JP2016147932A - 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム - Google Patents

酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2016147932A
JP2016147932A JP2015024238A JP2015024238A JP2016147932A JP 2016147932 A JP2016147932 A JP 2016147932A JP 2015024238 A JP2015024238 A JP 2015024238A JP 2015024238 A JP2015024238 A JP 2015024238A JP 2016147932 A JP2016147932 A JP 2016147932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
film
resin composition
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015024238A
Other languages
English (en)
Inventor
西出 宏之
Hiroyuki Nishide
宏之 西出
研一 小柳津
Kenichi Koyaizu
研一 小柳津
由紀 西上
Yuki Nishigami
由紀 西上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Original Assignee
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University filed Critical Waseda University
Priority to JP2015024238A priority Critical patent/JP2016147932A/ja
Priority to CN201610073308.8A priority patent/CN105860408B/zh
Publication of JP2016147932A publication Critical patent/JP2016147932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L47/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2347/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2439/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2439/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2439/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2439/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2439/08Homopolymers or copolymers of vinyl-pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/14Gas barrier composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • C08L2203/162Applications used for films sealable films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】安全性が高く、安価かつ活性の高い鉄錯体の存在下において、優れた酸素除去特性を示す非可逆的な酸素除去用樹脂組成物及びそれを含む食品保存用フィルムを提供する。【解決手段】二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む鉄錯体、酸化増進化合物並びに被酸化性樹脂を含むことを特徴とする、酸素除去用樹脂組成物、及び、該酸素除去用樹脂組成物を含有する食品保存用フィルムを提供する。【選択図】 図4

Description

本発明は、酸素除去を触媒する鉄錯体を含む酸素除去用樹脂組成物及びそれを用いた食品保存用フィルムに関する。
多くの食品は、流通や保存中に油脂の酸化、天然色素の酸化・変色、ビタミン等の酸化分解、非酵素的褐変などを起こし、時間と共に風味が劣化し、さらに酸化が進むと、摂取した場合に生体に有害な作用を生じる。内容物の食品の酸化を防ぐため、種々の食品保存材料が検討されている。例えば、樹脂組成物中にコバルトやマンガンの錯体を触媒として練りこみ、樹脂の酸化により、容器内外の酸素を吸収する材料が知られている(特許文献1)。しかしながら、食品用の保存材料としては、安全性や環境負荷の面から、鉄を用いる樹脂材料の方が望ましい。また、実際に鉄以外の金属を使用する樹脂材料は、その金属錯体を材料中に封入し、局在化させる等の樹脂材料からの漏出を防止する必要がある。
鉄を用いた食品保存材料としては、鉄塩を用いるものが知られているが、コバルトやマンガンの錯体に比べて活性が低い(酸素吸収量が少ない)という問題があった(特許文献2)。また、鉄錯体を含む酸素吸着材料が知られているが、錯体への酸素分子の配位により、酸素分圧に応じて酸素を可逆的に吸脱着するため、残留酸素の問題から食品の酸化を防ぐ食品保存材料へ使用するには不向きなものであった(特許文献3、4)。
現在、(1)マンガンやコバルト等の人体に対して安全性が懸念される金属を使用せずに、(2)十分な酸素除去活性を有し、(3)酸素除去活性は非可逆的であり、(4)酸素除去後において着色変化を起こすことなく、(5)十分な強度と耐性を有する食品等の酸化防止のための保存材料はなく、これらの(1)〜(5)の特性を充足する食品保存用材料の提供が望まれている。
特開2014−205836号公報 特開2001−106866号公報 特開平6−254390号公報 特開平8−206496号公報
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、安全性が高く、安価かつ活性の高い鉄錯体を触媒的に作用させ、優れた非可逆的な酸素除去特性を示し、実用的に十分な強度と耐性を有する酸素除去用樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記の酸素除去用樹脂組成物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、下記の酸素除去用樹脂組成物及びそれを用いた食品保存用フィルムを提供する。
具体的には、本発明は、二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む鉄錯体、酸化増進化合物並びに被酸化性樹脂を含む酸素除去用樹脂組成物を提供する。
本発明の前記樹脂組成物において、鉄錯体を被酸化性樹脂に対して0.005〜3重量%の範囲、及び酸化増進化合物を被酸化性樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲で配合している場合がある。
本発明の前記樹脂組成物において、前記含窒素共役多座配位子は、サレン、フタロシアニン、ポルフィン及びポルフィリン並びにそれらの誘導体からなる群から選ばれる一種類以上の化合物であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記サレン、フタロシアニン、ポルフィン及びポルフィリン並びにそれらの誘導体からなる化合物は、下記式(I)〜(III)の化合物又はそれらの塩であってもよい。
a1、Ra2、Ra3、Ra4及びRa5は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、lは0〜4の整数を表す。
式Iの化合物において、前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基又はカルボキシル基であってもよい。
b1、Rb2、Rb3及びRb4は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、mは0〜4の整数を表す。
式IIの化合物において、前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基又はカルボキシル基であってもよい。
c1及びRc2は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、nは0〜2の整数を表す。
式IIIの化合物において、前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基又はカルボキシル基であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記含窒素共役多座配位子は、下記式(IV)〜(VI)の化合物から選択されてもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記フェニル、ベンジル、トリチル及びアルキルから選ばれる官能基を有するイミダゾール又はピリジンの誘導体は、下記式(VII)〜(VIII)の化合物であってもよい。
式中、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基、ベンジル基、トリチル基又はアルキル基を表す。イミダゾール誘導体としては特に、Rがフェニル基、ベンジル基、トリチル基及びアルキル基から選ばれる官能基であるものが好ましい。前記アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、炭素原子数1〜18、好ましくは炭素原子数1〜10のアルキル基である。
式中、R、R及びRは、式VIIと同じものを表し、特に、Rがフェニル基、ベンジル基、トリチル基及びアルキル基から選ばれる官能基であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記含窒素芳香族配位子は、下記式(IX)の化合物又はそれらの塩から選択されてもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記酸化増進化合物は、不飽和炭素−炭素結合を少なくとも1個含む高級脂肪酸エステル、テルペン類又はそれらの誘導体であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記高級脂肪酸エステル又はその誘導体は、下記式(X)の化合物であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記テルペン類又はその誘導体は、下記式(XI)の化合物であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む鉄錯体は、下記一般式XII〜XIVで表される化合物又はそれらの塩であってもよい。
前記式(XII)で表される化合物において、Ra1、Ra2、Ra3、Ra4及びRa5は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、Xは、1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)であり、lは0〜4の整数を表す。
前記式(XIII)で表される化合物において、Rb1、Rb2、Rb3及びRb4は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、
Xは1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)、mは0〜4の整数を表す。
前記式(XIV)で表される化合物において、Rc1及びRc2は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、Xは1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)であり、nは0〜2の整数を表す。
本発明の前記樹脂組成物において、前記被酸化性樹脂は、不飽和炭素‐炭素結合を含むポリオレフィン樹脂であってもよい。
本発明の前記樹脂組成物において、前記ポリオレフィン樹脂は、ポリブタジエン及びポリノルボルネン並びにそれらの誘導体の単体あるいは混合物であってもよい。
また、本発明は、前記酸素除去用樹脂組成物を含有する材料で製造される樹脂膜を含む食品保存用フィルムを提供する。
本発明の前記食品保存用フィルムにおいて、前記酸素除去用樹脂組成物を含有する材料で製造される樹脂膜に酸素遮断用樹脂膜を積層させてもよい。
本発明の酸素除去用樹脂組成物によれば、安全性が高く、安価かつ活性の高い鉄錯体の存在下において、優れた酸素除去特性を示し、実用的に十分な強度を有し、酸素除去反応によって着色変化が惹起されない酸素除去用樹脂組成物を提供することができる。また、該酸素除去用樹脂組成物を用いた食品保存用フィルムを提供することができる。
実験例1で得られたフィルムの走査型電子顕微鏡写真からコントラストを調整して得られた白黒図である。 実験例1で得られたフィルムのX線特性分布写真からコントラストを調整して得られた白黒図である。 実験例1で得られたフィルムの酸素除去反応前後のIRスペクトル測定結果を表すグラフである。 実験例1、実験例2及び実験例3で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例3及び実験例4で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例1、実験例6、実験例7及び比較例8で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例1、実験例8、実験例9及び実験例10で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例1、実験例11及び実験例12で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例1、実験例13、実験例14及び比較例9、比較例10で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。 実験例1、実験例15及び比較例11で得られたフィルムの酸素除去量の経時変化を表すグラフである。左側縦軸のスケールは除去酸素量(mL)を、右側縦軸は「酸素除去活性(mL/g)」に換算したスケールを表す。
以下、本発明を詳細に説明する。
[酸素除去用樹脂組成物]
本明細書において、「酸素除去」とは、雰囲気中の酸素分子を非可逆的に除去し、雰囲気中の酸素濃度を低下させることをいう。本発明においては、鉄錯体へ分子状酸素が配位し、配位した酸素が活性化されることにより、酸化増進化合物を酸化し、酸化された酸化増進化合物が被酸化成分として樹脂膜中に大過剰で存在する不飽和置換基を酸化する反応を主に行うことにより、雰囲気中の酸素分子を除去し、酸素濃度を低下させることをいう。すなわち、本反応において、鉄錯体は、触媒として働く。
酸素除去活性は、例えば、酸素除去剤を入れた密閉容器中の残存酸素量をガスクロマトグラフィー等で定量することにより、評価することができる。本明細書において、酸素除去活性は、樹脂の単位重量当たりの除去酸素量として表し、その単位は、本明細書ではmL/g polymerと、図面ではmL/gと記載する。
本発明の酸素除去用樹脂組成物において、鉄錯体は、酸化反応の触媒として作用するものである。該鉄錯体は、二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む。
前記含窒素共役多座配位子としては、例えば、サレン、フタロシアニン、ポルフィン及びポルフィリン並びにそれらの誘導体又はそれらの塩からなる群から選ばれる一種類以上の化合物が挙げられ、下記一般式I〜IIIで表されるものが好ましい。
a1、Ra2、Ra3、Ra4及びRa5は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、lは0〜4の整数を表す。
前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基等が挙げられる。
b1、Rb2、Rb3及びRb4は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、mは0〜4の整数を表す。
前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基等が挙げられる。
c1及びRc2は、各々、同一でも又は異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよいアルコキシ基、又は置換されていてもよいアシル基を表し、nは0〜2の整数を表す。
前記各官能基が置換されている場合の置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基等が挙げられる。
前記含窒素芳香族配位子としては、フェニル基、ベンジル基、トリチル基及びアルキル基から選ばれる官能基を有してもよいイミダゾール又はピリジンの誘導体が挙げられる。
イミダゾール誘導体としては、下記一般式VIIで表されるものが好ましい。
式中、R、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基、ベンジル基、トリチル基又はアルキル基を表す。イミダゾール誘導体としては特に、Rがフェニル基、ベンジル基、トリチル基及びアルキル基から選ばれる官能基であるものが好ましい。前記アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、炭素原子数1〜18、好ましくは炭素原子数1〜10のアルキル基である。
イミダゾール誘導体としては、具体的には、例えば、1−フェニルイミダゾール、1−ベンジルイミダゾール、1−トリチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−オクチルイミダゾールが挙げられる。
これらの化合物は、市販されており、これらを使用することができる。
ピリジン誘導体としては、下記一般式VIIIで表されるものが好ましい。
式中、R、R及びRは、式VIIと同じものを表し、特に、Rがフェニル基、ベンジル基、トリチル基及びアルキル基から選ばれる官能基であるものが好ましい。
ピリジン誘導体としては、具体的には、例えば、4−フェニルピリジン、4−ベンジルピリジン、4−トリチルピリジン、4−オクチルピリジンが挙げられ、4−ベンジルピリジンが好ましい。
前記含窒素芳香族配位子は、鉄錯体触媒の分散性の向上、溶出抑制の観点より、高分子体であってもよい。具体的には、例えば、ポリ(1−ビニルイミダゾール)及びポリ(4−ビニルピリジン)並びにその誘導体のホモポリマー又はコポリマーが挙げられる。これら高分子体の重量平均分子量(Mw)は、10,000〜200,000、好ましくは10,000〜150,000、さらに好ましくは10,000〜100,000である。
なお、これら高分子体の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算で算出した場合の値である。
本発明の鉄錯体は、前記含窒素共役多座配位子及び前記含窒素芳香族配位子が二価の鉄イオンに配位したものであり、下記一般式XII〜XIVで表されるものが好ましい。
前記式(XII)で表される化合物において、含窒素多座配位子−鉄錯体は、好ましくは、N,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II)(FeSalen)であり、含窒素芳香族配位子:Xは、1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)が好ましい。
式XIIの化合物は、公知の方法を用いることにより合成できる(R.H.Bailes, M.Calvin, Journal of American Chemical Society, 1947, 69. p. 1886-1893)。
前記式(XIII)で表される化合物において、含窒素共役多座配位子‐鉄錯体は、好ましくは、フタロシアニン鉄(II)であり、含窒素芳香族配位子:Xは、1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)が好ましい。
式XIIIの化合物は、公知の方法を用いることにより合成できる(K. Kadish, K. Smith, R. Guilard, The Porphyrin Handbook, Volume 15, Phthalocyanines: Synthesis, Academic Press, San Diego, 2003)。
前記式(XIV)で表される化合物において、含窒素多座配位子−鉄錯体は、好ましくは、ヘムであり、含窒素芳香族配位子:Xは、1−ベンジルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、4−ベンジルピリジン、ポリ(1−ビニルイミダゾール)又はポリ(4−ビニルピリジン)が好ましい。
式XIVの化合物は、公知の方法を用いることにより合成できる(K. Smith, The Porphyrin Handbook, Academic Press, New York, 2000)。
前記鉄錯体は、本発明の酸素除去用樹脂組成物中、後述する被酸化性樹脂に対して0.005〜3重量%の範囲で配合していることが好ましい。配合量が0.005重量%未満だと酸素除去活性が低く留まり、3重量%を超えて配合すると鉄錯体が凝集し、不均一なフィルムとなるおそれがある。
本発明の酸素除去用樹脂組成物において、酸化増進化合物は、被酸化性樹脂の酸化反応を促進する化合物である。前記酸化増進化合物としては、不飽和炭素−炭素結合を少なくとも1個含む油類、例えば、高級脂肪酸エステル、テルペン類、及びそれらの誘導体が挙げられるが、これに限定されない。
前記高級脂肪酸エステルとしては、直鎖状、分岐状、環状いずれであってもよく、炭素原子数14〜30、より好ましくは16〜24で、不飽和炭素−炭素結合を1個以上、より好ましくは2個以上有するものが好ましい。
具体的には、例えば、リノール酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸のエステル化合物及びそれらの誘導体が挙げられ、リノール酸のエステル化合物、ドコサヘキサエン酸のエステル化合物、特にリノール酸メチル、ドコサヘキサエン酸エチルが好ましい。
前記テルペン類としては、直鎖状、分岐状、環状いずれであってもよく、炭素原子数15〜35、より好ましくは20〜30であり、不飽和炭素−炭素結合を3個以上、より好ましくは4個以上有するものである。
具体的には、例えば、ゲラニルゲラニオール、ゲラニルファルネソール及びテプレノン並びにそれらの誘導体が挙げられる。
また、酸化増進化合物は、ポリエン化合物であってもよい。この場合、樹脂組成物中の分子運動性の観点より、分子量が400以下であることが好ましい。具体的には、例えば、液状ポリブタジエンが挙げられる。
前記酸化増進化合物は、本発明の酸素除去用樹脂組成物中、後述する被酸化性樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲で配合していることが好ましい。配合量が0.1重量%未満だと活性が低く留まり、30重量%を超えて配合すると酸化増進化合物がフィルムに染み出しハンドリング性が悪くなるおそれがある。
本発明の酸素除去用樹脂組成物において、被酸化性樹脂は樹脂組成物の主成分であり、酸化反応の基質として作用するものである。
該被酸化性樹脂としては、不飽和炭素−炭素結合部位を含むポリオレフィン樹脂が好ましい。ポリオレフィン樹脂としては、不飽和結合に隣接して3級炭素部位を有しているものが好ましく、例えば、ポリブタジエン及びポリノルボルネン並びにそれらの誘導体のホモポリマー又はコポリマーが挙げられる。
前記被酸化性樹脂の重量平均分子量(Mw)は、機械的強度、製膜性、成形加工性の理由から10,000以上、好ましくは20,000以上、さらに好ましくは100,000以上であるものが好ましい。
なお、被酸化性樹脂の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算で算出した場合の値である。
[食品保存用フィルム]
本発明の酸素除去用樹脂は、公知の製膜方法を用いて樹脂膜とし、食品保存用フィルムにすることができる。公知の製膜方法としては、キャスト法、インフレーション法、Tダイ法、カレンダー法等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の食品保存用フィルムは、目的に応じて、外装用樹脂膜、酸素遮断用樹脂膜、シーラント用樹脂膜等を積層させることができる。また、目的の製品形態に応じて、機械強度、耐熱性、成形加工性等を付与するために、無機フィラー剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、帯電防止剤、可塑剤、相溶化剤等を配合してもよい。
前記食品保存用フィルムは、食品を貯蔵する密閉容器に食品と共に収納することにより、酸化による食品の劣化を防止し、長期間の保存を可能とする。また、食品を収納した容器に対して、本食品保存用フィルムで包装し、密閉することにより食品の酸化による劣化を防止し、長期間の保存が可能となる。
本明細書において言及される全ての文献はその全体が引用により本明細書に取り込まれる。ここに記述される実施例は本発明の実施形態を例示するものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
[鉄錯体(FeSalen-BIm錯体)及び酸化増進化合物(リノール酸メチル)を含むフィルムの製造とフィルム特性の評価]
[実験例1]
N,N’−ビス(サリチリデン)エチレンジアミン鉄(II)(FeSalen) 3.5 mg (11 μmol)及び1−ベンジルイミダゾール(BIm) 1.7 mg (11 μmol)をジメチルホルムアミド(DMF) 0.85 mLに溶解し、1時間撹拌することにより鉄錯体(FeSalen-BIm錯体)溶液を調製した。
続いて、前記の鉄錯体溶液0.85 mLとシンジオタクチック1,2−ポリブタジエン(PB) 300 mg (Mn = 1.0×105, 不飽和炭素−炭素結合部位: 5.6 mmol)、リノール酸メチル(ML) 27 mg (91 μmol)のトルエン溶液 10 mLを混合し、ガラスシャーレ(φ = 110 mm)にキャストし、室温で終夜乾燥後、さらに真空下で溶媒を完全に除去して、薄橙色のフィルム(膜厚み: 約100 μm)を得た。フィルム組成より算出したフィルム中の鉄含量は、0.2 重量%であった。
[フィルムの特性評価]
実験例1で得られたフィルムの表面を走査型電子顕微鏡にて観察し、フィルムは均質で欠損がないことを確かめた。得られた走査型電子顕微用写真より得られた白黒図を図1に示す。なお、白黒図の作成においては、明瞭となるようにコントラストを調整した。
また、実験例1で得られたフィルムをエネルギー分散型X線分析装置により、Fe由来のX線特性分布を解析したところ、FeSalen-BIm錯体はフィルム全体に均一分散していることが確認された。得られたX線特性分布写真より得られた白黒図を図2に示す。なお、白黒図の作成においては、明瞭となるようにコントラストを調整した。
[酸素除去活性の測定]
バイアル(容積: 96 mL、初期酸素量: 19 mL (0.90 mmol))に、実験例1で得られたフィルム330 mgを加え、セプラムラバーにより封止した。45℃で静置した後、所定時間にシリンジを用いてバイアル内気体を0.5 mL採取し、ガスクロマトグラフィー装置(SHIMADZU GC-8AIT)により分析し、残存酸素濃度を定量することにより酸素除去活性を評価した。
[酸素除去反応後のフィルムの特性評価]
実験例1で得られたフィルムの45℃保存7日後のIRスペクトルを測定したところ、図3に示されるように、3430 cm-1付近のヒドロキシ基由来のピーク及び1740 cm-1付近のカルボニル基由来のピークの増大、690 cm-1付近のcis-アルケン基由来のピークの減少がみられ、酸化反応の進行が確認された。酸素除去反応前のIRスペクトルと合わせて図3に示す。
また、酸素除去反応後のフィルムについて示差走査熱量測定を行ったところ、ガラス転移温度は-23℃から-9.1℃へと上昇し、酸化架橋の進行を示唆した。また、酸素除去反応後のフィルム30 mgをトルエン30 mLに3日間浸漬し、浸漬前後の乾燥重量より算出したゲル分率は72%であった。反応前のフィルムは完全に溶出したことと併せ、架橋進行を支持した。
また、酸素除去反応後のフィルムについて、JIS K6301に準拠して引張応力を測定したところ、300%引張応力は4.2から10.1 MPaへと向上し、架橋に伴うフィルムの硬化を支持した。
[酸素除去反応後のフィルムの色調変化]
酸素除去反応後のフィルムについて、色調は薄橙色を維持した。鉄錯体の含有量を調整することで、着色の影響をより低減できると想定される。
本結果より、上記フィルムによる酸素除去は、酸素分子に対する化学反応により非可逆的にフィルム内に取り込むものであり、酸素分子に対して可逆的な吸脱着を行う酸素吸着剤とは相違することを示すものである。
[酸化増進化合物の含有量のフィルム特性に及ぼす影響]
[実験例2]
ML含量を54 mg (0.18 mmol)としたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例3]
ML含量を81 mg (0.27 mmol)としたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1、2及び3のフィルムの酸素除去量の経時変化を図4に示す。ML含有量が増加するに伴い、残存酸素量の低下速度及び酸素除去活性共に増加した。実験例3においては、1日経過後には61.6 mL/g polymerと速い速度でほぼ完全な酸素の除去を表す除去酸素量18.5 mLを認め、優れた酸素除去活性を示した。
[フィルムの保存安定性]
実験例1−3のフィルムを、室温大気下及び窒素雰囲気下にて3ヶ月間保存したところ、鉄錯体、MLの溶出、しみ出しはみられず、高い保存安定性を示した。下記実験例のフィルムも、同様に高い保存安定性を有した。
[フィルムの保存温度依存性]
[実験例4]
実験例3と同様のフィルムを用いて、フィルム保存温度を室温としたこと以外は同様に残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例3及び4のフィルムの酸素除去量の経時変化を図5に示す。実験例4では、4日経過後には58.7 mL/g polymerであり、ほぼ完全に酸素を除去し、室温においても優れた酸素除去活性を示した。
[フィルムの重量依存性]
[実験例5]
実験例3と同組成のフィルム80 mgを用いて、実験例1と同様に残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
7日経過後の酸素除去活性は188 mL/g polymer(0.16 mL/cm2)と実験例3及び4と比較して、約3倍の活性値に達し、本発明のフィルムは極めて優れた酸素除去活性を有することを実証した。
[フィルムに含まれる組成物の各種構成の影響]
[比較例1]
BImを用いないこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、酸素除去活性を評価した。
[比較例2]
MLを用いないこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、酸素除去活性を評価した。
[比較例3]
PBに代わり、ポリエチレン300 mgを用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、酸素除去活性を評価した。
[比較例4]
FeSalenに代わり、塩化鉄(II) 1.4 mg (11 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、酸素除去活性を評価した。
実験例1及び比較例1〜4で得られたフィルムの7日経過後における酸素除去活性を表1に示す。比較例において酸素除去活性は低く留まり、本発明のフィルムの構成要素すべてが酸素除去特性へ寄与していることが確かめられた。
[フィルムの組成割合]
[比較例5]
FeSalen含量を 7.0 mg (22 μmol)及びBIm含量を 6.8 mg (22 μmol)として実験例1と同様にフィルムを作製し、酸素除去活性を評価した。
得られたフィルムでは表面に鉄錯体の凝集が観測され、不均一であった。また、7日経過後の酸素除去活性は、3.51 mL/g polymerと低く留まった。
[比較例6]
ML含量を135 mg (0.46 mmol)としたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製した。
得られたフィルムはMLの染み出しに伴いべたつき、ハンドリングが困難であった。
[他金属触媒との比較]
[比較例7]
本件発明のフィルムを比較する目的で、従来報告されている、触媒としてコバルトのカルボン酸塩、被酸化性樹脂としてPB を含むフィルムの酸素除去特性を測定した。(D. V. Speer, W. P. Roberts, and C. R. Morgan, Method and compositions for oxygenscavenging, U.S.patent; 1993., H. Li, K. K. Tung, D. R. Paul, B. D. Freeman, M. E. Stewart,and J.C.Jenkins, Ind. Eng. Chem. Res., 2012, 51. p.7138 - 7145, H. Li, K. K. Tung, D. R. Paul, and B. D. Freeman,Polymer, 2011, 52. p.2772 - 2783)
ナフテン酸コバルト1.1 mg (2.7 μmol)、PB 79 mgを含むフィルムを実験例1と同様に作製し、得られたフィルム80 mgを用いて、実験例1と同様に残存酸素濃度を測定し、その酸素除去活性を評価した。
7日経過後の酸素除去活性は51.3 mL/g polymerであり、最も高い活性を示した実験例5(188 mL/g polymer)と比較して、酸素除去活性は低く留まった。本発明のフィルムはコバルト触媒を上回る酸素除去活性を有することを実証した。
[各種含窒素共役多座配位子の検討]
[実験例6]
FeSalenに代わり、フタロシアニン鉄(II) 6.3 mg (11 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[比較例8]
FeSalenに代わり、ヘミン(鉄(III)) 7.2 mg (11 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例7]
水素化ホウ素ナトリウムを用いたヘミンの還元(中心鉄の三価から二価への還元)により、ヘム(鉄(II))を得た。FeSalenに代わり、ヘム 6.8 mg (11 μmol)を用いたこと以外は、実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1、6、7及び比較例8のフィルムの酸素除去量の経時変化を図6に示す。実験例6のフィルムでは、反応初期においても優れた酸素除去活性が得られた。実験例7及び比較例8の比較において、鉄(II)錯体を用いた実験例7のフィルムのみが活性を示した。また、実験例1、6及び7の比較において、二価鉄が最も酸化され易いと想定される実験例7のフィルムで活性が低く留まった。以上の結果より、酸素除去活性を発揮するための鉄錯体の要件は、中心鉄が二価であることと判断された。
[各種含窒素芳香族配位子の検討]
[実験例8]
含窒素芳香族配位子として、BImに代わり、1−メチルイミダゾール0.90 mg (11 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例9]
含窒素芳香族配位子として、BImに代わり、1−フェニルイミダゾール1.6 mg (11 μmol)としたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例10]
含窒素芳香族配位子として、BImに代わり、4−ベンジルピリジン1.9 mg (11 μmol)としたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1及び8〜10のフィルムの酸素除去量の経時変化を図7に示す。いずれのフィルムも、酸素除去活性を示した。実験例1、8、9の比較により、含窒素芳香族配位子の電子供与性が高いほど、残存酸素量の低下速度及び酸素除去活性が増大した。実験例1、10の結果から、ピリジンと比較してイミダゾ−ルがより酸素除去活性の向上に寄与することがわかった。
[実験例11]
含窒素芳香族配位子として、BImに代わり、ポリ(1−ビニルイミダゾール) 4.6 mg (イミダゾール部位: 55 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例12]
含窒素芳香族配位子として、BImに代わり、ポリ(4−ビニルピリジン) 5.2 mg (Mw = 6.0×104、ピリジン部位: 55 μmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1、11及び12のフィルムの酸素除去量の経時変化を図8に示す。実験例11、12では、1日経過後における除去酸素量は実験例1を上回るものの、以降はゆるやかな活性となった。
[各種酸化増進化合物の検討]
[実験例13]
酸化増進化合物として、MLに代わり、ドコサヘキサエン酸エチル27 mg (不飽和炭素−炭素結合部位: 0.45 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[実験例14]
酸化増進化合物として、MLに代わり、テプレノン27 mg (不飽和炭素−炭素結合部位: 0.49 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[比較例9]
酸化増進化合物として、MLに代わり、スクアレン 27 mg (不飽和炭素−炭素結合部位: 0.39 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[比較例10]
酸化増進化合物として、MLに代わり、液状1,2−ポリブタジエン 27 mg (Mn = 1100、 不飽和炭素−炭素結合部位: 0.50 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1、13〜14、及び比較例9〜10のフィルムの酸素除去量の経時変化を図9に示す。実験例1、13のフィルムにおいて、特に高い酸素除去能が示され、酸化増進化合物として不飽和脂肪酸エステルが有用であった。実験例13では、反応初期において高い酸素除去活性が得られた一方、後期にはゆるやかな活性となった。
実験例1、13、14、及び比較例9、10との結果より、優れた酸素除去活性を発揮するための酸化増進化合物の要件は、分子量が400以下であり、かつ低い粘性を示すことであると判断された。
[各種被酸化性樹脂の検討]
[実験例15]
被酸化性樹脂として、PBに代わり、ポリノルボルネン300 mg (Mw = 1.0×104、不飽和炭素−炭素結合部位: 3.2 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
[比較例11]
被酸化性樹脂として、PBに代わり、ポリイソプレン300 mg (Mw = 3.5×104、不飽和炭素−炭素結合部位: 4.4 mmol)を用いたこと以外は実験例1と同様にしてフィルムを作製し、残存酸素濃度を測定し、酸素除去活性を評価した。
実験例1、15及び比較例11のフィルムの酸素除去量の経時変化を図10に示す。不飽和結合に隣接して3級炭素部位を有している樹脂において、高い酸素除去能が得られた。実験例15において、2日経過後には62.8 mL/g polymerと優れた酸素除去活性を示し、被酸化性樹脂としてポリノルボルネンが有用であった。
ポリノルボルネンは、その側鎖として含窒素共役配位子、含窒素芳香族配位子及び酸化増進化合物を共有結合を介して導入でき、それらであっても同等以上の性能が想定される。
また、本実施例で製造した酸素除去用樹脂は、酸素除去後において着色変化を起こすことなく、十分な強度と耐性を有した。
本発明では、二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む鉄錯体、酸化増進化合物、被酸化性樹脂の全てを構成要素として含むフィルムにおける、高い酸素除去活性を実証した。また、各々の構成要素において、高い効果を発揮するための組成割合、分子構造を明らかにした。最適組成(実験例5)にて、非常に優れた酸素除去活性(188 mL/g polymer)を達成した。本結果より、本発明は、従来の酸素脱着型の酸素除去剤とは異なり、また、鉄錯体を使用するため他の重金属とは異なり、かつ、重金属の溶出に対して安全性の懸念のない酸素除去用樹脂組成物及び本組成物を含有する食品保存用フィルムの提供が可能なことを示すものである。
これらの結果より、本件発明は、(1)マンガンやコバルト等の人体に対して安全性が懸念される金属を使用せずに、(2)十分な酸素除去活性を有し、(3)酸素除去活性は非可逆的であり、(4)酸素除去後において着色変化を起こすことなく、(5)十分な強度と耐性を有する食品等の酸化防止のための保存材料はなく、これらの(1)〜(5)の特性を充足する食品保存用材料を提供することができる。

Claims (9)

  1. 二価の鉄イオン、含窒素共役多座配位子及び含窒素芳香族配位子の三成分を含む鉄錯体、酸化増進化合物並びに被酸化性樹脂を含むことを特徴とする、酸素除去用樹脂組成物。
  2. 前記樹脂組成物において、鉄錯体を被酸化性樹脂に対して0.005〜3重量%の範囲、及び酸化増進化合物を被酸化性樹脂に対して0.1〜30重量%の範囲で配合していることを特徴とする、請求項1に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  3. 前記含窒素共役多座配位子は、サレン、フタロシアニン、ポルフィン及びポルフィリン並びにそれらの誘導体からなる群から選ばれる一種類以上の化合物であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  4. 前記含窒素芳香族配位子は、フェニル、ベンジル、トリチル及びアルキルから選ばれる官能基を有するイミダゾール又はピリジンの誘導体からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  5. 前記酸化増進化合物は、不飽和炭素−炭素結合を少なくとも1個含む高級脂肪酸エステル若しくはテルペン類又はそれらの誘導体であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  6. 前記被酸化性樹脂は、不飽和炭素‐炭素結合を含むポリオレフィン樹脂であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  7. 前記ポリオレフィン樹脂は、ポリブタジエン及びポリノルボルネン並びにそれらの誘導体の単体あるいは混合物であることを特徴とする、請求項6に記載の酸素除去用樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の前記酸素除去用樹脂組成物を含有する材料で製造される樹脂膜を含むことを特徴とする、食品保存用フィルム。
  9. 前記酸素除去用樹脂組成物を含有する材料で製造される樹脂膜に酸素遮断用樹脂膜を積層させることを特徴とする、請求項8に記載の食品保存用フィルム。
JP2015024238A 2015-02-10 2015-02-10 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム Pending JP2016147932A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024238A JP2016147932A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム
CN201610073308.8A CN105860408B (zh) 2015-02-10 2016-02-02 除氧用树脂组合物及食品保鲜膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024238A JP2016147932A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016147932A true JP2016147932A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56624584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024238A Pending JP2016147932A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016147932A (ja)
CN (1) CN105860408B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0711598B1 (en) * 1994-11-14 1999-08-25 Praxair Technology, Inc. Oxygen-selective sorbents
KR100490710B1 (ko) * 1999-03-03 2005-05-24 가부시키가이샤 구라레 산소 흡수성 수지 조성물
CN1312207C (zh) * 2002-08-23 2007-04-25 东洋制罐株式会社 吸氧树脂组合物和层压体
CN101508827B (zh) * 2009-03-12 2011-11-16 华润包装材料有限公司 一种阻隔性包装用吸氧聚酯复合材料及其制备方法
US20120263974A1 (en) * 2009-12-02 2012-10-18 Basf Se Use of metal complexes as oxygen absorber/scavenger elements for packaging applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN105860408A (zh) 2016-08-17
CN105860408B (zh) 2018-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tátraaljai et al. Processing stabilisation of PE with a natural antioxidant, curcumin
Earla et al. Covalently linked plasticizers: triazole analogues of phthalate plasticizers prepared by mild copper‐free “click” reactions with azide‐functionalized PVC
US11884684B2 (en) Branched metal-organic framework nanoparticles and associated methods
TW486427B (en) Oxygen scavenging compositions with low migration
Kang et al. Highly stabilized silver polymer electrolytes and their application to facilitated olefin transport membranes
KR101719730B1 (ko) 양친성 분자로 표면이 개질된 불소화 금속 유기 골격체 분말, 이를 포함한 정화통 및 상기 정화통을 포함한 방독면
JP2013510241A5 (ja)
JP2008518044A (ja) 調節可能な寿命を有する熱可塑性物質、その製造法、およびその生成物
TW200829644A (en) Stabilized medium and high voltage insulation composition
KR102152294B1 (ko) 산화성 경화형 코팅 조성물
Boragno et al. LDPE‐based blends and films stabilized with nonreleasing polymeric antioxidants for safer food packaging
JP2016147932A (ja) 酸素除去用樹脂組成物及び食品保存用フィルム
Hazer et al. Synthesis of poly vinyl chloride/chlorinated polypropylene-active natural substance derivatives for potential packaging materials application. Tannic acid, menthol and lipoic acid
EP3020766A1 (en) Curing accelerator for oxidation polymerized unsaturated resin, printing ink, and coating material
BR112015018937A2 (pt) formulação, método de preparação de uma formulação, composição, e kit
Wang et al. Oxygen Scavenging and Oxygen Barrier Poly (1, 2‐butadiene) Films Containing an Iron‐Complex Catalyst
JP2000503339A (ja) 酸素捕捉用品中のポリ乳酸
JP5311344B2 (ja) 酸素吸収性多層ペレット
PT105981A (pt) Processo de produção de vinhos sem adição de anidrido sulfuroso por utilização de filmes com base em quitosana
FR2828197A1 (fr) Nouveaux materiaux a base de derives de corrole pour le piegeage du monoxyde de carbone
EP3927516B1 (en) Barriers for injection molded plastic preforms or containers and injection molded plastic preforms or containers made therewith
CN108117768B (zh) 一种香精包装体用纳米催化材料及其制备方法和应用
US10934442B2 (en) Metal complexes
JP2014012779A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物およびそれを用いた包装材
JPS6233526A (ja) 気体透過膜