JP2016121565A - 航空機用エンジン装置 - Google Patents

航空機用エンジン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121565A
JP2016121565A JP2014260582A JP2014260582A JP2016121565A JP 2016121565 A JP2016121565 A JP 2016121565A JP 2014260582 A JP2014260582 A JP 2014260582A JP 2014260582 A JP2014260582 A JP 2014260582A JP 2016121565 A JP2016121565 A JP 2016121565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
fan
shaft
housing
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511265B2 (ja
JP2016121565A5 (ja
Inventor
晃士 阿部
Akishi Abe
晃士 阿部
龍彦 五井
Tatsuhiko Goi
龍彦 五井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014260582A priority Critical patent/JP6511265B2/ja
Priority to EP15872132.4A priority patent/EP3239499B1/en
Priority to US15/539,236 priority patent/US11566566B2/en
Priority to PCT/JP2015/005529 priority patent/WO2016103551A1/ja
Publication of JP2016121565A publication Critical patent/JP2016121565A/ja
Publication of JP2016121565A5 publication Critical patent/JP2016121565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511265B2 publication Critical patent/JP6511265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/32Arrangement, mounting, or driving, of auxiliaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/02Hub construction
    • B64C11/14Spinners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/36Power transmission arrangements between the different shafts of the gas turbine plant, or between the gas-turbine plant and the power user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K3/00Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan
    • F02K3/02Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber
    • F02K3/04Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber the plant including ducted fans, i.e. fans with high volume, low pressure outputs, for augmenting the jet thrust, e.g. of double-flow type
    • F02K3/06Plants including a gas turbine driving a compressor or a ducted fan in which part of the working fluid by-passes the turbine and combustion chamber the plant including ducted fans, i.e. fans with high volume, low pressure outputs, for augmenting the jet thrust, e.g. of double-flow type with front fan
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/36Application in turbines specially adapted for the fan of turbofan engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/40Transmission of power
    • F05D2260/403Transmission of power through the shape of the drive components
    • F05D2260/4031Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing
    • F05D2260/40311Transmission of power through the shape of the drive components as in toothed gearing of the epicyclical, planetary or differential type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】航空機用エンジンの駆動力により駆動する航空機用機器を備えつつも、軽量かつ簡素な構成で、前面面積の増大を抑制できる航空機用エンジン装置を提供する。
【解決手段】航空機用エンジン装置1は、回転軸6と、回転軸により駆動されるファン10と、ファンを囲うファンケースと、ファンよりも上流側、かつ回転軸の径方向におけるファンケースの周縁よりも内方に配置される航空機用機器28と、回転軸の少なくとも一部を収容し、ファンケースを支持する筐体2と、回転軸とファンとに連結される第1動力伝達部9と、第1動力伝達部よりも回転軸の径方向内方に配置され、回転軸と航空機用機器とに連結される第2動力伝達部32と、第1動力伝達部と第2動力伝達部との間に配置され、筐体と航空機用機器とを連結して航空機用機器を支持する支持部材12と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機用エンジン装置に関する。
航空機には、航空機用エンジンの駆動力により駆動する航空機用機器が設けられる場合がある。このような航空機用機器として、航空機用エンジンの駆動力により発電し、航空機に搭載された電気機器に対して電力を供給する航空機用の発電装置がある。その他にも、航空機用機器として、油圧系統や燃料供給に用いるポンプ等がある。例えば、特許文献1及び2に開示されるように、航空機用機器である発電装置は、航空機用エンジンのファンケースに外方から取り付けられる。航空機用エンジンの回転軸の駆動力は、回転軸の径方向に延びる連結軸を介して、航空機用エンジンの外方に設けられたアクセサリギヤボックスに伝達され、そのアクセサリギヤボックスから発電装置に入力される。
WO2012/137843A1号公報 特開2010−179815号公報
上記のような構成では、ファンケースの外方に、航空機用機器である発電装置やアクセサリギヤボックスが配置されており、航空機用エンジン装置の前面面積(上流側から見た場合の面積)が増大する。このため、航空機の空気抵抗が増大し、燃費が悪化するおそれがある。また、回転軸からアクセサリギヤボックスに動力を伝達するための連結軸が必要で、動力伝達構造が複雑となる。このため、航空機用エンジン装置の重量が増加する。
そこで本発明は、航空機用エンジンの駆動力により駆動する航空機用機器を備えつつも、軽量かつ簡素な構成で、前面面積の増大を抑制できる航空機用エンジン装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る航空機用エンジン装置は、回転軸と、前記回転軸により駆動されるファンと、前記ファンを囲うファンケースと、前記ファンよりも上流側、かつ前記回転軸の径方向における前記ファンケースの周縁よりも内方に配置される航空機用機器と、前記回転軸の少なくとも一部を収容し、前記ファンケースを支持する筐体と、前記回転軸と前記ファンとに連結される第1動力伝達部と、前記第1動力伝達部よりも前記回転軸の径方向内方に配置され、前記回転軸と前記航空機用機器とに連結される第2動力伝達部と、前記第1動力伝達部と前記第2動力伝達部との間に配置され、前記筐体と前記航空機用機器とを連結して前記航空機用機器を支持する支持部材と、を備える。
上記構成によれば、航空機用機器を支持する支持部材が、第1動力伝達部と第2動力伝達部との間に配置されるので、回転軸からファン及び航空機用機器への動力伝達を可能としつつも、航空機用機器を支持して、ファンケースの内方に配置することができる。このように、航空機用機器がファンケースの内方に配置されるので、航空機用機器がファンケースの外方に配置される場合に比べ、航空機用機器を回転軸に近づけて配置できる。よって、回転軸から航空機用機器への動力伝達構造を、軽量かつ簡素な構成とすることができる。また、ファンケースの外方の航空機用機器やアクセサリギヤボックスを省略することができ、航空機用エンジン装置の前面面積の増大を抑制できる。
本発明によれば、航空機用エンジンの駆動力により駆動する航空機用機器を備えつつも、軽量かつ簡素な構成で、前面面積の増大を抑制できる航空機用エンジン装置を提供することができる。
第1実施形態に係る航空機用エンジン装置の構成を示す断面図である。 第1実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第2実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第3実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第4実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第5実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第6実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。 第7実施形態に係る航空機用エンジン装置におけるファン周辺の部分断面図である。
以下、本発明の各実施形態について、各図を参照して説明する。なお、以下の説明では、特に指示のない「上流」は、エンジン内で空気が流れる方向における上流を指す。同様に、特に指示のない「下流」は、エンジン内で空気が流れる方向における下流を指す。即ち、「上流側」は、エンジンの回転軸の軸線方向において、ファンが設けられている側を指し、「下流側」は、エンジンの回転軸の軸線方向において、テールコーンが設けられている側を指す。また、特に指示のない「径方向」は、エンジンの回転軸の軸線方向を基準とした径方向を指す。同様に、特に指示のない「周方向」は、エンジンの回転軸の軸線方向を基準とした周方向を指す。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る航空機用エンジン装置1(以下、「エンジン装置1」ともいう。)の構成を示す断面図である。図2は、エンジン装置1におけるファン10周辺の部分断面図である。図1及び2に示すように、エンジン装置1は、エンジンと、発電装置28とを備える。エンジンは、一例として、GTF(Geared Turbo Fan)型の2軸ガスタービンエンジンであって、筐体2、圧縮機3、タービン4、燃焼器5、低圧軸6、高圧軸7、変速装置8、連結部材9、ファン10、ファンケース11、トルクチューブ12、ノーズコーン13、及びドライブシャフト32を備える。
筐体2は筒体であり、エンジン装置1の長手方向に延びている。筐体2は、低圧軸6の少なくとも一部を収容し、ファンケース11を支持する。具体的に、筐体2は、圧縮機3、タービン4、燃焼器5、低圧軸6、高圧軸7、変速装置8及び連結部材9をそれぞれ収容する。筐体2の内部の上流側には圧縮機3が配置され、筐体2の内部の下流側にはタービン4が配置され、圧縮機3とタービン4との間には燃焼器5が配置される。圧縮機3は、上流側の低圧圧縮機14及び下流側の高圧圧縮機15を有する。タービン4は、上流側の高圧タービン16及び下流側の低圧タービン17を有する。高圧タービン16及び低圧タービン17の各々は、エンジン装置1の駆動時に回転駆動される。低圧軸6(回転軸)は、エンジン装置1の長手方向に延び、軸線Xの軸周りに軸支される。低圧圧縮機14及び低圧タービン17は、低圧軸6に連結される。高圧軸7(回転軸)は、内部に低圧軸6が挿通された状態で、軸線Xの軸周りに軸支される。高圧圧縮機15及び高圧タービン16は、高圧軸7に連結される。燃焼器5は、筐体2の内部において、筐体2と高圧軸7との間に設けられる。
筐体2は、その内部空間が長手方向両側において外部に開放され、エンジン装置1の上流側に形成された流路2aから下流側に向けて外気が導入される。筐体2の下流側には、テールコーン40が設けられる。ファンケース11は、筐体2よりも大径の筒体であり、筐体2の上流側に配置される。ファンケース11の内部空間にはファン10が収容されており、ファンケース11はファン10を囲っている。ファン10には、低圧軸6の駆動力が伝達される。燃焼器5からテールコーン40の周囲を通って下流側に噴射される燃焼ガスのジェット流と、ファン10から筐体2の周囲を通って下流側に噴射される高速の気流とによって、エンジンの推力が得られる。
変速装置8は、低圧軸6と連結部材9との間に設けられ、ファン10よりも下流側かつ圧縮機3よりも上流側に配置される。図2に示すように、変速装置8は、サンギヤ19と、サンギヤ19の周囲に間隔をおいて配置され、サンギヤ19に噛み合う複数のプラネタリギヤ20と、各プラネタリギヤ20の外周を囲むように設けられて各プラネタリギヤ20に噛み合う内歯を有するリングギヤ21と、各プラネタリギヤ20を軸支するキャリヤ22とを有する。ここで、変速装置8は、各プラネタリギヤ20が公転を行わないスター型の遊星歯車機構である。具体的には、後述するようにキャリヤ22が筐体2に連結されるとともに、サンギヤ19とリングギヤ21との間の所定位置に固定されている。このように、変速装置8では、キャリヤ22が所定位置に固定された非可動部(静止体)として構成されている。各プラネタリギヤ20は、変速装置8の非可動部であるキャリヤ22によってサンギヤ19の周方向の所定位置に位置決めされ、かつその所定位置において軸支されている。サンギヤ19の中央部には、挿通孔19aが形成されている。サンギヤ19は、挿通孔19aに低圧軸6の一端部6aが挿通された状態で低圧軸6に連結されている。キャリヤ22は、筐体2の内周面2bに向けて径方向に延設された延設部22aを有する。
筐体2の内部には、筐体2に連結された支持構造体23が設けられる。支持構造体23は、本体部23aと、本体部23aから延びる複数の支持アーム23bとを有する。本体部23aは筒状に形成されており、内部に変速装置8が収容される。各々の支持アーム23bは、筐体2の内周面2bから径方向内側に向けて延びて本体部23aに繋がっている。
キャリヤ22の延設部22aは、本体部23aに連結される。これによって、キャリヤ22は、支持構造体23を介して筐体2に連結されることとなる。変速装置8は、ファン10の回転速度を低圧軸6の回転速度よりも減速させるFDGS(Fan Drive Gear System)として用いられる。
変速装置8は、低圧軸6の回転駆動力の一部を減速してファン10に伝達する。変速装置8のリングギヤ21には、軸線X方向に延びる筒状の中空部材である連結部材9が連結され、その連結部材9は、ファン10に連結される。連結部材9は、低圧軸6とファン10とに連結されて低圧軸6の駆動力の一部をファン10に伝達する第1動力伝達部として用いられ、具体的には、変速装置8を介して低圧軸6と連結される。連結部材9は、低圧軸6の軸線X方向に延びる管状の本体部9aと、変速装置8と近接する側における本体部9aの一端に設けられた拡径部9bとを有する。拡径部9bは、リングギヤ21の外周を部分的に覆いながら、リングギヤ21と連結されている。連結部材9の本体部9aの外周面と支持構造体23との間に軸受B1が設けられることで、連結部材9が軸線X周りに回転可能に支持構造体23に支持されている。
発電装置28は、ファン10よりも上流側で、かつファンケース11の周縁よりも径方向内方に配置されている。発電装置28は、エンジンの駆動力により駆動する航空機用機器である。また、発電装置28は、エンジンの回転数に関わらずに一定の周波数の電力を発電するIDG(Integrated Drive Generator:駆動機構一体型発電装置)であり、エンジンの外部機器に対して安定した電力を供給するために用いられる。発電装置28は、有底筒状のハウジング29と、ハウジング29より突出し、外部から駆動力が入力される入力軸としての装置入力軸30と、ハウジング29に収容された不図示の変速機と、ハウジング29に収容されて前記変速機の出力により駆動される発電機とを備える。発電装置28では、装置入力軸30の回転数に合わせて前記変速機の変速比が調整され、前記変速機の出力が前記発電機に一定の回転数の駆動力として入力される。これにより、前記発電機において一定周波数による交流電力が発電される。前記交流電力が、ターミナル31を介して外部機器に供給される。
連結部材9(第1動力伝達部)よりも径方向内方には、低圧軸6の駆動力を発電装置28の装置入力軸30に伝達するドライブシャフト32が設けられている。ドライブシャフト32は、低圧軸6の駆動力の一部を発電装置28に伝達する第2動力伝達部として用いられる。ドライブシャフト32の一端部32aは、発電装置28の装置入力軸30にスプライン結合で連結され、ドライブシャフト32の他端部32bは、低圧軸6の一端部6a内に挿入されて、スプライン結合で連結されている。低圧軸6の一端部6aは、変速装置8のサンギヤ19に挿入されて、連結されている。低圧軸6の駆動力の一部は、ドライブシャフト32を介して装置入力軸30に伝達され、発電装置28は、低圧軸6の回転数と同じ回転数で駆動されて発電する。ドライブシャフト32を用いた簡素な構造で低圧軸6の駆動力の一部を装置入力軸30に入力することで、動力伝達の低抵抗化及び信頼性の向上が図られている。
ファン10は、ファンハブ25と、ファンハブ25に周方向に間隔をおいて連結され、かつ放射状に延びる複数のファンブレード24とを備える。各々のファンブレード24の先端部24aは、環状のファンケース11で覆われる(図1参照)。ファンケース11は、複数の固定用ベーン26によって筐体2に支持される。エンジン装置1の長手方向に延びる不図示のナセルに、ファンケース11の外周面部11aが支持される。ファン10から送風される外気の一部は、エンジン装置1の上流側から下流側に向けて、筐体2と、前記ナセルとの間に形成されるエア流路を通過する。
ファンハブ25は、筒状のベース部25aと、ベース部25aの周囲に設けられた複数のジョイント部25bとを有する。ファンハブ25は、ベース部25aの内部に連結部材9の本体部9aが挿通された状態で、本体部9aの周面に形成された溝部9cとスプライン結合している。これにより、ファン10は連結部材9と連結されて低圧軸6により駆動される。各ジョイント部25bには、ファンブレード24の基端部24bが連結される。なお、ファンブレード24とファンハブ25は、一体的に形成されていてもよい。
ファン10に近接する側における連結部材9の一端部には、環状の支持部材であるスリーブ27が軸受B2を介して嵌合される。スリーブ27には、発電装置28が固定されている。発電装置28は、スリーブ27及び軸受B2を介して連結部材9に相対的に回転可能に支持されることで、連結部材9に径方向に支持されている。即ち、スリーブ27は、発電装置28を径方向に位置決めして拘束している。
連結部材9とドライブシャフト32との間には、発電装置28を支持する中空の支持部材であるトルクチューブ12が配置されている。トルクチューブ12は、連結部材9の本体部9aの内部において、軸線X方向に延びている。そして、トルクチューブ12の一端部12aは、発電装置28に連結され、トルクチューブ12の他端部12bは、変速装置8の非可動部であるキャリヤ22に連結されている。即ち、トルクチューブ12は、キャリヤ22を介して筐体2と連結される。トルクチューブ12は、発電装置28を回転方向に位置決めして拘束している。即ち、トルクチューブ12は、ファン10またはドライブシャフト32の回転に伴って、発電装置28のハウジング29が回転しないように回り止めする。
トルクチューブ12は、連結部材9よりも径方向内方に配置され、ドライブシャフト32は、トルクチューブ12よりも径方向内方に配置される。このように、エンジン装置1では、低圧軸6からファン10に至る動力伝達経路と、発電装置28を支持するトルクチューブ12と、低圧軸6から発電装置28に至る動力伝達経路とが、この順に低圧軸6の径方向の外方から内方に並んで配置されている。
