JP2016140094A - 省エネルギーの方法、ネットワークマネージャ装置、プログラム、装置、およびコンピュータ可読記録媒体 - Google Patents

省エネルギーの方法、ネットワークマネージャ装置、プログラム、装置、およびコンピュータ可読記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016140094A
JP2016140094A JP2016045035A JP2016045035A JP2016140094A JP 2016140094 A JP2016140094 A JP 2016140094A JP 2016045035 A JP2016045035 A JP 2016045035A JP 2016045035 A JP2016045035 A JP 2016045035A JP 2016140094 A JP2016140094 A JP 2016140094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
coverage
target cell
energy saving
source cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016045035A
Other languages
English (en)
Inventor
チョウ、ジョーイ
Chou Joey
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2016140094A publication Critical patent/JP2016140094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5006Creating or negotiating SLA contracts, guarantees or penalties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5009Determining service level performance parameters or violations of service level contracts, e.g. violations of agreed response time or mean time between failures [MTBF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/165Performing reselection for specific purposes for reducing network power consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】省エネルギー管理(ESM)のための無線アクセス技術(インターRAT)カバレッジを決定するシステム、及び技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク管理(NM)装置は、第1のRATのネットワークのソースセルが省エネルギー状態(ESS)をアクティブ化すべくトリガされ、ソースセルが第1のRATとは異なる1又は複数のRATの、1又は複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされると決定する。複数のセルの組み合わせが、ソースセルのカバレッジを提供する場合、NM装置は、ソースセルに命令して省エネルギー状態をアクティブ化させる。
【選択図】図5

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2012年4月27日出願の「Advanced Wireless Communication Systems and Techniques」と題する米国仮特許出願第61/639,795号の優先権を主張する、2012年12月28日出願の「インターRAT Coverage Determination for Energy Saving Management」と題する米国特許出願第13/730,248号の優先権を主張する。両出願は、全ての目的のために、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して無線通信に関し、より具体的には、省エネルギー管理(ESM)のための異なる無線アクセス技術間(インターRAT)のカバレッジを決定するシステムおよび技術に関する。
ESM技術は、オフピーク時に頻繁に使用されるコンポーネント(第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE))のセルや他の「ホットスポット」セルなど)をスイッチオフすべく、無線通信システムにおいて配備されてきた。このようなコンポーネントが切り替えられると、レガシ無線通信システムセルは、加入者にサービスを提供することを見込まれ得る。このようなレガシシステムセルの例としては、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)セル、またはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルなどがある。現在のESM技術は、レガシセルのカバレッジがホットスポットセルを完全に含み、それゆえスイッチオフされたホットスポットセルのカバレッジはただ1つのレガシセルによって引き継がれることが可能であることを一般的に仮定している。この仮定が成り立たない場合、現在のESM技術は、レガシセルにカバーされるコンポーネントのスイッチオフを妨げるため、エネルギーを無駄にすることになる。
添付の図面とともに以下の詳細な説明により、複数の実施形態が容易に理解されるであろう。説明を容易にする目的で、同じ参照番号は同じ構成要素を示す。複数の実施形態は、添付の図面の複数の図において、例として説明されるのであり、限定する目的で説明されるのではない。
さまざまな実施形態による、第1のRATの1つのセルが、第1のRATとは異なるRATの2つのセルの組み合わせによりカバーされる環境を説明する図である。 さまざまな実施形態による、ESM統合参照ポイント(IRP)マネージャの例を説明するブロック図である。 さまざまな実施形態による、エージェントモジュールの例を説明するブロック図である。 さまざまな実施形態による、インターRAT ESMのシステムの例を説明するブロック図である。 さまざまな実施形態による、インターRAT ESM処理の第1の例のフロー図である。 さまざまな実施形態による、インターRAT ESM処理の第2の例のフロー図である。 さまざまな実施形態による、開示される実施形態の実行に適したコンピューティングデバイスの例のブロック図である。
ESMのためのインターRATカバレッジを決定するシステムおよび技術の実施形態が記載される。いくつかの実施形態において、ネットワーク管理(NM)装置は、第1のRATのソースセルが省エネルギー状態(ESS)をアクティブ化すべくトリガされること、および、このソースセルが、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれにより部分的にオーバーラップされていることを決定し得る。NM装置は、複数のセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供する場合、このソースセルに命令し、ESSをアクティブ化し得る。他の実施形態が記載され、特許請求の範囲であり得る。
本明細書にて開示されるシステムおよび技術は、ソースセルが、異なるRATの複数のセルの組み合わせによってカバーされる場合に、ソースセルがESSに入ることを可能にすることで、無線通信ネットワークにおけるエネルギー消費量を減らし得る。本明細書にて開示されるシステムおよび技術はまた、どのセルが他のRATの複数のセルの組み合わせによりカバーされるか特定し、それによって複数のRATにまたがるカバレッジのさらなる全体像を提供することにより、マルチ−RAT環境におけるリソース管理を改善し得る。本開示は、ネットワークの最適化が、1または複数のNM装置または他のデバイスに集中される用途などを含む、自己組織ネットワーク(SON)の用途において特に有利であると言える。
以下の詳細な説明においては添付の図面を参照する。図面は、本明細書の一部を成し、本明細書を通して同じ番号は同じ部分を示し、実行され得る例示的な実施形態として示される。本開示の範囲を逸脱することなく、他の実施形態が利用され得て、構造的または論理的変更が施され得ることが理解されよう。故に、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきではなく、実施形態の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれと等価なものによって定められる。
さまざまなオペレーションが、クレームされる主題の理解を最も助ける方法で、複数の別個の動作またはオペレーションとして順に記載されるであろう。しかしながら、記載の順序が、これらのオペレーションが必ず順序に依存することを暗示していると解釈すべきでない。具体的には、これらのオペレーションは提示の順序で実行されなくともよい。記載されるオペレーションは、記載される実施形態とは異なる順序で実行され得る。さまざまな追加的なオペレーションが実行され得て、および/または、記載されるオペレーションは追加的な実施形態においては省略され得る。
本開示の目的のため、「Aおよび/またはB」および「AまたはB」という表現は、「A」、「B」、または「AおよびB」を意味する。本開示の目的のため、「A、B、および/またはC」は、「A」「B」「C」「AおよびB」「AおよびC」「BおよびC」、または「A、BおよびC」を意味する。
記載において、「一実施形態において」、または「複数の実施形態において」という表現を用いる。これらの表現は、同じまたは異なる実施形態のうちの1または複数をそれぞれ指し得る。さらに、本開示の実施形態に関して用いられるような、「備える(comprising)」、「含む(including)」、「有す(having)」などの用語は、同義である。
本明細書にて用いられ得るように、「モジュール」という用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、1または複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行するプロセッサ(共有、専用、またはグループ)および/またはメモリ(共有、専用、またはグループ)、組み合わせ論理回路、および/または記載される機能を提供する他の適したコンポーネント、を指すか、の一部であるか、または含み得る。
図1を参照すると、第1のRATのいくつかのセル、セル102、セル104、セル106およびセル108が、第1のRATとは異なる1または複数のRATのセル110およびセル112と多様にオーバーラップする環境100が例示される。例えば、セル102、セル104、セル106およびセル108は、E−UTRANセルであってよく、セル110はUTRANセルであってよく、セル112はGERANセルであってもよい。
いくつかの実施形態において、セル102はESSをアクティブ化すべくトリガされ得る。トリガ前にセル102はESSでなくともよく、その代りに、通常またはピーク時のトラフィック状態を処理すべく構成されるデフォルト状態であってよい。ESSにおいて、セル102のいくつかの機能またはリソースはスイッチオフまたは制限され得る。制限された特定の機能またはリソース、および制限の度合いは、他の変数中、セルタイプおよび使用履歴によって変更し得る。セル102に関連付けられるESSは、以前はセル102により扱われるユーザ機器(UE)に、セル102はもはや無線通信サービスを提供できない状態であり得る。例えば、セル102に関連付けられるeNB(evolved nodeB)または他の関係回路(アンテナなど)は、低電力状態に遷移され得る。ESSでは、セル102はそのわずかなカバレッジエリアにおいては、いずれのUEにも見えない。サービスの中断を回避すべく、いくつかの実施形態において、セル102のカバレッジエリアは、セル102のESSのアクティブ化が可能になり得る前に、UEがオフロードされ得る1または複数の他のセルによってカバーされ得る。
環境100では、セル102を、他の第1のRATのセル104、セル106およびセル108はどれ1つとしてカバーし得ず、第1のRATのセル104、セル106およびセル108の何れの組み合わせもセル102をカバーし得ない。このように、現在セル102により扱われるUEが、イントラRAT遷移によりオフロードされることは可能ではあり得ない。更に、(セル102に関連付けられる第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの)セル110もセル112もどちらも個々にはセル102をカバーし得ない。しかしながら、セル110およびセル112を合わせると、セル110およびセル112はセル102をカバーし得る。いくつかの実施形態において、第1のRATとは異なるRATの2つ以上のセルが、セル102をカバーするという決定に際して、元はセル102により扱われたUEは、インターRATハンドオーバーによりセル110およびセル112へオフロードされ得て、セル102はESSをアクティブ化し得る。ソースセルからセル110およびセル112へのトラフィックの分散は、たとえば、セル110およびセル112のトラフィック負荷に基づき得る(例えば、セル110およびセル112の負荷のバランスを取るために)。追加的な実施形態が本明細書にて記載される。
図2Aおよび図2Bを参照すると、さまざまな実施形態による、ESM統合参照ポイント(IRP)マネージャモジュール200およびエージェントモジュール250の例のブロック図がそれぞれ例示される。いくつかの実施形態において、本明細書にて記載されるインターRAT ESM処理は、ESM統合IRPマネージャモジュール200とESM IRPエージェントモジュール250との間の相互作用によって、全体でまたは一部で実行され得る。いくつかの実施形態において、ESM IRPエージェントモジュール250は1または複数のネットワーク要素(NE)のための一式のESM機能をカプセル化し得る。NEは、1または複数のデバイスを含み得る通信システムエンティティを含み得る。NEの例は、eNB、UE、スイッチ、ルータ、またはその他の通信システムコンポーネントを含み得る。ESM IRPエージェントモジュール250はNEと統合され得て、またはNEとは別個のコンピューティングデバイスと統合され得る。いくつかの実施形態において、ESM IRPマネージャモジュール200は、異なるNEのESS遷移のためのトリガ条件を構成することを含む、いくつかの用途のうちの何れかに対する1または複数のESM IRPエージェント(ESM IRPエージェントモジュール250など)によって提供される情報を使用し得る。ESM IRPマネージャモジュール200によって実行され得るいくつかの機能が、本明細書にて記載される。
