JP2016123243A - Dispersion type power supply system and power supply control method - Google Patents
Dispersion type power supply system and power supply control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016123243A JP2016123243A JP2014263321A JP2014263321A JP2016123243A JP 2016123243 A JP2016123243 A JP 2016123243A JP 2014263321 A JP2014263321 A JP 2014263321A JP 2014263321 A JP2014263321 A JP 2014263321A JP 2016123243 A JP2016123243 A JP 2016123243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- inverter
- frequency
- amount
- output amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/46—Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の電源を備える分散型電力供給システム等に関する。 The present invention relates to a distributed power supply system including a plurality of power supplies.
従来、電力供給量の増強のため、複数の電源から電力を供給する分散型電力供給システムが検討されている。 Conventionally, a distributed power supply system that supplies power from a plurality of power sources has been studied in order to increase the amount of power supply.
例えば、特許文献1には、分散型電源設備の運転制御方法が記載されている。この運転制御方法では、基準のインバータの電圧制御運転により、交流電圧源が形成される。そして、残りのインバータの電流制御運転により、交流電圧源に同期した交流電流源が形成される。これにより、分散型電源設備において並列同期運転が行われる。
For example,
しかしながら、複数の電源に対して電力の出力量を適切に分担することは、容易ではない。 However, it is not easy to appropriately share the output amount of power for a plurality of power supplies.
例えば、複数の電源のそれぞれは、他の電源から独立して、電力需給が釣り合うように、電力を負荷に供給する。これにより、複数の電源は、全体として負荷に対して過不足なく電力を供給することができる。しかし、意図せず、1つの電源が大量に電力を出力し、他の電源がほとんど電力を出力していない状態で、電力需給が釣り合う場合がある。これにより、電力の出力量が適切に分担されない場合がある。 For example, each of the plurality of power supplies supplies power to the load independently of the other power supplies so that the power supply and demand is balanced. Thereby, the plurality of power supplies can supply electric power to the load as a whole without excess or deficiency. However, unintentionally, there is a case where power supply and demand is balanced in a state where one power source outputs a large amount of power and the other power source outputs almost no power. Thereby, the output amount of electric power may not be appropriately shared.
また、例えば、複数の電源は、互いに通信を行うことで、電力量を適切に分担することができる。しかし、この場合、電源間で通信を行うための設備および機構の準備に費用および時間がかかる可能性がある。また、通信線で通信可能な距離などに従って、電源の設置場所が制限される可能性がある。また、通信が途絶えた場合、電力供給が困難になる。 In addition, for example, the plurality of power supplies can appropriately share the amount of power by communicating with each other. However, in this case, preparation of facilities and mechanisms for performing communication between power sources may be expensive and time consuming. In addition, the installation location of the power supply may be limited according to the distance that can be communicated through the communication line. In addition, when communication is interrupted, power supply becomes difficult.
そこで、本発明は、複数の電源に対して、電力の出力量を適切に分担することができる分散型電力供給システム等を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a distributed power supply system and the like that can appropriately share the output amount of power to a plurality of power supplies.
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る分散型電力供給システムは、第1電源と、第2電源とを備え、前記第1電源および前記第2電源は、負荷が接続される電力線に接続され、前記第1電源は、交流電圧を生成し、前記交流電圧で規定される第1電力を前記電力線へ出力する第1インバータと、前記第1インバータに対して、貯蔵された電力を供給する第1電力貯蔵装置とを備え、前記第2電源は、前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した第1交流電流で規定される第2電力を前記電力線へ出力する第2インバータを備え、前記第1インバータは、前記第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、前記交流電圧の周波数を変化させ、前記第2インバータは、前記周波数の変化に従って、前記第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる。 To achieve the above object, a distributed power supply system according to an aspect of the present invention includes a first power source and a second power source, and a load is connected to the first power source and the second power source. A first inverter connected to a power line, wherein the first power source generates an AC voltage and outputs the first power defined by the AC voltage to the power line; and the stored power for the first inverter The second power source detects the AC voltage via the power line, and supplies the second power defined by a first AC current synchronized with the AC voltage to the power line. The first inverter changes the frequency of the AC voltage according to a change in the first power output amount that is the output amount of the first power, and the second inverter According to the change of Changing the second power output quantity is the output of the serial second power.
また、本発明の一態様に係る電力供給制御方法は、負荷が接続された電力線に接続された第1電源において交流電圧を生成し、前記交流電圧で規定される第1電力を前記第1電源から前記電力線へ出力し、前記電力線に接続された第2電源において前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した交流電流で規定される第2電力を前記第2電源から前記電力線へ出力し、前記第1電力を出力する際、前記第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、前記交流電圧の周波数を変化させ、前記第2電力を出力する際、前記周波数の変化に従って、前記第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる。 The power supply control method according to one aspect of the present invention generates an AC voltage in a first power source connected to a power line to which a load is connected, and uses the first power source defined by the AC voltage as the first power source. To the power line, and in the second power source connected to the power line, the AC voltage is detected via the power line, and the second power defined by the AC current synchronized with the AC voltage is supplied from the second power source. When outputting to the power line and outputting the first power, when changing the frequency of the AC voltage and outputting the second power according to a change in the first power output amount that is the output amount of the first power The second power output amount that is the output amount of the second power is changed according to the change in the frequency.
本発明の一態様に係る分散型電力供給システム等は、複数の電源に対して、電力の出力量を適切に分担することができる。 The distributed power supply system and the like according to one embodiment of the present invention can appropriately share the output amount of power to a plurality of power supplies.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示す。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、動作の順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素は、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that each of the embodiments described below shows a comprehensive or specific example. Numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions and connection forms of components, order of operations, and the like shown in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the present invention. In addition, among the constituent elements in the following embodiments, constituent elements that are not described in the independent claims indicating the highest concept are described as arbitrary constituent elements.
また、以下の説明における第1、第2および第3などの序数は、適宜、付け替えられてもよい。また、以下の説明において、電圧または電流で規定される電力は、電圧または電流で構成される電力と表現されてもよいし、電圧または電流を含む電力と表現されてもよい。 In addition, the ordinal numbers such as “first”, “second”, and “third” in the following description may be appropriately changed. In the following description, power defined by voltage or current may be expressed as power constituted by voltage or current, or may be expressed as power including voltage or current.
