JP2016138880A - 電流トランスによる試験装置用電力誘導システム - Google Patents

電流トランスによる試験装置用電力誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016138880A
JP2016138880A JP2016004805A JP2016004805A JP2016138880A JP 2016138880 A JP2016138880 A JP 2016138880A JP 2016004805 A JP2016004805 A JP 2016004805A JP 2016004805 A JP2016004805 A JP 2016004805A JP 2016138880 A JP2016138880 A JP 2016138880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
test apparatus
electrical
electrical conductor
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016004805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138880A5 (ja
Inventor
ジョン・エム・ギルバート
M Gilbert John
クラーク・エヌ・フゥバー
N Huber Clark
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JP2016138880A publication Critical patent/JP2016138880A/ja
Publication of JP2016138880A5 publication Critical patent/JP2016138880A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/20Modifications of basic electric elements for use in electric measuring instruments; Structural combinations of such elements with such instruments
    • G01R1/22Tong testers acting as secondary windings of current transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/186Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using current transformers with a core consisting of two or more parts, e.g. clamp-on type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • H02J7/025

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

【課題】電流トランスにより試験装置に電力を誘導するシステムを提供する。【解決手段】システム200は、試験装置220、電流クランプ240、電流変換回路を備える。試験装置は、電気機器に関する特性を測定し、測定特性のデータを遠隔計算装置に伝送するように構成される。電気機器は、電流を流す電気導体212を含む。電流クランプは、電流トランスを形成する。電流クランプは、電気導体の周囲にクランプされるように構成され、電流トランスは、電気導体から電流を誘導するように構成される。回路は、誘導電流を、試験装置の電力供給に利用可能な直流に変換するように構成される。【選択図】図2A

Description

本発明は、電流トランスにより試験装置に電力を供給するシステムに関する。
種々の試験装置を用いて、電気機器分野のパラメータを測定している。例えば、検知器は、電圧、電流、抵抗などの如き電気機器の電気特性を検出できる。検知器は、温度、圧力、湿度などの如き電気機器領域又は周囲領域の環境特性も検出できる。試験装置から検出したデータを用いて、電気機器の性能、電気機器の潜在的危険性、電気機器に必要な調整又は維持などを評価できる。
いくつかの電気機器領域は、アクセスするのが困難である。例えば、電気機器領域は、包囲されており、1つ以上のパネルを介してのみアクセス可能である。かかるパネルは、大きく、開くのに時々1人以上が必要であり、かかるパネルを開くには、非常に多くの時間とエネルギーがかかる。高エネルギー回路を含んでいる電気機器分野などにおいては、電気機器領域が危険である。かかる領域に入る人には、電気ショックから保護するための高い電気抵抗の個人用保護機器を用いる必要があるかもしれない。かかる個人用保護機器には、特別な衣類、手袋、履き物、帽子などを含む。
特開2015−154501号公報
しかし、個人用保護機器を用いると、動きが遅くなり、煩わしく、電気機器領域に入るのに時間とコストがかかる。安全性に対する懸念によって、人が電気機器領域に入ると、電気機器のいくつか又は全てを遮断する必要があるかもしれず、人がその領域をアクセスしている期間中、電気機器によるサービスが失われる。
そこで、電気機器領域に入ると、時間、仕事及び操作コストが奪われ、個人の安全のリスクが生じるため、電気機器領域に入る回数を減らすことが望ましい。さらに、特に、電気機器が連続動作をしている場合、試験装置による継続したモニタが望ましい。
以下の本発明の概要は、実施例の欄において更に詳細に後述する内容を簡略化した形式で説明する。この概要は、本発明の要旨の重要な特徴を指摘するためではなく、また、本発明の要旨の範囲を特定するためのものでもない。ここで開示する少なくとも1つの実施例において、システムは、試験装置と、電流クランプと、電流を変換する回路とを含んでいる。試験装置は、電気機器に関する特性を測定し、測定した特性を表すデータを遠隔(離れた)計算装置(コンピュータ装置)に伝送するように構成されている。電流クランプは、電力トランスを形成する。この電流クランプは、電気導体の周囲をクランプするように構成されており、電流トランスは、電気導体から電流を誘導するように構成されている。この回路は、誘導した電流を、試験装置の電力供給に利用可能な直流に変換するように構成されている。
一実施例において、このシステムは、電気機器の特性に基づいて信号を発生するように構成された検知器も含む。この特性は、電気機器の少なくとも一部の電気的特性である。一例において、電気機器の一部は、電気導体を含んでいる。他の例において、電気機器の部分は、電気導体を含んでいない。特性は、電気機器、又は電気機器を保持する領域の環境特性でもよい。一例において、検知器は、試験装置の外部で、この試験装置に結合している。他の例において、検知器は、試験装置の内部である。
他の実施例において、試験装置は、1つ以上のバッテリを含んでいる。回路は、直流源の電圧及び1つ以上のバッテリの電圧に基づいて、直流源及び1つ以上のバッテリの一方から試験装置に電力を供給するように構成できる。また、この回路は、直流源の電圧及び1つ以上のバッテリの電圧の高い方に基づいて、直流源及び1つ以上のバッテリの一方から試験装置に電力を供給するように配置されたダイオードを含むこともできる。試験装置は、1つ以上のバッテリを保持するように構成されたバッテリ区画と、バッテリ区画カバーとを含むようにもできる。バッテリ区画カバーは、電流クランプを試験装置に電気的に結合するように構成されたコネクタを含むようにできる。回路の少なくとも一部は、バッテリ区画カバー上に配置できる。回路は、直流源を用いて1つ以上のバッテリを再充電するように構成できる。一例において、回路は、同時に、直流源を用いて、1つ以上のバッテリを再充電すると共に、試験装置に電力を供給するように構成される。
他の実施例において、システムは、電流クランプが電気導体から電流を誘導しているか否かを示すように構成された指示器を含む。指示器は、電流クランプ上の光素子、試験装置上の光素子、又は試験装置の表示器上のアイコンの少なくとも1つを含むことができる。他の実施例において、電流クランプの大きさは、電気導体の大きさに基づいて決定する。他の実施例において、電気導体から誘導された電流は、電気導体が流す電流の1%以下である。他の実施例において、電気導体が流す電流は、試験装置の最大電流レートよりも大きい。他の実施例において、試験装置は、更に、少なくとも無線信号を介して、測定した特性を表すデータを遠隔計算装置に伝送するように構成されている。他の実施例において、電流トランスは、非トロイダル電流トランスである。
本発明の上述の概念及び付随した利点の多くは、添付図を参照した以下の詳細説明によって、より明らかになると共に、理解できよう。
電気機器及びモニタ・ステーションを有するシステムの例を示す図である。 電気機器及びモニタ・ステーションを有するシステムの例を示す図である。 電気機器領域内の試験装置に連続的に電力を供給するシステムの例を示す図である。 電気機器領域内の試験装置に連続的に電力を供給するシステムの例を示す図である。 電気機器領域内の試験装置に連続的に電力を供給するシステムの例を示す図である。 電気機器領域内の試験装置に連続的に電力を供給するシステムの例を示す図である。 電気機器領域内で用いることができる試験装置を有するシステムの実施例を示す図である。 試験装置及び関連したバッテリ区画カバーの実施例を示す背面図である。 電流クランプが試験装置に電力を供給するために試験装置と共に用いる交換用バッテリ区画カバーを示す斜視図である。 電流クランプが試験装置に電力を供給するために試験装置と共に用いる交換用バッテリ区画カバーを示す斜視図である。 電流クランプの電流トランスが誘導した電流を直流に変換して、試験装置に電力を供給できる回路の例を示す図である。
本発明の以下の詳細な説明は、添付図を参照している。かかる詳細な説明及び添付図に述べる実施例は、本発明を特定実施例に限定するものではなく、また、本発明の要旨を逸脱することなく、他の実施例を採用できるし、種々の変形も可能である。ここで説明し且つ図で示す本発明の種々の概念は、多くの異なる構成にて変形し、置換し、組合せし、分割し、設計することが可能であり、また、これら異なる構成は、本発明に潜在的にも包含されることが理解できよう。
以下の説明において、特定の用語を用いて、図示の実施例を明瞭に説明する。しかし、特定の用語を用いる意図は、本発明の保護の範囲を限定するものではなく、これら用語の範囲は、ほぼ同じ方法の同じ目的をほぼ達成する任意の等価な置換にも拡張できる。
図1A及び1Bは、電気機器領域110及びモニタ・ステーション120を含むシステム100の例を示す。いくつかの例において、電気機器領域110は、電気パネル又はファラデー・ルーム若しくはゲージの如き筐体、フェンスで囲まれた電気サブステーションの如き限定された領域、又は、電気機器を含むか保持する任意の他の形式の領域である。図1A及び1Bに示さないが、電気機器は、電気ワイヤ、トランス、コンデンサ、回路ブレーカー、スイッチ、電圧安定器などの電気部品を含んでもよい。電気機器は、支持構造、タワー、フェンス、ポール、導管などの電気部品を支持する非電気部品を含んでもよい。
モニタ・ステーション120は、コンピュータ又はサーバーの如き計算装置を含んでもよく、かかるモニタ・ステーション120を用いて、電気機器領域110内の状態をモニタできる。モニタ・ステーション120は、電気機器領域110から離れて配置される。例えば、モニタ・ステーション120は、電気機器領域110に関係したリスクから特別な予防措置をとる必要がなく、人間がモニタ・ステーション120と相互作用できるように、電気機器領域110から離れた距離に配置できる。
電気機器領域110は、電気機器領域110の内部にアクセスできるように開閉できるパネル112を含む。パネル112は、図1Bに示すように、蝶番で回動させて開けることができるし、または、パネル112を電気機器領域110から完全に除去できる。一例において、パネル112は、2人以上の人間によってのみ開くことができる程に大きくてもよい。
図1Bに示すように、試験装置130を電気機器領域110内に配置することもできる。試験装置130は、電気機器を保持する領域110を含む電気機器に関連した特性を測定できる。測定できる特性には、電気的特性(例えば、電気部品の電圧、電気部品の電流、電気部品が発生する磁界など)、環境特性(例えば、領域110内の温度、領域110内の圧力、領域110内の相対湿度、電気機器の部品の温度など)、若しくは、領域110に関連した又はこの領域110内の電気機器に関連した任意の他の特性が含まれる。試験装置130は、1つ以上の検知器を用いて、領域110内の電気機器の特性に関連したデータを受信できる。検知器は、試験装置130の外部でこの試験装置に結合された外部検知器でもよい。また、検知器は、試験装置130内の内部検知器でもよい。
いくつかの実施例において、試験装置130は、伝送手段140を介して、測定データをモニタ・ステーション120に伝送できる。一実施例において、試験装置130は、測定した特性を一時的に記録するができると共に、記録した特性をモニタ・ステーション120に伝送できる。他の例において、試験装置130は、この試験装置130内で内部的に測定した特性を記録することなく、測定したデータを受信した直後に、測定した特性をモニタ・ステーション120に伝送できる。試験装置130は、伝送手段140に送信できる送信機132を含み、モニタ・ステーション120は、送信手段140から受信できる受信機122を含む。一例において、伝送手段140は、無線伝送路であり、送信機132は、無線送信機であり、受信機122は、無線受信機である。他の実施例において、送信機132及び受信機122の一方又は両方は、トランシーバである。他の例において、伝送手段140は、リピータ又は他の仲介装置の援助を受ける。伝送手段140は、有線、無線、又は有線及び無線の両方の組合せにできる。例えば、送信機132は、Wi−Fi信号によって、伝送内容をWi−Fiベース・ステーションに送信でき、Wi−Fiベース・ステーションは、有線ネットワーク接続によって、伝送内容を受信機122に渡すことができる。有線及び無線の伝送手段の任意数の他の組合せも可能である。
試験装置130は、電気機器領域110内に配置でき、パネル112を取り替える際にも、電気機器領域110の内部で動作させることもできる。電気機器領域110の内側において、試験装置130は、電気機器に関連する特性を測定でき、測定した特性をモニタ・ステーション120に伝送できる。しかし、試験装置130は、動作用の電力供給を必要とする。試験装置130のいくつかの動作は、他の動作よりも多くの電力を必要とするかもしれない(例えば、試験装置130は、伝送手段140に伝送する際の電力よりも少ない電力をデータ測定の際に必要とする)。多くの試験装置、特に、携帯型試験装置は、バッテリから電力を受ける。バッテリから電力を受ける場合、試験装置130は、バッテリから供給された電力を用いて、電気機器領域110内において、制限された時間内で動作できる。
バッテリを単独で用いる1つの欠点は、バッテリが有限の電力量しか蓄えられないことである。例えば、バッテリ単独では、数日又は数週間しか試験装置130に電力を供給できず、バッテリが消耗するとバッテリを交換する必要がある。バッテリをしばしば交換する必要があると、パネル112を開く必要がある回数が増える。パネル112を開くことと、人間が電気機器領域110に入ることに関連したコスト及びリスクが増える。試験装置130に電力供給できる電力源を電気機器領域110内で連続的に利用できないかもしれない。電気機器領域内の電力線及び電気回路は、典型的には、試験装置130が必要とする電力を十分に超える電力を供給する。また、電気機器領域は、典型的には、標準電力コンセント(例えば、米国にて標準の110ボルトの電力コンセント)がない。ほとんどの電気機器領域には、被試験電気装置が必要とし、及び/又は電気機器領域内での動作に関する特定の標準に合うような厳しい動作制限がある。パネルを開いたり、電力コンセントを利用したりすることによって、電気機器を保持する領域内にて電気ショックを受ける危険性が増えるので、これらは許容できないであろう。
図2A〜2Dは、電気機器領域210内で試験装置220に連続的に電力供給する本発明のシステム200の例を示す。システム200は、電流クランプ240と、試験装置220とを含んでいる。電気機器領域210は、電流を流す電気導体212を含んでいる。多くの電気機器領域は、電流を連続的に流す電気導体を含んでいる。更に詳細に後述するように、電流クランプ240を用いて、電気導体212から十分な電流を誘導して、試験装置220を動作させる電力を供給できる。
電流クランプ240は、電気導体212の周囲にクランプできる非トロイダル電流トランス242を形成する。図示の実施例において、電流クランプ240は、操作(アクティベーション)部246を有するハンドル244を含む。電流クランプ240の電流トランス242は、閉じた位置にバイアスされているが、操作部246を動かすことによって開くことができる。電流トランス242の非トロイダル形状によって、ユーザは、電流トランス242を開くことができ、電流トランス242を電気導体212の周囲に配置でき、更に、電気導体212を切断する必要がなく又は電気導体212を流れる電流を停止することなく、電気導体212の周囲で電流トランス242を閉じた位置に戻すことができる。電気導体212の周囲に迅速且つ容易に電流トランス242をクランプできる機能によって、電気機器領域210内に試験装置220を取り付ける必要回数を減らすことができる。さらに、電気機器領域210内に用いることができる多くの既存の電流クランプは、電気機器領域210が要求する安全基準を満足するレベルに既にある。よって、一定の電力を試験装置220に供給するのに必要な部品に追加の評価や認証は必要ない。
電流トランス242は、電気導体212を流れる電流から電流を誘導する。電気導体212を流れる電流は、試験装置220に電力供給するのに必要な電流よりも大幅に高くできる。よって、電流トランス242が誘導した電流は、電気導体212に流れる電流よりも大幅に低い。例えば、少なくとも一実施例において、電流トランス242が誘導する電流は、電気導体212に流れる電流の約1%以下である。他の実施例において、電流トランス242が誘導する電流は、電気導体212に流れる電流の約0.2%以下である。さらに他の実施例において、電気導体212に流れる電流は、少なくとも10アンペアである。電流トランス242が誘導する電流が十分に低く、電気導体212に流れる電流は、電流トランス242によって大きな影響を受けない。電気導体242の大きさ、電気機器領域210内で利用可能な空間、電気導体212に流れる電流、及び/又は試験装置220の電力供給に必要な電流の1つ以上に基づいて、電流クランプ240の顎の大きさ、及び/又は電流トランス242による電流の減少量を選択できる。電気導体212に流れる期待電流、電流トランス242からの所望電流出力、電流クランプ240の大きさ、及び/又は任意の他の考慮に基づいて、電流トランス242でのワイヤの巻回数を選択できる。
必要ならば、システム200内の回路(図2A〜2Dに図示せず)によって、電流トランス242が誘導する電流を直流に変換できる。例えば、この回路の部分をハンドル244内と試験装置220内でワイヤ248に沿って配置し、電流クランプ240を試験装置220又はこれらの任意の組合せに結合できる。電流トランス242が誘導した電流が直流に変換された後、この直流を用いて試験装置220に電力供給する。かかる回路の一例は、図5を参照して後述する。
試験装置220は、表示器222と、1つ以上のユーザ・インタフェース機構224とを含んでもよい。試験装置220のユーザは、1つ以上のユーザ・インタフェース機構224を介して入力を行い、表示器222上の情報を観察して、試験装置220と相互作用できる。表示器222は、この表示器222上にユーザが直接入力したデータを受信できるタッチ・スクリーン表示器でもよい。
試験装置220は、試験装置220が電流クランプ240から電力を受けているかの指示を提供する指示器226を含んでもよい。図2A〜2Dに示す実施例において、試験装置220の指示器226は、試験装置220が電流クランプ240から電力を受けているときを示す発光ダイオード(LED)の如き光素子でもよい。他の実施例において、ハンドル244は、電流クランプ240から試験装置220に電流が供給されているときを示すLEDの如き指示器を含むことができる。別の実施例において、試験装置220が電流クランプ240から電力を受けているときに表示されるアイコンの如き指示を表示器上に提供することもできる。
試験装置220を検知器230に結合してもよい。いくつかの実施例において、検知器230は、ワイヤ232を介して試験装置220に結合される。検知器230は、電気機器を保持する領域210の1つ以上の特性を含む電気機器の特性を示す信号を発生できる。この信号を試験装置220に渡し、試験装置220は、この信号に基づいた特性に関するデータを測定する。試験装置220は、測定した特性を送信機(図示せず)により伝送できる。
図2Aに示す実施例において、検知器230は、試験装置220の外部にある。検知器230は、電気導体212の周囲に配置されたロゴスキー・コイルの形式である。ロゴスキー・コイルは、電気導体212の交流電流及び/又は高速電流パルスの如き電気特性を測定できる。検知器230は、同じ電気導体212の周囲に配置され、ここから電流クランプ240が電流を誘導して、試験装置220に電力供給する。電流トランス242が誘導した電流を、この電流トランス242が検知器230に大きく影響しない程度に十分小さくできる。例えば、電流クランプ240が誘導した電流量は、検知器230による測定のノイズのレンジ内である。
図2Bに示す実施例において、電気機器領域210は、電気導体212及び第2電気導体214を含む。電気導体212及び第2電気導体214は、互いに結合されるか、又は、電気導体212及び第2電気導体214は、電気機器領域210内の異なる回路の部分でもよい。電流クランプ240は、電気導体212の周囲にクランプされ、電気導体212に流れる電流から電流を誘導する。試験装置220は、電流クランプ240が誘導する電流によって電力供給を受ける。図2Bにおいて、検知器230は、試験装置220の外部にある。検知器230は、電気導体214の周囲に配置されたロゴスキー・コイルの形式である。試験装置220は、検知器230が送信した信号に基づいて、電気導体214に関係する特性を測定し、この測定したデータを遠隔計算装置(例えば、図1A及び1Bに示すモニタ・ステーション)に伝送する。
図2Cに示す実施例において、電気機器領域210は、電気導体212及び機器216を含む。機器216は、プリント回路基板、バッテリ、コンデンサ、トランス、モータ、又は電気機器領域210内の任意の他の形式の機器の如く任意形式の機器でもよい。図示の実施例において、機器216は、リード218を有する。電流クランプ240は、電気導体212の周囲にクランプされ、電気導体212に流れる電流から電流を誘導する。試験装置220は、電流クランプ240が誘導する電流によって電力供給を受ける。図2Cにおいて、検知器230は、試験装置220の外部にある。検知器230は、機器216のリード218に接続されるコネクタを含む。試験装置220は、リード218を用いて機器216の任意の特性、例えば、リード218の間の電圧差、リード218の間の抵抗などを測定する。試験装置220は、機器216に関係する特性を測定し、この測定した特性を遠隔(離れた)計算装置に伝送する。
図2Dに示す実施例において、電気機器領域210は、電気導体212を含む。電流クランプ240は、電気導体212の周囲にクランプされ、電気導体212が流す電流から電流を誘導する。試験装置220は、電流クランプ240が誘導した電流から電力供給を受ける。図2Dにおいて、検知器230は、試験装置220の内部にある。検知器230は、圧力検知器(例えば、圧電検知器)、温度検知器(例えば、熱電対)、湿度検知器(例えば、電気湿度計)、又は任意の他の形式の検知器である。検知器230は、電気機器領域210内の特性に基づいて、試験装置220に信号を送信する。試験装置220は、検知器230が送信した信号に基づいて、電気導体212が配置された領域210を含んでもよい電気導体212に関連した特性を測定し、測定したデータを遠隔計算装置に伝送する。
図3は、電気機器を保持する領域内で使用可能な試験装置320を有するシステム300の実施例である。試験装置320は、ワイヤ348を介して電流クランプ340に結合される。この電流クランプ340は、非トロイダル電流トランスを有する。電流クランプ340は、電気機器を保持する領域内の電気導体の周囲に配置でき、電気導体からの電流を誘導する。誘導された電流は、直流に変換され、試験装置320に供給されて、試験装置320に電力を供給する。試験装置320は、ワイヤ332を介して、検知器330にも結合される。試験装置320は、電気機器の特性を示す検知器330からの信号を受信できる。試験装置320は、検知器330が送信した信号に基づいて電気機器の特性を測定し、この測定した特性を遠隔計算装置に伝送する。
試験装置320は、第1指示器326及び第2指示器328を含んでいる。少なくとも1つの実施例において、第1指示器326及び第2指示器328は、選択的に照明できるLEDの如き光素子である。試験装置320が電流クランプ340から電力を受けるとき、第1指示器326を選択的に照明できる。試験装置320が適切にデータを測定し、及び/又は測定データを伝送するとき、第2指示器328が選択的に照明される。第1指示器326及び第2指示器328の照明によって、ユーザ(例えば、電気機器領域内に試験装置320を設置する人)は、試験装置320が適切に電力供給を受け適切に動作しているか否かを確認できる。図3に示す実施例において、試験装置320は、表示器を含んでいない。表示器がないので試験装置320のコストが下がるが、試験装置320は、表示器がないことによって、ユーザが試験装置320と相互作用することが困難になる。しかし、試験装置320が電気機器領域内に配置され、長時間にわたって保守することなく、ユーザとの相互作用を必要としないでデータを測定し伝送できるこの場合では、表示器のないことは、試験装置320をその寿命の大部分にわたって使用することに大きな障害とはならないであろう。
図4Aは、試験装置400及び関連したバッテリ区画カバー406の実施例の背面図を示す。試験装置400は、1つ以上のバッテリ404を受けるバッテリ区画402を含む。試験装置400は、1つ以上のバッテリ404が供給する電力で動作する独立型ユニットとして設計できる。試験装置400は、バッテリ区画402を包囲するバッテリ区画カバー406と共に提供でき、このバッテリ区画カバー406は、動作期間中に1つ以上のバッテリ404を保護すると共に、動作期間中に1つ以上のバッテリ404がバッテリ区画402に外に出ることを防ぐ。バッテリ区画カバー406は、このバッテリ区画カバー406をバッテリ区画402に固定できる接続機能を有する。この接続機能には、バッテリ区画402のスロット(図示せず)内に挿入できるタブ408と、ねじ穴412に固定できるネジ410を含む。他の実施例において、バッテリ区画カバー406は、スプリング・クリップ、スライド・タブなどの異なる接続機能を備えることもできる。
1つ以上のバッテリ404が供給する電力の下で試験装置400が動作できる。しかし、上述の如く、1つ以上のバッテリ404のみで電力供給される試験装置400を用いることは、試験装置400が長期間にわたって電気機器領域に残される状態では、理想的ではない。1つ以上のバッテリ404は、わずか数日又は数週間の間、電気機器領域内の試験装置400に電力供給するのに十分な電気エネルギーを蓄えることができる。しかし、1つ以上のバッテリ404が消耗すると、人間が電気機器領域内に入って1つ以上のバッテリ404を交換する必要があり、人間が電気機器領域内に入る潜在的なリスクと、人間が電気機器領域内に入ると電気機器領域内のサービスを中断するという潜在的なリスクが生じる。これによって、人間が電気機器領域内に入るという作業ロスが生じ、電気機器領域内にアクセスする際に誰かが援助する必要がある。
図4B及び4Cは、試験装置400と共に用いて、オリジナルのバッテリ区画カバー406を交換して、電流クランプにより試験装置400に電力供給できるようにした交換用バッテリ区画カバー414の2つの斜視図を示す。バッテリ区画カバー414は、バッテリ区画402にバッテリ区画カバー414を固定できる接続機能を含んでいる。この接続機能は、バッテリ区画402内のスロット(図示せず)内に挿入できるタブ416と、ねじ穴412に固定できるネジ418とを含んでいる。他の実施例において、バッテリ区画カバー414は、バッテリ区画402を受けるように設計された接続機能の形式に応じて、異なる接続機能を有することができる。
バッテリ区画カバー414は、コネクタ420も含んでいる。電流クランプをコネクタ420に接続できる。バッテリ区画カバー414は、このバッテリ区画カバー414がバッテリ区画402に固定されたときに、バッテリ区画内の1つ以上のバッテリ404の端子に接触するタブ422を含む。コネクタ420が電流クランプに結合され、バッテリ区画カバー414がバッテリ区画402に固定されたとき、電流クランプからの電流は、コネクタ420及びタブ422を介して試験装置400に流れ、試験装置400に電力供給する。上述の如く、回路は、電流クランプが誘導した電流を直流に変換するので、この直流により試験装置400が電力供給を受ける。この回路の一部又は全部を、コネクタ420のように、バッテリ区画カバー414内に配置してもよい。図4Cに示す特定実施例において、バッテリ区画カバー414の内側は、バッテリ426を有するプリント回路基板424を含んでいる。プリント回路基板424は、電流クランプ及び試験装置400の間の回路の一部又は全部を含むことができる。バッテリ426は、試験装置400が用いるオリジナルのバッテリ404の機能を交換できる。バッテリ区画カバー414がバッテリ区画402に固定されたとき、バッテリ区画402は、オリジナル・バッテリ404を用いないで、このバッテリ空間402に収容されるプリント回路基板424及びバッテリ426用に十分な空間を提供できる。少なくとも1つの実施例において、バッテリ426は、再充電可能なバッテリである。例えば、バッテリ426は、オリジナル・バッテリ404よりも改善された再充電能力を有する。
バッテリ区画カバー414により、電流クランプが提供した電流により試験装置400に電力供給できるが、バッテリ区画402内に1つ以上のバッテリ404を補助電源として依然提供できることは、利点である。例えば、測定データを伝送するときの電流量(例えば、60mA)よりも、信号を受信してデータを測定するときの電流量(例えば、4mA)の方が小さく、この小さい電流量を試験装置400が引き込む。いくつかの実施例において、単に周期的にデータを送信するように送信機に電力を供給している間、試験装置400は、連続的に信号を受信しデータを測定する。例えば、試験装置400は、5秒ごとに300ミリ秒までの期間にわたってデータを伝送するように送信機に電力供給する。ピーク電流を引き込む期間中、電流クランプは、試験装置400に十分な電流を供給できないかもしれない。補助電源としての1つ以上のバッテリ404をバッテリ区画402内の配置することにより、試験装置400は、確実にピーク引き込み時点であっても十分な電流を引き込むことができる。少なくとも1つの実施例において、1つ以上のバッテリ404は、電流クランプが供給する電流から充電できる再充電可能なバッテリである。試験装置400が引き込まない電流クランプからの電流によって、1つ以上のバッテリ404を充電できる。電流クランプからの電流が試験装置400の必要性を満足させるのに十分でないとき、試験装置400は、1つ以上のバッテリ404から電流を引き込むことができる。
オリジナル・バッテリ区画カバー406を有する試験装置400を所有するユーザにとって、電流クランプに接続される交換用バッテリ区画カバー414を購入できると、ユーザは、試験装置400の全体を交換する必要なく、電流クランプに試験装置400を接続できる。よって、既存の試験装置400をアップグレードするユーザは、新たな試験装置400を購入する代わりに、交換用バッテリ区画カバー414を購入することによって、コストを削減できる。しかし、他の実施例において、電流クランプ・コネクタが試験装置のハウジング内に納められ、その試験装置のハウジング内の回路に接続されているように、試験装置が電流クランプから電力供給を受けるようになっている形式で、試験装置を製造してもよい。
図5は、電流クランプの電流トランスが誘導した電流を直流に変換して試験装置に電力供給できる回路500の例を示す。入力端502が受けた誘導交流を整流器504に供給して、交流を整流する。回路500は、整流器504からの整流信号を平滑するように構成された第1コンデンサ506及び第1抵抗器508を含んでいる。回路500は、特定レベルを超える電圧をクランプするツェナー・ダイオード510も含んでいる。ツェナー・ダイオード510は、試験装置が特定レベルを超えた電圧での電気エネルギーを受けないことを確実にする。回路500は、ツェナー・ダイオード510を通過したクランプ電圧信号を平滑にするように構成された第2コンデンサ514及び第2抵抗器512も含んでいる。
回路500は、第2コンデンサ514及び第2抵抗器512から試験装置用電力インレット(入口)518に平滑電流が流れるのを可能にする第1ダイオード516を含む。回路500は、試験装置のバッテリ区画の内側に配置された1つ以上のバッテリでもよい1つ以上のバッテリ520も含む。回路500は、1つ以上のバッテリ520から試験装置用電力インレット518に電流が流れるのを可能にする第2ダイオード522も含んでいる。第1ダイオード516及び第2ダイオード522の組合せ動作により、電流クランプから誘導された変換電流が1つ以上のバッテリから利用可能な電流よりも大きいか小さいかに基づいて、電流クランプから誘導された変換電流又は1つ以上のバッテリから利用可能な電流の何れかから、試験装置用電力インレット518に選択的に電流を供給する。
図5に示さない他の実施例において、試験装置用電力インレット518への電力供給か、又は1つ以上のバッテリ520の再充電かの一方又は両方に、電流クランプから誘導され変換された電流(変換電流)を用いる。例えば、回路500は、電流クランプから誘導された変換電流を用いて、試験装置用電力インレット518に電力供給でき、及び/又は1つ以上のバッテリ520を再充電できるか否かを判断できるように構成された集積回路を含んでもよい。この集積回路は、電流クランプから誘導された変換電流を試験装置用電力インレット518に向け、電流クランプから誘導された変換電流を1つ以上のバッテリ520の再充電に向け、及び/又は電流クランプから誘導された変換電流の一部を試験装置用電力インレット518に向けると同時に、電流クランプから誘導された変換電流の他の部分を1つ以上のバッテリ520の再充電に向けることができる。
上述の如く、電流クランプ、この電流クランプ及び試験装置の間のワイヤ、コネクタ又は試験装置のバッテリ区画カバー、若しくは試験装置の1つ以上に、図5に示す回路500の部分を設けることができる。図5に示す回路500は、電流クランプの電流トランスが誘導した電流を直流に変換して試験装置に電力供給する回路の一実施例である。しかし、回路の多くの他の実施例を用いて、電流クランプの電流トランスが誘導した電流を直流に変換して試験装置に電力供給してもよい。
他の実施例において、電流クランプから入力する誘導交流電流を検知するように回路500を構成することができる。電流クランプからの入力電流が直流に整流するのに適するレベルであるか否かを判断するように回路500を構成することもできる。この回路は、トランスを含んでもよい。電流クランプからの入力電流が直流に整流するのに適するレベルでないと回路500が判断した場合、入力交流電流を整流器504に供給する前に、回路500は、トランスを用いて入力交流電流を調整できる。この方法において、任意の数の電流クランプを回路500に結合でき、回路500は、異なる電流クランプからの異なる交流電流を調整できる。
添付図及び上述において本発明を詳細に図示し説明したが、かかる図示及び説明は、説明又は例示であり、限定するものではない。ここでの開示は、実施例を限定するものでもない。本発明を実施するに当たり、開示した実施例を変形できることが、図、明細書、特許請求の範囲から当業者には理解できよう。特許請求の範囲において、用語「備え」は、他の要素又はステーションを除くものではなく、特定しない単数の表現は、複数を除くものでもない。また、参照符号は、発明の範囲を限定するものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって特定されるものである。
以下、本発明の概念をまとめると以下のようになる。
(1)電流を流す電気導体を有する電気機器に関する特性を測定し、測定した上記特性を表すデータを遠隔計算装置に伝送するように構成された試験装置と;上記電気導体からの電流を誘導するように構成された電流トランスを形成し、上記電気導体の周囲にクランプされるように構成された電流クランプと;誘導された上記電流を、上記試験装置に電力供給するのに利用可能な直流に変換するように構成された回路とを備えるシステム。
(2)上記電気機器の特性に基づいて信号を発生するように構成された検知器を更に備える概念1のシステム。
(3)上記特性は、上記電気機器の少なくとも一部の電気特性である概念2のシステム。
(4)上記電気機器の上記一部は、上記電気導体を含む概念3のシステム。
(5)上記電気機器の上記一部は、上記電気導体を含まない概念3のシステム。
(6)上記特性は、上記電気機器の環境特性、又は上記電気機器を保持する領域の環境特性である概念2のシステム。
(7)上記検知器は、上記試験装置の外部にあるか又は上記試験装置に結合される概念2のシステム。
(8)上記検知器は、上記試験装置の内部にある概念2のシステム。
(9)上記試験装置は、上記試験装置の電力供給に利用可能な1つ以上のバッテリを備える概念1のシステム。
(10)上記回路は、直流源の電圧及び1つ以上のバッテリの電圧に基づいて、上記直流源及び上記1つ以上のバッテリの一方から上記試験装置に電力を供給するように構成されている概念9のシステム。
(11)上記回路は、上記直流源の電圧及び1つ以上のバッテリの電圧の高い方に基づいて、上記直流源及び上記1つ以上のバッテリの一方から上記試験装置に電力を供給するように配置されたダイオードを備える概念10のシステム。
(12)上記試験装置は、上記1つ以上のバッテリ及びバッテリ区画カバーを保持するように構成されたバッテリ区画を備え、上記バッテリ区画カバーは、上記電力クランプを上記試験装置に電気的に結合するように構成されたコネクタを備える概念9のシステム。
(13)上記回路の少なくとも一部は、上記バッテリ区画カバー上に配置される概念12のシステム。
(14)上記回路は、上記直流源を用いて上記1つ以上のバッテリを再充電するように構成された概念9のシステム。
(15)上記回路は、同時に上記1つ以上のバッテリを再充電すると共に、上記直流源を用いて上記試験装置に電力を供給するように構成された概念14のシステム。
(16)上記電流クランプが上記電気導体から電流を誘導したかを示すように構成された指示器を更に備える概念1のシステム。
(17)上記指示器は、上記電流クランプ上の光素子、上記試験装置上の光素子、又は上記試験装置の表示器上のアイコンの少なくとも1つを備える概念16のシステム。
(18)上記電流クランプの大きさは、上記電気導体の大きさに基づいて決まる概念1のシステム。
(19)上記電気導体から誘導された電流は、上記電気導体により伝送される電流の1%以下である概念1のシステム。
(20)上記デコーダにより伝送される電流は、上記試験装置の最大定格電流よりも大きい概念1のシステム。
(21)上記試験装置は、少なくとも無線信号により上記遠隔計算装置に、上記測定した特性を表すデータを伝送するように更に構成された概念1のシステム。
(22)上記電流トランスは、非トロイダル電流トランスである概念1のシステム。
100、200、300:システム
110、210:電気機器領域
112:パネル
120:モニタ・ステーション
122:受信機
130、220、320:試験装置
132:送信機
140:伝送手段
212、214:電気導体
216:機器
218:リード
222:表示器
224:ユーザ・インタフェース機構
226:指示器
230、330:検知器
232、248、332:ワイヤ
240、340:電流クランプ
242:非トロイダル電流トランス
244:ハンドル
246:操作部
326、328:指示器
340:電流クランプ
400:試験装置
402:バッテリ区画
404、426:バッテリ
406、414:バッテリ区画カバー
408、416、422:タブ
410、418:ネジ
412:ねじ穴
420:コネクタ
424:プリント回路基板
504:整流器
518:試験装置用電力インレット(入口)

Claims (9)

  1. 電流を流す電気導体を有する電気機器に関する特性を測定し、測定した上記特性を表すデータを遠隔計算装置に伝送するように構成された試験装置と、
    上記電気導体からの電流を誘導するように構成された電流トランスを形成し、上記電気導体の周囲にクランプされるように構成された電流クランプと、
    誘導された上記電流を、上記試験装置に電力供給するのに利用可能な直流に変換するように構成された回路と
    を備えるシステム。
  2. 上記電気機器の特性に基づいて信号を発生するように構成された検知器を更に備える請求項1のシステム。
  3. 上記試験装置は、上記試験装置の電力供給に利用可能な1つ以上のバッテリを備える請求項1のシステム。
  4. 上記電流クランプが上記電気導体から電流を誘導したかを示すように構成された指示器を更に備える請求項1のシステム。
  5. 上記電流クランプの大きさは、上記電気導体の大きさに基づいて決まる請求項1のシステム。
  6. 上記電気導体から誘導された電流は、上記電気導体により伝送される電流の1%以下である請求項1のシステム。
  7. 上記デコーダにより伝送される電流は、上記試験装置の最大定格電流よりも大きい請求項1のシステム。
  8. 上記試験装置は、少なくとも無線信号により上記遠隔計算装置に、上記測定した特性を表すデータを伝送するように更に構成された請求項1のシステム。
  9. 上記電流トランスは、非トロイダル電流トランスである請求項1のシステム。
JP2016004805A 2015-01-13 2016-01-13 電流トランスによる試験装置用電力誘導システム Ceased JP2016138880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/595576 2015-01-13
US14/595,576 US9698609B2 (en) 2015-01-13 2015-01-13 Testing device power induced by current transformer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138880A true JP2016138880A (ja) 2016-08-04
JP2016138880A5 JP2016138880A5 (ja) 2019-02-28

Family

ID=55129671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004805A Ceased JP2016138880A (ja) 2015-01-13 2016-01-13 電流トランスによる試験装置用電力誘導システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9698609B2 (ja)
EP (1) EP3045922A1 (ja)
JP (1) JP2016138880A (ja)
CN (1) CN105785162A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527215A (ja) * 2018-06-11 2021-10-11 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. タッチスクリーンを有する試験測定プローブ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10132841B2 (en) * 2017-02-08 2018-11-20 Peaceful Thriving Enterprise Co., Ltd. Clamp meter
US10935579B2 (en) * 2018-06-18 2021-03-02 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Current sensor
USD923500S1 (en) * 2020-01-08 2021-06-29 ShenZhen AIMOmeter Co., Ltd. Multimeter
CN111952043A (zh) * 2020-08-10 2020-11-17 广东电网有限责任公司 一种利用柔性互感器从电缆取能的便携式电源装置
US11693033B2 (en) 2021-09-02 2023-07-04 Fluke Corporation Sensor probe with combined non-contact sensor and a Rogowski coil

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110012587A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Fluke Corporation Clamp-on multimeters including a rogowski coil for measuring alternating current in a conductor
WO2014129817A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 ㈜테라에너지시스템 센서용 ct와 발전용ct가 선로 상에 병렬로 분리 설치되는 전류 변성 시스템, 및 이를 무선 통신망으로 관리하는 통합 시스템
CN203929848U (zh) * 2013-05-21 2014-11-05 株式会社碧陆斯 电流监测仪及利用其的电流监测系统
JP2015154501A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 東京電力株式会社 自己給電式電流測定装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788343B1 (fr) * 1999-01-12 2001-02-16 Universal Technic Pince de mesure d'un courant circulant dans des conducteurs
US7633262B2 (en) * 2005-03-11 2009-12-15 Lindsey Manufacturing Company Power supply for underground and pad mounted power distribution systems
US20070007968A1 (en) 2005-07-08 2007-01-11 Mauney William M Jr Power monitoring system including a wirelessly communicating electrical power transducer
US20090015239A1 (en) * 2007-03-01 2009-01-15 Georgiou George E Transmission Line Sensor
CN201156056Y (zh) * 2007-07-31 2008-11-26 保定科远电力设备有限公司 一种用于高压高空线路在线测量电流的钳形表
US9383394B2 (en) 2007-11-02 2016-07-05 Cooper Technologies Company Overhead communicating device
US20100253318A1 (en) 2009-02-02 2010-10-07 Thomas Sr Kirk High voltage to low voltage inductive power supply with current sensor
US8203328B2 (en) * 2009-03-12 2012-06-19 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Current measuring device
US7750621B1 (en) 2009-07-17 2010-07-06 Chung Instrument Electronics Industrial Co., Ltd. Clamp meter for measuring consumption of current and power of electrical product
US8330449B2 (en) * 2009-07-20 2012-12-11 Fluke Corporation Clamp-on multimeters including a Rogowski coil for measuring alternating current in a conductor
CN102625916A (zh) * 2009-07-18 2012-08-01 纳克斯伦特有限责任公司 电力系统传感器装置、电力系统监测方法以及电力系统监测系统
CN101706530B (zh) * 2009-10-30 2012-06-27 浙江万马电缆股份有限公司 一种电缆导体直流电阻在线检测装置及方法
US8564298B2 (en) 2009-12-04 2013-10-22 University Of South Carolina Non-intrusive energy harvesting systems and methods
US9697724B2 (en) * 2010-09-22 2017-07-04 Hubbell Incorporated Transmission line measuring device and method for connectivity and monitoring
US8587261B2 (en) 2011-06-02 2013-11-19 Electric Fuel Battery Corporation Lightweight power system for continuously charging multiple battery powered devices carried by a dismounted soldier
FR2982665B1 (fr) * 2011-11-10 2014-08-29 Schneider Electric Ind Sas Systeme de mesure de grandeurs physiques, dispositif d'alimentation et procede de configuration associes a un tel systeme de mesure
AP2014008093A0 (en) 2012-05-29 2014-11-30 Awesense Wireless Inc System, method and device for providing a stable power source without the use of direct connection to an AC or DC source
US9198500B2 (en) * 2012-12-21 2015-12-01 Murray W. Davis Portable self powered line mountable electric power line and environment parameter monitoring transmitting and receiving system
CN105510671B (zh) * 2014-09-24 2020-10-30 福禄克公司 钳表及钳状探头

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110012587A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Fluke Corporation Clamp-on multimeters including a rogowski coil for measuring alternating current in a conductor
WO2014129817A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 ㈜테라에너지시스템 센서용 ct와 발전용ct가 선로 상에 병렬로 분리 설치되는 전류 변성 시스템, 및 이를 무선 통신망으로 관리하는 통합 시스템
CN203929848U (zh) * 2013-05-21 2014-11-05 株式会社碧陆斯 电流监测仪及利用其的电流监测系统
JP2015154501A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 東京電力株式会社 自己給電式電流測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527215A (ja) * 2018-06-11 2021-10-11 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. タッチスクリーンを有する試験測定プローブ
JP7402597B2 (ja) 2018-06-11 2023-12-21 テクトロニクス・インコーポレイテッド タッチスクリーンを有する試験測定プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3045922A1 (en) 2016-07-20
US9698609B2 (en) 2017-07-04
US20160204617A1 (en) 2016-07-14
CN105785162A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016138880A (ja) 電流トランスによる試験装置用電力誘導システム
US9735588B2 (en) Power source system with multiple electrical outputs
JP5235908B2 (ja) 電力計測システム、機器制御システム
JP5976121B2 (ja) 電源開閉装置用小型接続システム
KR101404102B1 (ko) 활선 경보장치를 포함하는 배전반 및 이에 이용되는 부스바의 복합 센서
US4717872A (en) Device for monitoring consumption of electrical power
KR101606704B1 (ko) 활선표시장치 및 보호계전기 동작 음성경보장치를 구비한 수배전반
KR101979631B1 (ko) 무선온도감지장치
US10079619B2 (en) Wireless batteryless data processing unit
EP3318884B1 (en) Power monitoring probe for monitoring power distribution in an electrical system
KR20150069952A (ko) 벽에 설치 가능한 무선전력 전송장치
KR101362792B1 (ko) 활선 경보장치를 포함하는 배전반 및 이에 이용되는 부스바의 에폭시 애자
JP2016138880A5 (ja)
WO2015188593A1 (zh) 一种交直流电流无线监测设备
JP2001004672A (ja) 可搬型光電流計
JP2011217572A (ja) 分電盤
KR20200006916A (ko) 무선형 활선경보장치
WO2015045346A1 (ja) 表示機能付き分電盤
CN203323900U (zh) 电磁能收集型无线测温模块
TW201230561A (en) Plug for a wiring duct
JP2016163362A (ja) 分電盤
JP2016163363A (ja) 分電盤
US6577115B1 (en) Apparatus with separated conductors
JP2014025707A (ja) 電流計測部材
KR101454121B1 (ko) 직류피뢰기의 열화진단을 위한 누설전류 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200901