ESM IRPマネージャモジュール200および/またはエージェントモジュール250は、いくつかの異なる装置のうちの何れかの装置の、無線通信システムのいくつかの異なるレベルのうちの何れかのレベル(ネットワーク管理(NM)レベルまたは要素管理(EM)レベルなど)において含まれ得る。例えば、いくつかの無線通信システムにおいて、ESM処理は、1または複数のNM装置のNMレベルに集中され得る。このようなシステムにおいては、ESM IRPマネージャモジュール200は、システム内のNEに命令を与えてESSへ移行させ、NEがESSへ遷移し得るトリガ条件を設定し得る。ESM IRPエージェントモジュール250は、ESM IRPマネージャモジュール200に条件情報を提供し、特定のNEがESSに遷移するための命令を受信し得る。いくつかの無線通信システムにおいて、ESM処理は、EMレベル(例えば、1または複数のEM装置の)に集中され得るか、またはNE間に分散され得る。このようなシステムにおいては、ESM IRPマネージャモジュール200は、NEがESSへ遷移し得るトリガ条件を設定し得て、ESM IRPエージェントモジュール250はこれらのトリガ条件を用いてNE内のESM機能を制御し得る。
ESM IRPマネージャモジュール200およびESM IRPエージェントモジュール250のさまざまなコンポーネントが、図2Aおよび図2Bを参照してここで議論される。図2Aおよび図2Bに例示されるコンポーネントは例であり、開示される実施形態に従って、任意の1または複数のコンポーネントが省略されてもよいし、または追加的なコンポーネントが含まれてもよい。いくつかの実施形態において、ただ1つのNEはESM IRPマネージャモジュール200およびESM IRPエージェントモジュール250の両方の機能のうちの少なくともいくつかを含み、ESM決定を自主的に行い得る。
図2Aを参照すると、ESM IRPマネージャモジュール200のコンポーネントの例が示される。ESM IRPマネージャモジュール200は、トリガモジュール202を含み得る。トリガモジュール202は、第1のRATのソースセルがESSをアクティブ化すべくトリガされるという決定をするよう構成され得る。上で議論したように、ESSは、ソースセルのいくつかの機能がリソース使用量の制限を受ける状態であり得る。いくつかの実施形態において、ソースセルは、1または複数の動作条件(トリガポイントを構成する)を満たせばトリガされ得る。例えば、ソースセルは、ソースセルの負荷が負荷閾値を下に交差する場合か、隣接するセルの負荷が負荷閾値より下に留まる場合か、時刻が、ES技術の実装が可能である1時(例えば、夜の)である場合か、第1のRATが、ESM IRPマネージャモジュール200によってモニタされる1または複数の他のRATよりも、ESMに対する優先権を与えられるかどうか、またはこれらの条件の任意の組み合わせで、トリガされ得る。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはE−UTRANであり得る。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはUTRANであり得る。いくつかの実施形態において、トリガモジュール202は、ソースセル(例えば、ソースセルを扱うeNB)がインターRAT ESをサポートするかどうか(例えば、ソースセルが1または複数のインターRAT ES機能を提供するモジュールを含むかどうか)を決定すべく構成され得る。この決定は、ソースセルがESSをアクティブ化すべくトリガされるかどうかの決定の前に、後に、または一部として生じ得る。
ESM IRPマネージャモジュール200が、EM−レベルにおいて、eNBなどに、含まれるいくつかの実施形態において、トリガモジュール202は、ソースセル内の動作条件が、ソースセルがESSをアクティブ化すべきトリガポイントに、いつ達したかを決定すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、ESM IRPマネージャモジュール200はNM−レベルにおいて含まれ得る。
ESM IRPマネージャモジュール200はオーバーラップモジュール204を含み得る。オーバーラップモジュール204は、ソースセルが、第1のRAT(すなわち、ソースセルのRAT)とは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされているかどうか決定すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークは、UTRANおよび/またはGERANを含み得る。例えば、ソースセルがUTRANセルおよび/またはGERANセルに容量増大を供給するが、カバーはしない環境において、E−UTRANソースセルは、UTRANセルおよび/またはGERANセルによってオーバーラップされ得る(例えば、図1の他のRATセルのセル110およびセル112に対する第1のRATセル102によって示されるように)。いくつかの実施形態において、E−UTRANソースセルの第1の部分は、1つのUTRANセルまたはGERANセルによってカバーされ得て、E−UTRANソースセルの第2の部分は別のUTRANセルまたはGERANセルによってカバーされ得て、E−UTRANソースセルの第3の部分はUTRANセルおよびGERANセルの両方によってカバーされ得る。
オーバーラップモジュール204はさらに、ソースセルを部分的にオーバーラップする複数のセルが、ソースセルのカバレッジを提供するかどうかを決定すべく構成され得る。カバレッジは、例えば、完全なカバレッジ、実質的に完全なカバレッジ、または十分なカバレッジであり得る。いくつかの実施形態において、オーバーラップモジュール204は、ソースセルに近接するターゲットセルのそれぞれに対する省エネルギーカバレッジ(ES−カバレッジ)属性の値を格納し得る。いくつかの実施形態において、ターゲットセルはソースセルに隣接する。ES−カバレッジ属性の値は、ソースセルがESSをアクティブ化する場合、ターゲットセルがソースセルのカバレッジを引き継ぐ候補セルと、なり得るかどうか、およびどのようにしてなり得るか、を示し得る。いくつかの実施形態において、ES−カバレッジ属性の値は一対のセルのそれぞれの間で定められ得る。
例えば、いくつかの実施形態において、ターゲットセル(ソースセルに対する)のES−カバレッジ属性は、3つの値、「はい」、「部分的」および「いいえ」のうちの1つを取り得る。「はい」の値は、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されることを示し得る。「部分的」の値は、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルが少なくとも1つの他のターゲットセルとともに、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると推奨されることを示し得る。「いいえ」の値は、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルがカバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしないことを示し得る。
このようなES−カバレッジ属性の一実装を示すべく、図1に例示されるセルに対する「IsESCoveredBy」とラベルされる属性のリストを表1に提供する。表1中の斜体の項目は、インターRAT ES−カバレッジ属性を示す(表1の目的として、一実施形態においては、セル110およびセル112は、UTRANまたはGERANなどの、同じRATの1または複数のネットワークであると考えられる)。
図1のさまざまなソースセルおよびターゲットセルのES−カバレッジ属性 IsESCoveredByの値
ES−カバレッジ属性を格納する技術を含む、ソースセルと近接するターゲットセルとの間のオーバーラップの関係についての情報を特定し格納すべく、オーバーラップモジュール204によって実行され得るいくつかの技術が、図4を参照して以下に記載される。
ESM IRPマネージャモジュール200は命令モジュール206を含み得る。命令モジュール206はソースセルまたはNEに命令してESSをアクティブ化させるべく構成され得る。いくつかの実施形態において、十分なトリガ決定がトリガモジュール202によって成され、十分なオーバーラップ決定がオーバーラップモジュール204によって成された場合、命令モジュール206はこのような命令を与えるのみであり得る。いくつかの実施形態において、命令モジュール206はソースセルに命令してESSを非アクティブ化すべく構成され得る。ESSを非アクティブ化する命令は、例えば、ソースセルのトラフィックがオフロードされた他のRATセルのうちの1または複数のセルのトラフィック負荷に基づき得て(例えば、他のRATセルのうちの1つが、負荷過大になる場合)、または、他のRATセルのうちの1または複数のセルの動作ステータスに基づき得る(例えば、他のRATセルの1または複数が動作不良を経験する場合)。
ESM IRPマネージャモジュール200は通知モジュール208を含み得る。通知モジュール208は、ソースセルがESSをアクティブ化した場合、表示するためにネットワークオペレータに (例えば、視覚的表示装置上に)、通知メッセージを送信すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、通知モジュール208は、ソースセルに関係するeNBまたは他のデバイスがESSをアクティブ化した場合、NM−レベルコンポーネントに通知すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、通知モジュール208は、例えば、ソースセルのカバレッジを提供する複数の他のRATセルのアイデンティティを、NM−レベルのコンポーネントまたはEM−レベルのコンポーネントに通知すべく構成され得る(例えば、図1において、セル102がESSに入る場合、セル110およびセル112のセル識別子を提供することによって)。通知モジュール208はES−機能関連の情報(NEの負荷など)の所望の通知スケジュールを構成し、ESM IRPエージェントモジュール(ESM IRPエージェントモジュール250など)へ通知スケジュールを送信し得る。通知モジュール208は、ESM IRPエージェントモジュールから、このようなES−機能関連の情報を受信し得る(例えば、ESM IRPエージェントが担うネットワーク要素のESSのアクティブ化および非アクティブ化)。
図2Bを参照すると、ESM IRPエージェントモジュール250のコンポーネントの例が示される。ESM IRPエージェントモジュール250はエネルギー消費モジュール252を含み得る。いくつかの実施形態において、エネルギー消費モジュール252は、NEのエネルギー消費量についての情報をESM IRPマネージャモジュール200へ提供すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、エネルギー消費モジュール252は、NE自身からエネルギー消費量についての情報を受信し、ESM IRPマネージャモジュール200が、NEからのこの情報にアクセスするのを助けるべく構成され得る。エネルギー消費量の情報は、ESSのアクティブ化および非アクティブ化に対する適切な閾値の決定、および例えば、いつこれらの閾値が満たされたかの決定に用いられ得る。
ESM IRPエージェントモジュール250は状態モジュール254を含み得る。いくつかの実施形態において、状態モジュール254は、ESM IRPエージェントモジュール250が担うNEの現在の状態についての情報をESM IRPマネージャ200に提供すべく構成され得る。例示的状態は、ESS、デフォルト(非ESS)状態、補償状態(NEが、自身のESSをアクティブ化した1または複数の他のNEを補う)、またはES機能のアクティブ化または非アクティブ化に関するいくつかの他の状態を含む。いくつかの実施形態において、状態モジュール254は状態情報をメモリに格納すべく構成され得る。
ESM IRPエージェントモジュール250は通知モジュール256を含み得る。いくつかの実施形態において、通知モジュール256は、ソースセルがESSをアクティブ化した場合、ESM IRPマネージャモジュール200に通知を提供すべく構成され得る(例えば、通知をプッシュ、または通知の問い合わせに応答することによって)。通知モジュール256は、ESM IRPマネージャモジュール200からのES−機能関連の情報の所望の通知スケジュールを受信し得る。通知モジュール256は、ESM IRPエージェントモジュール250が担うNEのESSのアクティブ化および非アクティブ化などの、ES−機能関連の情報を提供し得る。
図3を参照すると、さまざまな実施形態による、インターRAT ESMのシステム300の例のブロック図が示される。上で議論したように、ESM IRPマネージャモジュール(図2AのESM IRPマネージャモジュール200など)及び/またはESM IRPエージェントモジュール(図2BのESM IRPエージェントモジュール250など)は、無線通信システム内のいくつかのレベルおよびコンポーネントの何れかにおいて実装され得る。ESM IRPマネージャモジュールおよびESM IRPエージェントモジュールの代表的な実装が、図3において示されるが、全ての実装は例に過ぎず、任意の1または複数の実装は、他のものが含まれ得る一方で、省略され得る。
システム300は、E−UTRANなどの1または複数のRATのネットワークをサポートすべく構成され得る。いくつかの実施形態において、システム300によってサポートされるRATは、環境100のセル102、セル104、セル106およびセル108の第1のRAT、および/またはセル110およびセル112(図1)のRATを含み得る。システム300は、例えば、HTTPを使用したマルチメディア配信、RTPを使用したライブストリーミング、従来型のサービス(例えば、ビデオ会議)、およびTV放送などのいくつかのサービスのうちの何れかを配信すべく構成され得る。システム300は、ネットワークインターフェースデバイスおよび周辺デバイス(例えば、ネットワークインターフェースカード(NIC))などの他の無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)デバイス、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)デバイス、無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)デバイス、および/または無線広域ネットワーク(WWAN)デバイス、アクセスポイント(AP)、再分配ポイント、エンドポイント、ゲートウェイ、ブリッジ、ハブなどを含み得て、携帯電話システム、サテライトシステム、パーソナル通信システム(PCS)、双方向無線システム、単方向ページャシステム、双方向ページャシステム、パーソナルコンピュータ(PC)システム、パーソナルデータアシスタント(PDA)システム、パーソナルコンピューティングアクセサリ(PCA)システム、および/または任意の他の適切な通信システムを実装する。
システム300は、NM装置302を含み得る。いくつかの実施形態において、NM装置302は、システム300のコンポーネントをモニタし、コンポーネントのパフォーマンスの測定およびコンポーネント間の関係を収集する。これらの測定および関係の分析を基に、NM装置302は、システム300のコンポーネントの構成およびオペレーションにおける、起こり得る問題および改善を特定し、システム300に変更を施し得る。
NM装置302は受信機/送信機モジュール322を含み得る。受信機/送信機モジュール322は、有線または無線接続によって、他のデバイスへ、および他のデバイスから、信号を受信および送信すべく構成され得る。例えば、受信機/送信機モジュール322は、eNB(eNB308など)の要素マネージャ(EM)コンポーネント、基地局(基地局310および312のうちの何れかなど)、ドメイン管理(DM)装置304(システム300のドメインまたは他の部分に管理機能を提供し得て、それ自身がESM IRPマネージャモジュールおよび/またはESM IRPエージェントモジュールを含み得る、図示せず)、または任意の他の適宜構成されたデバイス、から信号を受信、または、へ信号を送信すべく構成され得る。いくつかの実施形態において、NM装置302は有線接続によってeNBと通信する。いくつかの実施形態において、受信機/送信機モジュール322は別個の受信機回路および送信機回路を有し得る。受信機/送信機モジュール322が無線通信用に構成される複数の実施形態において、受信機/送信機モジュール322は、例えば、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップアンテナ、および/または無線周波(RF)または他の無線通信信号の受信に適した、他のタイプのアンテナなどの、1または複数の指向性または無指向性アンテナ(図示せず)を含み得る。
NM装置302は、ESM IRPマネージャモジュール324を含み得る。ESM IRPマネージャモジュール324は、ESM IRPマネージャモジュール200(図2A)を参照して上述した形の何れかを取り得る。ESM IRPマネージャモジュール324は、受信機/送信機モジュール322と連結され得る。1または複数のプロセッサ、メモリ、入出力(I/O)コンポーネントおよびディスプレイなどの追加的なコンピューティングデバイスコンポーネントは、NM装置302に含まれ得る。更に、NM装置302の機能は、複数のコンピューティングデバイスにわたって分配され得る。
システム300は、eNB308などの1または複数のeNBを含み得る。システム300は、基地局310および312などの1または複数の基地局も含み得る。いくつかの実施形態において、基地局310および312のうちの1または複数がeNBを含む。eNB308および基地局310および312は、いくつかのコンポーネントを含み得るが、説明を容易にする目的で、eNB308のコンポーネントのみが図3に示される。eNB308以外のeNBおよび基地局310および312は、同様なコンポーネントを有し得る。eNB308のコンポーネントは、以下に詳細に議論するように、eNBの1または複数、および/または、セル102を含む図1のセルのうちの何れかを扱う基地局の中に含まれ得る。
図示されるように、eNB308は受信機/送信機モジュール328を含み得る。受信機/送信機モジュール328は、有線または無線接続によって、他のデバイスから信号を受信、および他のデバイスへ信号を送信すべく構成され得る。例えば、受信機/送信機モジュール328は、UE314、NM装置302、または無線通信用に適宜構成される他のデバイスから無線信号を受信、および/または、受信機/送信機モジュール328は、UE314、NM装置302、または無線通信用に適宜構成される他のデバイスへ無線信号を送信すべく構成され得る。eNB308が無線通信用に構成される複数の実施形態において、NM装置302の受信機/送信機モジュール328は、受信機/送信機322を参照して上で議論したように、例えば、1または複数の指向性または無指向性アンテナ(図示せず)を含み得る。
eNB308はESM IRPエージェントモジュール332を含み得る。ESM IRPエージェントモジュール332はESM IRPエージェントモジュール250(図2B)を参照して上述した形のうちの何れかを取り得る。ESM IRPエージェントモジュール332は受信機/送信機モジュール328と連結され得る。1または複数のプロセッサ、メモリ、入出力(I/O)コンポーネントおよびディスプレイなどの追加的なコンピューティングデバイスコンポーネントがeNB308に含まれ得る。
システム300は、UE314からUE320などの1または複数のUEを含み得る。UE314からUE320のうちの1または複数は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、ページャ、オーディオおよび/またはビデオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤまたはDVDプレーヤ)、ゲームデバイス、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ナビゲーションデバイス(例えば、GPSデバイス)、無線周辺機器(例えば、プリンタ、スキャナ、ヘッドセット、キーボード、マウスなど)、医療デバイス(例えば、心拍数モニタ、血圧モニタなど)、および/または他の適切な、固定型、携帯型または移動型の電子デバイスなどの、いくつかの無線電子デバイスのうちの何れかを含み得る。いくつかの実施形態において、UE314からUE320のうちの1または複数は、PDA、携帯電話、タブレットコンピュータまたはラップトップコンピュータなどの携帯無線デバイスであり得る。UE314からUE320のそれぞれは、いくつかのコンポーネントを含み得るが、説明を容易にする目的で、UE314のコンポーネントのみが図3に示される。UE314以外のUEは、同様なコンポーネントを有し得る。
図示されるように、UE314は受信機/送信機モジュール334を含み得る。受信機/送信機モジュール334は、他のデバイスから無線信号を受信し、他のデバイスへ無線信号を送信すべく構成され得る。例えば、受信機/送信機モジュール334は、eNB308または無線通信用に適宜構成される他のデバイスから無線信号を受信し、eNB308または無線通信用に適宜構成される他のデバイスへ無線信号を送信すべく構成され得る。受信機/送信機モジュール334は、上で議論したように、例えば、1または複数の指向性または無指向性アンテナ(図示せず)を含み得る。1または複数のプロセッサ、メモリ、入出力(I/O)コンポーネントおよびディスプレイなどの追加的なコンピューティングデバイスコンポーネントが、UE314に含まれ得る。
図4を参照すると、さまざまな実施形態による、インターRAT ESM処理400の例のフロー図が示される。処理400は、例えば、ESM IRPマネージャモジュール200(図2A)または本明細書にて記載されるESM IRPマネージャモジュールのうちの何れかによって実行され得る。処理400は、上述したESM IRPマネージャの機能またはESM IRPエージェントの機能のうちのいくつか、または全てを実装する無線通信システムの、いくつかの他のコンポーネントのうちの何れかによって実行され得る。例えば、処理400は、NM装置302、eNB308または基地局310(図3)によって実行され得る。処理400の複数のオペレーション(および本明細書にて記載されるその他の処理)は、さまざまな実施形態において、特定の順序で配置され、それぞれ一回示されるが、この複数のオペレーションのうちの1または複数は、繰り返されても、省略されても、順序を違えて実行されてもよいことが理解されよう。説明の目的で、処理400のオペレーションは、ESM IRPマネージャモジュール200(図2A)によって実行されるものとして記載され得るが、処理400は任意の適宜構成されたデバイスによって実行されてもよい。
処理400はオペレーション402から開始する。402において、ESM IRPマネージャモジュール200は、インターRAT ESをサポートするソースセルを特定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション402は、ESM IRPエージェント250から受信した情報に基づき、トリガモジュール202(図2A)によって実行され得る(例えば、ESM IRPエージェント250に関連付けられる1または複数のNEのトラフィック負荷は、閾値より小さい)。いくつかの実施形態において、ソースセルは、UTRANまたはE−UTRANである第1のRATのネットワークのセルであり得る。
オペレーション404において、ESM IRPマネージャモジュール200はソースセル(オペレーション402において特定された)に近接するターゲットセルを特定し得るいくつかの実施形態において、ターゲットセルはソースセルに隣接し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション404は、ESM IRPエージェント250から受信した情報に基づき、オーバーラップモジュール204(図2A)によって実行され得る。いくつかの実施形態において、ターゲットセルは、第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルであり得る。例えば、いくつかの実施形態において、ターゲットセルは、UTRANセル(例えば、周波数分割多重(FDD)モードセル、低チップレート時分割多重(TDD)モードセル、または高チップレートTDDモードセル)であり得る。いくつかの実施形態において、ターゲットセルはGERANセルであり得る。
オペレーション406において、ESM IRPマネージャモジュール200は、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセル(オペレーション404において特定された)が、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されるかどうか決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション404は、ESM IRPエージェント250から受信した情報に基づき、オーバーラップモジュール204(図2A)によって実行され得る。はいの場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション408へ進み、ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ(ES−カバレッジ)属性の第1の値(表1を参照して上で議論された「IsCoveredBy」属性など)を格納し得る。例えば、第1の値は「はい」であり得る。いくつかの実施形態において、第1の値はオーバーラップモジュール204がアクセス可能なメモリに格納され、ソースセルがESSをアクティブ化すべくトリガされる場合、第1の値は後にメモリから取り出され得る。いくつかの実施形態において、ES−カバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラス(IOC)の一部であり得る。それから処理400は終了し得る。
ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセル(オペレーション404において特定された)が、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されないと、ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション406において決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション410へ進み、ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されるかどうか決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション404は、ESM IRPエージェント250から受信した情報に基づき、オーバーラップモジュール204(図2A)によって実行され得る。はいの場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション412へ進み、第1の値(オペレーション408において格納された)とは異なる、ターゲットセルに対応するES−カバレッジ属性の第2の値(表1を参照して上で議論された「IsCoveredBy」属性など)を格納し得る。例えば、第2の値は、「部分的」であり得る。いくつかの実施形態において、ターゲットセルに「部分的」の属性を有するソースセルは、少なくとももう1つのターゲットセルに「部分的」の属性を有すであろう。それから処理400は終了し得る。
ソースセルがまさにESSへ移行しようとするとき、ターゲットセルがカバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されないと、オペレーション410においてESM IRPマネージャモジュール200が決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション414へ進み、ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されない場合、ターゲットセルに対応するES−カバレッジ属性の、第1の値および第2の値(それぞれ、オペレーション408および412の)とは異なる、第3の値(表1を参照して上で議論された「IsCoveredBy」属性など)を格納し得る。例えば、第3の値は「いいえ」であり得る。それから処理400は終了し得る。
いくつかの実施形態において、複数のターゲットセルはオペレーション404において特定され得る。このような実施形態においては、オペレーション406からオペレーション412は、複数のターゲットセルの各々について繰り返され得る。これらのオペレーションは、いくつかの順序のうちの何れかで繰り返され得る(例えば、複数のターゲットセルの何れかに対して別のオペレーションを実行する前に、オペレーション406は、複数のターゲットセルの各々に対して実行されてもよいし、またはオペレーション406からオペレーション412が、1つのセルに対して実行され、それから次のセルに対して繰り返されてもよい、など)。
図5を参照すると、さまざまな実施形態による、UE(図3のUE314など)によって実行可能なインターRAT ESM処理500の例のフロー図が示される。処理500は、例えば、ESM IRPマネージャモジュール200(図2A)または、本明細書中で記載されるESM IRPマネージャモジュールのうちの何れかによって実行され得る。処理500は、上述したESM IRPマネージャの機能またはESM IRPエージェントの機能のうちのいくつかまたは全てを実装する無線通信システムの、いくつかの他のコンポーネントのうちの何れかによって実行され得る。例えば、処理500はNM装置302、eNB308または基地局310(図3)によって実行され得る。説明の目的で、処理500のオペレーションは、ESM IRPマネージャモジュール200(図2A)によって実行されるものとして記載され得るが、処理500は任意の適宜構成されたデバイスによって実行されてもよい。
処理500は、オペレーション502から開始する。502において、ESM IRPマネージャモジュール200は、第1のRATのソースセルがESSをアクティブ化すべくトリガされるかどうか決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション502はトリガモジュール202(図2A)によって実行され得る。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはE−UTRANであり得る。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはUTRANであり得る。ESSは、ソースセルのいくつかの機能がリソース使用量の制限を受ける状態であり得る。いくつかの実施形態において、オペレーション502は、いつソースセル内の動作条件が、eNBがESSをアクティブ化するトリガポイント(例えば、ソースセルの負荷閾値)に達したかを決定する段階を含み得る。いくつかの実施形態において、オペレーション502は、ソースセルに関連付けられるeNBまたは他のNEがインターRAT ESをサポートすると決定する段階を含み得る。ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション502において、「いいえ」と決定する場合、処理500は終了する。
ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション502において「はい」と決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション504へ進み、ソースセルが、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされるかどうか決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション504はオーバーラップモジュール204(図2A)によって実行され得る。いくつかの実施形態において、オペレーション504は、図4の処理400または別のES−カバレッジ属性の決定処理に従って、一式のES−カバレッジ属性(例えば、表1に示すような)を決定する段階を含み得る。いくつかの実施形態において、オペレーション504は格納された一式のES−カバレッジ属性にアクセスし、分析する段階を含み得る。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはE−UTRANであり得る。いくつかの実施形態において、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークは、UTRANまたはGERANのうちの1または複数を含み得る。いくつかの実施形態において、ソースセルは、UTRANカバレッジホールまたはGERANカバレッジホールに容量増大を供給し得るが、カバーはしない。ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション504において「いいえ」と決定する場合、処理500は終了する。
ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション504において「はい」と決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション506へ進み、複数のセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供するかどうか決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション506はオーバーラップモジュール204(図2A)によって実行され得る。ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション506において「いいえ」と決定する場合、処理500は終了する。いくつかの実施形態において、ソースセルは複数のターゲットセル(例えば、図4のオペレーション408において、「はい」または他のES−カバレッジ属性の値で格納されたセル)によって完全に、または部分的にカバーされ得る。このような実施形態においては、ESSをアクティブ化する場合、ターゲットセルのうちの1または複数が選択されてソースセルを補う(例えば、ターゲットセルのトラフィック負荷に基づいて)。
ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション506において「はい」と決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション508へ進み、ソースセルに命令してESSをアクティブ化し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション508は命令モジュール206(図2A)によって実行され得る。サービスの中断を軽減すべく、ESSをアクティブ化する前にソースセルによって処理されたトラフィックは、オペレーション502および504において特定されたカバーするセルにハンドオーバーされ得る(例えば、カバーするセルの現在の負荷に従って)。
オペレーション510において、ESM IRPマネージャモジュール200は、ソースセルがESSをアクティブ化した場合、表示するためにネットワークオペレータに (例えば、視覚的表示装置に)、通知メッセージを送信し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション510は通知モジュール208(図2A)によって実行され得る。例えば、それからESM IRPマネージャモジュール200はeNB(図3のeNB308など)に含まれ、オペレーション510は、eNBがESSをアクティブ化した場合、NM装置に通知する段階を含み得る(オペレーション502毎にトリガポイントに達すること、およびオペレーション504および506毎に、複数のインターRATセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供することに基づいて)。いくつかの実施形態において、オペレーション510の通知は、組み合わせによってソースセルのカバレッジを提供する複数のセルのアイデンティティを含み得る(例えば、複数のセルのセル識別子)。
オペレーション512において、ESM IRPマネージャモジュール200は、複数のセルのうちの1または複数のセルのトラフィック負荷が閾値を超えるかどうかを決定し得る。いくつかの実施形態において、オペレーション512はトリガモジュール202および命令モジュール206(図2A)のうちの1または複数によって実行され得る。ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション512において「いいえ」と決定する場合、処理500は終了し得る。
ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション512において「はい」と決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション514へ進み、複数のセルが妥協した動作ステータスにあるかどうか決定し得る(例えば、セルのうちの何れかがオーバーロードした、または失敗したかどうか)。いくつかの実施形態において、オペレーション514はトリガモジュール202および命令モジュール206(図2A)のうちの1または複数によって実行され得る。ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション514において「いいえ」と決定する場合、処理500は終了し得る。
ESM IRPマネージャモジュール200がオペレーション514において「はい」と決定する場合、ESM IRPマネージャモジュール200はオペレーション516へ進み、ソースセルに命令してESSを非アクティブ化すし得る。いくつかの実施形態において、オペレーション516は、命令モジュール206(図2A)によって実行され得る。それから処理500は終了し得る。
図6に、コンピューティングデバイス600の例のブロック図を示す。コンピューティングデバイス600はさまざまな開示された実施形態の実行に適していると言える。例えば、コンピューティングデバイス600のコンポーネントのうちのいくつか、または全ては図3のシステム300のコンポーネントの何れかにおいて使用され得る。コンピューティングデバイス600は、1または複数のプロセッサ604および少なくとも1つの通信チップ606を含む、いくつかのコンポーネントを含み得る。さまざまな実施形態において、プロセッサ604はプロセッサコアを含み得る。さまざまな実施形態において、少なくとも1つの通信チップ606は、プロセッサ604に物理的におよび電気的に結合されもし得る。さらなる実装においては、通信チップ606はプロセッサ604の一部であってもよい。さまざまな実施形態において、コンピューティングデバイス600はPCB602を含み得る。これらの実施形態のために、プロセッサ604および通信チップ606はPCB602上に配置され得る。代替となる実施形態においては、さまざまなコンポーネントがPCB602を用いずに連結され得る。通信チップ606は、本明細書にて記載される受信機モジュールおよび/または送信機モジュールのうちの何れかに含まれ得る。
用途に応じて、コンピューティングデバイス600はPCB602に物理的に、および電気的に結合され得る、またはされ得ない他のコンポーネントを含み得る。これらの他のコンポーネントは、限定はされないが、揮発性メモリ(例えば、DRAMとも呼ばれるダイナミックランダムアクセスメモリ608)、不揮発性メモリ(例えば、「ROM」とも呼ばれるリードオンリメモリ610、1または複数のハードディスクドライブ、1または複数のソリッドステートドライブ、1または複数のコンパクトディスクドライブ、および/または、1または複数のデジタルバーサタイルディスクドライブ)、フラッシュメモリ612、入出力コントローラ614、デジタル信号プロセッサ(図示せず)、暗号プロセッサ(図示せず)、グラフィックスプロセッサ616、1または複数のアンテナ618、タッチスクリーンディスプレイ620、タッチスクリーンコントローラ622、他の視覚的表示装置(液晶ディスプレイ、陰極線管ディスプレイ、および電子インクディスプレイなど、図示せず)、バッテリ624、オーディオコーデック(図示せず)、ビデオコーデック(図示せず)、全地球測位システム(GPS)デバイス628、コンパス630、加速度計(図示せず)、ジャイロスコープ(図示せず)、スピーカ632、カメラ634、および大容量ストレージデバイス(ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD))(図示せず)などを含む。 さまざまな実施形態において、プロセッサ604は他のコンポーネントとともに同一ダイ上に統合され得てシステムオンチップ(SoC)を形成する。
さまざまな実施形態において、揮発性メモリ(例えば、DRAM608)、不揮発性メモリ(例えば、ROM610)、フラッシュメモリ612、および大容量ストレージデバイスは、プロセッサ604による実行に応答して、コンピューティングデバイス600が本明細書にて記載される処理うちの全ての態様または選択された態様を実行可能にすべく構成されるプログラミング命令を含み得る。例えば、揮発性メモリ(例えば、DRAM608)、不揮発性メモリ(例えば、ROM610)、フラッシュメモリ612、および大容量ストレージデバイスなどのメモリコンポーネントの1または複数は、実行されると、コンピューティングデバイス600が、本明細書にて記載される処理のうちの全ての態様または選択された態様を実行すべく構成される制御モジュール636を操作可能にする命令の、一時的および/または永続的なコピーを含み得る。コンピューティングデバイス600にアクセス可能なメモリは、コンピューティングデバイス600が取り付けられるデバイスの物理的に一部である1または複数のストレージリソース、および/または、コンピューティングデバイス600がアクセス可能だが、コンピューティングデバイス600の一部である必要はない、1または複数のストレージリソースを含み得る。例えば、ストレージリソースは、通信チップ606によってネットワークを介して、コンピューティングデバイス600によりアクセスされ得る。
通信チップ606は、有線通信および/または無線通信を可能にし得てコンピューティングデバイス600との間でデータのやり取りをする。「無線」という用語およびその派生語は、非固体媒体を介して変調された電磁放射を用いてデータをやり取りし得る回路、デバイス、システム、方法、技術、通信チャネルなどの説明に用いられ得る。この用語は、関連するデバイスがワイヤを一本も含まないと暗示しているのではない。しかし、いくつかの実施形態においては含み得ない。本明細書にて記載される実施形態の多くは、WiFiおよび3GPP/LTE通信システムと共に用いられ得る。しかしながら、通信チップ606は、限定はされないが、IEEE702.20、汎用パケット無線サービス(GPRS)、エボリューションデータオプティマイズド(Ev−DO)、次世代高速パケットアクセス(HSPA+)、次世代高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA+)、次世代高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA+)、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM(登録商標))、GSM(登録商標)革新のための強化データレート(EDGE)、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、デジタル携帯電話方式(DECT)、Bluetooth(登録商標)、これらの派生をはじめとするいくつかの無線規格または無線プロトコルのうちの何れか、および3G、4G、5Gおよび以降の世代として指定される任意の他の無線プロトコルも実装し得る。コンピューティングデバイス600は複数の通信チップ606を含み得る。例えば、第1の通信チップ606は、Wi−FiおよびBluetooth(登録商標)などのより短い距離での無線通信専用であってよく、第2の通信チップ606は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、Ev−DO、その他などのより長い距離の無線通信専用であってよい。
さまざまな実装において、コンピューティングデバイス600は、ラップトップ、ネットブック、ノートブック、ウルトラブック、スマートフォン、コンピューティングタブレット、携帯情報端末、ウルトラモバイルPC、携帯電話、デスクトップコンピュータ、サーバ、プリンタ、スキャナ、モニタ、セットトップボックス、エンターテイメント制御装置(例えば、ゲームコンソール)、デジタルカメラ、携帯音楽プレーヤ、またはデジタルビデオレコーダであってよい。さらなる実装においては、コンピューティングデバイス600は、データを処理する任意の他の電子デバイスであってよい。
上述した技術を実行するコンピュータ可読媒体(持続性コンピュータ可読媒体および/または実体のあるコンピュータ可読媒体を含む)、方法、システムおよびデバイスは、本明細書に開示される実施形態を説明する例である。更に、他のデバイスが、さまざまな開示された技術を実行すべく構成され得る。
以下の段落ではさまざまな実施形態の例を記載する。さまざまな実施形態において、1または複数の持続性コンピュータ可読媒体は、実行されると管理装置のIRPマネージャモジュールに、インターRAT省エネルギーをサポートする、UTRANまたはE−UTRANである第1のRATのネットワークのソースセルを特定させ、ソースセルに近接する、第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのターゲットセルを特定させ、ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨される場合、ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納させ、ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の、第1の値とは異なる、第2の値を格納させる命令を有す。いくつかの実施形態において、管理装置はネットワーク管理(NM)装置である。いくつかの実施形態において、ターゲットセルはUTRANセルである。いくつかの実施形態において、UTRANセルは、FDDモードセル、低チップレートTDDモードセル、または高チップレートTDDモードセルである。いくつかの実施形態において、ターゲットセルはGERANセルである。いくつかの実施形態において、第1の値は、はい、であり、第2の値は、部分的、である。いくつかの実施形態において、1または複数の持続性コンピュータ可読媒体は、実行されるとIRPマネージャモジュールに、ターゲットセルが、ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の、第1の値および第2の値とは異なる、第3の値を格納させる命令をさらに含む。いくつかの実施形態において、省エネルギーカバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラスの一部である。1または複数のコンピュータ可読媒体のいくつかの実施形態は、前述した実施形態のさまざまな組み合わせを含む。
さまざまな実施形態において、NM装置は、第1のRATのネットワークのソースセルが省エネルギー状態をアクティブ化すべくトリガされると決定するトリガモジュールと、ソースセルが、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされると決定するオーバーラップモジュールと、複数のセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供する場合、ソースセルに命令して省エネルギー状態をアクティブ化させる命令モジュールと、を含む。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはE−UTRANである。いくつかの実施形態において、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークは、UTRANまたはGERANのうちの1または複数を含む。いくつかの実施形態において、ソースセルはUTRANカバレッジホールまたはGERANカバレッジホールに容量増大を提供するが、カバーはしない。いくつかの実施形態において、命令モジュールはさらに、ソースセルに命令して省エネルギー状態をアクティブ化させた後、ソースセル命令して省エネルギー状態を非アクティブ化させる。いくつかの実施形態において、命令モジュールは、複数のセルのうちの1または複数のセルのトラフィック負荷に基づき、または複数のセルのうちの1または複数のセルの動作ステータスに基づき、ソースセルに命令して省エネルギー状態を非アクティブ化させる。いくつかの実施形態において、複数のセルは第1のセルおよび第2のセルを含み、ソースセルの第1の部分は第1のセルによってカバーされ第2のセルではカバーされず、ソースセルの第2の部分は第2のセルによってカバーされ第1のセルではカバーされず、ソースセルの第3の部分は第1のセルおよび第2のセルによってカバーされる。いくつかの実施形態において、NM装置は、ソースセルが省エネルギー状態をアクティブ化した場合、表示するためにネットワークオペレータに通知メッセージを送信する通知モジュールをさらに含む。いくつかの実施形態において、NM装置は、通知モジュールによって送信された通知メッセージを表示する視覚的表示装置をさらに含む。いくつかの実施形態において、省エネルギー状態は、ソースセルのいくつかの機能がリソース使用量の制限を受ける状態を含む。NM装置のいくつかの実施形態は、前述した実施形態のさまざまな組み合わせを含む。
さまざまな実施形態において、第1のRATのネットワークのソースセルを扱うeNBは、いつソースセル内の動作条件が、eNBが省エネルギー状態をアクティブ化するトリガポイントに達したかを決定するトリガモジュールと、ソースセルが、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされると決定するオーバーラップモジュールと、トリガポイントに達すること、および複数のセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供することに基づき省エネルギー状態に入るeNBが、省エネルギー状態をアクティブ化した場合、NM装置に通知する通知モジュールと、を含む。いくつかの実施形態において、eNBは、トリガポイントに達して、複数のセルの組み合わせがソースセルのカバレッジを提供する場合、eNBに命令して省エネルギー状態をアクティブ化させる命令モジュールをさらに含む。いくつかの実施形態において、命令モジュールはさらに、eNBに命令して省エネルギー状態を非アクティブ化させる。いくつかの実施形態において、命令モジュールによるeNBの命令の前に、トリガモジュールはさらに、eNBがインターRAT省エネルギーをサポートすると決定する。いくつかの実施形態において、トリガポイントは負荷閾値交差値を含む。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークは、UTRANまたはE−UTRANを含む。いくつかの実施形態において、第1のRATのネットワークはE−UTRANを含み、第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークはUTRANまたはGERANを含む。いくつかの実施形態において、通知モジュールはさらに、組み合わせによってソースセルのカバレッジを提供する複数のセルの識別子をNM装置に通知する。いくつかの実施形態において、複数のセルはソースセルの完全なカバレッジを提供する。eNBのいくつかの実施形態は、前述した実施形態のさまざまな組み合わせを含む。
説明の目的で、特定の実施形態が本明細書にて示され説明されてきたが、同じ目的を達成することを意図する多様な、代替となる、および/または等価な実施形態または実装が、本開示の範囲を逸脱することなく、示され説明された複数の実施形態の代用となり得る。本願は本明細書にて議論された実施形態の、如何なる応用形態および変形形態をも網羅することが意図される。故に、本明細書に記載の実施形態は、特許請求の範囲によってのみ限定されることが明確に意図される。
本開示は、「1つの(a)」要素または「第1の(a first)」要素またはこれらと等価なものを列挙するが、このような開示は、1または複数のそのような要素を含むのであって、2つ以上のそのような要素を必要とするものでも、排除するものでもない。さらに、識別される要素に対する序数標識(例えば、第1、第2または第3)は、要素同士を区別すべく用いられるのであり、このような要素の必要な、または限定される数を示す、または暗示するものではなく、別途具体的に述べられない限り、このような要素の特定の位置または順序を示すものでもない。
(項目1)
管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)に、
インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定させ、
上記ソースセルに近接するターゲットセルを特定させ、
上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納させ、
上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値とは異なる、第2の値を格納させ、
上記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、
上記ターゲットセルは、上記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルである
プログラム。
(項目2)
上記管理装置はネットワーク管理(NM)装置である
請求項1に記載のプログラム。
(項目3)
上記ターゲットセルはUTRANセルである
請求項1に記載のプログラム。
(項目4)
上記UTRANセルは、周波数分割多重(FDD)モードセル、低チップレート時分割多重(TDD)モードセル、または高チップレートTDDモードセルである
請求項3に記載のプログラム。
(項目5)
上記ターゲットセルは、GSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
請求項1に記載のプログラム。
(項目6)
上記第1の値は、はい、であり、上記第2の値は、部分的、である
請求項1に記載のプログラム。
(項目7)
上記省エネルギーカバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラスの一部である
請求項1に記載のプログラム。
(項目8)
上記IRPマネージャモジュールにさらに、
上記ターゲットセルが、上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値および上記第2の値とは異なる、第3の値を格納させる
請求項1から7の何れか一項に記載のプログラム。
(項目9)
第1の無線アクセス技術(第1のRAT)のネットワークのソースセルが省エネルギー状態をアクティブ化すべくトリガされると決定するトリガモジュールと、
上記ソースセルが、上記第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされると決定するオーバーラップモジュールと、
上記複数のセルの組み合わせが上記ソースセルのカバレッジを提供する場合、上記ソースセルに命令して上記省エネルギー状態をアクティブ化させる命令モジュールと、を備える
ネットワーク管理装置(NM装置)。
(項目10)
上記第1のRATの上記ネットワークは、進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である
請求項9に記載のNM装置。
(項目11)
上記第1のRATとは異なる1または複数のRATの上記1または複数のネットワークは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)またはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)のうちの1または複数を備える
請求項10に記載のNM装置。
(項目12)
上記命令モジュールはさらに、上記ソースセルに命令して上記省エネルギー状態をアクティブ化させた後、上記ソースセルに命令して上記省エネルギー状態を非アクティブ化させる
請求項9に記載のNM装置。
(項目13)
上記命令モジュールは、上記複数のセルのうちの1または複数のセルのトラフィック負荷に基づき、または上記複数のセルのうちの1または複数のセルの動作ステータスに基づき、上記ソースセルに命令して上記省エネルギー状態を非アクティブ化させる
請求項12に記載のNM装置。
(項目14)
上記複数のセルは、第1のセルおよび第2のセルを備え、上記ソースセルの第1の部分は、上記第1のセルによってカバーされ上記第2のセルではカバーされず、上記ソースセルの第2の部分は、上記第2のセルによってカバーされ上記第1のセルではカバーされず、上記ソースセルの第3の部分は上記第1のセルおよび上記第2のセルによってカバーされる
請求項9に記載のNM装置。
(項目15)
上記ソースセルが上記省エネルギー状態をアクティブ化した場合、表示するためにネットワークオペレータに通知メッセージを送信する通知モジュールをさらに備える
請求項9に記載のNM装置。
(項目16)
上記通知モジュールによって送信された上記通知メッセージを表示する視覚的表示装置をさらに備える
請求項15に記載のNM装置。
(項目17)
上記省エネルギー状態は、上記ソースセルのいくつかの機能がリソース使用量の制限を受ける状態を備える
請求項9に記載のNM装置。
(項目18)
上記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)カバレッジホールまたはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)カバレッジホールに容量増大を提供するが、カバーはしない
請求項9から17の何れか一項に記載のNM装置。
(項目19)
第1の無線アクセス技術(第1のRAT)のネットワークのソースセルを扱うeNB(evolved nodeB)であって、
上記ソースセル内の動作条件が、上記eNBが省エネルギー状態をアクティブ化するトリガポイントにいつ達したかを決定するトリガモジュールと、
上記ソースセルが、上記第1のRATとは異なる1または複数のRATの1または複数のネットワークの複数のセルのそれぞれによって部分的にオーバーラップされると決定するオーバーラップモジュールと、
上記eNBが上記省エネルギー状態をアクティブ化した場合、ネットワーク管理装置(NM装置)に通知する通知モジュールと、を備え、
上記eNBは、上記トリガポイントに達して、上記複数のセルの組み合わせが上記ソースセルのカバレッジを提供することに基づき、上記省エネルギー状態に入る
eNB。
(項目20)
上記トリガポイントに達して、上記複数のセルの組み合わせが上記ソースセルのカバレッジを提供する場合、上記eNBに命令して上記省エネルギー状態をアクティブ化させる命令モジュールをさらに備える
請求項19に記載のeNB。
(項目21)
上記命令モジュールはさらに、上記eNBに命令して上記省エネルギー状態を非アクティブ化させる
請求項20に記載のeNB。
(項目22)
上記トリガモジュールはさらに、上記命令モジュールによる上記eNBの命令の前に、上記eNBがインターRAT省エネルギーをサポートすると決定する
請求項20に記載のeNB。
(項目23)
上記トリガポイントは負荷閾値交差値を備える
請求項19に記載のeNB。
(項目24)
上記第1のRATの上記ネットワークは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)を備える
請求項19に記載のeNB。
(項目25)
上記第1のRATの上記ネットワークは進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)を備え、上記第1のRATとは異なる上記1または複数のRATの上記1または複数のネットワークは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)またはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)を備える
請求項19に記載のeNB。
(項目26)
上記複数のセルは上記ソースセルの完全なカバレッジを提供する
請求項19に記載のeNB。
(項目27)
上記通知モジュールはさらに、組み合わせによって上記ソースセルのカバレッジを提供する上記複数のセルの複数の識別子を上記NM装置に通知する
請求項19から26の何れか一項に記載のeNB。
(項目28)
管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)によって実行される省エネルギーカバレッジ属性の値を格納する方法であって、
インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定する段階と、
上記ソースセルに近接するターゲットセルを特定する段階と、
上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納する段階と、
上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値とは異なる、第2の値を格納する段階と、を備え、
上記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、
上記ターゲットセルは、上記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルである
方法。
(項目29)
上記管理装置はネットワーク管理装置(NM装置)である
請求項28に記載の方法。
(項目30)
上記ターゲットセルはUTRANセルであり、または上記ターゲットセルはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
請求項28に記載の方法。
(項目31)
上記ターゲットセルが、上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値および上記第2の値とは異なる、第3の値を格納する段階をさらに備える
請求項28から30の何れか一項に記載の方法。
(項目32)
管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPネージャモジュール)であって、
インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定する手段と、
上記ソースセルに近接するターゲットセルを特定する手段と、
上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納する手段と、
上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、上記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値とは異なる、第2の値を格納する手段と、を備え、
上記ソースセルはユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、
上記ターゲットセルは、上記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルである
統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPネージャモジュール)。
(項目33)
上記管理装置はネットワーク管理装置(NM装置)である
請求項32に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目34)
上記ターゲットセルはUTRANセルである
請求項32に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目35)
上記UTRANセルは、周波数分割多重(FDD)モードセル、低チップレート時分割多重(TDD)モードセル、または高チップレートTDDモードセルである
請求項34に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目36)
上記ターゲットセルは、GSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
請求項32に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目37)
上記第1の値は、はい、であり、上記第2の値は、部分的、である
請求項32に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目38)
上記省エネルギーカバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラスの一部である
請求項32に記載のIRPマネージャモジュール。
(項目39)
上記ターゲットセルが、上記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、上記ソースセルがまさに上記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、上記ターゲットセルに対応する上記省エネルギーカバレッジ属性の、上記第1の値および上記第2の値とは異なる、第3の値を格納する手段をさらに備える
請求項32から38の何れか一項に記載のIRPマネージャモジュール。

Claims (23)

  1. 管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)に、
    インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定させ、
    前記ソースセルに近接するターゲットセルを特定させ、
    前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ1つの候補セルとして考えられると推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納させ、
    前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値とは異なる、第2の値を格納させ、
    前記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、前記ソースセルは、カバレッジエリアを有し、前記カバレッジエリア外のユーザ機器(UE)は、前記ソースセルによってカバーされず、
    前記ターゲットセルは、前記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルであり、
    前記省エネルギーカバレッジ属性は前記ターゲットセルに対応し、前記省エネルギーカバレッジ属性の値は、前記ソースセルが前記省エネルギー状態をアクティブ化すべくトリガされる場合、前記ターゲットセルが前記ソースセルのカバレッジを引き継ぐ候補セルとなるかどうか、およびどのようにしてなるかを示し、
    前記ターゲットセルは、前記ターゲットセルのカバレッジエリアが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むとき、1つの候補セルとして考えられると推奨され、
    前記ターゲットセルが、前記ターゲットセルと少なくとも1つの他のターゲットセルとのカバレッジエリアの組み合わせが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むときに、複数の候補セルの全体として考えられると、前記少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨され、
    前記ターゲットセルと前記少なくとも1つの他のターゲットセルとは異なるカバレッジエリアを有する
    プログラム。
  2. 前記管理装置はネットワーク管理(NM)装置である
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記ターゲットセルはUTRANセルである
    請求項1に記載のプログラム。
  4. 前記UTRANセルは、周波数分割多重(FDD)モードセル、低チップレート時分割多重(TDD)モードセル、または高チップレートTDDモードセルである
    請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記ターゲットセルは、GSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
    請求項1に記載のプログラム。
  6. 前記第1の値は、はい、であり、前記第2の値は、部分的、である
    請求項1に記載のプログラム。
  7. 前記省エネルギーカバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラスの一部である
    請求項1に記載のプログラム。
  8. 前記IRPマネージャモジュールにさらに、
    前記ターゲットセルが、前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値および前記第2の値とは異なる、第3の値を格納させる
    請求項1から7の何れか一項に記載のプログラム。
  9. 前記管理装置に、
    複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供するかを、格納された前記省エネルギーカバレッジ属性の値に基づいて決定させ、
    複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供する場合に、前記省エネルギー状態をアクティブ化させる
    請求項1から8の何れか一項に記載のプログラム。
  10. 管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)によって実行される省エネルギーカバレッジ属性の値を格納する方法であって、
    インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定する段階と、
    前記ソースセルに近接するターゲットセルを特定する段階と、
    前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ1つの候補セルとして考えられると推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納する段階と、
    前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値とは異なる、第2の値を格納する段階と、を備え、
    前記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、前記ソースセルはカバレッジエリアを有し、前記カバレッジエリア外のユーザ機器(UE)は、前記ソースセルによってカバーされず、
    前記ターゲットセルは、前記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルであり、
    前記省エネルギーカバレッジ属性は前記ターゲットセルに対応し、前記省エネルギーカバレッジ属性の値は、前記ソースセルが前記省エネルギー状態をアクティブ化すべくトリガされる場合、前記ターゲットセルが前記ソースセルのカバレッジを引き継ぐ候補セルとなるかどうか、およびどのようにしてなるかを示し、
    前記ターゲットセルは、前記ターゲットセルのカバレッジエリアが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むとき、1つの候補セルとして考えられると推奨され、
    前記ターゲットセルが、前記ターゲットセルと少なくとも1つの他のターゲットセルとのカバレッジエリアの組み合わせが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むときに、複数の候補セルの全体として考えられると、前記少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨され、
    前記ターゲットセルと前記少なくとも1つの他のターゲットセルとは異なるカバレッジエリアを有する
    方法。
  11. 前記管理装置はネットワーク管理装置(NM装置)である
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記ターゲットセルはUTRANセルであり、または前記ターゲットセルはGSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記ターゲットセルが、前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値および前記第2の値とは異なる、第3の値を格納する段階をさらに備える
    請求項10から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供するかを、格納された前記省エネルギーカバレッジ属性の値に基づいて決定する段階と、
    複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供する場合に、前記省エネルギー状態をアクティブ化させる段階と、を備える
    請求項10から13の何れか一項に記載の方法。
  15. 管理装置の統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)であって、
    インターRAT(無線アクセス技術)省エネルギーをサポートするソースセルを特定する手段と、
    前記ソースセルに近接するターゲットセルを特定する手段と、
    前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ1つの候補セルとして考えられると推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する省エネルギーカバレッジ属性の第1の値を格納する手段と、
    前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、前記ターゲットセルが、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨される場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値とは異なる、第2の値を格納する手段と、を備え、
    前記ソースセルは、ユニバーサル移動通信システム地上波無線アクセスネットワーク(UTRAN)または進化型地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)である第1のRATのネットワークのセルであり、前記ソースセルは、カバレッジエリアを有し、前記カバレッジエリア外のユーザ機器(UE)は、前記ソースセルによってカバーされず、
    前記ターゲットセルは、前記第1のRATとは異なる第2のRATのネットワークのセルであり、
    前記省エネルギーカバレッジ属性は前記ターゲットセルに対応し、前記省エネルギーカバレッジ属性の値は、前記ソースセルが前記省エネルギー状態をアクティブ化すべくトリガされる場合、前記ターゲットセルが前記ソースセルのカバレッジを引き継ぐ候補セルとなるかどうか、およびどのようにしてなるかを示し、
    前記ターゲットセルは、前記ターゲットセルのカバレッジエリアが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むとき、1つの候補セルとして考えられると推奨され、
    前記ターゲットセルが、前記ターゲットセルと少なくとも1つの他のターゲットセルとのカバレッジエリアの組み合わせが前記ソースセルの前記カバレッジエリアを含むときに、複数の候補セルの全体として考えられると、前記少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨され、
    前記ターゲットセルと前記少なくとも1つの他のターゲットセルとは異なるカバレッジエリアを有する
    統合参照ポイントマネージャモジュール(IRPマネージャモジュール)。
  16. 前記管理装置はネットワーク管理装置(NM装置)である
    請求項15に記載のIRPマネージャモジュール。
  17. 前記ターゲットセルはUTRANセルである
    請求項15に記載のIRPマネージャモジュール。
  18. 前記UTRANセルは、周波数分割多重(FDD)モードセル、低チップレート時分割多重(TDD)モードセル、または高チップレートTDDモードセルである
    請求項17に記載のIRPマネージャモジュール。
  19. 前記ターゲットセルは、GSM(登録商標)/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)セルである
    請求項15に記載のIRPマネージャモジュール。
  20. 前記第1の値は、はい、であり、前記第2の値は、部分的、である
    請求項15に記載のIRPマネージャモジュール。
  21. 前記省エネルギーカバレッジ属性は、無線ネットワーク関連のパラメータを含む情報オブジェクトクラスの一部である
    請求項15に記載のIRPマネージャモジュール。
  22. 前記ターゲットセルが、前記ソースセルがまさに省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ候補セルとして考えられると推奨されもせず、前記ソースセルがまさに前記省エネルギー状態へ移行しようとするとき、カバレッジを引き継ぐ複数の候補セルの全体として考えられると、少なくとも1つの他のターゲットセルとともに推奨されもしない場合、前記ターゲットセルに対応する前記省エネルギーカバレッジ属性の、前記第1の値および前記第2の値とは異なる、第3の値を格納する手段をさらに備える
    請求項15から21の何れか一項に記載のIRPマネージャモジュール。
  23. 複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供するかを、格納された前記省エネルギーカバレッジ属性の値に基づいて決定する手段と、
    複数の前記ターゲットセルの組み合わせが前記ソースセルのカバレッジを提供する場合に、前記省エネルギー状態をアクティブ化させる手段と、を備える
    請求項15から22の何れか一項に記載のIRPマネージャモジュール。
JP2016045035A 2012-04-27 2016-03-08 省エネルギーの方法、ネットワークマネージャ装置、プログラム、装置、およびコンピュータ可読記録媒体 Pending JP2016140094A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261639795P 2012-04-27 2012-04-27
US61/639,795 2012-04-27
US13/730,248 2012-12-28
US13/730,248 US8805384B2 (en) 2012-04-27 2012-12-28 Inter-rat coverage determination for energy saving management

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507263A Division JP5901841B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 省エネルギー管理のためのインターratカバレッジの決定

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016140094A true JP2016140094A (ja) 2016-08-04

Family

ID=48672303

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507263A Active JP5901841B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 省エネルギー管理のためのインターratカバレッジの決定
JP2016045035A Pending JP2016140094A (ja) 2012-04-27 2016-03-08 省エネルギーの方法、ネットワークマネージャ装置、プログラム、装置、およびコンピュータ可読記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507263A Active JP5901841B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-25 省エネルギー管理のためのインターratカバレッジの決定

Country Status (21)

Country Link
US (6) US8805384B2 (ja)
EP (2) EP3324683B1 (ja)
JP (2) JP5901841B2 (ja)
KR (1) KR101556489B1 (ja)
CN (3) CN103379599B (ja)
AU (3) AU2013251441B2 (ja)
BE (2) BE1021196B1 (ja)
BR (1) BR112014026838B1 (ja)
CA (1) CA2868114C (ja)
ES (4) ES2671296T3 (ja)
FI (4) FI126529B (ja)
FR (3) FR2990099B1 (ja)
HU (1) HUE038092T2 (ja)
IT (1) ITMI20130688A1 (ja)
MX (2) MX363953B (ja)
MY (1) MY167275A (ja)
NL (3) NL2010712C2 (ja)
RU (3) RU2649858C2 (ja)
SE (3) SE1450056A1 (ja)
TW (4) TWI504294B (ja)
WO (1) WO2013163478A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805384B2 (en) * 2012-04-27 2014-08-12 Intel Corporation Inter-rat coverage determination for energy saving management
WO2014086898A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Nokia Solutions And Networks Oy Method for traffic steering and network element
BR112016012745A8 (pt) * 2013-12-05 2020-05-19 Huawei Tech Co Ltd método e aparelho de economia de energia e aparelho para rede heterogênea
US9877259B2 (en) 2014-03-31 2018-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Dynamic energy-efficient transmit point (TP) muting for virtual radio access network (V-RAN)
JP6401939B2 (ja) * 2014-06-05 2018-10-10 株式会社Nttドコモ ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法、及びプログラム
TWI526106B (zh) 2014-06-06 2016-03-11 財團法人工業技術研究院 基地台與無線網路排程方法
CN106707741B (zh) * 2015-11-17 2020-09-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种电器设备控制方法及装置
EP3808133B1 (en) * 2018-06-13 2024-03-20 Nokia Technologies Oy Configuration of power saving groups in cellular heterogeneous networks
CN110703613B (zh) * 2018-07-10 2023-04-07 鄢海军 一种共享厨房设备的控制器及共享厨房设备
WO2020051837A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Methods, devices and computer readable medium for interference measurements in communication networks
CN110705118B (zh) * 2019-10-11 2023-07-25 合肥工业大学 工业控制系统的网络实验平台及其构建方法
WO2021092863A1 (zh) * 2019-11-14 2021-05-20 华为技术有限公司 一种节能管理方法及装置
US11968563B2 (en) * 2020-07-13 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Inter-system and event-triggered mobility load balancing
CN114143859B (zh) * 2020-09-03 2024-03-19 中国移动通信集团浙江有限公司 网络节能方法、装置、计算设备及计算机存储介质
CN114204987B (zh) * 2021-11-11 2023-07-04 武汉光迅科技股份有限公司 相干接收机的相位差和时延检测方法及装置、存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510913A (ja) * 2001-11-20 2005-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アクティブセットのセルに関連したモニタセットのセル決定方法
JP2006505168A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド スペクトル拡散通信システムの系列生成装置及び方法
WO2011047599A1 (zh) * 2009-10-19 2011-04-28 华为技术有限公司 基站节能管理方法及其系统、基站节能方法及其装置
US20110171930A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for supporting energy saving function in communication system
WO2011119889A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Qualcomm Incorporated Cellular network energy saving
WO2011134419A1 (zh) * 2010-04-30 2011-11-03 华为技术有限公司 网管系统中的节能管理方法、装置及系统
US20110300871A1 (en) * 2009-01-05 2011-12-08 Doettling Martin Determining an Optimized Configuration of a Telecommunication Network

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7876729B1 (en) * 1998-07-20 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Intersystem base station handover
US7684799B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-23 Motorola, Inc. Method for data transfer with a mobile station while in discontinuous reception state
GB0702242D0 (en) * 2007-02-06 2007-03-14 Lucent Technologies Inc Mobility management across different access technologies for a multimode terminal
EP2056628A1 (en) 2007-10-30 2009-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Communication network element and method of switching activity states
US8488500B2 (en) * 2008-05-02 2013-07-16 Dhaani Systems Power management of networked devices
KR101555061B1 (ko) * 2008-08-22 2015-09-23 엘지전자 주식회사 이종 네트워크간 셀 재탐색 수행 방법
EP2422554B1 (en) * 2009-04-20 2013-09-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Controlling cell activation in a radio communication network
ATE547913T1 (de) 2009-04-30 2012-03-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung zur behandlung von interfunkzugriffstechnologie-messanforderungen in einer mobilen telekommunikationsvorrichtung
US20100329211A1 (en) 2009-06-29 2010-12-30 Ou Meng-Hui Method and Apparatus for Handling Inter-RAT Handover
CN101965038B (zh) 2009-07-23 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 系统间基站的节能控制方法与装置
RU2526750C2 (ru) * 2009-08-12 2014-08-27 Эппл Инк Способ получения сообщения, идентифицирующего соседние ячейки
JP5758387B2 (ja) * 2009-08-18 2015-08-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ヘテロジニアス無線通信ネットワークにおける省電力機構
WO2011031197A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for cell control
US8565154B2 (en) * 2009-11-09 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Cell reselection enhancement
JP2011135147A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kddi Corp 基地局装置および異種無線通信システム
KR101676033B1 (ko) * 2010-01-08 2016-11-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 소모 감소 방법 및 장치
JP5890319B2 (ja) * 2010-01-08 2016-03-22 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 基地局およびリモートアクセスポイントでの電力消費の管理
KR20110102589A (ko) * 2010-03-11 2011-09-19 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
CN102083145A (zh) * 2010-04-29 2011-06-01 大唐移动通信设备有限公司 一种节能方法及设备
WO2011137345A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Home node identification, interference reduction, and energy savings
CN102083192A (zh) * 2010-08-12 2011-06-01 大唐移动通信设备有限公司 小区节能去激活方法、系统和设备
US8902791B2 (en) 2010-10-01 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Configuration control of inter-cell signaling based on power state
EP2439986B1 (en) * 2010-10-06 2018-08-15 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for determining in which condition a first base station which is in an energy saving mode has to switch in another operation mode.
US9031530B2 (en) * 2010-11-08 2015-05-12 Qualcomm Incorporated System and method for assisting in powering on sleeping network entities
CN102695251B (zh) * 2011-03-21 2016-01-20 上海贝尔股份有限公司 移动通信系统中的节能方法
US20120329449A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing continued subscriber services with inter-rat (radio access technology) network energy savings
CN102413554B (zh) * 2011-12-23 2014-10-15 浙江大学 一种基于异构蜂窝无线网络的节能方法及其实现结构
US9155037B2 (en) * 2012-02-07 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Mobile assisted disparate radio access technology interfacing
US9294995B2 (en) * 2012-03-23 2016-03-22 Nokia Solutions And Networks Oy Activate ES cell for particular UE(s)
US20130250908A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Nokia Siemens Networks Oy Base station power savings and control thereof
US8805384B2 (en) * 2012-04-27 2014-08-12 Intel Corporation Inter-rat coverage determination for energy saving management

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510913A (ja) * 2001-11-20 2005-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) アクティブセットのセルに関連したモニタセットのセル決定方法
JP2006505168A (ja) * 2002-11-01 2006-02-09 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド スペクトル拡散通信システムの系列生成装置及び方法
US20110300871A1 (en) * 2009-01-05 2011-12-08 Doettling Martin Determining an Optimized Configuration of a Telecommunication Network
WO2011047599A1 (zh) * 2009-10-19 2011-04-28 华为技术有限公司 基站节能管理方法及其系统、基站节能方法及其装置
US20110171930A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for supporting energy saving function in communication system
WO2011119889A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Qualcomm Incorporated Cellular network energy saving
WO2011134419A1 (zh) * 2010-04-30 2011-11-03 华为技术有限公司 网管系统中的节能管理方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN106851793B (zh) 2020-04-24
US20130288690A1 (en) 2013-10-31
EP2842385B1 (en) 2018-04-11
US20140106731A1 (en) 2014-04-17
EP3324683A1 (en) 2018-05-23
NL2013716A (en) 2015-02-26
FR2990099B1 (fr) 2017-02-03
WO2013163478A1 (en) 2013-10-31
US11140625B2 (en) 2021-10-05
SE1650867A1 (sv) 2016-06-20
RU2649858C2 (ru) 2018-04-05
US9100911B2 (en) 2015-08-04
US20160157174A1 (en) 2016-06-02
JP5901841B2 (ja) 2016-04-13
US10531379B2 (en) 2020-01-07
BE1022019B1 (fr) 2016-02-04
FI20145059A (fi) 2014-01-22
BE1021196B1 (fr) 2015-07-14
US20180192368A1 (en) 2018-07-05
FI20175122A (fi) 2017-02-15
JP2015515229A (ja) 2015-05-21
FR3043876A1 (ja) 2017-05-19
US20150304948A1 (en) 2015-10-22
FI20135414A (fi) 2013-10-28
FI20175005L (fi) 2017-01-03
MX363953B (es) 2019-04-09
SE544510C2 (sv) 2022-06-28
MX2014011580A (es) 2015-06-23
FR2990099A1 (fr) 2013-11-01
NL2012136A (en) 2014-03-18
FR3043876B1 (fr) 2019-09-06
AU2017203841A1 (en) 2017-06-22
BR112014026838B1 (pt) 2022-08-16
KR20140136011A (ko) 2014-11-27
CN103379599A (zh) 2013-10-30
US9288755B2 (en) 2016-03-15
CA2868114C (en) 2018-05-15
TW201347580A (zh) 2013-11-16
TW201419902A (zh) 2014-05-16
EP2842385A1 (en) 2015-03-04
NL2013716C2 (en) 2015-06-16
US9942841B2 (en) 2018-04-10
MX341485B (es) 2016-08-23
TWI587719B (zh) 2017-06-11
ES2671296T3 (es) 2018-06-05
FR3000356B1 (fr) 2017-07-21
CN103379599B (zh) 2016-12-28
AU2013251441B2 (en) 2015-12-24
CN103731912B (zh) 2018-02-06
EP3324683B1 (en) 2020-03-18
HUE038092T2 (hu) 2018-09-28
ES2525399R1 (es) 2015-02-04
ES2528306R1 (es) 2015-03-30
US8805384B2 (en) 2014-08-12
ES2784952T3 (es) 2020-10-02
ES2525399A2 (es) 2014-12-22
US20200221380A1 (en) 2020-07-09
CN103731912A (zh) 2014-04-16
NL2010712C2 (en) 2014-11-24
NL2012136C2 (en) 2014-11-24
BR112014026838A2 (pt) 2019-12-24
TWI645732B (zh) 2018-12-21
TW201739292A (zh) 2017-11-01
RU2593390C2 (ru) 2016-08-10
CA2868114A1 (en) 2013-10-31
RU2014138925A (ru) 2016-04-10
FR3000356A1 (fr) 2014-06-27
SE1450056A1 (sv) 2014-01-22
KR101556489B1 (ko) 2015-10-01
TWI496489B (zh) 2015-08-11
AU2013251441A1 (en) 2014-10-02
AU2016200252B2 (en) 2017-04-06
RU2016124768A (ru) 2017-12-26
AU2016200252A1 (en) 2016-02-04
AU2017203841B2 (en) 2018-11-15
FI126673B (en) 2017-03-31
EP2842385A4 (en) 2016-03-16
MY167275A (en) 2018-08-15
ES2528306A2 (es) 2015-02-06
TWI504294B (zh) 2015-10-11
ITMI20130688A1 (it) 2013-10-28
NL2010712A (en) 2013-10-29
SE1350504A1 (sv) 2013-10-28
FI126529B (en) 2017-01-31
CN106851793A (zh) 2017-06-13
TW201611638A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901841B2 (ja) 省エネルギー管理のためのインターratカバレッジの決定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190301