(実施の形態)
本実施の形態は、複数の電源を備える分散型電力供給システムの構成、および、その動作を示す。まず、図1および図2を用いて、分散型電力供給システムの構成を説明する。
(Embodiment)
This embodiment shows the configuration of a distributed power supply system including a plurality of power supplies and the operation thereof. First, the configuration of the distributed power supply system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
図1は、本実施の形態における分散型電力供給システムの構成を示すブロック図である。図1に示された分散型電力供給システム100は、負荷300に電力を供給するシステムであり、並列に動作する電源110、120、130を備える。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a distributed power supply system according to the present embodiment. A distributed
電源110は、負荷300に電力を供給する電源であり、インバータ111および電力貯蔵装置112を備える。電源120は、負荷300に電力を供給する電源であり、インバータ121および電力貯蔵装置122を備える。電源130は、負荷300に電力を供給する電源であり、インバータ131を備える。電力貯蔵装置112、122は、それぞれ、任意の構成要素であって、分散型電力供給システム100に含まれなくてもよい。
The
電源110、電源120および電源130は、それぞれ、第1電源、第2電源および第3電源と表現されてもよい。インバータ111、インバータ121およびインバータ131は、それぞれ、第1インバータ、第2インバータおよび第3インバータと表現されてもよい。電力貯蔵装置112および電力貯蔵装置122は、それぞれ、第1電力貯蔵装置および第2電力貯蔵装置と表現されてもよい。
The
また、発電機210、220、230、および、負荷300が、分散型電力供給システム100に電気的に接続される。
Further, the
具体的には、電力線211を介して、発電機210、電力貯蔵装置112およびインバータ111が、互いに接続される。また、電力線221を介して、発電機220、電力貯蔵装置122およびインバータ121が、互いに接続される。また、電力線231を介して、発電機230およびインバータ131が、互いに接続される。また、電力線301を介して、インバータ111、121、131、および、負荷300が、互いに接続される。
Specifically, the
発電機210、220、230は、それぞれ、直流電力を生成する発電機であり、例えば、太陽電池または燃料電池等である。具体的には、発電機210は、生成された直流電力をインバータ111および電力貯蔵装置112の一方または両方に電力線211を介して供給する。同様に、発電機220は、生成された直流電力をインバータ121および電力貯蔵装置122の一方または両方に電力線221を介して供給する。発電機230は、生成された直流電力をインバータ131に電力線231を介して供給する。
The
発電機210は、分散型電力供給システム100に含まれてもよいし、電源110に含まれてもよい。また、発電機220は、分散型電力供給システム100に含まれてもよいし、電源120に含まれてもよい。また、発電機230は、分散型電力供給システム100に含まれてもよいし、電源130に含まれてもよい。
The
なお、発電機210、220、230のそれぞれが、太陽電池または燃料電池等のように自然エネルギーを利用する発電機である場合、並列に動作する電源110、120、130を備える分散型電力供給システム100によって得られる効果は大きい。
When each of the
インバータ111、121、131は、それぞれ、直流電力を交流電力に変換するインバータである。
例えば、インバータ111は、発電機210および電力貯蔵装置112の両方または一方から電力線211を介して直流電力を取得する。インバータ121は、発電機220および電力貯蔵装置122の両方または一方から電力線221を介して直流電力を取得する。インバータ131は、発電機230から電力線231を介して直流電力を取得する。
For example, the
そして、インバータ111、121、131は、それぞれ、直流電力から交流電力を生成し、生成された交流電力を出力する。出力された交流電力は、電力線301を介して、負荷300に供給される。
特に、インバータ111は、電圧制御を行うインバータ(電圧制御インバータ)である。インバータ111は、所定の大きさを有する交流電圧を基準電圧として生成する。例えば、インバータ111は、200(Vrms)の交流電圧を基準電圧として生成する。そして、インバータ111は、基準電圧として生成された交流電圧で規定される交流電力を出力する。すなわち、インバータ111は、生成された交流電圧を交流電力として出力する。
In particular, the
また、インバータ111から出力される交流電力の周波数は、インバータ111から出力される交流電力の出力量の変化に従って変化する。すなわち、インバータ111は、交流電力の出力量の変化に従って、交流電力の周波数を変化させる。
Further, the frequency of the AC power output from the
例えば、インバータ111は、電力線301の電力状態に従って、負荷300に電力が過不足なく供給されるように、交流電力を出力する。その際、インバータ111は、インバータ111が出力する交流電力の出力量に従って周波数を決定する。そして、インバータ111は、決定された周波数に、インバータ111が出力する交流電力の周波数を変化させる。
For example, the
なお、交流電力は、基本的に、交流電圧および交流電流で規定される。また、交流電力を規定する交流電流の周波数は、基本的に、その交流電力を規定する交流電圧の周波数と同じであるため、交流電流の周波数、および、交流電圧の周波数は、交流電力の周波数と表現される場合がある。 Note that AC power is basically defined by AC voltage and AC current. In addition, since the frequency of the alternating current that defines the alternating current power is basically the same as the frequency of the alternating voltage that defines the alternating current power, the frequency of the alternating current and the frequency of the alternating voltage are the frequencies of the alternating current power. May be expressed.
また、本実施の形態における出力量は、有効電力の出力量でもよい。インバータ111は、電力線301における電圧を維持するため、無効電力を含む電力を出力する。すなわち、インバータ111が出力する電力は、有効電力と無効電力とを含む。図1において、インバータ111が出力する有効電力は、P1と表現され、インバータ111が出力する無効電力は、Q1と表現される。そして、インバータ111が出力する電力は、P1+jQ1と表現される。ここで、jは、虚数単位を示す。
Further, the output amount in the present embodiment may be an output amount of active power.
また、インバータ121、131は、それぞれ、電流制御を行うインバータ(電流制御インバータ)である。インバータ121、131は、それぞれ、基準電圧として生成された交流電圧に1(100%)の力率で交流電流を重畳することにより、交流電圧に同期した交流電流で規定される交流電力を出力する。すなわち、インバータ121、131は、交流電圧に同期した交流電流を交流電力として出力する。
The
なお、インバータ121、131は、交流電圧の同期制御を行う。したがって、インバータ121、131から出力される交流電力を規定する交流電圧は、インバータ111から出力される交流電力を規定する交流電圧に等しい。また、交流電流を重畳する際の力率は、1(100%)に限らず、所定の力率以上でもよい。例えば、交流電流を重畳する際の力率は、0.9(90%)以上でもよい。
Note that the
また、インバータ121から出力される交流電力の出力量は、インバータ121から出力される交流電力の周波数の変化に従って変化する。すなわち、インバータ121は、交流電力の周波数の変化に従って、交流電力の出力量を変化させる。
In addition, the output amount of AC power output from
例えば、インバータ121は、インバータ111が出力する交流電力の周波数に従って、インバータ121が出力する交流電力の出力量を決定する。そして、インバータ121は、決定された出力量で、交流電力を出力する。
For example, the
具体的には、インバータ121は、電力線301における交流電圧を検出する。そして、インバータ121は、検出された交流電圧の周波数に従って、出力量を決定する。そして、インバータ121は、検出された交流電圧に同期した交流電流で規定される交流電力を出力する。その際、インバータ121は、周波数に従って決定された出力量で交流電力を出力する。すなわち、インバータ121は、周波数に従って決定された出力量が得られるように、交流電圧に交流電流を重畳する。
Specifically,
インバータ131も、インバータ121と同様に動作する。また、上記の通り、出力量は、有効電力の出力量でもよい。インバータ121、131は、それぞれ、交流電圧に1(100%)の力率で交流電流を重畳するため、無効電力を出力せずに、有効電力を出力する。図1において、インバータ121が出力する有効電力は、P2と表現され、インバータ131が出力する有効電力は、P3と表現される。
The
電力貯蔵装置112、122は、それぞれ、電力を貯蔵するための装置であり、例えば、蓄電池(二次電池)である。電力貯蔵装置112、122は、それぞれ、キャパシタでもよい。例えば、電力貯蔵装置112は、発電機210から供給された電力を貯蔵し、貯蔵された電力をインバータ111に供給する。また、電力貯蔵装置122は、発電機220から供給された電力を貯蔵し、貯蔵された電力をインバータ121に供給する。
Each of the
電力貯蔵装置112または電力貯蔵装置122を充電させる充電器が分散型電力供給システム100に含まれてもよい。例えば、電力貯蔵装置112を充電させるための充電器が、電力線211に設置されてもよい。あるいは、このような充電器は、電力貯蔵装置112に含まれていてもよい。同様に、電力貯蔵装置122を充電させるための充電器が、電力線221に設置されてもよい。あるいは、このような充電器は、電力貯蔵装置122に含まれていてもよい。
A charger that charges the
電源110、120は、電力貯蔵装置112、122を備えることにより、負荷300に対して、安定して電力を供給することができる。特に、電源110は、電力貯蔵装置112を備えることにより、継続して電圧源として動作することができる。
The power supplies 110 and 120 include the
負荷300は、電力を使用(消費)する機器または設備等であり、例えば、家電機器、住宅設備または工場設備である。負荷300には、複数の機器または複数の設備等が含まれてもよい。特に、負荷300は、大規模な発電所から電力が供給されていない無電化地域における複数の機器または複数の設備等でもよい。すなわち、分散型電力供給システム100は、このような無電化地域の負荷300に、電力を供給してもよい。
The
図1では、負荷300に、P+jQの電力が供給される。Pは、有効電力を示し、Qは、無効電力を示す。Pは、電源110、120、130からの有効電力の合計に等しい。したがって、P=P1+P2+P3が成立する。Qは、電源110からの無効電力に等しい。したがって、Q=Q1が成立する。負荷300において、無効電力は使用されず、有効電力が使用される。
In FIG. 1, P + jQ power is supplied to the
電力線211、221、231、301のそれぞれは、電力が送信される通路である。電力線211、221、231、301のそれぞれは、物理的な1つのケーブルに限られず、複数の導体の結合を含む電力線でもよいし、電力網でもよい。特に、電力線211、221、301のそれぞれは、分岐を有する電力線である。また、電力線211、221、231、301のそれぞれは、有線に限られない。電力線211、221、231、301に関して、非接触電力伝送の技術が適用されてもよい。
Each of the
なお、図1には、3つの電源110、120、130が示されているが、電源の数は3つでなくてもよい。電源の数は、2つでもよいし、4つ以上でもよい。特に、電源120、130のそれぞれは、任意の構成要素であって、分散型電力供給システム100に含まれなくてもよい。
Although three
図2は、図1に示されたインバータ111、121、131の構成を示すブロック図である。インバータ111は、電圧制御を行うインバータであり、電圧源として動作する。具体的には、インバータ111は、制御部115、記憶部116および検出部117を備える。インバータ111における各構成要素は、例えば、電気的な回路である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of
制御部115は、インバータ111の動作を制御する。例えば、制御部115は、交流電圧を生成し、交流電圧で規定される電力を出力する。記憶部116は、情報を記憶する。例えば、記憶部116は、出力量と周波数との関係を記憶する。検出部117は、電力線301の電力状態を検出する。
The
例えば、検出部117は、電力線301の電圧および電流を検出する。また、検出部117は、インバータ111から出力された電力の出力量を検出してもよい。さらに、検出部117は、電力貯蔵装置112との通信などによって、電力貯蔵装置112の充電状態(SOC:State Of Charge)を検出してもよい。インバータ111は、電力線301の電力状態を検出する電力状態検出部と、電力貯蔵装置112の充電状態を検出する充電状態検出部とを別々に備えてもよい。
For example, the
また、例えば、制御部115は、検出部117における検出結果に基づいて、インバータ111が出力する交流電力の出力量を導出する。そして、制御部115は、導出された出力量に従って、周波数を決定する。その際、制御部115は、記憶部116に記憶された関係を参照し、出力量に対応付けられた周波数を特定することにより、周波数を決定する。そして、制御部115は、決定された周波数を有する交流電圧を生成し、生成された交流電圧で規定される交流電力を出力する。
For example, the
これにより、インバータ111は、基準電圧を生成し、基準電圧で規定される交流電力を出力する。また、インバータ111は、有効電力と無効電力とを含む交流電力を出力する。また、インバータ111は、交流電力の出力量に従って、交流電力の周波数を変化させる。
Thereby, the
なお、制御部115は、いわゆるフィードバック制御のように、インバータ111から出力された交流電力の出力量に従って、インバータ111が出力する交流電力の周波数を変化させてもよい。また、記憶部116の情報によらず、制御部115の回路により、交流電力の周波数は、交流電力の出力量の変化に従って変化してもよい。
Note that the
インバータ121は、電流制御を行うインバータであり、基準電圧に対して電流を重畳する。インバータ121は、制御部125、記憶部126および検出部127を備える。インバータ111における構成要素と同様、インバータ121における各構成要素は、例えば、電気的な回路である。
The
制御部125は、インバータ121の動作を制御する。例えば、制御部125は、交流電圧に同期した交流電流で規定される電力を出力する。記憶部126は、情報を記憶する。例えば、記憶部126は、出力量と周波数との関係を記憶する。検出部127は、電力線301の電力状態を検出する。
The
例えば、検出部127は、電力線301の電圧および電流を検出する。より具体的には、検出部127は、電力線301における交流電圧の周波数を検出する。さらに、検出部127は、電力貯蔵装置122との通信などによって、電力貯蔵装置122の充電状態を検出してもよい。インバータ121は、電力線301の電力状態を検出する電力状態検出部と、電力貯蔵装置122の充電状態を検出する充電状態検出部とを別々に備えてもよい。
For example, the
また、例えば、制御部125は、検出部127における検出結果に基づいて、基準電圧である交流電圧の周波数、位相および振幅を導出する。そして、制御部125は、交流電圧の周波数に従って、インバータ121が出力する交流電力の出力量を決定する。その際、制御部125は、記憶部126に記憶された関係を参照し、周波数に対応付けられた出力量を特定することにより、出力量を決定する。
In addition, for example, the
また、制御部125は、交流電圧の周波数および位相に基づいて、交流電圧に同期した交流電流を生成し、生成された交流電流で規定される交流電力を出力する。その際、制御部125は、決定された出力量を有する交流電力を出力する。すなわち、制御部125は、決定された出力量を有する交流電力が得られるように、交流電圧に交流電流を重畳する。
Moreover, the
これにより、インバータ121は、基準電圧に1(100%)の力率で交流電流を重畳させる。すなわち、インバータ121は、無効電力を出力せずに、有効電力を出力する。また、インバータ121は、交流電力の周波数に従って、交流電力の出力量を変化させる。
Thereby, the
なお、制御部125は、いわゆるフィードバック制御のように、インバータ121から出力された交流電力の周波数に従って、インバータ121が出力する交流電力の出力量を変化させてもよい。また、記憶部126の情報によらず、制御部125の回路により、交流電力の出力量は、交流電力の周波数の変化に従って変化してもよい。
Note that the
インバータ131は、電流制御を行うインバータであり、基準電圧に対して電流を重畳する。インバータ131は、制御部135、記憶部136および検出部137を備える。インバータ121における構成要素と同様、インバータ131における各構成要素は、例えば、電気的な回路である。
The
また、インバータ131における各構成要素は、インバータ121において対応する構成要素と同様に動作する。ただし、図1の例において、電源130に電力貯蔵装置が含まれていないため、検出部137は、電力貯蔵装置の充電状態を検出しない。
In addition, each component in
図2におけるインバータ111、121、131のそれぞれの構成は、一例であり、適宜変更されてもよい。
Each configuration of
図1および図2に示された構成において、インバータ111、121、131は、並列運転し、周波数を用いて、電力の出力量を適切に分担する。このような構成が用いられない場合、電力の出力量を適切に分担することは困難である。以下、図3〜図6を用いて、分担が困難であることを説明する。
In the configuration shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
図3は、インバータから負荷への電力供給状態の一例を示す模式図である。図3には、電圧制御を行うインバータ401と負荷500とが示されている。インバータ401と負荷500とは、電力線を介して互いに接続されている。また、基準電圧は、200(Vrms)であり、インバータ401は、200(Vrms)の交流電圧を生成する。負荷500は、20(Ω)の抵抗を有する。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a power supply state from the inverter to the load. FIG. 3 shows an
この場合、インバータ401は、200(Vrms)/20(Ω)=10(A)の電流で規定される電力を出力する。すなわち、インバータ401は、10(A)×200(Vrms)=2(kW)の電力(有効電力)を出力する。
In this case, the
図3の例では、1つのインバータ401が負荷500に電力を供給するため、電力の出力量を分担しなくてもよい。インバータ401は、電力の出力量を分担することなく、負荷500に対して適切な電力を供給することができる。
In the example of FIG. 3, since one
図4〜図6のそれぞれは、2つのインバータから負荷への電力供給状態の一例を示す模式図である。図4〜図6のそれぞれには、電圧制御を行うインバータ401と、電流制御を行うインバータ402と、負荷500とが示されている。インバータ401とインバータ402と負荷500とは、電力線を介して互いに接続されている。
Each of FIG. 4 to FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a power supply state from two inverters to a load. Each of FIGS. 4 to 6 shows an
また、図3の例と同様に、基準電圧は、200(Vrms)であり、インバータ401は、200(Vrms)の交流電圧を生成する。負荷500は、20(Ω)の抵抗を有する。
Similarly to the example of FIG. 3, the reference voltage is 200 (Vrms), and the
インバータ402は、基準電圧に電流を重畳させる。したがって、インバータ402は、交流電圧を基準電圧として生成するインバータ401と一緒に動作する。
The
この場合、インバータ401とインバータ402とが、合計で10(A)の電流を出力する。すなわち、インバータ401とインバータ402とが、合計で2(kW)の電力(有効電力)を出力する。これにより、負荷500に対して適切な電力が供給される。しかし、インバータ401が出力する電力の出力量、および、インバータ402が出力する電力の出力量は、唯一に特定されない。
In this case, the
例えば、図4の例では、インバータ401からの電流の大きさが10(A)であり、インバータ402からの電流の大きさが0(A)である。つまり、インバータ401からの電力の出力量が2(kW)であり、インバータ402からの電力の出力量が0(kW)である。
For example, in the example of FIG. 4, the magnitude of the current from the
また、図5の例では、インバータ401からの電流の大きさが0(A)であり、インバータ402からの電流の大きさが10(A)である。つまり、インバータ401からの電力の出力量が0(kW)であり、インバータ402からの電力の出力量が2(kW)である。
In the example of FIG. 5, the magnitude of the current from the
また、図6の例では、インバータ401からの電流の大きさが−10(A)であり、インバータ402からの電流の大きさが20(A)である。つまり、インバータ401からの電力の出力量が−2(kW)であり、インバータ402からの電力の出力量が4(kW)である。
In the example of FIG. 6, the magnitude of the current from the
図4〜図6のいずれの場合においても、負荷500に対して過不足なく電力が供給される。しかし、いずれの場合においても、インバータ401、402の出力量に偏りが生じている。このように、インバータ401、402のそれぞれが、負荷500に対して釣り合いの取れた電力を供給しようとする場合、これらの応答性能に応じて、これらの出力量に偏りが生じる可能性がある。すなわち、複数のインバータが電力の出力量を適切に分担することは、容易ではない。
4 to 6, power is supplied to the
そこで、図1および図2に示されたインバータ111、121、131は、周波数を用いて、電力の出力量を適切に分担する。次に、図7〜図13を用いて、インバータ111、121、131の特性(インバータ特性)に関する複数の例を説明する。
Therefore, the
図7は、図1に示されたインバータ111の特性の一例を示すグラフである。具体的には、図7の太線601が、インバータ111の特性を示す。図7の例において、インバータ111は、交流電力(有効電力)の出力量が大きいほど交流電力の周波数が小さいという特性を有する。つまり、インバータ111は、出力量が増加した場合、周波数を下げる。逆に、インバータ111は、出力量が減少した場合、周波数を上げる。例えば、図7に示された特性は、式1によって表現される。
FIG. 7 is a graph showing an example of the characteristics of the
ここで、Fは、周波数を示し、Pは、出力量を示す。F0は、出力量が0である場合における周波数である基準周波数を示す。FLは、周波数の変化範囲における最小値を示し、FHは、周波数の変化範囲における最大値を示す。PGは、出力量の変化範囲における最大値を示し、PSは、出力量の変化範囲における最小値を示す。 Here, F indicates a frequency, and P indicates an output amount. F 0 indicates a reference frequency that is a frequency when the output amount is zero. F L indicates the minimum value in the frequency change range, and F H indicates the maximum value in the frequency change range. P G is a maximum value in the change range of the output quantity, P S represents the minimum value in the change range of the output quantity.
特に、図7の例では、FH=F0、PS=0である。したがって、図7に示された特性は、さらに、式2によって表現される。
In particular, in the example of FIG. 7, F H = F 0 and P S = 0. Therefore, the characteristic shown in FIG. 7 is further expressed by
具体的には、F0=50.0(Hz)、FL=47.5(Hz)、PG=2(kW)である。したがって、周波数と出力量との関係は式3によって表現される。インバータ111は、式3を用いて、出力量から周波数を導出することができる。
Specifically, F 0 = 50.0 (Hz), F L = 47.5 (Hz), and P G = 2 (kW). Therefore, the relationship between the frequency and the output amount is expressed by
図8は、図1に示されたインバータ121、131の共通の特性の一例を示すグラフである。具体的には、図8の太線602が、インバータ121、131の共通の特性を示す。図8の例において、インバータ121、131は、交流電力の周波数が小さいほど交流電力(有効電力)の出力量が大きいという特性を有する。つまり、インバータ121、131は、周波数が下がった場合、出力量を増加させる。逆に、インバータ121、131は、周波数が上がった場合、出力量を減少させる。
FIG. 8 is a graph showing an example of common characteristics of the
図8に示された特性は、図7に示された特性と同様であるため、式1〜式3と同様に表現される。式1〜3を変形することにより、周波数から出力量を導出するための式である式4〜6が得られる。 The characteristics shown in FIG. 8 are the same as the characteristics shown in FIG. By transforming Equations 1-3, Equations 4-6, which are equations for deriving the output amount from the frequency, are obtained.
特に、図8に示された特性を有するインバータ121、131は、式6を用いて、周波数から出力量を導出することができる。
In particular, the
例えば、負荷300が3(kW)の電力を使用する場合、インバータ111、121、131は、図7および図8に示された特性に従って、以下のように動作する。
For example, when the
まず、負荷300に対して電力を供給するため、インバータ111から出力される電力の出力量が0(kW)から増加する。出力量の増加に従って、インバータ111から出力される電力の周波数が50(Hz)から低下する。周波数の低下に従って、インバータ121、131から出力される電力の出力量が0(kW)から増加する。
First, in order to supply electric power to the
インバータ111から出力される電力の出力量が1(kW)に増加した場合、周波数が48.75(Hz)に低下する。そして、周波数が48.75(Hz)に低下した場合、インバータ121、131のそれぞれから出力される電力の出力量が1(kW)に増加する。すなわち、周波数が48.75(Hz)である場合、インバータ111、121、131のそれぞれから出力される電力の出力量は1(kW)である。
When the output amount of power output from the
これにより、負荷300の電力の使用量と、インバータ111、121、131から出力される電力の出力量とが釣り合う。そして、全体の出力量が、インバータ111、121、131に対して適切に分担される。
As a result, the amount of power used by the
図7および図8において示された特性は、インバータ111、121、131の特性の一例であり、インバータ111、121、131の特性は、適宜変更されてもよい。
The characteristics shown in FIGS. 7 and 8 are examples of the characteristics of the
例えば、図7における出力量の変化量と周波数の変化量との比(出力量の変化量に対する周波数の変化量の傾き)、および、図8における出力量の変化量と周波数の変化量との比(出力量の変化量に対する周波数の変化量の傾き)は、互いに等しい。しかし、インバータ111における出力量の変化量と周波数の変化量との比、および、インバータ121、131における出力量の変化量と周波数の変化量との比は、互いに異なっていてもよい。
For example, the ratio between the change amount of the output amount and the change amount of the frequency in FIG. 7 (the slope of the change amount of the frequency with respect to the change amount of the output amount), and the change amount of the output amount and the change amount of the frequency in FIG. The ratio (slope of the change amount of the frequency with respect to the change amount of the output amount) is equal to each other. However, the ratio of the change amount of the output amount and the change amount of the frequency in the
具体的には、インバータ121、131は、図8に示された特性の代わりに図9に示される特性を有してもよい。
Specifically,
図9は、図1に示されたインバータ121、131の共通の特性の一例を示すグラフである。具体的には、図9の太線603が、インバータ121、131の共通の特性を示す。図9の例では、周波数の変化に対する出力量の変化の割合が図7の例よりも小さい。したがって、インバータ121、131のそれぞれの出力量は、インバータ111の出力量よりも小さい。
FIG. 9 is a graph showing an example of common characteristics of the
例えば、負荷300が3(kW)の電力を使用する場合、図7および図9に示された特性に従って、48.125(Hz)の周波数において、負荷300の電力の使用量と、インバータ111、121、131からの電力の出力量とが釣り合う。具体的には、48.125(Hz)の周波数において、インバータ111からの出力量は1.5(kW)であり、インバータ121、131のそれぞれからの出力量は0.75(kW)である。
For example, when the
図9の例では、インバータ121、131のそれぞれの出力量が、インバータ111の出力量よりも小さくなるように、インバータ121、131の特性が変更されている。しかし、インバータ121、131のそれぞれの出力量が、インバータ111の出力量よりも大きくなるように、インバータ121、131の特性が変更されてもよい。
In the example of FIG. 9, the characteristics of the
また、インバータ111の出力量が、インバータ121、131のそれぞれの出力量よりも小さくなるように、インバータ111の特性が変更されてもよい。また、インバータ111の出力量が、インバータ121、131のそれぞれの出力量よりも大きくなるように、インバータ111の特性が変更されてもよい。
Further, the characteristics of the
また、インバータ121の特性と、インバータ131の特性とが、互いに異なるように、変更されてもよい。
Further, the characteristics of the
図10は、図1に示されたインバータ121、131の特性の一例を示すグラフである。具体的には、図10の太線604が、インバータ121の特性を示す。また、図10の太線605が、インバータ131の特性を示す。なお、50(Hz)以上の周波数では、インバータ121の特性と、インバータ131の特性とは、互いに一致している。
FIG. 10 is a graph showing an example of the characteristics of the
インバータ121における周波数の変化に対する出力量の変化の割合は、インバータ131における周波数の変化に対する出力量の変化の割合よりも小さい。したがって、インバータ121の出力量は、インバータ131の出力量よりも小さい。
The rate of change in output amount with respect to the change in frequency in
例えば、負荷300が3(kW)の電力を使用する場合、図7および図10に示された特性に従って、48.75(Hz)の周波数において、負荷300の電力の使用量と、インバータ111、121、131からの電力の出力量とが釣り合う。具体的には、48.75(Hz)の周波数において、インバータ111の出力量は1(kW)であり、インバータ121の出力量は0.5(kW)であり、インバータ131の出力量は1.5(kW)である。
For example, when the
電源120よりも電源130を用いた方が電力貯蔵装置122の充放電が抑制される。したがって、電源130が優先的に用いられるように、図10の例が適用されてもよい。これにより、電力貯蔵装置122の充放電が抑制され、電力貯蔵装置122の劣化の進行が抑制される可能性がある。
Charge / discharge of the
また、インバータ111は、電力貯蔵装置112を含む電源110に含まれるため、インバータ111の特性は、電力貯蔵装置112の充電状態に従って、変動してもよい。
In addition, since
図11は、図1に示されたインバータ111の特性の一例を示すグラフである。図11には、図7に示された特性を示す太線601が示されている。例えば、インバータ111は、出力量の変化に対する周波数の変化の割合を充電状態に従って変化させる。具体的には、インバータ111は、充電状態が低いほどインバータ111の出力量が小さくなるように、出力量の変化に対する周波数の変化の割合を充電状態に従って変化させる。
FIG. 11 is a graph showing an example of the characteristics of the
図11の例では、充電状態が低い場合、太線601に示される特性から一点鎖線606に示される特性に、インバータ111の特性が変動する。つまり、充電状態が低い場合、出力量の増加に対する周波数の低下率が大きくなるように、特性が変動する。これにより、インバータ121、131からの出力量が増加する。したがって、充電状態が低いほどインバータ111の出力量が小さくなる。
In the example of FIG. 11, when the state of charge is low, the characteristic of the
インバータ111は、充電状態が高い場合、出力量の増加に対する周波数の低下率が小さくなるように、特性を変動させてもよい。また、インバータ111は、充電状態の度合いに応じて、多段階に特性を変動させてもよい。
When the state of charge is high, the
また、インバータ121は、電力貯蔵装置122を含む電源120に含まれるため、インバータ121の特性は、電力貯蔵装置122の充電状態に従って、変動してもよい。
In addition, since
図12は、図1に示されたインバータ121の特性の一例を示すグラフである。図12には、図8に示された特性を示す太線602が示されている。例えば、インバータ121は、周波数の変化に対する出力量の変化の割合を充電状態に従って変化させる。具体的には、インバータ121は、充電状態が低いほどインバータ121の出力量が小さくなるように、周波数の変化に対する出力量の変化の割合を充電状態に従って変化させる。
FIG. 12 is a graph showing an example of the characteristics of the
図12の例では、充電状態が低い場合、太線602に示される特性から一点鎖線607に示される特性に、インバータ121の特性が変動する。つまり、充電状態が低い場合、周波数の低下に対する出力量の増加率が小さくなるように、特性が変動する。これにより、インバータ121からの出力量が減少する。したがって、充電状態が低いほどインバータ121の出力量が小さくなる。
In the example of FIG. 12, when the state of charge is low, the characteristic of the
インバータ121は、充電状態が高い場合、周波数の低下に対する出力量の増加率が大きくなるように、特性を変動させてもよい。また、インバータ121は、充電状態の度合いに応じて、多段階に特性を変動させてもよい。
When the state of charge is high, the
インバータ121は、双方向インバータでもよい。例えば、インバータ121は、充電状態が低い場合、電力線301から交流電力を取得し、取得された交流電力を直流電力に変換し、電力貯蔵装置122に直流電力を供給してもよい。この場合、電源120は、負荷として扱われる。
The
図13は、図1に示されたインバータ121、131の特性の一例を示すグラフである。図13には、図8に示された特性を示す太線602が示されている。
FIG. 13 is a graph showing an example of the characteristics of the
例えば、負荷300が3(kW)の電力を使用する場合、図7および図13に示された特性に従って、48.75(Hz)の周波数において、負荷300の電力の使用量と、インバータ111、121、131からの電力の出力量とが釣り合う。具体的には、48.75(Hz)の周波数において、インバータ111、121、131のそれぞれの出力量は1(kW)である。
For example, when the
その後、電力貯蔵装置122の充電状態が所定の充電状態よりも低くなった場合、インバータ121は、電力線301への交流電力の出力を停止し、電力線301から得られる交流電力を直流電力に変換することにより、交流電力から直流電力を生成する。そして、インバータ121は、生成された直流電力を電力線221に出力し、電力貯蔵装置122に充電させる。
Thereafter, when the state of charge of
例えば、インバータ121は、電力貯蔵装置122に充電させるため、1(kW)の電力を使用する。この場合、インバータ121の出力量は、−1(kW)として扱われる。また、電源120は、負荷として扱われる。
For example, the
インバータ111は、負荷の増加に従って、出力量を増加させる。さらに、インバータ111は、出力量の増加に従って、周波数を低下させる。インバータ131は、周波数の低下に従って、出力量を増加させる。
The
その結果、47.5(Hz)の周波数において、負荷300および電源120の電力の使用量と、インバータ111、131からの電力の出力量とが釣り合う。具体的には、47.5(Hz)の周波数において、インバータ111、131のそれぞれの出力量は2(kW)である。
As a result, at the frequency of 47.5 (Hz), the amount of power used by the
図13の一点鎖線608は、充電時のインバータ121の出力量、および、充電時の周波数の変化を表す。その後、充電状態が回復した際、インバータ121は、再び、周波数に従った出力量で電力を出力する。そして、再び、48.75(Hz)の周波数において、負荷300の電力の使用量と、インバータ111、121、131からの電力の出力量とが釣り合う。
An alternate long and
これにより、電源120は、周波数に従って電力を出力する動作と、負荷として電力を使用する動作とを切り替えることができる。
Thereby, the
なお、図7および図8等の例において、出力量と周波数とは比例関係を有している。具体的には、大きい出力量と低い周波数とが対応付けられ、小さい出力量と高い周波数とが対応付けられている。この関係は、逆でもよい。つまり、大きい出力量と高い周波数とが対応付けられ、小さい出力量と低い周波数とが対応付けられてもよい。また、基準周波数に大きい出力量が対応付けられてもよい。また、出力量と周波数とが比例関係とは異なる関係で対応付けられてもよい。 In the examples of FIGS. 7 and 8, the output amount and the frequency have a proportional relationship. Specifically, a large output amount and a low frequency are associated with each other, and a small output amount and a high frequency are associated with each other. This relationship may be reversed. That is, a large output amount and a high frequency may be associated with each other, and a small output amount and a low frequency may be associated with each other. A large output amount may be associated with the reference frequency. Further, the output amount and the frequency may be associated with each other in a relationship different from the proportional relationship.
次に、フローチャートを用いて、図1に示された分散型電力供給システム100の特徴的な動作を説明する。
Next, the characteristic operation of the distributed
図14は、図1に示された分散型電力供給システム100の特徴的な動作を示すフローチャートである。まず、インバータ111は、交流電圧を生成し、交流電圧で規定される第1電力を電力線301へ出力する。その際、インバータ111は、第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、交流電圧の周波数を変化させる(S101)。
FIG. 14 is a flowchart showing a characteristic operation of the distributed
次に、インバータ121は、電力線301を介して交流電圧を検出し、交流電圧に同期した交流電流で規定される第2電力を電力線301へ出力する。その際、インバータ121は、周波数の変化に従って、第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる(S102)。インバータ131も、インバータ121と同様に動作する。
Next,
これにより、分散型電力供給システム100は、電源110、120、130に対して、電力の出力量を適切に分担することができる。
As a result, the distributed
以上、本発明に係る分散型電力供給システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、実施の形態に限定されない。実施の形態に対して当業者が思いつく変形を施して得られる形態、および、実施の形態における複数の構成要素を任意に組み合わせて実現される別の形態も本発明に含まれる。 While the distributed power supply system according to the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the embodiments. Embodiments obtained by subjecting the embodiments to modifications conceived by those skilled in the art and other embodiments realized by arbitrarily combining a plurality of components in the embodiments are also included in the present invention.
例えば、特定の構成要素が実行する処理を別の構成要素が実行してもよい。また、処理を実行する順番が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。 For example, another component may execute a process executed by a specific component. In addition, the order in which the processes are executed may be changed, or a plurality of processes may be executed in parallel.
また、本発明は、分散型電力供給システムとして実現できるだけでなく、分散型電力供給システムを構成する各構成要素が行うステップ(処理)を含む電力供給制御方法として実現できる。 Further, the present invention can be realized not only as a distributed power supply system but also as a power supply control method including steps (processes) performed by each component constituting the distributed power supply system.
最後に、分散型電力供給システム100の基本的な構成例、および、複数の変形例等を示す。これらは、適宜、組み合わされてもよい。
Finally, a basic configuration example of the distributed
(第1例)
本発明の一態様に係る分散型電力供給システム100は、電源110と、電源120とを備える。電源110および電源120は、負荷300が接続される電力線301に接続される。
(First example)
A distributed
また、電源110は、インバータ111と電力貯蔵装置112とを備える。インバータ111は、交流電圧を生成し、交流電圧で規定される第1電力を電力線301へ出力する。電力貯蔵装置112は、インバータ111に対して、貯蔵された電力を供給する。電源120は、インバータ121を備える。インバータ121は、電力線301を介して交流電圧を検出し、交流電圧に同期した第1交流電流で規定される第2電力を電力線301へ出力する。
The
また、インバータ111は、第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、交流電圧の周波数を変化させる。インバータ121は、周波数の変化に従って、第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる。
Further,
これにより、分散型電力供給システム100は、電源110、120に対して、電力の出力量を適切に分担することができる。
Thereby, the distributed
(第2例)
例えば、第1例の分散型電力供給システム100において、第1電力出力量の変化量と周波数の変化量との比、および、第2電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、互いに等しくてもよい。
(Second example)
For example, in the distributed
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110、および、電源110とは異なる電源120に対して、電力の出力量を均等に分担させることができる。
As a result, the distributed
(第3例)
例えば、第1例の分散型電力供給システム100において、第1電力出力量の変化量と周波数の変化量との比、および、第2電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、互いに異なってもよい。
(Third example)
For example, in the distributed
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110、および、電源110とは異なる電源120のうち、一方を優先させて電力を出力させることができる。
As a result, the distributed
(第4例)
例えば、第1例、第2例または第3例の分散型電力供給システム100は、電力線301に接続される電源130を備えてもよい。そして、電源130は、インバータ131を備えてもよい。そして、インバータ131は、電力線301を介して交流電圧を検出し、交流電圧に同期した第2交流電流で規定される第3電力を電力線301へ出力してもよい。そして、インバータ131は、周波数の変化に従って、第3電力の出力量である第3電力出力量を変化させてもよい。
(Fourth example)
For example, the distributed
そして、第2電力出力量の変化量と周波数の変化量との比、および、第3電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、互いに等しくてもよい。 The ratio between the change amount of the second power output amount and the change amount of the frequency, and the ratio of the change amount of the third power output amount and the change amount of the frequency may be equal to each other.
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110とは異なる2つの電源120、130に対して、電力の出力量を均等に分担させることができる。
As a result, the distributed
(第5例)
例えば、第1例、第2例または第3例の分散型電力供給システム100は、電力線301に接続される電源130を備えてもよい。そして、電源130は、インバータ131を備えてもよい。そして、インバータ131は、電力線301を介して交流電圧を検出し、交流電圧に同期した第2交流電流で規定される第3電力を電力線301へ出力してもよい。そして、インバータ131は、周波数の変化に従って、第3電力の出力量である第3電力出力量を変化させてもよい。
(Fifth example)
For example, the distributed
そして、第2電力出力量の変化量と周波数の変化量との比、および、第3電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、互いに異なってもよい。 The ratio between the change amount of the second power output amount and the change amount of the frequency, and the ratio of the change amount of the third power output amount and the change amount of the frequency may be different from each other.
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110とは異なる2つの電源120、130のうち、一方を優先させて電力を出力させることができる。
As a result, the distributed
(第6例)
例えば、第1例の分散型電力供給システム100において、第1電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、電力貯蔵装置112の充電状態に従って変動してもよい。
(Sixth example)
For example, in the distributed
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110に含まれる電力貯蔵装置112の充電状態に従って、電源110からの出力量を調整することができる。
Thereby, the distributed
(第7例)
例えば、第1例または第6例の分散型電力供給システム100において、電源120は、電力貯蔵装置122を備えてもよい。そして、電力貯蔵装置122は、インバータ121に対して、貯蔵された電力を供給してもよい。そして、第2電力出力量の変化量と周波数の変化量との比は、電力貯蔵装置122の充電状態に従って変動してもよい。
(Seventh example)
For example, in the distributed
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110とは異なる電源120に含まれる電力貯蔵装置122の充電状態に従って、電源120からの出力量を調整することができる。
Thereby, the distributed
(第8例)
例えば、第1例の分散型電力供給システム100において、電源120は、電力貯蔵装置122を備えてもよい。電力貯蔵装置122は、インバータ121に対して、貯蔵された電力を供給してもよい。そして、インバータ121は、双方向インバータであってもよい。そして、インバータ121は、電力貯蔵装置122の充電状態が所定の充電状態よりも低い場合、第2電力を出力せずに、電力線301から電力を取得し、電力貯蔵装置122に充電させてもよい。
(Eighth example)
For example, in the distributed
これにより、分散型電力供給システム100は、電圧源として動作する電源110とは異なる電源120に含まれる電力貯蔵装置122の充電状態に従って、電力貯蔵装置122に充電させることができる。
Thereby, the distributed
(第9例)
本発明の一態様に係る電力供給制御方法では、負荷300が接続された電力線301に接続された電源110において交流電圧が生成され、交流電圧で規定される第1電力が電源110から電力線301へ出力される(S101)。そして、電力線301に接続された電源120において電力線301を介して交流電圧が検出され、交流電圧に同期した交流電流で規定される第2電力が電源120から電力線301へ出力される(S102)。
(Ninth example)
In the power supply control method according to one aspect of the present invention, an AC voltage is generated in the
第1電力が出力される際、第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、交流電圧の周波数が変化する。第2電力が出力される際、周波数の変化に従って、第2電力の出力量である第2電力出力量が変化する。 When the first power is output, the frequency of the AC voltage changes according to the change in the first power output amount that is the output amount of the first power. When the second power is output, the second power output amount that is the output amount of the second power changes according to the change in frequency.
これにより、電源110、120に対して、電力の出力量が適切に分担される。 Thereby, the output amount of electric power is appropriately shared with respect to the power supplies 110 and 120.
100 分散型電力供給システム
110、120、130 電源
111、121、131 インバータ
112、122 電力貯蔵装置
300 負荷
301 電力線
100 Distributed
Claims (9)
第2電源とを備え、
前記第1電源および前記第2電源は、負荷が接続される電力線に接続され、
前記第1電源は、
交流電圧を生成し、前記交流電圧で規定される第1電力を前記電力線へ出力する第1インバータと、
前記第1インバータに対して、貯蔵された電力を供給する第1電力貯蔵装置とを備え、
前記第2電源は、前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した第1交流電流で規定される第2電力を前記電力線へ出力する第2インバータを備え、
前記第1インバータは、前記第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、前記交流電圧の周波数を変化させ、
前記第2インバータは、前記周波数の変化に従って、前記第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる
分散型電力供給システム。 A first power source;
A second power source,
The first power source and the second power source are connected to a power line to which a load is connected,
The first power source is
A first inverter that generates an AC voltage and outputs a first power defined by the AC voltage to the power line;
A first power storage device that supplies stored power to the first inverter;
The second power source includes a second inverter that detects the AC voltage via the power line and outputs second power defined by a first AC current synchronized with the AC voltage to the power line.
The first inverter changes the frequency of the AC voltage according to a change in the first power output amount that is the output amount of the first power,
The said 2nd inverter changes the 2nd electric power output amount which is an output amount of the said 2nd electric power according to the change of the said frequency. The distributed power supply system.
請求項1に記載の分散型電力供給システム。 2. The variance according to claim 1, wherein a ratio between the change amount of the first power output amount and the change amount of the frequency and a ratio of the change amount of the second power output amount and the change amount of the frequency are equal to each other. Type power supply system.
請求項1に記載の分散型電力供給システム。 The dispersion according to claim 1, wherein a ratio between the amount of change in the first power output amount and the amount of change in the frequency and a ratio between the amount of change in the second power output amount and the amount of change in the frequency are different from each other. Type power supply system.
前記第3電源は、前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した第2交流電流で規定される第3電力を前記電力線へ出力する第3インバータを備え、
前記第3インバータは、前記周波数の変化に従って、前記第3電力の出力量である第3電力出力量を変化させ、
前記第2電力出力量の変化量と前記周波数の変化量との比、および、前記第3電力出力量の変化量と前記周波数の変化量との比は、互いに等しい
請求項1〜3のいずれか1項に記載の分散型電力供給システム。 The distributed power supply system further includes a third power source connected to the power line,
The third power source includes a third inverter that detects the AC voltage via the power line and outputs third power defined by a second AC current synchronized with the AC voltage to the power line.
The third inverter changes a third power output amount that is an output amount of the third power according to the change in the frequency,
The ratio between the change amount of the second power output amount and the change amount of the frequency, and the ratio of the change amount of the third power output amount and the change amount of the frequency are equal to each other. The distributed power supply system according to claim 1.
前記第3電源は、前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した第2交流電流で規定される第3電力を前記電力線へ出力する第3インバータを備え、
前記第3インバータは、前記周波数の変化に従って、前記第3電力の出力量である第3電力出力量を変化させ、
前記第2電力出力量の変化量と前記周波数の変化量との比、および、前記第3電力出力量の変化量と前記周波数の変化量との比は、互いに異なる
請求項1〜3のいずれか1項に記載の分散型電力供給システム。 The distributed power supply system further includes a third power source connected to the power line,
The third power source includes a third inverter that detects the AC voltage via the power line and outputs third power defined by a second AC current synchronized with the AC voltage to the power line.
The third inverter changes a third power output amount that is an output amount of the third power according to the change in the frequency,
The ratio between the change amount of the second power output amount and the change amount of the frequency and the ratio of the change amount of the third power output amount and the change amount of the frequency are different from each other. The distributed power supply system according to claim 1.
請求項1に記載の分散型電力供給システム。 The distributed power supply system according to claim 1, wherein a ratio between a change amount of the first power output amount and a change amount of the frequency varies according to a charging state of the first power storage device.
前記第2電力出力量の変化量と前記周波数の変化量との比は、前記第2電力貯蔵装置の充電状態に従って変動する
請求項1または6に記載の分散型電力供給システム。 The second power source further includes a second power storage device that supplies stored power to the second inverter,
The distributed power supply system according to claim 1 or 6, wherein a ratio between a change amount of the second power output amount and a change amount of the frequency varies according to a charging state of the second power storage device.
前記第2インバータは、双方向インバータであり、
前記第2インバータは、前記第2電力貯蔵装置の充電状態が所定の充電状態よりも低い場合、前記第2電力を出力せずに、前記電力線から電力を取得し、前記第2電力貯蔵装置に充電させる
請求項1に記載の分散型電力供給システム。 The second power source further includes a second power storage device that supplies stored power to the second inverter,
The second inverter is a bidirectional inverter;
The second inverter acquires power from the power line without outputting the second power when the charge state of the second power storage device is lower than a predetermined charge state, and sends the power to the second power storage device. The distributed power supply system according to claim 1, wherein charging is performed.
前記電力線に接続された第2電源において前記電力線を介して前記交流電圧を検出し、前記交流電圧に同期した交流電流で規定される第2電力を前記第2電源から前記電力線へ出力し、
前記第1電力を出力する際、前記第1電力の出力量である第1電力出力量の変化に従って、前記交流電圧の周波数を変化させ、
前記第2電力を出力する際、前記周波数の変化に従って、前記第2電力の出力量である第2電力出力量を変化させる
電力供給制御方法。 An AC voltage is generated in a first power source connected to a power line to which a load is connected, and a first power defined by the AC voltage is output from the first power source to the power line;
Detecting the AC voltage via the power line in a second power source connected to the power line, and outputting second power defined by an AC current synchronized with the AC voltage from the second power source to the power line;
When outputting the first power, the frequency of the AC voltage is changed according to the change in the first power output amount that is the output amount of the first power,
A power supply control method for changing a second power output amount, which is an output amount of the second power, according to a change in the frequency when outputting the second power.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014263321A JP2016123243A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Dispersion type power supply system and power supply control method |
PCT/JP2015/006238 WO2016103628A1 (en) | 2014-12-25 | 2015-12-15 | Decentralized power supply system and power supply control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014263321A JP2016123243A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Dispersion type power supply system and power supply control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016123243A true JP2016123243A (en) | 2016-07-07 |
Family
ID=56149694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014263321A Pending JP2016123243A (en) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | Dispersion type power supply system and power supply control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016123243A (en) |
WO (1) | WO2016103628A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11349409B2 (en) | 2018-05-15 | 2022-05-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and power conversion system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291054A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Method of controlling power generator system, and power generator system |
JP2009290939A (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Generator system and method of controlling generator system |
JP2012050167A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sharp Corp | Dc power supply system |
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014263321A patent/JP2016123243A/en active Pending
-
2015
- 2015-12-15 WO PCT/JP2015/006238 patent/WO2016103628A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009290939A (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Generator system and method of controlling generator system |
JP2009291054A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Method of controlling power generator system, and power generator system |
JP2012050167A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Sharp Corp | Dc power supply system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11349409B2 (en) | 2018-05-15 | 2022-05-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and power conversion system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016103628A1 (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Levron et al. | Optimal power flow in microgrids with energy storage | |
Arif et al. | Microgrid architecture, control, and operation | |
Vandoorn et al. | Directly-coupled synchronous generators with converter behavior in islanded microgrids | |
Sreekumar et al. | Adaptive power management strategy for effective volt–ampere utilization of a photovoltaic generation unit in standalone microgrids | |
Liegmann et al. | An efficient method of multiple storage control in microgrids | |
JP5520256B2 (en) | MICROGRID, ITS CONTROL DEVICE, AND ITS CONTROL METHOD | |
Kumar et al. | Seamless transition of three phase microgrid with load compensation capabilities | |
JPWO2016121273A1 (en) | Power control apparatus, power control method, and power control system | |
EP3218981B1 (en) | Power controller and power control method | |
Ram Prabhakar et al. | Power management based current control technique for photovoltaic-battery assisted wind–hydro hybrid system | |
Kotb et al. | On small signal stability of an AC/DC power system with a hybrid MTDC network | |
Niu et al. | Autonomous micro-grid operation by employing weak droop control and PQ control | |
Paquette et al. | Transient droop for improved transient load sharing in microgrids | |
Bekker et al. | Secondary control with grid-forming inverters for an island grid restoration approach without communication | |
Bendib et al. | Droop controller based primary control scheme for parallel-connected single-phase inverters in islanded AC microgrid | |
Alshammari et al. | Optimal power flow in multi-terminal HVDC systems | |
JP2016123243A (en) | Dispersion type power supply system and power supply control method | |
Farrokhabadi et al. | Evaluation of droop-based controls in an islanded microgrid with electronically interfaced distributed energy resources | |
Josep et al. | Hierarchical control of power plants with microgrid operation | |
Frack et al. | Control-strategy design for frequency control in autonomous smart microgrids | |
Aryan et al. | Distributed primary and secondary control strategy for power sharing and voltage restoration in a DC microgrid | |
JP2014042418A (en) | Emergency power supply method | |
RU137642U1 (en) | UNINTERRUPTED POWER SUPPLY SYSTEM | |
Chen et al. | Stability of a community microgrid in islanded mode: A case study | |
CN203491718U (en) | Multi-voltage source multi-microgrid system framework |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |