JP2016152208A - シミュレーション装置 - Google Patents

シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016152208A
JP2016152208A JP2015030870A JP2015030870A JP2016152208A JP 2016152208 A JP2016152208 A JP 2016152208A JP 2015030870 A JP2015030870 A JP 2015030870A JP 2015030870 A JP2015030870 A JP 2015030870A JP 2016152208 A JP2016152208 A JP 2016152208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
storage battery
unit
characteristic
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015030870A
Other languages
English (en)
Inventor
卓久 和田
Takahisa Wada
卓久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015030870A priority Critical patent/JP2016152208A/ja
Publication of JP2016152208A publication Critical patent/JP2016152208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】時間間隔の異なる2つのシミュレーションを実行することができるシミュレーション装置を提供する。
【解決手段】発明の実施形態のシミュレーション装置1は、次の様な特徴を有する。
(1)所定の時間間隔で前記蓄電池の状態を推定する第1のシミュレーション部を備える。
(2)時間間隔とは異なる間隔で前記蓄電池の状態を推定する第2のシミュレーション部を備える。
(3)いずれかの一方のシミュレーション部で推定した前記蓄電池の第1特性の変化に基づいて、他方のシミュレーション部の起動を判定する起動判定部を備える。
(4)前記他方のシミュレーション部が起動時の前記蓄電池の条件から推定される前記蓄電池の第2特性を記憶する蓄電池の特性記憶部11を備える。
(5)シミュレーション装置1は、前記蓄電池の第1特性に対応する前記蓄電池の第2特性を推定する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、蓄電池のシミュレーションを行うシミュレーション装置に関する。
蓄電池システムにおいて、蓄電池の制御アルゴリズムを用いて、そのアルゴリズムの妥当性確認、性能確認を行うことは重要である。しかしながら、蓄電池のばらつきに関する制御アルゴリズムの評価において、実機で評価することは非常に困難である。実機を使用し、蓄電池のさまざまなばらつき状態を実際に設定するためには、膨大な手間と時間が必要になる。
そのため、実機での制御アルゴリズムの評価に替えて、そこで、蓄電池のシミュレーションが行われる。このシミュレーションでは、充電率SOC(State Of Charge)、電圧、温度などといった項目についてのシミュレーションを行う。充電率SOC、電圧、温度といった項目では、ミリ秒、秒、分といった短い間隔の離散シミュレーションを行う。また、劣化に関する、容量、内部抵抗といった項目では、時間、日、月といった長い間隔でのシミュレーションが行われる。
正確なシミュレーションを行うためには、短い間隔の離散シミュレーションと長い間隔でのシミュレーションを行う必要がある。しかしながら、2つのシミュレーションを同じシミュレーションとして行うと、非常に短い間隔で、長い時間のシミュレーションが必要となる。さらに大量のセルを具備するシステムを対象として、シミュレーションを行う場合には、その大量のセルに対応する演算量、時間が必要となる。
特開2003−243017号公報
2つのシミュレーションにおいて、時間間隔が大きく異なるため、短い間隔の離散シミュレーションと長い間隔でのシミュレーションを別々に行う方法も知られている。しかしながら、2つのシミュレーションを別々に行った場合には、SOC、電圧、温度等の項目向けに時間間隔を短くし、劣化に関する項目向けに長い時間のシミュレーションを行っている。この状態では、すべての劣化状態に対応する充電率SOC、電圧、温度のシミュレーションを行う必要があり、演算量、演算時間が増大してしまう。
本発明の実施形態は以上の問題点を解決するために提案されたものであり、シミュレーション間隔とシミュレーション内容を動的に変更することにより、時間間隔の異なる2つのシミュレーションを実行することができるシミュレーション装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明の実施形態のシミュレーション装置は、次の様な特徴を有する。
(1)所定の時間間隔で前記蓄電池の状態を推定する第1のシミュレーション部を備える。
(2)前記時間間隔とは異なる間隔で前記蓄電池の状態を推定する第2のシミュレーション部を備える。
(3)いずれかの一方のシミュレーション部で推定した前記蓄電池の第1特性の変化に基づいて、他方のシミュレーション部の起動を判定する起動判定部を備える。
(4)前記他方のシミュレーション部が起動時の前記蓄電池の条件から推定される前記蓄電池の第2特性を記憶する蓄電池の特性記憶部を備える。
(5)シミュレーション装置は、前記蓄電池の第1特性に対応する前記蓄電池の第2特性を推定する。
第1の実施形態のシミュレーション装置の概略を示す概略図である。 第1の実施形態のシミュレーション装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に蓄電池の寿命に関するシミュレーション結果を示す図である。 第1の実施形態に蓄電池の出力に関するシミュレーション結果を示す図である。 第1の実施形態におけるシミュレーション装置の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態に蓄電池に関するシミュレーション結果を示す図である。 第2の実施形態のシミュレーション装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態のシミュレーション装置について、図1〜7を参照して具体的に説明する。
1.第1の実施形態
[1.構成]
(1)概要
第1の実施形態に係るシミュレーション装置1を図1を参照しつつ、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るシミュレーション装置1を示すブロック図である。
本実施形態のシミュレーション装置1は、図1に示す様に、入力インターフェース2と、出力手段3と連結される。シミュレーション装置1に対しては、ユーザが入力インターフェース2を使用し、シミュレーションを行うための条件を入力する。ここで、シミュレーションを行うための条件とは、対象となる蓄電池の特性や、残量に対する電池の使用条件等の蓄電池特性や、後述する短期シミュレータの起動条件である。
シミュレーション装置1は、入力された蓄電池特性や短期シミュレータ起動条件に基づいて、対象となる蓄電池モデルに対して寿命を推定するための長い時間間隔での長期シミュレーションと、出力を推定するための短い時間間隔での短期シミュレーションの実行をする。シミュレーション装置1は、蓄電池モデルの寿命を推定するための長期シミュレーション部6と、蓄電池モデルの出力を推定するための短期シミュレーション部9とを備える。長期シミュレーション部6は、寿命として、容量や内部抵抗といった項目に対して時間、日、月といった長い間隔でシミュレーションを行う。また、短期シミュレーション部9では、SOCや電圧、温度といった項目についてミリ秒、秒、分といった短い間隔でシミュレーションを行う。シミュレーション装置1は、出力手段3を備え、蓄電池モデルの寿命に対応する蓄電池モデルの出力をシミュレーション結果として出力する。
(2)シミュレーション装置の構成
図2は、本実施形態のシミュレーション装置1の構成を模式的に示す図である。シミュレーション装置は、蓄電池の状態を模擬する蓄電池モデル4とシミュレーション部5とを備え、蓄電池モデル4の状態をシミュレーション部5において模擬的に再現若しくは予測する。
蓄電池モデル1は、電池パックであり、内部に蓄電モジュールを備える。蓄電モジュールは、充電を行うことにより電気を蓄え、繰り返し使用することが出来るモジュールである。蓄電モジュール内には、セルが収容される。
蓄電池モデル4は、各セルの情報を各種の項目ごとに記憶する情報テーブル41を備える。情報テーブル41は、ユーザが入力した蓄電池の特性が入力され、その特性を有する蓄電池モデル4として動作する。また、情報テーブル41には、充放電サイクルに対する容量の推移、ある容量におけるSOCと温度と電力量との関係とが関連づけて記憶される結果記憶領域が設けられる。
シミュレーション部5は、蓄電池モデル4に基づいて、その蓄電池モデル4の寿命と出力の項目についてのシミュレーションを行う。寿命とは、容量や内部抵抗であり、出力とは、SOCや電圧、温度である。シミュレーション部5でのシミュレーション結果は、情報テーブル41の結果記憶領域に保存される。シミュレーション部5は、長期シミュレーション部6、短期シミュレーション起動判定部7、起動条件記憶部8、短期シミュレーション部9、特性記憶部11、シミュレーション再開許可部12とから構成される。
長期シミュレーション部6は、第一のシミュレーション部として、情報テーブル41に記録された蓄電池モデル4の情報に基づいて、長期シミュレーションを行う。長期シミュレーションでは、寿命すなわち充放電サイクルに対する容量の推移の推定を行う。長期シミュレーション部6では、1時間、1日間、1か月といった時間間隔の長いシミュレーションを行う。長期シミュレーション部6でのシミュレーション結果は、前述の通り、情報テーブル41の結果記憶領域に記憶される。
短期シミュレーション起動判定部7では、長期シミュレーション部6で推定した蓄電池モデル4の寿命の変化に基づいて、短期シミュレーション部9の起動の判定をする。また、短期シミュレーション起動判定部7は、短期シミュレーション部9の起動の判定の判定をした場合に、長期シミュレーション部6に対してシミュレーションの停止指令を出力する。短期シミュレーション起動判定部7は、起動条件記憶部8と接続されその内容を参照可能に構成する。
起動条件記憶部8には、短期シミュレーション部9を起動するための起動条件が記憶される。起動条件は、蓄電池モデル4の寿命に応じた条件である。蓄電池モデル4では、充放電に伴ってその容量が減少する。そこで、起動条件として、減少する蓄電池モデル4の寿命に対してトリガーを単数あるいは複数設定する。例えば、図3では、蓄電池モデル4の容量が満充電である100%から10%減少した地点Pを第1のトリガー、20%減少した地点Pを第2のトリガー、30%減少した地点Pを第3のトリガーとする。短期シミュレーション起動判定部7は、起動条件記憶部8に記憶されたトリガーを短期シミュレーション部9の起動条件とする。
短期シミュレーション部9は、第2のシミュレーション部として、起動時の蓄電池モデル4の条件即ちトリガーとなった蓄電池モデル4の充電率に基づいて、短期シミュレーションを行う。短期シミュレーションでは、充電率に対する各温度ごとの電力量の推定を行う。短期シミュレーション部9では、ミリ秒、秒、分といった時間間隔が短いシミュレーションを行う。例えば、短期シミュレーション部9が、第1のトリガーにより起動した場合には、蓄電池モデル4の容量が90%となった場合の充電率に対する各温度ごとの電力量の推定を行う。この電力量は図3の地点P1における充電率である。図4は、地点P1における充電率に対する各温度ごとの電力量を示す図である。図4に示すように、短期シミュレーション部9は、温度を0℃、20℃、40℃、充電量を5%から100%とした場合の電力量A(0,100)[W]〜A(40,5)[W]を求める。短期シミュレーション部9での短期シミュレーションの結果は、短期シミュレーション部9が備える一時記憶部10に記憶される。
一時記憶部10に記憶された短期シミュレーションの結果は、短期シミュレーション部9でのシミュレーションの終了を待って、特性記憶部11に転送される。一時記憶部10はいわゆる揮発性のメモリであり、特性記憶部11は、不揮発性のROMである。一時記憶部10の容量は、特性記憶部11と比較して小さく、且つ、1つのトリガーで起動した短期シミュレーションのシミュレーション結果を記憶するのに十分な容量とする。1度の短期シミュレーションが終了すると、その内容は一時記憶部10の内容を転送される。その転送後、一時記憶部10はメモリを開放し、記憶内容は破棄される。
シミュレーション再開許可部12は、一時記憶部10の状態を記憶し、一時記憶部10が解放された場合に、第1のシミュレーション部に対してシミュレーション再開指令を出力する。
[2.作用]
本実施形態のような構成を有するシミュレーション装置1では、以下の行程によりシミュレーションを実行する。
(1)蓄電池モデルの一定量の特性変化量の推定
(2)蓄電池モデルのシミュレーション
(1)の蓄電池モデル4の一定量の特性変化量の推定は、長期シミュレーション部6の結果をトリガーとして、短期シミュレーション部9を起動させて、特性変化量の推定を行う。すなわち、寿命の推移に対する出力の推定を行う。
蓄電池モデル4の一定量の特性変化量の推定では、初めに、長期シミュレーション部6により1回蓄電池モデル4を充放電させて、その場合の寿命である充電率の推定をする(STEP101)。そして、短期シミュレーション部9の起動条件が充電率の一定量の低下である場合には、長期シミュレーション部6で推定した蓄電池モデル4の充電率が、短期シミュレーション部9の起動条件以上であるかの判定を行う(STEP102)。
起動条件以上である場合には、1回蓄電池モデル4を充放電する回数を1増加させて、改めて、長期シミュレーションを行う(STEP102のYES)。一方、起動条件以下である場合(STEP102のNO)には、長期シミュレーションを停止する(STEP103)。長期シミュレーションを停止することで、短期シミュレーションの動作時間の確保をすることが可能となる。
長期シミュレーションの停止後、短期シミュレーションの実施を行う。短期シミュレーションでは、起動時の蓄電池モデル4の充電率に基づいて、短期シミュレーションを行う。短期シミュレーションでは、充電率に対する各温度ごとの電力量の推定を行う(STEP104)。短期シミュレーションの結果は、短期シミュレーション部9が備える一時記憶部10に記憶される(STEP105)。
一時記憶部10に記憶された短期シミュレーションの結果は、短期シミュレーション部9でのシミュレーションの終了を待って、特性記憶部11に転送される(STEP106)。その転送後、一時記憶部10は一時記憶部10を開放し、記憶内容は破棄される(STEP107)。一時記憶部10が解放されると、一時記憶部10を監視していたシミュレーション再開許可部12は、第1のシミュレーション部に対してシミュレーション再開指令を出力する(STEP108)。
上記(STEP101〜108)の行程を蓄電池モデル4の特性変化量の推定が終了するまで継続する。特性変化量の推定が終了は、ユーザが定める充放電の回数、若しくは、寿命の値を基準とする。
(2)の蓄電池モデル4のシミュレーションでは、蓄電池モデル4の特性変化量の推定の終了後に改めて、長期シミュレーションを行う。(2)のシミュレーション結果としては、図6に示す様に、充放電回数により下がる充電率と、充電率が一定の値の場合の蓄電池モデル4の出力値P1〜P6が推定される。このシミュレーションにおいては、蓄電池モデル4の寿命に対する出力は、特性記憶部11に記憶されているため、寿命に対する出力を推定する場合には、特性記憶部11を参照することで、推定が可能となる。
[3.効果]
以上のような、本実施形態のシミュレーション装置1では、シミュレーション間隔とシミュレーション内容を動的に変更することにより、2つのシミュレーションを高速に実行することができる。
また、本実施形態では以下のような効果を奏することができる。
(1)電池の寿命に合わせ、その条件に合う出力を推定している。そのため、必要のない出力の推定をする必要が無く、演算量、演算時間の劇的に削減することができる。
(2)推定した蓄電池モデル4の出力を一時的に記憶する一時記憶部10と、一時記憶部10に記憶した蓄電池モデル4の出力を記憶する特性記憶部11とを備える。一時記憶部10は、所謂揮発性のメモリであり、多数の項目のシミュレーション結果を早いスピードで記憶することができるが、大容量のデータの記憶には向かない。そのため、1回の短期シミュレーションが終了した後に、特性記憶部11にデータを転送することで、演算速度を確保しつつ、保存容量を確保することが可能となった。
(3)短期シミュレーションの起動条件を蓄電池モデル4の寿命の減少に伴って複数設定する。この起動条件は、蓄電池モデル4の容量が満充電から一定量減少した場合とするだけでなく、減少率が一定以上とすることもできる。これにより、蓄電池モデル4の寿命が急激に減少している場所の、蓄電池4の出力のシミュレーションを行うことができる。
(4)長期シミュレーションで推定する寿命は、蓄電池モデル4の内部抵抗または容量とすることができる。寿命を内部抵抗とした場合には、例えばトリガーを内部抵抗の値または変化量とすることができる。
(5)本実施形態では、長期シミュレーションにおいて蓄電池モデル全体の寿命を推定したが、これだけでなく、蓄電池モデル4を構成する1つのセルや任意の数のセルの寿命の推定を行うこともできる。この場合には、1つのセル若しくは、任意のセルの寿命に基づいて短期シミュレーション部9を起動させる。そして、それぞれのセルの出力を推定しても良い。
2.第2の実施形態
[1.構成]
第2の実施形態に係るシミュレーション装置1は、蓄電池モデル4のセルのモデルを複数生成し、それぞれのセルの寿命に基づいてそれぞれのセルの出力の推定を行う。そして、算出した各セルの出力に対してばらつきを与えるばらつき付加部14と、ばらつき付加部14のパラメータ生成部15とを備える。
図7に示す様に、本実施形態のシミュレーション装置1は、第一の実施形態の構成に加えて、算出した各セルの出力に対してばらつきを与えるばらつき付加部14と、ばらつき付加部14のパラメータ生成部15とを備える。
長期シミュレーション部6には、セル指定部13が接続され、ユーザが指定したセルの数や、セルの位置を受け付ける。長期シミュレーション部6では、セル指定部13で指定されたセルに対して長期シミュレーションを行う。
短期シミュレーション部9は、それぞれのセルの寿命の値をトリガーとして、各セルの出力の推定を行い、その結果を一時記憶部10に記憶する。
ばらつき付加部14は、ばらつきパラメータ生成部15で生成したパラメータに従って、一時記憶部10に記憶される各セルの出力の推定値に対してばらつきを付加する。
[2.作用効果]
単純なセル電圧シミュレーションを行う場合は、生成するセルモデルは1つでよい。しかし、内部抵抗ばらつきを生じさせ、セルバランスの崩れ等をシミュレーションする場合には、セルモデルを複数生成し、シミュレーションを行うことが好ましい。
しかし、複数のセルに対して、寿命と出力を推定するのでは、膨大な負荷がかかる。しかしながら、第2のシミュレーション出力後、そのシミュレーション結果を特性記憶部11に記憶し、一時記憶部10内のシミュレーション結果を破棄する。これにより、演算量、メモリ量を削減する。
また、セル指定部13で任意の数のセルの指定を可能とする。これにより、1つのセルの指定だけでなく、蓄電池モデル4のすべてのセル、蓄電池モデル4内のセルのうち充放電の回数経過に伴う容量の減少量が最も大きなセルや、蓄電池モデル4内のセルのうち充放電の回数経過に伴う内部抵抗の悪化が最も大きなセルを指定することができる。
