JP2016130778A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130778A
JP2016130778A JP2015004649A JP2015004649A JP2016130778A JP 2016130778 A JP2016130778 A JP 2016130778A JP 2015004649 A JP2015004649 A JP 2015004649A JP 2015004649 A JP2015004649 A JP 2015004649A JP 2016130778 A JP2016130778 A JP 2016130778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
holding member
forming apparatus
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015004649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445872B2 (ja
Inventor
祐典 芳本
Sukenori Yoshimoto
祐典 芳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015004649A priority Critical patent/JP6445872B2/ja
Publication of JP2016130778A publication Critical patent/JP2016130778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445872B2 publication Critical patent/JP6445872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】感光体の軸振れによる画像ムラの発生を抑制する。
【解決手段】画像形成装置100は、駆動ユニット70、及び感光体ユニット10を備える。駆動ユニット70は、保持部材73、及び保持部材73に位置決めされた状態で保持された駆動ギヤ71を有する。感光体ユニット10は、感光体ドラム1Aを含み、感光体ドラム1Aは、駆動ギヤ71から回転力を伝達されるように駆動ギヤ71に連結される回転軸12、及び回転軸12とともに回転するドラム部11を含む。感光体ユニット10は、保持部材73に保持される。
【選択図】図2

Description

この発明は、感光体ユニット及び感光体ユニットに駆動力を供給する駆動ユニットを備える画像形成装置に関する。
複写機、プリンタ、及びファクシミリ装置などの画像形成装置の中には、一方向に回転する感光体、感光体の表面を帯電させる帯電装置、感光体の表面に静電潜像を形成する光走査装置、静電潜像をトナー像に可視像化する現像装置、トナー像を用紙へ転写する転写装置、及びトナー像を用紙に固着させる定着装置を備えるものがある。このような画像形成装置では、濃淡の縞ができるバンディングなどの画像ムラの発生を抑えるために、感光体の軸振れを抑制することが重要である。
そこで、感光体に回転力を供給する駆動ユニットが本体フレームに支持され、感光体を含む感光体ユニットの保持円筒部が本体フレームの位置決め部材に支持される画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−294631号公報
しかし、特許文献1に記載の従来の画像形成装置では、駆動ユニットと感光体ユニットとの間に本体フレームが介在するので、駆動ユニットと感光体ユニットとの位置決め精度が低下する虞がある。駆動ユニットと感光体ユニットとの位置決め精度が低下すると、感光体の軸振れが生じ、画像ムラが発生する虞がある。
この発明の目的は、感光体の軸振れによる画像ムラの発生を抑制できる画像形成装置を提供することにある。
この発明の画像形成装置は、駆動ユニット、及び感光体ユニットを備える。駆動ユニットは、保持部材、及び保持部材に位置決めされた状態で保持された駆動ギヤを有する。感光体ユニットは、駆動ギヤから回転力を伝達されるように駆動ギヤに連結される回転軸及び回転軸とともに回転する感光体を含み、保持部材に保持される。
この構成では、感光体ユニットが駆動ユニットに、本体フレームなど他の部材を介さずに直接的に保持されるので、駆動ユニットと感光体ユニットとが高精度に位置決めされる。このため、駆動ギヤの回転軸と感光体の回転軸とを精度良く一直線上に配置することができる。
上述の構成において、感光体ユニットは、回転軸を保持部材に保持されるように構成することができる。
この構成では、感光体ユニットの回転軸が駆動ユニットに保持されるので、駆動ユニットと感光体ユニットとの位置決め精度がより高くなる。
また、感光体ユニットは、感光体を回転自在に支持する筺体をさらに含み、筺体を保持部材に保持されるように構成することができる。
この構成においても、感光体ユニットが駆動ユニットに、本体フレームなど他の部材を介さずに直接的に保持されるので、駆動ユニットと感光体ユニットとが高精度に位置決めされる。
この発明によれば、感光体の軸振れによる画像ムラの発生を抑制できる。
この発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略の構成を示す図である。 画像形成装置に備えられる感光体ユニット及び駆動ユニットの断面図である。 第3実施形態に係る画像形成装置に備えられる感光体ユニット及び駆動ユニットの断面図である。 比較例に係る画像形成装置に備えられる感光体ユニット及び駆動ユニットの断面図である。
図1に示すように、この発明の第1実施形態に係る画像形成装置100は、画像読取部110、画像形成部120、及び給紙部130を備えている。
画像読取部110は、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。
画像形成部120は、光走査装置3、4個の画像形成ステーション30A,30B,30C,30D、中間転写ユニット40、二次転写ユニット50、定着装置20、及び排紙トレイ62を備えている。光走査装置3、及び画像形成ステーション30A,30B,30C,30Dは、プロセス部を構成している。
中間転写ユニット40は、中間転写ベルト41、駆動ローラ42、及び従動ローラ43を有している。中間転写ベルト41は、駆動ローラ42と従動ローラ43との間に張架され、ループ状経路を周回移動する。
画像形成ステーション30A〜30Dは、中間転写ベルト41に沿って一列に配置されている。画像形成ステーション30B〜30Dは、画像形成ステーション30Aと実質的に同様に形成されている。
画像形成ステーション30Aは、感光体ドラム1A、帯電装置2A、現像装置4A、一次転写ローラ5A、及びクリーニングユニット6Aを有する。
感光体ドラム1Aは、静電潜像担持体であり、図1には図示されていない駆動ユニットから回転力を供給されることで、一方向に回転する。帯電装置2Aは、感光体ドラム1Aの周面を所定電位に帯電させる。光走査装置3は、感光体ドラム1Aの周面に、画像データに基づくレーザ光を照射することで静電潜像を形成する。
