JP2016143005A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016143005A
JP2016143005A JP2015020648A JP2015020648A JP2016143005A JP 2016143005 A JP2016143005 A JP 2016143005A JP 2015020648 A JP2015020648 A JP 2015020648A JP 2015020648 A JP2015020648 A JP 2015020648A JP 2016143005 A JP2016143005 A JP 2016143005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
lens member
mark
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6441103B2 (ja
Inventor
英文 高峯
Hidefumi Takamine
英文 高峯
真一 立田
Shinichi Tatsuta
真一 立田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015020648A priority Critical patent/JP6441103B2/ja
Priority to US15/014,588 priority patent/US20160223826A1/en
Publication of JP2016143005A publication Critical patent/JP2016143005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441103B2 publication Critical patent/JP6441103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means

Abstract

【課題】例えば、より不都合の少ない新規な構成の、レンチキュラーレンズを用いた画像表示装置を得る。
【解決手段】実施形態の画像表示装置では、第一のレンズ部材は、第一の方向に沿って延びるとともに第一の方向と直交する第二の方向に並べられた複数の第一のシリンドリカルレンズと、互いに隣接した二つの第一のシリンドリカルレンズの間から突出して第一の方向に沿って延びる複数の第一の突出部と、を有する。第二のレンズ部材は、第一のレンズ部材と同じ構成を有する。複数の第一の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの第二のシリンドリカルレンズの間に挿入されるとともに、複数の第二の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの第一のシリンドリカルレンズの間に挿入された状態で互いに重ねられ、第一のレンズ部材および第二のレンズ部材を通じて、画像が見えるよう構成される。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、画像表示装置に関する。
従来、二つのレンチキュラーレンズと、クロストークを低減する構成要素と、を有した画像表示装置が知られている。
特開2014−199393号公報
レンチキュラーレンズを用いた画像表示装置では、例えば、より不都合の少ない新規な構成が得られれば、有意義である。
実施形態の画像表示装置は、例えば、第一のレンズ部材と、第二のレンズ部材と、を備える。第一のレンズ部材は、第一の方向に沿って延びるとともに第一の方向と直交する第二の方向に並べられた複数の第一のシリンドリカルレンズと、互いに隣接した二つの第一のシリンドリカルレンズの間から突出して第一の方向に沿って延びる複数の第一の突出部と、を有する。第二のレンズ部材は、第一のレンズ部材と同じ構成を有し、複数の第一のシリンドリカルレンズと同じ構成の複数の第二のシリンドリカルレンズと、複数の第一の突出部と同じ構成の複数の第二の突出部と、を有する。複数の第一の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの第二のシリンドリカルレンズの間に挿入されるとともに、複数の第二の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの第一のシリンドリカルレンズの間に挿入された状態で互いに重ねられ、第一のレンズ部材および第二のレンズ部材を通じて、画像が見えるよう構成される。
図1は、第1実施形態の画像表示装置の一部の例示的かつ模式的な側面図である。 図2は、第1実施形態の第1変形例の画像表示装置の一部の例示的かつ模式的な側面図である。 図3は、第1実施形態の画像表示装置における、視域角と光量との対応関係の例示的なグラフである。 図4は、第1実施形態の画像表示装置から突出部が除去された参考例における、視域角と光量との対応関係の例示的なグラフである。 図5は、第1実施形態の画像表示装置の例示的かつ模式的な分解斜視図である。 図6は、第1実施形態の画像表示装置の画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体とレンズアセンブリとの例示的かつ模式的な平面図であって、画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされた状態が示された図である。 図7は、第1実施形態の画像表示装置の画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体とレンズアセンブリとの例示的かつ模式的な平面図であって、画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされる前のずれた状態が示された図である。 図8は、第1実施形態の画像表示装置の例示的かつ模式的な側面図であって、画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされた状態が示された図である。 図9は、第1実施形態の第2変形例の画像表示装置の例示的かつ模式的な分解斜視図である。 図10は、第1実施形態の第3変形例の画像表示装置の画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体および位置決め部材の例示的かつ模式的な分解斜視図である。 図11は、第1実施形態の第4変形例の画像表示装置の画像が描かれるとともにマークが設けられた媒体および位置決め部材の例示的かつ模式的な分解斜視図である。 図12は、第2実施形態の画像表示装置の画像が描かれた媒体に設けられたマークの例示的かつ模式的な平面図である。 図13は、レンズアセンブリを通じて見える図12のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされた状態での図である。 図14は、レンズアセンブリを通じて見える図12のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされていない状態での図である。 図15は、レンズアセンブリを通じて見える図12のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされていない状態でのより広い範囲の図である。 図16は、第2実施形態の変形例の画像表示装置の画像が描かれた媒体に設けられたマークの例示的かつ模式的な平面図である。 図17は、レンズアセンブリを通じて見える図16のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされた状態での図である。 図18は、レンズアセンブリを通じて見える図16のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされていない状態での図である。 図19は、レンズアセンブリを通じて見える図16のマークの一部の例示的な平面図であって、媒体とレンズアセンブリとが位置合わせされていない状態でのより広い範囲の図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成や制御(技術的特徴)、ならびに当該構成や制御によってもたらされる作用および結果(効果)は、一例である。また、以下に例示される複数の実施形態および変形例には、同様の構成要素が含まれている。以下、同様の構成要素には共通の符号が付与され、重複する説明が省略される。
<第1実施形態>
図1に例示されるように、本実施形態の画像表示装置1は、互いにZ方向に重ねて配置されたレンズアセンブリ2と、媒体3と、を有する。Z方向は、厚さ方向や積み重ね方向と称され得る。ユーザは、媒体3の面3aに描かれた画像(不図示)を、レンズアセンブリ2を通じて、媒体3とは反対側から見る。レンズアセンブリ2は、レンチキュラーレンズである。ユーザは、レンズアセンブリ2の構成および特性に対応して加工された面3aの画像を、レンズアセンブリ2を通じて見ることで、例えば、3D用の眼鏡等を用いることなく、立体像を視認することができる。なお、レンチキュラーレンズの原理および効果は、公知である。
ただし、本実施形態のレンズアセンブリ2は、従来には無い新規な構成を備えている。すなわち、レンズアセンブリ2は、複数のレンズ部材21,22を含んでいる。レンズ部材21,22は、それぞれ、レンチキュラーレンズである。組に含まれる少なくとも二つのレンズ部材21,22は、少なくともレンズ面21a,22aが同じ構成の部品であり、例えば同一部品、すなわち同じスペックの部品である。このような構成により、異なるレンズ面を有するレンズ部材によってレンズアセンブリが構成される場合に比べて、レンズ面21a,22a、レンズ部材21,22、ひいてはレンズアセンブリ2の製造の手間やコストを低減することができる。より具体的には、例えば、レンズ部材21,22が、透明なプラスチック等の合成樹脂材料の射出成形によって構成される場合にあっては、レンズ部材21,22の射出成形に用いる型(金型、成形型)が一つで済む分、型の作成に要する手間やコストを低減することができる。なお、レンズ面21a,22aは、凸面や、凹凸面等とも称されうる。
レンズ部材21は、図1の紙面と直交するX方向に沿って延びる複数のシリンドリカルレンズ23を有する。各シリンドリカルレンズ23は、X方向に延びる同じ(共通の)形状の凸面23a(曲面)を有している。複数のシリンドリカルレンズ23は、X方向と直交する(交叉する)Y方向に沿って互いに隣接した状態で、一定の設置間隔(第一の設置間隔、第一のピッチ)で並んでいる。また、レンズ部材21は、複数の凸面23aを含むレンズ面21aとは反対側に、平面状の面21bを有している。X方向は、第一の方向の一例であり、Y方向は、第二の方向の一例である。レンズ部材21は、第一のレンズ部材の一例である。また、レンズ部材21が有するシリンドリカルレンズ23は、第一のシリンドリカルレンズの一例である。
レンズ部材22は、レンズ部材21の媒体3とは反対側に、位置されている。また、レンズ部材22は、レンズ部材21と同一部品である。すなわち、レンズ部材22は、レンズ部材21のものと同じスペックの複数のシリンドリカルレンズ23を有する。また、レンズ部材22は、レンズ面21aと同じスペックのレンズ面22aと、面21bと同じスペックの面22bと、を有する。レンズ部材22は、第二のレンズ部材の一例である。また、レンズ部材22が有するシリンドリカルレンズ23は、第二のシリンドリカルレンズの一例である。
そして、レンズ部材21,22は、互いに逆向きの姿勢、すなわちZ方向に反転された姿勢で一体化されている。レンズ部材21,22は、種々の結合方式や、結合のための部材等によって、結合されうる。レンズ部材21,22は、シリンドリカルレンズ23の頂部(稜線、母線)同士が当接する状態で重なっている。
また、図1に示されるように、レンズ部材21,22は、それぞれ複数の突出部24を有する。突出部24は、互いに隣接するシリンドリカルレンズ23,23の間の谷部23b(境界部分)に位置され、シリンドリカルレンズ23が突出する方向(Z方向)に突出している。上述したように、レンズ部材21,22は、シリンドリカルレンズ23の頂部同士が当接する状態で重なっているため、レンズ部材21の突出部24は、レンズ部材22の谷部23bに向けて突出し、レンズ部材22の突出部24は、レンズ部材21の谷部23bに向けて突出する。また、突出部24は、紙面と直交するX方向に沿って壁状に延びている。
上述したように、レンズ部材21,22の少なくともレンズ面21a,22a、すなわち、複数のシリンドリカルレンズ23および複数の突出部24を含む部分は、同じ構成(仕様)である。よって、複数の突出部24は、レンズ面21a,22aが互いに面するようにレンズ部材21,22が重ねられた状態で、Z方向に互いに重なり合わないように配置される必要がある。そこで、図1の例では、レンズ部材21には、互いに隣接する二つのシリンドリカルレンズ23の間の谷部23bの一つおきに、突出部24が位置されており、レンズ部材22にも、互いに隣接する二つのシリンドリカルレンズ23の間の谷部23bの一つおきに、突出部24が位置されている。これにより、レンズアセンブリ2において、Y方向に沿って、レンズ部材21の突出部24と、レンズ部材22の突出部24とが互い違いに配置された構成が得られる。なお、突出部24の配置は、これには限定されず、例えば、第1変形例に対応した図2に例示されるように、突出部24が設けられた一定数n(n≧2、図2ではn=2)の谷部23bと、突出部24が設けられない一定数nの谷部23bとが交互に配置されてもよい。また、例えば、図示されないが、Y方向の中心より一方側の全ての谷部23bに突出部24が設けられてもよい。こうすれば、レンズ部材21の突出部24とレンズ部材22の突出部24とが互いに干渉することなくレンズ部材21,22が重なり合うことができる。
図1から明らかとなるように、レンズ部材21の突出部24の先端部24aは、レンズ部材22の谷部23bに挿入され、レンズ部材22の突出部24の先端部24aは、レンズ部材21の谷部23bに挿入されている。レンズ部材21,22は、互いに対向するシリンドリカルレンズ23の稜線同士が接触し、先端部24aと谷部23bとの間に、距離が0(ゼロ)以上の微少な隙間が形成されるように構成されている。なお、先端部24aは、曲面状に形成されるが、これには限定されない。
このような突出部24は、遮光部あるいは散乱部として機能する。突出部24が設けられていることにより、光が遮られるかあるいは散乱される。これにより、図1中に二点鎖線Nに示されるように、レンズ部材21のシリンドリカルレンズ23を出て本来はレンズ部材22の直上のシリンドリカルレンズ23に入射されるべき光が、当該直上のシリンドリカルレンズ23の隣のシリンドリカルレンズ23に入射され、ノイズ成分(クロストーク)となるのが、抑制される。図3は、本実施形態の突出部24が設けられた画像表示装置1における視域角(X方向回りのZ方向との角度)と光量との対応関係の例示的なグラフである。また、図4は、突出部24が設けられていない参考例の画像表示装置1における視域角と光量との対応関係の例示的なグラフである。図3,4より、図3の本実施形態の構成によれば、図4の比較例に比べて、ノイズ成分CT(クロストーク)が減少していることが理解できよう。突出部24の表面は、シリンドリカルレンズ23の表面に比べて粗く形成されうる。突出部24の表面が粗面である場合、当該突出部24の表面で光が散乱されやすくなる。なお、突出部24の表面を粗くするため、レンズ部材21,22の型の突出部24に対応する凹部に、サンドブラスト等の、粗面処理が施されてもよい。
また、本実施形態では、突出部24は、レンズ部材21,22のY方向の位置決めに利用される。すなわち、レンズ部材21,22のうち一方から突出した突出部24の先端部24aが、他方の谷部23bに挿入されている。よって、突出部24の先端部24aと谷部23bのY方向の両側のシリンドリカルレンズ23との引っ掛かりにより、レンズ部材21,22がY方向に移動するのが抑制されるとともに、レンズ部材21,22の谷部23b同士がZ方向に対向した状態が得られる。このようにして、突出部24は、レンズ部材21,22の少なくともY方向の位置決め部として機能する。なお、突出部24は、Z方向の位置決め部として機能することもできる。また、レンズ部材21のシリンドリカルレンズ23とレンズ部材22のシリンドリカルレンズ23とは、互いに接触してもよいし、しなくてもよい。
媒体3は、例えば、接着されたり結合具が用いられたりすることでレンズアセンブリ2に直接的に取り付けられてもよいし、レンズアセンブリ2に固定されたあるいはレンズアセンブリ2を支持するケース等の別の部材に、位置合わせされた状態で支持されたり取り付けられたりしてもよい。媒体3は、例えば、画像(不図示)が印刷された紙である。
図5,6に例示されるように、レンズアセンブリ2および媒体3には、X方向およびY方向のうち少なくともY方向に位置合わせするためのマーク4,5が設けられている。レンズアセンブリ2および媒体3のうち一方(本実施形態では媒体3)には、三つのマーク4(4L,4C,4R)が設けられ、他方(本実施形態ではレンズアセンブリ2)には、一つのマーク5が設けられている。マーク4,5は、いずれも、X方向、すなわちシリンドリカルレンズ23が延びる方向に沿って、短冊状(線分状)に延びている。また、三つのマーク4L,4C,4Rは、等間隔で配置されている。なお、マーク4L,4C,4Rの間隔は、適宜に離間して設定され、例えば、マーク4L,4Rの間隔が、人間の二つの目の間隔と略一致してもよい。また、これらマーク4,5は、媒体3の主画像とは外れた位置に設けられるとともに、画像表示装置1のケース(不図示)によって覆われてもよい。
図5,6の例では、媒体3に設けられた三つのマーク4のうち中央に位置するマーク4Cと、レンズアセンブリ2に設けられたマーク5とが、互いにZ方向に重なる状態に、レンズアセンブリ2と媒体3(画像)とが位置合わせされる。ユーザは、まず、媒体3に設けられたマーク4の一部(例えば半分程度)がレンズアセンブリ2の端部2aによって隠されるとともに他の一部(例えば残りの半分程度)が端部2aから露出される状態に、レンズアセンブリ2と媒体3とをZ方向に重ねる。そして、ユーザは、レンズアセンブリ2および媒体3のうち少なくとも一方を動かしながら、マーク4Cとマーク5とがそれらが延びる方向(X方向)に連なる状態となる位置、すなわち図6の状態となる位置を探す。そして、ユーザは、図6の状態で、例えば、レンズアセンブリ2と媒体3とを粘着テープを用いて接着したり、ピン等の結合具を用いて結合したりすることにより、レンズアセンブリ2と媒体3とを位置決めされた状態に固定する。
図8は、位置合わせされた状態でのレンズアセンブリ2と媒体3との側面図である。図8に示されるように、本実施形態では、マーク4,5は、レンズアセンブリ2と媒体3とが位置合わせされた状態で、マーク4Cと谷部23bおよび突出部24とがZ方向に重なり、マーク4L,4Rのそれぞれとシリンドリカルレンズ23の頂部とがZ方向に重なるように、設定されている。
よって、図6に示されるように、位置合わせされた状態では、ユーザがレンズアセンブリ2を通して見たマーク4L,4Rの像41L,41Rの幅は、レンズアセンブリ2を通さずに直接的に見たマーク4L,4Rの幅よりも大きくなる。また、位置合わせされた状態では、マーク4Cと二つのシリンドリカルレンズ23の間の谷部23bとがZ方向に重なり、当該谷部23bで光路が大きく屈折するため、マーク4Cのレンズアセンブリ2を通した像41C(図7参照)は見えない。ただし、この状態では、マーク4Cのうちレンズアセンブリ2の端部2aに隠されていない部分と、レンズアセンブリ2に設けられたマーク5とが、X方向に直線状に並ぶ。シリンドリカルレンズ23は、レンズ部の一例である。また、マーク4L,4Rは、第一のマークの一例であり、マーク4Cは、第二のマークの一例である。
一方、図7に示されるように、位置合わせされていない状態では、目の位置に対するマーク4Cの相対的な設定位置や、マーク4Cの幅(大きさ)、レンズアセンブリ2の仕様等の調整によっては、マーク4Cのレンズアセンブリ2を通した像41Cが、ある程度、例えば細くあるいは薄く見えるように、構成することができる。なお、図7では、わかりやすさのため、ずれ量が実際のずれ量よりも大きく誇張されて描かれている。
これに対し、上述したように、図6のように位置合わせされている状態では、マーク4Cのレンズアセンブリ2を通した像は、谷部23bで大きく屈折するため見えない。すなわち、本実施形態によれば、マーク4Cおよびレンズアセンブリ2は、図7の位置合わせされていない状態から図6の位置合わせされた状態に移行する際に、マーク4Cのレンズアセンブリ2を通した像41Cが見えている状態から、見えない状態、すなわち、像41Cが消失した状態に、移行するよう、構成されうる。
また、マーク4L,4Rおよび当該マーク4L,4Rのレンズアセンブリ2を通した像41L,41Rに関しては、図7の位置合わせされていない状態から図6の位置合わせされた状態に移行する際に、像41L,41Rとレンズアセンブリ2に隠されずに直接見えているマーク4L,4Rとが、Y方向にずれている状態から、X方向に直線状に並んだ状態に移行する。よって、本実施形態の構成によれば、例えば、マーク4Cとマーク5とによる概略的な位置合わせが行われた後、マーク4L,4Rと像41L,41Rとによるより詳細な(より精度の高い)位置合わせが行われうる。
以上、説明したように、本実施形態では、レンズアセンブリ2に含まれる二つのレンズ部材21,22(第一のレンズ部材および第二のレンズ部材)の少なくともレンズ面21a,22a、すなわち、複数のシリンドリカルレンズ23および複数の突出部24を含む部分は、同じ構成(仕様)である。よって、例えば、異なる構成(仕様)のレンズ部材を組み合わせてレンズアセンブリが構成される場合に比べて、製造の手間やコストが低減されやすい。また、本実施形態では、突出部24によって、二つのレンズ部材21,22を位置決めできるとともに、クロストークを抑制できる。よって、例えば、位置決めするための構成とクロストークを抑制するための構成とがそれぞれ別個に設けられた場合に比べて、画像表示装置1がより簡素化されたり、より小型化されたりといった利点が得られる。
また、本実施形態では、マーク4L,4R(第一のマーク)がシリンドリカルレンズ23(レンズ部)によって視覚的に(光学的に)拡大された像41L,41Rが、レンズアセンブリ2(レンズ部材21,22)と媒体3(に設けられた画像)との位置合わせに用いられる。よって、例えば、位置合わせがより容易にあるいはより精度良く行われうる。
また、本実施形態では、位置合わせの際にマーク4を拡大するレンズ部は、シリンドリカルレンズ23である。よって、例えば、シリンドリカルレンズ23を、レンズ部としても使うことができるため、シリンドリカルレンズ23とレンズ部とがそれぞれ別個に設けられた場合に比べて、画像表示装置1がより簡素化されたり、より小型化されたりといった利点が得られうる。
また、本実施形態では、レンズアセンブリ2(レンズ部材21,22)と媒体3(画像)とが、マーク4L,4Rと、当該マーク4L,4Rがレンズアセンブリ2を介して視覚的に拡大された像41L,41Rと、によって、位置合わせされる。よって、例えば、レンズアセンブリ2に位置合わせのためのマーク5を設ける手間やコストが、低減される場合がある。
また、本実施形態では、マーク4C(第二のマーク)の少なくとも一部が、谷部23b(境界部分)と重なって視認できない位置で、レンズアセンブリ2(レンズ部材21,22)と媒体3(画像)とが位置合わせされる。よって、例えば、位置合わせされていない状態から位置合わせされた状態に移行する際にマーク4Cに対応する像41Cが消えることによって、ユーザは、位置合わせされた状態となったことをより認識しやすくなる。なお、突出部24(第一の突出部、第二の突出部)は、谷部23bに設けられるため、マーク4Cが、突出部24と重なる位置に設けられる場合もある。
また、図9〜11に示される変形例のように、マーク4を視覚的に拡大するレンズ部6は、シリンドリカルレンズ23とは別に設けられてもよい。図9の例では、レンズ部6は、レンズアセンブリ2のシリンドリカルレンズ23とは外れた端部(角部、辺部、周辺部)に設けられ、図10,11の例では、レンズ部6は、レンズアセンブリ2(図10,11では不図示)とは別の位置決め部材7に設けられている。これら図9〜11の例では、画像(不図示)を表示する媒体3に施されたマーク4がレンズ部6によって視覚的に拡大された像(不図示)と、マーク5とによって、レンズアセンブリ2と媒体3とが位置合わせされうる。また、マーク4と、当該マーク4がレンズ部6によって視覚的に拡大された像とが、位置合わせに用いられてもよい。また、マーク4,5のうち少なくとも一つは、図9,10に示されるように線状であってもよいし、少なくとも一つは、図9〜11に示されるように十字状であってもよい。また、マーク4,5が十字状である場合や、複数のマーク4,5がX方向に離間して配置される場合にあっては、レンズアセンブリ2と媒体3(画像)とは、X方向にも位置合わせされうる。また、レンズ部6やマーク4,5は、画像表示装置1のケース(不図示)等によって覆われてもよい。
また、図10,11の例では、レンズアセンブリ2と媒体3(の画像)とは、位置決め部材7を介して間接的に位置決めされる。具体的には、マーク4,5によって媒体3と位置決め部材7とが位置合わせされた状態で、媒体3が、位置決め部材7のエッジ7a(端部)に沿って例えばカッター(不図示)等によって切断される。図10,11には、切断線CLが、一点鎖線で示されている。この場合、例えば、媒体3の切断されたエッジ3b(端部)とレンズアセンブリ2の端部(不図示)とが少なくともY方向に位置合わせされることによって、レンズアセンブリ2と画像とが位置合わせされうる。また、例えば、画像表示装置1のケース(不図示)とレンズアセンブリ2とが少なくともY方向に位置合わせされるとともに、ケースの壁部(不図示)とエッジ3bとが互いに突き当たってY方向に位置合わせされることによって、レンズアセンブリ2と画像とが少なくともY方向に位置合わせされうる。図10,11の例によれば、例えば、レンズアセンブリ2にレンズ部6を設けずに済む分、レンズアセンブリ2の製造の手間やコストが低減されたり、レンズアセンブリ2がより簡素に若しくはより小型に構成されたりしうる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、上記第1実施形態と同様の構成を備えている。よって、第2実施形態によっても、当該同様の構成に基づく同様の効果(結果)が得られる。ただし、本実施形態では、媒体3に設けられるマーク4Aの構成が上記第1実施形態とは異なっている。具体的には、図12に示されるように、マーク4Aには、Y方向に間隔をあけてX方向に平行に延びた複数の線4aが含まれている。また、マーク4Aには、線4aの間隔(ピッチ)が異なる複数のパターンP1,P2が含まれている。パターンP1とパターンP2とで、線4aの間隔が僅かに異なっている。パターンP1は、X方向の一方側に配置され、パターンP2は、X方向の他方側に位置されている。一つのシリンドリカルレンズ23のY方向の幅に対応した画像のドット数がd、すなわちシリンドリカルレンズ23のY方向の幅がd(ドット)である場合において、例えば、パターンP1の線4aの間隔はd+m(ドット)に設定され、パターンP2の線4aの間隔はd−m(ドット)に設定されている(m:1以上の整数)。なお、図12の例では、Y方向の中央部には、他の線4aよりも太くX方向に延びる線4bが設けられている。パターンP1は第一の領域の一例であり、パターンP2は第二の領域の一例であり、パターンP1の線4aの間隔は第一の設置間隔の一例であり、パターンP2の線4aの間隔は第二の設置間隔の一例である。また、線4aは、マーク(第一のマーク)の一例である。なお、パターンP1およびパターンP2は、図12に図示されるように隣接して設けられてもよいし、離れて設けられてもよい。また、パターンP1およびパターンP2のうちいずれか一方のみが設置されていても、位置合わせに利用することは可能である。
図12のマーク4Aを、レンズアセンブリ2を通して見た場合、モアレが見える。マーク4Aの列とレンズアセンブリ2に含まれるシリンドリカルレンズ23の列とがずれていたり傾いたりした場合にあっては、モアレにより、ずれが視覚的にわかりやすくなる。図13は、マーク4Aとレンズアセンブリ2とが位置合わせされている状態、図14は、マーク4Aとレンズアセンブリ2とがY方向にずれている状態、図15は、マーク4Aとレンズアセンブリ2とが傾いている状態である。これらの図13〜15から、本実施形態のマーク4Aを用いることにより、モアレが見え、このモアレの見え方により、位置合わせされているか否かが、よりわかりやすくなることが理解できよう。なお、図14,15の状態では、中央の線4bが見えにくくなっている。また、マーク4Aによる位置合わせは、レンズアセンブリ2および媒体3の周縁部で行われうる。また、パターンP1,P2で線4aの色を異ならせたり、複数の線4aを複数の色で着色し、当該着色パターンを設定したりすることで、モアレがよりわかりやすくなる場合がある。
<第2実施形態の変形例>
図16の変形例でも、図12の場合と同様、マーク4Bには、Y方向に間隔をあけてX方向に平行に延びた複数の線4aが含まれている。また、マーク4Bには、線4aの間隔(ピッチ)が異なる複数のパターンP1,P2が含まれている。そして、パターンP1とパターンP2とで、線4aの間隔が僅かに異なっている。ただし、本変形例では、X方向に同じ幅(長さ)のパターンP1とパターンP2とが、X方向に交互に配置されている。図12の場合と同様、一つのシリンドリカルレンズ23のY方向の幅に対応した画像のドット数がd、すなわちシリンドリカルレンズ23のY方向の幅がd(ドット)である場合において、パターンP1の線4aの間隔はd+m(ドット)に設定され、パターンP2の線4aの間隔はd−m(ドット)に設定されている(m:1以上の整数)。また、この例でも、Y方向の中央部には、他の線4aよりも太くX方向に延びる線4bが設けられている。パターンP1は第一の領域の一例であり、パターンP2は第二の領域の一例であり、パターンP1の線4aの間隔は第一の設置間隔の一例であり、パターンP2の線4aの間隔は第二の設置間隔の一例である。
図16のマーク4Bを、レンズアセンブリ2を通して見た場合、モアレが見える。マーク4Bの列とレンズアセンブリ2に含まれるシリンドリカルレンズ23の列とがずれていたり傾いたりした場合にあっては、モアレにより、ずれが視覚的にわかりやすくなる。図17は、マーク4Bとレンズアセンブリ2とが位置合わせされている状態、図18は、マーク4Bとレンズアセンブリ2とがY方向にずれている状態、図19は、マーク4Bとレンズアセンブリ2とが傾いている状態である。これらの図17〜19から、本変形例のマーク4Bを用いることにより、モアレが見え、このモアレの見え方により、位置合わせされているか否かが、よりわかりやすくなる。なお、図17,18の状態でも、中央の線4bが見えにくくなっている。また、本変形例でも、パターンP1,P2で線4aの色を異ならせたり、複数の線4aを複数の色で着色し、当該着色パターンを設定したりすることで、モアレがよりわかりやすくなる場合がある。また、図16〜19に示された第2実施形態の変形例は、上記第1実施形態と同様の構成を備えている。よって、この変形例によっても、当該同様の構成に基づく同様の効果(結果)が得られる。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各実施形態や各変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。また、各構成や形状等のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。例えば、レンズ部材、シリンドリカルレンズ、突出部、マーク、設置間隔等のスペックは、上記実施形態および変形例には限定されない。また、マークによる位置合わせで用いられるシリンドリカルレンズは、二つのレンズ部材のうちいずれか一方のものであってもよい。また、マークによる位置合わせは、レンズアセンブリと画像(媒体)との位置合わせには限定されず、二つのレンズ部材の位置合わせ等にも同様に適用できる。また、マークによる位置合わせが可能なレンズアセンブリあるいはレンズ部材は、上記実施形態に開示されたものには限定されず、例えば、レンズアセンブリに含まれる二つのレンズ部材は同一形状でなくてもよいし、レンズ部材は突出部を含まなくてもよいし、レンズアセンブリが一つのレンズ部材(一つのレンチキュラーレンズ)のみを含むものであってもよい。また、媒体は、紙や、フィルム、シート等であってもよいし、種々の材質で構成されうる。また、媒体は、例えば、LCD(liquid crystal display)やOELD(organic electro-luminescent display)等の電気的なディスプレイや、電光掲示板、ディジタルサイネージ、他の電気的な表示装置等であってもよい。また、画像は静止画でも動画でもよい。
また、本発明の実施形態は、以下のような構成としても実施できる。
[1]
複数のシリンドリカルレンズを含むレンチキュラーレンズと、レンズ部と、を有したレンズ部材、を備え、
画像が前記レンズ部材を通じて見えるよう構成された画像表示装置であって、
媒体に設けられ前記画像に対する位置が固定された第一のマークが、前記レンズ部によって視覚的に拡大された状態で、前記レンズ部材と前記画像との位置合わせに用いられるよう構成された、画像表示装置。
[2]
前記レンズ部は、複数の前記シリンドリカルレンズのうちのいずれかである、[1]に記載の画像表示装置。
[3]
前記媒体を備えた、[1]または[2]に記載の画像表示装置。
1…画像表示装置、4,4A,4B…マーク、4L,4R…(第一の)マーク、4C…(第二の)マーク、6…レンズ部、21…レンズ部材(第一のレンズ部材)、22…レンズ部材(第二のレンズ部材)、23…(第一または第二の)シリンドリカルレンズ(レンズ部)、24…(第一または第二の)突出部、41L,41R…像、P1…第一の領域、P2…第二の領域。

Claims (9)

  1. 第一の方向に沿って延びるとともに前記第一の方向と直交する第二の方向に並べられた複数の第一のシリンドリカルレンズと、互いに隣接した二つの前記第一のシリンドリカルレンズの間から突出して前記第一の方向に沿って延びる複数の第一の突出部と、を有した第一のレンズ部材と、
    前記第一のレンズ部材と同じ構成を有し、前記複数の第一のシリンドリカルレンズと同じ構成の複数の第二のシリンドリカルレンズと、前記複数の第一の突出部と同じ構成の複数の第二の突出部と、を有した第二のレンズ部材と、
    を備え、
    前記複数の第一の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの前記第二のシリンドリカルレンズの間に挿入されるとともに、前記複数の第二の突出部のそれぞれが、互いに隣接する二つの前記第一のシリンドリカルレンズの間に挿入された状態で互いに重ねられ、前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材を通じて、画像が見えるよう構成された、画像表示装置。
  2. 前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材の双方がレンズ部を有し、
    前記画像の媒体には、前記画像に対する位置が固定された第一のマークが、前記レンズ部によって視覚的に拡大された状態で、前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材と前記画像との位置合わせに用いられるよう設けられた、請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記レンズ部は、前記第一のシリンドリカルレンズおよび前記第二のシリンドリカルレンズのうち少なくとも一方を含む、請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記第一のマークと、前記第一のマークが前記レンズ部によって視覚的に拡大された像とが、前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材と前記画像との位置合わせに用いられるよう構成された、請求項2または3に記載の画像表示装置。
  5. 前記媒体には、前記画像に対する位置が固定されて前記第一の方向に沿って延びた線分状の複数の前記第一のマークが、複数の前記第一のシリンドリカルレンズおよび前記複数の第二のシリンドリカルレンズの前記第二の方向における第一の設置間隔とは異なる第二の設置間隔で前記第二の方向に配置された、請求項3に記載の画像表示装置。
  6. 前記媒体には、
    前記第二の設置間隔が前記第一の設置間隔よりも大きい第一の領域と、
    前記第二の設置間隔が前記第一の設置間隔よりも小さい第二の領域と、
    が設けられた、請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記第一の領域と複数の前記第二の領域とが、前記第一の方向に沿って交互に配置された、請求項6に記載の画像表示装置。
  8. 前記画像に対する位置が固定された第二のマークの少なくとも一部が、前記第一の突出部または前記第二の突出部と重なる位置で、前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材と前記画像とが位置合わせされるよう構成された、請求項2〜7のうちいずれか一つに記載の画像表示装置。
  9. 前記画像に対する位置が固定された第二のマークの少なくとも一部が、互いに隣接する二つの前記第一のシリンドリカルレンズの境界部分および互いに隣接する二つの前記第二のシリンドリカルレンズの境界部分と重なる位置で、前記第一のレンズ部材および前記第二のレンズ部材と前記画像とが位置合わせされるよう構成された、請求項2〜8のうちいずれか一つに記載の画像表示装置。
JP2015020648A 2015-02-04 2015-02-04 画像表示装置 Expired - Fee Related JP6441103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020648A JP6441103B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示装置
US15/014,588 US20160223826A1 (en) 2015-02-04 2016-02-03 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020648A JP6441103B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143005A true JP2016143005A (ja) 2016-08-08
JP6441103B2 JP6441103B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56553008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020648A Expired - Fee Related JP6441103B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160223826A1 (ja)
JP (1) JP6441103B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109791748B (zh) * 2016-09-28 2021-01-08 富士胶片株式会社 光栅显示体、光栅图像的形成方法、光栅显示体的制造方法、及存储介质
CN108169922A (zh) * 2018-01-30 2018-06-15 武汉华星光电技术有限公司 3d显示装置及其透镜组件
CN113703183A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 北京芯海视界三维科技有限公司 透镜光栅、显示模组、显示屏及显示器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324317A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Fujitsu Ltd 表示装置
JPH10123633A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Photo Kurafutoshiya:Kk レンチキュラーレンズを用いた立体画像のための位置決め方法及び装置
WO2000016157A1 (fr) * 1998-09-16 2000-03-23 Fujitsu Limited Dispositif optique et dispositif d'affichage utilisant ce dispositif
JP2009524093A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 エーユー オプトロニクス コーポレイション レンチキュラーレンズアレイ素子
JP2010250143A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fujifilm Corp 画像シート、位置合わせ方法および装置
JP2014199393A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 株式会社東芝 画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5850276A (en) * 1995-11-06 1998-12-15 Sony Corporation Method of making LCD device having alignment mark made of same material and formed at same time as microlenses
US5973844A (en) * 1996-01-26 1999-10-26 Proxemics Lenslet array systems and methods
US6450607B1 (en) * 2000-09-15 2002-09-17 Lexmark International, Inc. Alignment method for color ink jet printer
US20030231829A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 Meyers Mark M. Lens array for use with array of fibers
KR100924227B1 (ko) * 2002-12-06 2009-11-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
GB2403842A (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Ocuity Ltd Alignment of elements of a display apparatus
TWI277997B (en) * 2003-12-25 2007-04-01 Au Optronics Corp A set of alignment marks for a plasma display panel and a plasma display panel containing the same
WO2011123485A2 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 3M Innovative Properties Company Precision control of web material having micro-replicated lens array
US20140022634A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Chimei Innolux Corporation 3d display and alignment method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324317A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Fujitsu Ltd 表示装置
JPH10123633A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Photo Kurafutoshiya:Kk レンチキュラーレンズを用いた立体画像のための位置決め方法及び装置
WO2000016157A1 (fr) * 1998-09-16 2000-03-23 Fujitsu Limited Dispositif optique et dispositif d'affichage utilisant ce dispositif
JP2009524093A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 エーユー オプトロニクス コーポレイション レンチキュラーレンズアレイ素子
JP2010250143A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Fujifilm Corp 画像シート、位置合わせ方法および装置
JP2014199393A (ja) * 2013-03-13 2014-10-23 株式会社東芝 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160223826A1 (en) 2016-08-04
JP6441103B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808708B2 (en) Aperture correction for lenticular screens
JP5321575B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
US10156709B2 (en) Marker
CN103366643B (zh) 显示装置及组合成的显示系统
US9593824B2 (en) Display device and display system combined thereof
JP6056680B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6441103B2 (ja) 画像表示装置
US8922726B2 (en) Non-spectacled stereoscopic display apparatus capable of decreasing crosstalk
US11747542B2 (en) Display method
JP2009222903A (ja) 光学素子アレイシート、表示装置、及びこれらの製造方法
JP2006017820A (ja) 画像表示装置及び携帯端末装置
KR20170073218A (ko) 지향성 백라이트 유닛, 이를 포함한 입체 영상 표시 장치 및 지향성 백라이트 유닛의 제조 방법
TW201426014A (zh) 立體顯示系統
US10371883B2 (en) Display device
JP2005266438A (ja) 表示装置及びその製造方法
CN104238127A (zh) 一种裸眼立体显示装置
CN108698283A (zh) 标志器
JP5659660B2 (ja) 立体画像表示用光学部材、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2008052202A (ja) レンズ状シート
TW201303370A (zh) 透鏡零件及圖像顯示裝置
JP6293839B2 (ja) 液晶表示装置
JP6805756B2 (ja) 表示装置
US20130182457A1 (en) Lighting assembly with static autostereoscopic image output
US20180017804A1 (en) Eyeglass member and pair of eyeglasses
KR20130030818A (ko) 렌즈 부품 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6441103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees