JP2016136713A - Device, method and program for processing image data by using code - Google Patents

Device, method and program for processing image data by using code Download PDF

Info

Publication number
JP2016136713A
JP2016136713A JP2015133836A JP2015133836A JP2016136713A JP 2016136713 A JP2016136713 A JP 2016136713A JP 2015133836 A JP2015133836 A JP 2015133836A JP 2015133836 A JP2015133836 A JP 2015133836A JP 2016136713 A JP2016136713 A JP 2016136713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
document
image data
name
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015133836A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6562740B2 (en
JP2016136713A5 (en
Inventor
幹生 ▲濱▼
幹生 ▲濱▼
Mikio Hama
洋帥 内藤
Yosui Naito
洋帥 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US14/989,171 priority Critical patent/US10218873B2/en
Publication of JP2016136713A publication Critical patent/JP2016136713A/en
Publication of JP2016136713A5 publication Critical patent/JP2016136713A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6562740B2 publication Critical patent/JP6562740B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform code retrieval at high speed according to a position which a user designates and to automatically generate a file name and a folder name, which are used for file distribution, from an arbitrary code character string.SOLUTION: An image data processing device comprises: means for receiving an instruction on a position of a code present on a document from a user; means for scanning the document after the instruction is received; means for decoding a code retrieved from a position corresponding to the received position in image data obtained by scanning; and processing means for processing the image data on the basis of information obtained by decoding. The device also comprises means for acquiring a plurality of values designated by a tag from information obtained by decoding and automatically generating a file name and a storge destination folder name by using the acquired values.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、原稿をスキャンして得た画像データから原稿上に存在するコードを抽出して、当該画像データを処理する装置、その方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an apparatus for extracting a code existing on an original from image data obtained by scanning the original and processing the image data, a method thereof, and a program.

原稿をスキャンして画像データを生成し、画像データからコード(例えばバーコード、二次元コード、電子透かしなど)を検索し、見つかったコードをデコードし、デコードによって得られた情報に従って画像データを処理する技術が知られている。例えば、特許文献1には、原稿をスキャンして得られた画像データからQRコード(登録商標)を読み取り、読み取ったQRコードから画像データの回転状態を解析して、画像データの向きを回転させる技術が開示されている。   Scans the document to generate image data, searches the image data for codes (eg, barcodes, two-dimensional codes, digital watermarks, etc.), decodes the found codes, and processes the image data according to the information obtained by decoding The technology to do is known. For example, Patent Document 1 reads a QR code (registered trademark) from image data obtained by scanning a document, analyzes the rotation state of the image data from the read QR code, and rotates the orientation of the image data. Technology is disclosed.

また、特許文献2には、メモリカード等の記録媒体に既に記録されている画像ファイルのファイル名(またはフォルダのフォルダ名)を、2次元バーコード等のコードを使って変更する技術が開示されている。具体的には、変更をしたい場合、まず当該処理対象の画像ファイル(または処理対象のフォルダ)が選択される。その後、コード一覧シートの中から所望のコードをカメラで撮像し、当該撮像したコードを認識した結果を用いてファイル名(またはフォルダ名)を生成して、ファイル名(またはフォルダ名)が変更される。   Patent Document 2 discloses a technique for changing a file name (or folder name of a folder) of an image file already recorded on a recording medium such as a memory card using a code such as a two-dimensional barcode. ing. Specifically, when it is desired to change, first, the image file to be processed (or the folder to be processed) is selected. After that, the desired code is imaged with the camera from the code list sheet, the file name (or folder name) is generated using the result of recognizing the captured code, and the file name (or folder name) is changed. The

特許第4861255号公報Japanese Patent No. 4661255 WO2005/062186号公報WO2005 / 062186

しかしながら、上記特許文献1のような技術では、画像データの全面からコードを検索する必要があり、コードの検索に多くの時間が掛かってしまう。また、画像データからコードを検索する場面において、画像データの四隅の領域からコードを検索する技術も知られているが、こうした技術では、予め決められた四隅の位置を常に検索するのでコードが存在しない領域も常に検索することになり無駄な処理が生じたり、また、四隅以外の位置にコードが存在する場合にコードを見つけられなかったりするという第1の課題がある。   However, in the technique as described in Patent Document 1, it is necessary to search for codes from the entire image data, and it takes a lot of time to search for codes. In addition, when searching for codes from image data, a technique for searching for codes from the four corner areas of image data is also known. However, in this technique, codes are present because the positions of the four corners determined in advance are always searched. There is a first problem that a region not to be searched is always searched, and wasteful processing occurs, and a code cannot be found when a code exists at a position other than the four corners.

さらに、上記特許文献2のように、画像データから抽出したコードをデコードし、当該デコードにより得られた情報を用いてファイル名を生成し、当該画像データに該ファイル名を付与するように構成する場合には、以下のような第2の課題が生じる。そもそも上記特許文献2の技術では、処理対象の画像データの他に専用のコード一覧シートを別途準備しておく必要があり、処理対象画像データ内にコードが埋め込まれている場合は想定されていない。仮に、処理対象画像データ内に埋め込まれているコードを利用する場合には、処理対象画像毎に特有のフォーマットでコードが作成され得ることへの対応も必要となる。すなわち、様々なパラメータが様々な形式でエンコードされている可能性を踏まえ、これをデコードして得られる様々な形式の文字列をどう解釈するのかについての対応が必要となる。   Further, as in Patent Document 2, the code extracted from the image data is decoded, a file name is generated using information obtained by the decoding, and the file name is assigned to the image data. In such a case, the following second problem occurs. In the first place, in the technique of Patent Document 2, it is necessary to separately prepare a dedicated code list sheet in addition to the image data to be processed, and it is not assumed that the code is embedded in the image data to be processed. . If a code embedded in the processing target image data is used, it is necessary to cope with the fact that the code can be created in a format specific to each processing target image. That is, taking into consideration the possibility that various parameters are encoded in various formats, it is necessary to deal with how to interpret character strings in various formats obtained by decoding them.

上記第1の課題を解決するための本発明に係る装置は、原稿上に存在するコードの位置に関する指示をユーザから受け付ける操作手段と、前記指示を受け付けた後に原稿をスキャンするスキャン手段と、前記スキャンにより得られた画像データにおける、前記原稿上の前記位置に対応する位置からコードを検索する検索手段と、前記検索により見つかったコードをデコードするデコード手段と、前記デコードにより得られた情報に基づいて、前記画像データに対する処理を行う処理手段とを有することを特徴とする。   An apparatus according to the present invention for solving the first problem includes an operation unit that receives an instruction regarding a position of a code existing on a document from a user, a scanning unit that scans the document after receiving the instruction, Based on the search means for searching for a code from a position corresponding to the position on the document in the image data obtained by scanning, the decoding means for decoding the code found by the search, and the information obtained by the decoding And processing means for performing processing on the image data.

また、上記第2の課題を解決するための本発明に係る装置は、原稿上に存在するコードに含まれるタグを複数登録可能な手段と、前記コードに含まれる1つ以上のパラメータを区切るための区切り文字を登録する手段と、前記コードからデータを抽出する手段と、予め登録された前記区切り文字を用いて抽出した前記データを分割する手段と、予め登録された前記タグを用いて分割したデータからタグ値を取得して記憶する手段と、を有することを特徴とする。   In addition, an apparatus according to the present invention for solving the second problem separates means capable of registering a plurality of tags included in a code existing on a document and one or more parameters included in the code. Means for registering the delimiter, means for extracting data from the code, means for dividing the data extracted using the pre-registered delimiter, and division using the pre-registered tag And means for acquiring and storing a tag value from the data.

上記第1の課題を解決するための本発明によれば、ユーザが指定した位置に基づいて、高速かつ効率的にコード検索を行うことが可能である。   According to the present invention for solving the first problem, it is possible to perform a code search quickly and efficiently based on a position designated by a user.

また、上記第2の課題を解決するための本発明によれば、原稿特有のフォーマットで作成されたコードであっても、コードから必要なデータを抜き出してファイル名や格納先フォルダ名等を生成することが可能である。   Further, according to the present invention for solving the second problem, even if the code is created in a document-specific format, necessary data is extracted from the code to generate a file name, a storage folder name, etc. Is possible.

ファイル管理システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a file management system. コード付原稿がPCで作成される様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that the manuscript with a code is created by PC. ファイルサーバにおけるファイルの管理構造を示す図である。It is a figure which shows the management structure of the file in a file server. コード付き原稿の元になる印刷イメージデータ生成処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of print image data generation processing that is a source of a code-added document. 定型業務ボタン設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a routine work button setting process. 定型業務の際に使用するUI画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI screen used in the case of a routine work. 原稿の置き方とコードの検索対象領域を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining how to place a document and a search target area for codes. 原稿からスキャン画像データを取得し、コードを検出・解析する一連の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a series of flows which acquire scan image data from a document, and detect and analyze a code. 実施例1に係る、スキャン画像データの振分先フォルダ及びファイル名を決定して保存する処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing for determining and saving a destination folder and a file name of scanned image data according to the first embodiment. 定型文書に付加されたコードに、ファイル名とフォルダ名とがタグ付きで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example in case a file name and a folder name are embedded with the tag in the code added to the fixed form document. 定型文書に付加されたコードに、ユーザ名や部門名といった複数のパラメータがタグ付きで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example in case several parameters, such as a user name and a department name, are embedded with the tag in the code added to the fixed form document. 、定型文書に付加されたコードに、ファイル名とフォルダ名とがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example when a file name and a folder name are embedded without a tag in a code added to a standard document. 定型文書に付加されたコードに、ファイル名のみがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example in case only the file name is embedded without the tag in the code added to the fixed form document. 定型文書に付加されたコードに、フォルダ名のみがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example in case only the folder name is embedded in the code added to the fixed form document without the tag. 実施例2に係る、生成されたスキャン画像データの格納先フォルダおよびファイル名を決定して保存する処理の流れを示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a flow of processing for determining and storing a storage folder and a file name of generated scan image data according to the second embodiment.

以下、添付の図面を参照して、本発明を好適な実施例に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施例において示す構成は一例にすぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings. In addition, the structure shown in the following Examples is only an example, and this invention is not limited to the structure shown in figure.

[実施例1]
本実施例では、原稿をスキャンして得た画像データから二次元コードを検索・デコードし、デコードで得られた情報に基づいてフォルダ名とファイル名を決定して、原稿の画像データをファイルサーバに格納する態様について説明するものとする。
[Example 1]
In this embodiment, a two-dimensional code is searched and decoded from image data obtained by scanning a document, a folder name and a file name are determined based on the information obtained by decoding, and the image data of the document is stored in a file server. The manner of storing in will be described.

図1は、本実施例に係る、ファイル管理システムの構成の一例を示す図である。ファイル管理システム100は、MFP110、PC120、ファイルサーバ130で構成され、これらがLAN等のネットワーク140を介して相互に接続されている。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a file management system according to the present embodiment. The file management system 100 includes an MFP 110, a PC 120, and a file server 130, which are connected to each other via a network 140 such as a LAN.

MFP110は、プリンタやスキャナといった複数の機能を備えたいわゆる複合機(Multi Function Peripheral)と呼ばれる画像形成装置である。MFP110は、制御部111、操作・表示部112、プリンタ部113、スキャナ部114、記憶部115、デコード部116、送受信部117で構成される。   The MFP 110 is an image forming apparatus called a multi function peripheral having a plurality of functions such as a printer and a scanner. The MFP 110 includes a control unit 111, an operation / display unit 112, a printer unit 113, a scanner unit 114, a storage unit 115, a decoding unit 116, and a transmission / reception unit 117.

制御部111は、CPU、ROM、RAMの他、操作・表示部112やプリンタ部113との各種I/Fを備え、MFP100を統括的に制御する。   The control unit 111 includes various I / Fs with the operation / display unit 112 and the printer unit 113 in addition to the CPU, ROM, and RAM, and comprehensively controls the MFP 100.

操作・表示部112は、タッチスクリーン機能を有する液晶パネルなどで構成され、ユーザに対して種々の情報を表示したり、スキャン指示などのユーザ操作を受け付ける。   The operation / display unit 112 includes a liquid crystal panel having a touch screen function, and displays various information to the user and accepts a user operation such as a scan instruction.

プリンタ部113は、制御部111から受け取った画像データを用いて、紙等の記録媒体上に画像を印刷する。   The printer unit 113 prints an image on a recording medium such as paper using the image data received from the control unit 111.

スキャナ部114は、原稿台やADFにセットされた原稿をスキャンして画像データを生成する。以下、スキャンによって得られた原稿の画像データを「スキャン画像データ」と呼ぶ。   The scanner unit 114 scans a document set on a document table or ADF and generates image data. Hereinafter, document image data obtained by scanning is referred to as “scanned image data”.

記憶部115は、例えばHDDであり、ユーザ設定情報などの各種データを記憶する。   The storage unit 115 is an HDD, for example, and stores various data such as user setting information.

デコード部116は、QRコード等の二次元コード(以下、コード)をスキャン画像データから検索する処理、及び検索によって見つかったコードのデコード処理(復号化処理)を行う。   The decoding unit 116 performs a process of searching for a two-dimensional code (hereinafter referred to as a code) such as a QR code from the scanned image data, and a decoding process (decoding process) of the code found by the search.

送受信部117は、PC120やファイルサーバ130といった外部装置との間でデータの送受信を行なう。   The transmission / reception unit 117 transmits / receives data to / from external devices such as the PC 120 and the file server 130.

PC120は、コードを付加した原稿の作成などを行う情報処理装置である。   The PC 120 is an information processing apparatus that creates a document with a code added thereto.

ファイルサーバ130は、MFP110で利用するスキャン画像データなどの各種データファイルを、階層構造のフォルダに振り分けて保存・管理する情報処理装置である。   The file server 130 is an information processing apparatus that stores and manages various data files such as scanned image data used in the MFP 110 by sorting them into hierarchical folders.

[コード付き原稿について]
次に、本実施例において、MFP110のスキャナ部114によるスキャンの対象となる、コード(QRコード)が付加された原稿について説明する。図2は、コード付原稿がPC120で作成される様子を説明する図である。図2の例では、左上隅にQRコード203が付加される定型文書(ここでは納品書)202が、予め決められたレイアウトに従って各項目にどのような文字を入力するかが記述された雛形ファイルとしてのCSVファイル201に基づいて作成される。参照符号204は、QRコード203をデコードして得られる情報(文字列)であり、この例では、ファイルサーバ130の格納先(振分先)のフォルダ名「鈴木」を指定する情報と、格納時のファイル名を指定する情報「A社納品書」が含まれている。
[About manuscripts with codes]
Next, in the present embodiment, a document to which a code (QR code) is added, which is a target of scanning by the scanner unit 114 of the MFP 110, will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining how a code-added document is created by the PC 120. In the example of FIG. 2, a template file in which a fixed form document (in this case, an invoice) 202 to which a QR code 203 is added at the upper left corner describes what characters are input to each item according to a predetermined layout is described. Is created on the basis of the CSV file 201. Reference numeral 204 is information (character string) obtained by decoding the QR code 203. In this example, information specifying the folder name “Suzuki” of the storage destination (distribution destination) of the file server 130, and storage The information “A company delivery note” for specifying the file name at the time is included.

[ファイルサーバにおけるファイル管理構造]
図3は、ファイルサーバ130におけるファイルの管理構造を示す図である。
[File management structure in file server]
FIG. 3 is a diagram showing a file management structure in the file server 130.

トップフォルダ300は、ファイルを格納する際に基準となる、ファイルサーバ130の最上位層のフォルダである。振分け先フォルダ310〜330は、トップフォルダ300の下位にあるサブフォルダであり、本実施例では各ユーザと対応付けられている(サブフォルダ310:鈴木、サブフォルダ320:佐藤、サブフォルダ330:高橋)。格納ファイル311は、サブフォルダ310に格納されているファイルであり、本実施例では前述の図2で示した「A社納品書」のデータである。   The top folder 300 is a folder in the highest layer of the file server 130 that serves as a reference when storing files. The distribution destination folders 310 to 330 are subfolders under the top folder 300, and are associated with each user in this embodiment (subfolder 310: Suzuki, subfolder 320: Sato, subfolder 330: Takahashi). The storage file 311 is a file stored in the subfolder 310, and in this embodiment, is the data of “A company delivery note” shown in FIG.

図2に示すQRコード203のようなコードであれば、ファイルサーバ130のトップフォルダ300「share」下の振分け先フォルダ「鈴木」310に、格納ファイル「A社納品書.pdf」311と命名され格納されることになる。   If the code is the QR code 203 shown in FIG. 2, the storage file “A company delivery document.pdf” 311 is named in the distribution destination folder “Suzuki” 310 under the top folder 300 “share” of the file server 130. Will be stored.

[コード付き原稿の作成]
続いて、PC120において、二次元コード(その一例としてQRコード)が付加された原稿が作成されるまでの流れを説明する。図4は、コード付き原稿の元になる印刷イメージデータ生成処理の流れを示すフローチャートである。なお、この一連の処理は、以下に示す手順を記述したコンピュータ実行可能なプログラムをROMからRAM上に読み込んだ後に、CPUによって該プログラムを実行することによって実施される。
[Create manuscript with code]
Next, a flow until a document with a two-dimensional code (for example, a QR code) is created on the PC 120 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of print image data generation processing that is a source of a code-added document. This series of processing is performed by reading a computer-executable program describing the following procedure from the ROM into the RAM and then executing the program by the CPU.

ステップ401では、PC120の操作部(不図示)を介したユーザ操作によって、スキャン画像データ(ファイル)の格納先フォルダが指定される。本実施例では、フォルダ名として使用する雛形ファイル(ここでは CSVファイル)の列と、タグとして使用する文字列が指定される。具体的には、フォルダ名として使用する列として「担当」の列が指定され、タグとして使用する文字列として「FOLDER:」が指定される。タグはコードをデコードして得られる文字列から特定の情報を抜き出すための目印であり、例えば文字列から「担当者」が誰なのかという情報を抜き出すために使用する。   In step 401, a storage folder for scanned image data (file) is designated by a user operation via an operation unit (not shown) of the PC 120. In this embodiment, a template file (CSV file here) used as a folder name and a character string used as a tag are designated. Specifically, the column “in charge” is designated as the column used as the folder name, and “FOLDER:” is designated as the character string used as the tag. The tag is a mark for extracting specific information from a character string obtained by decoding a code. For example, the tag is used to extract information on who the “person in charge” is from the character string.

ステップ402では、PC120の操作部(不図示)を介したユーザ操作によって、スキャン画像データを保存する際のファイル名が指定される。本実施例では、ファイル名として使用する CSVファイルの列と、タグとして使用する文字列が指定される。具体的には、ファイル名として使用する列として「ファイル名」の列が指定され、タグとして使用する文字列として「FILENAME:」が指定される。   In step 402, a file name for storing the scan image data is designated by a user operation via an operation unit (not shown) of the PC 120. In this embodiment, a CSV file column used as a file name and a character string used as a tag are designated. Specifically, a “file name” column is specified as a column used as a file name, and “FILENAME:” is specified as a character string used as a tag.

ステップ403では、CSVファイルのレコード(行)の情報が逐次読み込まれる。例えば管理番号「0001」から順に、「0002」、「0003」といった具合に上から下の行に向けて読み込まれる。   In step 403, information on records (rows) of the CSV file is sequentially read. For example, the management numbers “0001” are sequentially read from top to bottom, such as “0002” and “0003”.

ステップ404では、読み込んだレコードの各フィールドの情報に従って定型文書イメージデータが生成される。   In step 404, standard document image data is generated according to the information of each field of the read record.

ステップ405では、ステップ404で読み込んだフィールドの情報とステップ401及び402で指定されたタグとを組み合わせて、コード化(符号化)の対象となる文字列が作成される。上述の例では、コード化する文字列は「FOLDER:鈴木; FILENAME:A社納品書」となる。   In step 405, the field information read in step 404 and the tags specified in steps 401 and 402 are combined to create a character string to be encoded (encoded). In the above example, the character string to be encoded is “FOLDER: Suzuki; FILENAME: A company delivery note”.

ステップ406では、ステップ405で作成された文字列からコードイメージデータが生成される。   In step 406, code image data is generated from the character string created in step 405.

ステップ407では、ステップ404で生成した定型文書イメージデータとステップ406で生成したコードイメージデータとを合成して、印刷イメージデータが生成される。生成された印刷イメージデータは、MFP110へ送受信部117を介して送信され、印刷処理される。   In step 407, the standard document image data generated in step 404 and the code image data generated in step 406 are combined to generate print image data. The generated print image data is transmitted to the MFP 110 via the transmission / reception unit 117 and subjected to print processing.

ステップ408では、CSVファイル内のすべてのレコードについて、印刷イメージデータの生成が完了したかどうかが判定される。未処理のレコードがあればステップ403に戻り、次のレコードを対象にして処理を繰り返す。一方、すべてのレコードについて印刷イメージデータの生成が完了していれば、本処理を終える。   In step 408, it is determined whether print image data generation has been completed for all records in the CSV file. If there is an unprocessed record, the process returns to step 403, and the process is repeated for the next record. On the other hand, if the generation of print image data has been completed for all the records, this processing is finished.

以上が、コード付き原稿の元になる印刷イメージデータ生成処理の内容である。このようにして生成された印刷イメージデータがMFP110で印刷処理されて、定型文書としてのコード付き原稿が作成される。   The above is the content of the print image data generation process that is the source of the code-added document. The print image data generated in this way is printed by the MFP 110, and a code-added document as a standard document is created.

[定型業務処理の準備処理]
続いて、MFP110における、定型業務処理の準備処理について説明する。ここで、本実施例における定型業務とは、上述のようにして作成された定型文書(コード付き原稿)をMFP110のスキャナ部114でスキャンし、得られたスキャン画像データをファイルサーバ130上の担当者毎のフォルダにファイル名を付けて格納する処理をいう。
[Preparation processing for routine business processing]
Next, a routine process preparation process in the MFP 110 will be described. Here, the routine work in the present embodiment refers to scanning a regular document (code-added document) created as described above with the scanner unit 114 of the MFP 110, and responsible for the obtained scanned image data on the file server 130. This is a process of storing a file with a file name in each folder.

実際の定型業務処理の流れを説明する前に、その準備処理について説明する。具体的には、ユーザが定型業務を行なう際に使用する、MFP110の操作・表示部112に表示されるユーザインタフェース画面としての定型業務画面における、定型業務の内容に応じたUIボタン(定型業務ボタン)の設定について説明する。図5は、定型業務ボタン設定処理の流れを示すフローチャートである。以下、図6及び図7において、定型業務の際に使用するUI画面の一例を適宜参照しつつ説明する。   Before explaining the actual flow of routine business processing, the preparation processing will be described. Specifically, a UI button corresponding to the contents of the routine work on the routine work screen as the user interface screen displayed on the operation / display unit 112 of the MFP 110, which is used when the user performs the routine work (standard work button). ) Setting will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the routine job button setting process. Hereinafter, with reference to FIGS. 6 and 7, an example of a UI screen used for routine work will be described with reference to the examples.

ステップ501において、制御部111は、操作・表示部112上に定型業務画面を表示する。図6(a)は、定型業務画面のメイン画面の一例であり、まずこのようなメイン画面600が操作・表示部112に表示される。メイン画面600内のボタン601及び602が定型業務ボタンであり、個別の定型業務(すなわち、定型文書)の種類に応じて設けられ、設定完了後にはユーザが指定した名称に更新される(後述の図6(e)を参照)。図6(a)は、個別の定型業務が未設定のデフォルト状態であり、「定型業務1」と「定型業務2」の2つの定型業務ボタン601/602が存在している。もちろん、設定可能な定型業務の数は2つに限定されるものではなく、より多くの定型業務ボタンを設けてもよい。設定ボタン603は、定型業務ボタンの設定を行う際に押下するボタンである。   In step 501, the control unit 111 displays a routine work screen on the operation / display unit 112. FIG. 6A is an example of a main screen of a routine work screen. First, such a main screen 600 is displayed on the operation / display unit 112. Buttons 601 and 602 in the main screen 600 are routine work buttons, which are provided according to the type of individual routine work (that is, the regular document), and are updated to a name designated by the user after the setting is completed (described later). (See FIG. 6 (e)). FIG. 6A shows a default state in which individual routine tasks are not set, and there are two routine task buttons 601 and 602 of “routine task 1” and “routine task 2”. Of course, the number of routine tasks that can be set is not limited to two, and more routine task buttons may be provided. A setting button 603 is a button to be pressed when setting a routine work button.

ステップ502において、制御部111は、ユーザによる定型業務ボタン601/602の選択と、設定ボタン603の押下を受け付ける。ここでは、「定型業務1」に対応する定型業務ボタン601が選択されたものとする。   In step 502, the control unit 111 accepts selection of the routine work button 601/602 and pressing of the setting button 603 by the user. Here, it is assumed that the routine job button 601 corresponding to “routine job 1” is selected.

ステップ503において、制御部111は、操作・表示部112上に原稿読取設定画面を表示する。図6(b)は、原稿読取設定画面の一例である。ユーザは、このような原稿読取設定画面610において、原稿のサイズや解像度等を入力する。以下、各項目について詳しく説明する。図6(b)に示す原稿読取設定画面610において、領域611はスキャン対象の原稿のサイズを入力する領域であり、ここでは「A4」が入力されている。領域612は読み取り時の解像度を入力する領域であり、ここでは「300×300」となっているので300dpiの解像度でスキャン処理がなされることになる。領域613は原稿の向きを入力する領域であり、ここでは「横」となっているが、縦向きの原稿であれば「縦」を入力する。領域614はファイルフォーマットの形式を入力する領域であり、ここでは「PDF」となっているので読み取った画像データはPDFの形式で保存されることになる。領域615は原稿の向きの自動補正を行うかどうかを指定する領域であり、ここでは「行う」となっているが、ユーザが自動補正を希望しない場合は「行わない」を入力する。領域616は原稿に付加するコードの位置を見本原稿から自動で検出して設定するか、或いは「手動」で設定するかを指定する領域であり、領域617はそのコード位置を示す数値の入力・表示領域である。いま、領域616では「自動」となっている。この場合、図6(c)に示すような、コード位置自動設定画面620が操作・表示部112に表示され、ユーザはコードが付加された原稿(見本原稿)を原稿台等にセットして読み取らせることで、自動でコード位置を設定することができる。これによって、例えば領域617に示されているような値(「左:20mm」「上:10mm」)が自動で決定される。仮に領域616に「手動」が入力されていれば、領域617における2つの数値を、ユーザが直接入力して設定することになる。   In step 503, the control unit 111 displays a document reading setting screen on the operation / display unit 112. FIG. 6B is an example of a document reading setting screen. The user inputs the document size, resolution, and the like on the document reading setting screen 610. Hereinafter, each item will be described in detail. In the original reading setting screen 610 shown in FIG. 6B, an area 611 is an area for inputting the size of the original to be scanned, and “A4” is input here. An area 612 is an area for inputting a resolution at the time of reading. In this example, “300 × 300” is set, so that the scanning process is performed at a resolution of 300 dpi. An area 613 is an area for inputting the orientation of the document, which is “horizontal” here. However, if the document is in the portrait orientation, “vertical” is input. An area 614 is an area for inputting a file format. In this example, the format is “PDF”, and the read image data is saved in the PDF format. An area 615 is an area for designating whether or not to automatically correct the orientation of the document. In this example, “Yes” is entered. However, if the user does not desire automatic correction, “No” is input. An area 616 is an area for specifying whether the position of the code to be added to the original is automatically detected from the original or set, or “manual” is set. An area 617 is used to input a numerical value indicating the code position. It is a display area. Now, the area 616 is “automatic”. In this case, an automatic code position setting screen 620 as shown in FIG. 6C is displayed on the operation / display unit 112, and the user sets the original (sample original) to which the code is added and reads it. By doing so, the code position can be set automatically. Thus, for example, values (“left: 20 mm”, “upper: 10 mm”) as shown in the area 617 are automatically determined. If “manual” is input to the area 616, the user directly inputs and sets two numerical values in the area 617.

ステップ504において、制御部111は、上述のコード位置設定の領域616に入力された内容が「自動」であるか「手動」であるかを判定する。判定の結果、「自動」であればステップ505に進む。一方、「手動」であればステップ512に進む。   In step 504, the control unit 111 determines whether the content input in the above-described code position setting area 616 is “automatic” or “manual”. If the result of determination is “automatic”, processing proceeds to step 505. On the other hand, if “manual”, the process proceeds to step 512.

ステップ505において、制御部111は、上述の原稿読取設定画面610におけるコード位置の領域617をグレーアウト表示にする。   In step 505, the control unit 111 displays the code position area 617 in the above-described document reading setting screen 610 in gray out.

ステップ506において、制御部111は、ユーザによる、上述の原稿読取設定画面610における「次へ」ボタン618の押下を受け付ける。   In step 506, the control unit 111 accepts the user's pressing of the “Next” button 618 on the document reading setting screen 610 described above.

ステップ507において、制御部111は、操作・表示部112上に、上述のコード位置自動設定画面(図6(c))を表示する。これを受けて、ユーザは、読み取り対象の原稿を原稿台等にセットする。   In step 507, the control unit 111 displays the above-described code position automatic setting screen (FIG. 6C) on the operation / display unit 112. In response to this, the user sets a document to be read on a document table or the like.

ステップ508において、制御部111は、操作・表示部112上のスキャンの実行指示(例えば、スタートボタン(不図示)の押下)を受け付ける。   In step 508, the control unit 111 receives a scan execution instruction (for example, pressing of a start button (not shown)) on the operation / display unit 112.

ステップ509において、制御部111は、スキャナ部114に対して原稿のスキャンを指示し、指示を受けてスキャナ部114は、原稿をスキャンしてスキャン画像データを生成する。生成されたスキャン画像データは、デコード部116へ送られる。   In step 509, the control unit 111 instructs the scanner unit 114 to scan a document, and upon receiving the instruction, the scanner unit 114 scans the document and generates scanned image data. The generated scan image data is sent to the decoding unit 116.

ステップ510において、デコード部116は、上述の原稿読取設定画面610の各項目に入力された情報(すなわち、原稿サイズと原稿向き)を基に、スキャン画像データ上におけるコードの存在する位置を検出する。検出されたコードの位置を特定する座標等の情報(コード位置検出情報)は、制御部111に送られる。   In step 510, the decoding unit 116 detects the position where the code exists on the scanned image data based on the information (that is, the document size and the document orientation) input to each item of the document reading setting screen 610 described above. . Information (code position detection information) such as coordinates for specifying the position of the detected code is sent to the control unit 111.

ステップ511において、制御部111は、デコード部116から受け取ったコード位置検出情報に従って、上述の原稿読取設定画面610における領域617に、コード位置を設定する。こうして、見本原稿から自動でコード位置が設定されると、処理はステップ514に進む。   In step 511, the control unit 111 sets a code position in the area 617 on the document reading setting screen 610 described above according to the code position detection information received from the decoding unit 116. Thus, when the code position is automatically set from the sample document, the process proceeds to step 514.

ステップ512において、制御部111は、上述の原稿読取設定画面610における領域617にユーザが直接入力した数値をコード位置として設定する。   In step 512, the control unit 111 sets a numerical value directly input by the user in the area 617 on the document reading setting screen 610 described above as a code position.

ステップ513において、制御部111は、ユーザによる、上述の原稿読取設定画面610における「次へ」ボタン618の押下を受け付ける。これにより処理はステップ514に進む。   In step 513, the control unit 111 accepts the user pressing the “Next” button 618 on the above-described document reading setting screen 610. Accordingly, the process proceeds to step 514.

ステップ514において、制御部111は、操作・表示部112上に、ファイル保存設定画面を表示する。図6(d)は、ファイル保存設定画面の一例を示す図である。ファイル保存設定画面630において、領域631はファイルサーバ130のアドレスを指定する領域であり、ここでは「\\192.168.XX.XX」が指定されている。領域632はファイルサーバ130のトップフォルダを指定する領域であり、ここでは「share」が指定されている。領域633はフォルダ名タグを指定する領域であり、ここでは「FOLDER:」が指定されている。原稿内のコードをデコードして得られる文字列内にフォルダ名タグ「FOLDER:」があれば、そのタグに後続する文字列を格納先のフォルダ名とする。領域634はファイル名タグを指定する領域であり、ここでは「FILENAME:」が指定されている。原稿内のコードをデコードして得られる文字列内にファイル名タグ「FILENAME:」があれば、そのタグに後続する文字列をファイル名とする。領域635は、格納先フォルダに同一名称のファイルが既に存在し、重複してしまう場合の処理を指定する領域であり、ここでは「上書き」が指定されているが、上書き保存したくない場合は「何もしない」を入力する。また、別名で保存するように設定された場合は、コードで指定されたファイル名の末尾に番号等の文字列を自動的に追加してファイル名を付与するように構成してもよい。領域636は定型業務の名称を指定する領域であり、ここでは「納品書」が指定されている。すべての項目について入力が完了すると、ユーザは、OKボタン637を押下する。   In step 514, the control unit 111 displays a file storage setting screen on the operation / display unit 112. FIG. 6D is a diagram illustrating an example of a file storage setting screen. In the file storage setting screen 630, an area 631 is an area for designating the address of the file server 130, and "\\ 192.168.XX.XX" is designated here. An area 632 is an area for designating the top folder of the file server 130, and “share” is designated here. An area 633 is an area for designating a folder name tag, and “FOLDER:” is designated here. If there is a folder name tag “FOLDER:” in the character string obtained by decoding the code in the document, the character string following the tag is used as the storage folder name. An area 634 is an area for designating a file name tag, and “FILENAME:” is designated here. If there is a file name tag “FILENAME:” in the character string obtained by decoding the code in the document, the character string following the tag is used as the file name. The area 635 is an area for designating processing when a file with the same name already exists in the storage destination folder and is duplicated. In this case, “overwrite” is designated, but when overwriting is not desired. Enter "Do nothing". Further, when the file is set to be saved with a different name, a character string such as a number may be automatically added to the end of the file name specified by the code to give the file name. An area 636 is an area for designating a name of a routine work, and “Invoice” is designated here. When the input is completed for all items, the user presses an OK button 637.

ステップ515において、制御部111は、ユーザによる、上述のファイル保存設定画面630におけるOKボタン637の押下を受け付ける。   In step 515, the control unit 111 accepts the user pressing the OK button 637 on the file storage setting screen 630 described above.

ステップ516において、制御部111は、ここまでの処理で設定された各項目についての内容を、「定型業務1」に対応する定型業務として、ファイル保存設定画面630の領域636で指定された名称(ここでは「納品書」)で記憶部115に保存する。   In step 516, the control unit 111 sets the contents of each item set in the processing so far as the routine job corresponding to “routine job 1” as the name specified in the area 636 of the file storage setting screen 630 ( Here, “delivery note”) is stored in the storage unit 115.

ステップ517において、制御部111は、指定された定型業務名称をボタン名とした定型業務ボタンを作成し、当該定型業務ボタンの名称を「定型業務1」と差し替えた定型業務画面のメイン画面を、操作・表示部112に表示する。図6(e)は、「定型業務1」に代えて名称「納品書」の定型業務ボタンが表示された定型業務画面のメイン画面600’を示している。以降は、ユーザは、この「納品書」ボタン640を押下して、図2に示した定型の納品書を作成することが可能になる。   In step 517, the control unit 111 creates a routine job button using the specified routine job name as a button name, and replaces the routine job button name with “typical job 1” as the main screen of the routine job screen. It is displayed on the operation / display unit 112. FIG. 6E shows a main screen 600 ′ of a routine work screen in which a regular work button with the name “Invoice” is displayed instead of “Standard work 1”. Thereafter, the user can press the “delivery note” button 640 to create the standard delivery note shown in FIG.

以上が、定型業務の内容に応じたUIボタン(定型業務ボタン)を設定するまでの流れである。こうして、例えば定型の納品書等を作成する定型業務を行なう際のUIボタンが作成される。なお、設定した定型業務の内容を変更等したい場合は、定型業務画面において、所望の定型業務ボタンを選択した後、設定ボタン603を選択して同様の処理を行い、再設定すればよい。   The above is a flow until setting a UI button (standard work button) corresponding to the contents of the standard work. In this way, for example, a UI button for performing a routine work for creating a standard delivery note or the like is created. If it is desired to change the contents of the set routine work, after selecting a desired routine work button on the routine work screen, the setting button 603 is selected, the same processing is performed, and the setting can be reset.

[コード付き原稿の置き方とスキャン時のコード位置]
ここで、MFP110の原稿台等へのコード付き原稿の置き方と、スキャン時のコード位置について説明する。
[How to place a manuscript with code and code position when scanning]
Here, how to place a document with a code on the document table of the MFP 110 and the code position at the time of scanning will be described.

従来は、コードが存在するはずの原稿上の位置について指定せずにスキャンを行って、得られたスキャン画像データの全面に対してコード検索を行っていたため、コードの検出に多くの時間を要していた。そこで、本実施例では、上述の通り、ユーザによって原稿の向きとコード位置を指定するようにしている(前述の図6(b)に示す原稿読取設定画面610を参照)。これにより、デコード部116は、原稿上の特定された位置(検索対象領域)のみを対象にスキャンを行うことができ、コード検索を高速に行うことが可能となる。   Conventionally, scanning was performed without specifying the position on the document where the code should exist, and the code search was performed on the entire scanned image data, so it took a lot of time to detect the code. Was. Therefore, in this embodiment, as described above, the user specifies the orientation and code position of the document (see the document reading setting screen 610 shown in FIG. 6B). As a result, the decoding unit 116 can scan only the specified position (search target area) on the document, and can perform code search at high speed.

ここで、ユーザによって原稿向きが「横」に指定された場合において、原稿上のコードの位置が、当該原稿の左上隅であったとする(図2の定型文書202を参照)。このような原稿をMFP110の原稿台等にセットする場合、図7(a)〜(d)に示すように、4通りの置き方がある。ここで例えば、コード位置として図6(b)の領域617で特定される値(左:20mm、上:10mm)が設定されている場合において、デコード部116が当該指定された位置以外について検索を行なわないとすれば、図7(a)以外の3つの置き方(図7(b)〜(d))でコード検索は失敗することになる。   Here, when the user specifies the orientation of the document as “horizontal”, it is assumed that the position of the code on the document is the upper left corner of the document (see the standard document 202 in FIG. 2). When such a document is set on the document table or the like of the MFP 110, there are four ways to place the document as shown in FIGS. Here, for example, when the value (left: 20 mm, top: 10 mm) specified in the area 617 in FIG. 6B is set as the code position, the decoding unit 116 searches for a position other than the designated position. If it is not performed, the code search fails in three ways other than FIG. 7A (FIGS. 7B to 7D).

そこで、本実施例では、設定された「原稿向き」と「コード位置」の情報に基づいて、以下のようにして原稿上のコード検索を行なうようにしている。   Therefore, in this embodiment, based on the set information on “original orientation” and “code position”, code search on the original is performed as follows.

1)原稿台等に正しい向きで原稿がセットされている場合
図7において、「原稿向き」に「横」が指定された場合の正しい置き方は、図7(a)で示す横向きの正位置と図7(b)で示す横向きの逆位置の2通りの置き方となる。この2通りの置き方の場合に考えられるコード位置は、横向きの正位置の置き方であれば符号711の位置、横向きの逆位置の置き方であれば符号711の位置を180度回転した符号712の位置である。従って、原稿台等に正しい向きで原稿がセットされている場合に本実施例では、デコード部116におけるコード検索の対象領域として、破線720で示す領域と破線721で示す領域の2箇所を指定してスキャンする(図7(e)を参照)。
1) When a document is set in the correct orientation on the document table or the like In FIG. 7, when “Landscape” is specified for “Original orientation”, the correct orientation is as shown in FIG. 7A. And, there are two ways of placing in the opposite positions in the horizontal direction shown in FIG. The code positions that can be considered in the case of these two placements are the codes 711 rotated 180 degrees from the positions 711 in the case of placing in the normal position in the horizontal direction, and the positions of 711 in the case of placing in the reverse position in the horizontal direction. 712 position. Therefore, when the document is set in the correct orientation on the document table or the like, in this embodiment, two areas, the area indicated by the broken line 720 and the area indicated by the broken line 721, are specified as the code search target areas in the decoding unit 116. Scan (see FIG. 7E).

2)指定された向きとは異なる向きで原稿台等に原稿がセットされている場合
「原稿向き」に「横」が指定された場合の正しい置き方は上述の正位置と逆位置であり、図7(c)や同(d)で示されるように原稿を「縦」にセットした場合は、指定された原稿向きとは異なる置き方となる。このような置き方の場合に考えられるコード位置は、図7(c)の置き方であれば符号713の位置、図7(d)の置き方であれば符号713の位置を180度回転した符号714の位置である。従って、原稿台等に正しい向きとは異なる向きで原稿がセットされている場合に本実施例では、デコード部116におけるコード検索の対象領域として、破線730で示す領域と破線731で示す領域の2箇所を指定してスキャンする(図7(f)参照)。
2) When the original is set on the platen or the like in a direction different from the specified direction When “Landscape” is specified for “Original Direction”, the correct placement is the reverse of the normal position described above. As shown in FIGS. 7C and 7D, when the document is set to “vertical”, the orientation is different from the designated document orientation. The code position considered in the case of such placement is rotated by 180 degrees in the position of 713 in the case of FIG. 7C and in the position of 713 in the case of FIG. 7D. This is the position of reference numeral 714. Therefore, in the present embodiment, when the document is set on the document table or the like in a direction different from the correct direction, two areas of the area indicated by the broken line 730 and the area indicated by the broken line 731 are used as the code search target areas in the decoding unit 116. A part is designated and scanned (see FIG. 7F).

[定型業務処理]
次に、MFP110における実際の定型業務処理について説明する。定型業務処理は、原稿のスキャン画像データを取得してコードを検出・解析する処理と、スキャン画像データのフォルダ振分け/ファイル命名の処理とに大別される。まず、前者の処理について説明する。
[Typical business processing]
Next, actual routine job processing in the MFP 110 will be described. The routine job process is roughly divided into a process of acquiring scanned image data of a document and detecting / analyzing a code, and a folder distribution / file naming process of the scanned image data. First, the former process will be described.

図8は、原稿からスキャン画像データを取得し、コードを検出・解析する一連の流れを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing a series of flows for acquiring scanned image data from a document and detecting and analyzing codes.

ステップ801において、制御部111は、操作・表示部112上に前述の定型業務画面(図6(a)を参照)を表示する。   In step 801, the control unit 111 displays the above-described routine work screen (see FIG. 6A) on the operation / display unit 112.

ステップ802において、制御部111は、ユーザによる定型業務ボタンの選択を受け付ける。ここでは、図6(e)に示す定型業務画面600’における「納品書」ボタン640が選択(押下)されたものとする。   In step 802, the control unit 111 accepts selection of a routine work button by the user. Here, it is assumed that the “Invoice” button 640 on the routine work screen 600 ′ shown in FIG. 6E is selected (pressed).

ステップ803において、制御部111は、選択された定型業務において指定されている原稿向き(原稿読取設定画面610の領域613で指定)とコード位置(原稿読取設定画面610の領域617で指定)の情報を取得する。   In step 803, the control unit 111 determines the document orientation (specified in the area 613 of the document reading setting screen 610) and code position (specified in the area 617 of the document reading setting screen 610) specified in the selected routine job. To get.

ステップ804において、制御部111は、原稿台等にセットされている原稿の向きをスキャナ部114から取得する。   In step 804, the control unit 111 acquires the orientation of the document set on the document table or the like from the scanner unit 114.

ステップ805において、制御部111は、ステップ803で取得した情報で特定される定型業務に対応付けられた原稿向きと、ステップ804で取得した実際にセットされている原稿の向きとが同じであるか判定する。判定の結果、同じ向きであればステップ806に進む。一方、異なる向きであればステップ807に進む。   In step 805, the control unit 111 determines whether the orientation of the document associated with the routine work specified by the information acquired in step 803 is the same as the orientation of the actually set document acquired in step 804. judge. If the result of determination is the same orientation, the process proceeds to step 806. On the other hand, if the direction is different, the process proceeds to step 807.

ステップ806において、制御部111は、ステップ803で取得したコード位置情報で特定されるコード位置と、当該特定されるコード位置を180度回転させた位置(反転させた位置)の2カ所の領域を、コード検索対象領域として設定する。   In step 806, the control unit 111 determines two regions, the code position specified by the code position information acquired in step 803 and the position obtained by rotating the specified code position by 180 degrees (the inverted position). And set as a code search target area.

ステップ807において、制御部111は、ステップ803で取得したコード位置情報で特定されるコード位置を90度回転させた位置と、当該特定されるコード位置を270度回転させた位置の2カ所の領域を、コード検索対象領域として設定する。   In step 807, the control unit 111 has two regions, a position obtained by rotating the code position specified by the code position information acquired in step 803 by 90 degrees and a position obtained by rotating the specified code position by 270 degrees. Is set as a code search target area.

ステップ808において、スキャナ部は114に、制御部111からの読み取り指示に従い、原稿台等にセットされた原稿のスキャンを実行する。スキャンによって得られたスキャン画像データ)はRAMに保存された上で、デコード部116に送られる。   In step 808, the scanner unit 114 scans a document set on a document table or the like in accordance with a reading instruction from the control unit 111. Scanned image data obtained by scanning) is stored in the RAM and then sent to the decoding unit 116.

ステップ809において、デコード部116は、制御部111からのコード検索指示に従い、ステップ806で設定されたコード位置を検索対象領域として、スキャン画像データからコードを検索する。   In step 809, in accordance with the code search instruction from the control unit 111, the decoding unit 116 searches for the code from the scanned image data using the code position set in step 806 as the search target area.

ステップ810において、制御部111は、デコード部116による検索によって、コードが検出されたかどうかを判定する。判定の結果、コードが検出されていれば、ステップ811へ進む。一方、コードが検出されていなければ、ステップ812へ進む。   In step 810, the control unit 111 determines whether a code is detected by the search by the decoding unit 116. If the result of determination is that a code has been detected, processing proceeds to step 811. On the other hand, if no code is detected, the process proceeds to step 812.

ステップ811において、デコード部116は、制御部111からのデコード(復号化)指示に従い、検出されたコードのデコードを試みる。デコードに成功すれば、ステップ813へ進む。一方、デコードに失敗すれば、ステップ812へ進む。   In step 811, the decoding unit 116 attempts to decode the detected code in accordance with a decoding (decoding) instruction from the control unit 111. If the decoding is successful, the process proceeds to step 813. On the other hand, if decoding fails, the process proceeds to step 812.

ステップ812において、制御部111は、コードの検出処理或いはコードのデコード処理に失敗した旨を、例えばメッセージ画面(不図示)を操作・表示部112に表示する等によって、ユーザに通知する。   In step 812, the control unit 111 notifies the user that the code detection process or the code decoding process has failed, for example, by displaying a message screen (not shown) on the operation / display unit 112.

ステップ813において、制御部111は、検出されたコード位置の情報をデコード部116から取得する。   In step 813, the control unit 111 acquires information on the detected code position from the decoding unit 116.

ステップ814において、制御部111は、検出されたコード位置とステップ803で取得したコード位置情報で特定されるコード位置とが一致せず、かつ、原稿向き自動補正が「行う」に設定されているかを判定する。判定の結果、上記条件に該当する場合はステップ815に進む。一方、上記条件に該当しない場合は、ステップ817へ進む。   In step 814, the control unit 111 determines whether the detected code position and the code position specified by the code position information acquired in step 803 do not match, and automatic document orientation correction is set to “perform”. Determine. As a result of the determination, if the above condition is met, the process proceeds to step 815. On the other hand, if the above condition is not met, the process proceeds to step 817.

ステップ815において、制御部111は、ステップ803で取得した原稿向き情報で特定される原稿向きと実際の原稿向き、ステップ803で取得したコード位置情報で特定されるコード位置と実際のコード位置とに基づいて、ユーザが想定した定型原稿の配置に対して、実際の原稿配置がどれくらい回転しているか(回転角度)を導出する。   In step 815, the control unit 111 determines the original direction and the actual original direction specified by the original direction information acquired in step 803, the code position specified by the code position information acquired in step 803, and the actual code position. Based on the standard document layout assumed by the user, how much the actual document layout is rotated (rotation angle) is derived.

ステップ816において、制御部111は、ステップ808で得られたスキャン画像を、ステップ815で導出された角度分だけ回転させる。   In step 816, the control unit 111 rotates the scan image obtained in step 808 by the angle derived in step 815.

ステップ817において、制御部111は、ステップ808で得られたスキャン画像或いはステップ815で角度の回転処理を行なって得られたスキャン画像を、ユーザが指定したファイルフォーマット(原稿読取設定画面610の領域614で指定)へ変換する。   In step 817, the control unit 111 converts the scan image obtained in step 808 or the scan image obtained by performing the angle rotation process in step 815 into the file format specified by the user (area 614 of the document reading setting screen 610). Specified).

以上が、原稿のスキャン画像データを取得してコードを検出・解析する処理の内容である。上述の通り本実施例では、コード位置情報で特定されるコード位置を基準として決定される異なる位置についても検索の対象領域として設定されることになり、原稿の全面をスキャンするよりも高速なコード検索を確保しつつ、指定領域以外にコードが存在する場合にも対応することを可能としている。   The above is the content of the process of acquiring the scanned image data of the document and detecting and analyzing the code. As described above, in this embodiment, different positions determined based on the code position specified by the code position information are also set as search target areas, and the code is faster than scanning the entire surface of the document. While ensuring the search, it is possible to cope with a case where a code exists outside the designated area.

本処理の後は、生成されたスキャン画像データのフォルダ振分け/ファイル命名の処理へと進む。   After this process, the process proceeds to the folder distribution / file naming process for the generated scanned image data.

なお、本実施例の特徴は、ユーザが指定するコード位置とは異なる位置(指定された位置を反転等させた位置)も検索対象にする点にあるが、これは、上述のような態様に限定されるものではない。例えば、MFP110の管理者が事前に原稿上の所定位置(例えば左上隅)をコードの検索対象領域として予め記憶部115に登録し、その登録のタイミングで、上記所定位置に加えて、該所定位置を基準として決定される位置(例えばその対角である位置、ここでは右下隅)をセットにして登録するようにしてもよい。そして、ユーザが、上記セットで登録された位置(上述の例では左上隅と右下隅のセット)を選択してスキャンの実行を指示することで、原稿をスキャンして得られた画像データに対し、上記セットで登録された位置を対象にコードの検索がなされるようにしてもよい。   A feature of the present embodiment is that a position different from the code position designated by the user (a position obtained by inverting the designated position) is also set as a search target. It is not limited. For example, the administrator of the MFP 110 registers in advance a predetermined position (for example, the upper left corner) on the document as a code search target area in advance in the storage unit 115, and adds the predetermined position to the predetermined position at the registration timing. A position determined on the basis of (for example, the diagonal position, here, the lower right corner) may be registered as a set. Then, the user selects the position registered in the set (the set of the upper left corner and the lower right corner in the above example) and instructs the execution of the scan, so that the image data obtained by scanning the document is processed. The code may be searched for the position registered in the set.

図9は、図8のフローで生成されたスキャン画像データの振分先フォルダ及びファイル名を決定して保存する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing for determining and saving a distribution destination folder and file name of the scanned image data generated in the flow of FIG.

ステップ901において、制御部111は、コードをデコードして得られたコード文字列をデコード部116から取得する。図2の参照符号204で示すコードの例であれば、「FOLDER:鈴木; FILENAME:A社納品書」がコード文字列として取得されることになる。   In step 901, the control unit 111 acquires a code character string obtained by decoding the code from the decoding unit 116. In the example of the code indicated by reference numeral 204 in FIG. 2, “FOLDER: Suzuki; FILENAME: A company delivery note” is acquired as a code character string.

ステップ902において、制御部111は、選択された定型業務において指定されているフォルダ名タグ(ファイル保存設定画面630の領域633で指定)を取得する。   In step 902, the control unit 111 acquires a folder name tag (specified in the area 633 of the file storage setting screen 630) specified in the selected routine job.

ステップ903において、制御部111は、ステップ901で取得したコード文字列に、ステップ902で取得したフォルダ名タグが含まれているか判定する。判定の結果、コード文字列にフォルダ名タグが含まれている場合は、ステップ904へ進む。一方、コード文字列にフォルダ名タグが含まれていない場合は、ステップ906へ進む。   In step 903, the control unit 111 determines whether the code character string acquired in step 901 includes the folder name tag acquired in step 902. As a result of the determination, if the code character string includes a folder name tag, the process proceeds to step 904. On the other hand, if the code character string does not include a folder name tag, the process proceeds to step 906.

ステップ904において、制御部111は、フォルダ名タグに基づいて、フォルダ名文字列を取得する。コード文字列として「FOLDER:鈴木; FILENAME:A社納品書」が取得されている本実施例の場合であれば、フォルダ名タグ「FOLDER:」であるから、取得されるフォルダ文字列は「鈴木」となる。   In step 904, the control unit 111 acquires a folder name character string based on the folder name tag. In the case of the present embodiment in which “FOLDER: Suzuki; FILENAME: A company delivery note” is acquired as the code character string, since the folder name tag is “FOLDER:”, the acquired folder character string is “Suzuki”. "

ステップ905において、制御部111は、ステップ904で取得したフォルダ文字列とトップフォルダとを組み合わせたものを、振り分け先フォルダに決定する。例えば、トップフォルダが「share」となっている場合(図3を参照)において、フォルダ文字列が「鈴木」であれば、振分け先フォルダは両者を組み合わせた「share\鈴木」となる。   In step 905, the control unit 111 determines a combination of the folder character string acquired in step 904 and the top folder as a distribution destination folder. For example, when the top folder is “share” (see FIG. 3), if the folder character string is “Suzuki”, the distribution destination folder is “share \ Suzuki” that combines the two.

ステップ906において、制御部111は、トップフォルダを振分け先フォルダに決定する。   In step 906, the control unit 111 determines the top folder as the distribution destination folder.

ステップ907において、制御部111は、選択された定型業務において指定されているファイル名タグ(ファイル保存設定画面630の領域634で指定)を取得する。   In step 907, the control unit 111 acquires a file name tag (specified in the area 634 of the file storage setting screen 630) specified in the selected routine job.

ステップ908において、制御部111は、ステップ901で取得したコード文字列に、ステップ907で取得したファイル名タグが含まれているか判定する。判定の結果、コード文字列にファイル名タグが含まれている場合は、ステップ909へ進む。一方、コード文字列にファイル名タグが含まれていない場合は、ステップ910へ進む。   In step 908, the control unit 111 determines whether the code character string acquired in step 901 includes the file name tag acquired in step 907. As a result of the determination, if the file name tag is included in the code character string, the process proceeds to step 909. On the other hand, if the file name tag is not included in the code character string, the process proceeds to step 910.

ステップ909において、制御部111は、ファイル名タグに基づいて、ファイル名文字列を取得する。コード文字列として「FOLDER:鈴木; FILENAME:A社納品書」が取得されている本実施例の場合であれば、ファイル名文字列は「A社納品書」であり、ファイル名は前述のファイルフォーマットを考慮して「A社納品書.pdf」となる。   In step 909, the control unit 111 acquires a file name character string based on the file name tag. In the case of this example in which “FOLDER: Suzuki; FILENAME: A company delivery note” has been acquired as the code string, the file name string is “A company delivery note” and the file name is the above file. Considering the format, it will be “A company delivery note.pdf”.

ステップ910において、制御部111は、検出されたコードにファイル名タグが見つからない旨を、例えばメッセージ画面を操作・表示部112に表示する等してユーザに通知し、エラー終了する。   In step 910, the control unit 111 notifies the user that the file name tag is not found in the detected code, for example, by displaying a message screen on the operation / display unit 112, and ends the error.

ステップ911において、制御部111は、ステップ905又はステップ906で決定された振分け先フォルダ内に、同じファイル名のファイル(すなわち、ステップ909で取得されたファイル名文字列と同じ文字列をファイル名に用いたファイル)が既に存在するかを判定する。判定の結果、同じファイル名のファイルが既に存在する場合は、ステップ912に進む。一方、同じファイル名のファイルが存在しなければ、ステップ913に進む。   In step 911, the control unit 111 sets a file name having the same file name (that is, the same character string as the file name character string acquired in step 909) in the distribution destination folder determined in step 905 or 906. It is determined whether the used file) already exists. If it is determined that a file with the same file name already exists, the process proceeds to step 912. On the other hand, if there is no file with the same file name, the process proceeds to step 913.

ステップ912において、制御部111は、選択された定型業務において指定されている重複ファイルの処理(ファイル保存設定画面630の領域635で指定)が「上書き」であるか判定する。判定の結果「上書き」であれば、ステップ913へ進む。一方、「上書き」でなければステップ914へ進む。   In step 912, the control unit 111 determines whether the process of the duplicate file specified in the selected routine job (specified in the area 635 of the file storage setting screen 630) is “overwrite”. If the determination result is “overwrite”, the process proceeds to step 913. On the other hand, if it is not “overwrite”, the process proceeds to step 914.

ステップ913において、制御部111は、ファイルサーバ130における、ステップ905又はステップ906で決定された振分け先フォルダに、ステップ909で取得したファイル名文字列をファイル名に用いて、スキャン画像データを格納する。   In step 913, the control unit 111 stores the scanned image data in the distribution destination folder determined in step 905 or 906 in the file server 130 using the file name character string acquired in step 909 as the file name. .

ステップ914において、制御部111は、指定された文字列をファイル名に使用したファイルが既に存在し重複するため保存できない旨を、例えばメッセージ画面を操作・表示部112に表示する等してユーザに通知し、エラー終了する。   In step 914, the control unit 111 informs the user that a file using the specified character string as the file name already exists and cannot be saved because it is duplicated, for example, by displaying a message screen on the operation / display unit 112. Notify and end in error.

なお、ファイル保存設定画面630においてフォルダ名タグやファイル名タグが設定されていない場合には、定型文書の原稿をスキャンした日/時/分/秒といった日時情報を用いてフォルダを作成したり、ファイル名を命名するなどしてもよい。   If the folder name tag or file name tag is not set on the file save setting screen 630, a folder is created using date / time information such as date / hour / minute / second when a document of a standard document is scanned, You may name the file.

また、本実施例では、原稿の画像データをファイルサーバに格納する処理を説明したが、デコードで得られた情報に基づいて所定の処理を行なうものには広く適用可能である。   In the present embodiment, the process of storing image data of a document in a file server has been described. However, the present invention can be widely applied to a process that performs a predetermined process based on information obtained by decoding.

以上の述べた通り、本実施例によれば、ユーザ或いは管理者によって、原稿上に存在するコードの検索位置が指定される。そして、その際には、指定された位置以外の位置についても効率的に検索を行なうので、コード検索を高速に行うことができ、かつ、原稿をスキャンして得られた画像データの所定領域以外にコードが存在する場合にも対応することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, the search position of the code existing on the document is designated by the user or the administrator. In that case, since the search is also efficiently performed for positions other than the designated position, the code search can be performed at a high speed, and other than the predetermined area of the image data obtained by scanning the document. It is also possible to cope with the case where there is a code.

[実施例2]
実施例1では、図6(d)に示すようなファイル保存設定画面において、フォルダ名タグとファイル名タグをユーザが指定できるようにしていた(入力領域633及び634)。次に、タグに加えて、区切り文字と文字コードをユーザが指定できるようにした態様について、実施例2として説明する。なお、実施例1と共通する部分については説明を省略ないしは簡略化し、以下では差異点を中心に説明するものとする。
[Example 2]
In the first embodiment, the user can specify a folder name tag and a file name tag on the file storage setting screen as shown in FIG. 6D (input areas 633 and 634). Next, an embodiment in which the user can specify a delimiter and a character code in addition to the tag will be described as a second embodiment. The description of the parts common to the first embodiment will be omitted or simplified, and the differences will be mainly described below.

図10は、定型文書に付加されたコードに、ファイル名とフォルダ名とがタグ付きで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。図10(a)は、図2で示したものと同じ定型文書202にコード203が付加されており、当該コード203をデコードして得られた情報204-A内にファイル名とフォルダ名とがタグ付きで、かつ改行されて埋め込まれている様子を示している。以下では、説明の便宜上、タグで指定された文字列データ(値)のことを「タグ値」と呼び、タグを伴わずに文字列データだけが含まれているものを「タグ無し値」と呼ぶこととする。図10(b)に示すUI画面1000は、後述する図15のフローチャート(スキャン画像データの格納先フォルダ及びファイル名を決定して保存する処理のフローチャート)により、コードからタグ値やタグ無し値を取得するための設定を行うコード設定画面である。   FIG. 10 is a diagram for explaining an example when a file name and a folder name are embedded with a tag in a code added to a standard document. In FIG. 10A, a code 203 is added to the same fixed document 202 shown in FIG. 2, and a file name and a folder name are included in information 204-A obtained by decoding the code 203. It shows a state with tags and embedded with line breaks. In the following, for convenience of explanation, character string data (value) specified by a tag is referred to as a “tag value”, and a character string data that includes only a character string without a tag is referred to as a “tagless value”. I will call it. The UI screen 1000 shown in FIG. 10B displays tag values and untagged values from codes according to a flowchart shown in FIG. 15 described later (a flowchart of processing for determining and storing a storage folder and a file name of scanned image data). It is a code setting screen for performing settings for acquisition.

まず、コード設定画面1000内のタグ設定欄1010では、コードに含まれるタグを複数設定可能で、ここではタグ1〜タグ4にそれぞれ対応する入力領域1011〜1014において、計4つのタグを設定することが出来るようになっている。ここでは、コード203をデコードして得られた情報204-Aのうちタグ値“鈴木”を取得するためタグ1に対応する入力領域1011に“FOLDER:”が入力され、タグ値“ A社納品書”を取得するためタグ2に対応する入力領域1012に“FILENAME:”が入力されている。また、コード設定画面1000内には、コード203に含まれる複数のパラメータ(ここではフォルダ名とファイル名)が何で区切られているのかを指定するための区切り文字設定欄1015が存在する。いま、2つのパラメータは改行で区切られているため、プルダウン式の選択領域1016において「改行」が選択されている。なお、区切り文字として一般的に使用されるマークとしては、改行以外に、カンマ、セミコロン、スペース等が挙げられる。さらに、コード設定画面1000には、コード203に含まれる文字列の文字コードを指定するための文字コード設定欄1017も存在し、同じくプルダウン式の選択領域1018において「SJIS」が選択されている。コード203に含まれる文字列の文字コードが予め分かっていないと、指定された区切り文字を文字列データから見つけることが出来ないことから、文字コードを併せて設定可能となっている。文字コードに指定可能なものとしてはSJISの他にも、例えば、JIS、EUC等がある。そして、「次へ」ボタン1019が押下されることで、図10(c)に示すフォルダ名設定画面1020に遷移する。   First, in the tag setting field 1010 in the code setting screen 1000, a plurality of tags included in the code can be set. Here, a total of four tags are set in the input areas 1011 to 1014 corresponding to the tags 1 to 4 respectively. It can be done. Here, “FOLDER:” is input to the input area 1011 corresponding to the tag 1 in order to obtain the tag value “Suzuki” in the information 204-A obtained by decoding the code 203, and the tag value “A company delivery” is obtained. “FILENAME:” is input to the input area 1012 corresponding to the tag 2 in order to acquire “book”. Also, in the code setting screen 1000, there is a delimiter setting field 1015 for designating what the plurality of parameters (folder name and file name here) included in the code 203 are delimited. Now, since the two parameters are separated by a line feed, “line feed” is selected in the pull-down selection area 1016. In addition, as a mark generally used as a delimiter, a comma, a semicolon, a space, etc. are mentioned in addition to a line feed. Further, the code setting screen 1000 includes a character code setting field 1017 for designating the character code of the character string included in the code 203, and “SJIS” is selected in the pull-down selection area 1018. If the character code of the character string included in the code 203 is not known in advance, the designated delimiter cannot be found from the character string data, and therefore the character code can be set together. In addition to SJIS, for example, JIS and EUC can be specified as character codes. Then, when the “Next” button 1019 is pressed, a transition is made to the folder name setting screen 1020 shown in FIG.

フォルダ名設定画面1020は、コード203から取得した文字列データや、現在日時(スキャン日時やデータ受信日時など)の情報を使って、フォルダ名を自動生成するための設定を行う画面である。フォルダ名設定画面1020内には第1〜第3の3つの名称要素を選択するための領域(以下、名称要素選択領域)1021〜1023が存在し、それぞれプルダウン式のリストにおいて、4つの「タグ値」、4つの「タグ無し値」、1つの「日時」の合計9つの選択肢が表示され、その中から各1つの名称要素を選択することが可能になっている。本実施例では、後述する図15のフローチャートにおいて取得されるのが最大4つのタグ値と最大4つのタグ無し値であるためこのような選択肢となっているが、名称要素選択領域の数や各選択領域における選択肢の数は任意である。図10(c)に示すフォルダ名設定画面1020では、名称要素選択領域1021〜1023で、最大3つの名称要素を選択し、それらに紐づく文字列を使ってフォルダ名を生成できるようになっている。フォルダ名設定画面1020にはさらに、選択された名称要素に紐づく文字列同士を連結するための連結文字の種類を設定するための連結文字設定欄1024も存在する。連結文字の種類としてはハイフン、アンダーバー、スペース等が挙げられる。いま、図10(c)では、名称要素選択領域1021において「タグ1」が選択され、名称要素選択領域1022及び1023は未選択となっている。このようにフォルダ名に「タグ1」の文字列のみを使うため、連結文字設定欄1024の選択領域1025においては「なし」が選択されている。そして、フォルダ名ラベル欄1026には、本画面で設定した内容(ここでは“(FOLDER)”)が表示される。図10(c)の設定では、タグ1のFOLDER:に対応するタグ値を用いてフォルダ名を生成することになるので、文書に付加されているコードのデコード結果が図10(a)の204−Aであった場合、フォルダ名を「鈴木」として生成することになる。そして、「次へ」ボタン1027が押下されることでファイル名設定画面1030に遷移する。   The folder name setting screen 1020 is a screen for performing setting for automatically generating a folder name using character string data acquired from the code 203 and information on the current date and time (scan date and time, data reception date and time). In the folder name setting screen 1020, there are areas (hereinafter referred to as name element selection areas) 1021 to 1023 for selecting the first to third name elements. A total of nine choices of “value”, four “untagged values” and one “date and time” are displayed, and one name element can be selected from each of them. In this embodiment, since the maximum four tag values and the maximum four untagged values are acquired in the flowchart of FIG. 15 to be described later, this is an option, but the number of name element selection areas and each The number of options in the selection area is arbitrary. In the folder name setting screen 1020 shown in FIG. 10C, a maximum of three name elements can be selected in the name element selection areas 1021 to 1023, and a folder name can be generated using a character string associated with them. Yes. The folder name setting screen 1020 further includes a concatenated character setting field 1024 for setting the type of concatenated character for concatenating character strings associated with the selected name element. Examples of concatenated characters include hyphens, underbars, and spaces. In FIG. 10C, “Tag 1” is selected in the name element selection area 1021, and the name element selection areas 1022 and 1023 are not selected. Since only the character string “tag 1” is used as the folder name in this way, “none” is selected in the selection area 1025 of the concatenated character setting field 1024. The folder name label field 1026 displays the contents set on this screen (here, “(FOLDER)”). In the setting of FIG. 10C, the folder name is generated using the tag value corresponding to FOLDER: of the tag 1, so that the decoding result of the code added to the document is 204 in FIG. If -A, the folder name is generated as “Suzuki”. Then, when the “Next” button 1027 is pressed, the file name setting screen 1030 is displayed.

ファイル名設定画面1030は、コード203から取得した文字列データや現在日時の情報を使ってファイル名を自動生成するための設定を行う画面である。ファイル名設定画面1030にも、フォルダ名設定画面1020と同様、第1〜第3の3つの名称要素選択領域1031〜1033が存在する。そして、それぞれプルダウン式のリストにおいて、4つの「タグ値」、4つの「タグ無し値」、1つの「日時」(スキャン日時やデータ受信日時など)の合計9つの選択肢が表示され、その中から各1つの名称要素を選択することが可能になっている。図10(d)に示すファイル名設定画面1030では、名称要素選択領域1031〜1033で、最大3つの名称要素を選択し、それらに紐づく文字列を使ってファイル名を生成できるようになっている。さらに、ファイル名設定画面1030には、フォルダ名設定画面1020と同様、名称要素選択領域1031〜1033で選択された文字列同士を連結するための連結文字の種類を設定するための連結文字設定欄1034も存在する。いま、ファイル名“”で自動生成するための設定として、図10(d)では、名称要素選択領域1031において「タグ2」が選択され、名称要素選択領域1032及び1033は未選択となっている。このようにファイル名に「タグ2」の文字列のみを使うため、連結文字設定欄1034の選択領域1035においては「なし」が選択されている。そして、ファイル名ラベル1036には本画面で設定した内容(ここでは“FILENAME”)が表示される。なお、生成されるファイル名には、出力されるファイル形式に応じて末尾に拡張子(PDFでれば“.pdf”)が付加される。図10(d)の設定では、タグ2の「FILENAME:」に対応するタグ値を用いてファイル名を生成することになるので、文書に付加されているコードのデコード結果が図10(a)の204−Aであった場合、ファイル名を「A社納品書.pdf」として生成することになる。そして、「設定」ボタン1037が押下されることで、上述の各設定画面1000、1020及び1030で設定された内容がMFP110の記憶部115に保存される。   The file name setting screen 1030 is a screen for performing settings for automatically generating a file name using character string data acquired from the code 203 and information on the current date and time. Similarly to the folder name setting screen 1020, the file name setting screen 1030 also has first to third name element selection areas 1031 to 1033. In each pull-down list, a total of nine choices of four “tag values”, four “untagged values”, and one “date / time” (scan date / time, data reception date / time, etc.) are displayed. Each name element can be selected. In the file name setting screen 1030 shown in FIG. 10D, a maximum of three name elements can be selected in the name element selection areas 1031 to 1033, and a file name can be generated using a character string associated with them. Yes. Further, in the file name setting screen 1030, as in the folder name setting screen 1020, a concatenated character setting field for setting the type of concatenated character for concatenating the character strings selected in the name element selection areas 1031 to 1033. 1034 also exists. Now, as a setting for automatic generation with the file name “”, in FIG. 10D, “Tag 2” is selected in the name element selection area 1031 and the name element selection areas 1032 and 1033 are not selected. . Since only the character string “tag 2” is used as the file name in this way, “none” is selected in the selection area 1035 of the concatenated character setting field 1034. The file name label 1036 displays the contents set on this screen (here, “FILENAME”). An extension (“.pdf” in the case of PDF) is added to the end of the generated file name according to the output file format. In the setting of FIG. 10D, the file name is generated using the tag value corresponding to “FILENAME:” of the tag 2, so that the decoding result of the code added to the document is shown in FIG. 204-A, the file name is generated as “A company delivery note.pdf”. When the “setting” button 1037 is pressed, the contents set on the setting screens 1000, 1020, and 1030 are stored in the storage unit 115 of the MFP 110.

図11は、定型文書に付加されたコードに、ユーザ名や部門名といった複数のパラメータがタグ付きで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。図11(a)は、定型文書202にコード203が付加されており、当該コード203をデコードして得られた情報204-B内に、ユーザ名、部門名、課名、商品名がタグ付きで、かつ改行されて埋め込まれている様子を示している。図11(b)に示すUI画面は、前述の図10(b)で示したコード設定画面1000である。ここでは、コード203をデコードして得られた情報204-Bのうちタグ値“鈴木”を取得するためタグ1に対応する入力領域1011には“USER:”が入力され、タグ値“営業第1部”を取得するためタグ2に対応する入力領域1012には“BUMON:”が入力されている。さらに、タグ値“営業2課”を取得するためタグ3に対応する入力領域1013には“KA:”が入力され、タグ値“NotePC”を取得するためタグ4に対応する入力領域1014には“SHOHIN:”が入力されている。そして、区切り文字設定欄1015では、これら4つのパラメータが改行で区切られていることを示すため、プルダウン式の選択領域1016において「改行」が選択されている。また、文字コード設定欄1017の選択領域1018ではデコードして得られた情報204-Bに含まれる文字列の文字コードとして“UTF-8”が選択されている。   FIG. 11 is a diagram for explaining an example in which a plurality of parameters such as a user name and a department name are embedded with a tag in a code added to a standard document. In FIG. 11A, a code 203 is added to the fixed form document 202, and the user name, department name, section name, and product name are tagged in the information 204-B obtained by decoding the code 203. And, it shows a state where it is embedded with a line feed. The UI screen shown in FIG. 11B is the code setting screen 1000 shown in FIG. Here, in order to obtain the tag value “Suzuki” from the information 204-B obtained by decoding the code 203, “USER:” is input to the input area 1011 corresponding to the tag 1, and the tag value “business number” In order to acquire “1 copy”, “BUMON:” is input to the input area 1012 corresponding to the tag 2. Furthermore, “KA:” is input to the input area 1013 corresponding to the tag 3 in order to acquire the tag value “Sales Section 2”, and the input area 1014 corresponding to the tag 4 is acquired to acquire the tag value “NotePC”. “SHOHIN:” is entered. In the delimiter setting field 1015, “line feed” is selected in the pull-down selection area 1016 to indicate that these four parameters are separated by line feeds. In the selection area 1018 of the character code setting field 1017, “UTF-8” is selected as the character code of the character string included in the information 204-B obtained by decoding.

次に、図11(c)に示すフォルダ名設定画面1020では、名称要素選択領域1021で「タグ2」が、名称要素選択領域1022で「タグ3」がそれぞれ選択され、名称要素選択領域1023は未選択となっている。さらに、連結文字設定欄1024では「_(アンダーバー)」が選択されている。そして、フォルダ名ラベル欄1026には、本画面で設定した内容(ここでは“(BUMON)_(KA)”)が表示される。図11(c)の設定では、タグ2とタグ3それぞれに対応するタグ値を用いてフォルダ名を生成することになるので、文書に付加されているコードのデコード結果が図11(a)の204−Bであった場合、フォルダ名を「営業第1部_営業第2課」として生成することになる。   Next, in the folder name setting screen 1020 shown in FIG. 11C, “Tag 2” is selected in the name element selection area 1021, “Tag 3” is selected in the name element selection area 1022, and the name element selection area 1023 is Not selected. Furthermore, “_ (under bar)” is selected in the connected character setting field 1024. The folder name label field 1026 displays the contents set on this screen (here, “(BUMON) _ (KA)”). In the setting of FIG. 11C, the folder name is generated using the tag value corresponding to each of the tag 2 and the tag 3, so that the decoding result of the code added to the document is as shown in FIG. If it is 204-B, the folder name is generated as “Sales 1st Section_Sales 2nd Section”.

そして、図11(d)に示すファイル名設定画面1030では、ファイル名を“”で自動生成するための設定がなされている。具体的には、名称要素選択領域1031で「タグ1」(USER:)が、名称要素選択領域1032で「タグ4」(SHOHIN)が、名称要素選択領域1033で「日時」がそれぞれ選択されている。さらに、連結文字設定欄1034の選択領域1035において「−(ハイフン)」が選択されている。そして、ファイル名ラベル欄1036には、本画面で設定した内容(ここでは“(USER)-(SHOHIN)-YYMMDDHHMM”)が表示される。図11(d)の設定では、タグ1に対応するタグ値とタグ4に対応するタグ値と日時とを用いてファイル名を生成することになるので、文書に付加されているコードのデコード結果が図11(a)の204−Bであった場合、ファイル名を「鈴木-NotePC-YYMMDDhhmm.pdf」として生成することになる(YYMMDDhhmmには年月日時分が入る)。   In the file name setting screen 1030 shown in FIG. 11D, settings for automatically generating a file name with “” are made. Specifically, “tag 1” (USER :) is selected in the name element selection area 1031, “tag 4” (SHOHIN) is selected in the name element selection area 1032, and “date and time” is selected in the name element selection area 1033. Yes. Further, “-(hyphen)” is selected in the selection area 1035 of the connected character setting field 1034. In the file name label column 1036, the contents set on this screen (here, “(USER)-(SHOHIN) -YYMMDDHHMM”) are displayed. In the setting of FIG. 11D, since the file name is generated using the tag value corresponding to tag 1, the tag value corresponding to tag 4, and the date and time, the decoding result of the code added to the document Is 204-B in FIG. 11A, the file name is generated as “Suzuki-NotePC-YYMMDDhhmm.pdf” (YYMMDDhhmm contains the year, month, day, hour, and minute).

保存時のファイル名の形式や「設定」ボタン1037の役割といったその他の点については、図10で説明した例と異なるところがないので説明を省略する。   Other points such as the file name format at the time of saving and the role of the “setting” button 1037 are not different from the example described with reference to FIG.

図12は、定型文書に付加されたコードに、ファイル名とフォルダ名とがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。図12(a)は、定型文書202にコード203が付加されており、当該コード203をデコードして得られた情報204-C内に、ファイル名とフォルダ名とがタグ無しで、かつ改行されずに埋め込まれている様子を示している。図12(b)に示すUI画面は、前述の図10(b)で示したコード設定画面1000である。ここでは、コード203をデコードして得られた情報204-C内にタグが含まれていないため、タグ1〜4にそれぞれ対応する入力領域1011〜1014には何も入力されていない。そして、区切り文字設定欄1015では、2つのパラメータがセミコロン“;”で区切られていることを示すため、プルダウン式の選択領域1016において「;」が選択されている。また、文字コード設定欄1017の選択領域1018ではデコードして得られた情報204-Cに含まれる文字列の文字コードとして“EUC”が選択されている。   FIG. 12 is a diagram for explaining an example when the file name and the folder name are embedded without a tag in the code added to the standard document. In FIG. 12A, a code 203 is added to the fixed form document 202. In the information 204-C obtained by decoding the code 203, the file name and the folder name are untagged and a line feed is made. It shows a state where it is embedded without. The UI screen shown in FIG. 12B is the code setting screen 1000 shown in FIG. Here, since the tag is not included in the information 204-C obtained by decoding the code 203, nothing is input in the input areas 1011 to 1014 corresponding to the tags 1 to 4, respectively. In the delimiter setting field 1015, “;” is selected in the pull-down selection area 1016 to indicate that the two parameters are separated by a semicolon “;”. In the selection area 1018 of the character code setting field 1017, “EUC” is selected as the character code of the character string included in the information 204-C obtained by decoding.

次に、図12(c)に示すフォルダ名設定画面1020では、フォルダ名を“A社フォルダ”で自動生成するための設定として、名称要素選択領域1021で「タグ無し2」が選択され、名称要素選択領域1022及び1023は未選択となっている。そして、連結文字設定欄1024の選択領域1025では、フォルダ名に「タグ無し2」の文字列のみを使うため「なし」が選択されている。そして、フォルダ名ラベル欄1026には、本画面で設定した内容(ここでは“(タグ無し2)”)が表示される。   Next, in the folder name setting screen 1020 shown in FIG. 12C, “no tag 2” is selected in the name element selection area 1021 as the setting for automatically generating the folder name as “Company A folder”, and the name The element selection areas 1022 and 1023 are not selected. In the selection area 1025 of the concatenated character setting field 1024, “None” is selected because only the character string “No tag 2” is used as the folder name. In the folder name label field 1026, the contents set in this screen (here, “(no tag 2)”) are displayed.

さらに、図12(d)に示すファイル名設定画面1030では、ファイル名を“A社納品書”で自動生成するための設定として、名称要素選択領域1031で「タグ無し1」が選択され、名称要素選択領域1022及び1023は未選択となっている。そして、連結文字設定欄1034の選択領域1035では、ファイル名には「タグ無し1」の文字列のみを使うため「なし」が選択されている。そして、ファイル名ラベル欄1036には、本画面で設定した内容(ここでは“(タグ無し1)”)が表示される。   Furthermore, in the file name setting screen 1030 shown in FIG. 12D, “no tag 1” is selected in the name element selection area 1031 as the setting for automatically generating the file name with “A company delivery note”, and the name The element selection areas 1022 and 1023 are not selected. In the selection area 1035 of the concatenated character setting field 1034, “None” is selected because only the character string “No tag 1” is used as the file name. In the file name label field 1036, the contents set in this screen (here, “(no tag 1)”) are displayed.

保存時のファイル名の形式や「設定」ボタン1037の役割といったその他の点については、図10で説明した例と異なるところがないので説明を省略する。   Other points such as the file name format at the time of saving and the role of the “setting” button 1037 are not different from the example described with reference to FIG.

図13は、定型文書に付加されたコードに、ファイル名のみがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。図13(a)は、定型文書202にコード203が付加されており、当該コード203をデコードして得られた情報204-D内に、ファイル名がタグ無しで埋め込まれている様子を示している。図13(b)に示すUI画面は、前述の図10(b)で示したコード設定画面1000である。ここでは、コード203をデコードして得られた情報204-D内にタグが含まれていないため、タグ1〜4にそれぞれ対応する入力領域1011〜1014には何も入力されていない。そして、デコードして得られた情報204-D内には1つのパラメータしか含まれていないため、区切り文字設定欄1015の選択領域1016は未選択になっている。また、文字コード設定欄1017の選択領域1018ではデコードして得られた情報204-Dに含まれる文字列の文字コードとして“SJIS”が選択されている。   FIG. 13 is a diagram for explaining an example in which only the file name is embedded without a tag in the code added to the standard document. FIG. 13A shows a state in which a code 203 is added to the standard document 202, and a file name is embedded without a tag in information 204-D obtained by decoding the code 203. Yes. The UI screen shown in FIG. 13B is the code setting screen 1000 shown in FIG. Here, since the tag is not included in the information 204-D obtained by decoding the code 203, nothing is input in the input areas 1011 to 1014 corresponding to the tags 1 to 4, respectively. Since only one parameter is included in the information 204-D obtained by decoding, the selection area 1016 in the delimiter setting field 1015 is not selected. In the selection area 1018 of the character code setting field 1017, “SJIS” is selected as the character code of the character string included in the information 204-D obtained by decoding.

次に、図13(c)に示すフォルダ名設定画面1020では、デコードして得られた情報204-D内にフォルダ名として使えるパラメータが含まれていないため、すべての名称要素選択領域1021〜1023が未選択となっている。そして、連結文字設定欄1024の選択領域1025においては「なし」が選択されている。そして、フォルダ名ラベル1026には、ファイルサーバ130の最上位層のフォルダであるトップフォルダ(ここでは図6(d)の領域632で指定された「share」)に格納される旨のメッセージが表示されている。   Next, in the folder name setting screen 1020 shown in FIG. 13C, since parameters 204 that can be used as folder names are not included in the information 204-D obtained by decoding, all name element selection areas 1021 to 1023 are included. Is not selected. “None” is selected in the selection area 1025 of the connected character setting field 1024. The folder name label 1026 displays a message indicating that it is stored in the top folder (here, “share” designated in the area 632 in FIG. 6D), which is the top layer folder of the file server 130. Has been.

さらに、図13(d)に示すファイル名設定画面1030では、ファイル名を“A社納品書”で自動生成するための設定として、前述の図12(d)と同様、名称要素選択領域1031で「タグ無し1」が選択され、名称要素選択領域1032及び1033は未選択となっている。そして、連結文字設定欄1034の選択領域1035においても「なし」が選択されている。そして、ファイル名ラベル欄1036には、本画面で設定した内容(ここでは“(タグ無し1)”)が表示される。   Further, in the file name setting screen 1030 shown in FIG. 13D, as the setting for automatically generating the file name with “A company delivery note”, in the name element selection area 1031 as in FIG. “No tag 1” is selected, and the name element selection areas 1032 and 1033 are not selected. “None” is also selected in the selection area 1035 of the connected character setting field 1034. In the file name label field 1036, the contents set in this screen (here, “(no tag 1)”) are displayed.

保存時のファイル名の形式や「設定」ボタン1037の役割といったその他の点については、図10で説明した例と異なるところがないので説明を省略する。   Other points such as the file name format at the time of saving and the role of the “setting” button 1037 are not different from the example described with reference to FIG.

図14は、定型文書に付加されたコードに、フォルダ名のみがタグ無しで埋め込まれている場合の一例を説明する図である。図14(a)は、定型文書202にコード203が付加されており、当該コード203をデコードして得られた情報204-E内に、フォルダ名がタグ無しで埋め込まれている様子を示している。図14(b)に示すUI画面は、前述の図10(b)で示したコード設定画面1000である。ここでは、コード203をデコードして得られた情報204-E内にタグが含まれていないため、タグ1〜4にそれぞれ対応する入力領域1011〜1014には何も入力されていない。そして、デコードして得られた情報204-E内には1つのパラメータしか含まれていないため、図13(b)と同様、区切り文字設定欄1015の選択領域1016は未選択になっている。また、文字コード設定欄1017の選択領域1018ではデコードして得られた情報204-Eに含まれる文字列の文字コードとして“UTF-8”が選択されている。   FIG. 14 is a diagram for explaining an example when only the folder name is embedded without a tag in the code added to the standard document. FIG. 14A shows a state in which a code 203 is added to the standard document 202, and a folder name is embedded without a tag in the information 204-E obtained by decoding the code 203. Yes. The UI screen shown in FIG. 14B is the code setting screen 1000 shown in FIG. Here, since the tag is not included in the information 204-E obtained by decoding the code 203, nothing is input in the input areas 1011 to 1014 corresponding to the tags 1 to 4, respectively. Since only one parameter is included in the information 204-E obtained by decoding, the selection area 1016 in the delimiter setting column 1015 is not selected as in FIG. 13B. In the selection area 1018 of the character code setting field 1017, “UTF-8” is selected as the character code of the character string included in the information 204-E obtained by decoding.

次に、図14(c)に示すフォルダ名設定画面1020では、フォルダ名を“A社フォルダ”で自動生成するための設定として、名称要素選択領域1021で「タグ無し1」が選択され、名称要素選択領域1022及び1023は未選択となっている。そして、連結文字設定欄1024の選択領域1025では、フォルダ名に「タグ無し1」の文字列のみを使うため「なし」が選択されている。そして、フォルダ名ラベル欄1026には、本画面で設定した内容(ここでは“(タグ無し1)”)が表示される。   Next, in the folder name setting screen 1020 shown in FIG. 14C, “no tag 1” is selected in the name element selection area 1021 as the setting for automatically generating the folder name as “Company A folder”, and the name The element selection areas 1022 and 1023 are not selected. In the selection area 1025 of the connection character setting field 1024, “None” is selected because only the character string “No tag 1” is used for the folder name. In the folder name label field 1026, the contents set in this screen (here, “(no tag 1)”) are displayed.

さらに、図14(d)に示すファイル名設定画面1030では、デコードして得られた情報204-E内にファイル名として使えるパラメータが含まれていないため、すべての名称要素選択領域1031〜1033が未選択となっている。そして、連結文字設定欄1034の選択領域1035では「なし」が選択されている。この場合のファイル名の決定方法としては、例えば固定の文字列に連番を付けたものにするといった手法が一般的であり、ファイル名ラベル1036には、その旨のメッセージが表示される。   Furthermore, in the file name setting screen 1030 shown in FIG. 14 (d), the parameter 204 that can be used as the file name is not included in the information 204-E obtained by decoding, so all the name element selection areas 1031 to 1033 are displayed. Not selected. “None” is selected in the selection area 1035 of the connected character setting field 1034. As a method for determining the file name in this case, for example, a method of adding a serial number to a fixed character string is generally used, and a message to that effect is displayed on the file name label 1036.

保存時のファイル名の形式や「設定」ボタン1037の役割といったその他の点については、図10で説明した例と異なるところがないので説明を省略する。   Other points such as the file name format at the time of saving and the role of the “setting” button 1037 are not different from the example described with reference to FIG.

上述のとおり、本実施例のフォルダ名設定画面1020やファイル名設定画面1030では、タグが付いていない文字列をどのように扱うかについてもユーザが設定可能となっている。   As described above, in the folder name setting screen 1020 and the file name setting screen 1030 of this embodiment, the user can set how to handle a character string without a tag.

図15は、本実施例に係る、生成されたスキャン画像データの格納先フォルダおよびファイル名を決定して保存する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing for determining and storing the storage folder and file name of the generated scanned image data according to the present embodiment.

ステップ1501において、制御部111は、コードをデコードして得られた結果をデコード部116から受け取り、文字列データを取得する。具体的には、デコード結果のデータについて、コード設定画面1000の文字コード設定欄1017で設定された文字コードのデータとして解析(解釈)することにより、文字列データを取得する。このように構成することにより、文字化けすることなく文字列データを取得することができる。例えば、図11のデコード情報204-Bの場合には「USER:鈴木\nBUMON:営業第1部\nKA:営業第2課\nSHOHIN:NotePC」が文字列データとして取得されることになる。   In step 1501, the control unit 111 receives a result obtained by decoding the code from the decoding unit 116, and acquires character string data. Specifically, the character string data is obtained by analyzing (interpreting) the decoded result data as the character code data set in the character code setting field 1017 of the code setting screen 1000. With this configuration, character string data can be acquired without being garbled. For example, in the case of the decoding information 204-B in FIG. 11, “USER: Suzuki \ nBUMON: Sales Department 1 \ nKA: Sales Department 2 \ nSHOHIN: NotePC” is acquired as character string data.

ステップ1502において、制御部111は、コード設定画面1000の区切り文字設定欄1015の設定内容に従って、取得した文字列データを分割する。例えば、図11のデコード情報204-Bの場合には区切り文字として「改行」が指定される。したがって、改行コード”\n”を用いて、「USER:鈴木」、「BUMON:営業第1部」、「KA:営業第2課」、「SHOHIN:NotePC」という4つに分割された文字列データ(以下、分割後の文字列を「分割文字列」と呼ぶ。)が取得されることになる。   In step 1502, the control unit 111 divides the acquired character string data according to the setting contents of the delimiter setting field 1015 on the code setting screen 1000. For example, in the case of the decode information 204-B in FIG. 11, “new line” is designated as the delimiter. Therefore, using the line feed code “\ n”, “USER: Suzuki”, “BUMON: Sales Department 1”, “KA: Sales Section 2”, and “SHOHIN: NotePC”. Data (hereinafter, the divided character string is referred to as “divided character string”) is acquired.

ステップ1503において、制御部111は、ループカウンタの変数i及び、タグ無し値のカウンタの変数Nを初期化(i=1、N=1を設定)する。   In step 1503, the control unit 111 initializes the variable i of the loop counter and the variable N of the counter of the untagged value (i = 1, N = 1 is set).

ステップ1504において、制御部111は、i番目の分割文字列にコード設定画面1000のタグ設定欄1010で設定された何れかのタグが含まれるかどうかを判定する。対象の分割文字列に設定されたタグが含まれていた場合は、ステップ1505に進む。一方、対象の分割文字列に設定されたタグが含まれていない場合は、ステップ1506に進む。   In step 1504, the control unit 111 determines whether any tag set in the tag setting field 1010 of the code setting screen 1000 is included in the i-th divided character string. If the tag set in the target divided character string is included, the process proceeds to step 1505. On the other hand, if the tag set in the target divided character string is not included, the process proceeds to step 1506.

ステップ1505において、制御部111は、分割文字列からタグ値に相当する文字列を取得し、該当するタグX(本実施例においてXは1〜4の何れか)に紐づく値として記憶部115に格納して保持する。例えば、図11のデコード情報204-Bの場合には、1番目の分割文字列「USER:鈴木」がタグ1に設定されたタグ文字列“USER:”を含んでいるため、このタグ文字列に続く文字列“鈴木”をタグ値として取得され、タグ1に紐づく値として保持される。   In step 1505, the control unit 111 acquires a character string corresponding to the tag value from the divided character string, and stores the value as a value associated with the corresponding tag X (X is any one of 1 to 4 in this embodiment). Store and hold in For example, in the case of the decoding information 204-B in FIG. 11, since the first divided character string “USER: Suzuki” includes the tag character string “USER:” set in the tag 1, this tag character string The character string “Suzuki” following is acquired as a tag value and held as a value associated with tag 1.

ステップ1506において、制御部111は、i番目の分割文字列をタグ無し値Nとして記憶部115に格納し保持する。   In step 1506, the control unit 111 stores and holds the i-th divided character string in the storage unit 115 as the untagged value N.

ステップ1507において、制御部111は、タグ無し値カウンタ変数Nをインクリメント(+1)する。   In step 1507, the control unit 111 increments (+1) the untagged value counter variable N.

ステップ1508において、制御部111は、ループカウンタの変数iをインクリメント(+1)する。   In step 1508, the control unit 111 increments (+1) the variable i of the loop counter.

ステップ1509において、制御部111は、未処理の分割文字列がないかを判定する。具体的には、ループカウンタの変数iが取得したいタグ値の最大数(本実施例では4)に到達したかどうかで判定される。すべての分割文字列について処理が完了していれば、ステップ1510に進む。一方、未処理の分割文字列があれば、ステップ1504に戻って次の分割文字列を対象に処理を続行する。   In step 1509, the control unit 111 determines whether there is an unprocessed divided character string. Specifically, the determination is made based on whether or not the variable i of the loop counter has reached the maximum number of tag values to be acquired (4 in this embodiment). If processing has been completed for all the divided character strings, the process proceeds to step 1510. On the other hand, if there is an unprocessed divided character string, the process returns to step 1504 to continue the process for the next divided character string.

ステップ1510において、制御部111は、ファイル名設定画面1030の名称要素選択領域1031(第1の名称要素)が未選択か否かを判定する。第1の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1511に進む。一方、第1の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1512に進む。   In step 1510, the control unit 111 determines whether the name element selection area 1031 (first name element) on the file name setting screen 1030 is not selected. If the first name element has not been selected, the process proceeds to step 1511. On the other hand, if the first name element has been selected, the process proceeds to step 1512.

ステップ1511において、制御部111は、ファイル名を固定値+連番(例えば、”FILE_001”)に決定する。   In step 1511, the control unit 111 determines the file name as a fixed value + sequential number (for example, “FILE_001”).

ステップ1512において、制御部111は、ファイル名設定画面1030の名称要素選択領域1032(第2の名称要素)が未選択か否かを判定する。第2の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1513に進む。一方、第2の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1514に進む。   In step 1512, the control unit 111 determines whether the name element selection area 1032 (second name element) on the file name setting screen 1030 is not selected. If the second name element has not been selected, the process proceeds to step 1513. On the other hand, if the second name element has been selected, the process proceeds to step 1514.

ステップ1513において、制御部111は、名称要素選択領域1031で選択された名称要素(第1の名称要素)の文字列をファイル名に決定する。例えば、第1の名称要素としてタグX(Xは1〜4の何れか)が設定されていれば、ステップ1505で保持されたタグXに紐づくタグ値がファイル名となる。   In step 1513, the control unit 111 determines the character string of the name element (first name element) selected in the name element selection area 1031 as a file name. For example, if a tag X (X is any one of 1 to 4) is set as the first name element, the tag value associated with the tag X held in step 1505 becomes the file name.

ステップ1514において、制御部111は、ファイル名設定画面1030の名称要素選択領域1033(第3の名称要素)が未選択か否かを判定する。第3の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1515に進む。一方、第3の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1516に進む。   In step 1514, the control unit 111 determines whether the name element selection area 1033 (third name element) on the file name setting screen 1030 is not selected. If the third name element has not been selected, the process proceeds to step 1515. On the other hand, if the third name element has been selected, the process proceeds to step 1516.

ステップ1515において、制御部111は、名称要素選択領域1031及び1032で選択された名称要素(第1及び第2の名称要素)の文字列を、連結文字設定欄1034で選択された連結文字を用いて連結した名称に、ファイル名を決定する。   In step 1515, the control unit 111 uses the character string of the name element (first and second name elements) selected in the name element selection areas 1031 and 1032, using the concatenated character selected in the concatenated character setting field 1034. The file name is determined for the concatenated name.

ステップ1516において、制御部111は、名称要素選択領域1031〜1033で選択された名称要素(第1〜第3の名称要素)の文字列を、連結文字設定欄1034で選択された連結文字を用いて連結した名称に、ファイル名を決定する。   In step 1516, the control unit 111 uses the character string of the name element (first to third name elements) selected in the name element selection area 1031 to 1033, using the concatenated character selected in the concatenated character setting field 1034. The file name is determined for the concatenated name.

次に、ステップ1517において、制御部111は、フォルダ名設定画面1020の名称要素選択領域1021(第1の名称要素)が未選択か否かを判定する。第1の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1518に進む。一方、第1の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1519に進む。   In step 1517, the control unit 111 determines whether the name element selection area 1021 (first name element) on the folder name setting screen 1020 is not selected. If the first name element has not been selected, the process proceeds to step 1518. On the other hand, if the first name element has been selected, the process proceeds to step 1519.

ステップ1518において、制御部111は、フォルダを生成しないことを決定し、ファイルの格納先フォルダを、ファイルサーバ130の最上位層のフォルダ(図3のトップフォルダ300)に決定する。   In step 1518, the control unit 111 determines not to generate a folder, and determines the file storage folder as the top-level folder of the file server 130 (top folder 300 in FIG. 3).

ステップ1519において、制御部111は、フォルダ名設定画面1020の名称要素選択領域1022(第2の名称要素)が未選択か否かを判定する。第2の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1520に進む。一方、第2の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1521に進む。   In step 1519, the control unit 111 determines whether or not the name element selection area 1022 (second name element) on the folder name setting screen 1020 is not selected. If the second name element has not been selected, the process proceeds to step 1520. On the other hand, if the second name element has been selected, the process proceeds to step 1521.

ステップ1520において、制御部111は、名称要素選択領域1021で選択された名称要素(第1の名称要素)の文字列を、格納先フォルダのフォルダ名に決定する。例えば、第1の名称要素としてタグX(Xは1〜4の何れか)が設定されていれば、ステップ1505で保持されたタグXに紐づくタグ値がフォルダ名となる。   In step 1520, the control unit 111 determines the character string of the name element (first name element) selected in the name element selection area 1021 as the folder name of the storage folder. For example, if a tag X (X is any one of 1 to 4) is set as the first name element, the tag value associated with the tag X held in step 1505 becomes the folder name.

ステップ1521において、制御部111は、フォルダ名設定画面1020の名称要素選択領域1023(第3の名称要素)が未選択か否かを判定する。第3の名称要素が未選択であった場合は、ステップ1522に進む。一方、第3の名称要素が選択されていた場合は、ステップ1523に進む。   In step 1521, the control unit 111 determines whether the name element selection area 1023 (third name element) on the folder name setting screen 1020 is not selected. If the third name element has not been selected, the process proceeds to step 1522. On the other hand, if the third name element has been selected, the process proceeds to step 1523.

ステップ1522において、制御部111は、名称要素選択領域1021及び1022で選択された名称要素(第1及び第2の名称要素)の文字列を、連結文字設定欄1024で選択された連結文字を用いて連結した名称を、格納先フォルダのフォルダ名に決定する。   In step 1522, the control unit 111 uses the character string of the name element (first and second name elements) selected in the name element selection areas 1021 and 1022, using the concatenated character selected in the concatenated character setting field 1024. The linked name is determined as the folder name of the storage folder.

ステップ1523において、制御部111は、名称要素選択領域1021〜1023で選択された名称要素(第1〜第3の名称要素)の文字列を、連結文字設定欄1024で選択された連結文字を用いて連結した名称を、格納先フォルダのフォルダ名に決定する。   In step 1523, the control unit 111 uses the character string of the name element (first to third name elements) selected in the name element selection area 1021 to 1023 using the concatenated character selected in the concatenated character setting field 1024. The linked name is determined as the folder name of the storage folder.

最後に、ステップ1524において、制御部111は、本フローで決定したファイルサーバ130内の格納先フォルダに、本フローで決定したファイル名を用いて、スキャン画像データを格納する。   Finally, in step 1524, the control unit 111 stores the scan image data in the storage destination folder in the file server 130 determined in this flow using the file name determined in this flow.

本実施例によれば、原稿に付加されているコードに埋め込まれている文字列データの形式に合わせて、わざわざプログラムを変更することなく、設定を変更するだけで振分け送信時のファイル名、フォルダ名の自動生成を行うことが可能になる。   According to the present embodiment, the file name and folder at the time of sorting transmission can be changed by changing the setting according to the format of the character string data embedded in the code added to the document without changing the program. It is possible to generate names automatically.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other examples)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

Claims (21)

原稿上に存在するコードの位置に関する指示をユーザから受け付ける操作手段と、
前記指示を受け付けた後に原稿をスキャンするスキャン手段と、
前記スキャンにより得られた画像データにおける、前記原稿上の前記位置に対応する位置からコードを検索する検索手段と、
前記検索により見つかったコードをデコードするデコード手段と、
前記デコードにより得られた情報に基づいて、前記画像データに対する処理を行う処理手段と
を有することを特徴とする装置。
Operating means for receiving an instruction from a user regarding the position of a code present on the manuscript;
Scanning means for scanning a document after receiving the instruction;
Search means for searching for a code from a position corresponding to the position on the document in the image data obtained by the scan;
Decoding means for decoding the code found by the search;
And a processing means for performing processing on the image data based on the information obtained by the decoding.
前記スキャン手段は、前記原稿の置かれた向きが縦であるか、横であるかを判定し、
前記検索手段がコードを検索する前記画像データにおける前記位置は、前記判定の結果に基づいて前記原稿上の前記位置を回転することによって決定される
ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
The scanning means determines whether the orientation of the document is portrait or landscape,
The apparatus according to claim 1, wherein the position in the image data where the search unit searches for a code is determined by rotating the position on the document based on the determination result.
前記検索手段がコードを検索する前記画像データにおける前記位置は、前記操作手段で受け付けた指示に基づく位置と、当該位置を反転させた位置からなることを特徴とする請求項1に記載の装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the position in the image data from which the search unit searches for a code includes a position based on an instruction received by the operation unit and a position obtained by inverting the position. 前記検索手段が前記コードを前記反転させた位置から見つけた場合には、前記処理には、前記画像データは反転させる処理が含まれることを特徴とする請求項3に記載の装置。   4. The apparatus according to claim 3, wherein when the search means finds the code from the inverted position, the process includes a process of inverting the image data. 前記検索手段によって原稿上のコード位置を自動で検索し、得られたコードの位置を記憶手段へ保存し、それ以降のスキャンでは前記記憶手段に保存されているコード位置を前記検索手段における検索の対象領域に指定することを特徴とする請求項1に記載の装置。   The code position on the document is automatically searched by the search means, and the obtained code position is stored in the storage means. In subsequent scans, the code position stored in the storage means is searched for in the search means. The device according to claim 1, wherein the device is designated as a target area. 前記画像データに対する処理とは、前記スキャンにより得られた画像データを所定のフォルダに格納することであり、その際、前記デコードによって得られた情報に基づいて格納先のフォルダを決定することを特徴とする請求項1に記載の装置。   The processing for the image data is to store the image data obtained by the scan in a predetermined folder, and at that time, the storage destination folder is determined based on the information obtained by the decoding. The apparatus according to claim 1. 前記画像データに対する処理とは、前記スキャンにより得られた画像データを所定のフォルダへ所定のファイル名を付けてファイルとして格納することであり、その際、前記デコードによって得られた情報に基づいて前記ファイル名を決定することを特徴とする請求項1に記載の装置。   The process for the image data is to store the image data obtained by the scan as a file with a predetermined file name in a predetermined folder, and at this time, based on the information obtained by the decoding The apparatus of claim 1, wherein a file name is determined. 原稿上に存在するコードの位置情報に基づいて、当該位置情報で特定される第1の位置及び当該第1の位置を基準として決定される第2の位置を記憶する記憶手段と、
ユーザの指示に基づいて、前記原稿をスキャンするスキャン手段と、
前記記憶手段に記憶された前記第1及び第2の位置を検索対象領域として、前記スキャンにより得られた画像データからコードを検索する検索手段と、
前記検索によって見つかったコードをデコードして得られた情報に基づいて、前記画像データに対する所定の処理を行う手段と
を有することを特徴とする装置。
Storage means for storing a first position specified by the position information and a second position determined on the basis of the first position based on the position information of the code present on the document;
Scanning means for scanning the document based on a user instruction;
Search means for searching for a code from image data obtained by the scan with the first and second positions stored in the storage means as search target areas;
An apparatus comprising: means for performing a predetermined process on the image data based on information obtained by decoding a code found by the search.
ユーザの前記指示には、前記記憶手段に記憶された前記第1及び第2の位置を検索対象領域に指定する指示が含まれることを特徴とする請求項8に記載の装置。   9. The apparatus according to claim 8, wherein the user instruction includes an instruction to specify the first and second positions stored in the storage unit as a search target area. 原稿のスキャンを伴う、当該原稿上に存在するコードの位置情報を含む指示を受け付ける手段と、
前記指示に基づいて、原稿をスキャンするスキャン手段と、
前記位置情報で特定される第1の位置及び当該第1の位置を基準として決定される第2の位置を検索瞑の対象領域として、前記スキャンにより得られた画像データからコードを検索する検索手段と、
前記検索によって見つかったコードをデコードして得られた情報に基づいて、前記画像データに対する所定の処理を行う手段と
を有することを特徴とする装置。
Means for accepting an instruction including position information of a code existing on the document accompanied by scanning of the document;
Scanning means for scanning a document based on the instructions;
Retrieval means for retrieving a code from the image data obtained by the scan, using the first position specified by the position information and the second position determined based on the first position as a target area for retrieval When,
An apparatus comprising: means for performing a predetermined process on the image data based on information obtained by decoding a code found by the search.
前記原稿の置かれた向きを判定する判定手段をさらに備え、
前記第2の位置は、前記判定の結果に基づいて決定される、前記第1の位置を回転させた位置である
ことを特徴とする請求項10に記載の装置。
A determination unit for determining a direction in which the document is placed;
The apparatus according to claim 10, wherein the second position is a position obtained by rotating the first position, which is determined based on a result of the determination.
前記指示には、原稿の向きの情報を含み、
前記原稿の向きの情報で特定される向きと、実際に置かれた原稿の向きとが一致する場合、前記第2の位置は前記第1の位置を180度回転させた位置となる
ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
The instruction includes information on the orientation of the document,
The second position is a position obtained by rotating the first position by 180 degrees when the orientation specified by the orientation information of the document matches the orientation of the document actually placed. The apparatus according to claim 11.
前記コードが前記第1の位置を180度回転させた第2の位置から見つかった場合には、前記所定の処理には、前記画像データを180度回転させる処理が含まれることを特徴とする請求項12に記載の装置。   When the code is found from a second position obtained by rotating the first position by 180 degrees, the predetermined process includes a process of rotating the image data by 180 degrees. Item 13. The device according to Item 12. 前記指示には、原稿の向きの情報を含み、
前記原稿の向きの情報で特定される向きと、実際に置かれた原稿の向きとが異なる場合、前 記第2の位置は、前記第1の位置を90度及び270度回転させた位置となる
ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
The instruction includes information on the orientation of the document,
When the orientation specified by the orientation information of the document is different from the orientation of the actually placed document, the second position is a position obtained by rotating the first position by 90 degrees and 270 degrees. The apparatus according to claim 11, wherein:
前記コードが前記第1の位置を90度及び270度回転させた第2の位置から見つかった場合には、前記所定の処理には、前記コードが見つかった方の角度に応じて前記画像データを回転させる処理が含まれることを特徴とする請求項14に記載の装置。   When the code is found from a second position obtained by rotating the first position by 90 degrees and 270 degrees, the predetermined processing includes the image data according to an angle at which the code is found. The apparatus according to claim 14, further comprising a rotating process. 前記指示をユーザが行なうためのユーザインタフェース画面を作成する手段をさらに備え、
前記ユーザインタフェース画面には、前記指示を行うためのボタンが存在し、
前記ボタンに対応付けられた前記位置情報におけるコードの位置は、原稿の全面をコード検索対象として自動で検索を行なって得られた位置又はユーザが手動で入力した位置である
ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の装置。
Means for creating a user interface screen for the user to perform the instruction;
The user interface screen has a button for performing the instruction,
The code position in the position information associated with the button is a position obtained by performing an automatic search using the entire surface of the document as a code search target, or a position manually input by a user. Item 16. The apparatus according to any one of Items 10 to 15.
前記所定の処理は、前記スキャンにより得られた画像データを格納先フォルダに格納することであり、
前記格納先フォルダは、前記デコードによって得られた情報に基づいて決定される
ことを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の装置。
The predetermined process is to store the image data obtained by the scan in a storage folder,
The apparatus according to any one of claims 10 to 16, wherein the storage destination folder is determined based on information obtained by the decoding.
前記所定の処理は、前記スキャンにより得られた画像データを格納先フォルダへファイル名を付けて格納することであり、
前記ファイル名は、前記デコードによって得られた情報に基づいて決定される
ことを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の装置。
The predetermined process is to store the image data obtained by the scan with a file name attached to a storage folder;
The apparatus according to any one of claims 10 to 17, wherein the file name is determined based on information obtained by the decoding.
原稿上に存在するコードに含まれるタグを設定するタグ設定手段と、
前記コードに含まれる文字列を区切るための区切り文字を設定する区切り文字設定手段と、
前記コードをデコードして前記文字列のデータを取得する取得手段と、
設定された前記区切り文字を用いて、前記取得手段で取得した文字列データを分割する分割手段と、
前記タグ設定手段で設定された前記タグを用いて、前記分割手段で得られた分割後の文字列データをタグ値として保持する保持手段と
前記保持手段で保持された前記タグ値を用いて、スキャンにより得られた画像データを格納する際のファイル名及び格納先のフォルダ名を生成する生成手段と
を有することを特徴とする装置。
Tag setting means for setting a tag included in a code present on the manuscript;
Delimiter setting means for setting a delimiter for delimiting a character string included in the code;
Obtaining means for decoding the code to obtain the data of the character string;
A dividing unit for dividing the character string data acquired by the acquiring unit using the set delimiter;
Using the tag set by the tag setting means, using the holding means for holding the character string data after division obtained by the dividing means as a tag value, and the tag value held by the holding means, An apparatus comprising: a generation unit configured to generate a file name and a storage destination folder name when storing image data obtained by scanning.
前記保持手段は、前記分割手段で得られた前記分割後の文字列データに、前記タグ設定手段で設定されたタグが含まれなかった場合、当該分割後の文字列データをタグ無し値として保持し、
前記生成手段は、保持された前記タグ無し値を用いて、スキャンにより得られた画像データを格納する際のファイル名及び格納先のフォルダ名を生成する
ことを特徴とした請求項19に記載の装置。
The holding unit holds the divided character string data as an untagged value when the tag set by the tag setting unit is not included in the divided character string data obtained by the dividing unit. And
The said generation means produces | generates the file name and folder name of a storage place at the time of storing the image data obtained by scanning using the said untagged value hold | maintained. apparatus.
前記コードに含まれる文字列の文字コードを設定する文字コード設定手段をさらに備え、
前記取得手段は、前記コードをデコードして得られたデータを前記文字コード設定手段で設定された文字コードとして解析することにより、前記文字列のデータを取得する
ことを特徴とした請求項19又は20に記載の装置。
A character code setting means for setting a character code of a character string included in the code;
The acquisition unit acquires the data of the character string by analyzing the data obtained by decoding the code as a character code set by the character code setting unit. The apparatus according to 20.
JP2015133836A 2015-01-16 2015-07-02 Image processing apparatus, image processing method, and program. Expired - Fee Related JP6562740B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/989,171 US10218873B2 (en) 2015-01-16 2016-01-06 Apparatus and method that process image data by using code, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006578 2015-01-16
JP2015006578 2015-01-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016136713A true JP2016136713A (en) 2016-07-28
JP2016136713A5 JP2016136713A5 (en) 2018-08-09
JP6562740B2 JP6562740B2 (en) 2019-08-21

Family

ID=56512142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133836A Expired - Fee Related JP6562740B2 (en) 2015-01-16 2015-07-02 Image processing apparatus, image processing method, and program.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6562740B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107634A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image reader and image transmission method
JP2018107605A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image reading device and image transmission method
JP2020187613A (en) * 2019-05-16 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178085A (en) * 1992-12-11 1994-06-24 Tokyo Electric Co Ltd Picture reader
JP2000013586A (en) * 1998-06-22 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image information processor
JP2007306228A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Hypergear:Kk Processing method for electronic document, electronic document processing device, and program for managing and printing electronic document
JP2008263283A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Murata Mach Ltd Image processing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178085A (en) * 1992-12-11 1994-06-24 Tokyo Electric Co Ltd Picture reader
JP2000013586A (en) * 1998-06-22 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image information processor
JP2007306228A (en) * 2006-05-10 2007-11-22 Hypergear:Kk Processing method for electronic document, electronic document processing device, and program for managing and printing electronic document
JP2008263283A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Murata Mach Ltd Image processing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107634A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image reader and image transmission method
JP2018107605A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 Image reading device and image transmission method
JP2020187613A (en) * 2019-05-16 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device
JP7279504B2 (en) 2019-05-16 2023-05-23 ブラザー工業株式会社 Program and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6562740B2 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10218873B2 (en) Apparatus and method that process image data by using code, and storage medium
US10375267B2 (en) Mediation server
US20130050743A1 (en) System and Method of Print Job Retrieval from the Cloud
US20160119490A1 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US9438764B2 (en) Information processing apparatus which extracts a character string from a file name and collates it with address book information
JP2019176434A (en) Information processing system and information processing method
JP6762722B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
EP3716598B1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and program
US20180234562A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
CN102694940A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP6562740B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program.
US20180278795A1 (en) System and method of generating barcodes on scanned documents
US8681358B2 (en) Process coordinating system, information processing apparatus, and a computer-readable recording medium storing an information processing program
US9413841B2 (en) Image processing system, image processing method, and medium
JP7037310B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP6210318B2 (en) Coded document scanning method and coded document processing system
JP2009193548A (en) Document retrieving-printing system, digital multifunction machine, document retrieving-printing method and program
JP4766089B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing system
JP2007188168A (en) Conference support system
JP7154982B2 (en) Information processing device, control method, and program
JP2009296163A (en) Information processor, information processing method and program
JP5071471B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and control program for controlling image forming apparatus
JP2014003489A (en) Document management apparatus
JP4239829B2 (en) Electronic album creation apparatus, electronic album creation method, and program
JP2015035705A (en) Image formation apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees