JP2016156610A - 腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法 - Google Patents

腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016156610A
JP2016156610A JP2016019371A JP2016019371A JP2016156610A JP 2016156610 A JP2016156610 A JP 2016156610A JP 2016019371 A JP2016019371 A JP 2016019371A JP 2016019371 A JP2016019371 A JP 2016019371A JP 2016156610 A JP2016156610 A JP 2016156610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosive gas
facility
gas handling
acid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6264383B2 (ja
Inventor
森 俊介
Shunsuke Mori
俊介 森
聡志 川畑
Satoshi Kawabata
聡志 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JP2016156610A publication Critical patent/JP2016156610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264383B2 publication Critical patent/JP6264383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】液化すると酸性を示す成分(例えば、SOx、塩素、フッ素)と水分を含有する腐食性ガスを取り扱う腐食性ガス取り扱い設備(例えば、鉱石の焼結設備)を耐食性のある設備に、あるいは既存の設備を耐食性のある設備に補修することができる、腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法を提供することを目的とするものである。【解決手段】腐食性ガス取り扱い設備内の腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を特定し、特定した部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって前記部位を構成または補修する。【選択図】図5

Description

本発明は、液化すると酸性を示す成分と水分を含有する腐食性ガスを取り扱う設備およびその補修方法に関する。
液化すると酸性を示す成分(以下、「酸性成分」ともいい、例えば、SOx、塩素、フッ素である)と水分を含有する腐食性ガスを取り扱う設備(腐食性ガス取り扱い設備)では、その腐食性ガスを取り扱う設備内の腐食性ガスの温度が、酸性成分が液化して酸性の液体(以下「酸」という)となる温度(以下「酸露点」という)以下となる部位において、当該酸による腐食が発生する。
この対策として、例えば、特許文献1では、SOxと水分を含有する排ガス(腐食性ガス)を取り扱う鉱石の焼結設備において、排ガスの流路に高温のガスを流入させることにより、温度を上昇させて、酸の発生を防止する方法が開示されている。
特開2011−105985号公報
しかし、前記特許文献1の方法では、高温ガスを流入した個所から離れた下流側では、酸の発生を充分に防止することが難しいという問題がある。
一方、排ガスの流路全体を、排ガスから発生する酸に対して耐食性を有する材質にすることも考えられるが、コストが掛かってしまうという問題があり実用的ではない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、液化すると酸性を示す成分(例えば、SOx、塩素、フッ素)と水分を含有する腐食性ガスを取り扱う腐食性ガス取り扱い設備(例えば、鉱石の焼結設備)を耐食性のある設備に、あるいは既存の設備を耐食性のある設備に補修することができる、腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]液化すると酸性を示す成分と水分を含む腐食性ガスを扱う腐食性ガス取り扱い設備であって、
該腐食性ガス取り扱い設備内の前記腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を、該部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって構成することを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備。
[2]液化すると酸性を示す成分と水分を含む腐食性ガスを扱う腐食性ガス取り扱い設備の補修方法であって、
該腐食性ガス取り扱い設備内の前記腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を特定し、特定した部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって前記部位を補修することを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備の補修方法。
[3]上記[1]に記載の腐食性ガス取り扱い設備において、
前記腐食性ガス取り扱い設備が、鉱石の焼結設備であることを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備。
[4]上記[2]に記載の腐食性ガス取り扱い設備の補修方法において、
前記腐食性ガス取り扱い設備が、鉱石の焼結設備であることを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備の補修方法。
本発明においては、液化すると酸性を示す成分(例えば、SOx、塩素、フッ素)と水分を含有する腐食性ガスを取り扱う腐食性ガス取り扱い設備(例えば、鉱石の焼結設備)において、腐食性ガス取り扱い設備内の腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を特定し、特定した部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって前記部位を構成または補修するようにしたので、効果的に耐食性のある設備にすることができる。
本発明の一実施形態の対象とした焼結設備の俯瞰図である。 本発明の一実施形態の対象とした焼結設備の立断面図である。 本発明の一実施形態におけるウィンドレッグの酸発生腐食域を示す図である。 本発明の一実施形態におけるガスメインダクトの酸発生腐食域を示す図である。 本発明の一実施形態における補修処理手順の一例を示す図である。
本発明の一実施形態を、図1〜5の図面に基づいて説明する。
なお、この実施形態では、腐食性ガス取り扱い設備として、SOxと水分を含有する排ガス(腐食性ガス)を取り扱う鉱石の焼結設備(以下、単に「焼結設備」と呼ぶ)を対象とする。そして、排ガスの流路に普通鋼が使用されている既設の焼結設備を補修する場合について述べる。
図1は、この実施形態で対象とする焼結設備10の俯瞰図であり、図2は、その立断面である。
図1、図2に示すように、この焼結設備10では、パレット11に搭載された鉱石1が矢印Aの方向に移動しながら焼結されるとともに、その際のSOxと水分を含有する排ガス(腐食性ガス)がウィンドボックス12、ウィンドレッグ13、ガスメインダクト14の順に通過して、矢印Bの方向に流れて行く。なお、図2中の15は、排ガス中のダストを回収するためのダストチャンバーである。
そして、ここでは、ウィンドレッグ13は、矢印Aの方向に沿って、No.1〜No.15の15本が備わっている。なお、それぞれのウィンドレッグ13(No.1〜No.15)は、左右に分岐した2本のウィンドレッグで構成されている。
また、ガスメインダクト14は、ウィンドレッグ13が直結しているガスメインダクトI部14aと、ガスメインダクトI部14aの下流側に位置するガスメインダクトII部14bによって構成されている。ガスメインダクトI部14aについては、No.1〜No.15のウィンドレッグ13に対応して、No.1ゾーン〜No.15ゾーンに分かれている。
このような焼結設備10において、排ガスの流路配管であるウィンドレッグ13とガスメインダクト14を補修する際には、図5に示す処理手順によって行なう。
(Step01)排ガスの酸露点分布の算定
No.1〜No.15の各ウィンドレッグ13と、ガスメインダクトI部14a(No.1ゾーン〜No.15ゾーン)、ガスメインダクトII部14bについて、それぞれの部位における排ガスの酸露点を算定する。
具体的には、ウィンドレッグ13については、No.1〜No.15の各ウィンドレッグ13における排ガス中のSO量と水分量をJIS K 0095に基づいて測定する。
一方、ガスメインダクト14については、No.1〜No.15の各ウィンドレッグ13における排ガス中のSO量と水分量の測定に加えて、No.1〜No.15の各ウィンドレッグ13における排ガスの温度、圧力、流速を測定し、それらの測定値を用いて、排ガス中のSO量と水分量を算出する。
そして、例えば、下記の式(1)を用いて、酸露点Ts(℃)を算定する。
Ts=20×log(SO)+35.4×log(HO)+160 ・・(1)
ここで、SO:排ガス中のSO量(体積%)
O:排ガス中の水分量(質量%)
(Step02)流路配管の内面温度分布の算定
ウィンドレッグ13(No.1〜No.15)と、ガスメインダクト14(ガスメインダクトI部14a、ガスメインダクトII部14b)について、各流路配管の内面温度を算定する。
具体的には、ウィンドレッグ13(No.1〜No.15)と、ガスメインダクト14(ガスメインダクトI部14a(No.1ゾーン〜No.15ゾーン)、ガスメインダクトII部14b)の各流路配管の外面温度を測定し、その測定値を用いて、各流路配管の内面温度を算定する。算定にあたっては、例えば、熱伝導・伝達式によって計算するようにするとよい。
(Step03)酸発生腐食域の特定
上記のStep01で算定した排ガスの酸露点分布と、上記のStep02で算定した流路配管の内面温度分布を重ね合わせて、酸発生腐食域を特定する。
すなわち、流路配管の内面温度が排ガスの酸露点以下の部位は、流路配管の内面に接触した排ガスの温度が酸露点以下になり、その排ガスが液化して硫酸(硫酸イオンSO 2−)が発生し、流路配管を腐食するので、酸発生腐食域ということになる。
具体例として、図3は、ウィンドレッグ13について、酸露点分布と内面温度分布を重ね合わせたものであり、内面温度が酸露点以下となっているNo.4〜No.12のウィンドレッグが酸発生腐食域に位置するウィンドレッグということになる。
なお、図3は、各ウィンドレッグ13(No.1〜No.15)の内の一方のウィンドレッグについて示したものであり、他方のウィンドレッグについても同様にして酸発生腐食域に位置するウィンドレッグを特定すればよい。
また、図4は、ガスメインダクト14について、酸露点分布と内面温度分布を重ね合わせたものであり、内面温度が酸露点以下となっているガスメインダクトI部14aのNo.1ゾーンと、ガスメインダクトII部14bが酸発生腐食域に位置するガスメインダクトということになる。
(Step04)酸発生腐食域の補修
上記のStep03で特定された酸発生腐食域の普通鋼部位を、硫酸(硫酸イオンSO 2−)に対する耐食性を有する材質の部材を使用して、補修(被覆、置換)する。
硫酸(硫酸イオンSO 2−)に対する耐食性を有する材質としては、例えば、ステンレス鋼(SUS304、SUS316)や樹脂(ビニールエステル系樹脂、エポキシ系樹脂)等である。
酸発生腐食域の温度や広さに基づいて、耐熱性やコストを考慮して、当該酸発生腐食域に使用する材質を決定すればよい。
(Step05)使用条件の変更への対応
焼結設備10の使用条件(操業条件)が大幅に変更になった場合は、上記のStep01〜03によって、新たな酸発生腐食域を特定する。
そして、新たな酸発生腐食域のうちで、従来の酸発生腐食域(補修済みの酸発生腐食域)より広くなった部位については、上記のStep04によって補修を行なう。
このようにして、この実施形態においては、既設の焼結設備10について、酸発生腐食域のみを選択的に補修するようにしているので、効率的に補修することができる。
なお、以上までは、既設の焼結設備10を補修する場合について述べてきたが、新たに焼結設備10を新設する場合についても、上記のStep01〜04に基づいて同様に、酸露点以下となる部位を特定し、特定した部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって前記部位を構成するようにすればよい。流路全体にわたって耐食性を有する材質で構成するより、建設コストを抑えることができる。
なお、その際に、Step01、Step02については、実測ができないので過去の実績値を参考にしながら、シミュレーション計算等によって、排ガス中のSO量と水分量および流路配管の内面温度を予測して、排ガスの酸露点分布の算定と流路配管の内面温度分布の算定を行なえばよい。
そして、特定された酸発生腐食域については、硫酸(硫酸イオンSO 2−)に対する耐食性を有する材質の部材によって構成するようにする。
これによって、新設の焼結設備10を耐食性のある設備とすることができる。
また、ここでは、焼結設備10を対象にして述べてきたが、本発明は、それ以外の腐食性ガス取り扱い設備についても適用することができる。
その際には、当該腐食性ガス取り扱い設備で発生する酸(例えば、SOx、塩素、フッ素)に対する耐食性を有する材質の部材を使用して、酸発生腐食域を構成あるいは補修すればよい。
なお、「発生する酸に対する耐食性を有する」というのは、例えば、「当該腐食性ガス取り扱い設備の減価償却が完了するまで、その設備の機能を維持できるような耐食性を有する」という意味である。例えば、焼結設備の場合では14年程度ということになる。
1 鉱石
10 焼結設備
11 パレット
12 ウィンドボックス
13 ウィンドレッグ
14 ガスメインダクト
14a ガスメインダクトI部
14b ガスメインダクトII部
15 ダストチャンバー

Claims (4)

  1. 液化すると酸性を示す成分と水分を含む腐食性ガスを扱う腐食性ガス取り扱い設備であって、
    該腐食性ガス取り扱い設備内の前記腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を、該部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって構成することを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備。
  2. 液化すると酸性を示す成分と水分を含む腐食性ガスを扱う腐食性ガス取り扱い設備の補修方法であって、
    該腐食性ガス取り扱い設備内の前記腐食性ガスの温度がその酸露点以下となる部位を特定し、特定した部位に発生する酸に対する耐食性を有する材質からなる部材によって前記部位を補修することを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備の補修方法。
  3. 請求項1に記載の腐食性ガス取り扱い設備において、
    前記腐食性ガス取り扱い設備が、鉱石の焼結設備であることを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備。
  4. 請求項2に記載の腐食性ガス取り扱い設備の補修方法において、
    前記腐食性ガス取り扱い設備が、鉱石の焼結設備であることを特徴とする腐食性ガス取り扱い設備の補修方法。
JP2016019371A 2015-02-19 2016-02-04 腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法 Active JP6264383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030181 2015-02-19
JP2015030181 2015-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156610A true JP2016156610A (ja) 2016-09-01
JP6264383B2 JP6264383B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=56825597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019371A Active JP6264383B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-04 腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6264383B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293693U (ja) * 1985-12-03 1987-06-15
JPH10339425A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 硫黄露点腐食防止ダクト
CN101650127A (zh) * 2009-06-26 2010-02-17 中冶长天国际工程有限责任公司 一种送风装置、链篦机和制备球团矿的装置
JP2013216963A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結排ガス集塵機用ステンレス鋼および焼結排ガス集塵機
JP2015083285A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 焼結排ガス用吸着塔

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293693U (ja) * 1985-12-03 1987-06-15
JPH10339425A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 硫黄露点腐食防止ダクト
CN101650127A (zh) * 2009-06-26 2010-02-17 中冶长天国际工程有限责任公司 一种送风装置、链篦机和制备球团矿的装置
JP2013216963A (ja) * 2012-03-16 2013-10-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 焼結排ガス集塵機用ステンレス鋼および焼結排ガス集塵機
JP2015083285A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 焼結排ガス用吸着塔

Also Published As

Publication number Publication date
JP6264383B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ting et al. The evaluation of erosion/corrosion problems of carbon steel piping in Taiwan PWR nuclear power plant
Lin et al. Predictions of hydrodynamic characteristics and corrosion rates using CFD in the piping systems of pressurized-water reactor power plant
Purbolaksono et al. Failure case studies of SA213-T22 steel tubes of boiler through computer simulations
Kim et al. Intuitional experiment and numerical analysis of flow characteristics affected by flow accelerated corrosion in elbow pipe system
HRP20161134T1 (hr) Postupak za spriječavanje naslaga u krugovima rashladne vode
Melo et al. Extreme value modeling of localized internal corrosion in unpiggable pipelines
JP6264383B2 (ja) 腐食性ガス取り扱い設備およびその補修方法
Rusin et al. Maintenance planning of power plant elements based on avoided risk value
Barker et al. Flow-induced corrosion and erosion-corrosion assessment of carbon steel pipework in oil and gas production
JP2015080780A (ja) 水処理状況監視装置、水処理装置、水処理状況の監視方法、及び水処理方法
Shoemaker et al. Recent experience with stainless steels in FGD air pollution control service
CN107862147B (zh) 正方截面外部斜切弯头局部阻力的确定方法
JP6363971B2 (ja) 推定方法および推定装置
Akhmetova et al. Determination of additional factors in assessing the reliability of heat supply systems
Taraevskyy Key factors determining state of metal pipe during operation of main oil and gas pipeline
JP2008175704A (ja) ボイラー管および付属配管の健全性評価方法
Purbolaksono et al. Iterative technique and finite element simulation for supplemental condition monitoring of water-tube boiler
Sahraoui et al. Reliability-based maintenance optimization of pipelines considering space-variant corrosion rate
Smith et al. The Role of CHECWORKS™ in an Effective FAC Program
Kane Hydrogen sulphide gas in sewers-the challenges of odour and corrosion
Karlsdottir et al. Corrosion Testing of Heat Exchanger Tubes in Steam from the IDDP-1 Exploratory Geothermal Well in Krafla, Iceland.
Zhao et al. Investigation on flow accelerated corrosion mitigation for secondary circuit piping of the third Qinshan nuclear power plant
Flores et al. Design challenges for material selection in sour and high salinity gas and oil production facilities
WO2017016078A1 (zh) 一种耐腐蚀的主轴结构
Bowman Solving raw water piping corrosion problems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250