また、ばらつきパラメータ生成部15で、各セルに対するばらつきを設定することが可能となる。これにより、出力値に任意のばらつきを持ったセルによるシミュレーションを実行することが可能となる。
3.他の実施形態
なお、本明細書においては、本発明に係る複数の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。例えば、長期シミュレーション部6において推定した蓄電池の寿命をトリガーとして、短期シミュレーション部9を起動させて蓄電池の出力値の推定を行ったが、逆に短期シミュレーション部9において推定した蓄電池の出力値をトリガーとして、長期シミュレーション部6を起動させて蓄電池の寿命の推定を行うこともできる。
以上のような実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の範囲を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…シミュレーション装置
2…入力インターフェース
3…出力手段
4…蓄電池モデル
41…情報テーブル
5…シミュレーション部
6…長期シミュレーション部
7…短期シミュレーション起動判定部
8…起動条件記憶部
9…短期シミュレーション部
10…一時記憶部
11…特性記憶部
12…シミュレーション再開許可部
13…セル指定部
14…ばらつき付加部
15…ばらつきパラメータ生成部

Claims (7)

  1. 蓄電池の状態の推定を行うシミュレーション装置であって、
    所定の時間間隔で前記蓄電池の状態を推定する第1のシミュレーション部と、
    前記時間間隔とは異なる間隔で前記蓄電池の状態を推定する第2のシミュレーション部と、
    いずれかの一方のシミュレーション部で推定した前記蓄電池の第1特性の変化に基づいて、他方のシミュレーション部の起動を判定する起動判定部と、
    前記他方のシミュレーション部の起動時の前記蓄電池の条件から推定される前記蓄電池の第2特性を記憶する蓄電池の特性記憶部と、を備え、
    前記蓄電池の第1特性に対応する前記蓄電池の第2特性を推定することを特徴とするシミュレーション装置。
  2. 前記特性記憶部は、
    推定した前記蓄電池の第2特性を一時的に記憶する一時記憶部と、
    前記一時記憶部に記憶した前記蓄電池の第2特性を記憶するテーブルと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のシミュレーション装置。
  3. 蓄電池の状態の推定を行うシミュレーション装置であって、
    前記蓄電池の寿命を推定する第1のシミュレーション部と、
    前記蓄電池の出力を推定する第2のシミュレーション部と、
    前記第1のシミュレーション部で推定した前記蓄電池の寿命の変化に基づいて、前記第2のシミュレーション部の起動を判定する起動判定部と、
    前記第2のシミュレーション部が起動時の前記蓄電池の条件から推定される前記蓄電池の出力を記憶する蓄電池の特性記憶部と、
    を備え、
    前記蓄電池の寿命に対応する前記蓄電池の出力を推定することを特徴とするシミュレーション装置。
  4. 前記特性記憶部は、
    推定した前記蓄電池の出力を一時的に記憶する一時記憶部と、
    前記一時記憶部に記憶した前記蓄電池の出力を記憶するテーブルと、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のシミュレーション装置。
  5. 前記起動判定部なおける前記第2のシミュレーション部の起動の判定基準を、前記蓄電池の寿命の減少に伴って複数設定することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のシミュレーション装置。
  6. 前記寿命は、蓄電池の出力電力、内部抵抗または容量であることを特徴とする請求項2または請求項3乃至5のいずれか1項に記載のシミュレーション装置。
  7. 複数のセルからなる蓄電池の状態の推定を行うシミュレーション装置であって、
    前記セルの中の任意の数のセルについて寿命を推定する第1のシミュレーション部と、
    寿命を推定したそれぞれのセルの出力を推定する第2のシミュレーション部と、
    前記第1のシミュレーション部で推定した前記セルごとの寿命の変化に基づいて、前記第2のシミュレーション部の起動を判定する起動判定部と、
    前記第2のシミュレーション部は、起動時の前記セルの条件から推定される前記セルごとの出力を記憶する蓄電池の特性記憶部と、
    前記セルの出力に対してばらつきを加えるばらつき付加部と、
    前記ばらつきのパラメータを生成するパラメータ生成部と、
    を備え、
    前記セルの寿命に対応する前記セルの出力を推定することを特徴とするシミュレーション装置。
JP2015030870A 2015-02-19 2015-02-19 シミュレーション装置 Pending JP2016152208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030870A JP2016152208A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030870A JP2016152208A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 シミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016152208A true JP2016152208A (ja) 2016-08-22

Family

ID=56695462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030870A Pending JP2016152208A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016152208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045425A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 開発支援装置、端末装置、開発支援方法、及びコンピュータプログラム
WO2021208309A1 (zh) * 2020-04-17 2021-10-21 许继集团有限公司 用于储能电站电化学电池在线评估的方法和系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045425A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社Gsユアサ 開発支援装置、端末装置、開発支援方法、及びコンピュータプログラム
JP7424292B2 (ja) 2018-08-31 2024-01-30 株式会社Gsユアサ 開発支援装置、端末装置、開発支援方法、及びコンピュータプログラム
WO2021208309A1 (zh) * 2020-04-17 2021-10-21 许继集团有限公司 用于储能电站电化学电池在线评估的方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105098876B (zh) 电池充电方法以及用于该方法的电池管理系统
US10044212B2 (en) Modeling a change in battery degradation
KR102205293B1 (ko) 배터리 수명의 추정에서 발생하는 오차를 보정하는 방법 및 장치
JP2017166874A (ja) 蓄電池評価装置、蓄電池、蓄電池評価方法、およびプログラム
JP2015038444A (ja) 二次電池の残量推定方法及びその装置
US20190372179A1 (en) Battery pack capacity optimization via self-regulation of cell temperature
JP6696699B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法及び電力制御プログラム
JP6988132B2 (ja) シミュレーション方法及びシミュレーション装置
KR102373449B1 (ko) 배터리의 전력 한계 결정 방법 및 배터리 관리 시스템
WO2014004035A2 (en) Charging a battery
CN112858938B (zh) 电量计算方法、装置、存储介质及电子设备
US20210050631A1 (en) Capacity degradation analysis for batteries
KR102577581B1 (ko) 배터리의 성능 상태를 추정하는 방법 및 장치
JP5482809B2 (ja) 均等化装置
RU2014149798A (ru) Системы и способы для разработки и испытания гибридных накопителей энергии
JP2016152208A (ja) シミュレーション装置
JP2012185991A (ja) 電池、電池調整装置、電池調整方法およびプログラム
KR101967863B1 (ko) 고전압 셀 밸런싱의 밸런싱 필요 시간 추정 장치 및 방법
JP2017016991A (ja) データ抽出装置、データ抽出方法およびデータ抽出プログラム
CN114726037A (zh) 一种电池全时均衡的控制方法和电子设备
JP5851514B2 (ja) 電池制御装置、二次電池システム
JP6332273B2 (ja) 蓄電システム、蓄電池の制御方法及びプログラム
CN114491909A (zh) 电池储能系统的建模、仿真方法、装置、设备、存储介质
US20140159643A1 (en) Systems and Methods for Controlling Battery Charging
JP6740764B2 (ja) 蓄電デバイス容量選択方法