JP2016149075A - 被災個所推定方法及び被災個所推定装置 - Google Patents

被災個所推定方法及び被災個所推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016149075A
JP2016149075A JP2015026508A JP2015026508A JP2016149075A JP 2016149075 A JP2016149075 A JP 2016149075A JP 2015026508 A JP2015026508 A JP 2015026508A JP 2015026508 A JP2015026508 A JP 2015026508A JP 2016149075 A JP2016149075 A JP 2016149075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disaster
mesh
location
information
damage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015026508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782573B1 (ja
Inventor
利博 浦山
Toshihiro Urayama
利博 浦山
晃三 池田
Kozo Ikeda
晃三 池田
義徳 松永
Yoshinori Matsunaga
義徳 松永
尚徳 坂本
Hisanori Sakamoto
尚徳 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asia Air Survey Co Ltd
Original Assignee
Asia Air Survey Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asia Air Survey Co Ltd filed Critical Asia Air Survey Co Ltd
Priority to JP2015026508A priority Critical patent/JP5782573B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782573B1 publication Critical patent/JP5782573B1/ja
Publication of JP2016149075A publication Critical patent/JP2016149075A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定する。【解決手段】被災情報投稿サイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報情報を取得し、この取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用原図に振り分けた後、これらメッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、メッシュの被災度を算出し、この算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定するとともに、被災推定用原図に被災状況を記載した被災推定用地図を作成し、この被災推定用地図を、被災情報公開サイトに送るようにした。【選択図】図5

Description

本発明は、地震や火災などの発生により被災した個所を推定する方法とその装置に関するもので、特に、市町村等で指定された避難個所や避難ルート、あるいは、緊急輸送道路などが、使用可能な状態にあるか否か推定する方法に関する。
従来、地震等の災害発生時に被災情報を伝達する方法としては、デジタル放送による被災調査番組がある。このような調査番組に対して視聴者からの回答情報があった場合、これらの回答情報を広く他の視聴者に公開するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
一方、GPSやカメラを搭載した携帯電話(GPS・カメラ付き携帯電話)が広く普及する中、携帯電話で撮影された画像やコミュニティ型のWebサイトであるSNS(Social Network Site)等に投稿された発言(スレッド)を得る機会が増大している。
特開2003−288658号公報
しかしながら、上記特許文献1では、視聴者からの回答情報がデジタル放送による被災調査の後になるので、災害等の緊急時には、これらの回答情報を有効に活用することは困難であった。
また、GPS・カメラ付き携帯電話により得られた被災情報を有効に活用する方法については、出願人の知るところでは、提案されていなかった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定する方法とその装置を提供することを目的とする。
本発明は、被災個所を推定する方法であって、被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得するステップと、前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用地図に振り分けるステップと、前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出するステップと、前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定するステップとを備え、
前記被災情報を取得するステップでは、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする。
これにより、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定することができる。
また、本発明は、前記被災度を算出するステップにおいて、前記被災情報のポイントに前記メッシュ毎の重み付けを行い、前記重み付けされた被災情報のポイントを積算して前記被災度を算出するようにしたので、重要個所が被災したことを重点的に知ることができる。
また、本発明は、被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を用いて被災個所を推定する装置であって、前記被災情報を取得する被災情報取得手段と、前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用原図に振り分ける被災情報振分手段と、前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出する被災度算出手段と、前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定する被災個所判定手段と、被災個所判定手段で判定されたメッシュ内の被災個所を前記被災推定用原図に記載した被災推定用地図を作成する被災推定用地図作成手段とを備え、前記被災情報取得手段は、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする。
このような構成を採ることにより、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定できる装置を得ることができる。
なお、上記発明の概要は、本発明の必要な全ての特徴を列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となり得る。
被災個所推定システムの概要を示す機能ブロック図である。 被災推定用原図の一例を示す図である。 ポイントの割り当て方法を示す図である。 被災推定用地図の一例を示す図である。 本発明による被災個所推定方法を示すフローチャートである。
図1は、被災個所推定システム100の概要を示す機能ブロック図で、被災個所推定システム100は、被災個所推定装置10とインターネット20とサーバ30とから構成される。
被災個所推定装置10は、被災情報取得手段11と、記憶手段12と、被災情報振分手段13と、被災個所推定手段14と、被災個所情報作成手段15と、被災個所情報送信手段16とを備え、サーバ30には、被災情報投稿サイト31と、被災情報公開サイト32が設けられている。
被災情報投稿サイト31は、投稿受付部31aと投稿情報記憶部31bとを備える。
投稿受付部31aは、投稿された被災情報を受け付けるホームページなどの表示画面31sを備えており、この投稿受付部31aにて、例えば、スマートフォンなどのGPS・カメラ付き携帯電話S1〜Snを有する撮影者から、インターネット20を介して、当該被災情報投稿サイト31に投稿された投稿情報(以下、投稿被災情報という)を取得する。取得された投稿被災情報は投稿情報記憶部31bに記憶される。
投稿被災情報は、静止画もしくは動画などの被災個所を撮影した画像と、GPSにより計測された撮影位置の情報(経度及び緯度)と、撮影日時の情報と、投稿者の属性とを含んでいる。本例では、投稿者の属性を、一般住民、行政職員、プロのカメラマンの3つに分類しているが、属性を付与しなくてもよいし、他の分類であってもよい。
投稿者は、被災情報投稿サイト31に被災情報を投稿する際に、表示画面31sの図示しない属性欄をクリックするなどして、自身の属性を情報として提供する。
被災情報公開サイト32は、被災状況情報受付部32aと被災状況情報公開部32bとを備える。
被災状況情報受付部32aは、被災個所推定装置10から、インターネット20を介して送られてきた被災状況の情報(以下、推定被災状況という)受付ける。被災状況情報公開部32bは表示画面32sを備え、受付けた推定被災状況被を利用者に公開する。
なお、被災情報投稿サイト31及び被災情報公開サイト32は、被災個所推定装置10の運用者がサーバ30に開設してもよいし、運用者が市町村等が開設したサイトと利用契約してもよい。
被災情報取得手段11は、所定時間内に被災情報投稿サイト31に投稿された被災情報を、インターネット20を介して取得する。
記憶手段12は、被災情報取得手段11で取得した被災情報を一時保存するとともに、推定被災状況を表示するための地図の原図(以下、被災推定用原図G1〜Gm)を記憶する。
被災推定用原図は、図2に示すように、所定領域の地図(例えば、1/1000の縮尺の部分地図)を所定の大きさ(例えば、10m×10m)のメッシュMijに分割し、この地図上に、予め設定された避難路や避難所などの重要な施設等が表示されたものを用いる。
また、各メッシュMijには、被災した個所の重要度に応じた初期ポイントWaijと、被災情報毎に与える投稿ポイントWbijとが設定されている。
初期ポイントWaijは、メッシュMijの重要度に応じて当該メッシュMijに予め与えられる得点(ポイント)で、本例では、初期ポイントWaijを0(重要度なし)〜10(最重要)の範囲としている。初期ポイントWaijの大きさしては、例えば、図2に示す、最重要な施設である避難所Pkが含まれるメッシュMijについてはWaij=10とし、緊急輸送路Qkが含まれるメッシュMijについてはWaij=8とし、避難路Rkが含まれるメッシュMijについてはWaij=6などと設定すればよい。また、畑などの重要な施設がないメッシュMijについてはWaij=0とすればよい。
一方、投稿ポイントWbijは、投稿された被災情報の1件毎にカウントされる得点(ポイント)で、1件につき1ポイントとしてもよいが、本例では、メッシュMijの重要度に応じて投稿ポイントWbijを設定している。
投稿ポイントWbijについても、例えば、Wbijを0(重要度なし)〜3(最重要)の範囲とし、避難所Pkが含まれるメッシュMijについてはWbij=3、緊急輸送路Qkが含まれるメッシュMijについてはWbij=2、避難路Rkが含まれるメッシュMijについてはWbij=1とし、その他のメッシュMijについてはWbij=0などとすればよい。
被災情報振分手段13は、被災情報取得手段11で取得された投稿被災情報を、記憶手段12に記憶されている複数の被災推定用原図G1〜Gmのうちの、撮影位置の緯度及び経度が含まれる地図Gkに振り分ける。撮影位置の緯度及び経度が含まれる被災推定用原図が複数枚ある場合には、それぞれの被災推定用原図に投稿被災情報を振り分ける。
被災個所推定手段14は、ポイント割当部14aと被災度算出部14bと被災個所判定部14cとを備え、被災推定用原図のメッシュMij毎に被災個所を推定する。
図3(a),(b)に示すように、ポイント割当部14aは、投稿被災情報が入力したときに、被災推定用原図のメッシュMijに投稿ポイントWbijを割り当てる。具体的には、同図の×印で示す被災情報の撮影位置を中心とした半径rの円C(以下、画像撮影推定範囲という)と重なるメッシュMijのそれぞれに投稿ポイントWbijを割り当て、円Cと重ならない部分についてはWbijを=0とする。
被災度算出部14bは、各メッシュMijに予め与えられた初期ポイントWaijと、ポイント割当部14aにて割り当てられたポイントWbijと用いて、各メッシュMijの被災度pijを、以下の式(1)を用いて算出する。
ij=Waij+Σbpk・Wbij ……(1)
ここで、bpkは、k番目の投稿者の属性に依存する重み付け係数で、Σbpk・Wbijは、重み付けされたポイントの総和(k=1〜n)である。このbpkとしては、例えば、投稿者が一般住民(p=1)であればb1k=1、行政職員(p=2)であればb2k=2、プロのカメラマン(p=3)であればb3k=3(k=1〜n)などとすればよい。b1k,b2k,b3kの値については、これに限るものではなく、b1k<b2k<b3kであれば、他の値であってもよいし、bpkを一律に1としてもよい。
被災個所判定部14cは、メッシュMij内に被災個所が存在するか否かを判定する。
具体的には、メッシュMijの被災度piと予め設定された閾値Kとを比較し、pij>KであればメッシュMijを被災個所が存在する領域(被災領域)と判定するとともに、メッシュMij内に予め指定された避難所Pijが含まれている場合には、避難所Pijが被災している(被災状況A)と推定する。
また、メッシュMijに緊急輸送路が含まれる場合には、緊急輸送路のうちの、メッシュMij内を通る緊急輸送路が通行不能である(被災状況B)と推定し、メッシュMijに避難路が含まれる場合には、避難路のうちの、メッシュMij内にある避難路が使用不可状態にある(被災状況C)と推定する。
被災個所情報作成手段15は、図4に示すような、被災個所推定手段14で推定された被災状況A〜Cを被災推定用原図に記載した地図である被災推定用地図を作成する。
被災推定用地図では、被災領域と判定されたメッシュMijには網がけするなどして、被災領域と非被災領域とを区別することが好ましい。
被災個所情報送信手段16は、被災個所情報作成手段15で作成した被災推定用地図を記憶手段12に保存するとともに、インターネット20を介して、被災情報公開サイト32に送ることで、被災状況を公開する。
次に、本発明による被災個所の推定方法について、図5のフローチャートを参照して説明する。
まず、インターネット20を介して、サーバ30の被災情報投稿サイト31から、所定時間内に投稿された被災情報を取得する(ステップS10)。
取得する投稿被災情報は、投稿者が被災情報投稿サイト31に投稿した被災個所を撮影した画像と、GPSにより計測された撮影位置の情報(経度及び緯度)と、撮影日時の情報と、投稿者の属性である。
このとき、被災個所推定装置10の運営者が、予め、投稿された被災個所の撮影画像を確認することが好ましい。これにより、誤った情報の混入を防ぐことができる。なお、取得する投稿被災情報は、直近のものが好ましいので、本例では、投稿された時間と撮影日時との差が20分以内のもののみを取り込むようにしている。
次に、取得された投稿被災情報を、撮影位置の緯度及び経度が含まれる被災推定用原図に振り分ける(ステップS11)。
そして、投稿被災情報が振り分けられた被災推定用原図のメッシュMijに、投稿ポイントWbijを割り当てる(ステップS12)とともに、投稿ポイントWbijを加算することで、各メッシュMijの被災度pijを算出する(ステップS13)。
各メッシュMijの被災度pijは、各メッシュMijに予め与えられた初期ポイントWaijと、ポイント割当部14aにて割り当てられたポイントWbijと、投稿者の属性に依存する重み付け係数bpkを用い、式pij=Waij+Σbpk・Wbijにより算出される。
次に、メッシュMijの被災度piと予め設定された閾値Kとを比較し、pij>KであればメッシュMijを被災領域と判定するとともに、被災状況を推定する(ステップS14)。
その後、被災推定用原図に被災状況を記載した被災個所情報のデータとしての被災推定用地図を作成する(ステップS15)。
最後に、被災推定用地図を、記憶手段12に保存して被災推定用地図を更新するとともに、被災情報公開サイト32に送る(ステップS16)。
なお、投稿被災情報が振り分けられた被災推定用原図が複数ある場合には、ステップS12に戻って、他の被災推定用原図を用いて被災推定用地図を作成する。
被災情報公開サイト32に送られてきた推定被災状況を表示した被災推定用地図は被災情報公開サイト32の利用者に公開される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に記載の範囲には限定されない。前記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者にも明らかである。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲から明らかである。
例えば、前記実施形態では、メッシュMijの被災度pijと予め設定された閾値Kとを比較することでメッシュMijを被災領域であるか否かを判定したが、複数の閾値K1,K2,K3(K1<K2<K3)を設け、K1<pij≦K2ならば「軽度の被災」、K2<pij≦K3ならば「中度の被災」、K3<pijならば「重度の被災」であるとし、被災の度合いに応じて、メッシュMijの色彩を異ならせるようにしてもよい。
また、前記実施形態では、各メッシュMijに初期ポイントWaijと投稿ポイントWbijとを設定したが、投稿ポイントWbijのみであってもよい。なお、投稿ポイントWbijしか設定していない場合には、閾値をメッシュMij毎に設けることが好ましい。具体的には、最重要な施設である避難所が含まれるメッシュMijの閾値をKij(A)、緊急輸送路が含まれるメッシュMijの閾値をKij(B)、避難路が含まれるメッシュMijの閾値をKij(C)、その他のメッシュMijの閾値をKij(D)としたとき、Kij(A)<Kij(B)<Kij(C)<Kij(D)とすればよい。これにより、重要度の高い個所が被災した場合には、利用者に、より迅速な対応を促すことができる。
また、前記実施形態では、各メッシュMijの初期ポイントWaij及び投稿ポイントWbijを固定としたが、各ポイントWaij,Wbijを、例えば、過去の被災状況などに応じて変更としてもよい。変更方法としては、被災度をpij=a・Waij+Σb・bpk・Wbij とするなど、初期ポイントWaij及び投稿ポイントWbijにそれぞれ重み付け係数a,bをあたえるなどすればよい。なお、a,bの初期値は1である。
また、前記実施形態では、所定時間内に被災情報投稿サイト31に投稿された被災情報を取得するようにしたが、所定時間経過するごとに投稿データを取得してもよい。この場合には、被災推定用原図に代えて、前回作成した被災推定用地図を用いて、所定時間経過するごとに被災推定用地図を更新する。
また、前記実施形態では、被災推定用原図のメッシュを一定の大きさの四角形としたが、サイズの異なる四角形を複合したメッシュとしてもよいし、三角形や六角形、もしくは、三角形,四角形,六角形を組み合わせた有限要素メッシュとしてもよい。
あるいは、被災推定用原図を、例えば、○○丁目などの実際の行政区分にしたがってメッシュ分割してもよい。
また、前記実施形態では、被災状況A〜Cを表示した被災推定用地図を作成したが、投稿された画像と被災状況とがリンクした被災推定用地図を作成すれば、被災状況を更に明確にすることができる。
また、前記実施形態では、被災推定用地図で推定する災害の種類を限定しなかったが、「地震」「火災」「集中豪雨」など、災害の種類に応じた被災推定用地図を作成するようにしてもよい。このとき、災害の種類に応じてメッシュの大きさを変更すれば、より正確な被災推定を行うことができる。
10 被災個所推定装置、11 被災情報取得手段、12 記憶手段、
13 被災情報振分手段、14 被災個所推定手段、14a ポイント割当部、
14b 被災度算出部、14c 被災個所判定部、15 被災個所情報作成手段、
16 被災個所情報送信手段、20 インターネット、30 サーバ、
31 被災情報投稿サイト、31a 投稿受付部、31b 投稿情報記憶部、
31s 表示画面、32 被災情報公開サイト、32a 被災状況情報受付部、
32b 被災状況情報公開部、32s 表示画面、100 被災個所推定システム。
本発明は、被災個所推定装置によって実行される被災個所推定方法であって、被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得するステップと、前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用地図の前記被災情報に対応した前記メッシュに振り分けるステップと、前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出するステップと、前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定するステップとを備え、前記被災情報を取得するステップでは、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする。
これにより、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定することができる。
また、本発明は、前記被災度を算出するステップにおいて、前記被災情報のポイントに前記メッシュ毎の重み付けを行い、前記重み付けされた被災情報のポイントを積算して前記被災度を算出するようにしたので、重要個所が被災したことを重点的に知ることができる。
また、本発明は、被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を用いて被災個所を推定する装置であって、前記被災情報を取得する被災情報取得手段と、前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用原図の前記被災情報に対応した前記メッシュに振り分ける被災情報振分手段と、前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出する被災度算出手段と、前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定する被災個所判定手段と、被災個所判定手段で判定されたメッシュ内の被災個所を前記被災推定用原図に記載した被災推定用地図を作成する被災推定用地図作成手段とを備え、前記被災情報取得手段は、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする。
このような構成を採ることにより、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災情報を有効に利用して、被災個所を迅速に推定できる装置を得ることができる。

Claims (3)

  1. 被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得するステップと、
    前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用地図に振り分けるステップと、
    前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出するステップと、
    前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定するステップとを備え、
    前記被災情報を取得するステップでは、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする被災個所推定方法。
  2. 前記被災度を算出するステップでは、
    前記被災情報のポイントに前記メッシュ毎の重み付けを行い、前記重み付けされた被災情報のポイントを積算して前記被災度を算出することを特徴とする請求項1に記載の被災個所推定方法。
  3. 被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を用いて被災個所を推定する装置であって、
    前記被災情報を取得する被災情報取得手段と、
    前記取得された被災情報にポイントを付与するとともに、前記ポイントを所定領域の地図を所定の大きさのメッシュに分割した被災推定用原図に振り分ける被災情報振分手段と、
    前記メッシュに振り分けられた被災情報のポイントを積算して、前記メッシュの被災度を算出する被災度算出手段と、
    前記算出された被災度と予め設定された閾値とを比較して、前記メッシュ内に被災個所が存在するか否かを判定する被災個所判定手段と、
    被災個所判定手段で判定されたメッシュ内の被災個所を前記被災推定用原図に記載した被災推定用地図を作成する被災推定用地図作成手段とを備え、
    前記被災情報取得手段は、Webサイトに投稿された、GPS・カメラ付き携帯電話で撮影された被災個所の画像と撮影個所とを含む被災情報を取得することを特徴とする被災個所推定装置。
JP2015026508A 2015-02-13 2015-02-13 被災個所推定方法及び被災個所推定装置 Active JP5782573B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026508A JP5782573B1 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 被災個所推定方法及び被災個所推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026508A JP5782573B1 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 被災個所推定方法及び被災個所推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5782573B1 JP5782573B1 (ja) 2015-09-24
JP2016149075A true JP2016149075A (ja) 2016-08-18

Family

ID=54200722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026508A Active JP5782573B1 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 被災個所推定方法及び被災個所推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5782573B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136629A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 セコム株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、通信端末、及びプログラム
JP2018136628A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 セコム株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、通信端末、及びプログラム
US11368635B2 (en) 2019-02-01 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and information processing system for vehicle
JP7495071B1 (ja) 2023-07-31 2024-06-04 株式会社ZAWA.com 応援システム、応援方法、及び、応援プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136629A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 セコム株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、通信端末、及びプログラム
JP2018136628A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 セコム株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、通信端末、及びプログラム
US11368635B2 (en) 2019-02-01 2022-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller and information processing system for vehicle
JP7495071B1 (ja) 2023-07-31 2024-06-04 株式会社ZAWA.com 応援システム、応援方法、及び、応援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5782573B1 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8103126B2 (en) Information presentation apparatus, information presentation method, imaging apparatus, and computer program
US9646026B2 (en) Determining points of interest using intelligent agents and semantic data
CN101910936B (zh) 基于图像捕捉设备呈现的用户推荐的引导摄影
DE112016005854B4 (de) Aufrechterhalten des Datenschutzes bei standortbezogenen Abläufen
JP5782573B1 (ja) 被災個所推定方法及び被災個所推定装置
CN101516058A (zh) 图像管理装置
US20150154851A1 (en) System and method of filling in gaps in image data
US11341532B2 (en) Gathering missing information elements
US20190325054A1 (en) System and method for 3d geolocation to a building floor level in an urban environment
CN105228105B (zh) 一种室内定位方法及用户终端
US9473745B2 (en) System and method for providing live imagery associated with map locations
US9488489B2 (en) Personalized mapping with photo tours
CN103729409A (zh) 生成可视化场景信息的方法及装置
US20150156460A1 (en) System and method of filling in gaps in image data
US11463658B2 (en) Camera system
US10986394B2 (en) Camera system
WO2020095541A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6666796B2 (ja) 人口推計システムおよび人口推計方法
US11716425B1 (en) Community reporting system
JP2020061005A (ja) 避難行動支援システム
JP7007586B2 (ja) 被災者支援プログラム、被災者支援システムおよび被災者支援方法
CN108476291A (zh) 图像生成方法、图像生成装置和机器可读存储介质
US20230017248A1 (en) Information providing method
US11256725B1 (en) Normalization of crime based on foot traffic
JP6528351B2 (ja) 画像サーバ、サーバ、画像評価サーバ及び画像評価システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250