッド253は、スラストベアリング256とラジアルスラストベアリング257により、フレーム201に取り付けられる。スラストベアリング256はスラスト方向に動き、一方、ラジアルスラストベアリング257は、副軸261の回転力及び軸方向へのスラスト荷重を荷うことになる。このように、副軸261をベアリング方向にスラストさせることで、歯車b222及び歯車a’223を噛み合わせる。分銅A211が回転方向に不利な回転モーメントを発生させる位置では、カム251により副軸261を移動して、歯車b222と歯車a’223を噛み合わせて動かす。カム251の溝に入りこんだカムピン252が、カムロッド253を動かす(図5において、カムロッド253を左右に動かす)ことにより、歯車同士を噛み合わせ又は開放させる。
歯車a’223と歯車b’224は、共に副軸261に固定される。また、歯車b’224と主軸203上の歯車a221とは常に噛み合うように設置される。したがって、歯車a221と歯車a’223の回転は同期する。カム251の溝を適宜設定すれば、カム251により歯車b222からカムロッド253が抜けるときに、歯車b222と歯車a’223とは噛み合わされる。これにより、バネ231の開放力は、歯車b222を介して歯車a’223に伝わり、分銅211を回転方向に持ち上げる力を得ることができる。
このように、第2の実施形態に係る回転動力増幅装置においては、分銅Aが回転方向に有効な回転モーメントを発生させる位置では、分銅Aに働く重力により、分銅Aが回転方向に不利な回転モーメントを発生させる位置では、バネの巻き絞り反力により、分銅を回転させ有効な回転力を得ることができる。
上述のように、第2の実施形態に係る回転動力増幅装置は、分銅の落下モーメントとバネの巻き絞り反力を利用して回転動力を増幅することが可能である。すなわち、少ない始動エネルギーを与えることにより、ほぼ連続的に電力を発電し、且つ、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させる回転動力増幅装置を提供することが可能となる。
[第3の実施形態]
図7は、本発明の第3の実施形態に係る回転動力増幅装置300を示す。
第3の実施形態に係る回転動力増幅装置300は、主軸303の回りを回転する回転対象である回転体に固定されるギアケース323と、主軸に固定され主軸の回りを回転するギアケース323の中に設けられる1個のギアと、ギアケース323の中に設けられ、主軸303と異なる衛星ギア軸の回りを回転する衛星ギア328と、衛星ギア軸の回りを回転する分銅311とを備える。
第3の実施形態に係る回転動力増幅装置は、分銅の落下回転モーメントとギアの組み合わせを利用して、回転力を発生する有利な位置で分銅を回転することにより回転を続ける。
第3の実施形態に係る回転動力増幅装置300では、駆動ギア321とギアケース323は、一体化され、装置に始動トルクをかける場合、又は、装置から軸出力を取り出す場合は、駆動ギア321が用いられる。
主軸303は、フレーム301に固定金具を介して水平に固定される。ギアケース323の中に、固定ギア324、アイドラー(歯車)325、及び衛星ギア328が組み合わされて設けられる。主軸の回りを回転する駆動ギア321、ギアケース323、及び固定ギア324は、主軸に固定され主軸の回りを回転する主回転体(ローター)306を構成する。
固定ギア324と衛星ギア328のピッチ円直径及びモジュールは同一である。また、固定ギア324と衛星ギア328の歯厚も同一であることが好ましい。アイドラー325は、モジュールが他のギアと一致する。
次に、図9(a)〜(c)を参照して、第3の実施形態に係る回転動力増幅装置の動作と駆動力を生じる仕組みを記載する。
図9(a)は、第3の実施形態に係る回転動力増幅装置の分銅311と分銅アーム312の回転動作の1周期の各位置を示す。
衛星ギア328は、衛星ギア軸341に固定され、この衛星ギア軸341を中心軸として回転する。そして、衛星ギア328を固定する衛星ギア軸341に、分銅アーム312が固定され、衛星ギア軸341を分銅アーム312の回転の中心軸として分銅アーム312と分銅アーム312の先端に取り付けられた分銅311を回転する。
固定ギア324と衛星ギア328は、歯の構造が同一なので、アイドラー325のピッチ円により影響されない。このため、衛星ギア328の中心軸である衛星ギア軸341について、分銅アーム312の長手方向が水平面となす角度は、ギアケース323がどの回転位置にあっても不変である。すなわち、衛星ギア軸341に対する分銅アーム312の長手方向の水平面に対する取り付け角度は、ギアケース323がどの回転位置にあっても不変であり、衛星ギア軸341に対する分銅アーム312の長手方向の水平面に対して初期設定された取り付け角度は保存される。
図9(a)に示すように、第3の実施形態に係る回転動力増幅装置では、分銅311とギアケース323が回転する際に、分銅311は、分銅重心軌跡353に沿って回転する。
上記したように、衛星ギア軸341に対する分銅アーム312の長手方向の水平面に対する取り付け角度は、ギアケース323がどの回転位置にあっても不変であり、衛星ギア軸341に対する分銅アーム312の長手方向の水平面に対して初期設定された取り付け角度は保存される。
このように、分銅アーム312の長手方向の水平面に対する角度は保存されるので、主軸303を基準として、分銅311及び分銅アーム312の回転モーメントは、回転方向に対し、零又は正の値となる。
図9(b)は、分銅311がギアケース323の回転方向に対して、最も大きな回転モーメントを生む位置を示す。
また、図9(c)は、分銅311がギアケース323の回転方向に対して、最も小さな回転モーメントを生む位置を示す。最も小さな回転モーメントを生む位置においても、回転方向に対して、回転モーメントの値は負とならない。したがって、本実施形態に係る回転動力増幅装置において、主軸303に対して、分銅311が回転方向と逆方向の回転モーメントを生じることはない。
上述のように、分銅重心軌跡353のそれぞれの位置で、分銅311は、主軸芯(主軸303)から見て回転方向に対して回転モーメントが零又は正となる位置にある。これにより、ギアケース323と駆動ギア321は優れた回転効率を得ることができる。
上述のように、第3の実施形態に係る回転動力増幅装置は、分銅の落下モーメントとギアの組み合わせを利用して回転動力を増幅することが可能である。すなわち、少ない始動エネルギーを与えることにより、ほぼ連続的に電力を発電し、且つ、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させる回転動力増幅装置を提供することが可能となる。
[第4の実施形態]
図10(a)〜(b)は、本発明の第4の実施形態に係る回転動力増幅装置400を示す。
第4の実施形態に係る回転動力増幅装置400は、回転対象である回転体の中心軸403の位置にて軸支持された円盤状ローター406と、円盤状ローター406に固定され、重り玉415を収納する重り玉移動箱411と、重り玉移動箱411の内部に設けられた仕切りバネ412とを備える。
第4の実施形態に係る回転動力増幅装置400は、内部に仕切りバネ412を備える重り玉移動箱411の中に重り玉415を格納し、重り玉415の重力と遠心力を利用することにより回転動力を増幅することが可能である。
第4の実施形態に係る回転動力増幅装置400において、中心軸となる主軸403は、フレーム401に軸受404を介して水平に設置される。主軸403は、本実施形態の装置に始動トルクを加えたり、軸出力を取り出すために用いられる。
重り玉415は、重量のある物質により球形状に形成される。本実施形態では、重り玉415は、例えば、鉄球である。
重り玉移動箱411は、重り玉415の移動に耐えることができる材料で形成される。図10(a)の正面から見た場合、重り玉移動箱411は楕円形状である。重り玉415は、上下方向に容易に移動できる。また、図10(b)に示すように、前後方向では、重り玉移動箱411の壁面と重り玉415のクリアランスを小さくすることができる。
図10(a)に示すように、楕円形状の重り玉移動箱411の曲率の緩やかな楕円内面に、仕切りバネ412が固定される。仕切りバネ412は、重り玉415により繰り返し荷重が加えられても耐えられる材料により形成される。仕切りバネ412の先端部分のバネ反発力が、仕切りバネ412の固定付根部分のバネ反発部分より弱く形成されるのが好ましい。本実施形態では、仕切りバネ412は、例えば、ステンレスバネ材により形成される。
図11(a)〜(b)により、第4の実施形態に係る回転動力増幅装置の重り玉415と重り玉移動箱411の動作について記載する。
図11(a)に示すように、円盤状ローター406が回転方向に回転するときに、重り玉移動箱411の中の重り玉415は、円盤状ローター中心鉛直線421の図面右側では、図11(a)の位置Aで、重力及び遠心力により重り玉移動箱411の壁面に押し付けられる。そして、円盤状ローター406が更に回転して、重り玉415が、円盤状ローター中心鉛直線421の図面左側に入ると、重り玉は、図11(a)の位置Bで、仕切りバネ412にかき上げられた後に重り玉移動箱411の壁面下方に落としこまれる。次に、重り玉415は、図11(a)の位置Cで、重力と慣性力により重り玉移動箱411の壁面に沿って移動しながら円盤状ローター406と共に回転する。
図11(c)に、第4の実施形態に係る回転動力増幅装置における重り玉415の軌跡を示す。
図11(c)の重り玉415の軌跡が示すように、重り玉415の主軸403に及ぼす回転モーメントは、円盤状ローター中心鉛直線421の図面右側の方が、図面で左側より大きい。これにより、第4の実施形態に係る回転動力増幅装置においては、重り玉415の重力が有効に働く回転数を適宜選択することにより、円盤状ローター406の回転効率を高め、円盤状ローター406の回転動力を大幅に増幅することが可能になる。
[第5の実施形態]
図12(a)〜(b)は、本発明の第5の実施形態に係る回転動力増幅装置500を示す。
第5の実施形態に係る回転動力増幅装置500は、回転対象である回転体の中心軸503の位置にて軸支持された円盤状ローター506と、円盤状ローター506に固定され、重り玉を515収納する重り玉揺動箱511を備え、重り玉揺動箱511は、内部に重り玉受け部514とを備える。
第5の実施形態に係る回転動力増幅装置500は、重り玉揺動箱511の内部に形成される弓形状の弦、弧、弦と弧の交わる交点近傍の凹部の形状の中に重り玉515を格納し、重り玉515の重力と遠心力を利用することにより回転動力を増幅することが可能である。
第5の実施形態に係る回転動力増幅装置500において、中心軸となる主軸503は、フレーム501に軸受504を介して水平に設置される。主軸503は、本実施形態の装置に始動トルクを加えたり、軸出力を取り出すために用いられる。
重り玉515は、重量のある物質により球形状に形成される。本実施形態の回転動力増幅装置では、重り玉515は、例えば、鉄球である。
重り玉揺動箱511は、重り玉515の移動に耐えることができる材料で形成される。図12(a)の正面から見た場合、ある。重り玉515は、上下方向に容易に移動できる。また、図12(b)に示すように、前後方向では、重り玉揺動箱511の壁面と重り玉515のクリアランスを小さくすることができる。
図13に示すように、本実施形態の回転動力増幅装置の重り玉揺動箱511は、弓形状の弦と弧の交わる交点、すなわち、重り玉揺動箱511の内周部512と外縁部513の交点の一方の近傍に凹部を備える。この凹部は、重り玉を一時的に保持する重り玉受け部514である。
第5の実施形態の回転動力増幅装置における重り玉と重り玉移動箱の動作について記載する。
図14(a)〜(c)に示すように、円盤状ローター506が回転方向に回転する。この際、図14(b)に示すように、玉揺動箱511の中の重り玉515は、円盤状ローター中心鉛直線521の図面右側では、重力及び遠心力により玉揺動箱511の外縁部513の弧状壁面に押し付けられる。そして、円盤状ローター506が更に回転して、重り玉515が、円盤状ローター中心鉛直線521の図面左側に入ると、図14(c)に示すように、重り玉515は、玉揺動箱511の重り玉受け部514にかき上げられ、ローター506と共に回転する。このように、第5の実施形態の回転動力増幅装置において、重り玉515は、図14(d)に示す重り玉の軌跡により移動する。
図14(d)の重り玉の軌跡が示すように、重り玉515の主軸に及ぼす回転モーメントは、円盤状ローター中心鉛直線521の図面右側の方が、図面左側より大きい。これにより、第5の実施形態に係る回転動力増幅装置において、重り玉515の重力が有効に働く回転数を適宜選択することにより、円盤状ローター506の回転効率を高め、円盤状ローター506の回転動力を大幅に増幅することが可能になる。
[第6の実施形態]
図15(a)は、本発明の第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600を上面から見た図を示し、図15(b)は、第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600を正面から見た図を示す。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600は、回転対象である中心軸603と、該中心軸603に軸支され、回転可能な分銅611と、分銅611と同様に中心軸603に軸支される主軸ギア607と、副軸625に軸支され、主軸ギア607と噛み合って副軸625の回転力を伝達する副軸ギア626と、副軸625に軸支され副軸625の回りを自在に回転するバネケース631並びにバネケースギア632と、副軸625及びバネケースギア632に固定されるゼンマイバネ634とを備える。バネケース631は、駆動モータ651により、駆動伝達ギア628及び調速ギア629を介して断続的に回転する。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600は、分銅611の落下力及び回転力によりゼンマイバネ634が巻き絞られ、バネ634が戻ろうとする回転力を分銅611の上昇力とする構成を用いて、回転動力を増幅し、連続的に電力を発電しつつ、回転により得られる電力の発電効率を向上させる。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置について以下に更に記載する。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600において、回転体600の中心軸となる主軸603は、フレーム601に軸受を介して水平に設置される。主軸603には、分銅611、分銅アーム612、及び主軸ギア607が軸支される。主軸603は、本実施形態の装置に始動トルクを加えたり、軸出力を取り出すために用いられる。
分銅611は、重量のある物質により形成される。本実施形態では、分銅611は、例えば、鉄製である。
主軸ギア607は、副軸625に軸支された副軸ギア626と噛み合う。副軸625は、フレーム601に軸受b622を介して水平に設置される。
図16は、ゼンマイバネ634の取り付け構造を示す。ゼンマイバネ634は、バネケース631に収納される。ゼンマイバネ634の中芯部が、副軸625に固定され、ゼンマイバネ634の外周端が、バネケース631に固定される。また、バネケース631及びバネケースギア632は、ベアリング623を介して、副軸625を中心軸として回転自在に取り付けられる。
バネケースギア632は、駆動モータ651により駆動伝達ギア628及び調速ギア629を介して断続的に回転する。駆動モータ651は、モータ制御ボックス661と結線される。また、主軸603の回転を検知する回転センサー663も、モータ制御ボックス661に接続される。
図17(a)〜(b)は、第6の実施形態に係る回転動力増幅装置の動作原理を示す。図17(a)は、バネケースギア632が、分銅611と同期して回転する状態を示し、図17(b)は、バネケース631が停止し、バネケース631内に設けられたゼンマイバネ634が巻き絞られる状態を示す。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600において、始動時の分銅611の位置は、バネケースギア632が分銅611と同期して回転する状態における図17(a)に示す分銅611の位置が好ましい。バネケース631は、駆動モータ651により1〜2回転巻き上げて、ゼンマイバネ634に反発力を蓄積させた状態から始動するのが好ましい。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置600においては、ギア基準ピッチ円直径を、バネケースギア632>副軸ギア626>主軸ギア607として輪軸効果を生じさせ、駆動モータ651に掛かる負荷を低減することが好ましい。
第6の実施形態に係る回転動力増幅装置においては、分銅を複数回回転させる間に駆動モータを加速域、等速域、及び減速域の順に制御し、更に、駆動モータの回転を停止し、同時に通電を極小にする。図15〜図18に示す実施例では、例えば、分銅611を2回転させる間に、駆動モータ651を加速域、等速域、及び減速域の順に制御する。そして、これに続く分銅611の3回転目には、駆動モータ651の回転を停止し、同時に通電を極小にする。本実施形態の回転動力増幅装置では、駆動モータ651はこのサイクルを繰り返して動作する。
図18は、駆動モータ651にステッピングモータを使用した場合におけるモータ制御と分銅の動きを示す。なお、ここでは駆動モータ651にステッピングモータを使用した例を示したが、駆動モータ651は、例えば、サーボモータであってもよい。
図17(a)に示す、バネケースギア632が分銅611と同期して回転する状態は、図18に示すモータと分銅の動きの等速域653を示す。図17(b)に示す、バネケース停止状態は、図18に示すモータと分銅の回転停止・通電極小状態655を示す。
駆動モータ651の回転停止域655は、分銅611の落下による回転モーメントが最も有効となる区間と同期させることが好ましい。
駆動モータ651の減速域654から回転停止域655では、回転速度差によりゼンマイバネ634が巻き絞られる。分銅611による回転モーメントが主軸回転に不利になる領域では、ゼンマイバネ634の反発力と、駆動モータ651の加速域652での回転力の合力により分銅611の回転が助長される。
また、主軸603の周辺には、回転センサー663を設けることができる。分銅611及び主軸603の回転数とバネケースギア632の回転を同調させるため、モータ制御ボックス661に組み込まれたプログラムにより、駆動モータ651の回転を制御することができる。
上述のように、分銅が回転方向に不利な回転モーメントを発生させる位置では、バネの巻き絞り反力が利用される。また、駆動モータの停止域では、分銅611の落下による回転モーメントが大きな区間と同期させることにより、駆動モータ651からの入力の無い状態で分銅611が回転力を維持することができる。したがって、本実施形態の回転動力増幅装置では、主軸の連続回転中、回転モーメントが大きな区間と同期させることにより駆動モータからの入力の無い状態でも分銅が回転力を維持できるので、より効果的な発電効率を達成することが可能になる。
本発明の第1〜第6の実施形態に係る回転動力増幅装置を任意に組み合わせることにより、主回転体の回転効率を高め、主回転体の回転動力を大幅に増幅することが可能な回転動力増幅装置を得ることができる。すなわち、少ない始動エネルギーを与えることにより、ほぼ連続的に電力を発電し、且つ、回転により得られる電力の発電効率を飛躍的に向上させる回転動力増幅装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る回転動力増幅装置の構成を具備することにより、主回転体から回転式動力を取り出すことが可能な回転式動力発生器を得ることができる。
本発明の実施形態に係る回転動力増幅装置の構成を具備することにより、主回転体から出力を取り出して発電することにより発電機を得ることができる。
100 回転動力増幅装置
101 筐体(フレーム)
103 主軸
104 軸受
106 主回転体(ローター)
111 分銅A
112 分銅アーム
115 分銅B
116 分銅アーム
118 反発力発生機構
121 磁石a
123 磁石b
126 磁石ホルダー
127 磁石ホルダーブラケット
130 主回転体(ローター)に備える磁石
131 永久磁石
TH1 分銅アーム相互間の設置角度
200 回転動力増幅装置
201 筐体(フレーム)
203 主軸
204 軸受
206 主回転体
211 分銅
212 分銅アーム
221 歯車a
222 歯車b
223 歯車a’
224 歯車b’
230 反発力発生機構
231 バネ
241 主軸ピン
242 歯車bピン
250 カム機構
251 カム
252 カムピン
253 カムロッド
254 カムロッド受け穴
256 スラストベアリング
257 ラジアルスラストベアリング
261 副軸
262 副軸ピン
263 副軸ピンガイド
300 回転動力増幅装置
301 筐体(フレーム)
303 主軸
306 主回転体(ローター)
311 分銅
312 分銅アーム
321 駆動ギア
323 ギアケース
324 固定ギア
325 アイドラー
326 アイドラー軸
328 衛星ギア
331 ベアリング
332 主軸固定金具
341 衛星ギア軸
351 主軸中心鉛直線
352 衛星ギア中心軌跡
353 分銅重心軌跡
400 回転動力増幅装置
401 筐体(フレーム)
403 主軸
404 軸受
406 円盤状ローター
411 重り玉移動箱
412 仕切りバネ
415 重り玉
421 円盤状ローター中心鉛直線
422 円盤状ローター外縁(真円)
500 回転動力増幅装置
501 筐体(フレーム)
503 主軸
504 軸受
506 円盤状ローター
511 重り玉揺動箱
512 重り玉揺動箱内周部
513 重り玉揺動箱外縁部
514 重り玉受け部
515 重り玉
521 円盤状ローター中心鉛直線
522 円盤状ローター外周円(真円)
600 回転動力増幅装置
601 筐体(フレーム)
603 主軸
607 主軸ギア
611 分銅
612 分銅アーム
621 軸受a
622 軸受b
623 ベアリング
625 副軸
626 副軸ギア
628 駆動伝達ギア
629 調速ギア
631 バネケース
632 バネケースギア
633 バネケースカバー
634 ゼンマイバネ
641 主軸ギア基準ピッチ円
642 副軸ギア基準ピッチ円
643 バネケースギア基準ピッチ円
644 駆動伝達ギア基準ピッチ円
645 調速ギア基準ピッチ円
651 駆動モータ
652 加速域
653 等速域
654 減速域
655 回転停止・通電極小
656 分銅とバネケースギアが共に回転
657 分銅のみ回転
661 モータ制御ボックス
663 回転センサー

Claims (17)

  1. 中心軸が水平に設置される主軸と、
    前記主軸により支持され、前記主軸の前記中心軸の回りを回転可能な主回転体と、
    前記中心軸の回りに設置され、前記中心軸の回りで変位可能な反発力発生部材を有し、前記主回転体の回転により前記反発力発生部材を変位して反発力を発生し、前記主回転体を回転する反発力発生機構と、
    を備えることを特徴とする回転動力増幅装置。
  2. 前記主回転体が、前記中心軸の回りを回転可能な少なくとも1個の分銅を備えることを特徴とする請求項1に記載の回転動力増幅装置。
  3. 前記反発力発生機構が、前記反発力発生部材として、前記主軸の前記中心軸の回りに相互に同心に配置される第1の磁石と第2の磁石を備え、前記主回転体の回転により前記第1の磁石と前記第2の磁石の相対位置を前記主回転体の回転方向に変位させて、前記第1の磁石と前記第2の磁石の間で生じる斥力により反発力を発生することを特徴とする請求項1又は2に記載の回転動力増幅装置。
  4. 前記第1の磁石が、前記主回転体に、前記中心軸の同心円上に扇状に設置され、前記主軸と共に所定の方向に回転し、前記第2の磁石が、前記第1の磁石が所定の方向に回転し前記主回転体の回転モーメントと逆の回転モーメントを生じる所定の位置に達したときに、前記第1の磁石を挟む位置に、前記中心軸の同心円上に扇状に磁石ホルダーに設置されることを特徴とする請求項3に記載の回転動力増幅装置。
  5. 前記第1の磁石が永久磁石であり、前記第2の磁石が電磁石であることを特徴とする請求項3又は4に記載の回転動力増幅装置。
