JP4809631B2 - Display device - Google Patents

Display device Download PDF

Info

Publication number
JP4809631B2
JP4809631B2 JP2005159240A JP2005159240A JP4809631B2 JP 4809631 B2 JP4809631 B2 JP 4809631B2 JP 2005159240 A JP2005159240 A JP 2005159240A JP 2005159240 A JP2005159240 A JP 2005159240A JP 4809631 B2 JP4809631 B2 JP 4809631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
video
control signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005159240A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006337482A (en
Inventor
晃 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005159240A priority Critical patent/JP4809631B2/en
Publication of JP2006337482A publication Critical patent/JP2006337482A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4809631B2 publication Critical patent/JP4809631B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、上下左右に複数台並べた各表示装置に対して、1フレーム分の映像信号を複数個に分割して各画面に拡大表示処理をするいわゆるエンラージ機能を有した表示装置に関する。   The present invention relates to a display device having a so-called large function that divides a video signal for one frame into a plurality of parts and performs an enlarged display process on each screen for each of the display devices arranged vertically and horizontally.

エンラージ機能を有する表示装置には、従来から、例えば、以下に示すようなプロジェクションテレビ受像機がある。このプロジェクションテレビ受像機は、フレネルレンズ複数枚当たりにレンチキュラーシート1枚を組み合わせてスクリーンを構成することにより、映像に影響を与えることなくスクリーンを保持することができ、スクリーン全体又は端まで映像を映し出すことができるものである(例えば、特許文献1参照。)。   Conventionally, there are projection television receivers as described below, for example, as display devices having an enlarge function. This projection television receiver can hold a screen without affecting the image by combining one lenticular sheet for each of a plurality of Fresnel lenses, and can display the image to the entire screen or the edge. (For example, refer to Patent Document 1).

特開平10−90792号公報(請求項1,[0009],[0010],[0013]、図1)JP-A-10-90792 (Claim 1, [0009], [0010], [0013], FIG. 1)

ところで、最近の表示装置は、そのほとんどがリモートコントローラ(以下、「リモコン」と略す。)で操作可能となっている。従って、上記したエンラージ機能を有する表示装置も、各表示装置ごとにリモコンが用意されていることが多い。マルチ画面を同一機種の複数台の表示装置で構成した場合、1台のリモコンですべての表示装置を操作可能となる。   By the way, most of recent display devices can be operated by a remote controller (hereinafter abbreviated as “remote controller”). Therefore, in many cases, the display device having the large function described above is also provided with a remote controller for each display device. When the multi-screen is composed of a plurality of display devices of the same model, all the display devices can be operated with one remote controller.

このように、マルチ画面を構成するすべての表示装置を1台のリモコンで操作可能な場合、ある1台の表示装置について、映像調整、水平・垂直位置、画面サイズ等の調整項目を調整しようとすると、他の表示装置がリモコンからの赤外線の制御信号に応答して、調整済みの調整項目まで変更してしまうという問題があった。そこで、調整を希望しない他の表示装置の電源を操作者がリモコンを使わずに表示装置に設けられている電源スイッチを操作してオフにしておくことが考えられる。しかし、それでは、リモコンを用いて上記調整項目を調整する操作性の良さが失われてしまうという問題がある。   In this way, when all the display devices constituting the multi-screen can be operated with one remote controller, adjustment of adjustment items such as image adjustment, horizontal / vertical position, screen size, etc. is to be adjusted for one display device. Then, there is a problem that other display devices change to the adjusted adjustment items in response to the infrared control signal from the remote controller. In view of this, it is conceivable that an operator operates a power switch provided on the display device to turn it off without using a remote controller, without turning on the power of another display device that does not desire adjustment. However, there is a problem that the operability of adjusting the adjustment items using the remote controller is lost.

一方、各表示装置に設けられているリモコン受信部がリモコンからの赤外線の制御信号を検出する範囲に限りがある。従って、マルチ画面を構成するすべての表示装置に所定のマルチ画面を表示させた状態において、各表示装置間における表示品質(例えば、輝度やコントラストなど)のばらつきを解消するために、同時に同一の調整項目を調整する場合、操作者がリモコンの赤外線出射面を各表示装置のリモコン受信部に向ける角度によっては、このリモコンからの赤外線の制御信号を検出できる表示装置と、検出できない表示装置とが出てきてしまうおそれがある。そこで、1台ずつ上記調整項目を調整し、調整が終了した表示装置のリモコン受信部がリモコンからの赤外線の制御信号を検出しないように、その受光面に障害物を設けることが考えられる。しかし、それでは、リモコンを用いて上記調整項目を調整する操作性の良さが失われてしまうとともに、マルチ画面を構成する表示装置の台数が多ければ多いほど、調整項目の調整に時間がかかるという問題がある。   On the other hand, there is a limit to the range in which the remote control receiving unit provided in each display device detects an infrared control signal from the remote control. Therefore, in a state where a predetermined multi-screen is displayed on all display devices constituting the multi-screen, the same adjustment is simultaneously performed in order to eliminate variations in display quality (for example, luminance, contrast, etc.) among the display devices. When adjusting items, depending on the angle at which the operator points the infrared emitting surface of the remote control to the remote control receiving part of each display device, there are display devices that can detect infrared control signals from this remote control and display devices that cannot be detected. There is a risk of coming. Therefore, it is conceivable to adjust the adjustment items one by one, and to provide an obstacle on the light receiving surface so that the remote control receiving unit of the display device that has been adjusted does not detect an infrared control signal from the remote control. However, in that case, the operability of adjusting the adjustment items using the remote control is lost, and the more display devices that make up the multi-screen, the longer the adjustment of the adjustment items. There is.

上記した不都合は、調整項目の調整だけでなく、リモコンを用いた各種の操作、例えば、チャンネルの選択、電源のオン/オフ、音量の調整等についても、同様に当てはまる。また、上記した不都合は、リモコンを用いた操作だけでなく、装置本体に設けられた本体操作部を用いた操作の場合にも、同様に当てはまる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、上述のような課題を解決することができる表示装置を提供することを目的としている。
The inconveniences described above apply not only to adjustment items but also to various operations using a remote controller, such as channel selection, power on / off, volume adjustment, and the like. The above-described inconvenience applies not only to the operation using the remote controller but also to the operation using the main body operation unit provided in the apparatus main body.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a display device that can solve the above-described problems.

請求項1に記載した本発明は、上述した目的を達成するために、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、遠隔操作手段からの所定の制御信号をワイヤレスで受信するための受信部と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記受信部を介した前記遠隔操作手段からの所定の制御信号の受信を規制するように制御したことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の表示装置に係り、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記受信部を介した前記遠隔操作手段からの所定の制御信号の受信を規制するのと同時に、前記遠隔操作手段による制御信号を前記他の表示装置より前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the present invention described in claim 1 is a display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and a predetermined control signal from a remote operation means. Is a display device having a receiving unit for wirelessly receiving and an input means for connecting to another display device, and a part of the video signal expanded on the display means to be displayed In the case where there is a selection means for selecting a video area, and the video area selected by the selection means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote control means , Control is performed so as to restrict reception of a predetermined control signal from the remote control means via the receiver.
According to a second aspect of the present invention, in the display device according to the first aspect, the video area selected by the selection unit is determined to receive a predetermined control signal from the remote control unit. When it is not a video area, the control unit controls the reception of a predetermined control signal from the remote operation unit via the receiving unit, and at the same time, receives the control signal from the remote operation unit from the other display device as the input unit. It is characterized in that it is controlled so that it can be received via.

また、請求項3記載の発明は、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、遠隔操作手段からの所定の制御信号をワイヤレスで受信するための受信部と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記遠隔操作手段による制御信号を前記他の表示装置より前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and a receiving section for wirelessly receiving a predetermined control signal from a remote operation means. And an input means for connecting to another display device, the selecting means for selecting a part of the video area to be displayed from the video signal enlarged on the display means And when the video area selected by the selection means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote control means, the control signal by the remote control means is Control is performed so as to be received from another display device via the input means.

また、請求項4記載の発明は、所定の制御信号を発生させるための操作手段と、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、当該表示装置の操作手段による所定の制御信号の受信を規制するように制御したことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an operation means for generating a predetermined control signal, a display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and another display device. A display device having input means for connection, comprising: selection means for selecting a part of the video region to be displayed from the video signal enlarged on the display means; When the video region selected by the control unit is not a video region that is determined to receive a predetermined control signal from the remote operation unit, the reception of the predetermined control signal by the operation unit of the display device is restricted. It is characterized by being controlled as follows.

また、請求項5記載の発明に係る表示装置は、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、当該表示装置の操作手段による所定の制御信号の受信を規制することと同時に前記他の表示装置の操作手段による所定の制御信号を前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、所定の制御信号を発生させるための操作手段と、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、他の表示装置に接
続するための入力手段とを有した表示装置であって、前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記接続された他の表示装置の操作手段による所定の制御信号を前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴としている。
In the display device according to the fifth aspect of the present invention, when the video area selected by the selecting means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote control means. And controlling the reception of the predetermined control signal by the operation means of the display device so that the predetermined control signal by the operation means of the other display device is received via the input means. It is said.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an operation means for generating a predetermined control signal, a display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and another display device. A display device having input means for connection, comprising: selection means for selecting a part of the video region to be displayed from the video signal enlarged on the display means; When the video area selected by the above is not a video area that is determined to receive a predetermined control signal from the remote control means, a predetermined control signal by the operating means of the other connected display device Is controlled to be received via the input means.

また、請求項7記載の発明に係る表示装置は、請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置に係り、前記選択された所定の映像領域とは、前記入力された映像信号のなす全映像領域に対し四角状に分割した各映像領域のうち、少なくとも1つの隅にある映像領域を除いた別の映像領域のいずれかであることを特徴としている。
また、請求項8記載の発明に係る表示装置は、請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置に係り、前記分割された映像領域の数は、Nの二乗数(Nは二以上の自然数)の数で構成されたことを特徴としている。
A display device according to a seventh aspect of the present invention relates to the display device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the selected predetermined video area is the entire video signal input. Among the video areas divided into squares with respect to the video area, the video area is any one of the other video areas excluding the video area in at least one corner.
A display device according to an eighth aspect of the present invention relates to the display device according to any one of the first to seventh aspects, wherein the number of the divided video regions is a square of N (N is equal to or greater than two). It is characterized by being composed of natural numbers.

本願請求項1に係る発明によれば、すべての表示装置の電源をオンしたままで、遠隔操作手段からの制御信号で所望の表示装置についてだけ所望の操作をすることができ、他の表示装置が誤動作することはない。
また、本願請求項3に記載した発明によれば、エンラージ表示機能等の表示処理時において、リモコンからの操作に対し、複数の表示装置を同時にかつ確実に制御操作することができ、また、表示装置ごとの受信性能、受信環境の違いによる誤った制御を防止することが可能になる。
According to the invention according to claim 1 of the present application, it is possible to perform a desired operation only for a desired display device with a control signal from a remote control means while turning on the power of all the display devices. Will not malfunction.
According to the invention described in claim 3 of the present application, it is possible to simultaneously and reliably control a plurality of display devices in response to an operation from a remote controller during display processing such as the large display function. It becomes possible to prevent erroneous control due to a difference in reception performance and reception environment for each device.

また、本願請求項6に記載した発明によれば、エンラージ表示機能等の表示処理時において、表示装置本体に備えられたキー(例えば音量キーや選局キー)による操作に対し、複数の表示装置を同時にかつ確実に制御操作することができ、また、表示装置ごとの受信性能、受信環境の違いによる誤った制御を防止することが可能になる。
また、本願請求項7に記載した発明によれば、ユーザーにとって操作するべき操作部がどの表示装置に付加されたものかを明確に認識しながら、複数の表示装置に対する操作を同時に行うことが可能になる。
According to the invention described in claim 6, a plurality of display devices can be operated in response to an operation by a key (for example, a volume key or a channel selection key) provided in the display device main body at the time of display processing such as the large display function. Can be controlled simultaneously and reliably, and erroneous control due to differences in reception performance and reception environment for each display device can be prevented.
Further, according to the invention described in claim 7 of the present application, it is possible to simultaneously operate a plurality of display devices while clearly recognizing which display device has an operation unit to be operated by the user. become.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。この例の表示装置1は、アンテナ11に接続され、チューナ12と、ビデオ信号入力部13と、ビデオスイッチ14と、フレームメモリ15と、映像処理回路16と、制御部17と、リモコン受信部18と、記憶部19と、本体操作部20と、インターフェイス21と、制御入力端子22と、制御出力端子23と、キャラクタジェネレータ24と、ディスプレイ25とを有している。
チューナ12は、アンテナ11で受信された各種の放送信号の中から、操作者が本体操作部20又はリモコン(遠隔操作手段)26を操作することにより選局した放送信号について復調や誤り訂正等を行って、ビデオ信号VTを出力する。ここで、各種の放送信号としては、例えば、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BSアナログ放送、BSデジタル放送、CSアナログ放送、CSデジタル放送のそれぞれの放送信号がある。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display device 1 according to Embodiment 1 of the present invention. The display device 1 of this example is connected to an antenna 11, a tuner 12, a video signal input unit 13, a video switch 14, a frame memory 15, a video processing circuit 16, a control unit 17, and a remote control receiving unit 18. A storage unit 19, a main body operation unit 20, an interface 21, a control input terminal 22, a control output terminal 23, a character generator 24, and a display 25.
The tuner 12 performs demodulation, error correction, etc. on the broadcast signal selected by the operator by operating the main body operation unit 20 or the remote control (remote control means) 26 from various broadcast signals received by the antenna 11. To output a video signal VT. Here, the various broadcast signals include, for example, broadcast signals of terrestrial analog broadcast, terrestrial digital broadcast, BS analog broadcast, BS digital broadcast, CS analog broadcast, and CS digital broadcast.

ビデオ信号入力部13には、外部から供給される各種のビデオ信号VXの種類に応じた各種のビデオ入力端子を有しており、入力されたビデオ信号VXをビデオスイッチ14に供給する。ここで、各種のビデオ信号VXとしては、例えば、コンポジット・ビデオ信号、コンポーネント・ビデオ信号、Sビデオ信号、あるいは、アナログRGB・ビデオ信号等がある。コンポジット・ビデオ信号とは、映像信号の中の輝度信号(Y)と色信号(C)とが合成されて伝送されるビデオ信号をいう。コンポーネント・ビデオ信号とは、映像信号が輝度信号(Y)と青色差信号(Cb又はPb)と赤色差信号(Cr又はPr)とに分離されて伝送されるビデオ信号をいう。Sビデオ信号とは、映像信号が輝度信号(Y)と色信号(C)とに分離されて伝送されるビデオ信号をいう。アナログRGB・ビデオ信号とは、映像信号がアナログ赤信号と、アナログ緑信号と、アナログ青信号とに分離されて伝送されるビデオ信号をいう。   The video signal input unit 13 has various video input terminals corresponding to the types of various video signals VX supplied from the outside, and supplies the input video signal VX to the video switch 14. Here, examples of the various video signals VX include a composite video signal, a component video signal, an S video signal, and an analog RGB video signal. The composite video signal is a video signal transmitted by combining the luminance signal (Y) and the color signal (C) in the video signal. The component video signal refers to a video signal in which a video signal is transmitted after being separated into a luminance signal (Y), a blue difference signal (Cb or Pb), and a red difference signal (Cr or Pr). The S video signal is a video signal in which a video signal is transmitted after being separated into a luminance signal (Y) and a color signal (C). The analog RGB / video signal refers to a video signal in which a video signal is transmitted after being separated into an analog red signal, an analog green signal, and an analog blue signal.

ビデオスイッチ14は、チューナ12から供給されるビデオ信号VT又はビデオ信号入力部13から供給されるビデオ信号VXのいずれか一方を、制御部17から供給される制御信号SC1に基づいて選択してビデオ信号VSとして出力する。フレームメモリ15は、例えば、RAM等の半導体メモリからなり、ビデオ信号VSを1フレーム分記憶してビデオ信号VDとして出力する。
映像処理回路16は、制御部17から供給される制御信号SC2に基づいて、ビデオ信号VDに対して、IP(Interlace to Progressive)変換、スケーリング、デジタルRGB変換、エンラージ処理等の映像処理を施してビデオ信号VPとして出力する。IP変換は、飛び越し走査(インターレース)方式のビデオ信号を順次走査(プログレッシブ)方式のビデオ信号に変換する処理である。スケーリングは、ビデオ信号により表現される映像の解像度がディスプレイ25に表示される映像の解像度と異なる場合に当該ビデオ信号に対して映像の表示位置や大きさ等を調整する処理である。デジタルRGB変換は、ビデオ信号をデジタル赤信号、デジタル緑信号、デジタル青信号からなるデジタルRGB・ビデオ信号に変換する処理である。エンラージ処理は、例えば、図2(a)に示すビデオ信号により構成される画面(以下、「ソース画面」と称する。)を制御部17により設定された分割数で分割(図2(a)では4分割)して、制御部17により設定された表示領域を、図2(b)に示すように、上下左右に並べられた複数台(図2(b)では4台)のディスプレイ25に表示する処理である。
The video switch 14 selects either the video signal VT supplied from the tuner 12 or the video signal VX supplied from the video signal input unit 13 based on the control signal SC1 supplied from the control unit 17 to perform video. Output as signal VS. The frame memory 15 is composed of, for example, a semiconductor memory such as a RAM, and stores the video signal VS for one frame and outputs it as a video signal VD.
The video processing circuit 16 performs video processing such as IP (Interlace to Progressive) conversion, scaling, digital RGB conversion, and enlargement processing on the video signal VD based on the control signal SC2 supplied from the control unit 17. Output as a video signal VP. The IP conversion is a process of converting an interlaced video signal into a progressive scanning video signal. Scaling is a process of adjusting the display position, size, etc. of the video with respect to the video signal when the resolution of the video represented by the video signal is different from the resolution of the video displayed on the display 25. Digital RGB conversion is a process of converting a video signal into a digital RGB / video signal composed of a digital red signal, a digital green signal, and a digital blue signal. Enlarge processing is performed, for example, by dividing a screen (hereinafter referred to as “source screen”) configured by the video signal shown in FIG. 2A by the number of divisions set by the control unit 17 (in FIG. 2A). The display area set by the control unit 17 is displayed on a plurality of displays 25 (four in FIG. 2B) arranged vertically and horizontally as shown in FIG. 2B. It is processing to do.

制御部17は、中央処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、シーケンサ等からなり、記憶部19に記憶されている調整プログラム等に基づいて、調整処理等を実行することにより、装置各部に制御信号SC1及びSC2等を供給するなどして制御する。即ち、例えば、記憶部19から調整プログラムが読み出されると、制御部17に読み込まれ、制御部17の動作を制御する。制御部17は、調整プログラムが起動されると、調整プログラムの制御により、後述する調整処理を実行するのである。調整処理は、リモコン受信部18からの制御信号RC(後述)又はインターフェイス21からの制御入力信号SIに基づいて、当該リモコン受信部18からの制御信号RCを無効としたり、本体操作部20からの制御信号MCを無効としたり、当該表示装置1の映像調整や水平垂直位置の調整等の各種の調整を行ったり、制御出力信号SOをインターフェイス21に供給したりする処理である。   The control unit 17 includes a central processing unit (CPU), a digital signal processor (DSP), a sequencer, and the like. By executing adjustment processing and the like based on an adjustment program stored in the storage unit 19, each unit of the device Control is performed by supplying control signals SC1 and SC2 and the like. That is, for example, when an adjustment program is read from the storage unit 19, the adjustment program is read by the control unit 17 and controls the operation of the control unit 17. When the adjustment program is activated, the control unit 17 executes an adjustment process described later under the control of the adjustment program. In the adjustment process, based on a control signal RC (described later) from the remote control receiving unit 18 or a control input signal SI from the interface 21, the control signal RC from the remote control receiving unit 18 is invalidated, This is processing for invalidating the control signal MC, performing various adjustments such as video adjustment and horizontal / vertical position adjustment of the display device 1, and supplying the control output signal SO to the interface 21.

リモコン受信部18は、リモコン26からの赤外線パルスの制御信号LRを受信して電気信号の制御信号RCに変換して制御部17に供給する。リモコン26には、一般的なテレビジョン受信機に用いられるリモコンと同様、電源ボタン、入力切換ボタン、チャネル/数字入力ボタン、音量増加ボタン、音量減少ボタンなど各種のボタンが設けられている。しかし、本発明に直接関係するボタンは、メニューボタン、エンラージボタン、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン、右カーソルボタン及び決定ボタンである。以下、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン及び右カーソルボタンを適宜総称して、「カーソルボタン」と呼ぶことにする。   The remote control receiving unit 18 receives the infrared pulse control signal LR from the remote control 26, converts it into an electric signal control signal RC, and supplies it to the control unit 17. The remote control 26 is provided with various buttons such as a power button, an input switching button, a channel / number input button, a volume increase button, and a volume decrease button, similar to the remote control used in a general television receiver. However, the buttons directly related to the present invention are a menu button, an enlarge button, an up cursor button, a down cursor button, a left cursor button, a right cursor button, and an enter button. Hereinafter, the up cursor button, the down cursor button, the left cursor button, and the right cursor button are collectively referred to as “cursor buttons” as appropriate.

メニューボタンは、押下されるたびに、ディスプレイ25にOSD(On Screen Display)表示形式での各種調整項目の調整のためなどに用いられるメニュー画面の表示と、非表示とが交互に指示されるボタンである。エンラージボタンは、ディスプレイ25に通常の映像が表示されている状態で押下されることにより、上記調整処理の実行開始が指示されるボタンである。上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン及び右カーソルボタンは、ディスプレイ25にメニュー画面が表示されている状態で押下されることにより、それぞれ上方向、下方向、左方向及び右方向に1つずつカーソルを移動させて項目の選択が指示されるボタンである。決定ボタンは、ディスプレイ25にメニュー画面が表示されている状態で押下されることにより、階層状になっている選択項目の次の段階へ進むことや、選択した項目の確定が指示されるボタンである。   Each time the menu button is pressed, the display 25 is alternately instructed to display and hide a menu screen used for adjusting various adjustment items in an OSD (On Screen Display) display format. It is. The enlarge button is a button for instructing to start the adjustment process when pressed while a normal image is displayed on the display 25. The up cursor button, the down cursor button, the left cursor button, and the right cursor button are each pressed in the upward, downward, left, and right directions when pressed while the menu screen is displayed on the display 25. These buttons are used to move the cursor one by one and instruct selection of an item. The decision button is a button for instructing to advance to the next stage of the selection item in the hierarchy or to confirm the selected item when pressed while the menu screen is displayed on the display 25. is there.

記憶部19は、RAMやROM、あるいはフラッシュメモリ等の半導体メモリからなる。記憶部19は、プログラム記憶部と、ワーキング記憶部と、データ記憶部とから構成されている。プログラム記憶部は、上記した制御部17が実行すべき調整プログラムその他の各種プログラムが予め記憶されている。ワーキング記憶部は、制御部17が上記した調整プログラムその他の各種プログラムを実行する際に作業用として用いられる。データ記憶部は、映像処理回路16その他構成要素に設定すべき初期値や最終値が予め記憶されていたり、各種のデータが記憶される。なお、記憶部19を構成するプログラム記憶部に予め記憶されている各種プログラムや、ワーキング記憶部又はデータ記憶部に記憶される一部のデータについては、制御部17の内部に設けられたメモリに記憶されると構成しても良い。   The storage unit 19 includes a RAM, a ROM, or a semiconductor memory such as a flash memory. The storage unit 19 includes a program storage unit, a working storage unit, and a data storage unit. The program storage unit stores in advance an adjustment program to be executed by the control unit 17 and other various programs. The working storage unit is used for work when the control unit 17 executes the above-described adjustment program and other various programs. The data storage unit stores in advance initial values and final values to be set in the video processing circuit 16 and other components, and stores various data. Note that various programs stored in advance in the program storage unit constituting the storage unit 19 and some data stored in the working storage unit or the data storage unit are stored in a memory provided in the control unit 17. You may comprise if it memorize | stores.

本体操作部20は、例えば、表示装置1本体の右下部に設けられ、電源ボタン、入力切換ボタン、チャンネル増加ボタン、チャンネル減少ボタン、音量増加ボタン、音量減少ボタン、メニューボタン、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン、右カーソルボタン、決定ボタンなど各種のボタンから構成されている。各ボタンの用途は、上記リモコン26を構成する同一名称のボタンの用途と同一である。本体操作部20は、操作者により操作されたボタンに対応した制御信号MCを制御部17に供給する。
インターフェイス21は、この表示装置と前段の表示装置とを制御入力端子22及びケーブルを介して接続するとともに、この表示装置と後段の表示装置とを制御出力端子23及びケーブルを介して数珠つなぎに接続(これを「デイジー・チェーン(daisy chain)接続」と称する。)するためものであり、この表示装置と他の表示装置との間でやりとりされるデータや制御信号に対して波形整形や増幅などの処理を施す。インターフェイス21の規格としては、例えば、RS−232C(正式名称は、「TIA/EIA−232−E」という。)やIEEE1394などがある。
The main body operation unit 20 is provided, for example, in the lower right part of the display device 1 main body, and includes a power button, input switching button, channel increase button, channel decrease button, volume increase button, volume decrease button, menu button, up cursor button, down It is composed of various buttons such as a cursor button, a left cursor button, a right cursor button, and an enter button. The use of each button is the same as the use of the button having the same name constituting the remote control 26. The main body operation unit 20 supplies a control signal MC corresponding to the button operated by the operator to the control unit 17.
The interface 21 connects the display device and the previous display device via a control input terminal 22 and a cable, and connects the display device and the subsequent display device via a control output terminal 23 and a cable. (This is called “daisy chain connection”.) Waveform shaping and amplification for data and control signals exchanged between this display device and other display devices Apply the process. Examples of the standard of the interface 21 include RS-232C (official name is “TIA / EIA-232-E”) and IEEE1394.

キャラクタジェネレータ24は、映像処理回路16から供給されるビデオ信号VPに、制御部17から供給されるOSD表示形式のメニュー画面信号MPを重畳して、映像信号VOとしてディスプレイ25に供給する。ディスプレイ25は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネセンス(EL:electroluminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、あるいはプロジェクタからなる。なお、表示装置1には、上記した映像信号に関連した各構成要素の他、音声信号に関連した様々な構成要素が設けられているが、それらの各構成要素は、本発明には直接関係しないので、その説明を省略する。   The character generator 24 superimposes the menu screen signal MP of the OSD display format supplied from the control unit 17 on the video signal VP supplied from the video processing circuit 16 and supplies it to the display 25 as the video signal VO. The display 25 includes a CRT display, a liquid crystal display, an electroluminescence (EL) display, a plasma display, or a projector. The display device 1 is provided with various components related to the audio signal in addition to the components related to the video signal described above, and these components are directly related to the present invention. The explanation is omitted.

次に、図3に4台の表示装置1〜1を接続してなる映像表示システムの概略構成を示す。図3において、各構成要素に付している各符号に1〜4の添え字を付しているのは、4台の表示装置1〜1を構成する各構成要素の構成及び機能は図1に示す表示装置1を構成する各構成要素の構成及び機能と同一であるが、これら4台の表示装置1〜1を、図2(b)に示すように、上下左右に2台ずつ並べるとともに、エンラージ機能を利用して「2×2」の1つのマルチ画面として映像を表示するためである。 Next, FIG. 3 shows a schematic configuration of a video display system in which four display devices 1 1 to 14 are connected. In FIG. 3, subscripts 1 to 4 are attached to the reference numerals attached to the respective constituent elements because the configurations and functions of the constituent elements constituting the four display devices 1 1 to 14 are as follows. is identical to the structure and function of each component constituting the display device 1 shown in FIG. 1, 2 these four display 1 1 to 1 4, as shown in FIG. 2 (b), the vertical and horizontal This is because the video is displayed as one “2 × 2” multi-screen using the large function while arranging the units one by one.

表示装置1は、自機の制御入力端子22、ケーブル2及び表示装置1の制御出力端子23を介して表示装置1と接続されている。表示装置1は、自機の制御入力端子22、ケーブル3及び表示装置1の制御出力端子23を介して表示装置1と接続されている。表示装置1は、自機の制御入力端子22、ケーブル4及び表示装置1の制御出力端子23を介して表示装置1と接続されている。なお、図3は、各表示装置1〜1のケーブル2〜4による接続状態の概念を示すものであって、各制御入力端子22〜22及び各制御出力端子23〜23の物理的な位置を示すものではない。 Display device 1 1 is connected self control input 22 1 of the machine, the display via the control output terminal 23 2 of the cable 2 and the display device 1 2 apparatus 1 2. Display device 1 2 is connected to the display device 1 3 via the control output terminal 23 3 of the own control input 22 2 of the machine, the cable 3 and the display device 1 3. Display device 1 3 is connected to the own device control input terminal 22 3 of the cable 4 and the display device 1 4 display 1 4 control output terminal 23 4 through the. FIG. 3 shows the concept of the connection state of the display devices 1 1 to 14 by the cables 2 to 4. The control input terminals 22 1 to 22 4 and the control output terminals 23 1 to 23 4 are shown in FIG. It does not indicate the physical position.

次に、図3に示す映像表示システムを構成する各表示装置1〜1の調整処理について、図4〜図6に示すフローチャートを参照して説明する。まず、前提として、図3において、図2(b)に示す画面4の表示領域が割り当てられている表示装置1のリモコン受信部18から制御部17に供給される制御信号RCのみを受け付け、図2(b)に示す画面1の表示領域が割り当てられている表示装置1の本体操作部20から制御部17に供給される制御信号MCのみを受け付けるものとする。
また、図2(d)に示すように、上下左右3台ずつ計9台の表示装置1〜1で1つのマルチ画面を構成する[3×3]状態の場合、画面9の表示領域が割り当てられている表示装置1のリモコン受信部18から制御部17に供給される制御信号RCのみを受け付け、画面1の表示領域が割り当てられている表示装置1の本体操作部20から制御部17に供給される制御信号MCのみを受け付けるものとする。
即ち、上下左右m台ずつ計(n=m×m)(m及びnは自然数)台の表示装置1〜1で1つのマルチ画面を構成する[m×m]状態の場合、画面nの表示領域が割り当てられている表示装置1のリモコン受信部18から制御部17に供給される制御信号RCのみを受け付け、画面1の表示領域が割り当てられている表示装置1の本体操作部20から制御部17に供給される制御信号MCのみを受け付けるのである。
Next, the process of adjusting the display device 1 1 to 1 4 constituting the image display system shown in FIG. 3 will be described with reference to the flowchart shown in FIGS. 4 to 6. First, as a premise, in FIG. 3, only accepts control signals RC supplied to the control unit 17 from the display device 1 4 of the remote control receiving unit 18 that the screen display area 4 shown in FIG. 2 (b) is assigned, shall accept only control signal MC supplied to the Figure 2 display device a display area of the screen 1 shown in (b) is assigned 1 1 of the control unit 17 from the manipulation section 20.
In addition, as shown in FIG. 2D, in the case of a [3 × 3] state in which one multi-screen is configured by nine display devices 1 1 to 19 each including three units, top, bottom, left, and right, the display area of the screen 9 accept only control signal RC supplied to the control unit 17 from the display device 1 9 of the remote control receiver 18 is assigned, the control from the display device 1 1 of the main body operation section 20 for the display area of the screen 1 are assigned Only the control signal MC supplied to the unit 17 is accepted.
That is, in the case of the [m × m] state in which one multi-screen is configured by a total of (n = m × m) (m and n are natural numbers) display devices 1 1 to 1 n each in the vertical and horizontal directions, receiving a control signal RC for the display area of is supplied to the control unit 17 from the remote control reception unit 18 of the display device 1 n assigned only display the display area of the screen 1 is allocated 1 1 of the manipulation section Only the control signal MC supplied from 20 to the control unit 17 is accepted.

次に、4台の表示装置1〜1のすべてに電源を投入し、各ディスプレイ25に何らかの映像又はいわゆる砂嵐やブルースクリーン等の無信号であることを示す映像を表示させる。これにより、表示装置1〜1の各制御部17は、図4に示すステップS1の処理へ進み、エンラージボタンが押下されたか否かを判断する。この判断は、各制御部17において、操作者がリモコン26のエンラージボタンを押下することにより、リモコン26から上記エンラージボタンが押下されたことを示す赤外線パルスの制御信号LRがリモコン受信部18で受信された後、電気信号の制御信号RCに変換されて供給されたか否かを検出することにより行われる。
ステップS1の判断が「NO」の場合には、各制御部17は、同判断を繰り返す。そして、上記エンラージボタンが押下されたことを示す制御信号RCが各制御部17に供給されると、ステップS1の判断が「YES」となり、各制御部17は、ステップS2へ進む。ステップS2では、各制御部17は、4台の表示装置1〜1のすべてが3本のケーブル2〜4によりデイジー・チェーン接続されているか否か判断する。この判断は、各制御部17において、自機の制御入力端子22及び制御出力端子23にケーブルが接続されているか否かを検出し、その検出結果である接続情報を制御出力端子23から後段の表示装置1に順次送信することにより行われる。
Next, power is supplied to all of the four display devices 1 1 to 14, and a video indicating that there is no video or no signal such as a so-called sand storm or blue screen is displayed on each display 25. Thus, the control unit 17 of the display device 1 1 to 1 4, the process proceeds to step S1 shown in FIG. 4, it is determined whether ENLARGE button is pressed. This determination is made by each controller 17 receiving an infrared pulse control signal LR indicating that the enlarge button has been pressed from the remote controller 26 by the remote controller 26 when the operator presses the large button on the remote controller 26. Then, it is performed by detecting whether or not the electric signal is converted into a control signal RC and supplied.
If the determination in step S1 is “NO”, each control unit 17 repeats the determination. When the control signal RC indicating that the large button has been pressed is supplied to each control unit 17, the determination in step S1 is “YES”, and each control unit 17 proceeds to step S2. In step S <b> 2, each control unit 17 determines whether or not all of the four display devices 11 to 14 are daisy chain connected by the three cables 2 to 4. In this determination, each control unit 17 detects whether or not a cable is connected to the control input terminal 22 and the control output terminal 23 of the own machine, and the connection information as a result of the detection is transmitted from the control output terminal 23 to the subsequent stage. This is performed by sequentially transmitting to the display device 1.

ケーブル接続の具体的な検出手法としては、例えば、以下に示す(1)及び(2)の手法がある。(1)各制御部17は、接続状態を検出するための検出信号を自機の制御出力端子23を介して他機へ送信し、当該他機から上記検出信号を受信した旨を示す受取信号が送信された場合には、当該他機との間にケーブルが接続されていると判断する。また、(2)各制御部17は、この接続検出処理の場合にだけ、制御出力端子23を構成するグランド(GND)ピンの1本を入力ピンに設定し、自機の制御出力端子23が他機の制御入力端子22にケーブルを介して接続されることにより、自機の制御出力端子23の上記入力ピンに設定されたグランドピンの入力レベルが"L"レベルになった場合には、当該他機との間にケーブルが接続されていると判断する。   As specific detection methods for cable connection, for example, there are the following methods (1) and (2). (1) Each control unit 17 transmits a detection signal for detecting a connection state to another device via its own control output terminal 23, and a received signal indicating that the detection signal has been received from the other device Is transmitted, it is determined that a cable is connected to the other device. Also, (2) each control unit 17 sets one of the ground (GND) pins constituting the control output terminal 23 as an input pin only in the case of this connection detection processing, and the control output terminal 23 of its own device When the input level of the ground pin set to the input pin of the control output terminal 23 of the own machine becomes “L” level by being connected to the control input terminal 22 of the other machine via a cable, It is determined that a cable is connected to the other machine.

ステップS2の判断結果が「NO」の場合には、各制御部17は、ステップS3へ進む。ステップS3では、各制御部17は、ディスプレイ25に、例えば、「ケーブルが接続されていません。ケーブルを接続してください。」等のエラーメッセージを表示した後、ステップS2へ戻る。一方、ステップS2の判断結果が「YES」の場合、即ち、4台の表示装置1〜1のすべてが3本のケーブル2〜4によりデイジー・チェーン接続されている場合には、各制御部17は、ステップS4へ進む。
ステップS4では、制御部17は、対応するディスプレイ25の一部にOSD表示形式で画面構成選択画面を表示した後、ステップS5へ進む。ここで、図7に画面構成選択画面の表示の一例を示す。図7に示す画面構成選択画面は、ブルーバックBBと、当該映像表示システムの現時点におけるマルチ画面の画面構成の状態(今の場合、[2×2]状態)と、当該マルチ画面において当該表示装置1に割り当てられている表示領域のハイライト表示HLP(今の場合、左上部の表示領域)とから構成されている。なお、初期設定では、いずれの表示装置1においても、表示領域は、図7に示すように、左上部の映像情報を表示する画面1が割り当てられているものとする。
If the determination result in step S2 is “NO”, each control unit 17 proceeds to step S3. In step S3, each control unit 17 displays an error message such as “Cable is not connected. Please connect the cable” on the display 25, and then returns to step S2. On the other hand, if the determination result in step S2 is “YES”, that is, if all of the four display devices 1 1 to 14 are daisy chained by the three cables 2 to 4, each control is performed. The unit 17 proceeds to step S4.
In step S4, the control unit 17 displays the screen configuration selection screen in the OSD display format on a part of the corresponding display 25, and then proceeds to step S5. Here, FIG. 7 shows an example of the display of the screen configuration selection screen. The screen configuration selection screen shown in FIG. 7 includes the blue back BB, the current screen configuration state of the video display system (in this case, the [2 × 2] state), and the display device in the multi screen. 1 is composed of a highlight display HLP of the display area assigned to 1 (in this case, the display area in the upper left). In the initial setting, as shown in FIG. 7, in any display device 1, the display area 1 is assigned with a screen 1 that displays video information on the upper left.

ステップS5では、各制御部17は、カーソルボタンが押下されたか否かを判断する。この判断の手法は、上記ステップS1の場合と同様である。ステップS5の判断が「NO」の場合には、各制御部17は、同判断を繰り返す。そして、上記カーソルボタン、即ち、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタンあるいは右カーソルボタンのいずれかが押下されると、ステップS5の判断が「YES」となり、各制御部17は、ステップS6へ進む。ステップS6では、各制御部17は、ステップS5の処理でその押下が判断されたカーソルボタンに応じて、対応するディスプレイ25の一部に、表示領域を更新した画面構成選択画面を表示した後、ステップS7へ進む。例えば、操作者がリモコン26の下カーソルボタンを押下したとすると、各制御部17は、図8に示すように、ハイライト表示HLPを左下部の表示領域に移動させた画面構成選択画面の表示を対応するディスプレイ25の一部に表示させる。   In step S5, each control unit 17 determines whether or not the cursor button has been pressed. This determination method is the same as in step S1. If the determination in step S5 is “NO”, each control unit 17 repeats the determination. When any of the cursor buttons, that is, the up cursor button, the down cursor button, the left cursor button, or the right cursor button is pressed, the determination in step S5 is “YES”, and each control unit 17 performs step S6. Proceed to In step S6, each control unit 17 displays a screen configuration selection screen in which the display area is updated on a part of the corresponding display 25 according to the cursor button determined to be pressed in the process of step S5. Proceed to step S7. For example, if the operator presses the down cursor button of the remote control 26, each control unit 17 displays a screen configuration selection screen in which the highlight display HLP is moved to the lower left display area as shown in FIG. Is displayed on a part of the corresponding display 25.

ステップS7では、各制御部17は、決定ボタンが押下されたか否かを判断する。この判断の手法は、上記ステップS1の場合と同様である。ステップS7の判断が「NO」の場合には、各制御部17は、ステップS5へ戻り、上記ステップS5及びS6の処理を繰り返す。そして、上記決定ボタンが押下されると、ステップS7の判断が「YES」となり、各制御部17は、ステップS8へ進む。ステップS8では、各制御部17は、ステップS7の処理で決定ボタンが押下された際に選択されている表示領域を当該表示装置1の表示領域として割り当てた後、ステップS9へ進む。今の場合、図3に示すように、表示装置1が画面1の表示領域に割り当てられ、表示装置1が画面2の表示領域に割り当てられ、表示装置1が画面3の表示領域に割り当てられ、表示装置1が画面4の表示領域に割り当てられるものとする。
ステップS9では、各制御部17は、対応するディスプレイ25にエンラージ表示をした後、図5に示すステップS10へ進む。ここで、エンラージ表示とは、例えば、図3に示す表示装置1が画面1の表示領域に割り当てられている場合、フレームメモリ15に記憶されている1フレーム分のソース画面を4分割し、左上部の表示領域の映像を拡大処理してディスプレイ25に表示する処理である。
In step S7, each control unit 17 determines whether or not the enter button has been pressed. This determination method is the same as in step S1. If the determination in step S7 is “NO”, each control unit 17 returns to step S5 and repeats the processes in steps S5 and S6. When the determination button is pressed, the determination in step S7 is “YES”, and each control unit 17 proceeds to step S8. In step S8, each control unit 17 assigns the display area selected when the determination button is pressed in the process of step S7 as the display area of the display device 1, and then proceeds to step S9. In the present case, as shown in FIG. 3, the display device 1 1 is assigned to the display area of the screen 1, the display device 1 2 is assigned to the display area of the screen 2, the display area of the display device 1 3 screen 3 assigned, the display device 1 4 is assumed to be assigned to the display area of the screen 4.
In step S9, each control unit 17 performs an enlarge display on the corresponding display 25, and then proceeds to step S10 shown in FIG. Here, the ZOOM display, for example, the display device 1 1 shown in FIG. 3 if it is assigned to the display area of the screen 1, divided into four source picture of one frame stored in the frame memory 15, In this process, the video in the upper left display area is enlarged and displayed on the display 25.

ステップS10では、各制御部17は、自機が画面4の表示領域に割り当てられているか否か判断する。各制御部17は、ステップS10の判断結果が「YES」の場合には、ステップS11へ進み、ステップS10の判断結果が「NO」の場合には、ステップS12へ進む。今の場合、上記したように、画面4の表示領域は、表示装置1に割り当てられているので、表示装置1の制御部17では、ステップS10の判断結果が「YES」となり、ステップS11へ進み、表示装置1〜1の各制御部17では、ステップS10の判断結果が「NO」となり、ステップS12へ進む。
ステップS11では、制御部17は、リモコン26のキー操作を有効とする、具体的には、リモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けるようにした後、ステップS13へ進む。今の場合、表示装置1の制御部17は、対応するリモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けるようにした後、ステップS13へ進む。一方、ステップS12では、制御部17は、リモコン26のキー操作を無効とする、具体的には、リモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けないようにするとともに、今までディスプレイ25に表示していた画面構成選択画面を非表示とした後、ステップS13へ進む。今の場合、表示装置1〜1の各制御部17は、対応するリモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けないようにするとともに、ディスプレイ25の画面構成選択画面を非表示とした後、ステップS13へ進む。
In step S <b> 10, each control unit 17 determines whether or not the own device is assigned to the display area of the screen 4. Each control unit 17 proceeds to step S11 when the determination result of step S10 is “YES”, and proceeds to step S12 when the determination result of step S10 is “NO”. In the present case, as described above, the display area of the screen 4, so are assigned to the display device 1 4, the display device 1 in the fourth control unit 17, the judgment result of step S10 is "YES", step S11 to proceeds, the respective control unit 17 of the display device 1 1 to 1 3, the judgment result of the step S10 proceeds to "NO", step S12.
In step S11, the control unit 17 validates the key operation of the remote control 26. Specifically, the control unit 17 accepts the control signal RC supplied from the remote control reception unit 18, and then proceeds to step S13. In the present case, the control unit 17 of the display device 1 4, after to accept control signals RC supplied from the corresponding remote control receiver 18, the process proceeds to step S13. On the other hand, in step S12, the control unit 17 invalidates the key operation of the remote control 26. Specifically, the control unit 17 does not accept the control signal RC supplied from the remote control receiving unit 18, and the display 25 has been operated until now. After the displayed screen configuration selection screen is hidden, the process proceeds to step S13. Now often, each control unit 17 of the display device 1 1 to 1 3, as well as to not accept any control signal RC supplied from the corresponding remote control receiver 18, and the non-display screen configuration selection screen of the display 25 After that, the process proceeds to step S13.

ステップS13では、各制御部17は、自機が画面1の表示領域に割り当てられているか否か判断する。各制御部17は、ステップS13の判断結果が「YES」の場合には、ステップS14へ進み、ステップS13の判断結果が「NO」の場合には、ステップS15へ進む。今の場合、上記したように、画面1の表示領域は、表示装置1に割り当てられているので、表示装置1の制御部17では、ステップS13の判断結果が「YES」となり、ステップS14へ進み、表示装置1〜1の各制御部17では、ステップS13の判断結果が「NO」となり、ステップS15へ進む。
ステップS14では、当該制御部17は、本体操作部20のキー操作を有効とする、具体的には、本体操作部20から供給される制御信号MCを受け付けるようにした後、ステップS16へ進む。今の場合、表示装置1の制御部17は、対応する本体操作部20から供給される制御信号MCを受け付けるようにした後、ステップS16へ進む。一方、ステップS15では、当該制御部17は、本体操作部20のキー操作を無効とする、具体的には、本体操作部20から供給される制御信号MCを受け付けないようにした後、ステップS16へ進む。今の場合、表示装置1〜1の各制御部17は、対応する本体操作部20から供給される制御信号MCを受け付けないようにした後、ステップS16へ進む。
In step S <b> 13, each control unit 17 determines whether or not the own device is assigned to the display area of the screen 1. Each control unit 17 proceeds to step S14 if the determination result in step S13 is “YES”, and proceeds to step S15 if the determination result in step S13 is “NO”. In the present case, as described above, the display area of the screen 1, since assigned to the display device 1 1, a display device 1, the first control unit 17, the judgment result is "YES" in step S13, step S14 to proceeds, the respective control unit 17 of the display device 1 2-1 4, the judgment result in the step S13 proceeds to "NO", step S15.
In step S14, the control unit 17 validates the key operation of the main body operation unit 20, specifically, accepts the control signal MC supplied from the main body operation unit 20, and then proceeds to step S16. In the present case, the control unit 17 of the display device 1 1, after to accept control signals MC supplied from the corresponding main operating unit 20, the process proceeds to step S16. On the other hand, in step S15, the control unit 17 invalidates the key operation of the main body operation unit 20, specifically, does not accept the control signal MC supplied from the main body operation unit 20, and then step S16. Proceed to In the present case, the control unit 17 of the display device 1 2-1 4, after not accepted a control signal MC supplied from the corresponding main operating unit 20, the process proceeds to step S16.

ステップS16では、各制御部17は、自機が画面4の表示領域に割り当てられているか否か判断する。各制御部17は、ステップS16の判断結果が「YES」の場合には、ステップS17へ進み、ステップS16の判断結果が「NO」の場合には、図6に示すステップS27へ進む。今の場合、上記したように、画面4の表示領域は、表示装置1に割り当てられているので、表示装置1の制御部17では、ステップS16の判断結果が「YES」となり、ステップS17へ進み、表示装置1〜1の各制御部17では、ステップS16の判断結果が「NO」となり、図6に示すステップS24へ進む。
ステップS17では、制御部17は、メニューボタンが押下されたか否かを判断する。この判断の手法は、上記ステップS1の場合と同様である。ステップS17の判断が「NO」の場合には、制御部17は、同判断を繰り返す。そして、上記メニューボタンが押下されると、ステップS17の判断が「YES」となり、制御部17は、ステップS18へ進む。ステップS18では、制御部17は、ディスプレイ25にOSD表示形式で所定のメニュー画面を表示した後、ステップS19へ進む。このメニュー画面では、各調整項目ごとに、すべての表示装置1において同時に当該調整項目を調整する「同時調整」と、操作者によって選択された表示装置1においてのみ当該調整項目を調整する「個別調整」とのいずれかを選択することができる。
In step S <b> 16, each control unit 17 determines whether or not the own device is assigned to the display area of the screen 4. Each control unit 17 proceeds to step S17 if the determination result in step S16 is “YES”, and proceeds to step S27 shown in FIG. 6 if the determination result in step S16 is “NO”. In the present case, as described above, the display area of the screen 4, so are assigned to the display device 1 4, the display device 1 in the fourth control unit 17, the judgment result of step S16 becomes "YES", step S17 to proceeds, the respective control unit 17 of the display device 1 1 to 1 3, advances the determination in step S16 is "NO", the step S24 shown in FIG.
In step S17, the control unit 17 determines whether or not the menu button has been pressed. This determination method is the same as in step S1. If the determination in step S17 is “NO”, the control unit 17 repeats the determination. When the menu button is pressed, the determination in step S17 is “YES”, and the control unit 17 proceeds to step S18. In step S18, the control unit 17 displays a predetermined menu screen in the OSD display format on the display 25, and then proceeds to step S19. In this menu screen, for each adjustment item, “simultaneous adjustment” for adjusting the adjustment item simultaneously on all display devices 1 and “individual adjustment” for adjusting the adjustment item only on the display device 1 selected by the operator. "Can be selected.

ステップS19では、制御部17は、いずれかのボタンが押下されたか否かを判断する。この判断の手法は、上記ステップS1の場合と同様である。ステップS19の判断が「NO」の場合には、制御部17は、同判断を繰り返す。そして、上記チャネル/数字・文字入力ボタン、決定ボタン、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタンあるいは右カーソルボタンのいずれかが押下されると、ステップS19の判断が「YES」となり、制御部17は、ステップS20へ進む。
ステップS20では、制御部17は、ステップS19の処理でその押下が判断されたボタンに応じて、調整項目を調整するためのコマンドを生成した後、図6に示すステップS21へ進む。
In step S19, the control unit 17 determines whether any button is pressed. This determination method is the same as in step S1. If the determination in step S19 is “NO”, the control unit 17 repeats the determination. When any of the channel / number / character input button, the enter button, the up cursor button, the down cursor button, the left cursor button or the right cursor button is pressed, the determination in step S19 becomes “YES”, and the control unit 17 proceeds to step S20.
In step S20, the control unit 17 generates a command for adjusting the adjustment item according to the button determined to be pressed in the process of step S19, and then proceeds to step S21 shown in FIG.

例えば、調整項目「色の濃さ」を調整する場合には、ディスプレイ25にOSD表示形式で所定長さの横長のバーが表示される。調整範囲が「−30」〜「+30」であり、初期値(工場出荷時の値)が「0」であるとすると、上記したバーは、左端から中央までは濃く表示され、中央から右端までが薄く表示されている。そして、操作者が「色の濃さ」を初期値より濃くするためにリモコン26の右カーソルボタンを押下し続けると、「色の濃さ」を示す値が増えていくとともに、上記したバーの濃い表示も右端に向かって伸びていく。
一方、操作者が「色の濃さ」を初期値より薄くするためにリモコン26の左カーソルボタンを押下し続けると、「色の濃さ」を示す値が減っていくとともに、上記したバーの濃い表示が左端に向かって縮んでいく。従って、操作者は、上記したバーの濃い表示の部分が所望の位置となるように、リモコン26の右カーソルボタン及び左カーソルボタンを操作した後(例えば、値「+5」)、リモコン26の決定ボタンを押下する。これにより、ステップS20において、制御部17は、調整項目「色の濃さ」の値を操作者によって設定された値に調整するためのコマンドを生成する。
For example, when adjusting the adjustment item “color density”, a horizontally long bar having a predetermined length is displayed on the display 25 in the OSD display format. If the adjustment range is “−30” to “+30” and the initial value (factory default value) is “0”, the above bar is displayed darkly from the left end to the center and from the center to the right end. Is displayed lightly. When the operator continues to press the right cursor button of the remote control 26 to make the “color density” darker than the initial value, the value indicating “color density” increases and the bar The dark display also extends toward the right edge.
On the other hand, if the operator continues to press the left cursor button of the remote control 26 to make the “color density” lighter than the initial value, the value indicating “color density” decreases and the bar The dark display shrinks toward the left edge. Accordingly, the operator operates the right cursor button and the left cursor button of the remote control 26 (for example, the value “+5”) so that the above-described dark display portion of the bar is at a desired position, and then determines the remote control 26. Press the button. Thereby, in step S20, the control unit 17 generates a command for adjusting the value of the adjustment item “color density” to a value set by the operator.

ステップS21では、制御部17は、ディスプレイ25にメニュー画面を表示するとともに、ステップS20で生成されたコマンドに対応した調整項目の調整を行った後、ステップS22へ進む。例えば、ステップS20で生成されたコマンドで「同時調整」が選択されているか又は自機について「個別調整」が選択されている場合には、当該コマンドに対応した調整項目の調整を行う。上記した調整項目「色の濃さ」を例にとると、制御部17は、「色の濃さ」の値を値「+5」に変更する。一方、ステップS20で生成されたコマンドで「同時調整」が選択されておらず、かつ、自機について「個別調整」が選択されていない場合には、制御部17は、当該コマンドを無効とするとともに、メニュー画面を非表示とした後、ステップS22へ進む。   In step S21, the control unit 17 displays a menu screen on the display 25, adjusts the adjustment items corresponding to the command generated in step S20, and then proceeds to step S22. For example, when “simultaneous adjustment” is selected in the command generated in step S20 or “individual adjustment” is selected for the own device, the adjustment items corresponding to the command are adjusted. Taking the adjustment item “color density” as an example, the control unit 17 changes the value of “color density” to the value “+5”. On the other hand, when “simultaneous adjustment” is not selected in the command generated in step S20 and “individual adjustment” is not selected for the own device, the control unit 17 invalidates the command. At the same time, after the menu screen is hidden, the process proceeds to step S22.

ここで、ステップS20で生成されたコマンドで「同時調整」が選択されているか又は自機について「個別調整」が選択されているかの判断は、当該コマンドに付与されている識別番号が「同時調整」であることを示す「0」に設定されているか又は当該コマンドに付与されている識別番号が自機に予め設定されている識別番号と一致するか否かを判断して行う。
識別番号の設定例について説明する。マルチ画面の画面構成が図2(b)に示す[2×2]である場合、メニュー画面の「識別番号設定」が表示されている状態において、例えば、画面1に設定された表示装置1に識別番号「1」を、画面2に設定された表示装置1に識別番号「2」を、画面3に設定された表示装置1に識別番号「3」を、画面4に設定された表示装置1に識別番号「4」をそれぞれ予め設定しておく。
Here, whether or not “simultaneous adjustment” is selected in the command generated in step S20 or “individual adjustment” is selected for the own device is determined based on whether the identification number assigned to the command is “simultaneous adjustment”. It is determined whether or not the identification number assigned to the command matches the identification number set in advance in the own device.
An example of setting the identification number will be described. When the screen configuration of the multi-screen is [2 × 2] shown in FIG. 2B, in the state where the “identification number setting” on the menu screen is displayed, for example, the display device 1 1 set on the screen 1 1 the identification number "1", set display to the apparatus 1 2 the identification number "2" on the screen 2, the identification number "3" on the display device 1 3 set on the screen 3, which is set on the screen 4 preset display device 1 4 the identification number "4", respectively.

ステップS22では、制御部17は、自機の後段に他の表示装置1がケーブルを介して接続されているか否か判断する。ケーブル接続の具体的な検出手法は、上記したステップS2の処理のところで説明した(1)又は(2)の手法と同様である。ステップS22の判断結果が「NO」の場合には、制御部17は、同判断を繰り返す。そして、自機の後段に他の表示装置1がケーブルを介して接続されている場合には、ステップS22の判断結果が「YES」となり、制御部17は、ステップS23へ進む。ステップS23では、制御部17は、ケーブルを介して後段の他の表示装置1に上記コマンドを送信した後、図5に示すステップS19へ戻る。今の場合、表示装置1の制御部17では、上記したステップS17〜S23の処理を行う。 In step S22, the control unit 17 determines whether another display device 1 is connected to the subsequent stage of the own device via a cable. A specific method for detecting cable connection is the same as the method (1) or (2) described in the processing of step S2. When the determination result of step S22 is “NO”, the control unit 17 repeats the determination. When another display device 1 is connected to the subsequent stage of the own device via a cable, the determination result in step S22 is “YES”, and the control unit 17 proceeds to step S23. In step S23, the control unit 17 transmits the command to the other display device 1 in the subsequent stage via the cable, and then returns to step S19 shown in FIG. In the present case, the control unit 17 of the display device 1 4, performs the processing of steps S17~S23 described above.

一方、ステップS24では、制御部17は、ケーブルを介して前段の他の表示装置1からコマンドが供給されたか否かを判断する。ステップS24の判断結果が「NO」の場合には、制御部17は、同判断を繰り返す。そして、ケーブルを介して自機の前段の他の表示装置1からコマンドが供給された場合には、ステップS24の判断結果が「YES」となり、制御部17は、ステップS25へ進む。ステップS25では、制御部17は、上記したステップS21の処理と同様、ステップS20で生成されたコマンドに対応した調整項目の調整を行った後、ステップS26へ進む。
ステップS26では、制御部17は、自機が画面1の表示領域に割り当てられているか否か判断する。制御部17は、ステップS26の判断結果が「YES」の場合には、何もせず、ステップS24へ戻り、ステップS26の判断結果が「NO」の場合には、ステップS27へ進む。今の場合、上記したように、画面1の表示領域は、表示装置1に割り当てられているので、表示装置1の制御部17では、ステップS26の判断結果が「YES」となり、何もせず、ステップS24へ戻り、表示装置1及び1の各制御部17では、ステップS26の判断結果が「NO」となり、ステップS26へ進む。
On the other hand, in step S24, the control unit 17 determines whether or not a command is supplied from another display device 1 in the previous stage via the cable. When the determination result of step S24 is “NO”, the control unit 17 repeats the determination. When a command is supplied from another display device 1 in the previous stage of the own device via the cable, the determination result in step S24 is “YES”, and the control unit 17 proceeds to step S25. In step S25, the control unit 17 adjusts the adjustment item corresponding to the command generated in step S20, and then proceeds to step S26, as in the process of step S21 described above.
In step S <b> 26, the control unit 17 determines whether or not the own device is assigned to the display area of the screen 1. If the determination result in step S26 is “YES”, the control unit 17 does nothing, and returns to step S24. If the determination result in step S26 is “NO”, the control unit 17 proceeds to step S27. In the present case, as described above, the display area of the screen 1, since assigned to the display device 1 1, the display device 1 1 of the control unit 17, the judgment result is "YES" in step S26, performing anything not, the process returns to step S24, in the control unit 17 of the display device 1 2 and 1 3, the judgment result is "NO" in step S26, the process proceeds to step S26.

ステップS26では、制御部17は、自機の後段に他の表示装置1がケーブルを介して接続されているか否か判断する。ケーブル接続の具体的な検出手法は、上記したステップS2の処理のところで説明した(1)又は(2)の手法と同様である。ステップS27の判断結果が「NO」の場合には、制御部17は、同判断を繰り返す。そして、自機の後段に他の表示装置1がケーブルを介して接続されている場合には、ステップS27の判断結果が「YES」となり、制御部17は、ステップS28へ進む。ステップS28では、制御部17は、ケーブルを介して後段の他の表示装置1に上記コマンドを送信した後、ステップS24へ戻る。   In step S26, the control unit 17 determines whether another display device 1 is connected to the subsequent stage of the own device via a cable. A specific method for detecting cable connection is the same as the method (1) or (2) described in the processing of step S2. When the determination result of step S27 is “NO”, the control unit 17 repeats the determination. When another display device 1 is connected to the subsequent stage of the own device via a cable, the determination result in step S27 is “YES”, and the control unit 17 proceeds to step S28. In step S28, the control unit 17 returns the command to the other display device 1 in the subsequent stage via the cable, and then returns to step S24.

本発明の上述の実施の形態1によれば、図3に示すように、4台の表示装置1〜1を3本のケーブル2〜4によりデイジー・チェーン接続している。また、表示装置1のリモコン受信部18から供給される制御信号RCのみを受け付け、他の表示装置1〜1のリモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けないようにしている。従って、マルチ画面を構成するすべての表示装置を1台のリモコンで操作可能な場合であっても、すべての表示装置の電源をオンしたままで、1台のリモコン26で所望の1台の表示装置1についてだけ、各調整項目を調整することができる。このため、リモコンを用いて上記調整項目を調整する操作性の良さが失われることはない。
この場合、他の表示装置1〜1のリモコン受信部18から供給される制御信号RCを受け付けないようにしているので、各リモコン受信部18がリモコン26からの赤外線パルスの制御信号LRを受信しても、対応する表示装置1〜1が誤動作することはない。また、マルチ画面を構成する表示装置1の台数が多くても、コマンドがケーブルを介して後段の他の表示装置1に送信される。従って、短時間で同一の調整項目を同時に調整することができるとともに、リモコンを用いて上記調整項目を調整する操作性の良さが失われることはない。
According to the first embodiment of the present invention described above, as shown in FIG. 3, are daisy-chained to four display device 1 1 to 1 4 by three cables 2-4. Further, receiving only the control signal RC supplied from the display device 1 4 of the remote control receiving portion 18, so that does not accept the control signal RC supplied from the other display devices 1 1 to 1 3 of the remote control reception section 18 . Accordingly, even when all the display devices constituting the multi-screen can be operated with one remote controller, a desired one display can be performed with one remote controller 26 with all the display devices turned on. Each adjustment item can be adjusted only for the device 1. For this reason, the operability of adjusting the adjustment items using the remote controller is not lost.
In this case, since the not accepted control signal RC supplied from the other display devices 1 1 to 1 3 of the remote control reception unit 18, a control signal LR of the infrared pulses from the remote control reception unit 18 remote control 26 be received, a corresponding display device 1 1 to 1 3 does not malfunction. Even if the number of display devices 1 constituting the multi-screen is large, the command is transmitted to the other display device 1 in the subsequent stage via the cable. Therefore, the same adjustment item can be adjusted simultaneously in a short time, and the operability of adjusting the adjustment item using a remote controller is not lost.

実施の形態2.
上述した実施の形態1では、キー操作を有効とされた本体操作部20(上記の例では、表示装置1の本体操作部20)が操作者によって操作された場合の構成、処理及びその効果については、特に言及していない。まず、構成については、表示装置1の本体操作部20のキー操作のみが有効となっているので、上記デイジー・チェーン接続された4台の表示装置1〜1のうち、表示装置1が最前段(マスター)となり、順次、表示装置1が次の後段(スレーブ)、表示装置1がその次の後段(スレーブ)、そして、表示装置1が最後段(スレーブ)として構成される。
次に、処理については、図4〜図6に示すフローチャートを参照して説明したリモコン26を用いた操作のうち、ステップS16〜S28の処理について、以下に示すように、実施の形態1の場合とは逆方向に行う。即ち、操作者が表示装置1の本体操作部20を操作するに応じて、最前段から最後段へ、図3の例では、画面1から、画面2、画面3、そして、画面4へ順次コマンドを送信していく。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment described above, the key operation (in the above example, the manipulation section 20 of the display device 1 1) effective as has been the main body operation unit 20 when is operated by the operator configuration, processing and its effects Is not specifically mentioned. First, the configuration, display only the key operation of the device 1 1 of the manipulation section 20 is valid, among the daisy-chained four display 1 1 to 1 4, the display device 1 1 is foremost stage (master), and sequentially, the display device 1 2 next subsequent (slave), the display device 1 3 the next subsequent stage (slave), and configure the display device 1 4 as the last stage (slave) Is done.
Next, regarding the processing, in the case of the first embodiment, as shown below, the processing of steps S16 to S28 among the operations using the remote controller 26 described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Reverse the direction. That is, the operator depending on operating the display device 1 1 of the main body operation unit 20, from the forefront to the last stage, in the example of FIG. 3, the screen 1, screen 2, the screen 3 and, successively to the screen 4 Send commands.

そして、効果については、以下の通りである。即ち、すべての表示装置に所定のマルチ画面を表示させた状態で、同時に同一の調整項目を調整する際に、リモコンからの赤外線の制御信号を検出できる表示装置と、検出できない表示装置とが出た場合、操作者の意図した動作が行われない。そこで、各表示装置1〜1を上記構成とするとともに、上記した処理を行うようにすることにより、操作者がリモコン26ではなく、表示装置1の本体操作部20を操作することによっても、リモコン26を操作した場合と同様な効果を得ることができる。即ち、すべての表示装置の電源をオンしたままで、表示装置1の本体操作部20で所望の1台の表示装置1についてだけ、各調整項目を調整することができる。この場合、他の表示装置1〜1の本体操作部20のキー操作を無効としているので、各本体操作部20が操作されても、対応する表示装置1〜1が誤動作することはない。また、マルチ画面を構成する表示装置1の台数が多くても、コマンドがケーブルを介して後段の他の表示装置1に送信される。従って、短時間で同一の調整項目を同時に調整することができる。 The effects are as follows. In other words, when the same adjustment item is adjusted at the same time while displaying a predetermined multi-screen on all display devices, a display device that can detect an infrared control signal from the remote control and a display device that cannot be detected appear. In such a case, the operation intended by the operator is not performed. Therefore, the respective display devices 1 1 to 1 4 with the above structure, by to perform the processing described above, the operator rather than the remote controller 26 by operating the display device 1 1 of the manipulation section 20 Also, the same effect as when the remote control 26 is operated can be obtained. That is, it is possible to adjust each adjustment item for only one desired display device 1 with the main body operation unit 20 of the display device 11 with all the display devices turned on. In this case, since the invalid key operation of other display devices 1 2-1 4 of the main body operation unit 20, be the main body operation unit 20 is operated, the corresponding display device 1 1 to 1 3 to malfunction There is no. Even if the number of display devices 1 constituting the multi-screen is large, the command is transmitted to the other display device 1 in the subsequent stage via the cable. Therefore, the same adjustment item can be adjusted simultaneously in a short time.

実施の形態3.
上述した各実施の形態では、リモコン26又は本体操作部20を用いた調整項目の調整に関する例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、本発明は、リモコン26又は本体操作部20を用いた各種の操作、例えば、チャンネルの選択、電源のオン/オフ、音量の調整等についても、同様に適用することができる。
Embodiment 3 FIG.
In each of the above-described embodiments, examples relating to adjustment of adjustment items using the remote control 26 or the main body operation unit 20 have been shown, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be similarly applied to various operations using the remote controller 26 or the main body operation unit 20, for example, channel selection, power on / off, volume adjustment, and the like.

実施の形態4.
上述した各実施の形態では、本発明をテレビジョン受信機からなる表示装置に適用する例を示したが、本発明はこれに限定するものではない。例えば、本発明は、テレビ受信機能を備えたパーソナルコンピュータからなる表示装置にも適用することができる。
Embodiment 4 FIG.
In each of the above-described embodiments, an example in which the present invention is applied to a display device including a television receiver has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to a display device including a personal computer having a television reception function.

実施の形態5.
上述した各実施の形態では、各表示装置1を制御入力端子22、制御出力端子23及びケーブル2〜4で有線接続する例を示したが、これに限定されず、無線接続しても良い。
Embodiment 5 FIG.
In each of the above-described embodiments, an example is shown in which each display device 1 is wired by the control input terminal 22, the control output terminal 23, and the cables 2 to 4. However, the present invention is not limited to this and may be wirelessly connected.

以上、この実施の形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施ができることは勿論である。
例えば、上述した各実施の形態では、表示装置1は、チューナ12を有するテレビジョン受像機である例を示したが、これに限定されず、チューナを有しないモニタであっても良い。また、上記した各実施の形態では、リモコン26は、赤外線パルスの制御信号LRを送信し、リモコン受信部18がリモコン26からの赤外線パルスの制御信号LRを受信して電気信号の制御信号RCに変換する例を示したが、これに限定されず、リモコン26は、赤外線パルス以外の光パルス、電気パルスの制御信号を送信し、リモコン受信部18がリモコン26からの光パルス又は電気パルスの制御信号を受信して適宜所定の電気信号に変換して制御部17に供給するようにしても良い。
また、上述した各実施の形態では、リモコン受信部18から制御部17に供給される制御信号RCの受付・受付拒否及び本体操作部20から制御部17に供給される制御信号MCの受付・受付拒否は、予め設定されている例を示したが、これに限定されず、操作者が任意で設定できるように構成しても良い。
The embodiment has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiment, and various modifications may be made without departing from the scope of the invention. Of course you can.
For example, in each of the embodiments described above, the display device 1 is an example of a television receiver having the tuner 12. However, the display device 1 is not limited to this and may be a monitor having no tuner. In each of the above-described embodiments, the remote controller 26 transmits an infrared pulse control signal LR, and the remote control receiver 18 receives the infrared pulse control signal LR from the remote controller 26 to generate an electrical signal control signal RC. Although an example of conversion is shown, the present invention is not limited to this, and the remote controller 26 transmits control signals of optical pulses and electrical pulses other than infrared pulses, and the remote control receiver 18 controls optical pulses or electrical pulses from the remote controller 26. The signal may be received, appropriately converted into a predetermined electric signal, and supplied to the control unit 17.
In each of the above-described embodiments, acceptance / reception of the control signal RC supplied from the remote control receiving unit 18 to the control unit 17 and acceptance / reception of the control signal MC supplied from the main body operation unit 20 to the control unit 17 are performed. Although the example of refusal has been set in advance, the refusal is not limited to this, and may be configured so that the operator can arbitrarily set it.

本発明の実施の形態1に係る表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. (a)及び(b)は、ソース画面を4分割してマルチ画面を作成する概念を説明するための図であり、(c)及び(d)は、ソース画面を9分割してマルチ画面を作成する概念を説明するための図である。(A) And (b) is a figure for demonstrating the concept which divides a source screen into 4 and produces a multiscreen, (c) and (d) divides a source screen into 9 and divides a multiscreen. It is a figure for demonstrating the concept to produce. 図1に示す表示装置を4台接続して構成される映像表示システムの構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the structure of the video display system comprised by connecting four display apparatuses shown in FIG. 図1に示す表示装置の調整処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining adjustment processing of the display device shown in FIG. 1. 図1に示す表示装置の調整処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining adjustment processing of the display device shown in FIG. 1. 図1に示す表示装置の調整処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining adjustment processing of the display device shown in FIG. 1. ディスプレイに表示されるマルチ画面の画面構成選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen structure selection screen of the multi-screen displayed on a display. ディスプレイに表示されるマルチ画面の画面構成選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen structure selection screen of the multi-screen displayed on a display.

符号の説明Explanation of symbols

1,1〜1 表示装置
2〜4 ケーブル
11 アンテナ
12 チューナ
13 ビデオ信号入力部
14 ビデオスイッチ
15 フレームメモリ
16 映像処理回路
17 制御部
18,18〜18 リモコン受信部(受信部)
19 記憶部
20 本体操作部(操作手段、選択手段)
21 インターフェイス(入力手段)
22,22〜22 制御入力端子(入力手段)
23,23〜23 制御出力端子(入力手段)
24 キャラクタジェネレータ
25,25〜25 ディスプレイ(表示手段)
26 リモコン(遠隔操作手段、選択手段)
1, 1 1 to 19 Display device 2 to 4 Cable 11 Antenna 12 Tuner 13 Video signal input unit 14 Video switch 15 Frame memory 16 Video processing circuit 17 Control unit 18, 18 1 to 18 4 Remote control reception unit (reception unit)
19 Storage unit 20 Main unit operation unit (operation means, selection means)
21 Interface (input means)
22, 22 1 to 22 4 Control input terminal (input means)
23, 23 1 to 23 4 Control output terminal (input means)
24 a character generator 25, 25 to 253 9 display (display means)
26 Remote control (remote control means, selection means)

Claims (8)

入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、遠隔操作手段からの所定の制御信号をワイヤレスで受信するための受信部と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、
前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記受信部を介した前記遠隔操作手段からの所定の制御信号の受信を規制するように制御したことを特徴とする表示装置。
A display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, a receiving section for wirelessly receiving a predetermined control signal from a remote control means, and for connecting to another display device A display device comprising:
A selection means for selecting a part of the video area to be displayed from the enlarged video signal on the display means;
If the video area selected by the selection means is not a video area that is determined to receive a predetermined control signal from the remote operation means, the video area selected from the remote operation means via the receiver is used. The display device is controlled so as to restrict reception of the control signal.
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記受信部を介した前記遠隔操作手段からの所定の制御信号の受信を規制するのと同時に、前記遠隔操作手段による制御信号を前記他の表示装置より前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 If the video area selected by the selection means is not a video area that is determined to receive a predetermined control signal from the remote operation means, the video area selected from the remote operation means via the receiver is used. The control signal of the remote control means is controlled to be received from the other display device via the input means at the same time as the reception of the control signal is restricted. Display device. 入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、遠隔操作手段からの所定の制御信号をワイヤレスで受信するための受信部と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、
前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記遠隔操作手段による制御信号を前記他の表示装置より前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴とする表示装置。
A display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, a receiving section for wirelessly receiving a predetermined control signal from a remote control means, and for connecting to another display device A display device comprising:
A selection means for selecting a part of the video area to be displayed from the enlarged video signal on the display means;
If the video area selected by the selection means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote operation means, the control signal from the remote operation means is sent to the other display device. Further, the display device is controlled so as to be received via the input means.
所定の制御信号を発生させるための操作手段と、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、
前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、当該表示装置の操作手段による所定の制御信号の受信を規制するように制御したことを特徴とする表示装置。
Operation means for generating a predetermined control signal, display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and input means for connecting to another display device A display device,
A selection means for selecting a part of the video area to be displayed from the enlarged video signal on the display means;
If the video area selected by the selection means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote operation means, the predetermined control signal is received by the operation means of the display device. A display device characterized in that control is performed so as to regulate.
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、当該表示装置の操作手段による所定の制御信号の受信を規制することと同時に前記他の表示装置の操作手段による所定の制御信号を前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴とする請求項3又は4に記載の表示装置。 If the video area selected by the selection means is not a video area determined to receive a predetermined control signal from the remote operation means, the predetermined control signal is received by the operation means of the display device. 5. The display device according to claim 3, wherein a control signal is controlled so that a predetermined control signal by an operation unit of the other display device is received via the input unit simultaneously with the regulation. 所定の制御信号を発生させるための操作手段と、入力された映像信号のうち一部領域を任意の倍率で拡大表示する表示手段と、他の表示装置に接続するための入力手段とを有した表示装置であって、
前記表示手段に拡大された映像信号の中から表示するべき一部の映像領域を選択するための選択手段を有し、
前記選択手段によって選択された映像領域が、前記遠隔操作手段からの所定の制御信号を受信するように定められた映像領域ではない場合には、前記接続された他の表示装置の操作手段による所定の制御信号を前記入力手段を介して受信されるように制御したことを特徴とする表示装置。
Operation means for generating a predetermined control signal, display means for enlarging and displaying a part of an input video signal at an arbitrary magnification, and input means for connecting to another display device A display device,
A selection means for selecting a part of the video area to be displayed from the enlarged video signal on the display means;
If the video area selected by the selection means is not a video area that is determined to receive a predetermined control signal from the remote control means, the video area selected by the operation means of the other connected display device is used. The display device is controlled to receive the control signal via the input means.
前記選択された所定の映像領域とは、前記入力された映像信号のなす全映像領域に対し四角状に分割した各映像領域のうち、少なくとも1つの隅にある映像領域を除いた別の映像領域のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置。   The selected predetermined video area is another video area excluding a video area at least at one corner from each video area divided into a square shape with respect to the entire video area formed by the input video signal. The display device according to claim 1, wherein the display device is any one of the above. 前記分割された映像領域の数は、Nの二乗数(Nは二以上の自然数)の数で構成されたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the number of the divided video regions is a number of N squares (N is a natural number of 2 or more).
JP2005159240A 2005-05-31 2005-05-31 Display device Expired - Fee Related JP4809631B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159240A JP4809631B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005159240A JP4809631B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337482A JP2006337482A (en) 2006-12-14
JP4809631B2 true JP4809631B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=37558127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005159240A Expired - Fee Related JP4809631B2 (en) 2005-05-31 2005-05-31 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809631B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005328A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display system
JP6390938B2 (en) * 2013-11-22 2018-09-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 MULTI VIDEO SYSTEM, MULTI VIDEO SYSTEM CONTROL METHOD AND DISPLAY DEVICE
JP6640468B2 (en) 2015-04-22 2020-02-05 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Display system, display device, and adjustment method
KR102403901B1 (en) * 2015-11-12 2022-06-02 삼성전자 주식회사 Display apparatus and the control method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223591A (en) * 1995-02-13 1996-08-30 Toshiba Corp Large screen display device
JP3826659B2 (en) * 2000-03-27 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 Projection display system and projection display device
JP2003319290A (en) * 2002-04-25 2003-11-07 Sanyo Electric Co Ltd Multi-screen display device
US20060152431A1 (en) * 2003-02-28 2006-07-13 Doublesight Displays, Llc Screen adjusting apparatus and method for use in multi-display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006337482A (en) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100609923B1 (en) Display apparatus
JP2010278509A (en) Document presentation device
KR20040071945A (en) Image display device capable of controlling a subpicture and method thereof
KR20030086054A (en) Pip processing system and method of controlling the same
US20090213279A1 (en) Projector system, projector, and remote controller
US20150015583A1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP4809631B2 (en) Display device
JP4580825B2 (en) Display device
US20140292694A1 (en) Display control apparatus and display control method
JP2009100186A (en) Image quality adjusting device, imaging quality adjustment method, and program
US7889278B2 (en) Display apparatus that displays image and sub image and control method thereof
JP4314266B2 (en) Image control apparatus and control method thereof
JP2010278510A (en) Document presentation device
JP2010278508A (en) Document presentation device
US20080158247A1 (en) Display device
KR101416246B1 (en) Display apparatus and control method thereof
KR20060073040A (en) Display apparatus and control method therof
KR100712481B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP4794359B2 (en) Video display device
KR100671201B1 (en) Display apparatus and cotrol method thereof
JP2005124047A (en) Display device
JP2010078875A (en) Image display range setting system of image display device
JP2010145818A (en) Display control method, display controller, and digital camera including the display controller
US20180203659A1 (en) Image display system, information processing apparatus, and image display method
EP3128756A1 (en) Image display apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees