JP2016143338A - 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体 - Google Patents

画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143338A
JP2016143338A JP2015020567A JP2015020567A JP2016143338A JP 2016143338 A JP2016143338 A JP 2016143338A JP 2015020567 A JP2015020567 A JP 2015020567A JP 2015020567 A JP2015020567 A JP 2015020567A JP 2016143338 A JP2016143338 A JP 2016143338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face image
face
image
display control
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318102B2 (ja
JP2016143338A5 (ja
Inventor
横内 康治
Koji Yokouchi
康治 横内
学斌 胡
Gakuhin Ko
学斌 胡
英生 瀬川
Hideo Segawa
英生 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015020567A priority Critical patent/JP6318102B2/ja
Priority to PCT/JP2015/086220 priority patent/WO2016125418A1/ja
Priority to CN201580073898.8A priority patent/CN107209772A/zh
Publication of JP2016143338A publication Critical patent/JP2016143338A/ja
Publication of JP2016143338A5 publication Critical patent/JP2016143338A5/ja
Priority to US15/638,379 priority patent/US10572111B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6318102B2 publication Critical patent/JP6318102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/171Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/30Scenes; Scene-specific elements in albums, collections or shared content, e.g. social network photos or video
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/011Emotion or mood input determined on the basis of sensed human body parameters such as pulse, heart rate or beat, temperature of skin, facial expressions, iris, voice pitch, brain activity patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 多数の画像の中から所望の人物の画像を見つけ出すだけでなく,プリントに適した画像を比較的簡単に見つけることができる画像表示制御装置,画像表示方法,画像表示制御装置のプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体を提供する。【解決手段】第1の顔画像表示領域91に表示されている複数の検出顔画像の中からユーザが見つけ出したい顔画像がクリックされ,クリックされた顔画像F1が第3の顔画像表示領域93に表示される。第3の顔画像表示領域93に表示されている顔画像F1に類似し,かつプリントするのに適した顔画像が,第1の顔画像表示領域91に表示されている複数の検出顔画像の中から見つけられ,第2の顔画像表示領域92に表示される。ユーザは,第2の顔画像表示領域92に表示されている顔画像の中から,探したい人物の顔画像をクリックする。クリックされた顔画像が第3の顔画像表示領域93に表示される。【選択図】図15

Description

この発明は,画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体に関する。
学校の行事などで撮影された写真を管理するスクールフォト管理システムが提案されている(特許文献1)。このスクールフォト管理システムでは,あらかじめ顔画像を登録しておくことにより,顔画像認識処理が行われ,顔画像と類似度の高い顔が含まれる画像に閲覧画像が絞られる。また,写真に対して顔検出および顔認証を行い,写真の整理をアシストするもの(特許文献2,3),画像のぼけ,ぶれの度合いを算出して補正するものもある(特許文献4)。さらに,顔画像認識で人物を特定し,関連する画像を表示するものもある(特許文献5)。
特開2014−102715号公報 特許第5388399 特許第5485254 特開2005−332381号公報 特開2013−161394号公報
しかしながら,特許文献1に記載のものでは,顔認証技術を利用して同一人物だけを保護者に提示しているので,正確に認証できない場合には,必要な画像が提示されないことがある。また,特許文献2,3に記載のものでは,類似度を利用して写真を整理しているので,プリントに適した画像かどうかについては考えられていない。さらに,特許文献4に記載のものは,画像のぶれを補正するものにすぎない。さらに,特許文献5に記載のものも,単に関連する画像をすべて表示するものであり,プリントに適した画像を探し出すことは考えられていない。
この発明は,多数の画像の中から所望の人物の画像を見つけ出すだけでなく,プリントに適した画像を比較的簡単に見つけることを目的とする。
この発明による画像表示制御装置は,複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させる第1の表示制御手段,第1の表示制御手段により第1の顔画像表示領域に表示させられた少なくとも1つ以上の顔画像の中から第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定する第1の特定顔画像決定手段,複数の検出顔画像のそれぞれの検出顔画像と第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域に表示させる第2の表示制御手段,および第2の表示制御手段により第2の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中から第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像も,(第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像に加えて)特定顔画像と決定する第2の特定顔画像決定手段を備えていることを特徴とする。
この発明は,画像表示制御装置に適した画像表示方法も提供している。すなわち,この方法は,第1の表示制御手段が,複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させ,第1の特定顔画像決定手段が,第1の表示制御手段により第1の顔画像表示領域に表示させられた少なくとも1つ以上の顔画像の中から第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定し,第2の表示制御手段が,複数の検出顔画像のそれぞれの検出顔画像と第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域に表示させ,第2の特定顔画像決定手段が,第2の表示制御手段により第2の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中から第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像も,特定顔画像と決定するものである。
この発明は,画像表示制御装置のコンピュータを制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体も提供している。
第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,第3の顔画像表示領域に表示させる第3の表示制御手段をさらに備えてもよい。
優先度は,たとえば,第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像および第2の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像のうち少なくとも1つ以上の特定顔画像との類似度と,好適度とから,複数の検出顔画像について算出されたものである。
複数の検出顔画像から,第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像および第2の顔画像表示領域に表示された顔画像を除いた顔画像を,新たな複数の検出顔画像とする第1の更新手段,ならびに第2の表示制御手段による処理および第2の特定顔画像決定手段による処理を繰り返させる制御手段をさらに備えてもよい。
第2の表示制御手段は,たとえば,検出顔画像を,優先度の高い順に,第2の顔画像表示領域に表示させるものである。
第1の顔画像指定手段または第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像が,第1の顔画像指定手段または第2の顔画像指定手段を用いて第1のユーザによって指定されたことに応じて警告する第1の警告手段をさらに備えてもよい。
第1の顔画像指定手段または第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像についての優先度を下げる第1の優先度補正手段をさらに備えてもよい。
複数の検出顔画像から,第1の顔画像指定手段または第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像を除いた顔画像を,新たな上記複数の検出顔画像とする第2の更新手段をさらに備えてもよい。
第1の顔画像指定手段および第2の顔画像指定手段のうち少なくとも一方によって指定された少なくとも2つの顔画像が同一の元画像から検出されたものであることに応じて警告する第2の警告手段をさらに備えてもよい。
特定顔画像として決定した顔画像が検出された元画像に含まれる顔画像のうち,特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像についての優先度を下げる第2の優先度補正手段をさらに備えてもよい。
特定顔画像として決定した顔画像が検出された元画像に含まれる顔画像のうち,特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像を,複数の顔画像から削除する削除手段をさらに備えてもよい。
同一画像に含まれる複数の顔画像については,好適度が低いほど,優先度を下げる第3の優先度補正手段をさらに備えてもよい。
第2の表示制御手段は,前回の画像表示制御装置の処理時に決定された特定顔画像との類似度と,好適度とから複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域に表示させるようにしてもよい。
複数の元画像を入力する元画像入力手段,および元画像入力手段を用いて入力された複数の元画像から顔画像を検出し,複数の検出顔画像を得る顔画像検出手段,および,好適度を,顔画像検出手段によって検出された複数の検出顔画像のそれぞれの顔画像について算出する好適度算出手段をさらに備えてもよい。
第1の表示制御手段は,複数の顔が写っている集合画像から検出された複数の検出顔画像のうち,少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させるものであることが好ましい。
第1の更新手段によって新たな複数の検出顔画像とされた複数の検出顔画像に含まれている顔画像のうち,第2の顔画像指定手段によって指定されるであろう顔画像の予想枚数を算出する予想枚数算出手段,および予想枚数算出手段よって算出された予想枚数を表示させる第4の表示制御手段をさらに備えてもよい。
予想枚数算出手段によって算出された予想枚数が一定枚数以下であることに応じて警告させる第3の警告手段をさらに備えてもよい。
第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像を含む元画像または元画像のサムネイル画像に印を付けて表示させる第5の表示制御手段をさらに備えてもよい。
特定顔画像に印を付けて,特定顔画像が検出された元画像の周囲に表示する第6の表示制御手段をさらに備えてもよい。
学年またはクラスを入力する入力手段をさらに備えてもよい。この場合,第1の表示制御手段は,入力手段によって入力された学年またはクラスに属する人物から得られた複数の検出顔画像を第1の顔画像表示領域に表示するものとなろう。
複数の検出顔画像のうち,しきい値以上の類似度を有する2以上の検出顔画像をグループ化するグループ化手段をさらに備えてもよい。この場合,第2の表示制御手段は,グループ化手段によってグループ化された2以上の検出顔画像をグループごとに,第2の顔画像表示領域に表示させるものとなろう。
年齢を入力する年齢入力手段をさらに備えてもよい。この場合,グループ化手段は,年齢入力手段から入力された年齢が低いほどしきい値を上げるものとなろう。
特定顔画像のうち,プリント注文された顔画像の特徴をユーザごとに記憶する特徴記憶手段,および特徴記憶手段に記憶されている特徴のうち,画像表示制御装置を操作しているユーザに対応した特徴をもつ顔画像の優先度を上げる第4の優先度補正手段をさらに備えてもよい。
第5の表示制御手段は,第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像の部分に印を付けて,第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像を含む元画像またはサムネイル元画像を表示させるものでもよい。
第1の更新手段によって得られた新たな複数の検出顔画像のうちのそれぞれの顔画像を含む元画像である未確認元画像または元画像のサムネイル元画像である未確認サムネイル元画像に未確認であることを示す印を付けて表示させる,あるいは未確認顔画像または未確認サムネイル元画像のうち,新たな複数の検出顔画像に含まれている顔画像に未確認であることを示す印を付けて表示させる第7の表示制御手段をさらに備えてもよい。
第1の更新手段によって得られた新たな複数の検出顔画像に含まれる顔画像を,顔画像が検出された元画像の周囲に印を付けて表示させる第8の表示制御手段をさらに備えてもよい。
第1の顔画像表示領域,第2の顔画像表示領域および第3の顔画像表示領域は,たとえば,画像表示制御装置と通信可能なユーザ端末の表示画面に形成されるものである。この場合,第1の表示制御手段は,少なくとも1つ以上の顔画像を,第1の顔画像表示領域に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものであり,第2の表示制御手段は,第2の顔画像表示領域に,所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を類似顔画像候補として表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものであり,第3の表示制御手段は,第3の顔画像表示領域に,第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像を表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものとなろう。
また,第4の表示制御手段は,たとえば,予想枚数算出手段によって算出された予想枚数をユーザ端末の表示画面に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものであり,第5の表示制御手段は,たとえば,第3の顔画像に表示されている顔画像を含む元画像または元画像のサムネイル元画像に印を付けてユーザ端末の表示画面に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末送信するものである。さらに,第6の表示制御手段は,たとえば,ユーザ端末の表示画面に,特定顔画像に印を付けて,特定顔画像が検出された元画像の周囲に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものであり,第7の表示制御手段は,たとえば,第1の更新手段によって得られた新たな複数の検出顔画像のうちのそれぞれの顔画像を含む元画像である未確認元画像または元画像のサムネイル元画像である未確認サムネイル元画像に未確認であることを示す印を付けてユーザ端末の表示画面に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信する,あるいは未確認顔画像または未確認サムネイル元画像のうち,新たな複数の検出顔画像に含まれている顔画像に未確認であることを示す印を付けてユーザ端末の表示画面に表示させるウェブ・ページ・データをユーザ端末に送信するものである。
この発明によると,複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像が第1の顔画像表示領域に表示させられる。第1の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中からユーザが探したい人物の顔画像が指定される。指定された顔画像が,その指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定される。決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから算出された優先度の所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像が類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域に表示させられる。第2の顔画像表示領域に表示された顔画像の中から顔画像が指定され,指定された顔画像が特定顔画像と決定される。このようにして決定された特定顔画像が,ユーザが探したい人物の顔画像である。ユーザが見つけた顔画像に単に類似した顔画像が見つけられて第2の顔画像表示領域に表示させられるのではなく,好適度も考慮して顔画像が見つけられて第2の顔画像表示領域に表示させられるので,プリントに適した顔画像を比較的簡単に見つけることができる。
スクール・フォト・システムの概要である。 ユーザ端末装置の電気的構成を示すブロック図である。 スクール・フォト・サーバの電気的構成を示すブロック図である。 元画像データベースに格納されている元画像を示している。 顔画像データベースに格納されている顔画像を示している。 関連情報テーブルを示している。 好適度テーブルを示している。 顔類似度テーブルを示している。 スクール・フォト・サーバの処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 特定顔テーブルを示している。 検出顔画像テーブルを示している。 スクール・フォト・ウェブ・ページ生成処理手順を示すフローチャートである。 ユーザ端末に表示されるウインドウの一例である。 優先度決定処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 スクール・フォト・ウェブ・ページ生成処理手順を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 優先度決定処理手順を示すフローチャートである。 優先度決定処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 予想枚数算出処理手順を示すフローチャートである。 顔画像提示率と特定顔画像収集率との関係を示している。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。 スクール・フォト・サーバの処理手順の一部を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。 スクール・フォト・サーバの処理手順の一部を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。 プリント注文テーブルの一例である。 優先度決定処理手順を示すフローチャートである。 スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。 ユーザ端末装置に表示されるウインドウの一例である。
図1は,この発明の実施例を示すもので,スクール・フォト・システムの概要を示している。
スクール・フォト・システムは,学校行事などのイベントにおいて生徒などを,カメラマンなどが撮影したことにより得られる多数の画像の中から,ユーザ(例えば,保護者)が所望の画像(例えば,自分の子供の画像)を探すものである。
スクール・フォト・システムには,インターネットのようなネットワークを介して互いに通信可能なユーザ端末1およびスクール・フォト・サーバ20が含まれている。ユーザ端末1は,スマートフォン(多機能携帯電話),携帯電話,ユーザの自宅に置かれているパーソナル・コンピュータなどであり,スクール・フォト・サーバ20と通信可能な装置であればよい。
図2は,ユーザ端末1の電気的構成を示すブロック図である。図2に示すユーザ端末1は,パーソナル・コンピュータであり,パーソナル・コンピュータの電気的構成を示している。
ユーザ端末1の全体の動作は,CPU(Central Processing Unit)2によって統括される。
ユーザ端末1には,後述するように顔画像等が表示画面に表示される表示装置4,表示装置4の表示を制御する表示制御装置3,ユーザ端末1の動作プログラムが格納されているCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)6から動作プログラムを読み取るCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)ドライブ5,所定のデータ等を記憶するメモリ7,ユーザ端末1に指令を入力する入力装置8(キーボード,マウス)などが含まれている。また,ユーザ端末1には,ハード・ディスク・ドライブ9,ハードディスク10,インターネットを介してスクール・フォト・サーバ20と通信するための通信装置12および通信装置12を制御するための通信制御装置11が含まれている。ユーザ端末1の動作プログラムは,CD-ROM6などの記録媒体から読み取られるだけでなく,インターネットを介してダウンロードしてユーザ端末1にインストールされるようにしてもよい。
図3は,スクール・フォト・サーバ20の電気的構成を示すブロック図である。
スクール・フォト・サーバ20の全体の動作は,CPU(Central Processing Unit)21によって統括される。
スクール・フォト・サーバ20には,インターネットを介してユーザ端末1等と通信するための通信装置22,通信装置22を制御する通信制御装置23,元画像データベース24,顔画像データベース25,指令をスクール・フォト・サーバ20に与える入力装置26などが含まれている。また,スクール・フォト・サーバ20には,後述する動作プログラムを格納したCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)28から動作プログラムを読み取るCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)ドライブ27およびデータ等を記憶するメモリ29も含まれている。スクール・フォト・サーバ20の動作プログラムは,CD-ROM28から読み取られるだけでなく,インターネットを介してダウンロードし,スクール・フォト・サーバ20にダウンロードされるようにしてもよい。
図4は,元画像データベース24に格納されている多数の元画像を示している。
元画像データベース24に格納されている元画像1から元画像nは,イベントなどにおいてカメラマンが撮影した画像である。これらの元画像1から元画像nは,インターネットを介してスクール・フォト・サーバ20にアップロードすることにより,スクール・フォト・サーバ20の元画像データベース24に格納するようにしてもよいし,元画像1から元画像nがメモリ・カード(図示略)に格納されている場合には,そのメモリ・カードから読み取ってもよい。元画像1から元画像nがメモリ・カードから読み取られる場合には,スクール・フォト・サーバ20には,メモリ・カード・リーダが設けられているものが利用されるのはいうまでもない。
図5は,顔画像データベース25に格納されている多数の顔画像を示している。
顔画像F1から顔画像Fmは,元画像データベース24に格納されている元画像1から元画像nから検出された顔画像(複数の検出顔画像)である。スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって元画像データベース24に格納されている元画像1から元画像nが読み取られる。読み取られた元画像1から元画像nからCPU21によって顔画像検出処理が行われ,顔画像F1から顔画像Fmが得られる。得られた顔画像F1からFmがCPU21によって顔画像データベース25に格納される。顔画像検出はスクール・フォト・サーバ20で行わずに,他のコンピュータによって行われてもよい。他のコンピュータにおいて検出された顔画像を表す画像データが,他のコンピュータからスクール・フォト・サーバ20に送信されることにより,顔画像F1からFmが顔画像データベース25に格納される。
図6は,関連情報テーブルの一例である。
関連情報テーブルは,顔画像データベース25に格納されている顔画像F1から顔画像Fmについての情報を格納するものである。関連情報テーブルは,スクール・フォト・サーバ20のメモリ29に格納される。
関連情報テーブルには,顔画像ごとに,その顔画像の元画像,元画像における顔の座標および顔画像が集合画像(集合画像とは,複数の顔画像,複数の人物画像が含まれている元画像である)から得られたかどうかを示す情報が格納されている。顔画像が集合画像から得られている場合には符号Yが格納され,顔画像が集合画像から得られていない場合には符号Nが格納されている。
図7は,好適度テーブルの一例である。
好適度テーブルは,顔画像(元画像)をプリントする場合に,プリントするのに適した程度を表す好適度を顔画像ごとに格納するものである。元画像から検出された顔画像ごとに,その顔画像のぼけの程度を表すピント・ポイント,元画像に対する顔画像の大きさの割合を表すサイズ・ポイントおよび好適度ポイント(ピント・ポイントとサイズ・ポイントとの加算値であるが,必ずしも加算値でなくともよい)が好適度テーブルに格納されている。ピント・ポイントは,顔画像がぼけていないほどポイントが高く,サイズ・ポイントは,元画像に対する顔画像の大きさの割合が大きいほどポイントが高い。好適度ポイントが高いほど,プリントするのに適した画像となる。顔の好適度ポイントは,元画像内における顔のサイズ,元画像内での位置,顔にピントが合っている度合い,笑顔の度合い,目の開閉,顔の向き,顔らしさのスコアなど,の顔の好適度を示す複数の指標のうち1つ以上から算出すればよい。
これらのピント・ポイント,サイズ・ポイントおよび好適度ポイントは,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって算出されるが,スクール・フォト・サーバ20以外の他のコンピュータによって算出されてもよい。好適度テーブルは,スクール・フォト・サーバ20のメモリ29に格納される。
図8は,顔類似度テーブルの一例である。
顔類似度テーブルは,顔画像データベース25に格納されている顔画像F1から顔画像Fmの顔画像同士の類似度を格納するものである。顔類似度は,0から1.0までの間であり,類似しているほど高くなる。同一の顔画像同士であれば,顔画像類似度は1.0である。たとえば,顔画像F1と顔画像F2との顔類似度は0.2であり,似ていないことがわかる。すなわち,顔画像F1の人物と顔画像F2の人物とは同一人物ではないことがわかる。これに対して,顔画像F1と顔画像F5との顔類似度は0.88であり,顔画像F1の人物と顔画像F5の人物とは同一人物の可能性が高いことが分かる。顔類似度テーブルに格納される類似度もスクール・フォト・サーバ20のCPU21によって算出されるが,スクール・フォト・サーバ20以外のコンピュータによって算出されてもよい。顔類似度テーブルは,スクール・フォト・サーバ20のメモリ29に格納される。
図9は,スクール・フォト・サーバ20の処理手順を示すフローチャートである。
図9に示すフローチャートは,上述した顔類似度等を算出する処理手順を示している。
CPU21によって,元画像データベース24に格納されている元画像のうち,図9に示す処理が行われていない未処理元画像が読み取られる(ステップ31)。読み取られた未処理元画像について,CPU21によって顔画像検出処理が行われる(ステップ32)。検出された顔画像は,CPU21によって顔画像データベース25に保存させられる(ステップ33)。また,検出された顔画像から顔特徴量がCPU21によって検出される(ステップ34)。顔特徴量は,顔を構成する目,鼻などの形状やそれらの相対的位置関係,顔表面の色や濃淡分布などを示すもので,顔同士の類似度を算出するのに用いられるものである。検出された顔特徴量は,顔画像ごとにメモリ29に格納される(ステップ35)。また,検出された顔画像に対応して,顔画像が検出された元画像の識別データ(ファイル名),元画像における顔の座標,顔画像が検出された元画像が集合画像かどうかの情報が検出され,これらの情報が図6に示す関連情報テーブルに格納される。さらに,検出された顔画像についてCPU21によってピント・ポイントおよびサイズ・ポイントが算出され,好適度ポイントが得られる。ピント・ポイント,サイズ・ポイントおよび好適度ポイントは,顔画像ごとに図7に示す好適度テーブルに格納される。
1つの未処理元画像に含まれるすべての顔画像についてステップ34および35の処理が繰り返される(ステップ36)。1つの未処理元画像に含まれるすべての顔画像についてステップ34および35の処理が終了すると(ステップ36でYES),元画像データベース24に格納されているすべての元画像1からnについてステップ31から36までの処理が終了したかどうかが確認される(ステップ37)。すべての元画像1からnについてステップ31から36までの処理が終了すると(ステップ37でYES),メモリ29に格納されている顔特徴量を利用して顔画像同士の類似度が,CPU21によって算出される(ステップ38)。算出された類似度は,CPU21によって図8に示すような顔類似度テーブルに格納される(ステップ39)。
上述した処理が行われることにより,関連情報テーブル,好適度テーブル,顔類似度テーブル等が生成されてメモリ29に格納されることとなる。
図10から図12は,スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。
この処理手順は,顔画像データベース25に格納されている多数の顔画像のうち,ユーザが見つけたい人物の顔画像であって,プリントするのに適した顔画像を,比較的簡単に見つけ出すものである。
ユーザ端末1を操作するユーザは,ユーザ端末1にユーザIDを入力する。ユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に,スクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストおよびユーザIDが送信される(ステップ51)。
ユーザ端末1から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストおよびユーザIDがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,図13に示すようなスクール・フォト・ウインドウ90を含むスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ71)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページは,スクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ72)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,図13に示すスクール・フォト・ウインドウ90を含むスクール・フォト・ウェブ・ページが表示される(ステップ52)。
図13を参照して,ウインドウ90には,第1の顔画像表示領域91,第2の顔画像表示領域92および第3の顔画像表示領域93が含まれている。第1の顔画像表示領域91には,顔画像データベース25に格納されている多数の顔画像が表示されている。スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23(第1の表示制御手段)によって,複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうち少なくとも1つ以上の顔画像が第1の顔画像表示領域に表示させられたこととなる。また,ウインドウ90には,次の処理を行う指令を与える場合にユーザによってクリックされる次へボタン94も含まれている。
ユーザ端末1のユーザは,第1の顔画像表示領域91に表示されている顔画像の中から見つけ出したい人物の顔画像(たとえば,顔画像データベース25に格納されている顔画像が学校の生徒の顔画像であり,ユーザが生徒の保護者であれば,自分の子供の顔画像,または知り合いの子供の顔画像となろう)を,マウス(第1の顔画像指定手段)を用いてクリックする(ステップ53)(顔画像の指定)。ユーザによってクリックされると(ステップ53でYES),クリックされた顔画像の識別データがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ54)。
ユーザ端末1から送信された識別データがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,その受信した識別データによって特定される顔画像が,ユーザ端末1のユーザによって指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用される特定顔画像とCPU21によって決定される(ステップ73)。(第1の特定顔画像決定手段)
図18は,特定顔テーブルの一例である。
特定顔テーブルは,ユーザの指定にもとづいて決定された特定顔画像をユーザごとに格納するもので,メモリ29に格納される。たとえば,ユーザ端末1のユーザが第1のユーザ1であり,その第1のユーザ1によって顔画像F1が指定され,顔画像F1が特定顔画像と決定されると,第1のユーザ1に対応して特定顔画像F1を特定するデータが特定顔テーブルに格納される。
図10に戻って,決定された特定顔画像が第3の顔画像表示領域に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ74)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページはスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ75)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,図14に示すように第3の顔画像表示領域93に,ユーザがクリックした顔画像F1が表示されているウインドウ90が表示されるようになる(ステップ55)。
また,スクール・フォト・サーバ20においては,上述のようにして決定された特定顔画像と,複数の検出顔画像(最初の複数の検出顔画像は,顔画像データベース25に格納されている顔画像であり,後述のように複数の検出顔画像は更新される。)との類似度が,図8に示す類似度テーブルから見つけられる(ステップ76)。見つけられた類似度と,好適度テーブルに格納されている好適度ポイント(好適度)とから,決定された特定顔画像に類似する顔画像として表示される優先度がCPU21によって算出される(ステップ77)。算出された優先度は,検出顔画像テーブルに格納される。
図19は,検出顔画像テーブルの一例である。
検出顔画像テーブルは,ユーザごとに生成されるもので,メモリ29に格納される。
図19に示す検出顔画像テーブルは,特定顔画像が顔画像F1とされた場合のものである。検出顔画像テーブルには,顔画像F1との顔画像類似度,好適度ポイント,優先度ポイント(優先度),優先順位および類似顔画像候補の項目が含まれている。優先度ポイントは,顔類似度と好適度ポイントとの積で得られる。優先度ポイントの大きい順に優先順位が決定する。優先順位は,決定した特定顔画像(この場合顔画像F1)に類似しており,かつプリントするのに適した顔画像として第2の顔画像表示領域92に表示される順序を表している。類似顔画像候補は,第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補として表示される候補となる顔画像についての情報である。類似顔画像候補の項目に「該当」となっている顔画像(たとえば,顔画像F3,F4など)は,第2の顔画像表示領域92に表示される顔画像であり,類似顔画像候補の項目に「非該当」となっている顔画像(たとえば,顔画像F2,F5など)は,現在のところ第2の顔画像表示領域92に表示されない顔画像である。
検出顔画像テーブルの優先順位1から15までの15個の顔画像(所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像)が類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域92に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ78)。15個(所定数個)の顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されるようにしているが,かならずしも15個でなくともよい。15個未満または15個よりも多い顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されるようにしてもよい。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページは,スクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ79)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補が表示されているウインドウ90が表示されることとなる(ステップ56)。
図15は,第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補が表示されているウインドウ90の一例である。
第2の顔画像表示領域92には,上述のようにして類似顔画像候補として決定した顔画像F6,F9などが表示されている。第1の顔画像表示領域91には,類似顔画像候補として決定した顔画像以外の顔画像および特定顔画像以外の顔画像が表示されている。第3の顔画像表示領域93には,上述のようにユーザによって指定された顔画像(特定顔画像)が表示されている。
このように,スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23(第2の表示制御手段)によって,所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を,優先度の高い順に類似度顔画像候補として第2の顔画像表示領域92に表示させることができる。
ユーザ端末1のユーザによって,第2の顔画像表示領域92に表示されている顔画像(類似顔画像候補)のうち,いずれかの顔画像がマウス(第2の顔画像指定手段)によってクリックされると(ステップ57でYES),クリックされた顔画像の識別データがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ58)。
ユーザ端末1から送信された識別データがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,その識別データによって特定される顔画像が特定顔画像とCPU21によって決定される(ステップ80)(第2の特定顔画像決定手段)。特定顔テーブルに,特定顔画像の識別データが格納される。CPU21によって,新たに決定した特定顔画像が第3の顔画像表示領域に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページが生成され(ステップ81),生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ82)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,図16に示すように,第3の顔画像表示領域93に新たに特定顔画像と決定した顔画像(この場合,顔画像F6,F15)が表示されているウインドウ90が表示されるようになる(ステップ59)。
図16は,スクール・フォト・ウインドウ90の一例である。
第3の顔画像表示領域93には,ユーザによって指定された顔画像F1,F6およびF15が特定顔画像として表示されている。
このようにして,スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23(第3の表示制御手段)によって,第2の顔画像表示領域92に表示させられた顔画像の中からマウス(第2の顔画像指定手段)を用いて指定された顔画像を,第3の顔画像表示領域93に表示させることができる。
図12を参照して,ユーザ端末1のユーザによって次へボタン94がクリックされると(ステップ60でYES),ボタン・クリック指令がユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ61)。
ユーザ端末1から送信されたボタン・クリック指令がスクール・フォト・サーバ20において受信されると,CPU21によって,検出顔画像テーブル(図19参照)から,優先順位第1番目から第15番目までの顔画像についてのデータが削除される(ステップ83)。検出顔画像テーブルに残っている顔画像について,複数の検出顔画像から,ユーザによってマウス(第1の顔画像指定手段)によって指定された顔画像と第2の顔画像表示領域に表示されていた顔画像とを除いた顔画像が新たな複数の検出顔画像とされる(第1の更新手段)。このように検出顔画像テーブルに残っている顔画像が新たな複数の検出顔画像とされ,検出顔画像テーブルの優先順位および類似顔画像候補が更新されて(ステップ86),更新後の優先順位第1番目から第15番目までの顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ78)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページが,スクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ79)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると(ステップ62でYES),ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,図17に示すように,第2の顔画像表示領域92には,更新後の優先順位第1番目から第15番目までの顔画像が表示されることとなる(ステップ56)。このように,第2の顔画像表示領域に類似顔画像候補としての顔画像を表示する処理(第2の表示制御手段による処理),指定された顔画像を第3の顔画像表示領域に表示する処理(第3の表示制御手段による処理),第2の顔画像表示領域に表示された顔画像の中から特定顔画像として決定する処理(第2の特定顔画像決定手段による処理)が,CPU21(制御手段)によって繰り返させられる。
第1の顔画像表示領域91に表示された顔画像のうち,ユーザによって指定された顔画像(特定顔画像)F1に類似する顔画像であって,かつプリントに適した顔画像が,優先度順(推奨される順)に第2の顔画像表示領域92に表示され,第2の顔画像表示領域92に表示された顔画像については,複数の検出顔画像から削除され,更新された複数の検出顔画像から再び,ユーザによって指定された顔画像F1に類似する顔画像であって,かつプリントに適した顔画像が優先度順に第2の顔画像表示領域92に表示されることが繰り返されるので,プリントに適した顔画像であって,かつ探したい人物の顔画像を比較的短時間で見つけることができるようになる。
上述の実施例では,最初の特定顔として決定した顔画像F1に類似した顔画像であって,プリントに適した顔画像が見つけられているが,最初の特定顔として決定した顔画像F1だけでなく,図16に示すように,新たに特定顔として決定した顔画像F6またはF15に類似した顔画像であって,かつプリントに適した顔画像を,上述したのと同様に,第2の顔画像表示領域92に表示させるようにしてもよい。その場合には,図19に示した検出顔画像テーブルが,決定した特定顔ごとに(たとえば,顔画像F1,F6,F15ごとに)生成され,生成されたすべての検出顔画像テーブルでの優先度ポイントから優先順位を決定し,優先順位の第1番目から第15番目までの顔画像を類似顔画像候補として,第2の顔画像表示領域に表示するようにすればよい。これにより,第2の顔画像表示領域92に表示されている顔画像のうち少なくとも1つ以上の特定顔画像との類似度と,好適度とから,複数の検出顔画像について優先度が算出されることとなる。その場合にも,第2の顔画像表示領域92に表示された顔画像は,検出顔画像テーブルから削除し,上述のように更新処理が行われることが好ましいのはいうまでもない。
上述の実施例においては,決定された特定顔画像は,第3の顔画像表示領域93に表示されているが,表示されないようにしてもよい。また,第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補として表示される顔画像は,優先度の高い順に(優先順位順に)表示させるようにしてもよいし,必ずしもそのように表示させなくともよい。
図20は,スクール・フォト・ウェブ・ページ生成処理手順(図10ステップ74,図11ステップ78,図12ステップ81の処理手順など)の変形例を示すフローチャートである。
この処理手順は,ユーザによって指定された特定顔画像が,すでに他のユーザによって特定顔画像として指定されていた場合には,ユーザに警告するものである。
ユーザによって指定された特定顔が他のユーザによってすでに指定された顔画像かどうかが,図18に示す特定顔テーブルを参照して判断される(ステップ101)。
ユーザ(第1のユーザ)によって指定された特定顔が他のユーザ(第2のユーザ)によってすでに指定された顔画像の場合には(ステップ101でYES),CPU21(第1の警告手段)によって,ユーザへの警告を含むスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される(ステップ102)。ユーザによって指定された特定顔が他のユーザによってすでに指定された顔画像ではない場合には(ステップ101でNO),そのような警告は含まれていないスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ103)。
図21は,ユーザへの警告を含むスクール・ウェブ・ページに含まれるウインドウ90の一例である。
上述のように,ユーザによって指定された特定顔が他のユーザによってすでに指定された顔画像の場合には,第3の顔画像表示領域93に(必ずしも第3の顔画像表示領域でなくともよく,他の領域に表示されてもよい)警告文95が表示される。この警告文95を見ることにより,ユーザは,間違えて顔画像を指定した可能性があることが分かる。このようにして,マウス(第1の顔画像指定手段,第2の顔画像指定手段)を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像が,マウス(第1の顔画像指定手段,第2の顔画像指定手段)を用いて第1のユーザによって指定されたことに応じて警告することができる。
図22は,優先度算出処理手順(図11ステップ77の処理手順)の変形例を示すフローチャートである。
この優先度算出処理手順においては,上述のように,ユーザ端末1のマウス(第1の顔画像指定手段,第2の顔画像指定手段)を用いて顔画像を指定したユーザ(第1のユーザ)と異なる他のユーザ(第2のユーザ)によって指定された顔画像についての優先度を下げるものである。
まず,ユーザ端末1を操作しているユーザによって指定された特定顔画像が,他のユーザによってすでに特定顔画像として指定された顔画像かどうかが,特定顔テーブルを参照して確認される(ステップ105)。他のユーザによってすでに特定顔画像として指定された顔画像であれば(ステップ105でYES),上述したように,指定された顔画像との類似度と,好適度とから優先度が算出され(ステップ106),算出された優先度がCPU21(第1の優先度補正手段)によって下げられる(ステップ107)。たとえば,算出された優先度に,0より大きく1未満の係数が乗じられることにより,算出された優先度が下げられる。他のユーザによってすでに特定顔画像として指定された顔画像が,ユーザ端末1を操作しているユーザが探している顔画像であると考えられることは少ないので,優先度が下げられることにより,第2の顔画像表示領域92に表示される確率が低くなる。但し,他のユーザが誤って特定顔画像として指定してしまった場合もあり得るので,優先度が下げられる前の優先度が比較的高い場合には,優先度が下げられても優先順位は高いので第2の顔画像表示領域92に表示されることとなり,他のユーザが誤って指定してしまった特定顔画像についても指定することができる。他のユーザによってすでに特定顔画像として指定された顔画像でなければ(ステップ105でNO),類似度と好適度とから算出される優先度について(ステップ108),優先度を下げる処理は行われない。
図23は,スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。
上述のように,ユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に,スクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストおよびユーザIDが送信され(ステップ51),それらのリクエストおよびユーザIDがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,リクエストしたユーザ以外のユーザが特定顔として指定した顔画像が,複数の検出顔画像から除かれる(ステップ70)。ユーザ端末1からスクール・フォト・リクエストが送信されたときには,顔画像データベース25に格納されているすべての顔画像が複数の検出顔画像とされるから,そのような複数の検出顔画像から,リクエストしたユーザ以外のユーザが特定顔として指定した顔画像が除かれる。リクエストしたユーザ以外のユーザが特定顔として指定した顔画像かどうかは,特定顔画像テーブルを参照することにより分かる。顔画像データベース25に格納されているすべての顔画像から,リクエストしたユーザ以外のユーザが特定顔として指定した顔画像が除かれた顔画像が,CPU21によって新たな複数の検出顔画像とされる(第2の更新手段)。その新たな複数の検出顔画像が第1の顔画像表示領域91に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページが生成され(ステップ71),生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ72)。
このように,複数の検出顔画像から,ユーザ端末1のマウス(第1の顔画像指定手段,第2の顔画像指定手段)を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像を除いた顔画像を,新たな複数の検出顔画像としている。これにより,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページに含まれる第1の顔画像表示領域91には,他のユーザによって指定された顔画像は表示されないので,他のユーザによって指定された顔画像を誤って特定顔として指定してしまうことが未然に防止される。
図24は,スクール・フォト・ウェブ・ページ生成処理手順(図12ステップ81の処理手順)の変形例の一例である。
この処理手順は,図3ステップ53においてユーザがマウス(第1の顔画像指定手段)を用いて第1の顔画像表示領域91に表示されている顔画像(複数の検出顔画像)の中から選択した顔画像と,図12ステップ57においてユーザがマウス(第2の顔画像指定手段)を用いて第2の顔画像表示領域92に表示されている顔画像(類似顔画像候補)の中から選択した顔画像とが同一の元画像から検出された顔画像である場合,または,図12ステップ57においてユーザがマウス(第2の顔画像指定手段)を用いて第2の顔画像表示領域92に表示されている顔画像(類似顔画像候補)の中から選択する処理が複数回行われて得られる複数の顔画像が,同一の元画像から検出された顔画像である場合には,ユーザへの警告を含むスクール・フォト・ウェブ・ページを生成するものである。ユーザが探している顔画像は,ある特定の一人の顔画像などであり,一つの元画像のなかに複数の顔画像が含まれている場合に,その複数の顔画像のいずれもが,ある特定の一人であることは無いからである。
上述のように,ユーザによって決定した少なくとも2つの特定顔画像が同一の元画像から検出されたかどうかが確認される(ステップ111)。これは,関連情報テーブルまたは好適度テーブルを参照することにより確認できる。同一の元画像から検出された場合には(ステップ111でYES),CPU21によってユーザへの警告文(第2の警告手段)を含むスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される(ステップ112)。同一の元画像から検出されていない場合には(ステップ111でNO),警告文が含まれていないスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される(ステップ113)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・ウェブ・サーバ20からユーザ端末1に送信される。
図25は,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページに含まれるウインドウ90の一例である。
第3の顔画像表示領域93に警告文95が表示されている。警告文95は,第3の顔画像表示領域93以外に表示されてもよい。ユーザは,警告文95を見ることにより,第3の顔画像表示領域93に特定顔画像として表示されている顔画像に,探している顔画像以外の顔画像が含まれている可能性があることが分かる。このようにして,ユーザ端末1のユーザがマウス(第1の顔画像指定手段,第2の顔画像指定手段)によって指定された少なくとも2つの顔画像が同一の元画像から検出されたものであることに応じて警告することができるようになる。
図26は,優先度算出処理手順(図11ステップ77の処理手順)の変形例を示すフローチャートである。
この処理手順は,特定顔画像として決定された元画像に含まれる顔画像のうち,特定顔画像を除く顔画像についての優先度を下げるものである。
まず,すでに決定されている特定顔画像と同一の元画像から検出された顔画像について優先度を算出するのかどうかが,関連情報テーブルを参照して確認される(ステップ115)。そのような顔画像について優先度を算出する場合には(ステップ115でYES),類似度と好適度とから顔画像の優先度が算出され(ステップ116),算出された優先度がCPU21によって下げられる(ステップ117)(第2の優先度補正手段)。ユーザが探している顔画像は,ある一人の人物についての顔画像と考えられ,そのような場合には,特定顔画像と同一の元画像には,ユーザが探している顔画像は含まれていないと考えられるため,第2の顔画像表示領域92に表示される優先度を下げるためである。すでに決定されている特定顔画像と同一の元画像から検出された顔画像について優先度を算出しない場合には(ステップ115でNO),優先度を下げる処理は行われない(ステップ118)。
図26に示す処理においては,すでに決定されている特定顔画像と同一の元画像から検出された顔画像についての優先度が下げられているが,優先度を下げるのではなく,特定顔画像が決定されると,特定顔画像と決定された元画像に含まれる顔画像のうち,特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像を,CPU21によって,複数の検出顔画像から削除するようにしてもよい(削除手段)。たとえば,Aさん,Bさん,Cさんの三人が同一の元画像に含まれており,Aさんの顔画像が特定顔画像として選択された場合には,同一元画像に含まれているBさんおよびCさんの顔画像は,複数の検出顔画像から削除される。これにより,同一元画像に含まれているBさんおよびCさんの顔画像は第1の顔画像表示領域91には表示されなくなる。図19に示す検出顔画像テーブルには,特定顔画像と決定された元画像に含まれる顔画像のうち,特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像についての情報が格納されないようにすればよい。たとえば,Aさん,Bさん,Cさんの三人が同一の元画像に含まれており,Aさんの顔画像が特定顔画像として選択された場合,図19において,Aさんの顔画像が顔画像F1であり,Bさんの顔画像がF2であり,Cさんの顔画像がF3であったとすると,顔画像F2およびF3については,検出顔画像テーブルから削除される。これにより,Bさんの顔画像F2およびCさんの顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されてしまうのが未然に防止される。
図27は,優先度算出処理手順(図11ステップ77の処理手順)の他の変形例を示すフローチャートである。
この処理手順は,同一元画像に含まれる複数の顔画像については,好適度が低いほど,優先度を下げるものである。同一元画像に含まれるかどうかは,関連情報テーブルを参照することにより分かる。
1つの同一の元画像から検出された顔画像について優先度を算出するのかどうかが確認される(ステップ121)。1つの同一の元画像から検出された顔画像について優先度を算出するのであれば(ステップ121でYES),類似度と好適度とから算出された優先度(ステップ122)のうち,好適度の低い顔画像についての優先度がCPU21によって下げられる(ステップ123)(第3の優先度補正手段)。1つの同一の元画像から検出された顔画像について優先度を算出するのでなければ(ステップ121でNO),好適度の低い顔画像についての優先度を下げる処理は行われない(ステップ124)。好適度の高い顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されやすくなる。
図28は,スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。
この処理手順は,同一のユーザが前回のスクール・フォト・サーバ20の処理時に,決定された特定顔画像との類似度と,好適度とから,複数の検出顔画像について算出された優先度の上位15番目(所定数番目)までの顔画像を類似顔画像候補として,第2の顔画像表示領域92に表示させるものである。
ユーザIDおよびスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信されると(ステップ51),そのユーザIDによって特定されるユーザが前回の処理時に指定した特定顔画像が特定顔テーブルから読み取られる。必要であれば,特定顔テーブルには,ユーザが指定した特定顔画像の指定日なども格納され,前回の処理時に指定した特定顔画像がどれかがわかるようにされよう。前回の処理時に指定した特定顔画像から複数の検出顔画像(上述のように更新され,検出顔画像テーブルに残っている顔画像)について優先度が算出され,算出された優先度の上位15個の顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されるように,CPU21によってスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される(ステップ71A)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ72)。また,前回の処理時に指定した特定顔画像について,顔画像データベース25に格納されているすべての検出顔画像について優先度を算出し,算出された優先度の上位15個の顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示されるようにしてもよい。
前回の処理時において指定された特定顔画像を用いて第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補として表示される顔画像が決定されるので,第2の顔画像表示領域92に顔画像が表示されるまでの時間が短縮される。このようにして,スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって(第4の表示制御手段)前回の処理時に所定数番目までの優先度をもっていた顔画像が類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域92に表示させられる。
図29は,スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。
上述のように,ユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20にスクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストおよびユーザIDが送信され(ステップ51),スクール・フォト・サーバ20においてそれらのリクエストおよびユーザIDが受信されると,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって,顔画像データベース25に格納されている複数の検出顔画像のうち,集合画像(複数の顔画像が含まれている元画像)から検出された顔画像が,新たな複数の検出顔画像とされる。その新たな複数の検出顔画像が,第1の顔画像表示領域91に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ71B)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ72)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,第1の顔画像表示領域91には集合画像から検出された顔画像が表示されているスクール・フォト・ウェブ・ページが,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されるようになる。
図30は,スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。
ユーザが所有している1つ以上の元画像(1または複数の元画像)とスクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ131)。
スクール・フォト・サーバ20において,ユーザ端末1から送信された1つ以上の元画像が通信装置22(複数の元画像を入力する元画像入力手段)において受信され,元画像データベース24に格納される。元画像データベース24に格納されている複数の元画像のうち,ユーザ端末1から送信された1つ以上の元画像から,CPU21によって複数の顔画像が検出される(顔画像検出手段)。検出された1つ以上の顔画像は,顔画像データベース25に格納される。また,検出された1つ以上の顔画像を特定顔画像選択用顔画像とするスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ142)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ143)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,特定顔画像選択用顔画像が含まれているスクール・フォト・ウェブ・ページが表示される(ステップ132)。
図31は,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページの一例である。
スクール・フォト・ウェブ・ページに含まれるウインドウ90には,第1の顔画像表示領域91,第2の顔画像表示領域92および第3の顔画像表示領域93のほかに,特定顔選択用顔画像表示領域150が含まれている。
特定顔選択用顔画像表示領域150には,ユーザによって入力された元画像を表示する元画像表示領域151,元画像から検出された顔画像152,153および154が表示される領域,決定の文字が表示されている決定ボタン155およびキャンセルの文字が表示されているキャンセル・ボタン156が含まれている。特定顔として選択する顔画像が顔画像152,153および154の中にある場合には,ユーザによって,選択する顔画像がマウスを用いてクリックされる。クリック後に決定ボタン155がクリックされると,顔画像の選択が行われ,クリック後にキャンセル・ボタン156がクリックされると,クリックされた顔画像の選択がキャンセルされる。
図30に戻って,ユーザによって特定顔選択用顔画像のうち,いずれかの顔画像が選択されると(ステップ133でYES),選択された顔画像の識別データがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ134)。
ユーザ端末1から送信された識別データがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,その識別データによって特定される顔画像が,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって特定顔と決定される(ステップ144)。決定された特定顔が第3の顔画像表示領域に表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページが生成され(ステップ145),生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ146)。
ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,図14に示すように,第3の顔画像表示領域93に特定顔表示されたウインドウ90が表示されるようになる。
このようにしてユーザから送信された元画像から検出された検出顔画像についてはスクール・フォト・サーバ20のCPU21によって好適度も算出されるのはいうまでもない(好適度算出手段)。
図32から図35は予想枚数を表示する処理に関するものである。
図32は,予想枚数算出処理手順(図11ステップ77の処理中に行われる処理手順)を示すフローチャートである。
まず,類似顔画像候補として第2の顔画像表示領域92に表示された顔画像枚数およびユーザによって指定された特定顔画像の枚数が,CPU21によって算出される(ステップ161)。これらの枚数から次のようにしてCPU21(予想枚数算出手段)によって予想枚数が算出される(ステップ162)。
図33は,顔画像提示率と特定顔画像収集率との関係を示している。
顔画像提示率は,顔画像データベース25に格納されているすべての検出顔画像に対して,第2の顔画像表示領域92に類似顔画像候補として表示された顔画像の割合を示している。特定顔画像収集率は,顔画像提示率によって示される割合だけ顔画像候補として顔画像が表示された場合に,顔画像データベース25に格納されているすべての検出顔画像うちユーザが指定すると考えられる特定顔画像の割合を示している。たとえば,顔画像提示率が2%の場合には特定顔画像収集率は約50%であり,顔画像提示率が2%の場合には顔画像データベース25に格納されている検出顔画像に含まれるユーザが指定するであろう顔画像のうち,50%の顔画像が特定顔画像として指定されることを示す。顔画像提示率が3%の場合には特定顔画像収集率は約60%であり,顔画像提示率が5%の場合には特定顔画像収集率は約70%であり,顔画像提示率が10%の場合には特定顔画像収集率は約80%であり,顔画像提示率が15%の場合には特定顔画像収集率は約90%であり,顔画像提示率が約30%の場合には特定顔画像収集率は約100%となる。顔画像提示率が約30%となると,ユーザは探しているすべての顔画像を特定顔画像として指定していることとなる。これらの顔画像提示率と特定顔画像収集率との関係は,サンプルを用いて実際に行うことにより得られる。
特定顔画像収集率は,顔画像提示率の関数fで表すことができるから,特定顔画像収集率=f(顔画像提示率)で表すことができる。また,顔画像データベース25に格納されている複数の検出顔画像の枚数をa枚,第2の顔画像表示領域92にすでに類似顔画像候補として表示された顔画像の枚数をb枚,すでに特定顔画像として指定された顔画像の枚数をc枚とすると,式1が成立する。
予想枚数=c枚×{100/f(100×b枚/a枚)}−c枚・・・式1
式1において,c枚×{100/f(100×b枚/a枚)}の項は,顔データベース25に格納されているすべての検出顔画像の中に含まれる,ユーザが指定する特定顔画像の予想枚数を表している。
仮に,顔データベース25に格納されている複数の検出顔画像が1000枚(a=1000),第2顔画像表示領域92にすでに類似顔画像候補として表示された顔画像の枚数が100枚(b=100),すでに特定顔画像として指定された顔画像の枚数が10枚(c=10)とすると,式1は式2となる。
予想枚数=10×{100/f(100×100/1000)}−10・・・式2
式2において,f(100×100/1000)は,式3となる。
f(100×100/1000)=f(10)・・・式3
特定顔画像収集率=f(顔画像提示率)であるから,図33に示す特定顔画像収集率と顔画像提示率との関係から,式3は,式4となる。
f(10)=80・・・式4
式3および式4から式2は,式5となる。
予想枚数=10×(100/80)−10・・・式5
式5を解くと,ユーザが特定顔画像として指定する顔画像の残りの予想枚数は,2.5となる。
図32に戻って,算出された枚数が一定枚数以下(たとえば,1枚以下)となると(ステップ163でYES),顔画像データベース25に格納されているすべての複数の検出顔画像のうち,第2の顔画像表示領域92に表示されていない検出顔画像にはユーザが探している顔画像はほとんど残っていないと考えられる。このために,非存在フラグが立てられる(ステップ164)。算出された枚数が一定枚数以下でなければ(ステップ163でNO),顔画像データベース25に格納されているすべての複数の検出顔画像のうち,第2の顔画像表示領域92に表示されていない検出顔画像の中に,ユーザが探している顔画像が,まだ一定枚数以上残っていることが考えられるので,ステップ164の処理はスキップされる。
図34は,スクール・フォト・ウェブ・ページに含まれるウインドウ90の一例である。
上述のようにして予想枚数が算出されると,その算出された枚数が第3の顔画像表示領域93(第3の顔画像表示領域93以外の領域に表示されてもよい)に表示される。第3の顔画像表示領域93には,予想枚数表示領域97が形成されており,その予想枚数表示領域97に,算出された予想枚数が表示される。図34に示すように,予想枚数表示領域97が表示されるスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20のCPU21によって生成され,生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信されることにより,図34に示すようなウインドウ90がユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されることとなる。このように,スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23(第4の表示制御手段)によって,予想枚数が表示させられる。
また,上述のように(図32ステップ164の処理),非存在フラグが立てられた場合には,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって,図35に示すようなウインドウ90を含むスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される。
図35を参照して,第3の顔画像表示領域93には,警告領域98が形成されている。警告領域98には,「探している顔は,おそらくもう,ほとんどありません。」と表示されており,ユーザが探している顔画像が,おそらく残っていないことを知らせている。警告領域98は,第3の顔画像表示領域93以外の領域に表示されてもよいのはいうまでもない。このように,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって図35に示すウインドウ90を含むスクール・フォト・ウェブ・ページが生成されることにより,ユーザに警告できる(第3の警告手段)。
図36は,スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。
この処理手順は,すでに上述したように特定顔がユーザによって選択された後に行われるものである。
ユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に元画像/サムネイル元画像のリクエストが送信される(ステップ171)。
ユーザ端末1から送信されたリクエストがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,元画像データベース24に格納されている元画像およびサムネイル元画像(元画像からサムネイル元画像が生成されており,そのサムネイル元画像も元画像データベース24に格納されている)のうち,ユーザが選んだ特定顔画像を含む元画像およびサムネイル元画像に印が付けられる(ステップ173)。印が付けられた元画像および印が付けられたサムネイル元画像ならびに印が付けられていない元画像および印が付けられていないサムネイル元画像がスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ74)。
元画像およびサムネイル元画像がユーザ端末1において受信されると,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に元画像およびサムネイル元画像が表示される(ステップ172)。
図37は,サムネイル元画像一覧表示ウインドウ180の一例である。
サムネイル元画像一覧表示ウインドウ180には,元画像データベース24に格納されている多数のサムネイル元画像が一覧で表示される。表示されているサムネイル元画像181,182,183などのうち,ユーザによって特定顔として選択された顔画像を含むサムネイル元画像については,その周囲に印(星印)184が付されている。ユーザは,印184を見ることにより,選択した顔画像が含まれているサムネイル元画像を確認できる。プリントが必要であれば,そのサムネイル元画像に対応する元画像のプリント指令がユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される。サムネイル元画像を表示するのではなく,元画像そのものを,印を付けて表示するようにしてもよいし,元画像とサムネイル元画像との両方を,印を付けて表示するようにしてもよい。また,印184でなく,選択した特定顔に対応する部分を矩形などの形状185によって囲むようにしてもよい。そのような形状185も印となる。囲む位置は,特定顔として選択した顔画像についての顔の座標を関連情報テーブルから読み取ることにより分かる。
このようにして,スクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって第3の顔画像表示領域93に表示されている顔画像を含む元画像または元画像のサムネイル画像に印を付けて表示させることができる(第5の表示制御手段)。
図36および図37に示す実施例では,ユーザが選んだ特定顔画像を含む元画像またはサムネイル元画像に印を付けて表示しているが,特定画像ではなく,第1の顔画像表示領域91に更新されて表示されていた新たな複数の検出顔画像のうちのそれぞれの顔画像を含む元画像または元画像のサムネイル元画像に未確認であることを示す印を付けてCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって表示させるようにしてもよい(第7の表示制御手段)。たとえば,図37において,星印184が未確認であることを示す印であるとしたら,元画像181に含まれている顔画像は,上述のようにしてユーザによって第2の顔画像表示領域92には表示されていない画像であり,未確認の元画像またはサムネイル元画像であることが分かる。
また,図37の元画像183に示す形状185が未確認の顔画像を示すようにしてもよい。この場合には,形状185によって囲まれている顔画像は,未確認元画像または未確認サムネイ元画像のうち,第1の顔画像表示領域91に表示されている顔画像(新たな複数の検出顔画像に含まれている顔画像)に,未確認であることを示す印が形状185によって付けられていることとなる。このような表示もスクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって制御されることとなる(第7の表示制御手段)。
図38は,スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートであり,図36に対応している。
元画像リクエストがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信され(ステップ191),そのリクエストがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によって,ユーザが選んだ特定顔に印を付け,特定顔が検出された元画像の周囲にユーザが選んだ特定顔が配置して表示されるデータが生成される(ステップ193)。生成されたデータがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ194)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたデータがユーザ端末1において受信されると,表示装置4の表示画面に元画像が表示される(ステップ192)。
図39は,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示される元画像表示ウインドウの一例である。
元画像表示ウインドウ230には,特定顔として選択された顔画像を含む元画像を表示する領域206があり,その領域の上(周囲)に領域206から検出された顔画像201,202および203が表示されている。これらの顔画像201,202および203のうち,ユーザによって指定された特定顔については印205が付されている。元画像と元画像から検出された顔画像201,202および203が表示され,かつ特定顔については顔画像201に印205が付されているので,ユーザはどの元画像から特定顔を選んだのか,どのような特定顔を選んだのかを確認できる。
このようにして,スクール・フォト・システム20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって特定顔画像に印を付けて特定顔画像が検出された元画像の周囲に表示させることができる(第6の表示制御手段)。
図38および図39に示す実施例では,ユーザが選んだ特定画像に印を付け,特定顔画像が検出された元画像の周囲に配置しているが,第1の顔画像表示領域91に表示された更新後の新たな複数の検出顔画像を,顔画像が検出された元画像の周囲に星印205を付けて表示するようにしてもよい。図39に示す例でいえば,元画像206に含まれる顔画像201,202および203が元画像206の周囲に表示され,印205が付けられている顔画像201は,第2の顔画像表示領域92に表示されていない顔画像であることを示し,ユーザによって確認されていない画像であることを示し,印205が付けられていない顔画像202および203は,第2の顔画像表示領域92に表示された顔画像であることを示し,ユーザによって確認された画像であることを示していることとなる。このような表示もスクール・フォト・サーバ20のCPU21,通信装置22および通信制御装置23によって制御されることとなる(第8の表示制御手段)。
図40は,スクール・フォト・システムの処理手順の一部を示すフローチャートである。
顔画像を見つけたい人物の学年またはクラスがユーザ端末1から入力され(ステップ211),入力された学年またはクラスを示すデータおよびスクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ212)。
ユーザ端末1から送信された学年またはクラスを示すデータおよびスクール・フォト・ウェブ・ページ・リクエストがスクール・フォト・サーバ20の通信装置22において受信され(学年またはクラスを入力する入力手段),顔画像データベース25に格納されている複数の検出顔画像の中から,受信したデータによってあらわされる学年またはクラスに該当する複数の検出顔画像がCPU21によって見つけられる(ステップ214)。見つけられた複数の検出顔画像が第1の顔画像表示領域91に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成され(ステップ215),生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがユーザ端末1に送信される(ステップ216)。
ユーザ端末1においてスクール・フォト・ウェブ・ページが受信されると,入力した学年またはクラスに該当する複数の検出顔画像が第1の顔画像表示領域91に表示されているウインドウ90が表示装置4の表示画面に表示されるようになる。
図41は,スクール・フォト・サーバ20の処理手順の一部を示すフローチャートである。
まず,顔画像データベース25に格納されている複数の検出顔画像の顔画像同士の類似度がCPU21によって算出される(ステップ221)。
算出された類似度がしきい値以上である顔画像同士の場合には(ステップ222でYES),そのような2以上の検出顔画像はCPU21によってグループ化される(ステップ223)(グループ化手段)。グループ化された2以上の検出顔画像がグループごとに第1の顔表示領域91に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページがCPU21によって生成される(ステップ224)。算出された類似度がしきい値以上である顔画像同士でなければ(ステップ222でNO),グループ化はされずに検出顔画像が第1の顔画像表示領域91に表示されるようにスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される(ステップ225)。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される(ステップ226)。
図42は,スクール・フォト・ウェブ・ページに表示されるウインドウ90の一例である。
上述したように,第1の顔画像表示領域91には,グループ化された複数の検出顔画像がグループごとに表示されている。ユーザは,第1の顔画像表示領域91に表示されているグループの中から探している人物の顔画像のグループをユーザ端末1のマウスを用いてクリックする。すると,クリックされたグループを識別するデータがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される。その識別データがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,スクール・フォト・サーバ20において,クリックされたグループに含まれる顔画像が第3の顔画像表示領域93に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・ウェブ・サーバ20からユーザ端末1に送信される。すると,図42に示すように,クリックされたグループに含まれる顔画像が第3の顔画像表示領域93に表示されたウインドウ90が表示装置4の表示画面に表示されるようになる。
第3の顔画像表示領域93に,選択されたグループに含まれる顔画像(特定顔画像であり,この場合顔画像F1,F6,F15とする)が表示されると,第1の顔画像表示領域91に表示されている複数の検出顔画像グループの中の代表的な顔画像と,顔画像F1,F6およびF15の少なくとも一つの顔画像との間の優先度が算出される。優先度の高い顔画像が含まれている上位15グループが第2の顔画像表示領域92に表示されるように,スクール・フォト・サーバ20においてスクール・フォト・ウェブ・ページが生成される。生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される。すると,図43に示すように,第2の顔画像表示領域92には,第3の顔画像表示領域93に表示されている特定顔画像F1,F6およびF15の少なくとも一つの特定顔画像に類似した類似顔画像候補が含まれているグループが表示されるようになる。
ユーザは,第2の顔画像表示領域92に表示されているグループの中から見つけたい顔画像に近い顔画像のグループを,マウスを用いてクリックする。すると,上述したのと同様に,そのクリックしたグループを識別するデータがユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に送信される。識別データによって特定されるグループに含まれる顔画像が第3の顔画像表示領域93に表示されるようなスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20のCPU21によって生成され,生成されたスクール・フォト・ウェブ・ページがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末1に送信される。ユーザ端末1の表示装置4の表示画面には,第2の顔画像表示領域92に表示されていたグループのうち,ユーザによってクリックされたグループに含まれる顔画像が第3の顔画像表示領域93に表示されるウインドウ90が表示されるようになる。
図44は,図41に対応するもので,スクール・フォト・サーバ20の処理手順の一部を示すフローチャートである。図44において,図41の処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
カメラマン,写真館の従業員などが元画像を元画像データベース24に格納する際に,被写体のおおよその年齢(幼稚園児の年齢,小学生の年齢など)を,入力装置(年齢入力手段)26を用いて入力する(ステップ231)。すると,CPU21によって,入力された年齢が低いほど,高くなるようにしきい値が決定される(ステップ232)。上述したように,複数の検出顔画像同士の類似度が算出され(ステップ233),算出された類似度にもとづいてグループ化される。
年齢が低いほど,顔が似ており,同一人物かどうかの判断が難しい。年齢が低いほどしきい値を上げることにより,他人の顔同士を同一グループ化してしまう誤グループ化を避けることができる。
図45は,スクール・フォト・システムの処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は,上述のように特定顔が決定した後に行われるもので,プリント注文についての処理手順である。
上述のようにして第3の顔画像表示領域93に表示されている特定顔画像の中から,プリントする顔画像(元画像)がクリックすることにより選択される(ステップ241)。すると,選択された特定顔画像の識別データおよびユーザIDがユーザ端末装置1からスクール・フォト・サーバ20に送信される(ステップ242)。
識別データおよびユーザIDがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,スクール・フォト・サーバ20のCPU21によってユーザごとにプリント注文テーブルが生成される(ステップ243)。識別データによって特定される特定顔画像が含まれる元画像がスクール・フォト・サーバ20においてプリントされる(ステップ244)。スクール・フォト・サーバ20においてプリントされる場合には,スクール・フォト・サーバ20にプリンタが接続されるのはいうまでもない。
図46は,プリント注文テーブルの一例である。
プリント注文テーブルは,上述したようにユーザごとに生成されるものであり,ユーザが選択した特定顔画像の識別データごとに,その顔画像が含まれている元画像の注文(プリント注文)の有無,顔画像のサイズ(元画像に対する割合),顔画像の位置,ぼけ具合,笑顔度,好適度が格納される。プリント注文テーブルに格納される情報は,関連情報テーブル,好適度テーブルなどから読み取られ,これらのテーブルに格納されていない情報については,CPU21によって生成される。このようにしてプリント注文テーブルには,特定顔画像のうちプリント注文された顔画像の特徴がユーザごとに記憶されることとなる。プリント注文テーブルは,メモリ29(特徴記憶手段)に格納される。
図47は,優先度算出処理手順(図11ステップ44の処理手順)の一例を示すフローチャートである。
上述のように,特定顔画像を見つける処理において,複数の検出顔画像がユーザによってプリント注文された顔画像の特徴に近い特徴をもつかどうかがCPU21によって判断される(ステップ251)。近い特徴をもつものであれば(ステップ251でYES),類似度と好適度とから算出された優先度がCPU21によって上げられる(ステップ252,253)(第4の優先度補正手段)。近い特徴をもつものでなければ(ステップ251でNO),算出された優先度についてプリント注文の特徴に応じた補正は行われない(ステップ254)。
ユーザの注文傾向に対応した顔画像が第2の顔画像表示領域92に表示され易くなる。
図48は,スクール・フォト・システムの処理手順の一例である。
ユーザ端末1からスクール・フォト・サーバ20に元画像/サムネイル元画像リクエストが送信される(ステップ261)。ユーザ端末1からのリクエストがスクール・フォト・サーバ20において受信されると,元画像およびサムネイル元画像のうち,ユーザが確認していない顔画像を含む元画像およびサムネイル元画像に印が付けられて表示するようなデータがCPU21によって生成される(ステップ263)。ユーザが確認していない顔画像とは,複数の検出顔画像のうち,第2の顔画像表示領域92に表示されていない顔画像である。印が付けられた元画像/サムネイル元画像を表すデータがスクール・フォト・サーバ20からユーザ端末装置1に送信される(ステップ264)。
スクール・フォト・サーバ20から送信されたデータがユーザ端末1において受信されると,ユーザが確認していない元画像またはサムネイル元画像については印が付けられた元画像またはサムネイル元画像が,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示される(ステップ262)。
図49は,ユーザ端末1の表示装置4の表示画面に表示されるサムネイル元画像一覧ウインドウの一例である。
ウインドウ270には,サムネイル画像271,272,273などが表示されている。これらのサムネイル画像271,272,273などのうち,ユーザによって確認されていないサムネイル画像271および273については,印274が付いている。ユーザは,印274を見ることにより,確認していない顔画像が分かる。
1 ユーザ端末
20 スクール・フォト・サーバ
21 CPU
22 通信装置
23 通信制御装置
24 元画像データベース
25 顔画像データベース
26 入力装置
27 CD-ROMドライブ
28 CD-ROM
29 メモリ

Claims (29)

  1. 複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させる第1の表示制御手段,
    上記第1の表示制御手段により上記第1の顔画像表示領域に表示させられた上記少なくとも1つ以上の顔画像の中から第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定する第1の特定顔画像決定手段,
    上記複数の検出顔画像のそれぞれの検出顔画像と上記第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから上記複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの上記優先度をもつ上記検出顔画像を類似顔画像候補として上記第2の顔画像表示領域に表示させる第2の表示制御手段,および
    上記第2の表示制御手段により上記第2の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中から第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像も,上記特定顔画像と決定する第2の特定顔画像決定手段,
    を備えた画像表示制御装置。
  2. 上記第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,第3の顔画像表示領域に表示させる第3の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 上記優先度は,
    上記第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像および上記第2の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像のうち少なくとも1つ以上の特定顔画像との類似度と,上記好適度とから,上記複数の検出顔画像について算出されたものである,
    請求項1または2に記載の画像表示制御装置。
  4. 上記複数の検出顔画像から,上記第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像および上記第2の顔画像表示領域に表示された顔画像を除いた顔画像を,新たな上記複数の検出顔画像とする第1の更新手段,ならびに,
    上記第2の表示制御手段による処理および上記第2の特定顔画像決定手段による処理を繰り返させる制御手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の画像表示制御装置。
  5. 上記第2の表示制御手段は,
    上記検出顔画像を,上記優先度の高い順に,上記第2の顔画像表示領域に表示させるものである,
    請求項1から4のうちいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  6. 上記第1の顔画像指定手段または上記第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像が,上記第1の顔画像指定手段または上記第2の顔画像指定手段を用いて上記第1のユーザによって指定されたことに応じて警告する第1の警告手段,
    をさらに備えた請求項1から5のうちいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  7. 上記第1の顔画像指定手段または上記第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した上記第1のユーザと異なる上記第2のユーザによってすでに指定された顔画像についての上記優先度を下げる第1の優先度補正手段,
    をさらに備えた請求項1から6のうちいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  8. 上記複数の検出顔画像から,上記第1の顔画像指定手段または上記第2の顔画像指定手段を用いて顔画像を指定した第1のユーザと異なる第2のユーザによってすでに指定された顔画像を除いた顔画像を,新たな上記複数の検出顔画像とする第2の更新手段,
    をさらに備えた請求項1から7のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  9. 上記第1の顔画像指定手段および上記第2の顔画像指定手段のうち少なくとも一方によって指定された少なくとも2つの顔画像が同一の元画像から検出されたものであることに応じて警告する第2の警告手段,
    をさらに備えた請求項1から8のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  10. 上記特定顔画像として決定した顔画像が検出された元画像に含まれる顔画像のうち,上記特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像についての上記優先度を下げる第2の優先度補正手段,
    をさらに備えた請求項1から9のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  11. 上記特定顔画像として決定した顔画像が検出された元画像に含まれる顔画像のうち,上記特定顔画像として決定した顔画像を除く顔画像を,上記複数の顔画像から削除する削除手段,
    をさらに備えた請求項1から9のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  12. 同一画像に含まれる複数の顔画像については,上記好適度が低いほど,上記優先度を下げる第3の優先度補正手段,
    請求項1から11のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  13. 上記第2の表示制御手段は,
    前回の上記画像表示制御装置の処理時に決定された特定顔画像との類似度と,上記好適度とから上記複数の検出顔画像について算出された優先度であって,上記所定数番目までの優先度をもつ検出顔画像を上記類似顔画像候補として上記第2の顔画像表示領域に表示させるものである,
    請求項1から12のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  14. 複数の元画像を入力する元画像入力手段,および
    上記元画像入力手段を用いて入力された複数の元画像から顔画像を検出し,上記複数の検出顔画像を得る顔画像検出手段,および,
    上記好適度を,上記顔画像検出手段によって検出された複数の検出顔画像のそれぞれの顔画像について算出する好適度算出手段,
    をさらに備えた請求項1から13のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  15. 上記第1の表示制御手段は,
    複数の顔が写っている集合画像から検出された複数の検出顔画像のうち,少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させるものである,
    請求項1から14のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  16. 上記第1の更新手段によって新たな上記複数の検出顔画像とされた上記複数の検出顔画像に含まれている顔画像のうち,上記第2の顔画像指定手段によって指定されるであろう顔画像の予想枚数を算出する予想枚数算出手段,および
    上記予想枚数算出手段よって算出された予想枚数を表示させる第4の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項4に記載の画像表示制御装置。
  17. 上記予想枚数算出手段によって算出された予想枚数が一定枚数以下であることに応じて警告させる第3の警告手段,
    をさらに備えた請求項16に記載の画像表示制御装置。
  18. 上記第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像を含む元画像または元画像のサムネイル画像に印を付けて表示させる第5の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項2から16のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  19. 上記特定顔画像に印を付けて,上記特定顔画像が検出された元画像の周囲に表示する第6の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項1から18のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  20. 学年またはクラスを入力する入力手段をさらに備え,
    上記第1の表示制御手段は,
    上記入力手段によって入力された学年またはクラスに属する人物から得られた上記複数の検出顔画像を上記第1の顔画像表示領域に表示するものである,
    請求項1から19のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  21. 上記複数の検出顔画像のうち,しきい値以上の類似度を有する2以上の検出顔画像をグループ化するグループ化手段をさらに備え,
    上記第2の表示制御手段は,
    上記グループ化手段によってグループ化された2以上の検出顔画像をグループごとに,上記第2の顔画像表示領域に表示させるものである,
    請求項1から20のうち,いずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  22. 年齢を入力する年齢入力手段をさらに備え,
    上記グループ化手段は,
    上記年齢入力手段から入力された年齢が低いほど上記しきい値を上げるものである,
    請求項21に記載の画像表示制御装置。
  23. 上記特定顔画像のうち,プリント注文された顔画像の特徴をユーザごとに記憶する特徴記憶手段をさらに備え,
    上記特徴記憶手段に記憶されている特徴のうち,上記画像表示制御装置を操作しているユーザに対応した特徴をもつ顔画像の上記優先度を上げる第4の優先度補正手段,
    をさらに備えた請求項1に記載の画像表示制御装置。
  24. 上記第5の表示制御手段は,
    上記第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像の部分に印を付けて,上記第3の顔画像表示領域に表示されている顔画像を含む元画像またはサムネイル元画像を表示させるものである,
    請求項18に記載の画像表示制御装置。
  25. 上記第1の更新手段によって得られた新たな上記複数の検出顔画像のうちのそれぞれの顔画像を含む元画像である未確認元画像または元画像のサムネイル元画像である未確認サムネイル元画像に未確認であることを示す印を付けて表示させる,あるいは上記未確認顔画像または上記未確認サムネイル元画像のうち,新たな上記複数の検出顔画像に含まれている顔画像に未確認であることを示す印を付けて表示させる第7の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項4に記載の画像表示制御装置。
  26. 上記第1の更新手段によって得られた新たな上記複数の検出顔画像に含まれる顔画像を,上記顔画像が検出された元画像の周囲に印を付けて表示させる第8の表示制御手段,
    をさらに備えた請求項4に記載の画像表示制御装置。
  27. 第1の表示制御手段が,複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させ,
    第1の特定顔画像決定手段が,上記第1の表示制御手段により上記第1の顔画像表示領域に表示させられた上記少なくとも1つ以上の顔画像の中から第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定し,
    第2の表示制御手段が,上記複数の検出顔画像のそれぞれの検出顔画像と上記第1の特定顔画像決定手段によって決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから上記複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの上記優先度をもつ上記検出顔画像を類似顔画像候補として上記第2の顔画像表示領域に表示させ,
    第2の特定顔画像決定手段が,上記第2の表示制御手段により上記第2の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中から第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像も,上記特定顔画像と決定する,
    画像表示制御方法。
  28. 画像表示制御装置のコンピュータを制御するプログラムであって,
    複数の元画像の中から検出された複数の検出顔画像のうちの少なくとも1つ以上の顔画像を第1の顔画像表示領域に表示させ,
    上記第1の顔画像表示領域に表示させられた上記少なくとも1つ以上の顔画像の中から第1の顔画像指定手段によって指定された顔画像を,指定された顔画像に類似する顔画像を探すのに利用する特定顔画像と決定させ,
    複数の検出顔画像のそれぞれの検出顔画像と決定された特定顔画像との類似度と,プリントするのに適した程度を表す好適度とから上記複数の検出顔画像について算出された優先度であって,所定数番目までの上記優先度をもつ上記検出顔画像を類似顔画像候補として上記第2の顔画像表示領域に表示させ,
    上記第2の顔画像表示領域に表示させられた顔画像の中から第2の顔画像指定手段によって指定された顔画像も,上記特定顔画像と決定させるように画像表示制御装置のコンピュータを制御するコンピュータが読み取り可能なプログラム。
  29. 請求項28に記載のプログラムを格納した記録媒体。
JP2015020567A 2015-02-04 2015-02-04 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体 Active JP6318102B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020567A JP6318102B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
PCT/JP2015/086220 WO2016125418A1 (ja) 2015-02-04 2015-12-25 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
CN201580073898.8A CN107209772A (zh) 2015-02-04 2015-12-25 图像显示控制装置、图像显示控制方法、图像显示控制程序以及存放有该程序的记录介质
US15/638,379 US10572111B2 (en) 2015-02-04 2017-06-30 Image display control device, image display control method, image display control program, and recording medium having the program stored thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020567A JP6318102B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016143338A true JP2016143338A (ja) 2016-08-08
JP2016143338A5 JP2016143338A5 (ja) 2017-03-16
JP6318102B2 JP6318102B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=56563775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020567A Active JP6318102B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10572111B2 (ja)
JP (1) JP6318102B2 (ja)
CN (1) CN107209772A (ja)
WO (1) WO2016125418A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106560827B (zh) * 2015-09-30 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 控制方法
US11169661B2 (en) 2017-05-31 2021-11-09 International Business Machines Corporation Thumbnail generation for digital images
US10867161B2 (en) * 2017-09-06 2020-12-15 Pixart Imaging Inc. Auxiliary filtering device for face recognition and starting method for electronic device
US20200151453A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 International Business Machines Corporation Reducing overlap among a collection of photographs
WO2020235724A1 (ko) * 2019-05-23 2020-11-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210808A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for organizing and retrieving images containing human faces
JP2007179198A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 画像管理サーバおよび画像掲載情報生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2011048668A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像検索装置
WO2012114727A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2013069605A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社日立国際電気 類似画像検索システム
JP2014089625A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Tadao Ueda プライバシーに配慮した静止画または動画の人物画像検索方法
JP2014102715A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Dainippon Printing Co Ltd スクールフォト管理サーバ、スクールフォト管理システム、スクールフォト管理方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388399A (en) 1977-01-13 1978-08-03 Kaneko Agricult Machinery Tobacco leaves drying apparatus using solar heat
JPS5485254A (en) 1977-10-25 1979-07-06 Daburiyuu Batsukuba Richiyaado Embossed products and manufacture thereof
TW359781B (en) * 1993-05-25 1999-06-01 Casio Computer Co Ltd Animal image display controlling devices and method thereof
US7822233B2 (en) * 2003-11-14 2010-10-26 Fujifilm Corporation Method and apparatus for organizing digital media based on face recognition
JP2005332381A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
ES2399030T3 (es) * 2005-07-18 2013-03-25 Hysterical Sunset Limited Indexación automatizada asistida de forma manual de imágenes usando reconocimiento facial
US8571272B2 (en) * 2006-03-12 2013-10-29 Google Inc. Techniques for enabling or establishing the use of face recognition algorithms
JP5113929B1 (ja) * 2011-06-24 2013-01-09 楽天株式会社 画像提供装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP5485254B2 (ja) * 2011-12-19 2014-05-07 富士フイルム株式会社 画像整理装置および方法ならびにプログラム
JP5950600B2 (ja) * 2012-02-08 2016-07-13 三菱電機株式会社 イベント写真注文システムおよびイベント写真注文方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210808A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for organizing and retrieving images containing human faces
JP2007179198A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Canon Marketing Japan Inc 画像管理サーバおよび画像掲載情報生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2011048668A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像検索装置
WO2012114727A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 パナソニック株式会社 画像処理装置および画像処理方法
WO2013069605A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社日立国際電気 類似画像検索システム
JP2014089625A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Tadao Ueda プライバシーに配慮した静止画または動画の人物画像検索方法
JP2014102715A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Dainippon Printing Co Ltd スクールフォト管理サーバ、スクールフォト管理システム、スクールフォト管理方法、プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016125418A1 (ja) 2016-08-11
US10572111B2 (en) 2020-02-25
JP6318102B2 (ja) 2018-04-25
US20170308254A1 (en) 2017-10-26
CN107209772A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111632B2 (ja) 画像候補決定装置,画像候補決定方法,ならびに画像候補決定装置を制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP6318102B2 (ja) 画像表示制御装置,画像表示制御方法,および画像表示制御プログラムならびにそのプログラムを格納した記録媒体
US8358811B2 (en) Method and apparatus to incorporate automatic face recognition in digital image collections
JP7250567B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
EP3614343A1 (en) Method and device for providing image
JP5477017B2 (ja) 電子機器、コンテンツ送信方法及びプログラム
US9449215B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
JP6878034B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
KR20130139338A (ko) 얼굴 인식
JP7463473B2 (ja) 画像候補決定装置,画像候補決定方法,ならびに画像候補決定装置を制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP6422409B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US20140129640A1 (en) Content processing device, content processing method, computer- readable recording medium, and integrated circuit
JP6876914B2 (ja) 情報処理装置
JP2007026316A (ja) 画像管理装置、ならびに画像管理用コンピュータプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2020140568A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP4556739B2 (ja) 画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラム
JP2013239004A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラムおよび画像表示装置
JP2020140555A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US20180096208A1 (en) Image extraction system, image extraction method, and image extraction program
US11399114B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for recommending a group as a registration destination for information based on an attribute of the information
TWI688868B (zh) 用於提取訊息並使用所述訊息擷取聯絡人訊息的系統、非暫時性電腦可讀媒體和方法
JP2019117553A (ja) 情報提示装置、方法およびプログラム
JP6700806B2 (ja) プログラム、情報処理装置および制御方法
JP7263054B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
CN110909723B (zh) 信息处理装置及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250