発電装置28は、略円錐形のノーズコーン13に覆われて外部より保護されている。ノーズコーン13は、発電装置28と同様に、ファン10よりも上流側に配置され、周縁部13aでスリーブ27に固定される。なお、本実施形態では、発電装置28がスリーブ27に連結されているため、トルクチューブ12は、スリーブ27およびノーズコーン13も回転方向に位置決めして拘束する。ターミナル31に接続された配線は、例えば、スリーブ27に設けた不図示の挿通孔を介し、トルクチューブ12の外周に沿って延設される。前記配線は、さらに支持構造体23及び固定用ベーン26に沿って延設されることで、エンジン装置1の外部に取り出される。これにより、リングギヤ21と連結部材9とファン10との回転と、装置入力軸30とドライブシャフト32との回転とを阻害することなく前記配線を設けることができる。
ファン10の上流側に発電装置28を配置することで、例えばエア流路内等、ファン10の下流側に配置する場合と異なり、エンジン装置1内の空気の流れが発電装置28に阻害されるのを防止できる。
発電装置28を支持するトルクチューブ12が、連結部材9とドライブシャフト32との間に配置されるので、低圧軸6からファン10及び発電装置28への動力伝達を可能としつつも、発電装置28を支持して、ファンケース11の内方に配置することができる。このように、発電装置28がファンケース11の内方に配置されるので、発電装置28がファンケース11の外方に配置される場合に比べ、発電装置28を低圧軸6に近づけて配置できる。よって、低圧軸6から発電装置28への動力伝達構造を、軽量かつ簡素な構成とすることができる。具体的には、ファンケース11の外側に発電装置を配置して低圧軸6の駆動力を取り出そうとした場合、例えば、低圧軸6から径方向外方に向けて延びる連結軸と、当該連結軸を発電装置28に連結するためのアクセサリギヤボックスとを含む構成等が必要になると考えられるが、本実施形態によれば、そのような連結軸及びアクセサリギヤボックス等を省略できる。
また、ファンケース11の外方に、発電装置28やアクセサリギヤボックスが配置されることはなく、エンジン装置1の前面面積の増大を抑制できる。よって、航空機の空気抵抗が増大し、燃費が悪化することを防止できる。
また、発電装置28は、エンジン装置1の駆動時に高温になるタービン4及び燃焼器5が配置された領域(エンジンのホットセクション)から上流側に離間されている。従って、エンジンの駆動により生じた熱が発電装置28に及びにくいため、発電装置28を熱的に安定して駆動できる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係るエンジン装置100におけるファン10周辺の部分断面図である。図3では、発電装置128の内部構造の一部を破線で図示している。発電装置128は、いわゆるジェネレータであって、ハウジング129の内部に軸支されたロータ133と、ロータ133の周囲を囲むように設けられたステータ134とを有する。ロータ133の軸133aは、装置入力軸130と連結されている。
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係るエンジン装置200におけるファン10周辺の部分断面図である。第3実施形態では、発電装置28は、板状の固定部材227に固定されている。固定部材227の中央には開口227aが形成され、開口227aには発電装置28の装置入力軸30が挿通されている。ノーズコーン13は、発電装置28を覆うように固定部材227に支持されている。装置入力軸30は、トルクチューブ12の内部でドライブシャフト32に連結されている。固定部材227は、連結部材209とは離間されている。固定部材227は、主として、キャリヤ22に連結されたトルクチューブ12で支持されている。
第3実施形態では、固定部材227が連結部材209と離間されているので、発電装置28及び固定部材227の荷重が連結部材209に対して掛かりにくい。これにより、連結部材209の構造を簡素化することができる。
(第4実施形態)
図5は、第4実施形態に係るエンジン装置300におけるファン10周辺の部分断面図である。第4実施形態では、発電装置28が取り付けられたスリーブ327が、軸受B2を介して連結部材9に支持されている。ノーズコーン13は、その周縁部13aの外径と同程度の外径を有するように構成された環状部材331を用い、スリーブ327と非接触状態でファンハブ25に連結されている。これにより、ノーズコーン13は、ファンハブ25とともに回転する。発電装置28は、ノーズコーン13の内部に、ノーズコーン13と非接触状態で収容されている。
なお、発電装置28と対向するノーズコーン13の内周面に複数のフィンを設け、ノーズコーン13の回転中にノーズコーン13の内部に空気流を作り、前記フィンの各々により発電装置28に送風することによって、発電装置28を空冷する構成にすることができる。
(第5実施形態)
図6は、第5実施形態に係るエンジン装置400におけるファン10周辺の部分断面図である。発電装置428では、ハウジング429内の各部を熱交換して冷却できるように、ハウジング429内に所定の冷却用流体(例えば、ハウジング429内を流れるオイルの一部)を循環させている。発電装置428には、ハウジング429内の各部の熱交換に用いた冷却用流体を外部に排出するための配管432と、冷却された冷却用流体を内部に導入するための配管433とが外部に延設されている。配管432、433は、ノーズコーン13に形成された挿通孔13c、13dに挿通されて、ノーズコーン13の外表面に沿って設けられた熱交換器434に連結される。
熱交換器434は、一例としてサーフェース型であって、本体435と、複数の放熱フィン436とを有する。本体435は、厚みの薄い箱状の筐体であって、コルゲートフィンが形成された不図示のプレートが内部に設けられている。そして、前記コルゲートフィンによって複数のチャネルが形成され、前記チャネルの各々の間に冷却用流体が流通可能に構成されている。複数の放熱フィン436は、本体435の外表面に立てられた状態で、本体435と熱結合するように設けられる。
第5実施形態では、発電装置428の冷却に用いられた冷却用流体は、配管432を通じて熱交換器434の本体435に送られる。熱交換器434では、エンジン装置400の駆動中に外気が放熱フィン436に豊富に当たることにより、本体435中を流れる冷却用流体が外気と良好に熱交換されて冷却される。また、冷却用流体は、本体435を介し、ノーズコーン13とも熱交換されて冷却される。これにより、十分に冷却された冷却用流体を配管433を通じてハウジング429の内部に戻し、ハウジング429内の各部の熱交換に再び用いることができ、発電装置428で発電が行われる際に、発電装置428が冷却用流体によって良好に冷却される。これにより、発電効率の向上を期待できる。さらに、ノーズコーン13に熱交換器434を設けることで、発電装置428を冷却するための冷却用流体の配管432、433を短縮できる。従って、熱交換器434及び配管432、433を配設することによる重量増加をある程度抑制できる。
(第6実施形態)
図7は、第6実施形態に係るエンジン装置500におけるファン10周辺の部分断面図である。図7に示すように、エンジン装置500に設けられる変速装置80は、第1歯車81、第2歯車82、第3歯車84及び第4歯車85を有する。
具体的に、変速装置80では、第1歯車81が低圧軸6の一端部6aに設けられている。また、第2歯車82が連結部材509の一端に設けられている。第1歯車81は、低圧軸6と一体的に回転する。第2歯車82は、連結部材509と一体的に回転する。一例として、第2歯車82は、第1歯車81よりも外径が大きく、かつ第1歯車81よりも多い歯数を有する。変速装置80には、シャフト83の一端に第3歯車84が設けられ、シャフト83の他端に第4歯車85が設けられてなるギヤシャフト86が軸支されている。第3歯車84は、第1歯車81に噛み合わされている。第4歯車85は、第2歯車82に噛み合わされている。一例として、第3歯車84は、第4歯車85よりも外径が大きく、かつ第4歯車85よりも多い歯数を有するように形成されている。
変速装置80は、第1歯車81及び第2歯車82の間に、低圧軸6の軸方向に連通する内部空間S1を有する。トルクチューブ512は、内部空間S1を通って、筐体2の内周面2bに向かって延びている。トルクチューブ512の端部512cは、筐体2と連結されている。これによって、ノーズコーン13とスリーブ27と発電装置28とは、低圧軸6の回転駆動力をファン10及び発電装置28の各々に伝達する各動力伝達経路に影響されることなく、トルクチューブ512によって支持されている。発電装置28は、スリーブ27及びトルクチューブ512を介して筐体2に連結されている。第6実施形態では、トルクチューブ512は、筐体2に直接的に連結されることにより発電装置28を支持する支持部材として用いられる。
変速装置80における第1歯車81、第2歯車82、第3歯車84及び第4歯車85の各歯数及び各外径をそれぞれ適宜設定することで、例えば、低圧軸6の回転速度よりもファン10の回転速度を減速させながら低圧軸6の回転駆動力の一部をファン10に伝動して、ファン10を回転駆動できる。また、例えば、低圧軸6の回転数と同じ回転数で、低圧軸6の回転駆動力の一部を装置入力軸30に入力して、発電装置28で効率よく発電できる。
(第7実施形態)
図8は、第7実施形態に係るエンジン装置600におけるファン10周辺の部分断面図である。図8に示すように、エンジン装置600に設けられる変速装置608は、入力ギヤ87と、複数(一例として5個)の2段ギヤ88と、出力ギヤ89とを有する。変速装置608は、支持構造体623の筒状の本体部623aに収容されている。
入力ギヤ87は、低圧軸6の一端部6aに設けられ、低圧軸6の回転駆動力を各2段ギヤ88に伝達する。複数の2段ギヤ88は、第1ギヤ部88A及び第2ギヤ部88Bを有する。第1ギヤ部88Aは、入力ギヤ87と噛み合っている。第2ギヤ部88Bは、出力ギヤ89と噛み合っている。第1ギヤ部88A及び第2ギヤ部88Bは、歯数が互いに異なる。一例として、第1ギヤ部88Aの歯数は、第2ギヤ部88Bの歯数よりも多く設定されている。各2段ギヤ88は、回転軸Yが装置入力軸30の軸方向と平行にされた状態で、低圧軸6の周方向で離間して配置される。各2段ギヤ88は、支持構造体623の本体部623aの内部に設けられたキャリヤ623cに軸支されている。出力ギヤ89は、連結部材609と一体に設けられており、連結部材609の他端側に位置している。出力ギヤ89は、各2段ギヤ88の回転駆動力を、連結部材609を介してファン10に伝達する。このようにエンジン装置600では、低圧軸6の回転駆動力の一部が、入力ギヤ87、2段ギヤ88、出力ギヤ89及び連結部材609を順に経てファン10に伝達される。
変速装置608は、トルクチューブ612が上流側から下流側に通過する空間S2を有する。具体的には、トルクチューブ612は、軸線X方向に延びる筒状の連結部材609の内部空間から隣り合う2段ギヤ88の間隙(空間S2)を通り、入力ギヤ87の下流側に延びている。このようにして、トルクチューブ612の一端部612aが発電装置28に連結され、トルクチューブ612の他端部612bが、支持構造体623の本体部623aに連結されている。支持構造体623は、筐体2の内周面2bに支持アーム623bを介して支持されている。これにより発電装置28は、スリーブ27とトルクチューブ612と支持構造体623とを介して筐体2に連結されている。このように第7実施形態では、トルクチューブ12及び支持構造体623が筐体2と発電装置28を連結し、発電装置28を支持する支持部材として用いられる。ここで、2段ギヤ88の個数は限定されず、1個以上であればよい。
(その他)
なお、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でその構成を変更、追加、又は削除することができる。前記各実施形態は、互いに任意に組み合わせてもよく、例えば1つの実施形態中の一部の構成又は方法を他の実施形態に適用してもよい。
上記各実施形態では、航空機用機器として発電装置を例示した。しかしながら、航空機用機器は、エンジンの駆動力により駆動するものであればよく、例えばポンプであってもよい。
上記各実施形態では、変速装置を介して連結部材と低圧軸とを連結する構成を例示した。しかしながら、変速装置は必須ではなく、変速装置を省略して連結部材と低圧軸とを直接連結してもよい。また、上記各実施形態では、筐体に連結された変速装置にトルクチューブを連結することで、変速装置を介してトルクチューブを筐体に間接的に連結してもよいし、変速装置を介さずにトルクチューブを前記筐体に直接的に連結してもよい。
上記各実施形態では、例えば、トルクチューブ12、512の内部に軸受を設け、前記軸受により、ドライブシャフト32を軸支してもよい。これにより、ドライブシャフト32を前記軸受を介してトルクチューブ12、512で安定して軸支できる。また、ドライブシャフト32の剛性によって、トルクチューブ12、512を補強できる。連結部材9、209、509は、例えば、トルクチューブ12、512の外周に設けた別の軸受により軸支してもよい。これにより、連結部材9、209、509を前記軸受を介して安定して軸支できる。
上記第1〜第5実施形態では、低圧軸6がサンギヤ19に連結される構成としたが、これに限定されない。低圧軸6とドライブシャフト32を略同一の径として、ドライブシャフト32と低圧軸6の両方が、サンギヤ19に連結される構成でもよい。また、低圧軸6の一端部6aが、ドライブシャフト32の他端部32b内に挿入されて、スプライン結合で連結されていてもよい。この場合、ドライブシャフト32がサンギヤ19に連結されることとなる。
上記第1〜第5実施形態の変速装置8で用いるサンギヤ19と、プラネタリギヤ20と、リングギヤ21とは、斜歯歯車に限定されず、その他の例として、山歯歯車または平歯車でもよい。
また、上記各実施形態における変速装置は、無段変速機を用いて構成してもよい。例えば、前記無段変速機は、複数のプーリーと、前記複数のプーリーの間で動力伝達を行うベルトとを有するベルト式の無段変速機であってもよい。この場合、トルクチューブを前記複数のプーリー間の空間を通過するように設けてもよい。
第5実施形態における熱交換器434と、配管432、433とは、発電装置のハウジングと、ノーズコーンとが互いに相対移動しない構成を有するエンジン装置に適用可能である。従って、第5実施形態に記載した熱交換器434と配管432、433とは、例えば、第2実施形態のエンジン装置100と、第3実施形態のエンジン装置200と、第6実施形態のエンジン500と、第7実施形態のエンジン装置600とのいずれかとの組み合わせも可能である。
S1 内部空間
S2 空間
1、100〜600 航空機用エンジン装置
2 筐体
6 低圧軸(回転軸)
8、80、608 変速装置
9、209、509、609 連結部材(第1動力伝達部)
10、110 ファン
11 ファンケース
12、512、612 トルクチューブ(支持部材)
13 ノーズコーン
14 低圧タービン
19 サンギヤ
20 プラネタリギヤ
21 リングギヤ
22 キャリヤ
23、623 支持構造体(支持部材)
28、128、428 発電装置(航空機用機器)
30、130、430 装置入力軸(入力軸)
32 ドライブシャフト
434 熱交換器

Claims (10)

  1. 回転軸と、
    前記回転軸により駆動されるファンと、
    前記ファンを囲うファンケースと、
    前記ファンよりも上流側、かつ前記回転軸の径方向における前記ファンケースの周縁よりも内方に配置される航空機用機器と、
    前記回転軸の少なくとも一部を収容し、前記ファンケースを支持する筐体と、
    前記回転軸と前記ファンとに連結される第1動力伝達部と、
    前記第1動力伝達部よりも前記回転軸の径方向内方に配置され、前記回転軸と前記航空機用機器とに連結される第2動力伝達部と、
    前記第1動力伝達部と前記第2動力伝達部との間に配置され、前記筐体と前記航空機用機器とを連結して前記航空機用機器を支持する支持部材と、を備える、航空機用エンジン装置。
  2. 前記回転軸と前記第1動力伝達部との間に配置される変速装置をさらに備え、
    前記第1動力伝達部は、前記変速装置を介して前記回転軸に連結され、前記回転軸の軸方向に延びる中空部材である、請求項1に記載の航空機用エンジン装置。
  3. 前記変速装置は、前記筐体に固定された非可動部を有し、
    前記支持部材は、前記非可動部を介して前記筐体に連結される、請求項2に記載の航空機用エンジン装置。
  4. 前記変速装置は、サンギヤと、前記サンギヤに噛み合う複数のプラネタリギヤと、前記複数のプラネタリギヤに噛み合うリングギヤと、前記複数のプラネタリギヤを回転可能に支持するキャリヤとを有するスター型の遊星歯車機構であり、
    前記非可動部は前記キャリヤである、請求項3に記載の航空機用エンジン装置。
  5. 前記変速装置は、前記支持部材が通過する空間を有し、
    前記支持部材は、前記空間を通って前記筐体に連結される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の航空機用エンジン装置。
  6. 前記第2動力伝達部は、前記回転軸の軸方向に延びる軸部材である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の航空機用エンジン装置。
  7. 低圧タービンをさらに備え、
    前記回転軸は、前記低圧タービンにより駆動される低圧軸である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の航空機用エンジン装置。
  8. 前記ファンよりも上流側に配置されるノーズコーンをさらに備え、
    前記航空機用機器は、前記ノーズコーン内に配置される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の航空機用エンジン装置。
  9. 前記ノーズコーンの表面に、前記航空機用機器で生じた熱を外気と熱交換するための熱交換器が設けられている、請求項8に記載の航空機用エンジン装置。
  10. 前記航空機用機器は、発電装置である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の航空機用エンジン装置。
JP2014260582A 2014-12-24 2014-12-24 航空機用エンジン装置 Active JP6511265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260582A JP6511265B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 航空機用エンジン装置
EP15872132.4A EP3239499B1 (en) 2014-12-24 2015-11-04 Aircraft engine device
US15/539,236 US11566566B2 (en) 2014-12-24 2015-11-04 Aircraft engine power generator disposed inside of a stationary nose cone
PCT/JP2015/005529 WO2016103551A1 (ja) 2014-12-24 2015-11-04 航空機用エンジン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260582A JP6511265B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 航空機用エンジン装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016121565A true JP2016121565A (ja) 2016-07-07
JP2016121565A5 JP2016121565A5 (ja) 2018-02-08
JP6511265B2 JP6511265B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56149628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260582A Active JP6511265B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 航空機用エンジン装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11566566B2 (ja)
EP (1) EP3239499B1 (ja)
JP (1) JP6511265B2 (ja)
WO (1) WO2016103551A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11130456B2 (en) * 2016-05-18 2021-09-28 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Low pressure generator for gas turbine engine
US11415063B2 (en) 2016-09-15 2022-08-16 Pratt & Whitney Canada Corp. Reverse-flow gas turbine engine
US10883424B2 (en) 2016-07-19 2021-01-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-spool gas turbine engine architecture
FR3054264B1 (fr) * 2016-07-25 2020-07-03 Safran Aircraft Engines Turbomachine a reducteur a train epicycloidal
US11022042B2 (en) 2016-08-29 2021-06-01 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Aircraft having a gas turbine generator with power assist
US11035293B2 (en) 2016-09-15 2021-06-15 Pratt & Whitney Canada Corp. Reverse flow gas turbine engine with offset RGB
US10465611B2 (en) 2016-09-15 2019-11-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Reverse flow multi-spool gas turbine engine with aft-end accessory gearbox drivingly connected to both high pressure spool and low pressure spool
US10815899B2 (en) 2016-11-15 2020-10-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine accessories arrangement
US10808624B2 (en) 2017-02-09 2020-10-20 Pratt & Whitney Canada Corp. Turbine rotor with low over-speed requirements
US10746188B2 (en) 2017-03-14 2020-08-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Inter-shaft bearing connected to a compressor boost system
US10801410B2 (en) * 2018-04-12 2020-10-13 Raytheon Technologies Corporation Thermal management of tail cone mounted generator
EP4339440A3 (en) 2018-08-08 2024-05-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-engine system and method
US11162379B2 (en) * 2019-03-15 2021-11-02 Hamilton Sundstrand Corporation Temperature control device for tail cone mounted generator
US11541990B2 (en) * 2020-09-11 2023-01-03 Textron Innovations Inc. Single spoke spinner support
US11542874B2 (en) * 2020-10-20 2023-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Gas turbine system and gas turbine power generator
US11719101B2 (en) 2021-08-14 2023-08-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Mechanical drive shaft arrangements for tail cone generators
EP4148263A1 (en) 2021-09-08 2023-03-15 Rolls-Royce plc An improved gas turbine engine
GB2610569A (en) * 2021-09-08 2023-03-15 Rolls Royce Plc An improved gas turbine engine
EP4148250A1 (en) 2021-09-08 2023-03-15 Rolls-Royce plc An improved gas turbine engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275550A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 航空機用ガスタ−ビンエンジン
GB2198791A (en) * 1986-08-20 1988-06-22 Rolls Royce Plc A geared turbofan gas turbine engine with a booster compressor
JPS6419124A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 United Technologies Corp Nose cowl mounted type lubricating apparatus and lubricating oil cooler
US20060242962A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 General Electric Company Self powered missile turbojet
JP2009532613A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 発電機ユニットを備えたジェットエンジン
JP2011012675A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> 航空機ガスタービンエンジンの二重反転可能発電機
US20130259638A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Gabriel L. Suciu Turbomachine thermal management

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934140A (en) 1988-05-13 1990-06-19 United Technologies Corporation Modular gas turbine engine
US6503056B2 (en) * 2001-04-24 2003-01-07 Honeywell International Inc. Heating device and method for deployable ram air turbine
GB0821684D0 (en) * 2008-11-28 2008-12-31 Rolls Royce Plc Aeroengine starter/generator arrangement
US8881534B2 (en) * 2008-12-29 2014-11-11 Rolls-Royce Corporation Gas turbine engine shaft coupler
JP4700113B2 (ja) 2009-02-06 2011-06-15 川崎重工業株式会社 航空機用発電装置
FR2961483B1 (fr) * 2010-06-18 2013-01-18 Aircelle Sa Carter de soufflante de turboreacteur d'aeronef
WO2012137843A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 川崎重工業株式会社 航空機用発電装置
US9200592B2 (en) * 2011-06-28 2015-12-01 United Technologies Corporation Mechanism for turbine engine start from low spool
US9441496B2 (en) * 2012-09-26 2016-09-13 United Technologies Corporation Structural guide vane internal topology
US9915164B2 (en) * 2014-05-20 2018-03-13 United Technologies Corporation Geared turbofan with high speed generator
US9828109B2 (en) * 2014-07-23 2017-11-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Apparatus and methods for powering an electrical device associated with an aircraft rotor
JP6554282B2 (ja) * 2014-12-24 2019-07-31 川崎重工業株式会社 航空機用エンジン装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275550A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 ユナイテツド・テクノロジ−ズ・コ−ポレイシヨン 航空機用ガスタ−ビンエンジン
GB2198791A (en) * 1986-08-20 1988-06-22 Rolls Royce Plc A geared turbofan gas turbine engine with a booster compressor
JPS6419124A (en) * 1987-06-29 1989-01-23 United Technologies Corp Nose cowl mounted type lubricating apparatus and lubricating oil cooler
US20060242962A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 General Electric Company Self powered missile turbojet
JP2009532613A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー 発電機ユニットを備えたジェットエンジン
JP2011012675A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> 航空機ガスタービンエンジンの二重反転可能発電機
US20130259638A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Gabriel L. Suciu Turbomachine thermal management

Also Published As

Publication number Publication date
JP6511265B2 (ja) 2019-05-15
EP3239499A4 (en) 2018-08-08
EP3239499B1 (en) 2019-07-17
US11566566B2 (en) 2023-01-31
EP3239499A1 (en) 2017-11-01
US20180016989A1 (en) 2018-01-18
WO2016103551A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016103551A1 (ja) 航空機用エンジン装置
JP6554282B2 (ja) 航空機用エンジン装置
EP3023601B1 (en) Tail cone generator with integral speed increasing gearbox
JP5620519B2 (ja) 航空機タービンエンジン用二重反転プロペラシステム
ES2755045T3 (es) Máquina turbo de dos ejes
US11230942B2 (en) Gas turbine engine electrical generator
US11364991B2 (en) Aircraft propulsion system
EP3670860B1 (en) Fan and low pressure compressor geared to a low speed spool of a gas turbine engine
US20200070988A1 (en) Aircraft propulsion system
JP2019044761A (ja) エンジンロータ要素回転装置を備えたガスタービンエンジン
US10294870B2 (en) Distributed engine accessory drive
JP6088643B2 (ja) 中空の冷却されたタービン翼内に挿入可能とされる、ガスタービンのための冷媒ブリッジ配管
US11313327B2 (en) Concentric turbomachine with electric machine
US11643941B2 (en) Aircraft turbine engine provided with an electrical machine
CA2933364C (en) Advanced distributed engine architecture-design alternative
JP2015063990A (ja) 基本ギアシステム構成
US11371467B2 (en) Concentric turbomachine with electric machine
US11306682B2 (en) Concentric turbomachine with trailing edge
US11247780B2 (en) Turbomachine having inner and outer fans with hub-tip ratios
US20200102828A1 (en) Turbomachine
JP2017078411A (ja) 補助発電機を使用してタービン出力の向上を促進するシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250