現像装置4Aは、現像バイアス電圧を印加されることで、感光体ドラム1Aの周面へトナー(現像剤)を供給し、静電潜像を顕像化してトナー像を形成する。
一次転写ローラ5Aは、中間転写ベルト41を挟んで画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの感光体ドラム1Aと対向するように配置されている。一次転写ローラ5Aと画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの感光体ドラム1Aとが対向する位置のそれぞれが、一次転写位置である。一次転写ローラ5Aは、一次転写電圧を印加されることで、一次転写位置のそれぞれにおいて、感光体ドラム1Aの周面に形成されたトナー像を中間転写ベルト41の外周面へ一次転写する。
画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの感光体ドラム1A,1B,1C,1Dの周面に形成されたブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色相のトナー像は、中間転写ベルト41の外周面に互いに重ね合わさるように一次転写され、これによって、フルカラーのトナー像が形成される。
中間転写ベルト41の外周面に形成されたトナー像は、中間転写ベルト41が周回移動することで、中間転写ベルト41と二次転写ユニット50とが対向する二次転写位置へ搬送される。
給紙部130は、給紙カセット131、手差しトレイ132を有し、給紙カセット131及び手差しトレイ132のうち選択されたいずれかから用紙を1枚ずつ用紙搬送路61へ供給する。用紙搬送路61は、給紙カセット131及び手差しトレイ132から、二次転写位置、定着装置20を経由して、排紙トレイ62へ至る。
二次転写ユニット50は、二次転写ローラ51を有する。二次転写ユニット50は、二次転写ローラ51に二次転写電圧を印加されることで、中間転写ベルト41の外周面に担持されるトナー像を用紙へ二次転写する。
定着装置20は、互いに圧接する加熱ローラ21及び加圧ローラ22を備えている。定着装置20は、加熱ローラ21と加圧ローラ22との間を搬送される用紙を加熱及び加圧することで、トナー像を用紙に堅牢に固着させる。
定着装置20においてトナー像を固着された用紙は、画像面を下側にして排紙トレイ62へ排出される。
画像形成装置100は、感光体ドラム1A〜1Dにそれぞれ回転力を供給する複数の駆動ユニットを備えている。感光体ドラム1B〜1Dにそれぞれ回転力を供給する駆動ユニットは、感光体ドラム1Aに回転力を供給する駆動ユニットと、実質的に同様に構成されている。また、以下では、感光体ドラム1Aに関して説明するが、感光体ドラム1B〜1Dに関しても感光体ドラム1Aと実質的に同様に構成されている。
図2に示すように、感光体ドラム1Aに回転力を供給する駆動ユニット70は、駆動ギヤ71、駆動ギヤシャフト72、及び保持部材73を備えている。
画像形成装置100の装置本体は、本体フレーム101、及び後ろフレーム102をさらに備えている。
保持部材73は、本体フレーム101及び後ろフレーム102に取り付けられている。保持部材73は、円筒部731を有し、円筒部731内に駆動ギヤ71及び駆動ギヤシャフト72が配置されている。保持部材73は、駆動ギヤシャフト72の軸方向Xにおける複数箇所において円筒部731の内周面に、位置決め部732,733を有している。一例として、位置決め部732,733は、円筒部731の内周面から突起したリブ形状に形成されている。
駆動ギヤ71は、位置決め部732,733に位置決めされた状態で保持部材73に回転自在に保持されている。駆動ギヤシャフト72は、本体フレーム101に回転自在に支持され、所定方向に駆動回転する。駆動ギヤ71は、駆動ギヤシャフト72を軸として、駆動ギヤシャフト72とともに回転する。
駆動ギヤ71は、軸方向Xの一端部に、凹状のギヤ部711を有している。
感光体ドラム1Aは、感光体ユニット10に含まれる。感光体ドラム1Aは、ドラム部11及び回転軸12を有する。ドラム部11は、回転軸12を中心に、回転軸12とともに回転する。
回転軸12は、軸方向Xに、駆動ギヤシャフト72と一直線上に配置されている。回転軸12は、プロセス部を支持するプロセスフレーム103に軸受81を介して回転自在に保持されるとともに、保持部材70に軸受82を介して回転自在に保持されている。例えば、軸受81,82として、ボールベアリングが用いられる。
回転軸12は、軸方向Xの一端部にギヤ部121を有する。駆動ギヤ71のギヤ部711と回転軸12のギヤ部121とはカップリングされ、これによって、駆動ギヤ71の回転力が感光体ドラム1Aへ伝達される。
感光体ユニット10は、本体フレーム101や後ろフレーム102など、感光体ユニット10及び駆動ユニット70以外の部材を介さずに、駆動ユニット70に直接的に保持される。このため、駆動ユニット70と感光体ユニット10とが高精度に位置決めされる。よって、駆動ギヤ71の回転軸と感光体ドラム1Aの回転軸12とを精度良く一直線上に配置することができる。したがって、感光体ドラム1Aの軸振れによる画像ムラの発生を抑制することができる。
第2実施形態に係る画像形成装置として、回転軸12が、軸方向Xの複数箇所で保持部材73によって回転自在に保持された構成を挙げることができる。一例として、回転軸12は、軸方向Xの2箇所で保持部材73によって回転自在に保持される。第2実施形態に係る画像形成装置によれば、駆動ユニット70と感光体ユニット10との位置決め精度がより高くなり、感光体ドラム1Aの軸振れによる画像ムラの発生をより抑制できる。
図3に、第3実施形態に係る画像形成装置に備えらえる感光体ユニット10A及び駆動ユニット70Aを示す。なお、説明の便宜上、第1実施形態に係る画像形成装置と同様の構成については同じ符号を使用する。
駆動ユニット70Aは、駆動ギヤ71、駆動ギヤシャフト72、及び保持部材73Aを備え、駆動ユニット70と実質的に同様に構成されている。保持部材73Aは、本体フレーム101に取り付けられている。
第3実施形態に係る画像形成装置では、感光体ユニット10Aは、感光体ドラム1Aの回転軸12を回転自在に支持する筺体13をさらに含み、筺体13が保持部材73に保持されている。回転軸12は、軸受82を介して筐体13に回転自在に保持されている。
この構成においても、感光体ユニット10Aが、本体フレーム101など、感光体ユニット10A及び駆動ユニット70A以外の部材を介さずに、駆動ユニット70Aに直接的に保持されている。このため、図4に示す比較例のように感光体ユニット10Bの筐体13Bが本体フレーム101に保持されている場合と比較して、駆動ユニット70Aと感光体ユニット10Aとが高精度に位置決めされる。
上述の実施形態のそれぞれの技術的特徴を互いに組み合わせることで、新たな実施形態を構成することが考えられる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1A,1B,1C,1D 感光体ドラム
10,10A 感光体ユニット
11 ドラム部
12 回転軸
13 筐体
70,70A 駆動ユニット
71 駆動ギヤ
72 駆動ギヤシャフト
73,73A 保持部材
732,733 位置決め部
81,82 軸受
101 本体フレーム
102 後ろフレーム
103 プロセスフレーム
X 軸方向

Claims (3)

  1. 保持部材及び前記保持部材に位置決めされた状態で保持された駆動ギヤを有する駆動ユニットと、
    前記駆動ギヤから回転力を伝達されるように前記駆動ギヤに連結される回転軸及び前記回転軸とともに回転する感光体を含み、前記保持部材に保持された感光体ユニットと、を備える画像形成装置。
  2. 前記感光体ユニットは、前記回転軸を前記保持部材に保持される、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記感光体ユニットは、前記感光体を回転自在に支持する筺体をさらに含み、前記筺体を前記保持部材に保持される、請求項1に記載の画像形成装置。
JP2015004649A 2015-01-14 2015-01-14 画像形成装置 Active JP6445872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004649A JP6445872B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004649A JP6445872B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130778A true JP2016130778A (ja) 2016-07-21
JP6445872B2 JP6445872B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56415404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004649A Active JP6445872B2 (ja) 2015-01-14 2015-01-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6445872B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030002886A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Yukie Kobayashi Image forming device having grounded photoreceptor
JP2004294631A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006145774A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 回転駆動装置、画像形成装置、カラー画像形成装置および回転体の軸芯合わせ方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030002886A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Yukie Kobayashi Image forming device having grounded photoreceptor
JP2004294631A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006145774A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 回転駆動装置、画像形成装置、カラー画像形成装置および回転体の軸芯合わせ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6445872B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950156B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5339026B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2007218403A (ja) 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置
US10203646B2 (en) Drive transmission unit and image forming apparatus incorporating same
JP2016098055A (ja) 印刷媒体供給装置および画像形成装置
JP2009258564A (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
JP2009237080A (ja) 無端状部材駆動装置および画像形成装置
US9081323B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP4658709B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011070185A (ja) ベルト装置、画像形成装置及びベルトのステアリング方法
JP5308964B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5063273B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP2009258164A (ja) 回転駆動力伝達機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6445872B2 (ja) 画像形成装置
JP2016057435A (ja) ベルト搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007070090A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP7237562B2 (ja) 感光体ユニット
JP7124464B2 (ja) 画像形成装置
JP4653459B2 (ja) 固定構造及び画像形成装置
JP5962422B2 (ja) ベルト駆動装置、定着装置、および画像形成装置
JP5794039B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP2005115236A (ja) 画像形成装置
JP2015222315A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6209955B2 (ja) 帯電装置、及び画像形成装置
JP2015125228A (ja) ドラム支持構造、画像形成装置、軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150