JP2016133532A - Display system, display device, and control method - Google Patents

Display system, display device, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2016133532A
JP2016133532A JP2015006416A JP2015006416A JP2016133532A JP 2016133532 A JP2016133532 A JP 2016133532A JP 2015006416 A JP2015006416 A JP 2015006416A JP 2015006416 A JP2015006416 A JP 2015006416A JP 2016133532 A JP2016133532 A JP 2016133532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
control command
adjustment
item
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015006416A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山本 賢治
Kenji Yamamoto
賢治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2015006416A priority Critical patent/JP2016133532A/en
Publication of JP2016133532A publication Critical patent/JP2016133532A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To overcome a drawback that a malfunction occurs when plural settings of display devices are concurrently modified.SOLUTION: A display system of the present invention includes at least first and second display devices. The first display device includes a first receiving unit that receives a control command, a first control unit that selects an adjustment item, and a first output unit that outputs the control command and first item information representing the selected adjustment item. The second display device includes a second input unit that inputs the control command and first item information, and a second control unit that selects an adjustment item. When a second adjustment item represented by the first item information can be selected, if the control command is a Move command, the second control unit selects the second adjustment item. If the control command is not the Move command, the second control unit executes the control command. When the second adjustment item cannot be selected, the second control unit does not execute the control command.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、表示システム、表示装置、制御方法に関する。   The present invention relates to a display system, a display device, and a control method.

近年、複数の表示装置を近接して配置させた表示システムが増加している。表示システムにおいては、全体で1つの画像を表示すること等が可能である。   In recent years, display systems in which a plurality of display devices are arranged close to each other are increasing. In the display system, it is possible to display one image as a whole.

このような表示システムを使用する際に、表示システムを構成する複数の表示装置の設定を一括して変更したい場合がある。例えば、特許文献1には、複数の画像表示装置を一括して操作できる画像表示システムが記載されている。   When such a display system is used, there are cases where it is desired to collectively change the settings of a plurality of display devices constituting the display system. For example, Patent Document 1 describes an image display system capable of operating a plurality of image display devices at once.

特開2011−133602JP2011-133602A

表示装置は複数の調整項目を有する。また、表示装置へのケーブルの接続状態等により、表示装置の調整において、複数の調整項目のいずれかが無効となり、選択できない場合がある。表示システムにおいて、選択できない調整項目が表示装置間において異なっているような場合には、複数の表示装置の設定を一括して変更する上で不具合を生じ得る、という課題がある。不具合の例としては、表示装置毎に異なった調整項目が選択され、意図した調整を行えないことが挙げられる。   The display device has a plurality of adjustment items. Also, depending on the connection state of the cable to the display device, etc., there are cases in which any of the plurality of adjustment items becomes invalid and cannot be selected in the adjustment of the display device. In the display system, when adjustment items that cannot be selected are different between display devices, there is a problem that a problem may occur in changing settings of a plurality of display devices at once. As an example of the problem, a different adjustment item is selected for each display device, and the intended adjustment cannot be performed.

本発明の目的は、上述した課題を解決する表示システム、表示装置、制御方法を提供することにある。   The objective of this invention is providing the display system, display apparatus, and control method which solve the subject mentioned above.

上記目的を達成するため、本発明における表示システムは、少なくとも第1の表示装置及び第2の表示装置を備えた表示システムであって、前記第1の表示装置は、制御コマンドを受信する第1の受信部と、前記第1の表示装置が有する複数の調整項目のいずれかを選択する第1の制御部と、前記制御コマンドと、前記第1の制御部が選択した調整項目を示す第1の項目情報と、を出力する第1の出力部と、を備え、前記第2の表示装置は、前記制御コマンドと、前記第1の項目情報と、が前記第1の出力部から入力される第2の入力部と、前記第2の表示装置が有する複数の調整項目のいずれかを選択する第2の制御部と、を備え、前記第2の制御部は、前記第2の表示装置が有する複数の調整項目のうち、前記第1の項目情報が示す調整項目に相当する調整項目である第2の調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが移動コマンドであるときは前記第2の調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、前記第2の調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない。   In order to achieve the above object, a display system according to the present invention is a display system including at least a first display device and a second display device, wherein the first display device receives a control command. A first control unit that selects any one of a plurality of adjustment items included in the first display device, the control command, and a first adjustment item that is selected by the first control unit. A first output unit for outputting the item information, and the second display device receives the control command and the first item information from the first output unit. A second input unit; and a second control unit that selects one of a plurality of adjustment items included in the second display device. The second control unit is configured by the second display device. Among the plurality of adjustment items, the adjustment indicated by the first item information When the second adjustment item corresponding to the eye can be selected, the second adjustment item is selected when the control command is a movement command, and when the control command is not the movement command, the second adjustment item is selected. When the control command is executed and the second adjustment item cannot be selected, the control command is not executed.

上記目的を達成するため、本発明における表示装置は、制御コマンドと、複数の調整項目のいずれかを示す項目情報と、が入力される入力部と、前記複数の調整項目のいずれかを選択する制御部と、を備え、前記制御部は、前記項目情報が示す調整項目である指定調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが移動コマンドであるときは前記指定調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、前記指定調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない。   To achieve the above object, the display device according to the present invention selects an input unit to which a control command and item information indicating any of a plurality of adjustment items are input, and any of the plurality of adjustment items. And when the control command is a movement command, the control unit selects the specified adjustment item, and the control unit selects the specified adjustment item when the control command is a movement command. When the command is not the movement command, the control command is executed, and when the designated adjustment item cannot be selected, the control command is not executed.

上記目的を達成するため、本発明における制御方法は、制御コマンドと、複数の調整項目のいずれかを示す項目情報と、が入力される工程と、前記項目情報が示す調整項目である指定調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが前記移動コマンドであるときは前記指定調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、前記指定調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない工程と、を有する。   In order to achieve the above object, a control method according to the present invention includes a step of inputting a control command and item information indicating any of a plurality of adjustment items, and a designated adjustment item that is an adjustment item indicated by the item information. When the control command is the movement command, the designated adjustment item is selected. When the control command is not the movement command, the control command is executed, and the designated adjustment item cannot be selected. And a step of not executing the control command.

本発明によれば、表示システムにおいて、選択できない調整項目が表示装置間において異なっている場合において、複数の表示装置の設定を一括して変更する上で生じ得る不具合を解消することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the adjustment item which cannot be selected differs between display apparatuses in a display system, the malfunction which may arise when changing the setting of several display apparatuses collectively can be eliminated.

本発明の第1実施形態に係る表示システムのブロック図である。1 is a block diagram of a display system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る表示装置における、制御方法のフローチャートである。It is a flowchart of the control method in the display apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示装置における、制御方法のフローチャートである。It is a flowchart of the control method in the display apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示システムの外観図である。(a)は、表示システム全体の外観図である。(b)は、リモートコントロール装置の外観図である。1 is an external view of a display system according to a first embodiment of the present invention. (A) is an external view of the whole display system. (B) is an external view of a remote control device. 本発明の第1実施形態に係る表示システムの第1の動作例を示す図である。It is a figure which shows the 1st operation example of the display system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る表示システムの第2の動作例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd operation example of the display system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る表示装置のブロック図である。It is a block diagram of a display device concerning a 2nd embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第1実施形態>
まず、本発明の第1実施形態に係る表示システム1のブロック図を図1に示す。
<First Embodiment>
First, FIG. 1 shows a block diagram of a display system 1 according to the first embodiment of the present invention.

表示システム1は、表示装置100、表示装置200、表示装置300、リモートコントロール装置400、画像出力装置500により構成される。   The display system 1 includes a display device 100, a display device 200, a display device 300, a remote control device 400, and an image output device 500.

表示装置100(第1の表示装置)、表示装置200(第2の表示装置)、表示装置300(第3の表示装置)は、いずれも同様の構成を有している。このため、表示装置100の構成を以下に説明し、表示装置200,300の構成の説明は省略する。   The display device 100 (first display device), the display device 200 (second display device), and the display device 300 (third display device) all have the same configuration. For this reason, the structure of the display apparatus 100 is demonstrated below and description of the structure of the display apparatuses 200 and 300 is abbreviate | omitted.

表示装置100(第1の表示装置)は、受信部110(第1の受信部)、入力部120(第1の入力部)、出力部130(第1の出力部)、制御部140(第1の制御部)、画像入力部150(第1の画像入力部)、画像処理部160(第1の画像処理部)、表示部170(第1の表示部)、画像出力部180(第1の画像出力部)により構成される。   The display device 100 (first display device) includes a reception unit 110 (first reception unit), an input unit 120 (first input unit), an output unit 130 (first output unit), and a control unit 140 (first output unit). 1 control unit), image input unit 150 (first image input unit), image processing unit 160 (first image processing unit), display unit 170 (first display unit), image output unit 180 (first Image output unit).

受信部110(第1の受信部)は、リモートコントロール装置400から制御コマンドを受信する。リモートコントロール装置400は、赤外線等の無線又は有線で制御コマンドに係る信号を送信する。例えば、リモートコントロール装置400が赤外線で制御コマンドを送信する場合には、受信部110は赤外線受光部である。また、赤外線受光部が表示装置100に内蔵されていない場合には、受信部110は、表示装置100の外部に設けた赤外線受光部から有線等で制御コマンドを受信してもよい。制御コマンドは、表示装置の設定の変更に用いられるコマンドである。また、制御コマンドの種類として、例えば、移動コマンド、調整コマンドが存在する。   The receiving unit 110 (first receiving unit) receives a control command from the remote control device 400. The remote control device 400 transmits a signal related to the control command by wireless or wired such as infrared rays. For example, when the remote control device 400 transmits a control command using infrared rays, the receiving unit 110 is an infrared light receiving unit. When the infrared light receiving unit is not built in the display device 100, the receiving unit 110 may receive a control command from an infrared light receiving unit provided outside the display device 100 by wire or the like. The control command is a command used for changing the setting of the display device. In addition, as the types of control commands, for example, there are a movement command and an adjustment command.

入力部120(第1の入力部)には、通信制御に用いる信号が入力される。また、出力部130は、通信制御に用いる信号を出力する。入力部120及び出力部130としては、例えば、LAN(Local Area Network)やRS−232C(Recomended Standard 232C)が用いられる。   A signal used for communication control is input to the input unit 120 (first input unit). The output unit 130 outputs a signal used for communication control. As the input unit 120 and the output unit 130, for example, a LAN (Local Area Network) or RS-232C (Recommended Standard 232C) is used.

制御部140(第1の制御部)は、受信部110が受信した制御コマンド又は入力部120に入力された制御コマンドにしたがって、表示装置100の設定を変更する。表示装置100は、複数の調整項目を有している。制御部140は、制御コマンドにしたがって、複数の調整項目の設定を変更する。また、調整項目を示す情報として、項目情報が用いられる。なお、複数の調整項目がそれぞれ固有の識別情報を有している場合には、識別情報は項目情報として用いられる。   The control unit 140 (first control unit) changes the setting of the display device 100 according to the control command received by the receiving unit 110 or the control command input to the input unit 120. The display device 100 has a plurality of adjustment items. The control unit 140 changes the settings of the plurality of adjustment items according to the control command. Item information is used as information indicating adjustment items. When a plurality of adjustment items have unique identification information, the identification information is used as item information.

画像入力部150(第1の画像入力部)には、画像出力装置500の出力した画像信号が入力される。画像出力装置500が出力する画像信号は、例えば、表示ケーブルにより伝送され、画像入力部150に入力される。   The image signal output from the image output device 500 is input to the image input unit 150 (first image input unit). The image signal output from the image output apparatus 500 is transmitted by, for example, a display cable and input to the image input unit 150.

画像処理部160(第1の画像処理部)は、画像入力部150に入力された画像信号に基づいた画像の画像処理を行う。より具体的には、画像処理部160は、制御部140によって変更された調整項目の設定(表示装置100の設定)に基づいて、画像信号に基づいた画像の画像処理を行う。画像処理は、輝度や色等の画質調整や解像度変換等を行う信号処理である。また、制御部140からOSD(On Screen Display)を表示する旨の指示を受けつけると、画像処理部160は、表示部170にOSD画像を表示させる画像を生成する。つまり、画像処理部160は、画像信号に基づいた画像及びOSD画像を合成した画像を生成する。   The image processing unit 160 (first image processing unit) performs image processing on an image based on the image signal input to the image input unit 150. More specifically, the image processing unit 160 performs image processing on an image based on the image signal based on the setting of the adjustment item changed by the control unit 140 (setting of the display device 100). The image processing is signal processing for performing image quality adjustment such as luminance and color, resolution conversion, and the like. In addition, when receiving an instruction to display an OSD (On Screen Display) from the control unit 140, the image processing unit 160 generates an image for displaying the OSD image on the display unit 170. That is, the image processing unit 160 generates an image obtained by combining the image based on the image signal and the OSD image.

表示部170(第1の表示部)は、画像処理部160から受け取った画像を表示する。表示部170は、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル、プラズマディスプレイパネル等である。   The display unit 170 (first display unit) displays the image received from the image processing unit 160. The display unit 170 is, for example, a liquid crystal panel, an organic EL (Electro Luminescence) panel, a plasma display panel, or the like.

画像出力部180(第1の画像出力部)は、画像入力部150に入力された画像信号と同じ画像信号を出力する。例えば、画像出力部180は、画像入力部150に入力された画像信号を複製し、複製した画像信号を出力する。   The image output unit 180 (first image output unit) outputs the same image signal as the image signal input to the image input unit 150. For example, the image output unit 180 duplicates the image signal input to the image input unit 150 and outputs the duplicated image signal.

表示システム1において、表示装置100,200,300は、LANケーブル又はRS−232Cケーブルがデイジーチェーンで接続されている。その結果、出力部130(第1の出力部)が出力する信号は、入力部220(第2の入力部)に入力される。さらに、出力部230(第2の出力部)が出力する信号は、入力部320(第3の入力部)に入力される。   In the display system 1, the LAN cables or RS-232C cables are connected to the display devices 100, 200, and 300 in a daisy chain. As a result, the signal output from the output unit 130 (first output unit) is input to the input unit 220 (second input unit). Furthermore, the signal output from the output unit 230 (second output unit) is input to the input unit 320 (third input unit).

また、表示システム1において、表示装置100,200,300は、表示ケーブルもデイジーチェーンで接続されている。その結果、画像出力部180(第1の画像出力部)が出力する画像信号は、画像入力部220(第2の画像入力部)に入力される。さらに、画像出力部230(第2の画像出力部)が出力する画像信号は、画像入力部320(第3の画像入力部)に入力される。   In the display system 1, the display devices 100, 200, and 300 are also connected with display cables in a daisy chain. As a result, the image signal output from the image output unit 180 (first image output unit) is input to the image input unit 220 (second image input unit). Further, the image signal output from the image output unit 230 (second image output unit) is input to the image input unit 320 (third image input unit).

なお、入力部120、受信部210,310は、以下の説明においては、使用しない。このため、以下の説明は、入力部120、受信部210,310の機能が無効にされているものとして理解してもよい。または、入力部120、受信部210,310を備えていない構成としてもよい。   Note that the input unit 120 and the receiving units 210 and 310 are not used in the following description. For this reason, the following description may be understood as the functions of the input unit 120 and the receiving units 210 and 310 being disabled. Alternatively, the input unit 120 and the receiving units 210 and 310 may not be provided.

次に、表示装置100(第1の表示装置)における制御方法のフローチャートを図2に示す。   Next, FIG. 2 shows a flowchart of a control method in the display device 100 (first display device).

図2のフローチャートの開始において、表示装置100は、リモートコントロール装置400により設定を変更できる状態にあるものとする。設定を変更できる状態とは、例えば、表示部170にOSD画像が表示されている状態である。   At the start of the flowchart of FIG. 2, it is assumed that the display device 100 is in a state where settings can be changed by the remote control device 400. The state in which the setting can be changed is a state in which an OSD image is displayed on the display unit 170, for example.

表示装置100は、制御コマンドを受信する(ステップS21)。具体的には、受信部110が、リモートコントロール装置400から制御コマンドを受信する。   The display device 100 receives the control command (step S21). Specifically, the receiving unit 110 receives a control command from the remote control device 400.

そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。具体的には、制御部140は、制御コマンドを実行する。   Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). Specifically, the control unit 140 executes a control command.

次に、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。具体的には、出力部130は、受信部110が受信した制御コマンド、及び選択された調整項目を示す項目情報(第1の項目情報)を出力する。   Next, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Specifically, the output unit 130 outputs the control command received by the receiving unit 110 and item information (first item information) indicating the selected adjustment item.

次に、表示装置200(第2の表示装置)及び表示装置300(第3の表示装置)における制御方法のフローチャートを図3に示す。表示装置200における制御方法と、表示装置300における制御方法は同じである。このため、以下では表示装置200における制御方法について説明し、表示装置300における制御方法についての説明は省略する。   Next, FIG. 3 shows a flowchart of a control method in the display device 200 (second display device) and the display device 300 (third display device). The control method in the display device 200 and the control method in the display device 300 are the same. For this reason, below, the control method in the display apparatus 200 is demonstrated, and description about the control method in the display apparatus 300 is abbreviate | omitted.

図3のフローチャートの開始において、表示装置200は、設定を変更できる状態にあるものとする。設定を変更できる状態とは、例えば、表示部270にOSD画像が表示されている状態である。   At the start of the flowchart of FIG. 3, it is assumed that the display device 200 is in a state where settings can be changed. The state in which the setting can be changed is a state in which an OSD image is displayed on the display unit 270, for example.

表示装置200には、制御コマンド及び項目情報が入力される(ステップS31)。具体的には、入力部220(第2の入力部)に、出力部130(第1の出力部)が出力した制御コマンド及び項目情報(第1の項目情報)が入力される。   A control command and item information are input to the display device 200 (step S31). Specifically, the control command and item information (first item information) output by the output unit 130 (first output unit) are input to the input unit 220 (second input unit).

続いて、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。具体的には、制御部240は、表示装置200が有する調整項目のうち、項目情報(第1の項目情報)の示す調整項目に相当する調整項目(第2の調整項目)を選択できるか否かを判定する。   Subsequently, the display device 200 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). Specifically, whether or not the control unit 240 can select an adjustment item (second adjustment item) corresponding to the adjustment item indicated by the item information (first item information) from among the adjustment items included in the display device 200. Determine whether.

S32において選択できると判定した場合には(ステップS32−YES)、表示装置200は、制御コマンドが移動コマンドであるか否かを判定する(ステップS33)。具体的には、制御部240は、制御コマンドが移動コマンドであるか否かを判定する。   If it is determined in S32 that the selection can be made (step S32—YES), the display device 200 determines whether the control command is a movement command (step S33). Specifically, the control unit 240 determines whether or not the control command is a movement command.

一方、S32において選択できないと判定した場合には、後述するS36を行う。   On the other hand, if it is determined in S32 that selection is not possible, S36 described later is performed.

S33において移動コマンドであると判定した場合には(ステップS33−YES)、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択する(ステップS34)。具体的には、制御部240は、項目情報(第1の項目情報)の示す調整項目に相当する調整項目(第2の調整項目)を選択する。   If it is determined in S33 that the command is a movement command (step S33-YES), the display device 200 selects the adjustment item indicated by the item information (step S34). Specifically, the control unit 240 selects an adjustment item (second adjustment item) corresponding to the adjustment item indicated by the item information (first item information).

S33において移動コマンドではないと判定した場合には(ステップS33−NO)、表示装置200は、制御コマンドを実行する(ステップS35)。具体的には、制御部240は、制御コマンドを実行する。   If it is determined in S33 that the command is not a movement command (step S33-NO), the display device 200 executes the control command (step S35). Specifically, the control unit 240 executes a control command.

S34又はS35を実行した後には、表示装置200は制御コマンド、項目情報を出力する(ステップS36)。また、上記のように、S32において選択できないと判定した場合にも、S36を行う。具体的には、出力部230(第2の出力部)は、入力部220に入力された制御コマンド及び項目情報(第1の項目情報)と同じ制御コマンド及び項目情報(第1の項目情報)を出力する。   After executing S34 or S35, the display device 200 outputs a control command and item information (step S36). As described above, S36 is also performed when it is determined in S32 that selection is not possible. Specifically, the output unit 230 (second output unit) has the same control command and item information (first item information) as the control command and item information (first item information) input to the input unit 220. Is output.

表示システム1及びリモートコントロール装置400の外観図を図4に示す。   An external view of the display system 1 and the remote control device 400 is shown in FIG.

図4(a)は、表示システム1の外観図である。表示システム1を構成する表示装置100,200,300には、それぞれOSD1000,2000,3000が表示されている。表示装置100の受信部110(第1の受信部)は、リモートコントロール装置400から制御コマンドを受信する。また、表示装置200には、表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報が入力される。さらに、表示装置300には、表示装置200が出力した制御コマンド及び項目情報が入力される。   FIG. 4A is an external view of the display system 1. OSD 1000, 2000, and 3000 are displayed on the display devices 100, 200, and 300 constituting the display system 1, respectively. The receiving unit 110 (first receiving unit) of the display device 100 receives a control command from the remote control device 400. In addition, the control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200. Further, the control command and item information output from the display device 200 are input to the display device 300.

図4(b)は、リモートコントロール装置400の外観図である。リモートコントロール装置400には、パワーボタン401、アップボタン402、マイナスボタン403、プラスボタン404、ダウンボタン405、セットボタン406、メニューボタン407、EXITボタン408が設けられている。   FIG. 4B is an external view of the remote control device 400. The remote control device 400 is provided with a power button 401, an up button 402, a minus button 403, a plus button 404, a down button 405, a set button 406, a menu button 407, and an EXIT button 408.

これらのボタンを押すと、リモートコントロール装置400は、ボタンに対応する制御コマンドを送信する。パワーボタン401には、表示装置の電源をオンにする制御コマンドが対応付けられている。メニューボタン407には、OSD画面をオン/オフする制御コマンドが対応付けられている。EXITコマンド408には、ひとつ前のOSD画面に戻る制御コマンドが対応付けられている。アップボタン402及びダウンボタン405には、OSD画面の調整項目の選択等を行う制御コマンドが対応付けられている。マイナスボタン403及びプラスボタン404には、OSD画面で選択した調整項目の調整等に対応する制御コマンドが対応付けられている。セットボタン406には、OSD画面で調整した内容を決定する制御コマンドが対応付けられている。   When these buttons are pressed, the remote control device 400 transmits a control command corresponding to the buttons. The power button 401 is associated with a control command for turning on the power of the display device. The menu button 407 is associated with a control command for turning on / off the OSD screen. The EXIT command 408 is associated with a control command for returning to the previous OSD screen. The up button 402 and the down button 405 are associated with control commands for selecting an adjustment item on the OSD screen. The minus button 403 and the plus button 404 are associated with control commands corresponding to adjustment of the adjustment item selected on the OSD screen. The set button 406 is associated with a control command for determining the content adjusted on the OSD screen.

これらの制御コマンドのうち、アップボタン402及びダウンボタン405に対応付けられた制御コマンドは、移動コマンドである。また、マイナスボタン403及びプラスボタン405に対応付けられた制御コマンドは、調整コマンドであり、移動コマンドではないものとする。   Among these control commands, the control commands associated with the up button 402 and the down button 405 are movement commands. Further, it is assumed that the control commands associated with the minus button 403 and the plus button 405 are adjustment commands and not movement commands.

表示システム1の第1の動作例を図5に示す。   A first operation example of the display system 1 is shown in FIG.

図5には、OSD1000,2000,3000のみを示している。これらは、図4(a)のように、表示装置100,200,300にそれぞれ表示されているものとする。   FIG. 5 shows only OSD 1000, 2000, and 3000. These are assumed to be displayed on the display devices 100, 200, and 300, respectively, as shown in FIG.

OSD1000には、調整項目1100、1200、1300、1400が表示されている。図5(a)においては、調整項目1100が選択されている。選択されていることを示すため、便宜的に、調整項目1100の線を太く示している。選択されていることを示すには、例えば、選択された調整項目全体の色を変更してもよい。また、表示装置100において、調整項目1100,1200,1300,1400は、いずれも選択可能であるものとする。   The OSD 1000 displays adjustment items 1100, 1200, 1300, and 1400. In FIG. 5A, the adjustment item 1100 is selected. In order to indicate that the item has been selected, the line of the adjustment item 1100 is shown bold for convenience. In order to indicate that the item is selected, for example, the color of the entire selected adjustment item may be changed. In the display device 100, it is assumed that any of the adjustment items 1100, 1200, 1300, and 1400 can be selected.

OSD2000には、調整項目2100,2200,2300,2400が表示されている。図5(a)においては、調整項目2100が選択されている。また、表示装置200において、調整項目2100,2200,2400は選択可能であるが、調整項目2300は選択できないものとする。   On the OSD 2000, adjustment items 2100, 2200, 2300, and 2400 are displayed. In FIG. 5A, the adjustment item 2100 is selected. In the display device 200, the adjustment items 2100, 2200, and 2400 can be selected, but the adjustment item 2300 cannot be selected.

OSD3000には、調整項目3100,3200,3300,3400が表示されている。図5(a)においては、調整項目3100が選択されている。また、表示装置300において、調整項目3100,3200,3400は選択可能であるが、調整項目3300は選択できないものとする。   In the OSD 3000, adjustment items 3100, 3200, 3300, and 3400 are displayed. In FIG. 5A, the adjustment item 3100 is selected. In the display device 300, the adjustment items 3100, 3200, and 3400 can be selected, but the adjustment item 3300 cannot be selected.

このように、表示装置100,200,300はいずれも、複数の調整項目を有している。表示装置100における調整項目1100は、表示装置200における調整項目2100、表示装置300における調整項目3100に相当するものとする。同様に、調整項目1200は、調整項目2200,3200に相当するものとする。また、調整項目1300は、調整項目2300,3300に相当するものとする。さらに、調整項目1400は、調整項目2400,3400に相当するものとする。   As described above, each of the display devices 100, 200, and 300 has a plurality of adjustment items. The adjustment item 1100 in the display device 100 corresponds to the adjustment item 2100 in the display device 200 and the adjustment item 3100 in the display device 300. Similarly, the adjustment item 1200 corresponds to the adjustment items 2200 and 3200. The adjustment item 1300 corresponds to the adjustment items 2300 and 3300. Furthermore, the adjustment item 1400 corresponds to the adjustment items 2400 and 3400.

また、表示装置100と表示装置200において、選択できない調整項目は異なっている。さらに、表示装置100と表示装置300においても、選択できない調整項目は異なっている。つまり、表示システム1を構成する複数の表示装置間において、選択できない調整項目が異なっている。   Further, the adjustment items that cannot be selected are different between the display device 100 and the display device 200. Further, the adjustment items that cannot be selected also differ between the display device 100 and the display device 300. That is, the adjustment items that cannot be selected are different among the plurality of display devices constituting the display system 1.

以上を踏まえ、動作例1−1、1−2、1−3、1−4、1−5について、以下、順に説明する。
(動作例1−1)
図5(a)の状態において、リモートコントロール装置400のダウンボタン405が押されたとする。すると、ダウンボタン405に対応する制御コマンドが送信される。この制御コマンドは、選択された調整項目の下に表示された調整項目を選択する旨を示す移動コマンドである。
Based on the above, operation examples 1-1, 1-2, 1-3, 1-4, and 1-5 will be described below in order.
(Operation example 1-1)
Assume that the down button 405 of the remote control device 400 is pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the down button 405 is transmitted. This control command is a movement command indicating that an adjustment item displayed under the selected adjustment item is selected.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。その結果、図5(b)に示すように、調整項目1100の下に表示された調整項目1200が選択される。さらに、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。ここで、項目情報は、調整項目1200を示す情報である。   The display device 100 receives this control command (step S21). Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). As a result, as shown in FIG. 5B, the adjustment item 1200 displayed under the adjustment item 1100 is selected. Further, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1200.

表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置200に入力される(ステップS31)。そして、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。つまり、調整項目1200に相当する調整項目2200を選択できるか否かを判定する。この調整項目2200は選択可能であるため(ステップS32−YES)、次に、表示装置200は、制御コマンドが移動コマンドであるか否かを判定する(ステップS33)。上述のように、表示装置200の受信した制御コマンドは移動コマンドであるため(ステップS33−YES)、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択する(ステップS34)。つまり、図5(b)に示すように、調整項目2200を選択する。そして、表示装置200は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS36)。ここで、項目情報は、調整項目1200を示す情報である。   The control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200 (step S31). Then, the display device 200 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). That is, it is determined whether or not the adjustment item 2200 corresponding to the adjustment item 1200 can be selected. Since this adjustment item 2200 can be selected (step S32—YES), the display device 200 next determines whether or not the control command is a movement command (step S33). As described above, since the control command received by the display device 200 is a movement command (step S33—YES), the display device 200 selects the adjustment item indicated by the item information (step S34). That is, the adjustment item 2200 is selected as shown in FIG. Then, the display device 200 outputs a control command and item information (step S36). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1200.

表示装置200が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置300に入力される(ステップS31)。そして、表示装置300は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。つまり、調整項目1200に相当する調整項目3200を選択できるか否かを判定する。この調整項目3200は選択可能であるため(ステップS32−YES)、次に、表示装置300は、制御コマンドが移動コマンドであるか否かを判定する(ステップS33)。上述のように、表示装置300が受信した制御コマンドは移動コマンドであるため(ステップS33−YES)、表示装置300は、項目情報の示す調整項目を選択する(ステップS34)。つまり、図5(b)に示すように、調整項目3200を選択する。このように、表示装置300の動作は、表示装置200の動作と同様である。そこで、以下では、表示装置300の動作の説明については簡略して記載する。
(動作例1−2)
図5(b)の状態において、マイナスボタン403又はプラスボタン404が押されたとする。すると、マイナスボタン403又はプラスボタン404に対応する制御コマンドが送信される。この制御コマンドは、選択された調整項目の調整を行う旨を示す調整コマンドであり、移動コマンドではない。
The control command and item information output from the display device 200 are input to the display device 300 (step S31). Then, the display device 300 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). That is, it is determined whether or not the adjustment item 3200 corresponding to the adjustment item 1200 can be selected. Since this adjustment item 3200 can be selected (step S32—YES), the display device 300 next determines whether or not the control command is a movement command (step S33). As described above, since the control command received by the display device 300 is a movement command (step S33—YES), the display device 300 selects the adjustment item indicated by the item information (step S34). That is, the adjustment item 3200 is selected as shown in FIG. As described above, the operation of the display device 300 is the same as the operation of the display device 200. Therefore, in the following, the description of the operation of the display device 300 will be briefly described.
(Operation example 1-2)
Assume that the minus button 403 or the plus button 404 is pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the minus button 403 or the plus button 404 is transmitted. This control command is an adjustment command indicating that the selected adjustment item is adjusted, and is not a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。図示されないが、表示装置100は、調整項目1200の調整を行う。さらに、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。ここで、項目情報は、調整項目1200を示す情報である。   The display device 100 receives this control command (step S21). Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). Although not shown, the display device 100 adjusts the adjustment item 1200. Further, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1200.

表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置200に入力される(ステップS31)。そして、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。つまり、調整項目1200に相当する調整項目2200を選択できるか否かを判定する。この調整項目2200は選択可能であるため(S32−YES)、次に、表示装置200は、制御コマンドが移動コマンドであるか否かを判定する(ステップS33)。上述のように、表示装置200の受信した制御コマンドは移動コマンドではないため(S33−NO)、表示装置200は、制御コマンドを実行する(ステップS35)。つまり、表示装置200は、調整項目2200の調整を行う。さらに、表示装置200は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS36)。ここで、項目情報は、調整項目1200を示す情報である。   The control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200 (step S31). Then, the display device 200 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). That is, it is determined whether or not the adjustment item 2200 corresponding to the adjustment item 1200 can be selected. Since this adjustment item 2200 can be selected (S32—YES), the display device 200 next determines whether or not the control command is a movement command (step S33). As described above, since the control command received by the display device 200 is not a movement command (S33-NO), the display device 200 executes the control command (step S35). That is, the display device 200 adjusts the adjustment item 2200. Further, the display device 200 outputs a control command and item information (step S36). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1200.

表示装置200が出力した制御コマンド及び調整項目は、表示装置300に入力される(ステップS31)。以下、表示装置200における動作と同様に動作するため、説明を省略する。結果として、表示装置300は、調整項目3200の調整を行う。
(動作例1−3)
図5(b)の状態において、さらにダウンボタン405が押されたとする。すると、ダウンボタン405に対応する制御コマンドが送信される。動作例1−1に記載したように、この制御コマンドは移動コマンドである。
Control commands and adjustment items output from the display device 200 are input to the display device 300 (step S31). Hereinafter, since the operation is similar to the operation in the display device 200, the description thereof is omitted. As a result, the display device 300 adjusts the adjustment item 3200.
(Operation example 1-3)
Assume that the down button 405 is further pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the down button 405 is transmitted. As described in the operation example 1-1, this control command is a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。その結果、図5(c)に示すように、調整項目1300が選択される。さらに、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。ここで、項目情報は、調整項目1300を示す情報である。   The display device 100 receives this control command (step S21). Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). As a result, the adjustment item 1300 is selected as shown in FIG. Further, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1300.

表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置200に入力される(ステップS31)。そして、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。つまり、調整項目1300に相当する調整項目2300を選択できるか否かを判定する。この調整項目2300は選択できない(ステップS32−NO)。このため、表示装置200において制御コマンドが実行されることはなく、図5(c)に示すように、調整項目2200が選択されたままである。そして、表示装置200は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS36)。ここで、項目情報は、調整項目1300を示す情報である。   The control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200 (step S31). Then, the display device 200 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). That is, it is determined whether or not the adjustment item 2300 corresponding to the adjustment item 1300 can be selected. This adjustment item 2300 cannot be selected (step S32—NO). Therefore, the control command is not executed on the display device 200, and the adjustment item 2200 remains selected as shown in FIG. Then, the display device 200 outputs a control command and item information (step S36). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1300.

表示装置200が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置300に入力される(ステップS31)。以下、表示装置200における動作と同様に動作するため、説明を省略する。結果として、表示装置300においては、図5(c)に示すように、調整項目3200が選択されたままである。
(動作例1−4)
図5(c)の状態において、マイナスボタン403又はプラスボタン404が押されたとする。すると、マイナスボタン403又はプラスボタン404に対応する制御コマンドが送信される。動作例1−2に記載したように、この制御コマンドは、移動コマンドではない。
The control command and item information output from the display device 200 are input to the display device 300 (step S31). Hereinafter, since the operation is similar to the operation in the display device 200, the description thereof is omitted. As a result, in the display device 300, as shown in FIG. 5C, the adjustment item 3200 remains selected.
(Operation example 1-4)
Assume that the minus button 403 or the plus button 404 is pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the minus button 403 or the plus button 404 is transmitted. As described in Operation Example 1-2, this control command is not a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。図示されないが、表示装置100は、調整項目1300の調整を行う。さらに、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。ここで、項目情報は、調整項目1300を示す情報である。   The display device 100 receives this control command (step S21). Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). Although not shown, the display device 100 adjusts the adjustment item 1300. Further, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1300.

表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置200に入力される(ステップS31)。そして、表示装置200は、項目情報の示す調整項目を選択できるか否かを判定する(ステップS32)。つまり、調整項目1300に相当する調整項目2300を選択できるか否かを判定する。この調整項目2300は選択できない(ステップS32−NO)。このため、表示装置200において、制御コマンドは実行されない。つまり、表示装置200においては、図5(c)に示すように、調整項目2200が選択されたままであり、調整項目の調整は行われない。そして、表示装置200は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS36)。ここで、項目情報は、調整項目1300を示す情報である。   The control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200 (step S31). Then, the display device 200 determines whether or not the adjustment item indicated by the item information can be selected (step S32). That is, it is determined whether or not the adjustment item 2300 corresponding to the adjustment item 1300 can be selected. This adjustment item 2300 cannot be selected (step S32—NO). For this reason, the control command is not executed in the display device 200. That is, in the display device 200, as shown in FIG. 5C, the adjustment item 2200 remains selected, and the adjustment item is not adjusted. Then, the display device 200 outputs a control command and item information (step S36). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1300.

表示装置200が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置300に入力される(ステップS31)。以下、表示装置200における動作と同様に動作するため、説明を省略する。結果として、表示装置300においては、図5(c)に示すように、調整項目3200が選択されたままであり、調整項目の調整は行われない。
(動作例1−5)
図5(c)の状態において、さらにダウンボタン405が押されたとする。すると、ダウンボタン405に対応する制御コマンドが送信される。動作例1−1に記載したように、この制御コマンドは移動コマンドである。
The control command and item information output from the display device 200 are input to the display device 300 (step S31). Hereinafter, since the operation is similar to the operation in the display device 200, the description thereof is omitted. As a result, in the display device 300, as illustrated in FIG. 5C, the adjustment item 3200 remains selected, and the adjustment item is not adjusted.
(Operation Example 1-5)
Assume that the down button 405 is further pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the down button 405 is transmitted. As described in the operation example 1-1, this control command is a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。以下、動作例1−1と同様に動作するため、説明を省略する。   The display device 100 receives this control command (step S21). Hereinafter, the operation is similar to that of the operation example 1-1, and thus the description is omitted.

結果として、図5(d)に示すように、調整項目1400,2400,3400が選択される。   As a result, adjustment items 1400, 2400, and 3400 are selected as shown in FIG.

表示システム1の第2の動作例を図6に示す。   A second operation example of the display system 1 is shown in FIG.

図6には、図5と同様に、OSD1000,2000,3000のみを示している。これらは、図4(a)のように、表示装置100,200,300にそれぞれ表示されているものとする。   FIG. 6 shows only OSD 1000, 2000, and 3000 as in FIG. These are assumed to be displayed on the display devices 100, 200, and 300, respectively, as shown in FIG.

第1の動作例との差異は、第2の動作例においては、調整項目1200を選択できないことである。これを踏まえ、動作例2−1、2−2について、以下、順に説明する。
(動作例2−1)
図6(a)の状態において、ダウンボタン405が押されたとする。すると、ダウンボタン405に対応する制御コマンドが送信される。動作例1−1に記載したように、この制御コマンドは移動コマンドである。
The difference from the first operation example is that the adjustment item 1200 cannot be selected in the second operation example. Based on this, the operation examples 2-1 and 2-2 will be described in order below.
(Operation example 2-1)
Assume that the down button 405 is pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the down button 405 is transmitted. As described in the operation example 1-1, this control command is a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。そして、表示装置100は、制御コマンドを実行する(ステップS22)。ここで、調整項目1100の下に表示された調整項目1200は選択できず、さらに下に表示された調整項目1300は選択可能である。このため、図6(b)に示すように、調整項目1300が選択される。さらに、表示装置100は、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS23)。ここで、項目情報は、調整項目1300を示す情報である。   The display device 100 receives this control command (step S21). Then, the display device 100 executes the control command (Step S22). Here, the adjustment item 1200 displayed below the adjustment item 1100 cannot be selected, and the adjustment item 1300 displayed further below can be selected. For this reason, as shown in FIG. 6B, the adjustment item 1300 is selected. Further, the display device 100 outputs a control command and item information (step S23). Here, the item information is information indicating the adjustment item 1300.

表示装置100が出力した制御コマンド及び項目情報は、表示装置200に入力される(ステップS31)。以下、動作例1−3と同様に動作するため、説明を省略する。   The control command and item information output from the display device 100 are input to the display device 200 (step S31). Hereinafter, the operation is similar to that of the operation example 1-3, and thus the description thereof is omitted.

結果として、図6(b)に示すように、調整項目2100,3100が選択されたままである。
(動作例2−2)
図6(b)の状態において、さらにダウンボタン405が押されたとする。すると、ダウンボタン405に対応する制御コマンドが送信される。動作例1−1に記載したように、この制御コマンドは移動コマンドである。
As a result, as shown in FIG. 6B, the adjustment items 2100 and 3100 remain selected.
(Operation example 2-2)
Assume that the down button 405 is further pressed in the state of FIG. Then, a control command corresponding to the down button 405 is transmitted. As described in the operation example 1-1, this control command is a movement command.

表示装置100は、この制御コマンドを受信する(ステップS21)。以下、動作例1−1と同様に動作するため、説明を省略する。結果として、図6(c)に示すように、調整項目1400,2400,3400が選択される。   The display device 100 receives this control command (step S21). Hereinafter, the operation is similar to that of the operation example 1-1, and thus the description thereof is omitted. As a result, as shown in FIG. 6C, adjustment items 1400, 2400, and 3400 are selected.

上記の第1の動作例及び第2の動作例においては、表示システム1を構成する複数の表示装置間において、選択できない調整項目は異なっている。しかし、本発明に係る上記の動作により、表示装置100,200,300の設定を一括して変更する上で生じ得る不具合を解消することができる。   In the first operation example and the second operation example described above, the adjustment items that cannot be selected are different among the plurality of display devices constituting the display system 1. However, the above-described operation according to the present invention can eliminate problems that may occur when the settings of the display devices 100, 200, and 300 are collectively changed.

より具体的には、本発明に係る表示装置200,300は、項目情報の示す調整項目を選択できない場合に(ステップS32−NO)、制御コマンドを実行することはない。このため、表示装置200,300において、使用者の意図しない調整が行われることはない。   More specifically, the display devices 200 and 300 according to the present invention do not execute the control command when the adjustment item indicated by the item information cannot be selected (step S32—NO). For this reason, in the display devices 200 and 300, the adjustment not intended by the user is not performed.

また、本発明に係る表示装置200,300は、制御コマンドが移動コマンドであると判定した場合に(S33−YES)、項目情報の示す調整項目を選択する(ステップS34)。つまり、表示装置100において選択された調整項目に相当する調整項目が、表示装置200,300において選択される。このため、使用者の意図しない調整項目の選択が行われることはない。   Further, when it is determined that the control command is a movement command (S33—YES), the display devices 200 and 300 according to the present invention select the adjustment item indicated by the item information (step S34). That is, the adjustment item corresponding to the adjustment item selected on the display device 100 is selected on the display devices 200 and 300. For this reason, adjustment items not intended by the user are not selected.

また、表示装置200は、制御コマンドの実行の有無にかかわらず、制御コマンド及び項目情報を出力する(ステップS36)。そして、表示装置300は、この制御コマンド及び項目情報に基づいて動作する(ステップS31〜S35)。このため、仮に表示装置200,300間において選択できない調整項目が異なっている場合であっても、表示装置300において使用者の意図しない調整が行われることはない。   The display device 200 outputs the control command and item information regardless of whether the control command is executed (step S36). And the display apparatus 300 operate | moves based on this control command and item information (step S31-S35). For this reason, even if adjustment items that cannot be selected between the display devices 200 and 300 are different, adjustments that are not intended by the user are not performed on the display device 300.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る表示装置600のブロック図を図7に示す。
Second Embodiment
Next, FIG. 7 shows a block diagram of a display device 600 according to the second embodiment of the present invention.

表示装置600は、入力部610及び制御部620により構成される。   The display device 600 includes an input unit 610 and a control unit 620.

入力部610は、入力部220と同様のものである。すなわち、入力部610には、制御コマンド及び項目情報が入力される。   The input unit 610 is the same as the input unit 220. That is, a control command and item information are input to the input unit 610.

制御部620は、制御部240と同様のものである。すなわち、制御部620は、入力部610に入力された制御コマンド及び項目情報にしたがって、表示装置600の有する複数の調整項目の設定を変更する。   The control unit 620 is the same as the control unit 240. That is, the control unit 620 changes the settings of the plurality of adjustment items that the display device 600 has in accordance with the control command and item information input to the input unit 610.

表示装置600における制御方法のフローチャートは、図3に示したフローチャートと同じである。このため、表示装置600における制御方法についての説明は、省略する。   The flowchart of the control method in the display device 600 is the same as the flowchart shown in FIG. For this reason, the description about the control method in the display device 600 is omitted.

以上、本発明の実施形態について提示し、詳細に説明したが、添付の特許請求の範囲の趣旨又は範囲から逸脱しない限り、さまざまな変更及び修正が可能である。   While the embodiments of the present invention have been presented and described in detail above, various changes and modifications can be made without departing from the spirit or scope of the appended claims.

1 表示システム
100 表示装置(第1の表示装置)
110 受信部(第1の受信部)
120 入力部(第1の入力部)
130 出力部(第1の出力部)
140 制御部(第1の制御部)
150 画像入力部(第1の画像入力部)
160 画像処理部(第1の画像処理部)
170 表示部(第1の表示部)
180 画像出力部(第1の画像出力部)
200 表示装置(第2の表示装置)
210 受信部(第2の受信部)
220 入力部(第2の入力部)
230 出力部(第2の出力部)
240 制御部(第2の制御部)
250 画像入力部(第2の画像入力部)
260 画像処理部(第2の画像処理部)
270 表示部(第2の表示部)
280 画像出力部(第2の画像出力部)
300 表示装置(第3の表示装置)
310 受信部(第3の受信部)
320 入力部(第3の入力部)
330 出力部(第3の出力部)
340 制御部(第3の制御部)
350 画像入力部(第3の画像入力部)
360 画像処理部(第3の画像処理部)
370 表示部(第3の表示部)
380 画像出力部(第3の画像出力部)
400 リモートコントロール装置
401 パワーボタン
402 アップボタン
403 マイナスボタン
404 プラスボタン
405 ダウンボタン
406 セットボタン
407 メニューボタン
408 EXITボタン
500 画像出力装置
600 表示装置
610 入力部
620 制御部
1000 表示装置100のOSD画面
2000 表示装置200のOSD画面
3000 表示装置300のOSD画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display system 100 Display apparatus (1st display apparatus)
110 Receiving unit (first receiving unit)
120 input unit (first input unit)
130 Output unit (first output unit)
140 Control unit (first control unit)
150 Image input unit (first image input unit)
160 Image processing unit (first image processing unit)
170 Display unit (first display unit)
180 Image output unit (first image output unit)
200 display device (second display device)
210 Receiving unit (second receiving unit)
220 Input unit (second input unit)
230 Output unit (second output unit)
240 control unit (second control unit)
250 Image input unit (second image input unit)
260 Image processing unit (second image processing unit)
270 display unit (second display unit)
280 Image output unit (second image output unit)
300 Display device (third display device)
310 Receiver (third receiver)
320 input unit (third input unit)
330 Output unit (third output unit)
340 control unit (third control unit)
350 Image input unit (third image input unit)
360 Image processing unit (third image processing unit)
370 display unit (third display unit)
380 Image output unit (third image output unit)
400 Remote control device 401 Power button 402 Up button 403 Minus button 404 Plus button 405 Down button 406 Set button 407 Menu button 408 EXIT button 500 Image output device 600 Display device 610 Input unit 620 Control unit 1000 OSD screen 2000 display of display device 100 OSD screen of device 200 3000 OSD screen of display device 300

Claims (10)

少なくとも第1の表示装置及び第2の表示装置を備えた表示システムであって、
前記第1の表示装置は、
制御コマンドを受信する第1の受信部と、
前記第1の表示装置が有する複数の調整項目のいずれかを選択する第1の制御部と、
前記制御コマンドと、前記第1の制御部が選択した調整項目を示す第1の項目情報と、を出力する第1の出力部と、
を備え、
前記第2の表示装置は、
前記制御コマンドと、前記第1の項目情報と、が前記第1の出力部から入力される第2の入力部と、
前記第2の表示装置が有する複数の調整項目のいずれかを選択する第2の制御部と、
を備え、
前記第2の制御部は、
前記第2の表示装置が有する複数の調整項目のうち、前記第1の項目情報が示す調整項目に相当する調整項目である第2の調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが移動コマンドであるときは前記第2の調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、
前記第2の調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない
表示システム。
A display system comprising at least a first display device and a second display device,
The first display device includes:
A first receiver for receiving a control command;
A first control unit that selects any of a plurality of adjustment items of the first display device;
A first output unit that outputs the control command and first item information indicating an adjustment item selected by the first control unit;
With
The second display device includes:
A second input unit in which the control command and the first item information are input from the first output unit;
A second control unit for selecting any of a plurality of adjustment items of the second display device;
With
The second controller is
When the second adjustment item, which is an adjustment item corresponding to the adjustment item indicated by the first item information, can be selected from among a plurality of adjustment items of the second display device, the control command is a movement command. Select the second adjustment item when there is, execute the control command when the control command is not the movement command,
The display system that does not execute the control command when the second adjustment item cannot be selected.
第3の表示装置をさらに備え、
前記第2の表示装置は、前記制御コマンドと、前記第1の項目情報と、を出力する第2の出力部をさらに備え、
前記第3の表示装置は、前記制御コマンドと、前記第1の項目情報と、が前記第2の出力部から入力される第3の入力部を備える、
請求項1に記載の表示システム。
A third display device;
The second display device further includes a second output unit that outputs the control command and the first item information.
The third display device includes a third input unit to which the control command and the first item information are input from the second output unit,
The display system according to claim 1.
前記第3の表示装置は、
前記第3の表示装置が有する複数の調整項目のいずれかを選択する第3の制御部をさらに備え、
前記第3の制御部は、
前記第3の表示装置が有する複数の調整項目のうち、前記第1の項目情報が示す調整項目に相当する調整項目である第3の調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが移動コマンドであるときは前記第3の調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、
前記第3の調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない、
請求項2に記載の表示システム。
The third display device includes:
A third control unit for selecting any of a plurality of adjustment items of the third display device;
The third control unit is
When the third adjustment item, which is an adjustment item corresponding to the adjustment item indicated by the first item information, can be selected from among a plurality of adjustment items included in the third display device, the control command is a movement command. Select the third adjustment item when there is, execute the control command when the control command is not the movement command,
If the third adjustment item cannot be selected, the control command is not executed.
The display system according to claim 2.
前記第1の表示装置は、画像を表示する表示部をさらに備え、
前記第1の出力部は、前記第1の表示装置が有する調整項目を前記表示部が表示していない場合、前記制御コマンドと、前記第1の項目情報と、を出力しない
請求項1から3のいずれかに記載の表示システム。
The first display device further includes a display unit for displaying an image,
The first output unit does not output the control command and the first item information when the display unit does not display the adjustment item of the first display device. A display system according to any of the above.
前記第1の表示装置が有する複数の調整項目は、それぞれ固有の識別情報を有し、
前記第1の項目情報は、前記第1の制御部が選択した調整項目の有する前記識別情報である、
請求項1から4のいずれかに記載の表示システム。
Each of the plurality of adjustment items included in the first display device has unique identification information,
The first item information is the identification information included in the adjustment item selected by the first control unit.
The display system according to claim 1.
前記第1の受信部は、赤外線を介して前記制御コードを受信する、
請求項1から5のいずれかに記載の表示システム。
The first receiving unit receives the control code via infrared;
The display system according to claim 1.
前記第1の表示装置は、画像信号が入力される第1の画像入力部と、前記画像信号を出力する第1の画像出力部と、をさらに備え、
前記第2の表示装置は、前記第1の画像出力部から前記画像信号が入力される第2の画像入力部と、前記画像信号を出力する第2の画像出力部と、をさらに備え、
前記第3の表示装置は、前記第2の画像出力部から前記画像信号が入力される第3の画像入力部をさらに備える、
請求項2又は3に記載の表示システム。
The first display device further includes a first image input unit to which an image signal is input, and a first image output unit to output the image signal,
The second display device further includes a second image input unit to which the image signal is input from the first image output unit, and a second image output unit to output the image signal,
The third display device further includes a third image input unit to which the image signal is input from the second image output unit,
The display system according to claim 2 or 3.
前記第1の表示装置は、
前記第1の表示装置が有する複数の調整項目の設定に基づいて前記画像信号の画像処理を行う第1の画像処理部をさらに備え、
前記表示部は、前記画像処理を行った画像を表示する、
請求項7に記載の表示システム。
The first display device includes:
A first image processing unit that performs image processing of the image signal based on settings of a plurality of adjustment items included in the first display device;
The display unit displays the image subjected to the image processing;
The display system according to claim 7.
制御コマンドと、複数の調整項目のいずれかを示す項目情報と、が入力される入力部と、
前記複数の調整項目のいずれかを選択する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記項目情報が示す調整項目である指定調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが移動コマンドであるときは前記指定調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、
前記指定調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない
表示装置。
An input unit for inputting a control command and item information indicating any of a plurality of adjustment items;
A control unit for selecting any of the plurality of adjustment items;
With
The controller is
When a designated adjustment item that is an adjustment item indicated by the item information can be selected, the designated adjustment item is selected when the control command is a movement command, and the control command is selected when the control command is not the movement command. Run,
A display device that does not execute the control command when the designated adjustment item cannot be selected.
制御コマンドと、複数の調整項目のいずれかを示す項目情報と、が入力される工程と、
前記項目情報が示す調整項目である指定調整項目を選択できる場合において、前記制御コマンドが前記移動コマンドであるときは前記指定調整項目を選択し、前記制御コマンドが前記移動コマンドでないときは前記制御コマンドを実行し、
前記指定調整項目を選択できない場合、前記制御コマンドを実行しない工程と、
を有する表示装置の制御方法。
A step in which a control command and item information indicating any of a plurality of adjustment items are input;
When a designated adjustment item that is an adjustment item indicated by the item information can be selected, the designated adjustment item is selected when the control command is the movement command, and the control command is selected when the control command is not the movement command. Run
If the designated adjustment item cannot be selected, the step of not executing the control command;
A method for controlling a display device.
JP2015006416A 2015-01-16 2015-01-16 Display system, display device, and control method Pending JP2016133532A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006416A JP2016133532A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Display system, display device, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015006416A JP2016133532A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Display system, display device, and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016133532A true JP2016133532A (en) 2016-07-25

Family

ID=56426238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015006416A Pending JP2016133532A (en) 2015-01-16 2015-01-16 Display system, display device, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016133532A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060215062A1 (en) Multi-display apparatus, screen adjustment method of the same and screen adjustment program product
US10452335B2 (en) Display system, display apparatus and adjustment method
JP6305242B2 (en) Multi-screen display device
US10598400B2 (en) Remote control device
KR20100031187A (en) Display apparatus, remote controller, display system and control method
JP2009201010A (en) Projector system, projector and remote controller
JP2015031817A5 (en)
JP2016085417A (en) Image display device
JP2015194982A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2016133532A (en) Display system, display device, and control method
JP4809631B2 (en) Display device
JP2018054763A (en) Image projection device, method for controlling image projection device, and program
JP2012078393A (en) Multi-display device and video signal generation device
JP2016025599A (en) Video data controller, video data transmitter, and video data transmission method
US10728487B2 (en) Image display apparatus, external device, image display method, and image display system
JP6894801B2 (en) Controlled device and its control method, program and storage medium
JP2009224884A5 (en)
JP2016177068A (en) Projection type display apparatus and projection type display system
JP2014224959A (en) Double-sided display apparatus
JP2017103528A5 (en)
JP4842222B2 (en) Camera control panel
JP2014006386A (en) Projection display apparatus
JP2019087263A5 (en) Projector, control method and program
JP2006203401A (en) Camera control system
JP2012023467A (en) Display system