  6. 前記第1の磁石と前記第2の磁石が共に永久磁石であることを特徴とする請求項3又は4に記載の回転動力増幅装置。
  7. 前記反発力発生機構が、前記反発力発生部材としてバネを備え、前記主回転体の回転により前記バネを変位させ、変位させたバネにより反発力を発生することを特徴とする請求項1又は2に記載の回転動力増幅装置。
  8. 前記反発力発生機構が、渦巻き部の中心が前記主軸の前記中心軸と一致して配置される渦巻きバネを備えることを特徴とする請求項7に記載の回転動力増幅装置。
  9. 前記反発力発生機構が、カム機構を備え、前記渦巻きバネを巻き絞り又は開放することを特徴とする請求項8に記載の回転動力増幅装置。
  10. 前記カム機構が、歯車、カム、及びカムロッドを備えることを特徴とする請求項9に記載の回転動力増幅装置。
  11. 前記主軸の前記中心軸を中心として回転する駆動ギアと、
    前記主軸に固定される固定ギアと、
    前記主軸の前記中心軸と異なる中心軸の回りを回転する衛星ギアと、
    前記衛星ギアの中心軸に支持される分銅アームに支持され、前記衛星ギアの中心軸の回りを回転する分銅と、
    前記駆動ギアと一体に固定され、前記固定ギアと前記衛星ギアを格納するギアケースとを備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置。
  12. 前記固定ギアと前記衛星ギアの歯の構造が同一で、
    前記ギアケースがどの位置にあっても、前記衛星ギアの中心軸に対する分銅アームの取り付け角度が不変であることを特徴とする請求項11に記載の回転動力増幅装置。
  13. 前記主回転体が、内部に仕切りバネを備え、重り玉を格納する楕円形状の玉移動箱を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置。
  14. 前記主回転体が、重り玉を格納する弓状形状の玉揺動箱を有し、弓状形状の内部に設けられた凹部に重り玉を一時的に保持することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置。
  15. 前記主軸と異なる副軸にゼンマイバネを備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置と、前記主回転体に連結され、前記主回転体の回転に伴い回転動力を出力する回転動力出力装置とを備えることを特徴とする回転式動力発生器。
  17. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の回転動力増幅装置と、前記主回転体に連結され、前記主回転体の回転に伴い電力を発生させる発電装置とを備えることを特徴とする発電機。
JP2015037798A 2015-02-27 2015-02-27 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機 Active JP6557027B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037798A JP6557027B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機
US15/551,928 US20180041097A1 (en) 2015-02-27 2015-12-24 Rotating power amplifying apparatus, rotary power generating apparatus and generator
CN201580063796.8A CN107208766A (zh) 2015-02-27 2015-12-24 旋转动力增强装置、旋转式动力产生器及发电机
PCT/JP2015/086081 WO2016136112A1 (ja) 2015-02-27 2015-12-24 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037798A JP6557027B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160970A true JP2016160970A (ja) 2016-09-05
JP6557027B2 JP6557027B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=56788130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037798A Active JP6557027B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180041097A1 (ja)
JP (1) JP6557027B2 (ja)
CN (1) CN107208766A (ja)
WO (1) WO2016136112A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087772A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Mohandas Achal Unidirectional momentum generating machine
WO2018143207A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日吉 藤本 動力発生装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201603759D0 (en) * 2016-03-04 2016-04-20 Rolls Royce Plc Mass simulator and uses thereof
ITUA20163880A1 (it) * 2016-05-27 2017-11-27 Ciriaco Natale Colarusso Generatore di moto rotatorio
US20200049132A1 (en) * 2018-08-12 2020-02-13 Jerry Gene Warthan Offset Weight-Powered Engine
WO2020036566A1 (ru) * 2018-08-14 2020-02-20 Владимир Евгеньевич БАРАН Механизм для создания дополнительного вращательного момента работающий по принципу движения космических тел во вселенной
KR102143312B1 (ko) * 2019-07-05 2020-08-12 최효근 회전력 증폭장치
RO134769B1 (ro) * 2020-10-19 2022-10-28 Adrian Bogdan Dispozitiv mecano-electric cu compensare gravitaţională pentru generarea energiei electrice
WO2022130155A1 (en) * 2020-12-20 2022-06-23 Alamleh Jehad Method of the planetary mass's energy machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094241A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Kazuhiko Tokunaga 磁力歯車
JPH10238450A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Kesayoshi Hatano 回転エネルギ抽出装置、回転エネルギ抽出合成装置および水面波エネルギ変換装置
JP2008029190A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Kozo Matsuki 磁気駆動における磁石の配置方法及び磁気駆動装置
JP2014152824A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Ura Kyoko 回転促進装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135137A (en) * 1963-01-14 1964-06-02 Arthur W Cunningham Safety mechanism for portable electric drills
US3209155A (en) * 1963-03-29 1965-09-28 Jr Arthur D Struble Generator having an axially movable armature to prevent magnetic clogging
JPS5440948A (en) * 1977-09-06 1979-03-31 Fumio Nakayama Method of obtaining power by descending pressure of heavy weight attached to driving wheel
US4598594A (en) * 1985-05-10 1986-07-08 Rockwell International Corporation Pulse generator
NL9001976A (nl) * 1990-09-07 1992-04-01 Kinetron Bv Generator.
JP2004112966A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Sanii Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ充電機
US7485992B2 (en) * 2005-07-28 2009-02-03 Incelex, Llc Armature type electrical generators for self powered cell phones
US20070034042A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Lee Dug G Rotational movement generating and amplifying apparatus
JP2010265805A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kaneko Fumiko 磁力増強電磁式駆動装置
JP5226840B2 (ja) * 2011-08-19 2013-07-03 行雄 竹中 重力発電装置
CN204186913U (zh) * 2014-10-23 2015-03-04 宁湘均 一种旋转动力加速增力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1094241A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Kazuhiko Tokunaga 磁力歯車
JPH10238450A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Kesayoshi Hatano 回転エネルギ抽出装置、回転エネルギ抽出合成装置および水面波エネルギ変換装置
JP2008029190A (ja) * 2006-06-19 2008-02-07 Kozo Matsuki 磁気駆動における磁石の配置方法及び磁気駆動装置
JP2014152824A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Ura Kyoko 回転促進装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018087772A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Mohandas Achal Unidirectional momentum generating machine
WO2018143207A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 日吉 藤本 動力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016136112A1 (ja) 2016-09-01
US20180041097A1 (en) 2018-02-08
CN107208766A (zh) 2017-09-26
JP6557027B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6557027B2 (ja) 回転動力増幅装置、回転式動力発生器及び発電機
KR101606829B1 (ko) 영구자석 응용 전동기
EP1288744A1 (en) Oscillation watch winder
KR20080070567A (ko) 플라이 휠 발전기
JP2017198101A (ja) 自重型勢車機構装置
US6946748B2 (en) Inertia wheel coupled with a leverage transmission
WO2013114561A1 (ja) 風力発電装置の伝達機構
JP5847777B2 (ja) 動力回転装置及び発電機
US20040251757A1 (en) High efficiency torque converter
KR101313212B1 (ko) 풍력 발전기
CN109204892B (zh) 一种弹簧蓄能式飞网收口装置
TWI310439B (ja)
JP2012154214A (ja) 重力回転駆動装置
JPS60167672A (ja) 電動機
JP5429577B2 (ja) 遊星回転子による多極発電機
JP2006025468A (ja) 発電装置
AU2022295555A1 (en) Systems and methods for power generation, transmission, amplification and/or storage
CN117581042A (zh) 用于发电、传输、放大和/或存储的系统和方法
US20190113102A1 (en) Intelligent clean energy generator
JP2003262184A (ja) 無重力接触フリーエネルギー増幅発電装置
BG67031B1 (bg) Електромагнитно устройство
US20120200090A1 (en) Energy source system and method
JP2005133728A (ja) 燃料を必要としない駆動装置
JPH06330845A (ja) 推力発生機用バネ軸
JPH09322522A (ja) 重力を利用した原動機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250