JP2016129988A - Optical resin sheet - Google Patents

Optical resin sheet Download PDF

Info

Publication number
JP2016129988A
JP2016129988A JP2015005498A JP2015005498A JP2016129988A JP 2016129988 A JP2016129988 A JP 2016129988A JP 2015005498 A JP2015005498 A JP 2015005498A JP 2015005498 A JP2015005498 A JP 2015005498A JP 2016129988 A JP2016129988 A JP 2016129988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat yarns
layer
resin sheet
flat
optical resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015005498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰博 稲垣
Yasuhiro Inagaki
泰博 稲垣
元彦 浅野
Motohiko Asano
元彦 浅野
雄一郎 福本
Yuichiro Fukumoto
雄一郎 福本
紘章 奥山
Hiroaki Okuyama
紘章 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2015005498A priority Critical patent/JP2016129988A/en
Publication of JP2016129988A publication Critical patent/JP2016129988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical resin sheet that hardly curls.SOLUTION: An optical resin sheet 1 includes a protective layer 2, an intermediate layer 3 laminated on the protective layer 2, and a gas barrier layer 4 laminated on the intermediate layer 3. The intermediate layer 3 includes a plurality of first and second flat yarns 3a, 3b comprising a plurality of uniaxially oriented synthetic resin films, in which the plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are bonded to intersect with each other. The protective layer 2, the intermediate layer 3 and the gas barrier layer 4 are joined by an adhesive 5.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、フレキシブルな太陽電池などの可撓性を有する電子部品の光学用樹脂シートに関する。   The present invention relates to an optical resin sheet for flexible electronic parts such as flexible solar cells.

近年、フレキシブルな太陽電池の開発が注目されている。例えば、カルコバイライト系の太陽電池や有機太陽電池など、曲げに対して耐性がある太陽電池が開発されている。   In recent years, development of flexible solar cells has attracted attention. For example, solar cells that are resistant to bending, such as calcobylite solar cells and organic solar cells, have been developed.

下記の特許文献1では、フレキシブルな太陽電池の封止シートが開示されている。特許文献1に記載の封止シートは、フッ素系樹脂シート上に、接着剤層が積層されている積層体である。   In the following Patent Document 1, a flexible solar cell sealing sheet is disclosed. The sealing sheet described in Patent Document 1 is a laminate in which an adhesive layer is laminated on a fluororesin sheet.

国際公開第2012/046564号International Publication No. 2012/046564

しかしながら、特許文献1の封止シートにおいては、フッ素系樹脂シートと接着剤層との熱膨張率などが異なる。そのため、加工するに際しての熱履歴により、カールが生じていた。よって、太陽電池に封止シートを貼り付けた後に、継続的に応力が付与されていた。従って、封止シートが太陽電池から剥離することがあった。   However, in the sealing sheet of Patent Document 1, the thermal expansion coefficient and the like of the fluororesin sheet and the adhesive layer are different. For this reason, curling has occurred due to the thermal history during processing. Therefore, after applying the sealing sheet to the solar cell, stress was continuously applied. Therefore, the sealing sheet may peel from the solar cell.

本発明は、カールし難い光学用樹脂シートを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an optical resin sheet that is difficult to curl.

本発明に係る光学用樹脂シートは、保護層と、前記保護層上に積層された中間層と、前記中間層上に積層されたガスバリア層とを備え、前記中間層が、合成樹脂フィルムからなる複数本の第1,第2のフラットヤーンを有し、複数本の前記第1のフラットヤーンと複数本の前記第2のフラットヤーンとが交叉するように貼り合わされており、前記保護層、前記中間層及び前記ガスバリア層が接着剤により接合されている。   The optical resin sheet according to the present invention includes a protective layer, an intermediate layer laminated on the protective layer, and a gas barrier layer laminated on the intermediate layer, and the intermediate layer is made of a synthetic resin film. A plurality of first and second flat yarns, and a plurality of the first flat yarns and a plurality of the second flat yarns are bonded so as to cross each other, the protective layer, The intermediate layer and the gas barrier layer are joined by an adhesive.

本発明に係る光学用樹脂シートのある特定の局面では、前記複数本の第1のフラットヤーンが平行に延びており、前記複数本の第2のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンに直交する方向に延びている。   In a specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, the plurality of first flat yarns extend in parallel, the plurality of second flat yarns are parallel, and the plurality It extends in a direction perpendicular to the first flat yarn of the book.

本発明に係る光学用樹脂シートの他の特定の局面では、合成樹脂フィルムからなり、かつ前記複数本の第1,第2のフラットヤーンと交叉するように貼り合わされている複数本の第3のフラットヤーンをさらに備え、前記複数本の第1のフラットヤーンが平行に延びており、前記複数本の第2のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンが伸びている方向とは異なる方向に延びており、複数本の前記第3のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンが延びている方向及び前記複数本の第2のフラットヤーンが延びている方向のいずれとも異なる方向に延びている。   In another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, a plurality of third sheets made of a synthetic resin film and bonded to cross the plurality of first and second flat yarns. A flat yarn; the plurality of first flat yarns extending in parallel; the plurality of second flat yarns extending in a parallel direction; and the plurality of first flat yarns extending. Extending in a direction different from the direction in which the plurality of third flat yarns are parallel to each other, and the direction in which the plurality of first flat yarns extend and the plurality of second flat yarns. The flat yarn extends in a direction different from the direction in which the flat yarn extends.

本発明に係る光学用樹脂シートのさらに他の特定の局面では、前記各第1,第2のフラットヤーンが、一軸延伸された合成樹脂フィルムからなる。   In still another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, each of the first and second flat yarns is made of a uniaxially stretched synthetic resin film.

本発明に係る光学用樹脂シートのさらに他の特定の局面では、前記各第1,第2のフラットヤーンが、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる。   In still another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, each of the first and second flat yarns is made of a uniaxially stretched polyolefin film.

本発明に係る光学用樹脂シートの別の特定の局面では、前記各第3のフラットヤーンが、一軸延伸された樹脂フィルムからなる。   In another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, each of the third flat yarns is made of a uniaxially stretched resin film.

本発明に係る光学用樹脂シートのさらに別の特定の局面では、前記各第3のフラットヤーンが、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる。   In still another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, each of the third flat yarns is made of a uniaxially stretched polyolefin film.

本発明に係る光学用樹脂シートのさらに別の特定の局面では、太陽電池用樹脂シートとして用いられる。   In still another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, the optical resin sheet is used as a solar cell resin sheet.

本発明に係る光学用樹脂シートのさらに別の特定の局面では、光学機器用樹脂シートとして用いられる。   In still another specific aspect of the optical resin sheet according to the present invention, the optical resin sheet is used as a resin sheet for optical devices.

本発明によれば、カールし難い光学用樹脂シートを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the optical resin sheet which cannot be curled easily can be provided.

本発明の第1の実施形態に係る光学用樹脂シートの正面断面図である。It is front sectional drawing of the optical resin sheet which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の変形例の光学用樹脂シートの正面断面図である。It is front sectional drawing of the optical resin sheet of the modification of this invention. 本発明の第1の実施形態における中間層の平面図である。It is a top view of the intermediate | middle layer in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における中間層の平面図である。It is a top view of the intermediate | middle layer in the 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。   Hereinafter, the present invention will be clarified by describing specific embodiments of the present invention with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る光学用樹脂シートの正面断面図である。   FIG. 1 is a front sectional view of an optical resin sheet according to the first embodiment of the present invention.

光学用樹脂シート1は、保護層としての保護フィルム2、中間層3及びガスバリア層としてのガスバリアフィルム4が順番に積層された積層体である。保護フィルム2と中間層3とは接着剤5により接合されており、かつ中間層3とガスバリアフィルム4とは接着剤5により接合されている。   The optical resin sheet 1 is a laminate in which a protective film 2 as a protective layer, an intermediate layer 3 and a gas barrier film 4 as a gas barrier layer are laminated in order. The protective film 2 and the intermediate layer 3 are bonded by an adhesive 5, and the intermediate layer 3 and the gas barrier film 4 are bonded by an adhesive 5.

保護フィルム2は、第1〜第3の層2a〜2cが順番に積層された積層体である。第1の層2aは、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)樹脂からなる。保護フィルム2における外層に相当する。それによって、耐摩傷性及び耐候性を高めることができる。なお、第1の層2aは、PVDF以外のフッ素系樹脂であってもよい。   The protective film 2 is a laminated body in which the first to third layers 2a to 2c are laminated in order. The first layer 2a is made of PVDF (polyvinylidene fluoride) resin. It corresponds to the outer layer in the protective film 2. Thereby, abrasion resistance and weather resistance can be improved. The first layer 2a may be a fluorine-based resin other than PVDF.

第2の層2bは、PVDFとPMMA(ポリメチルメタアクリレート)とが混合された樹脂からなる。本実施形態では、PVDFとPMMAとの重量比は、6:4である。   The second layer 2b is made of a resin in which PVDF and PMMA (polymethyl methacrylate) are mixed. In this embodiment, the weight ratio of PVDF to PMMA is 6: 4.

なお、PVDFとPMMAとの重量比は上記に限定されない。第1の層2aと、第3の層2cとの双方に対して親和性が高められていればよい。   The weight ratio of PVDF to PMMA is not limited to the above. It is sufficient that the affinity for both the first layer 2a and the third layer 2c is enhanced.

第3の層2cは、PMMA樹脂からなる。第2の層2bはPVDF及びPMMAが混合された樹脂からなるため、PMMA樹脂からなる第3の層2c及びPVDF樹脂からなる第1の層2aの双方に対して、第2の層2bの親和性は高い。   The third layer 2c is made of PMMA resin. Since the second layer 2b is made of a resin in which PVDF and PMMA are mixed, the affinity of the second layer 2b to both the third layer 2c made of PMMA resin and the first layer 2a made of PVDF resin. The nature is high.

なお、第3の層2cは、PMMA以外の樹脂からなっていてもよい。第2の層2bは、第1の層2a及び第3の層2cとの親和性を高めることができれば、組成は特に限定されない。   Note that the third layer 2c may be made of a resin other than PMMA. The composition of the second layer 2b is not particularly limited as long as the affinity with the first layer 2a and the third layer 2c can be increased.

本実施形態では、第1の層2aと第2の層2bと第3の層2cとの比は、3:1:5である。なお、第1の層2aと第2の層2bと第3の層2cとの比は、上記には限定されない。   In the present embodiment, the ratio of the first layer 2a, the second layer 2b, and the third layer 2c is 3: 1: 5. Note that the ratio of the first layer 2a, the second layer 2b, and the third layer 2c is not limited to the above.

なお、図2に示す変形例のように、保護フィルム22は、フッ素系樹脂からなる一層のみで構成されていてもよい。保護フィルム22は、例えば、ETFE(テトラフルオロエチレン及びエチレンの共重合体)からなっていてもよい。もっとも、第1の実施形態で用いたPVDFのほうが、ETFEよりも融点と熱分解温度との差が大きい。よって、保護フィルムをより容易に成膜することができる。   In addition, like the modification shown in FIG. 2, the protective film 22 may be comprised only by the single layer which consists of a fluorine resin. The protective film 22 may be made of ETFE (tetrafluoroethylene and ethylene copolymer), for example. However, the PVDF used in the first embodiment has a larger difference between the melting point and the thermal decomposition temperature than ETFE. Therefore, the protective film can be formed more easily.

図1に戻り、保護フィルム2の第3の層2cには、後述する中間層3が積層されている。中間層3には、ガスバリアフィルム4が積層されている。ガスバリアフィルム4は、積層された第1〜第3の層4a〜4cを有する。第1の層4aは、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂からなる。   Returning to FIG. 1, an intermediate layer 3 described later is laminated on the third layer 2 c of the protective film 2. A gas barrier film 4 is laminated on the intermediate layer 3. The gas barrier film 4 has the 1st-3rd layers 4a-4c laminated | stacked. The first layer 4a is made of PET (polyethylene terephthalate) resin.

第2の層4bは、第1の層4a上に積層されており、ポリウレタン樹脂からなる。第2の層4bは、無機膜を形成するための表面層である。   The second layer 4b is laminated on the first layer 4a and is made of a polyurethane resin. The second layer 4b is a surface layer for forming an inorganic film.

第3の層4cは、第2の層4b上に積層されている、無機膜である。より具体的には、第3の層4cは、酸化ケイ素からなる。それによって、透明性及び防水性を高めることができる。なお、第3の層4cは、酸化ケイ素以外の、例えばアルミナなどの透明性及び防水性を有する無機膜からなっていてもよい。   The third layer 4c is an inorganic film laminated on the second layer 4b. More specifically, the third layer 4c is made of silicon oxide. Thereby, transparency and waterproofness can be enhanced. The third layer 4c may be made of an inorganic film having transparency and waterproofness such as alumina other than silicon oxide.

図3は、本発明の第1の実施形態における中間層の平面図である。   FIG. 3 is a plan view of the intermediate layer in the first embodiment of the present invention.

中間層3は、複数本の第1,第2のフラットヤーン3a,3bを有する。各第1,第2のフラットヤーン3a,3bは、一軸延伸された合成樹脂フィルムからなる。より具体的には、本実施形態の各第1,第2のフラットヤーン3a,3bは、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる。例えば、第1,第2のフラットヤーン3a,3bは、一軸延伸されたPE(ポリエチレン)樹脂フィルムやPP(ポリプロピレン)樹脂フィルムからなる。   The intermediate layer 3 has a plurality of first and second flat yarns 3a and 3b. Each of the first and second flat yarns 3a and 3b is made of a uniaxially stretched synthetic resin film. More specifically, each of the first and second flat yarns 3a and 3b of the present embodiment is made of a uniaxially stretched polyolefin film. For example, the first and second flat yarns 3a and 3b are made of a uniaxially stretched PE (polyethylene) resin film or PP (polypropylene) resin film.

なお、第1,第2のフラットヤーンは、二軸延伸された合成樹脂フィルムであってもよい。あるいは、第1,第2のフラットヤーンは、延伸されていない合成樹脂フィルムであってもよい。   The first and second flat yarns may be biaxially stretched synthetic resin films. Alternatively, the first and second flat yarns may be unstretched synthetic resin films.

複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとは、交叉するように貼り合わされている。より具体的には、複数本の第1のフラットヤーン3aは、平行に延びている。複数本の第2のフラットヤーン3bは、平行な方向であり、かつ各第1のフラットヤーン3aが延びる方向に直交する方向に延びている。すなわち、複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとは、2軸を有するように交叉している。複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとは、ホットメルト接着剤などの接着剤により貼り合わされている。   The plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are bonded to cross each other. More specifically, the plurality of first flat yarns 3a extend in parallel. The plurality of second flat yarns 3b are parallel to each other and extend in a direction orthogonal to the direction in which each first flat yarn 3a extends. That is, the plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b cross each other so as to have two axes. The plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are bonded together by an adhesive such as a hot melt adhesive.

なお、複数本の第1のフラットヤーン3a及び複数本の第2のフラットヤーン3bは、表面に融着層を有していてもよい。それによって、複数本のフラットヤーン3aを熱接着により貼り合わせることができる。このため、接着剤を介さずに複数本のフラットヤーン3aを貼り合わせることができる。   The plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b may have a fusion layer on the surface. Thereby, a plurality of flat yarns 3a can be bonded together by thermal bonding. For this reason, a plurality of flat yarns 3a can be bonded without using an adhesive.

中間層3は複数の開口部3dを有する。複数の開口部3dは、格子状に配置されている。   The intermediate layer 3 has a plurality of openings 3d. The plurality of openings 3d are arranged in a lattice shape.

図1に戻り、保護フィルム2と中間層3とは接着剤5により接合されており、かつ中間層3とガスバリアフィルム4も接着剤5により接合されている。接着剤5は、アクリル系樹脂からなる。これによって、透明性及び耐候性を高めることができる。   Returning to FIG. 1, the protective film 2 and the intermediate layer 3 are bonded by the adhesive 5, and the intermediate layer 3 and the gas barrier film 4 are also bonded by the adhesive 5. The adhesive 5 is made of an acrylic resin. Thereby, transparency and weather resistance can be improved.

なお、保護フィルム2とガスバリアフィルム4とは、異なる接着剤により中間層3と接合されていてもよい。もっとも、中間層3は、図3に示した複数の開口部3dを有する。保護フィルム2及びガスバリアフィルム4を中間層3に接合する接着剤は開口部3dを介して一部が接触している。そのため、本実施形態のように、保護フィルム2及びガスバリアフィルム4は同種の接着剤により中間層3に接合されていることが好ましい。   The protective film 2 and the gas barrier film 4 may be bonded to the intermediate layer 3 with different adhesives. However, the intermediate layer 3 has a plurality of openings 3d shown in FIG. The adhesive that joins the protective film 2 and the gas barrier film 4 to the intermediate layer 3 is partially in contact through the opening 3d. Therefore, it is preferable that the protective film 2 and the gas barrier film 4 are joined to the intermediate layer 3 with the same kind of adhesive as in this embodiment.

ところで、透明性及び耐候性を高めることができる接着剤として、ウレタン系樹脂からなる接着剤も挙げることができる。ウレタン系樹脂からなる接着剤は、硬化のためにイソシアネート硬化剤を添加する。イソシアネート硬化剤は、ウレタン系樹脂からなる接着剤の硬化に際し、炭酸ガスを発生させる。そのため、炭酸ガスが光学用樹脂シートの各層の間に滞留することになるため、外観不良を発生させるおそれがある。   By the way, the adhesive which consists of urethane type resin can also be mentioned as an adhesive agent which can improve transparency and a weather resistance. An isocyanate curing agent is added to an adhesive made of a urethane resin for curing. The isocyanate curing agent generates carbon dioxide when the adhesive made of urethane resin is cured. For this reason, carbon dioxide gas stays between the layers of the optical resin sheet, which may cause poor appearance.

これに対して、本実施形態の接着剤5は、アクリル系樹脂からなる。そのため、ウレタン系樹脂からなる接着剤よりも少量のイソシアネート硬化剤の添加により、接着剤5を硬化させることができる。よって、硬化の際の炭酸ガスの発生量を低めることができる。従って、炭酸ガスの気泡のサイズを充分に小さくすることができ、外観不良の発生率を効果的に低減することができる。   On the other hand, the adhesive 5 of this embodiment consists of acrylic resin. Therefore, the adhesive 5 can be cured by adding a smaller amount of an isocyanate curing agent than an adhesive made of urethane resin. Therefore, the amount of carbon dioxide generated during curing can be reduced. Accordingly, the size of carbon dioxide gas bubbles can be sufficiently reduced, and the incidence of appearance defects can be effectively reduced.

本実施形態の特徴は、中間層3を介して保護フィルム2及びガスバリアフィルム4が積層されているところにある。それによって、光学用樹脂シート1のカールを生じ難くすることができる。よって、フレキシブルな太陽電池などの可撓性を有する電子部品から、光学用樹脂シート1を剥離し難くすることができる。これを、以下において説明する。   The feature of this embodiment is that the protective film 2 and the gas barrier film 4 are laminated via the intermediate layer 3. Thereby, curling of the optical resin sheet 1 can be made difficult to occur. Therefore, it is possible to make it difficult to peel the optical resin sheet 1 from a flexible electronic component such as a flexible solar cell. This will be described below.

例えば、従来の光学用樹脂シート、フレキシブルな太陽電池、封止剤及びバックシートを積層し、太陽電池モジュールとするに際しては、熱履歴が印加される。光学用樹脂シート、フレキシブルな太陽電池、封止剤及びバックシートは、それぞれ熱膨張率が異なるため、熱履歴の印加により、残存応力が発生する。この残存応力により、太陽電池モジュールがカールすることがあった。そのため、太陽電池モジュールが破損することがあった。光学用樹脂シートも積層体であり、各層の熱膨張率が異なるため、上記熱履歴の印加により残存応力が発生していた。それによって、光学用樹脂シートがカールすることにより、フレキシブルな太陽電池から剥離することもあった。   For example, when a conventional optical resin sheet, a flexible solar cell, a sealant, and a back sheet are laminated to form a solar cell module, a thermal history is applied. Since the optical resin sheet, the flexible solar cell, the sealant, and the back sheet have different coefficients of thermal expansion, residual stress is generated by application of thermal history. Due to this residual stress, the solar cell module may be curled. Therefore, the solar cell module may be damaged. Since the optical resin sheet is also a laminate and the thermal expansion coefficient of each layer is different, residual stress is generated by the application of the thermal history. As a result, the optical resin sheet may be curled and peeled off from the flexible solar cell.

これに対して、本実施形態の光学用樹脂シート1は、保護フィルム2とガスバリアフィルム4との間に位置する中間層3を有する。中間層3の複数本の第1,第2のフラットヤーン3a,3bは、既に一軸延伸されているため、それぞれカールし難い。よって、カールを効果的に抑制することができる。なお、第1,第2のフラットヤーンが二軸延伸された合成樹脂フィルムの場合にも、同様の効果を得ることができる。   On the other hand, the optical resin sheet 1 of the present embodiment has an intermediate layer 3 positioned between the protective film 2 and the gas barrier film 4. Since the plurality of first and second flat yarns 3a and 3b of the intermediate layer 3 are already uniaxially stretched, they are difficult to curl. Therefore, curling can be effectively suppressed. In addition, the same effect can be acquired also in the case of the synthetic resin film by which the 1st, 2nd flat yarn was biaxially stretched.

さらに、複数本の第1のフラットヤーン3aは平行に延びている。それによって、例えば、第1のフラットヤーン3aが延びる方向をカールしやすい方向に一致させることにより、カールを効果的に抑制することができる。   Further, the plurality of first flat yarns 3a extend in parallel. Thereby, for example, by matching the direction in which the first flat yarn 3a extends with the direction in which the first flat yarn 3a extends easily, curling can be effectively suppressed.

複数本の第2のフラットヤーン3bは平行な方向であり、かつ複数本の第1のフラットヤーン3aが延びる方向と直交する方向に延びている。よって、複数本の第1のフラットヤーン3aが抑制するカールの方向とは別の方向に働いている残存応力によるカールも効果的に抑制することができる。   The plurality of second flat yarns 3b are parallel to each other and extend in a direction orthogonal to the direction in which the plurality of first flat yarns 3a extends. Therefore, curling due to residual stress acting in a direction different from the curling direction suppressed by the plurality of first flat yarns 3a can be effectively suppressed.

本実施形態の中間層3においては、複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとは直交しており、複雑な構造を有しない。よって、カールを抑制する方向を容易に制御することができる。   In the intermediate layer 3 of the present embodiment, the plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are orthogonal to each other and do not have a complicated structure. Therefore, the direction in which curling is suppressed can be easily controlled.

なお、本実施形態では、複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとは直交しているが、複数本の第1のフラットヤーン3aと複数本の第2のフラットヤーン3bとが異なる方向に延びていればよい。   In the present embodiment, the plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are orthogonal to each other, but the plurality of first flat yarns 3a and the plurality of second flat yarns 3b are orthogonal to each other. It suffices if the flat yarn 3b extends in a different direction.

中間層3の面積に対する複数の開口部3dの合計の面積を開口率とすると、好ましくは、開口率は20%以上であり、かつ80%以下であることが望ましい。開口率が20%以上であれば、透過率の極端な低下を抑制することができる。開口率が80%以下であれば、カールを効果的に抑制することができる。なお、中間層3を介することによる光学用樹脂シート1の透過率の低下は、5%以内であることが好ましい。   When the total area of the plurality of openings 3d with respect to the area of the intermediate layer 3 is defined as the aperture ratio, the aperture ratio is preferably 20% or more and 80% or less. If the aperture ratio is 20% or more, an extreme decrease in transmittance can be suppressed. If the aperture ratio is 80% or less, curling can be effectively suppressed. In addition, it is preferable that the fall of the transmittance | permeability of the optical resin sheet 1 by passing through the intermediate | middle layer 3 is less than 5%.

図4は、本発明の第2の実施形態における中間層の平面図である。   FIG. 4 is a plan view of an intermediate layer according to the second embodiment of the present invention.

中間層13は、複数本の第1,第2のフラットヤーン13a,13bに加え、複数本の第3のフラットヤーン13cを有する。各第3のフラットヤーン13cは、一軸延伸された合成樹脂フィルムからなる。より具体的には、本実施形態の各第3のフラットヤーン13cは、各第1,第2のフラットヤーン13a,13bと同様に、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる。例えば、第3のフラットヤーン13cは、一軸延伸されたPE樹脂フィルムやPP樹脂フィルムからなる。   The intermediate layer 13 includes a plurality of third flat yarns 13c in addition to the plurality of first and second flat yarns 13a and 13b. Each third flat yarn 13c is made of a uniaxially stretched synthetic resin film. More specifically, each 3rd flat yarn 13c of this embodiment consists of a uniaxially stretched polyolefin film like each 1st, 2nd flat yarn 13a, 13b. For example, the third flat yarn 13c is made of a uniaxially stretched PE resin film or PP resin film.

なお、第1〜第3のフラットヤーンは、二軸延伸された合成樹脂フィルムであってもよい。あるいは、第1〜第3のフラットヤーンは、延伸されていない合成樹脂フィルムであってもよい。   The first to third flat yarns may be biaxially stretched synthetic resin films. Alternatively, the first to third flat yarns may be unstretched synthetic resin films.

複数本の第3のフラットヤーン13cは平行な方向であり、かつ複数本の第1,第2のフラットヤーン13a,13bが延びる方向とは異なる方向に延びている。   The plurality of third flat yarns 13c are parallel to each other and extend in a direction different from the direction in which the plurality of first and second flat yarns 13a and 13b extend.

本実施形態では、複数本の第1のフラットヤーン13aと複数本の第2のフラットヤーン13bとは、角度Aが60°となるように交叉している。複数本の第3のフラットヤーン13cは、複数本の第1,第2のフラットヤーン13a,13bの交点を結ぶように延びている。複数本の第3のフラットヤーン13cは、角度Bが60°となるように、複数本の第1,第2のフラットヤーン13a,13bと交叉している。   In the present embodiment, the plurality of first flat yarns 13a and the plurality of second flat yarns 13b cross each other so that the angle A is 60 °. The plurality of third flat yarns 13c extend so as to connect the intersections of the plurality of first and second flat yarns 13a and 13b. The plurality of third flat yarns 13c intersect with the plurality of first and second flat yarns 13a and 13b so that the angle B is 60 °.

複数本の第1のフラットヤーン13aと複数本の第2のフラットヤーン13bと複数本の第3のフラットヤーン13cとは、3軸を有するように交叉している。よって、複数本の第1〜第3のフラットヤーン13a〜13cがそれぞれ延びる3方向付近の方向において、カールを効果的に抑制することができる。従って、より多くの角度におけるカールを効果的に抑制することができる。   The plurality of first flat yarns 13a, the plurality of second flat yarns 13b, and the plurality of third flat yarns 13c are crossed so as to have three axes. Therefore, curl can be effectively suppressed in directions in the vicinity of the three directions in which the plurality of first to third flat yarns 13a to 13c extend. Therefore, curling at more angles can be effectively suppressed.

なお、本実施形態では、角度A及び角度Bが60°であるが、角度A及び角度Bはこれに限定されない。   In the present embodiment, the angle A and the angle B are 60 °, but the angle A and the angle B are not limited to this.

第1の実施形態では2軸を有するように複数本の第1,第2のフラットヤーン3a,3bが交叉しており、第2の実施形態では3軸を有するように複数本の第1〜第3のフラットヤーン13a〜13cが交叉している。なお、複数本のフラットヤーンは、4軸以上を有するように交叉していてもよい。   In the first embodiment, a plurality of first and second flat yarns 3a, 3b intersect so as to have two axes, and in the second embodiment, a plurality of first to first axes have three axes. The third flat yarns 13a to 13c cross each other. The plurality of flat yarns may be crossed so as to have four or more axes.

本発明における光学用樹脂シートは、フレキシブルな太陽電池や有機ELなどの可撓性を有する光学機器に用いることができる。   The optical resin sheet in the present invention can be used for flexible optical devices such as flexible solar cells and organic EL.

(実施例1)
(接着剤の作製)
主材であるアクリルポリマー(新綜工業社製、商品名「HT−6537AMM」)100重量部に対し、イソシアネート硬化剤(日本ポリウレタン工業社製、商品名「コロネートL−55E」)0.0245重量部、シランカップリング剤(東レダウコーニング社製、商品名「OFS6040」)0.5重量部、紫外線吸収剤(アデカ社製、商品名「アデカスタブLA36」)0.38重量部及び溶媒としてトルエン5重量部を混合した。それによって、接着剤を調製した。
Example 1
(Production of adhesive)
0.0245 weight of isocyanate curing agent (trade name “Coronate L-55E” manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) with respect to 100 parts by weight of the main material acrylic polymer (trade name “HT-6537AMM” manufactured by Shinseng Industries Co., Ltd.) Part, 0.5 part by weight of a silane coupling agent (manufactured by Toray Dow Corning, trade name “OFS6040”), 0.38 part by weight of an ultraviolet absorber (trade name “Adeka Stub LA36”, manufactured by Adeka) and toluene 5 as a solvent Part by weight was mixed. Thereby, an adhesive was prepared.

(保護フィルムの作製)
PVDF(ポリフッ化ビニリデン)樹脂(アルケマ社製、商品名「Kynar740」)と、PMMA(ポリメチルメタアクリレート)樹脂(旭化成ケミカルズ社製、商品名「デルペットSR8350」)との重量比が6:4となるように混合し、混合樹脂とした。
(Preparation of protective film)
The weight ratio of PVDF (polyvinylidene fluoride) resin (Arkema, trade name “Kynar 740”) and PMMA (polymethyl methacrylate) resin (Asahi Kasei Chemicals, trade name “Delpet SR8350”) is 6: 4. To obtain a mixed resin.

次に、PVDF樹脂(アルケマ社製、商品名「Kynar740」)からなる第1の層、上記混合樹脂からなる第2の層及びPMMA樹脂(旭化成ケミカルズ社製、商品名「デルペットSR8350」)からなる第3の層が順番に積層された積層体を、Tダイ共押出成形法により作製した。第1の層と第2の層と第3の層との厚みの比は、3:1:5とした。なお、第1〜第3の層の厚みの合計は、90μmである。   Next, from the first layer made of PVDF resin (trade name “Kynar 740” manufactured by Arkema Co., Ltd.), the second layer made of the above mixed resin, and PMMA resin (trade name “Delpet SR8350” made by Asahi Kasei Chemicals) A laminate in which the third layers were sequentially laminated was produced by a T-die coextrusion molding method. The thickness ratio of the first layer, the second layer, and the third layer was 3: 1: 5. The total thickness of the first to third layers is 90 μm.

次に、第3の層の表面に、コロナ処理を施した。以上により、第1〜第3の層を有する厚み90μmの保護フィルムを得た。   Next, the surface of the third layer was subjected to corona treatment. Thus, a 90 μm-thick protective film having the first to third layers was obtained.

(ガスバリアフィルムの作製)
PET(ポリエチレンテレフタレート)(東洋紡社製、商品名「Q1A15」)からなる第1の層のアンカーコート面に、ポリウレタン樹脂(三井化学社製、商品名「オレスターRA6800」)を塗工した。次に、PET(東洋紡社製、商品名「Q1A15」)に塗工したポリウレタン樹脂(三井化学社製、商品名「オレスターRA6800」)をUV硬化させることにより、スパッタ用表面膜としての第2の層を得た。これにより、第1,第2の層を有するPETフィルムを得た。
(Production of gas barrier film)
A polyurethane resin (manufactured by Mitsui Chemicals, trade name “Olestar RA6800”) was applied to the anchor coat surface of the first layer made of PET (polyethylene terephthalate) (trade name “Q1A15”, manufactured by Toyobo Co., Ltd.). Next, a polyurethane resin (trade name “Orestar RA6800”, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) coated on PET (trade name “Q1A15” manufactured by Toyobo Co., Ltd.) is UV-cured to form a second surface film for sputtering. Layer was obtained. Thereby, a PET film having the first and second layers was obtained.

次に、真空スパッタリング法により、PETフィルムの第2の層上に酸化ケイ素膜を積層させた。この酸化ケイ素からなる層は、第3の層である。以上により、第1〜第3の層を有するガスバリアフィルムを得た。   Next, a silicon oxide film was laminated on the second layer of the PET film by vacuum sputtering. This layer made of silicon oxide is the third layer. Thus, a gas barrier film having the first to third layers was obtained.

(中間層)
中間層には、高密度ポリエチレンからなる複数本のフラットヤーンを貼り合わせた網目状シート(積水フィルム社製、商品名「TS510」)を用いた。具体的には、本実施例の中間層は、第2の実施形態の中間層に相当する、複数本の第1〜第3のフラットヤーンを有する中間層である。それぞれの第1のフラットヤーン間の距離は約8mmである。それぞれの第2のフラットヤーン間の距離及びそれぞれの第3のフラットヤーン間の距離も約8mmである。なお、各第1〜第3のフラットヤーンの幅は1.2mmである。開口率は64%である。
(Middle layer)
As the intermediate layer, a mesh-like sheet (manufactured by Sekisui Film Co., Ltd., trade name “TS510”) in which a plurality of flat yarns made of high-density polyethylene were bonded together was used. Specifically, the intermediate layer of the present example is an intermediate layer having a plurality of first to third flat yarns corresponding to the intermediate layer of the second embodiment. The distance between each first flat yarn is about 8 mm. The distance between each second flat yarn and the distance between each third flat yarn is also about 8 mm. In addition, the width | variety of each 1st-3rd flat yarn is 1.2 mm. The aperture ratio is 64%.

(光学用樹脂シートの作製)
上記接着剤をグラビアコーターにより離型PETフィルム(東洋クロス社製、商品名「SP3000」)の離型面に塗工した。次に、該離型面と上記保護フィルムの第3の層とを貼り合わせた。
(Production of optical resin sheet)
The adhesive was coated on the release surface of a release PET film (trade name “SP3000”, manufactured by Toyo Cloth Co., Ltd.) using a gravure coater. Next, the release surface and the third layer of the protective film were bonded together.

次に、接着剤をグラビアコーターにより離型PETフィルム(東洋クロス社製、商品名「SP3000」)の離型面に塗工した。次に、該離型面と上記ガスバリアフィルムの第3の層とを貼り合わせた。   Next, the adhesive was applied to the release surface of a release PET film (trade name “SP3000”, manufactured by Toyo Cloth Co., Ltd.) using a gravure coater. Next, the release surface and the third layer of the gas barrier film were bonded together.

次に、保護フィルムと貼り合わせた離型PETフィルムを剥離させ、接着剤を露出させた。同様に、ガスバリアフィルムと貼り合わせた離型PETフィルムを剥離させ、接着剤を露出させた。保護フィルム、中間層及びガスバリアフィルムを順番に、かつ保護フィルムの接着剤が塗工されている面とガスバリアフィルムの接着剤が塗工されている面とが対向し合うように積層し、接合した。以上により、光学用樹脂シートを得た。   Next, the release PET film bonded to the protective film was peeled off to expose the adhesive. Similarly, the release PET film bonded to the gas barrier film was peeled off to expose the adhesive. The protective film, the intermediate layer, and the gas barrier film were laminated in order and bonded so that the surface of the protective film coated with the adhesive and the surface of the gas barrier film coated with the adhesive were facing each other. . Thus, an optical resin sheet was obtained.

(実施例2)
中間層として、高密度ポリエチレンからなる複数本のフラットヤーンを貼り合わせた網目状シート(積水フィルム社製、商品名「TS705PP」)を用いたこと以外は、実施例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。なお、本実施例の中間層は、第2の実施形態の中間層に相当する、複数本の第1〜第3のフラットヤーンを有する中間層である。それぞれの第1のフラットヤーン間の距離は約3mmである。それぞれの第2のフラットヤーン間の距離及びそれぞれの第3のフラットヤーン間の距離も約3mmである。なお、各第1〜第3のフラットヤーンの幅は1.2mmである。開口率は28%である。
(Example 2)
Optical resin sheet as in Example 1 except that a mesh sheet (trade name “TS705PP”, manufactured by Sekisui Film Co., Ltd.) in which a plurality of flat yarns made of high-density polyethylene are bonded as an intermediate layer was used. Was made. The intermediate layer of the present example is an intermediate layer having a plurality of first to third flat yarns, which corresponds to the intermediate layer of the second embodiment. The distance between each first flat yarn is about 3 mm. The distance between each second flat yarn and the distance between each third flat yarn is also about 3 mm. In addition, the width | variety of each 1st-3rd flat yarn is 1.2 mm. The aperture ratio is 28%.

(実施例3)
中間層として、高密度ポリエチレンからなる複数本のフラットヤーンを貼り合わせた網目状シート(積水フィルム社製、商品名「HN33」)を用いたこと以外は、実施例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。なお、本実施例の中間層は、第1の実施形態の中間層に相当する、複数本の第1,第2のフラットヤーンを有する中間層である。それぞれの第1のフラットヤーン間の距離は約7mmである。それぞれの第2のフラットヤーン間の距離も約7mmである。なお、各第1,第2のフラットヤーンの幅は1.5mmである。開口率は68%である。
Example 3
An optical resin sheet as in Example 1 except that a net-like sheet (manufactured by Sekisui Film Co., Ltd., trade name “HN33”) in which a plurality of flat yarns made of high-density polyethylene are bonded is used as the intermediate layer. Was made. The intermediate layer of this example is an intermediate layer having a plurality of first and second flat yarns, corresponding to the intermediate layer of the first embodiment. The distance between each first flat yarn is about 7 mm. The distance between each second flat yarn is also about 7 mm. Note that the width of each of the first and second flat yarns is 1.5 mm. The aperture ratio is 68%.

(実施例4)
中間層として、高密度ポリエチレンからなる複数本のフラットヤーンを貼り合わせた網目状シート(積水フィルム社製、商品名「HM33」)を用いたこと以外は、実施例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。なお、本実施例の中間層は、第1の実施形態の中間層に相当する、複数本の第1,第2のフラットヤーンを有する中間層である。それぞれの第1のフラットヤーン間の距離は約6mmである。それぞれの第2のフラットヤーン間の距離も約6mmである。なお、各第1,第2のフラットヤーンの幅は3mmである。開口率は32%である。
Example 4
Optical resin sheet as in Example 1 except that a mesh sheet (trade name “HM33” manufactured by Sekisui Film Co., Ltd.) in which a plurality of flat yarns made of high-density polyethylene are bonded as an intermediate layer was used. Was made. The intermediate layer of this example is an intermediate layer having a plurality of first and second flat yarns, corresponding to the intermediate layer of the first embodiment. The distance between each first flat yarn is about 6 mm. The distance between each second flat yarn is also about 6 mm. Note that the width of each of the first and second flat yarns is 3 mm. The aperture ratio is 32%.

(実施例5)
保護フィルムとして、ETFE(テトラフルオロエチレン及びエチレンの共重合体)(旭硝子社製、商品名「アフレックス100N」)を用いたこと以外は、実施例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。なお、本実施例の保護フィルムは単層である。
(Example 5)
An optical resin sheet was prepared in the same manner as in Example 1 except that ETFE (tetrafluoroethylene and ethylene copolymer) (trade name “Aflex 100N” manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) was used as the protective film. In addition, the protective film of a present Example is a single layer.

(比較例1)
中間層を用いなかったこと以外は、実施例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。
(Comparative Example 1)
An optical resin sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the intermediate layer was not used.

(比較例2)
接着剤をガスバリアフィルムのみに塗工したこと以外は、比較例1と同様に光学用樹脂シートを作製した。
(Comparative Example 2)
An optical resin sheet was prepared in the same manner as in Comparative Example 1 except that the adhesive was applied only to the gas barrier film.

(評価)
実施例1〜5並びに比較例1及び2の光学用樹脂シートの光線透過率を、JIS K7105に従い測定した。光線透過率の測定に際し、東洋精機社製ヘイズメーターを用いた。
(Evaluation)
The light transmittances of the optical resin sheets of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2 were measured according to JIS K7105. In measuring the light transmittance, a haze meter manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. was used.

実施例1〜5並びに比較例1及び2の光学用樹脂シートのカールを測定した。カールの測定に際し、光学用樹脂シートの30cm×30cmの試験片を切り出した。次に、試験片を平坦な検査台に静置した。次に、試験片が検査台に接している部分から、カールにより浮いている試験片の端部までの高さを測定した。次に、試験片を80℃で5分間加熱した。次に、試験片を常温まで冷却した後に、再度試験片の上記高さを測定した。   The curls of the optical resin sheets of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 and 2 were measured. When measuring the curl, a 30 cm × 30 cm test piece of the optical resin sheet was cut out. Next, the test piece was left on a flat inspection table. Next, the height from the portion where the test piece was in contact with the inspection table to the end portion of the test piece floating by curling was measured. Next, the test piece was heated at 80 ° C. for 5 minutes. Next, after cooling a test piece to normal temperature, the said height of the test piece was measured again.

以下の表1に上記評価の結果を示す。   Table 1 below shows the results of the evaluation.

Figure 2016129988
Figure 2016129988

比較例1及び2においては、試験片がカールし、試験片の端部が試験片に接触するに至ったため、カールによる上記高さを測定することができなかった。これに対して、実施例1〜5では、加熱後において、上記高さを3mm以内に抑制することができている。よって、中間層を有することにより、カールを効果的に抑制し得ることがわかる。   In Comparative Examples 1 and 2, since the test piece curled and the end of the test piece came into contact with the test piece, the height due to curling could not be measured. On the other hand, in Examples 1-5, the said height can be suppressed within 3 mm after a heating. Therefore, it can be seen that curling can be effectively suppressed by having the intermediate layer.

さらに、比較例1及び2においては、光線透過率が89%であるのに対し、実施例1及び3では88%であり、実施例4では、87%であった。このように、光線透過率はほぼ低下していないことがわかる。実施例5においては、比較例1及び2と同様に、光線透過率は89%であった。実施例1〜5において中間層の開口率が最も低い実施例2では、光線透過率は84%であった。よって、実施例2においても、比較例1及び2の光線透過率からの低下は5%に留めることができている。このように、中間層を介して保護フィルムとガスバリアフィルムとを接合しても、光線透過率の低下を5%以内にし得ることがわかる。   Further, in Comparative Examples 1 and 2, the light transmittance was 89%, whereas in Examples 1 and 3, it was 88%, and in Example 4, it was 87%. Thus, it can be seen that the light transmittance is not substantially lowered. In Example 5, similar to Comparative Examples 1 and 2, the light transmittance was 89%. In Example 2 in which the aperture ratio of the intermediate layer was the lowest in Examples 1 to 5, the light transmittance was 84%. Therefore, also in Example 2, the fall from the light transmittance of Comparative Examples 1 and 2 can be kept at 5%. Thus, it can be seen that even when the protective film and the gas barrier film are bonded via the intermediate layer, the light transmittance can be reduced within 5%.

1…光学用樹脂シート
2…保護フィルム
2a…第1の層
2b…第2の層
2c…第3の層
3…中間層
3a,3b…第1,第2のフラットヤーン
3d…開口部
4…ガスバリアフィルム
4a…第1の層
4b…第2の層
4c…第3の層
5…接着剤
13…中間層
13a〜13c…第1〜第3のフラットヤーン
22…保護フィルム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical resin sheet 2 ... Protective film 2a ... 1st layer 2b ... 2nd layer 2c ... 3rd layer 3 ... Intermediate | middle layer 3a, 3b ... 1st, 2nd flat yarn 3d ... Opening 4 ... Gas barrier film 4a ... first layer 4b ... second layer 4c ... third layer 5 ... adhesive 13 ... intermediate layers 13a-13c ... first to third flat yarns 22 ... protective film

Claims (9)

保護層と、
前記保護層上に積層された中間層と、
前記中間層上に積層されたガスバリア層とを備え、
前記中間層が、合成樹脂フィルムからなる複数本の第1,第2のフラットヤーンを有し、複数本の前記第1のフラットヤーンと複数本の前記第2のフラットヤーンとが交叉するように貼り合わされており、
前記保護層、前記中間層及び前記ガスバリア層が接着剤により接合されている、光学用樹脂シート。
A protective layer;
An intermediate layer laminated on the protective layer;
A gas barrier layer laminated on the intermediate layer,
The intermediate layer has a plurality of first and second flat yarns made of a synthetic resin film, and the plurality of first flat yarns and the plurality of second flat yarns cross each other. Pasted together,
An optical resin sheet in which the protective layer, the intermediate layer, and the gas barrier layer are bonded together with an adhesive.
前記複数本の第1のフラットヤーンが平行に延びており、前記複数本の第2のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンに直交する方向に延びている、請求項1に記載の光学用樹脂シート。   The plurality of first flat yarns extend in parallel, and the plurality of second flat yarns extend in a direction parallel to the plurality of first flat yarns. The optical resin sheet according to claim 1. 合成樹脂フィルムからなり、かつ前記複数本の第1,第2のフラットヤーンと交叉するように貼り合わされている複数本の第3のフラットヤーンをさらに備え、
前記複数本の第1のフラットヤーンが平行に延びており、前記複数本の第2のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンが伸びている方向とは異なる方向に延びており、複数本の前記第3のフラットヤーンが平行な方向であり、かつ前記複数本の第1のフラットヤーンが延びている方向及び前記複数本の第2のフラットヤーンが延びている方向のいずれとも異なる方向に延びている、請求項1に記載の光学用樹脂シート。
A plurality of third flat yarns made of a synthetic resin film and bonded to cross the plurality of first and second flat yarns;
The plurality of first flat yarns extend in parallel, the plurality of second flat yarns are parallel to each other, and are different from the direction in which the plurality of first flat yarns extend. The plurality of third flat yarns are parallel to each other, and the direction in which the plurality of first flat yarns extend and the plurality of second flat yarns extend. The optical resin sheet according to claim 1, wherein the optical resin sheet extends in a direction different from any of the directions.
前記各第1,第2のフラットヤーンが、一軸延伸された合成樹脂フィルムからなる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to any one of claims 1 to 3, wherein each of the first and second flat yarns comprises a uniaxially stretched synthetic resin film. 前記各第1,第2のフラットヤーンが、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる、請求項4に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to claim 4, wherein each of the first and second flat yarns is made of a uniaxially stretched polyolefin film. 前記各第3のフラットヤーンが、一軸延伸された樹脂フィルムからなる、請求項3〜5のいずれか1項に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to any one of claims 3 to 5, wherein each of the third flat yarns is made of a uniaxially stretched resin film. 前記各第3のフラットヤーンが、一軸延伸されたポリオレフィンフィルムからなる、請求項6に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to claim 6, wherein each of the third flat yarns is made of a uniaxially stretched polyolefin film. 太陽電池用樹脂シートである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to any one of claims 1 to 7, which is a solar cell resin sheet. 光学機器用樹脂シートである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の光学用樹脂シート。   The optical resin sheet according to any one of claims 1 to 7, which is a resin sheet for optical devices.
JP2015005498A 2015-01-15 2015-01-15 Optical resin sheet Pending JP2016129988A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005498A JP2016129988A (en) 2015-01-15 2015-01-15 Optical resin sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005498A JP2016129988A (en) 2015-01-15 2015-01-15 Optical resin sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016129988A true JP2016129988A (en) 2016-07-21

Family

ID=56414777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005498A Pending JP2016129988A (en) 2015-01-15 2015-01-15 Optical resin sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016129988A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6224284B1 (en) * 2017-03-08 2017-11-01 リンテック株式会社 Adhesive film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6224284B1 (en) * 2017-03-08 2017-11-01 リンテック株式会社 Adhesive film
JP2018145340A (en) * 2017-03-08 2018-09-20 リンテック株式会社 Adhesive film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940956B2 (en) Decorative sheet and its manufacturing method
WO2013100109A1 (en) Protective sheet
IN2012CN08508A (en)
JP2007067248A (en) Solar cell module
WO2013118570A1 (en) Protective sheet for solar cell, and solar cell module
TW201926732A (en) Encapsulation structure and solar cell module
JP2015127137A5 (en)
TW201238067A (en) Photovoltaic (PV) PSA composite and use for producing PV modules by embedding into a liquid
JP2016129988A (en) Optical resin sheet
JP2010238714A (en) Protection sheet for solar cell module, solar cell module and method of manufacturing solar cell module
JP2007145025A (en) Fluorine resin film
WO2015001951A1 (en) Reverse-side protective substrate, solar cell module, and method for producing solar cell module
JP2016072540A (en) Rear surface protective sheet and solar cell module using the same
JP6251122B2 (en) Barrier film, laminated barrier film, and production method thereof
JP4395211B2 (en) Fluoropolymer laminated film
JP2018040909A (en) Optical member and window material
JP2015191944A (en) Back protective sheet and solar cell module using the same
WO2014163189A1 (en) Laminate barrier sheet
JP2007273737A (en) Rear-surface protective sheet for solar cell, and solar cell module
JP5257927B2 (en) Solar panel
JP2011198886A (en) Solar battery module, and method of manufacturing the same
JP2016115517A (en) Transparent heat radiation member
JP2014226830A (en) Protective thin film, and solar cell module using the same
JPH06238842A (en) Novel surface hardness-modified plate and manufacture thereof
WO2016129494A1 (en) Adhesive film for solar cell modules, and solar cell module