JP2016120206A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016120206A
JP2016120206A JP2014263318A JP2014263318A JP2016120206A JP 2016120206 A JP2016120206 A JP 2016120206A JP 2014263318 A JP2014263318 A JP 2014263318A JP 2014263318 A JP2014263318 A JP 2014263318A JP 2016120206 A JP2016120206 A JP 2016120206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
content
specific
executed
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014263318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371215B2 (ja
Inventor
英樹 田房
Hideki Tafusa
英樹 田房
淳之介 鈴木
Junnosuke Suzuki
淳之介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2014263318A priority Critical patent/JP6371215B2/ja
Publication of JP2016120206A publication Critical patent/JP2016120206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371215B2 publication Critical patent/JP6371215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】興趣を向上させることができる遊技機を提供すること。
【解決手段】特定演出は、操作を促す第1演出内容であるか否かについて段階的に示唆する。そして、第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンの操作を促す報知画像が表示される。第1演出内容の特定演出が実行される場合において、操作ボタンが操作されたことを契機に操作実行演出の実行制御が行われる。その一方、第2演出内容の特定演出が実行される場合、特定演出が終了することを示す第3報知画像XGが表示され、操作ボタンが操作されても、そのことを契機に操作実行演出の実行制御が行われることがない。このため、特定演出が繰り返し実行されたとしても、操作ボタンをその度に押す必要がなくなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機の中には、操作ボタンを操作させる操作演出が表示され、当該操作演出に従って操作ボタンが操作されると、当該操作演出に対応した所定の演出が実行されるものがある(例えば、特許文献1参照)。操作ボタンを操作させることにより、積極的に遊技者を遊技に参加させ、遊技の興趣を向上させることができる。
特開2011−4896号公報
操作ボタンを操作させる操作演出は、遊技者に操作ボタンを操作させることを前提として構成されている。このため、操作ボタンを操作したが、遊技者の望む結果を得られない場合が頻発すると、操作ボタンを操作することの意味が薄れてしまい、興趣が低下する虞があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、操作手段への操作を契機に実行される操作実行演出の興趣を向上させることができる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決する遊技機は、当り抽選を行い、当該当り抽選にて当りとなった場合には遊技者に有利な特典を付与する遊技機において、遊技者の操作を許容する操作手段と、遊技演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、前記遊技演出の中には、前記操作手段に関する特定演出が含まれ、前記特定演出の演出内容として、第1演出内容と第2演出内容があり、当該第1演出内容は、前記操作手段の操作を促す内容となっており、前記第1演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段が操作されたことを契機に操作実行演出の実行制御が行われる一方、前記第2演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段が操作されても、そのことを契機に操作実行演出の実行制御が行われることがないことを要旨とする。
上記遊技機において、前記特定演出は、第1演出内容と第2演出内容のうちいずれであるかについて段階的に示唆される演出であるようにしてもよい。
上記遊技機において、実行が保留されている変動ゲームに関する保留情報を記憶する保留記憶手段を備え、前記特定演出の演出内容は、前記保留情報に基づいて決定され、前記特定演出は、複数回の変動ゲームに亘って実行され、最後の変動ゲームにて第1演出内容又は第2演出内容のいずれであるかについて示されるようにしてもよい。
上記遊技機において、前記第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作を促す際の表示態様は複数種類用意され、操作を促す際の表示態様の種類により、遊技者に有利な特別状態となる期待度又は変動ゲームの演出内容が示唆されるようにしてもよい。
上記遊技機において、前記特定演出は、1又は複数の示唆画像が表示される第1演出段階と、前記示唆画像が特定領域に集約される第2演出段階と、前記特定領域に集約された示唆画像が、第1演出内容又は第2演出内容であることを示す報知画像に変更される第3演出段階から構成されるようにしてもよい。
本発明によれば、操作手段への操作を契機に実行される操作実行演出の興趣を向上させることができる。
パチンコ遊技機を示す正面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 (a)〜(g)は、特定演出を示す図。 (a)〜(d)は、第2実施形態の特定演出を示す図。
以下、遊技機としてのパチンコ遊技機の一実施形態を説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機10には、遊技盤YBが備えられている。パチンコ遊技機10には、発射ハンドルHDが備えられており、発射ハンドルHDが回動動作されることにより、遊技盤YBへ遊技球が発射される。遊技盤YBには、複数の発光部を有する特別図柄表示装置11が配設されている。この特別図柄表示装置11では、複数種類の図柄(特別図柄)を変動させて表示する変動ゲーム(特別図柄変動ゲーム)が行われる。
本実施形態において特別図柄表示装置11には、複数種類の特別図柄の中から、当り抽選の抽選結果に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が変動ゲームの終了によって停止表示される。特別図柄には、大当りを認識し得る大当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。大当り図柄が停止表示された場合、遊技者には、特典として大当り遊技が付与される。
また、遊技盤YBには、画像を表示する演出表示装置13が配設されている。演出表示装置13では、各種表示演出が行われる。表示演出として、具体的には、変動ゲーム(特別図柄変動ゲーム)に関するゲーム演出、例えば、複数種類の飾り図柄を複数列で変動させる飾り図柄変動ゲームが実行可能となるように構成されている。
飾り図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置13には、各列毎に複数種類の飾り図柄が変動表示及び停止表示可能となるように構成されている。そして、演出表示装置13は、特別図柄表示装置11に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾り図柄は特別図柄に比較して遥かに大きく表示される。このため、遊技者は、飾り図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置13に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。飾り図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置13に予め決められた大当り表示結果(例えば、全列の飾り図柄が同一種類の図柄組み合わせ)が停止表示された場合には、その大当り表示結果から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。大当り表示結果(大当りの図柄組み合わせ)が停止表示されると、遊技者には、変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、飾り図柄変動ゲームにおいて、演出表示装置13に予め決められたはずれ表示結果(例えば、全列の飾り図柄が同一種類でない図柄組み合わせ)が停止表示された場合には、その図柄組み合わせからはずれを認識できる。
また、演出表示装置13には、飾り図柄変動ゲームにおいて、特別図柄表示装置11の表示結果に応じた図柄組み合わせ(表示結果)が停止表示される。より詳しくは、特別図柄表示装置11に停止表示される特別図柄と、演出表示装置13に停止表示される飾り図柄による図柄組み合わせ(表示結果)が対応する。例えば、特別図柄表示装置11に大当り図柄が停止表示される場合には、演出表示装置13にも大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)が停止表示される。また、特別図柄表示装置11にはずれ図柄が停止表示される場合には、演出表示装置13にもはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)が停止表示される。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせ(表示結果)の中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択される。
図1に示すように、演出表示装置13の下方には、常時遊技球が入球可能な始動入賞口14を有する始動入賞装置15が備えられている。そして、パチンコ遊技機10には、始動入賞口14へ入球した遊技球を検知する始動センサSE1が設けられている(図2参照)。始動センサSE1が始動入賞口14に入球した遊技球を検知すること(すなわち、始動入賞口14に遊技球が入球すること)を契機に、変動ゲームの始動条件が成立し得る。また、始動センサSE1が始動入賞口14に入球した遊技球を検知することを契機に、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
また、演出表示装置13の下方(始動入賞口14の下方)には、遊技球が入球可能な大入賞口19を有する大入賞口装置20が備えられている。そして、パチンコ遊技機10には、大入賞口19へ入球した遊技球を検知するカウントセンサSE2が設けられている(図2参照)。カウントセンサSE2が大入賞口19に入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件が成立する。
また、大入賞口19には、ソレノイドやモータなどのアクチュエータACT1の作動により開閉動作を行う大入賞口扉21が備えられている。大入賞口19は、常には大入賞口扉21が閉状態とされて閉鎖されている。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉21が開状態となり、大入賞口19が開放され、その開放により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な特別状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が停止表示されることを契機に付与される。
図1に示すように、遊技盤YBには、保留表示装置22が配設されている。保留表示装置22は、実行が保留されている変動ゲームの数を示すものである。具体的には、保留表示装置22は、始動入賞口14に入球することにより変動ゲームの始動条件が成立した一方で、変動ゲームの実行条件が未だ成立していないことから実行(開始)が保留されている変動ゲームの数、所謂、始動保留の記憶数(以下、保留記憶数)を示す。
また、図1に示すように、本実施形態のパチンコ遊技機10の前面側には、遊技者の操作が許容される操作手段としての押し釦式の操作ボタンBTが設けられている。この操作ボタンBTが押下操作(操作)されると、操作ボタンBTは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に操作ボタンBTが操作されたことを示すボタン検知信号を出力する。そして、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)には、操作ボタンBTが接続されており、操作ボタンBTから操作ボタンBTが操作されたことを示すボタン検知信号が入力されるようになっている。
また、図3に示すように、ソレノイドやモータなどのアクチュエータACT2の作動により可動する可動体Kが設けられている。可動体Kは、透過性の低い材質から形成されている。そして、可動体Kは、通常時においては、演出表示装置13の下部に設けられている収容部(図示略)に収容されており、遊技者から視認できないようになっている一方、可動時においては、収容部から演出表示装置13の前面側に出現するように可動(変位)することができる。すなわち、可動体Kは、可動したとき、演出表示装置13の表示領域の一部を隠すことができるように構成されている。
次に、図2に基づき、パチンコ遊技機10の制御構成について説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機10に関する各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30から入力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置13の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)の決定に関する処理などを実行し、処理結果に応じて表示内容を制御する。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、主制御用CPU30aが備えられている。該主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b及び主制御用RAM30cが接続されている。主制御用CPU30aには、始動センサSE1と、カウントセンサSE2が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特別図柄表示装置11が接続されている。また、主制御用CPU30aには、アクチュエータACT1が接続されている。また、主制御用CPU30aには、保留表示装置22が接続されている。
また、主制御用ROM30bには、パチンコ遊技機10に関する各種処理を実行するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。この変動パターンは、少なくとも、特別図柄が変動表示開始してから特別図柄が停止表示されるまでの演出時間(変動時間)を特定することができる。
また、主制御用ROM30bには、各種の判定値が記憶されている。例えば、主制御用ROM30bには、大当り判定(当り抽選)で用いられる大当り判定値が記憶されている。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。また、主制御基板30内では、当り判定用乱数などの各種乱数が生成される。因みに、当り判定用乱数は、大当り判定(当り抽選)に用いる乱数である。なお、各種乱数として使用される乱数は、ハードウェア乱数であってもよいし、ソフトウェア乱数であってもよい。
次に、図2に基づき演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、遊技演出の実行を制御する演出制御手段としての演出制御用CPU31aが備えられている。該演出制御用CPU31aには、演出制御用ROM31b及び演出制御用RAM31cが接続されている。また、演出制御用RAM31cには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグ等)が記憶される。また、演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を演出制御用RAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
また、演出制御用ROM31bには、遊技演出を実行させるための演出制御プログラムが記憶されている。演出制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該演出制御プログラムに基づき各種制御を実行する。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置13が接続されており、各種制御コマンドを入力すると、演出制御プログラムに基づき、演出表示装置13の表示内容を制御する。また、演出制御用CPU31aは、操作ボタンBTと接続されており、操作ボタンBTが操作されたとき、ボタン検知信号を入力することができる。また、演出制御用CPU31aは、アクチュエータACT2と接続されており、アクチュエータACT2を作動させることにより、可動体Kの可動制御を行うことができる。
次に、主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を説明する。特別図柄入力処理は、主制御用CPU30aにより所定周期毎に実行されるようになっている。
まず、主制御用CPU30aは、始動入賞口14に遊技球が入球したか否かを判定する保留判定を実行する。すなわち、主制御用CPU30aは、保留判定において、始動センサSE1が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。保留判定の判定結果が肯定の場合(入球した場合)、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの記憶内容に基づき、保留記憶数を特定し、特定した保留記憶数が上限値(本実施形態では「4」)よりも少ないか否かを判定する保留記憶数判定を実行する。保留記憶数判定の判定結果が否定の場合(保留記憶数の上限値に達していた場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
一方、保留記憶数判定の判定結果が肯定の場合(上限値に達していない場合)、主制御用CPU30aは、変動ゲームに係わる各種乱数の値を取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に取得した乱数値を記憶する。その際、変動ゲームに係わる乱数値の取得順序が認識できるように記憶する。なお、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの記憶内容(未だ変動ゲームで利用されていない乱数値の記憶量)に基づき、保留記憶数を特定可能に構成されている。そして、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの記憶内容が更新され、保留記憶数が変化すると、更新後の保留記憶数を表示させるように保留表示装置22を制御する。また、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数等の保留記憶情報を指定する保留指定コマンドを出力する。そして、特別図柄入力処理を終了する。なお、保留判定の判定結果が否定の場合(始動入賞口14に入球しなかった場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。従って、本実施形態では、始動センサSE1が遊技球を検知した時に、保留記憶数が上限値に達していない場合に、始動条件が成立することとなる。
次に、特別図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、大当り遊技中又は変動ゲーム中でない場合、保留記憶数を特定し、保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する。保留記憶数が「0」の場合、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
一方、この判定結果が肯定の場合(保留記憶数>0の場合)、主制御用CPU30aは、変動ゲームの実行条件が成立したと判定する。本実施形態では、大当り遊技及び変動ゲームのいずれも実行中でない場合であって、保留記憶数が>0のときに、変動ゲームの実行条件が成立する。
次に、主制御用CPU30aは、変動ゲームに係わる(変動ゲームに利用される)乱数値のうち、取得順序に従って最も早く実行される変動ゲームに係わる乱数値(当り判定用乱数の値など)を取得する。具体的には、変動ゲームに係わる乱数値であって、まだ変動ゲームを実行させるために利用されていない乱数値のうち、最も早く取得された乱数値を取得する。また、主制御用CPU30aは、特定した保留記憶数を1減算し、当該保留記憶数を表すように保留表示装置22の表示内容を変更させる。また、主制御用CPU30aは、更新後の保留記憶数等の保留記憶情報を示す保留指定コマンドを出力する。
主制御用CPU30aは、取得した当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(当り抽選)を行う。
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、大当り図柄の中から特別図柄表示装置11にて停止表示される最終停止図柄を決定する。また、主制御用CPU30aは、複数の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。
具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを最初に出力する。変動パターン指定コマンドを出力する同時に、主制御用CPU30aは、特別図柄を変動開始させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、同時に、主制御用CPU30aは、変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄の種類を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間(変動時間)に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特別図柄表示装置11の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置11にて停止表示される最終停止図柄として決定する。また、主制御用CPU30aは、複数の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、前述(大当りの場合)同様、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を実行する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが演出制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、演出制御用CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
例えば、演出制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドを入力すると、当該特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、演出表示装置13に停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。すなわち、演出制御用CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が大当り図柄である場合には、大当りの図柄組み合わせを決定する。また、演出制御用CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ変動パターンが指定された場合、はずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンを特定する。そして、演出制御用CPU31aは、当該変動パターンにより特定される演出時間内で、実行される飾り図柄変動ゲームの演出内容を決定し、当該演出内容で飾り図柄変動ゲームを実行させるように演出表示装置13を制御する。その後、演出制御用CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄変動ゲームを終了させると共に、決定した図柄組み合わせを表示させる。
そして、本実施形態では、変動ゲーム中、操作ボタンBTに関する特定演出が実行される場合がある。特定演出は、操作ボタンBTの操作機会を与えうる演出ともいえる。以下、詳しく説明する。
特定演出の演出内容は、操作ボタンBTの操作を最終的に促す第1演出内容と、操作ボタンBTの操作を促さない第2演出内容に大きく分類される。すなわち、特定演出の演出内容として、第1演出内容と第2演出内容があり、当該第1演出内容は、操作ボタンBTの操作を促す内容となっている。そして、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出が実行される場合であっても、特定演出は、複数の演出段階で構成されている。そして、複数の演出段階に亘って段階的に、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出であるかを示唆するように構成されている。つまり、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出が実行される場合であっても、実行されうる共通の段階と、第1演出内容又は第2演出内容専用の段階に少なくとも分かれている。また、共通の段階では、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出が実行されるかが段階的に示唆されるように構成されている。本実施形態では、第1演出段階〜第3演出段階により構成されており、第1演出段階から順番に実行される。ここで、各演出段階における内容について説明する。
図3(a)に示すように、第1演出段階では、演出表示装置13が、1又は複数の示唆画像を表示する。示唆画像としては、例えば、キャラクタを模した示唆画像(ミニキャラ、顔画像)や、操作ボタンBTを模した示唆画像など、複数種類用意されている。本実施形態では、操作ボタンBTを模した第1示唆画像SG1と、顔画像を模した第2示唆画像SG2の2種類が用意されている。なお、第1演出段階では、表示される示唆画像の種類及び数により、第1演出内容となる可能性の高低を判断することができる。例えば、表示される示唆画像の数が多い場合には、少ない場合よりも第1演出内容となる可能性が高くなりうる。すなわち、示唆画像の数が10個の場合には、5個よりも第1演出内容となる可能性が高くなり、5個の場合には、1個の場合よりも第1演出内容となる可能性が高くなるようになっている。また、表示される示唆画像のうち、第2示唆画像SG2の割合が多い場合には、少ない場合よりも第1演出内容となる可能性が高くなりうる。すなわち、表示される示唆画像全てが第2示唆画像SG2の場合には、50%の割合で第2示唆画像SG2が表示される場合よりも、第1演出内容となる可能性が高くなりうる。その一方で、第1演出段階は、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出が実行される場合でも共通する内容で実行されうるので、特定演出の第1演出段階では、いずれの演出内容であるかについて特定できない。
図3(b)に示すように、第2演出段階では、演出表示装置13は、第1演出段階で表示された第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2を演出表示装置13の予め決められた特定領域TZに集約(集合)するように表示する。すなわち、第1演出段階で表示された第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2が特定領域TZに移動するようになっている。前記特定領域TZは、演出表示装置13の中央下部に設けられた領域であり、可動体Kが演出表示装置13の前面側に可動(出現)する場合、当該可動体Kにより、覆われる(隠される)領域となっている。すなわち、出現した可動体Kが演出表示装置13の前面側に配置されうる領域となっている。
図3(c)に示すように、その後、特定領域TZ(及び特定領域TZに集約された示唆画像)を隠す(覆う)ように可動体Kが可動(出現)する。
図3(d)に示すように、続いて、演出表示装置13が、可動体Kの周囲を装飾するエフェクト画像を表示し、第2演出段階が終了する。エフェクト画像は、複数種類用意されている。本実施形態では、電撃を模した第1エフェクト画像EG1と、炎を模した第2エフェクト画像EG2の2種類が用意されている。
なお、第2演出段階では、表示されるエフェクト画像の種類により、第1演出内容となる可能性の高低を判断することができる。その一方で、第2演出段階は、第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出が実行される場合でも共通する内容で実行されうるので、特定演出の第2演出段階では、いずれの演出内容であるかについて特定できない。本実施形態では、第2エフェクト画像EG2が表示された場合、第1エフェクト画像EG1が表示された場合よりも、第1演出内容となる可能性が高くなっている。このように、第1演出段階と、第2演出段階でそれぞれ第1演出内容となる可能性を示唆するため、2つの演出段階の内容により、第1演出内容となる可能性をより精度良く予想することができる。
図3(e)又は図3(g)に示すように、第3演出段階が開始すると、可動体Kが元の位置に戻るように(収容部に収容されるように)可動して、特定領域TZを遊技者から視認できるようにする。それと同時に、演出表示装置13は、特定領域TZに、特定演出が第1演出内容であることを示す報知画像又は特定演出が第2演出内容であることを示す報知画像のいずれかを表示する。特定演出が第1演出内容であることを示す報知画像は、操作ボタンBTの操作を促す画像となっている。より詳しく説明すると、集約された第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2が合体(又は合成)されて操作ボタンBTの操作を促す画像に変換されるように表示される。つまり、キャラクタや操作ボタンBTを示す小さな示唆画像が次々にくっついて1つの大きな画像となるように表示される。すなわち、第1演出段階の特定演出が実行される際、第3演出段階では、集約された示唆画像の合成が成功し、操作ボタンBTの操作を促す画像に変換されるような演出となっている。
具体的には、図3(e)に示すように、操作ボタンBTの操作を促す報知画像として、操作ボタンBTを模した画像と共に、押下方向(下方向)を指し示す矢印YGの画像が表示されるようになっている。第1演出内容であることを示す報知画像は、複数種類存在する。本実施形態では、通常の大きさで表示される第1報知画像BG1と、第1報知画像BG1よりも大きく表示される第2報知画像BG2が存在する。このため、第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作を促す際の表示態様は複数種類用意されているといえる。なお、第2報知画像BG2が表示される場合、第1報知画像BG1が表示される場合よりも、大当り期待度が高くなるようになっている。
また、第1演出内容であることを示す第1報知画像BG1又は第2報知画像BG2が表示される期間は、操作ボタンBTの操作を受け付ける操作受付期間となっており、当該操作受付期間の残り期間を示すバーNBが第1報知画像BG1又は第2報知画像BG2の下に表示される。そして、操作ボタンBTが当該操作受付期間中に操作されると、それを契機に操作ボタンBTの操作を促す第1報知画像BG1又は第2報知画像BG2(及び操作受付期間の残り期間を示すバーNB)が演出表示装置13から消去され、特定演出が終了する。
そして、第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作受付期間中に操作ボタンBTが操作されると、図3(f)に示すように、操作ボタンBTの操作を契機に行われる遊技演出としての操作実行演出が開始される。操作ボタンBTの操作を契機に行われる操作実行演出は、複数種類存在する。本実施形態では、変動ゲームが大当りとなる可能性(大当り期待度)が高いことを示唆する大当り予告演出と、変動ゲームが大当りとなることを示す大当り確定演出が、操作ボタンBTの操作を契機に行われる操作実行演出として用意されている。このため、第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンBTが操作されたことを契機に操作実行演出の実行制御が行われるといえる。
一方、第2演出内容を示す報知画像は、第1演出内容を示す報知画像とは異なり、操作ボタンBTの操作が不要であることを認識できるような画像となっている。すなわち、示唆画像の合成に失敗して特定演出がそのまま終了することを認識できるような画像に変換されるようになっている。例えば、「失敗」「終了」「はずれ」というように明らかに大当りやその後の展開が期待できない文字画像や、「×」「黒こげ」というような失敗、終了を表わす画像が表示される。本実施形態では、図3(f)に示すように、「×」を模した第3報知画像XGが表示される。
その際、操作受付期間が設けられることもなく、演出表示装置13に、操作受付期間の残り期間を示すバーNBが表示されることもない。従って、第2演出内容を示す第3報知画像XGが表示されているときに、操作ボタンBTが操作されたとしても、その操作に基づき操作実行演出が実行されることもない。そして、第2演出内容を示す報知画像が表示された後、所定期間経過後、特定演出が終了する。その後、予め決定された演出内容で飾り図柄変動ゲームが実行される。以上により、第2演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンBTが操作されても、そのことを契機に操作実行演出の実行制御が行われることがないといえる。また、特定演出は、1又は複数の示唆画像が表示される第1演出段階と、示唆画像が特定領域に集約される第2演出段階と、特定領域TZに集約された示唆画像が、第1演出内容又は第2演出内容であることを示す報知画像に変更される第3演出段階から構成されるといえる。
次に特定演出の演出内容及び各演出段階の内容について決定するための処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、飾り図柄変動ゲームを実行させる際、飾り図柄変動ゲームの演出内容に基づき、特定演出を実行させるか否かについて決定する。なお、本実施形態では、特定演出を実行させるか否かは、飾り図柄変動ゲームの演出内容に予め含められており、演出制御用CPU31aは、飾り図柄変動ゲームの演出内容を決定することにより、特定演出を実行させるか否かも決定することとなる。
特定演出を実行させる場合、演出制御用CPU31aは、特定演出の演出内容として、第1演出内容とするか、それとも第2演出内容とするかについて決定する。変動ゲームが大当りとなる場合には、第2演出内容よりも高確率で第1演出内容に決定する一方、はずれとなる場合には、第1演出内容よりも高確率で第2演出内容に決定する。このため、第1演出内容の特定演出が実行された場合には、第2演出内容の特定演出が実行されたときよりも大当り期待度が高いことを認識できる。すなわち、操作ボタンBTの操作に基づき実行される操作実行演出(大当り予告演出及び大当り確定演出)は、第2演出内容の特定演出が実行されるときよりも、少なくとも大当り期待度が高い演出となっている。
そして、演出制御用CPU31aは、特定演出の演出内容(第1演出内容と第2演出内容のいずれの特定演出を実行させるか)を決定した後、第1演出段階から第3演出段階におけるそれぞれの内容を決定する。具体的には、第1演出段階において表示させる示唆画像の種類及び数を決定する。その際、示唆画像の種類及び数をどのように決定するかは、特定演出の演出内容により異ならせている。例えば、演出制御用CPU31aは、第1演出内容の特定演出を実行させる場合には、第2演出内容の特定演出を実行させる場合より表示させる示唆画像の数を多く決定する。また、演出制御用CPU31aは、第1演出内容の特定演出を実行させる場合には、第2演出内容の特定演出を実行させる場合よりも第2示唆画像SG2を高確率で決定する。
従って、第1演出段階において、示唆画像の数が多い場合には、第1演出内容の特定演出が実行される可能性が高いことを認識できる。また、第1演出段階において、第2示唆画像SG2の数が多い場合には、第1演出内容の特定演出が実行される可能性がより高いことを認識できる。このように、第1演出段階では、表示される示唆画像の数及びその種類に注目させ、第1演出内容の特定演出であるか否かについて予想させることができる。つまり、第1演出段階では、表示される示唆画像の数及びその種類により、表示される示唆画像の合成に成功するか否かの可能性について予想させることができる。なお、第1演出内容の特定演出が実行される可能性が高い場合には、大当り期待度も高いので、結果的に第1演出段階では、表示される示唆画像の数及びその種類により、大当り期待度の高低も予想させることができる。
また、第2演出段階の内容として、演出制御用CPU31aは、エフェクト画像を抽選により決定する。その際、どのようにエフェクト画像を決定するかは、特定演出の演出内容により異ならせている。本実施形態では、演出制御用CPU31aは、第1演出内容の特定演出を実行させる場合、第2エフェクト画像EG2(炎の模様)を、第1エフェクト画像EG1(電撃の模様)よりも高確率で決定する。一方、演出制御用CPU31aは、第2演出内容の特定演出を実行させる場合、第1エフェクト画像EG1を、第2エフェクト画像EG2よりも高確率で決定する。このため、第2演出段階において、第2エフェクト画像EG2が表示された場合には、第2エフェクト画像EG2が表示される場合よりも、第1演出内容の特定演出が実行される可能性が高いことを認識できる。従って、第2演出段階において、エフェクト画像の種類について注目させることができる。
つまり、第2演出段階では、表示されるエフェクト画像の種類により、示唆画像の合成に成功するか否かの可能性について予想させることができる。なお、第1演出内容の特定演出が実行される可能性が高い場合には、大当り期待度も高いので、結果的に第2演出段階では、表示されるエフェクト画像の種類により、大当り期待度の高低も予想させることができる。
また、第3演出段階の内容として、第1演出内容の特定演出を実行させる場合には、演出制御用CPU31aは、第1演出内容を示す第1報知画像BG1及び第2報知画像BG2の中から表示させる報知画像を決定する。この際、演出制御用CPU31aは、変動ゲームが大当りとなる場合には、第1報知画像BG1よりも第2報知画像BG2を高確率で決定する。一方、演出制御用CPU31aは、はずれとなる場合には、第1報知画像BG1よりも第2報知画像BG2を低確率で決定する。これにより、第1報知画像BG1よりも大きく表示される第2報知画像BG2が表示された場合には、大当りとなる可能性が高いことを認識できる。従って、操作を促す際の表示態様の種類により、遊技者に有利な特別状態となる期待度が示唆されるといえる。
一方、第2演出内容の特定演出が実行される場合には、演出制御用CPU31aは、第3演出段階の内容として、第2演出内容を示す第3報知画像XGを決定する。
そして、第1演出内容の特定演出の実行が決定された場合、演出制御用CPU31aは、操作ボタンBTの操作に基づき実行される操作実行演出の演出内容を決定する。具体的には、変動ゲームが大当りとなる場合には、大当り確定演出又は大当り予告演出の中からいずれかの実行を決定する。なお、変動ゲームが大当りとなる場合であって、第3演出段階において表示させる報知画像として第2報知画像BG2が決定されていた場合には、第1報知画像BG1が決定されていた場合よりも、高確率で大当り確定演出を決定する。一方、変動ゲームがはずれとなる場合には、大当り予告演出の実行を決定する。これにより、第2報知画像BG2が第3演出段階で表示された場合、第1報知画像BG1が表示されるよりも遊技者の期待感を向上させることができる。
次に、特定演出を実行させる際の処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、飾り図柄変動ゲームの演出内容に特定演出が含まれる際、特定演出が実行される期間となった場合、特定演出を実行させるように制御する。すなわち、演出制御用CPU31aは、特定演出の第1演出段階において、決定した内容に基づいて第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2を表示させる(図3(a)参照)。
また、演出制御用CPU31aは、特定演出の第2演出段階において、決定した内容に基づいて第1演出段階で表示された第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2を特定領域TZに集約(集合)させるように表示させる(図3(b)参照)。その後、演出制御用CPU31aは、示唆画像を消去すると共に、アクチュエータACT2を作動させて、特定領域TZを隠す(覆う)ように可動体Kを可動させる(図3(c)参照)。続いて、演出制御用CPU31aは、決定した内容に基づいて可動体Kの周囲を装飾する第1エフェクト画像EG1又は第2エフェクト画像EG2を表示させる(図3(d)参照)。
そして、演出制御用CPU31aは、特定演出の第3演出段階において、アクチュエータACT2を作動させて、可動体Kを収容部に収容させるように可動させる。そして、演出制御用CPU31aは、決定した内容に基づいて特定領域TZに第1演出内容を示す報知画像(第1報知画像BG1或いは第2報知画像BG2)又は第2演出内容を示す第3報知画像XGのいずれかを表示させる(図3(e)又は図3(g)参照)。
また、第1演出内容の特定演出を実行させた場合、演出制御用CPU31aは、第1演出内容を示す報知画像を表示させている間、操作受付期間とし、当該操作受付期間の残り期間を示すバーNBを表示させる。すなわち、第1演出内容の特定演出を実行させる場合、演出制御用CPU31aは、集約された示唆画像の合成に成功し、その結果、操作ボタンBTの操作を促す報知画像(第1報知画像BG1又は第2報知画像BG2)に変換表示して、操作ボタンBTの操作が可能となったことを分かり易く表示させるようになっている。一方、第2演出内容の特定演出を実行させる場合、演出制御用CPU31aは、集約された示唆画像の合成に失敗し、その結果、合成に失敗し、そのまま終了することを示す第3報知画像XGに変換表示して、操作ボタンBTの操作ができないことを分かり易く表示させるようになっている。
そして、第1演出内容の特定演出を実行させた場合であって、操作受付期間中に操作ボタンBTが操作された場合、演出制御用CPU31aは、特定演出を終了させ、決定された内容に基づき、操作実行演出を実行させる(図3(f)参照)。なお、図3(f)では、大当り確定演出の実行を示す。一方、第2演出内容の特定演出を実行させた場合、演出制御用CPU31aは、特定演出を終了させ、予め決められた演出内容で飾り図柄変動ゲームを実行させる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)操作ボタンBTの操作を促す第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンBTの操作を促すような報知画像が表示され、操作ボタンBTが操作されたことを契機に操作実行演出(大当り予告演出又は大当り確定演出)の実行制御が行われる。このため、第1演出内容の特定演出が実行される場合、遊技者に操作ボタンBTの操作意欲を持たせ、操作させることができる。その一方、第2演出内容の特定演出が実行される場合には、操作ボタンBTの操作を促すような報知画像が表示されない。また、第2演出内容の特定演出が実行される場合、仮に操作ボタンBTが操作されても、そのことを契機に操作実行演出の実行制御が行われることがない。従って、第2演出内容の特定演出が実行される場合、遊技者に操作ボタンBTの操作意欲を持たせることがない。このため、操作ボタンBTに係わる特定演出が繰り返し実行されたとしても、操作ボタンBTをその度に押す必要がなくなり、操作ボタンBTを操作したときに興趣を向上することができる。
(2)特定演出は、第1演出内容と第2演出内容のうちいずれであるかについて段階的に示唆される演出となっている。すなわち、第1演出段階において、示唆画像の種類及び数により、第1演出内容の可能性を示唆し、第2演出段階においても、エフェクト画像の種類により、第1演出内容の可能性を示唆する。このため、遊技者に段階的に特定演出の演出内容について予想させることができ、特定演出の興趣を向上させることができる。また、段階的に示唆するため、特定演出やその後の展開についてもより興味を持たせることができ、第3演出段階で第1演出内容の特定演出であると示された場合には、操作ボタンBTの操作意欲を向上させることができる。
(3)第3演出段階において表示される第1演出内容を示す報知画像には、複数種類(本実施形態では第1報知画像BG1と第2報知画像BG2の2種類)存在し、表示された第1演出内容を示す報知画像の種類により、操作に基づき実行される操作実行演出の出現率を異ならせている。すなわち、変動ゲームが大当りとなる場合であって、第3演出段階において表示させる報知画像として第2報知画像BG2が決定されていた場合には、第1報知画像BG1が決定されていた場合よりも、高確率で大当り確定演出が決定される。このため、操作を促す際に表示される報知画像(表示態様)の種類により、遊技者に有利な特別状態(大当り遊技)となる期待度が示唆される。従って、第1演出内容の特定演出が実行された場合であっても、操作を促す際の報知画像によって操作を行うか否かをさらに判断(選択)することもできる。例えば、大当り確定演出の可能性が高い第2報知画像BG2が表示されることにより、普段操作ボタンBTの操作に積極的でない遊技者であっても、操作ボタンBTの操作意欲を持たせることができる。その一方、第2報知画像BG2よりも期待できない第1報知画像BG1が表示された場合、大当り確定演出などの極めて期待度が高い操作実行演出以外は興味がない遊技者にとっては、操作を行わないという判断をさせることができる。
(4)特定演出は、1又は複数の示唆画像が表示される第1演出段階と、示唆画像が特定領域TZに集約される第2演出段階と、特定領域TZに集約された示唆画像が、第1演出内容又は第2演出内容であることを示す報知画像に変更される第3演出段階から構成される。このように、示唆画像が集約されて、報知画像に変更されるため、見た目上変化に富み、予想がつかないので、遊技の興趣を向上させることができる。また、演出段階毎に内容を変更することができるので、どのように変更されるか楽しませることができる。
(5)第1演出内容を示す第1報知画像BG1及び第2報知画像BG2を、操作ボタンBTを模した画像と、操作ボタンBTの押下方向を示す矢印YGを組み合わせた画像とした。また、それと共に、操作受付期間を示すバーNBを共に表示させた。これにより、遊技者は、操作ボタンBTの操作が必要であることを認識することができる。また、操作受付期間を示すバーNBは、操作受付期間の残り期間を示すため、遊技者に操作ボタンBTの操作をより強く促すことができる。その一方、第2演出内容を示す第3報知画像XGを、操作ボタンBTの操作が必要でないことを示す画像であり、特定演出の終了又は失敗を示す画像とした。これにより、遊技者は、操作ボタンBTの操作が必要でないことを認識することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第2実施形態では、複数回の変動ゲームに亘って特定演出を実行可能に構成されている。つまり、保留記憶数が1以上存在する場合(実行が保留されている変動ゲームが存在する場合)、保留中の変動ゲームにて特定演出が終了するように当該変動ゲームが実行される前の変動ゲームから特定演出が開始されるようになっている。
以下、図4に基づき、詳しく説明する。図4では、保留記憶数が「3」となった変動ゲームが実行されるとき、特定演出が開始され、保留記憶数が「0」となったときに実行される変動ゲームにて特定演出が終了するケースについて図示している。すなわち、4回の変動ゲームに亘って特定演出が実行されるケースについて図示している。なお、図4では、演出表示装置13の左側において保留記憶数H1を表わしている。
図4(a)に示すように、保留記憶数H1が「3」となったときに実行される変動ゲームにおいて、特定演出が開始される。このとき、第1演出段階で表示されると決定されている示唆画像の一部又は全部が表示される。
同様に、図4(b)及び図4(c)に示すように、保留記憶数H1が「2」又は「1」であるときに実行される変動ゲームにおいても、第1演出段階で表示されると決定されている示唆画像の一部又は全部が表示される。その際、前回の変動ゲームで行われた第1演出段階の内容を引き継いで、特定演出が継続実行される。すなわち、一旦表示された示唆画像が消去又は変更されることなく、第1演出段階が継続する。
そして、図4(d)に示すように、保留記憶数H1が「0」であるときに実行される変動ゲームにおいて、第2演出段階以降の特定演出が実行される。なお、第2演出段階以降の流れについては、第1実施形態(図3(c)〜図3(g))と同様であるので、詳細な説明は省略する。
次に第2実施形態において、特定演出の演出内容及び各演出段階の内容について決定するための処理について説明する。
主制御用CPU30aは、始動入賞口14に遊技球が入球し、保留記憶数が加算された場合(変動ゲームが保留された場合)、取得した乱数値に基づき、保留された変動ゲームに関する保留情報を示す先読みコマンドを出力する。なお、先読みコマンドにより示される保留情報には、例えば、当り判定用乱数の値や、大当りの有無、保留記憶数などが含まれる。
そして、演出制御用CPU31aは、当該先読みコマンドを入力すると、演出制御用RAM31cに先読みコマンドにより示される保留情報を記憶する。従って、本実施形態の演出制御用RAM31cは、実行が保留されている変動ゲームに関する保留情報を記憶する保留記憶手段となる。また、演出制御用CPU31aは、記憶されている保留情報に基づき、複数回の変動ゲームに亘って特定演出を実行させるか否かを決定する。
そして、特定演出を実行させると決定した場合、特定演出の演出内容及び各演出段階の内容について決定する。例えば、何回の変動ゲームに亘って特定演出を実行させるか、及び第1演出内容と第2演出内容のうちいずれの演出内容の特定演出を実行させるかについて決定する。なお、保留記憶数の範囲内で特定演出が実行される変動ゲーム数が決定される。また、特定演出が終了する変動ゲームの保留情報(例えば、大当りの有無など)に基づき、第1演出内容と第2演出内容のいずれを実行させるかが決定される。従って、特定演出の演出内容は、保留情報に基づいて決定されるといえる。また、特定演出は、複数回の変動ゲームに亘って実行され、最後の変動ゲームにて第1演出内容又は第2演出内容のいずれであるかについて示されるといえる。
そして、演出制御用CPU31aは、第1実施形態と同様に、第1演出段階〜第3演出段階の内容を決定する。また、第1演出内容の特定演出の実行が決定される場合、演出制御用CPU31aは、第1実施形態と同様に、特定演出が終了する変動ゲームの保留情報に基づき、操作ボタンBTの操作を契機に実行される操作実行演出の演出内容を決定する。
また、演出制御用CPU31aは、特定演出が終了する変動ゲームよりも前に実行される変動ゲームにおいて実行させる第1演出段階の内容をそれぞれ決定する。具体的には、第1演出段階にて表示させると決定した示唆画像が、特定演出が終了する変動ゲームよりも前に実行される変動ゲームが終了するまでに全て表示されるように、各変動ゲームにおいて表示させる示唆画像の種類及び数をそれぞれ決定する。その際、前回の変動ゲームで実行された第1演出段階の内容を引き継ぐように各変動ゲームに表示させる示唆画像を決定する。すなわち、いつ、どの種類の示唆画像を、いくつ表示させるかは任意に(ランダムに)決定するが、前回の変動ゲームよりも示唆画像の数が減ったり、一度表示させた示唆画像の種類が変更されたりすることがないように決定する。
例えば、図4に示すように、第1演出段階にて4つの第1示唆画像SG1と、2つの第2示唆画像SG2を表示させると決定していた場合、1回目の変動ゲーム(保留記憶数H1「3」のときに実行される変動ゲーム)では、2つの第1示唆画像SG1を表示させることを決定する(図4(a))。そして、2回目の変動ゲーム(保留記憶数H1「2」のときに実行される変動ゲーム)では、3つの第1示唆画像SG1と、1つの第2示唆画像SG2を表示させることを決定する(図4(b))。そして、3回目の変動ゲーム(保留記憶数H1「1」のときに実行される変動ゲーム)では、4つの第1示唆画像SG1と、2つの第2示唆画像SG2を表示させることを決定する(図4(c))。これにより、特定演出が終了する4回目の変動ゲーム(保留記憶数H1「0」のときに実行される変動ゲーム)では、4つの第1示唆画像SG1と、2つの第2示唆画像SG2が表示された状態で第2演出段階を開始させることができる。また、特定演出が終了する4回目の変動ゲームまで、前回の変動ゲームにおいて表示された示唆画像の種類及び数を引き継いで第1演出段階の特定演出が継続的に実行される。
次に、特定演出を実行させる際の処理について説明する。
演出制御用CPU31aは、特定演出の実行が決定された場合、特定演出が終了する飾り図柄変動ゲームが実行される迄、各飾り図柄変動ゲームにおいて、決定した内容に基づいて、特定演出の第1演出段階を継続的に実行させる。すなわち、演出制御用CPU31aは、特定演出が終了する飾り図柄変動ゲームが実行される迄、各飾り図柄変動ゲームにおいて、決定した内容に基づいて第1示唆画像SG1及び第2示唆画像SG2を表示させる(図4(a)〜図4(c)参照)。
そして、特定演出が終了する飾り図柄変動ゲームが実行される場合、演出制御用CPU31aは、決定した内容基づいて第2演出段階以降の特定演出を実行させる(図4(d)、図3(c)〜図3(g)参照)。
以上詳述したように、本実施形態は、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果を有する。
(6)複数回の変動ゲームに亘って特定演出が実行されるため、第1演出内容の特定演出が実行されるかについて複数回の変動ゲームに亘って興味を持たせることができる。また、特定演出が終了する変動ゲームがいつとなるか、及び当該変動ゲームが大当りとなるか否かについて興味を持たせることができる。
(7)また、段階的に示唆画像を表示させていくため、示唆画像の種類及び数が遊技者にとって期待できないものであったとしても、次の変動ゲームで期待できるものに変更されるかもしれないと期待させることができる。また、前回の変動ゲームで表示された内容を引き継いで実行されるため、遊技者に安心感を与え、より多くの変動ゲームに亘って特定演出が継続して欲しいと思わせることができる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態では、第2演出内容の特定演出が実行される場合、操作受付期間が設けられていなかったが、第2演出内容の特定演出が実行される場合に操作受付期間が設けられても良い。但し、操作受付期間中に操作ボタンBTが操作されても、当該操作が有効なものとして取り扱われず(無効とする)、操作に基づき実行される操作実行演出(大当り予告演出又は大当り確定演出)が行われないようにする必要がある。
・上記実施形態では、第1演出内容の特定演出が実行される場合であって操作ボタンBTが操作された場合、遊技者に有利な特別状態となる期待度が高いことを示す演出内容の操作実行演出が実行されるようにしていたが、期待度が低いことを示す演出内容の操作実行演出が実行されるようにしても良い。つまり、期待度が低い変動ゲーム(はずれとなる変動ゲームなど)が実行される場合であっても、期待度の高い変動ゲーム(大当りとなる変動ゲームなど)が実行される場合と同様の確率で、第1演出内容の特定演出が実行されるようにしてもよい。
・上記実施形態において、第2演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンBTが操作されても操作実行演出が実行されなかったが、遊技者に有利な特別状態となる期待度が低いことを示す演出内容の操作実行演出が実行されるようにしてもよい。これにより、期待度が低いことが示唆される演出内容でも操作に基づく操作実行演出を実行させたいと希望する遊技者が存在する場合であっても、遊技の興趣を維持することができる。
・上記実施形態において、第1演出内容の特定演出が実行される際、第3演出段階において表示される報知画像は、操作ボタンBTの操作を促す画像であるならば、任意に変更してもよい。例えば、「ボタンを押せ」などの文字画像であってもよいし、キャラクタ画像と操作ボタンBTを模した画像を組み合わせたものであっても良い。「ボタンを押せ」などの文字画像と操作ボタンBTを模した画像を組み合わせたものであっても良い。
・上記実施形態において、第1演出内容の特定演出が実行される際、第3演出段階において表示される報知画像の種類によって、飾り図柄変動ゲームの演出内容を示唆するようにしてもよい。例えば、飾り図柄変動ゲームにおいて、複数種類のリーチ演出が実行可能に構成されている場合、リーチ演出毎に、表示させる報知画像の種類を変更させても良い。
・上記実施形態では、第1演出内容の特定演出が実行される際、第3演出段階において、操作ボタンBTの操作を促す画像を表示する表示演出、操作ボタンBTの操作を促す発光演出、操作ボタンBTの操作を促す可動体演出のうちいずれか、又はこれらの組み合わせを実行させるようにしてもよい。すなわち、操作ボタンBTの操作を促す表示態様を任意に変更してもよい。なお、操作ボタンBTの操作を促す発光演出は、例えば、操作ボタンBTの内部に設けられた発光体を発光させる演出としてもよい。また、操作ボタンBTの操作を促す可動体演出は、例えば、操作ボタンBTの内部に設けられたアクチュエータを作動させて、操作ボタンBT自体を振動させる、又は操作ボタンBT自体を飛び出させるように可動させる演出としてもよい。
・上記実施形態では、第1演出内容の特定演出が実行される際、第3演出段階において、操作ボタンBTの操作を促す表示態様と共に、又は操作ボタンBTの操作を促す表示態様の代わりに、操作ボタンBTの操作を促す音声演出を実行させても良い。操作ボタンBTの操作を促す音声演出は、例えば、「ボタンを押せ」という音声出力を行う演出などのことである。
・上記実施形態の第1演出段階において、表示される示唆画像の種類又は数により、第1演出内容である可能性又は遊技者に有利な特別状態となる期待度、或いはその両方を示唆するようにしてもよい。例えば、第1演出段階において、表示される示唆画像の種類及び数により、変動ゲームが大当りとなる可能性(大当り期待度)の高低も判断することができるようにしてもよい。すなわち、表示される示唆画像の数が多い場合には、少ない場合よりも大当り期待度が高くなりうるようにしてもよい。具体的には、示唆画像の数が10個の場合には、5個よりも大当り期待度が高くなり、5個の場合には、1個の場合よりも大当り期待度が高くなるようにしてもよい。また、表示される示唆画像のうち、第2示唆画像SG2の割合が多い場合には、少ない場合よりも大当り期待度が高くなりうるようにしてもよい。具体的には、表示される示唆画像全てが第2示唆画像SG2の場合には、50%の割合で第2示唆画像SG2が表示される場合よりも、大当り期待度が高くなりうるようにしてもよい。
・上記実施形態の第1演出段階において、表示される示唆画像の種類及び表示可能な数は、任意に変更しても良い。また、第1演出内容が決定されるか否かに関係なく、抽選により決定しても良い。
・上記実施形態において、複数の示唆画像がくっつくことにより、1つの大きな画像に変換されていたが、合成する際の態様を任意に変更しても良い。例えば、示唆画像が、操作ボタンBTの操作を促す画像の破片として構成されており、破片となる示唆画像が組み合わせられ、合成されることにより、1つの大きな画像とに変換されるように表示されるようにしてもよい。
・上記実施形態の第1演出段階及び第2演出段階の内容を任意に変更しても良い。例えば、画像を表示する表示演出、発光演出、音声演出、可動体演出のうちいずれか、又はこれらの組み合わせを実行させるようにしてもよい。
・上記実施形態において、第2演出段階では、エフェクト画像の種類を複数用意したが、エフェクト画像の色を複数用意しても良い。そして、エフェクト画像の色により、第1演出内容である可能性又は遊技者に有利な特別状態となる期待度、或いはその両方を示唆するようにしてもよい。例えば、エフェクト画像の色が赤色の時は、黄色の時よりも期待度が高くなり、黄色の時は、青色の時よりも期待度が高くなるようにしても良い。
・上記実施形態において、第2演出段階では、表示されるエフェクト画像の種類により、変動ゲームが大当りとなる大当り期待度の高低も判断することができるようにしてもよい。例えば、第2エフェクト画像EG2が表示された場合、第1エフェクト画像EG1が表示された場合よりも、大当り期待度が高くなるようにしても良い。
・上記実施形態において、変動ゲームが大当りとなるか否かに基づき、特定演出の演出内容(第1演出内容と第2演出内容のうちいずれを実行させるか)を決定していたが、大当り遊技以外の遊技者が有利となる特別状態が付与されるか否かに基づき、特定演出の演出内容を決定してもよい。大当り遊技以外の特別状態とは、例えば、当り抽選の当選確率が高確率となる確変状態又は始動入賞口14へ遊技球が入球しやすくなる入球率向上状態(所謂、時短状態、変短状態)などの遊技者に有利な状態のことである。また、付与される特別状態の内容や種類により、特定演出の演出内容を決定してもよい。また、特別状態が付与される長さに基づき、特定演出の演出内容を決定してもよい。また、飾り図柄変動ゲームの演出内容に基づき、特定演出の演出内容を決定しても良い。例えば、特定のリーチ演出、飾り図柄が複数回変動する擬似連続演出、画像が段階的に表示されるステップアップ予告などが実行されるか否かにより、第1演出内容の決定確率を変更しても良い。また、変動ゲームの変動時間又は変動パターンに基づき、特定演出の演出内容を決定しても良い。例えば、変動時間の長さによって、第1演出内容の決定確率を変更しても良い。また、抽選により(ランダムに)特定演出の演出内容を決定するだけでも良い。
・上記実施形態において、操作ボタンBTの操作に基づき行われる操作実行演出の演出内容を任意に変更しても良い。例えば、遊技者が有利となる特別状態が付与されるかについて示唆する演出であっても良いし、特別状態の付与期間を示唆する演出であっても良い。また、飾り図柄変動ゲームの演出内容を示唆する演出であってもよいし、変動ゲームの長さを示唆する演出であっても良い。また、大当り期待度や飾り図柄変動ゲームの演出内容に関係のない演出(例えば、ランダムに決定された演出)が実行されるようにしてもよい。
・上記実施形態の第2演出段階において、特定領域TZに集約する際の態様(具体的には、エフェクト画像の種類)により、第1演出内容である可能性を示唆したが、遊技者に有利な特別状態となる期待度を示唆するようにしてもよい。
・上記実施形態の第2演出段階において、エフェクト画像は、複数種類無くても良いし、エフェクト画像自体を無くしても良い。
・上記実施形態において、特定領域TZは、可動体Kにより隠されうる演出表示装置13の領域としたが、領域を任意に変更しても良い。例えば、演出表示装置13の上部や中央の領域を特定領域としても良い。また、特定領域TZは、可動体Kにより隠されうる領域でなくても良い。また、演出表示装置13の他にサブ演出表示装置(サブ液晶)を設け、当該表示領域を特定領域としてもよい。
・上記実施形態において、第3演出段階では、第1演出内容を示す報知画像の種類によって、遊技者に有利な特別状態となる期待度を示唆するようにしたが、操作ボタンBTの操作を促すだけでもよい。
・上記実施形態において、第1演出段階及び第2演出段階のいずれか、又はその両方を無くしてもよい。例えば、第1演出段階後に第3演出段階に移行しても良いし、第1演出段階を行わずに第2演出段階から開始しても良い。なお、第1演出段階を行わない場合には、示唆画像を集約せずにいきなり可動体Kが出現するところから始めればよい。また、第2演出段階を行わない場合には、示唆画像を表示させた後、示唆画像を消去して報知画像を表示させればよい。また、いきなり第3演出段階から開始させても良い。第3演出段階から開始される場合、特定演出が開始されたことを認識できるような第1演出内容及び第2演出内容共通の演出(例えば、可動体Kが出現するような演出)が事前に行われることが望ましい。
・上記実施形態において、可動体Kにより特定領域TZに集約した示唆画像を隠したが、可動体K以外のもので特定領域TZに集約した示唆画像を隠しても良い。例えば、ブラックアウトして表示領域全体を隠すようにしてもよい。
・上記実施形態では、押下式のボタンを採用したが、それ以外の操作手段でも良い。レバー式の操作手段、タッチセンサなどでもよい。
・上記実施形態では、第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作ボタンBTが操作されたことを契機に操作実行演出が実行されたが、実行される操作実行演出の演出内容を操作ボタンBTにより選択できるようにしても良い。
・上記実施形態では、演出制御用CPU31aが、特定演出の実行、その内容及び操作ボタンBTに基づき実行される操作実行演出の演出内容を決定していたが、主制御用CPU30aがその一部又は全部を決定しても良い。
・上記実施形態では、演出制御用CPU31aが、飾り図柄変動ゲームの演出内容を決定していたが、変動パターンにより飾り図柄変動ゲームの演出内容が決定されても良い。すなわち、変動パターンに基づき特定演出の有無が決定されるようにしてもよい。
・上記実施形態において、第1演出段階及び第2演出段階は、第1演出内容又は第2演出内容のいずれの特定演出が実行される場合であっても、共通する内容で実行されうるように構成されていたが、第1演出内容専用の第1演出段階又は第2演出段階、或いは第2演出内容専用の第1演出段階又は第2演出段階が実行されるようにしてもよい。
・上記実施形態では、飾り図柄変動ゲームの演出内容により特定演出を実行させるか否かを決定していたが、特定演出が実行可能な飾り図柄変動ゲームの演出内容又は変動パターンが決定された場合に、特定演出を実行させるか否かについて抽選で決定しても良い。
・上記第2実施形態において、特定演出の実行確率を保留記憶数に応じて変更しても良い。また、第1演出内容の特定演出が実行される確率を保留記憶数に応じて変更しても良い。また、特定演出の実行確率を特定演出が終了する変動ゲームの結果又は飾り図柄変動ゲームの演出内容に応じて変更しても良い。
・上記第2実施形態において、複数回の図柄変動ゲームに亘って特定演出を実行させる場合、各変動ゲーム毎に、第1演出段階から第3演出段階までの特定演出を実行させても良い。この際、特定演出が実行される複数回の図柄変動ゲームのうち、最後の図柄変動ゲーム以外では第2演出内容の特定演出が実行されることが望ましい。
・上記第2実施形態において、特定演出が終了する変動ゲームが開始されるまで、各変動ゲームにおいて第1演出段階が複数回に分けて実行されたが、第2演出段階又は第3演出段階を複数回の変動ゲームに分けて実行させることができるようにしてもよい。
・上記第2実施形態において、保留情報には、当り判定用乱数、大当りの有無や保留記憶数が含まれていたが、含ませる情報を任意に変更しても良い。例えば、保留中の変動ゲームの変動パターンや、演出時間、演出内容が含まれていても良い。そして、これらの情報に基づき、特定演出の実行可否、特定演出が実行される変動ゲーム数、特定演出が終了する変動ゲーム、特定演出の演出内容、第1演出段階〜第3演出段階の内容、操作ボタンBTの操作を契機に実行される操作実行演出の内容などを決定しても良い。
・上記実施形態では、パチンコ遊技機に採用したが、スロットマシン(回胴式遊技機、以下、スロット)にて実現させても良い。なお、スロットは、遊技者が開始操作手段(スタートレバー)の操作を行うことを契機(始動条件の成立を契機)に、図柄が配列された複数のリール(変動ゲーム)が変動開始すると共に、変動ゲームの当否に関連した当否判定を行うものである。そして、スロットでは、リールの回転後、各リールに対応して設けられた停止操作手段(ストップボタン)の操作を契機に、当否判定に基づく図柄停止処理が実行され、停止した図柄の組み合わせにより遊技価値(賞メダルなどの特典)が付与されるものである。
また、スロットに採用した場合、演出表示装置において必ずしも、飾り図柄変動ゲームを実行させる必要はなく、当否判定の結果を示唆する演出ゲームなどの演出表示を行っていればよい。なお、スロットにおいて、大当り遊技に対応する特別状態とは、例えば、所定の当否判定の結果(所定の成立役)が成立しやすくなる状態(所謂、リプレイタイムなど)や、所定の図柄組み合わせ(遊技価値を付与する所定の組み合わせ)を停止させやすくする状態(所謂、アシストタイムなど)のことである。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)上記遊技機において、前記第1演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段に対する操作が受け付けられる操作受付期間が設けられ、当該操作受付期間中に前記操作手段が操作されたとき、当該操作が有効なものとして取り扱われるようにしてもよい。
(ロ)上記遊技機において、前記第2演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段に対する操作が受け付けられる操作受付期間が設けられないようにしてもよい。
(ハ)上記遊技機において、前記第2演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段に対する操作が受け付けられる操作受付期間が設けられるが、当該操作受付期間中に前記操作手段が操作されても、当該操作が有効なものとして取り扱われないようにしてもよい。
(ニ)上記遊技機において、前記第1演出内容の特定演出が実行された場合であって前記操作手段が操作された場合、遊技者に有利な特別状態となる期待度が高いことを示す演出内容の操作実行演出の実行制御が行われるようにしてもよい。
ACT1…大入賞口扉のアクチュエータ、ACT2…可動体のアクチュエータ、BG1…第1報知画像、HD…発射ハンドル、K…可動体、NB…操作受付期間の残り期間を示すバー、SE1…始動口センサ、SE2…カウントセンサ、SG1…第1示唆画像、SG2…第2示唆画像、TZ…特定領域、YB…遊技盤、YG…矢印、XG…第3報知画像、10…パチンコ遊技機、11…特別図柄表示装置、13…演出表示装置、14…始動入賞口、19…大入賞口、21…大入賞口扉、22…保留表示装置、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31b…演出制御用ROM、31c…演出制御用RAM。

Claims (5)

  1. 当り抽選を行い、当該当り抽選にて当りとなった場合には遊技者に有利な特典を付与する遊技機において、
    遊技者の操作を許容する操作手段と、
    遊技演出の実行を制御する演出制御手段と、を備え、
    前記遊技演出の中には、前記操作手段に関する特定演出が含まれ、
    前記特定演出の演出内容として、第1演出内容と第2演出内容があり、当該第1演出内容は、前記操作手段の操作を促す内容となっており、
    前記第1演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段が操作されたことを契機に操作実行演出の実行制御が行われる一方、
    前記第2演出内容の特定演出が実行される場合、前記操作手段が操作されても、そのことを契機に操作実行演出の実行制御が行われることがないことを特徴とする遊技機。
  2. 前記特定演出は、第1演出内容と第2演出内容のうちいずれであるかについて段階的に示唆される演出であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 実行が保留されている変動ゲームに関する保留情報を記憶する保留記憶手段を備え、
    前記特定演出の演出内容は、前記保留情報に基づいて決定され、
    前記特定演出は、複数回の変動ゲームに亘って実行され、最後の変動ゲームにて第1演出内容又は第2演出内容のいずれであるかについて示されることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記第1演出内容の特定演出が実行される場合、操作を促す際の表示態様は複数種類用意され、
    操作を促す際の表示態様の種類により、遊技者に有利な特別状態となる期待度又は変動ゲームの演出内容が示唆されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
  5. 前記特定演出は、
    1又は複数の示唆画像が表示される第1演出段階と、
    前記示唆画像が特定領域に集約される第2演出段階と、
    前記特定領域に集約された示唆画像が、第1演出内容又は第2演出内容であることを示す報知画像に変更される第3演出段階から構成されることを特徴とする請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の遊技機。
JP2014263318A 2014-12-25 2014-12-25 遊技機 Active JP6371215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263318A JP6371215B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263318A JP6371215B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120206A true JP2016120206A (ja) 2016-07-07
JP6371215B2 JP6371215B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=56326410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263318A Active JP6371215B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6371215B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019932A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018019936A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018027435A (ja) * 2017-11-28 2018-02-22 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018068536A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018068537A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018082812A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社三共 遊技機
JP6338717B1 (ja) * 2017-02-06 2018-06-06 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018186865A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社三共 遊技機
JP2019017545A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2019103923A (ja) * 2019-04-08 2019-06-27 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021072996A (ja) * 2021-02-09 2021-05-13 株式会社三共 遊技機
JP2022128327A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 株式会社ソフイア 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106629A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2013208304A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014045903A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014083135A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014147834A (ja) * 2014-04-21 2014-08-21 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014188055A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014209951A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014233356A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社三共 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106629A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2013208304A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014045903A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014083135A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014188055A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2014209951A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2014233356A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社三共 遊技機
JP2014147834A (ja) * 2014-04-21 2014-08-21 Daito Giken:Kk 遊技台

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018019936A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018019932A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018068536A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018068537A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018082812A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社三共 遊技機
JP6338717B1 (ja) * 2017-02-06 2018-06-06 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018126200A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018186865A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社三共 遊技機
JP2019017545A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2018027435A (ja) * 2017-11-28 2018-02-22 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2019103923A (ja) * 2019-04-08 2019-06-27 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2021072996A (ja) * 2021-02-09 2021-05-13 株式会社三共 遊技機
JP6999843B2 (ja) 2021-02-09 2022-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2022128327A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 株式会社ソフイア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6371215B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6371215B2 (ja) 遊技機
JP5955686B2 (ja) 遊技機
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP6808523B2 (ja) 遊技機
JP2009060967A (ja) 遊技機
JP4268919B2 (ja) 遊技機
JP2012176036A (ja) 遊技機
JP6457190B2 (ja) 遊技機
JP5726487B2 (ja) 遊技機
JP6215614B2 (ja) 遊技機
JP2015016372A (ja) 遊技機
JP6457189B2 (ja) 遊技機
JP6363375B2 (ja) 遊技機
JP6866273B2 (ja) 遊技機
JP5872410B2 (ja) 遊技機
JP6348313B2 (ja) 遊技機
JP6821197B2 (ja) 遊技機
JP6798966B2 (ja) 遊技機
JP6866274B2 (ja) 遊技機
JP6356179B2 (ja) 遊技機
JP6454300B2 (ja) 遊技機
JP2016077479A (ja) 遊技機
JP6334387B2 (ja) 遊技機
JP6837677B2 (ja) 遊技機
JP6837676B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250