JP2016115256A - 救助対象者端末、レスキュー端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム - Google Patents

救助対象者端末、レスキュー端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016115256A
JP2016115256A JP2014255168A JP2014255168A JP2016115256A JP 2016115256 A JP2016115256 A JP 2016115256A JP 2014255168 A JP2014255168 A JP 2014255168A JP 2014255168 A JP2014255168 A JP 2014255168A JP 2016115256 A JP2016115256 A JP 2016115256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue
information
target person
terminal
rescue target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407699B2 (ja
Inventor
学 茂木
Manabu Mogi
学 茂木
有信 新島
Arinobu Niijima
有信 新島
理 水野
Osamu Mizuno
理 水野
直義 金丸
Naoyoshi Kanamaru
直義 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014255168A priority Critical patent/JP6407699B2/ja
Publication of JP2016115256A publication Critical patent/JP2016115256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407699B2 publication Critical patent/JP6407699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】救助が必要とされる複数の救助対象者に対して短時間で救助の優先順を決定する。【解決手段】レスキュー端末20は、救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を表す危険度情報及び救助対象者の位置を表す位置情報を複数の救助対象者端末10a〜10cに要求する救助対象者情報要求部21と、要求に応じて複数の救助対象端末からそれぞれ送信された最新の危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定部22と、各救助対象者の危険度情報、位置情報、及び優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示部23と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、救助対象者端末、レスキュー端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラムに関する。
従来、災害等において多数の救助対象者が出た場合、医療従事者は救助対象者の重傷度を判断して医療処置を行う優先度を決定するトリアージを最初に行っている。同様に、レスキュー隊員等が、救出途中の救助対象者に対して救助対象者の重傷度に応じて、救助の優先順を決定することは災害時において重要である。
従来の災害時における救助対象者を検出する技術は、例えば、特許文献1に記載されている。この文献に記載の技術は、自然現象の災害予告を受信した際に、それより以前に行われた通信履歴を用いて最も遅くまで救助対象者が家屋にいた時刻を通知するものである。
特開2013−251606号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、救助対象者の現状を把握し、救助の優先順を提示することまでは考慮されていない。このように、従来技術では、災害予告を受信した際に救助対象者が家屋にいたおおよその時刻を把握可能であるが、救助対象者の現状を把握し救助の優先順を提示することまでは考慮されていないといった欠点を有していた。医療従事者でないレスキュー隊員等が救出途中の救助対象者に対して短時間で救助の優先順を決定する事は困難である。また、生き埋めになった救助対象者等、目視や触診できない状況にいる複数の救助対象者に関しても救助の優先順を決めることは困難であるという課題があった。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、救助が必要とされる複数の救助対象者に対して短時間で救助の優先順を決定することを可能とする救助対象者端末、レスキュー端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係るレスキュー端末は、無線通信ネットワークを介して救助対象者端末と情報を送受信するレスキュー端末であって、救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を表す危険度情報及び前記救助対象者の位置を表す位置情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求部と、前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定部と、前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示部と、を備える。
また、本発明に係る救助対象者端末は、無線通信ネットワークを介してレスキュー端末と情報を送受信する救助対象者端末であって、救助対象者の体温を表す体温情報、及び前記救助対象者の心電波形を表す心電波形情報を含む生体情報を取得するセンサ値取得部と、前記生体情報に基づいて、前記救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を算出する危険度算出部と、前記救助対象者がいる位置を表す位置情報を取得する位置情報取得部と、前記危険度を表す危険度情報と前記位置情報とを含む救助対象者情報を前記レスキュー端末に送信する救助対象者情報送受信部と、を備える。
また、本発明に係る救助計画提示方法は、無線通信ネットワークを介して情報を送受信する救助対象者端末及びレスキュー端末を備える救助計画提示システムの救助計画提示方法であって、前記救助対象者端末によって、救助対象者の体温を表す体温情報、及び前記救助対象者の心電波形を表す心電波形情報を含む生体情報を取得するセンサ値取得ステップと、前記救助対象者端末によって、前記生体情報に基づいて、前記救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を算出する危険度算出ステップと、前記救助対象者端末によって前記救助対象者がいる位置を表す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、前記レスキュー端末によって、前記危険度情報及び前記位置情報を含む前記救助対象者情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求ステップと、前記救助対象者端末によって、前記危険度を表す危険度情報と前記位置情報とを含む救助対象者情報を前記レスキュー端末に送信する救助対象者情報送受信ステップと、前記レスキュー端末によって、前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定ステップと、前記レスキュー端末によって、前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示ステップと、を含む。
また、本発明に係る救助計画提示用プログラムは、無線通信ネットワークを介して救助対象者端末と情報を送受信するレスキュー端末が実行するための救助計画提示用プログラムであって、救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を表す危険度情報及び前記救助対象者の位置を表す位置情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求ステップと、前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定ステップと、前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示ステップと、を前記レスキュー端末に実行させる。
本発明によれば、救助が必要とされる複数の救助対象者に対して短時間で救助の優先順を決定することが可能となる。
本発明の実施形態に係る救助計画提示システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係る救助計画提示システムの機能構成図である。 図2に示す情報提示部が提示する画面の一例である。 図1に示すレスキュー端末の処理フロー図である。 図1に示す救助対象者端末の処理フロー図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<<救助計画提示システムの全体構成>>
まず、図1を参照して本発明の実施形態に係る救助計画提示システム1の全体構成について説明する。
図1に示すように、本サービスを利用する関係者は、複数の救助対象者100a、100b、100c、・・・、及びレスキュー隊200である。救助対象者100a、100b、100c、・・・は、災害等が起こった場合に救助されることを要する対象となり得る人物であり、それぞれ救助対象者端末10a、10b、10c、・・・を所持する。なお、以降において、複数の救助対象者100a、100b、100c、・・・のうち任意の救助対象者を「救助対象者100」といい、複数の救助対象者端末10a、10b、10c、・・・のうち任意の救助対象者端末を「救助対象者端末10」という。レスキュー隊200は、災害等が起こった場合に救助対象者100を救助しようとする人物であり、レスキュー端末20を所持する。
複数の救助対象者端末10は、それぞれの救助対象者100に係る情報をレスキュー端末20に送信する。レスキュー端末20はそれらの情報に基づいて、各救助対象者端末10から受信した救助対象者100に係る情報を提示する。
<<救助計画提示システムの機能構成>>
次に、図2を参照して本実施形態の救助計画提示システム1の機能構成について説明する。
救助計画提示システム1は、救助対象者情報に基づいて複数の救助対象者100を救助する優先順を決定する。図2に示すように、救助計画提示システム1は、複数の救助対象者端末10a、10b・・・、及びレスキュー端末20を備える。また、救助対象者端末10及びレスキュー端末20は、無線通信ネットワークを介して各種情報を互いに送受信する。
<救助対象者端末の機能構成>
救助対象者端末10は、救助対象者100の危険度fDを表す危険度情報、及び救助対象者100の位置を表す位置情報をレスキュー端末20に送信する。危険度fDとは、救助対象者100の身体が危険な状態にある度合いを示す指標である。
図2に示すように、救助対象者端末10は、温度センサ11、心電センサ12、センサ値取得部13、危険度算出部14、位置情報センサ15、位置情報取得部16、データ蓄積部17、及び救助対象者情報送受信部18を備える。
温度センサ11は、救助対象者100の体温を計測する。一例として、温度センサ11は、生体情報の連続計測を可能とする機能素材hitoe(登録商標)を用いた衣服によって実現することができる。
心電センサ12は、救助対象者100の心電波形を計測する。一例として、心電センサ12は、温度センサ11と同様に、hitoe(登録商標)を用いた衣服によって実現することができる。
センサ値取得部13は、温度センサ11によって計測された救助対象者100の体温を表す体温情報、及び心電センサ12によって計測された救助対象者100の心電波形を表す心電波形情報を含む生体情報を取得するデバイスである。
危険度算出部14は、センサ値取得部13によって取得された生体情報に基づいて、救助対象者100の危険度fDを算出する。
具体的には、危険度算出部14は、センサ値取得部13によって取得された心電波形情報が表す心電波形の心拍間隔から低周波成分LFと高周波成分HFとを算出し、それらの比LF/HFをストレス度合いとして算出する。また、危険度算出部14は、センサ値取得部13によって取得された生体情報に含まれる体温情報が表す救助対象者100の体温Tpと、救助対象者端末10に予め記憶されている救助対象者100の平均体温Taとの差分である体温差分|Tp−Ta|を算出する。また、危険度算出部14は、ストレス度合いLF/HFに体温差分|Tp−Ta|を乗じた値を危険度として式(1)に記載のように算出する。ここで、救助対象者100の平均体温Taは、例えば直近3カ月間において定期的に計測された体温の平均値である。
Figure 2016115256
また、危険度算出部14は、ストレス度合いLF/HFの時間変化|ΔLF/HF|と、現状体温Tpの時間変化|ΔTp|と、に基づいて、危険度fDを式(2)に記載のように算出してもよい。
Figure 2016115256
位置情報センサ15は、Wifi(登録商標)等の無線通信ネットワークを介して接続するGPS(Global Positioning System)を用いて救助対象者100の位置情報を取得する。一例として、位置情報センサ15は、温度センサ11及び心電センサ12と同様に、hitoe(登録商標)を用いた衣服に埋め込まれている。また、他の例として、位置情報センサ15は、救助対象者100が所持するスマートフォンによって実現される機能であってもよい。
位置情報取得部16は、位置情報センサ15によって取得された救助対象者100の位置情報を取得する。
データ蓄積部17は、危険度算出部14によって算出された救助対象者100の危険度fDを表す危険度情報と、その危険度情報に係る生体情報が取得された時刻とを関連付けて蓄積する。また、データ蓄積部17は、救助対象者100の位置情報と、その位置情報が取得された時刻を表す時刻情報を関連付けて蓄積する。
救助対象者情報送受信部18は、レスキュー端末20が、位置情報及び危険度情報を含む救助対象者情報をレスキュー端末20から受信する。また、救助対象者情報送受信部18は、救助対象者100の危険度情報と、その救助対象者100の位置情報と、を含む救助対象者情報を、無線通信ネットワークを介してレスキュー端末20へ送信する。
危険度算出部14、位置情報取得部16、データ蓄積部17、及び救助対象者情報送受信部18は、例えば、スマートフォンによって実現される機能とすることができる。この場合、センサ値取得部13を実現するデバイスとスマートフォンとをBluetooth(登録商標)が互いにペアリングされる。これによって危険度算出部14は、センサ値取得部13から温度情報及び心電波形情報を取得し、取得した温度情報及び心電波形情報に基づいて上記の処理を行うことができる。
<レスキュー端末の機能構成>
レスキュー端末20は、救助対象者端末10から受信した危険度情報及び位置情報を提示する。レスキュー端末20は、救助対象者情報要求部21、救助優先順決定部22、及び情報提示部23を備える。
救助対象者情報要求部21は、レスキュー隊員等の操作者による操作に基づいて、複数の救助対象者端末10に救助対象者情報を要求する。また、救助対象者情報要求部21は、要求に基づいて救助対象者端末10が送信した救助対象者情報を受信する。
救助優先順決定部22は、要求に応じて複数の救助対象端末からそれぞれ送信された最新の救助対象者情報に含まれる危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する。具体的には、救助優先順決定部22は、危険度情報によって表される危険度fDが大きい救助対象者100から順に救助の優先順を高くするよう優先順を決定する。また、救助優先順決定部22は、位置情報が表す救助対象者端末10の位置とレスキュー端末20の位置との距離、及び危険度fDに基づいて優先順を決定してもよい。
情報提示部23は、レスキュー端末20の位置を含む地図に、位置情報として、レスキュー端末20の位置に対する救助対象端末10の相対的な位置を提示する。また、情報提示部23は、救助対象端末10の相対的な位置に関連付けて、その救助対象端末10の危険度情報及び優先順を表す優先順情報を提示する。
具体的には、情報提示部23は、図3に示すように、救助対象者情報要求部21によって受信した救助対象者情報に含まれる位置情報として、各救助対象者端末10a,10b,10cの、レスキュー端末の位置Oに対する相対的な位置Pa,Pb,Pcをレスキュー端末の位置Oを含む地図に提示する。また、情報提示部23は、相対的な位置Pa,Pb,Pcに対応して、各救助対象者端末10a,10b,10cの危険度情報及び油線順情報を提示する。図3に示す例においては、例えば、レスキュー端末20の画面には、レスキュー端末20の位置Oからの救助対象者端末10aの相対的な位置が位置Paとして示され、救助対象端末10aの危険度は「70」であり、優先順は「1」であることが示されている。
<<救助計画提示システムの動作>>
<レスキュー端末の動作>
図4を参照して、本実施形態に係る救助計画提示システム1のレスキュー端末20の動作を説明する。
図4に示すように、まず、レスキュー端末20の救助対象者情報要求部21は、複数の救助対象者端末10に救助対象者情報を要求する(ステップS31)。そして、救助対象者情報要求部21は、その要求に基づいて複数の救助対象者端末10からそれぞれ送信された救助対象者情報を受信する(ステップS32)。
ステップ32で、救助対象者情報を受信すると、救助優先順決定部22は、受信した複数の救助対象者情報に含まれる位置情報及び危険度情報に基づいて救助の優先順を決定する(ステップS33)。続いて、情報提示部23は、位置情報、危険度情報、及び優先度情報を提示する(ステップS34)。
<救助対象者端末の動作>
続いて、図5を参照して、本実施形態に係る救助計画提示システム1の救助対象者端末10の動作を説明する。
救助対象者端末10の救助対象者情報送受信部18がレスキュー端末20から位置・情報要求情報を受信する(ステップS41のYes)と、救助対象者情報送受信部は、データ蓄積部17に蓄積されている位置情報及び危険度情報のうち、最新の時刻に関連付けられて記憶されている位置情報及び危険度情報を取得する(ステップS51)。そして、救助対象者情報送受信部18は、データ蓄積部17から取得した位置情報及び危険度情報を含む救助対象者情報をレスキュー端末20に送信する(ステップS52)。
救助対象者端末10がレスキュー端末20から位置・情報要求情報を受信していない(ステップS41のNo)場合、センサ値取得部13は、温度センサ11によって計測された温度を表す温度情報、及び心電センサ12によって計測された心電波形を表す心電波形情報を取得する(ステップS61)。ステップS61で、センサ値取得部13によって温度情報及び心電波形情報が取得されると、危険度算出部14は、温度情報及び心電波形情報に基づいて危険度fDを算出する(ステップS62)。ステップS62で危険度算出部14によって危険度fDが算出されると、データ蓄積部17は算出された危険度fDを表す危険度情報を、その危険度情報に係る生体情報が取得された時刻とともに蓄積する(ステップS63)。
また、救助対象者端末10の救助対象者情報送受信部18がレスキュー端末20から位置・情報要求情報を受信していない(ステップS41のNo)場合、位置情報取得部16は、無線通信ネットワークを介してGPSを利用して救助対象者端末10の位置を表す位置情報を取得する(ステップS64)。ステップS64で、位置情報取得部16によって位置情報が取得されると、データ蓄積部17は取得された位置情報を、位置情報が取得された時刻とともに蓄積する(ステップS65)。
なお、ステップS61乃至63の処理とステップS64及び65の処理とは、ほぼ同時に行われる。または、ステップS61〜63の処理と、ステップS64及び65の処理とは、いずれが先に行われてもよいが、これらの処理においてデータ蓄積部17が蓄積する危険度情報は、救助対象者端末10が位置情報によって表される位置に存在するときのものであるように、所定の時間内に危険度情報及び位置情報が取得されるようにする。
また、救助対象者端末10は、レスキュー端末20から救助対象者情報を要求されるたびにステップS51及び52の処理を繰り返す。また、救助対象者端末10は、危険度情報及び位置情報を記憶すると、救助対象者情報を要求されない場合において、所定の時間間隔で又は所定の契機に基づいてステップS61〜64の処理を繰り返す。
以上のように、本実施形態に記載された救助者対象端末10によって、救助対象者100の危険度情報と位置情報とをレスキュー端末20に送信するため、レスキュー端末20は複数の救助対象端末10からこれらの情報を受信し、レスキュー端末20の使用者であるレスキュー隊員等に提示することができる。そのため、これらの情報を参照したレスキュー隊員等は、救助が必要とされる複数の救助対象者100に対して短時間で救助の優先順を決定することが可能となる。
また、本実施形態に記載されたレスキュー端末20によって、複数の救助対象者100の危険度情報と位置情報とをレスキュー隊員等に提示することができる。そのため、これらの情報を参照したレスキュー隊員等は、救助が必要とされる複数の救助対象者100に対して短時間で救助の優先順を決定することが可能となる。
また、本実施形態では、レスキュー端末20の情報提示部23は、救助優先順決定部22によって決定された優先順を提示する。そのため、レスキュー端末20を参照したレスキュー隊員等は、優先順の高い救助対象者100のいる位置を迅速に知り、その位置にすぐに向かうことができる。
また、本実施形態では、データ蓄積部17は、危険度情報と位置情報とを危険度情報に係る生体情報及び位置情報が取得された時刻に関連付けて蓄積するが、危険度情報と位置情報とを位置情報が取得された順番に関連付けて蓄積してもよい。また、データ蓄積部17は、最新の危険度情報及び位置情報のみを蓄積してもよい。その場合、データ蓄積部17は、時刻及び順番を蓄積しなくてもよい。
また、本実施形態では、救助計画提示システム1の各機能は、これらの機能を実現する処理内容を記述したプログラム(救助計画提示用プログラム)をコンピュータの記憶部に記憶しておき、当該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行することで実現してもよい。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1 救助計画提示システム
10 救助対象者端末
11 温度センサ
12 心電センサ
13 センサ値取得部
14 危険度算出部
15 位置情報センサ
16 位置情報取得部
17 データ蓄積部
18 救助対象者情報送受信部
20 レスキュー端末
21 救助対象者情報要求部
22 救助優先順決定部
23 情報提示部

Claims (8)

  1. 無線通信ネットワークを介して救助対象者端末と情報を送受信するレスキュー端末であって、
    救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を表す危険度情報及び前記救助対象者の位置を表す位置情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求部と、
    前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定部と、
    前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示部と、
    を備えるレスキュー端末。
  2. 請求項1に記載の救助対象者端末において、
    前記情報提示部は、前記レスキュー端末の位置を含む地図に、前記位置情報として、前記レスキュー端末の位置に対する前記救助対象端末の相対的な位置を提示することを特徴とするレスキュー端末。
  3. 請求項1又は2に記載の救助対象者端末において、
    前記危険度は、前記救助対象者の体温及び心電波形に基づく値であることを特徴とするレスキュー端末。
  4. 請求項3に記載の救助対象者端末において、
    前記危険度は、前記救助対象者の前記体温と平均体温との差分に、前記心電波形の高周波成分に対する低周波成分の比を乗じた値であることを特徴とするレスキュー端末。
  5. 無線通信ネットワークを介してレスキュー端末と情報を送受信する救助対象者端末であって、
    救助対象者の体温を表す体温情報、及び前記救助対象者の心電波形を表す心電波形情報を含む生体情報を取得するセンサ値取得部と、
    前記生体情報に基づいて、前記救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を算出する危険度算出部と、
    前記救助対象者がいる位置を表す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記危険度を表す危険度情報と前記位置情報とを含む救助対象者情報を前記レスキュー端末に送信する救助対象者情報送受信部と、
    を備える救助対象者端末。
  6. 請求項5に記載の救助対象者端末において、
    前記救助対象者情報、及び前記救助対象者情報に係る前記生体情報が前記センサ値取得部によって取得された時刻を関連付けて蓄積するデータ蓄積部を備え、
    前記救助対象者情報送受信部は、データ蓄積部に蓄積されている最新の救助対象者情報を送信することを特徴とする救助対象者端末。
  7. 無線通信ネットワークを介して情報を送受信する救助対象者端末及びレスキュー端末を備える救助計画提示システムの救助計画提示方法であって、
    前記救助対象者端末によって、救助対象者の体温を表す体温情報、及び前記救助対象者の心電波形を表す心電波形情報を含む生体情報を取得するセンサ値取得ステップと、
    前記救助対象者端末によって、前記生体情報に基づいて、前記救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を算出する危険度算出ステップと、
    前記救助対象者端末によって前記救助対象者がいる位置を表す位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    前記レスキュー端末によって、前記危険度情報及び前記位置情報を含む前記救助対象者情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求ステップと、
    前記救助対象者端末によって、前記危険度情報と前記位置情報とを含む救助対象者情報を前記レスキュー端末に送信する救助対象者情報送受信ステップと、
    前記レスキュー端末によって、前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定ステップと、
    前記レスキュー端末によって、前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示ステップと、を含む救助計画提示方法。
  8. 無線通信ネットワークを介して救助対象者端末と情報を送受信するレスキュー端末が実行するための救助計画提示用プログラムであって、
    救助対象者の身体が危険な状態にある度合いを示す危険度を表す危険度情報及び前記救助対象者の位置を表す位置情報を複数の前記救助対象者端末に要求する救助対象者情報要求ステップと、
    前記要求に応じて複数の前記救助対象端末からそれぞれ送信された最新の前記危険度情報に基づいて、複数の救助対象者のうち各救助対象者を救助する優先順を決定する救助優先順決定ステップと、
    前記各救助対象者の前記危険度情報、前記位置情報、及び前記優先順を表す優先順情報を関連付けて提示する情報提示ステップと、
    を前記レスキュー端末に実行させるための救助計画提示用プログラム。



JP2014255168A 2014-12-17 2014-12-17 端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム Active JP6407699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255168A JP6407699B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255168A JP6407699B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071067A Division JP6675807B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 対象者端末、対象者情報送信方法、プログラム、及び救助計画提示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115256A true JP2016115256A (ja) 2016-06-23
JP6407699B2 JP6407699B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56142045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255168A Active JP6407699B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6407699B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045351A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶する記憶媒体
CN112738730A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 深圳市奔凯安全技术股份有限公司 搜救定位方法、装置及存储介质
CN113068893A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 上海理工大学 一种消防头盔

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056479A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Denso Corp 緊急時対応システム及び装置
JP2006237666A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末
JP2012178680A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Olympus Corp 無線通信端末
JP2014021550A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fujitsu Ltd サーバ、通信端末、安否情報処理方法及び安否情報処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056479A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Denso Corp 緊急時対応システム及び装置
JP2006237666A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及びユーザ無線端末及び探索者無線端末
JP2012178680A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Olympus Corp 無線通信端末
JP2014021550A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fujitsu Ltd サーバ、通信端末、安否情報処理方法及び安否情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045351A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶する記憶媒体
CN112738730A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 深圳市奔凯安全技术股份有限公司 搜救定位方法、装置及存储介质
CN113068893A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 上海理工大学 一种消防头盔

Also Published As

Publication number Publication date
JP6407699B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101866677B1 (ko) 웨어러블 디바이스를 기반으로 하는 건설 현장 내 안전관리 시스템 및 그 방법
JP6629860B2 (ja) 応急処置キットのウェアラブルデバイス
EP3084656B1 (en) Method for responding to a detected fall and apparatus for implementing the same
US9715806B2 (en) Monitoring of fall protection harness using a body area network
JP6824883B2 (ja) 被検者のフレイルを定量化及びモニタリングするための方法及び装置
JP2014525086A5 (ja)
CN107427214A (zh) 医学手镯标准
WO2017033608A1 (ja) 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラム、生体情報測定装置
JP2014524799A5 (ja)
JP6203765B2 (ja) 遠隔健康管理システム、方法及びプログラム
JP2023052260A (ja) 体調評価方法、熱中症発症リスク評価方法、および、プログラム
EP3420484B1 (en) Method and apparatus for configuration for monitoring patient information
JP6407699B2 (ja) 端末、救助計画提示方法、及び救助計画提示用プログラム
RU2016118689A (ru) Стимулирование физической активности
JP6345870B1 (ja) 体調管理装置、体調管理システム、体調管理方法及びプログラム
JP2015154920A (ja) 体調管理プログラム及び体調管理システム
JP6675807B2 (ja) 対象者端末、対象者情報送信方法、プログラム、及び救助計画提示システム
JP2014092946A (ja) 個人情報公開システム及び個人情報公開方法
JP6303630B2 (ja) 排卵日推定装置、排卵日推定方法及び排卵日推定プログラム
JP2016506278A5 (ja)
JP2014092945A (ja) 身体状況判定システム及び身体状況判定方法
JP2009061221A (ja) 健康監視システム、健康監視方法および健康監視プログラム
TWI591568B (zh) Distal immediate health warning system
EP3317825A1 (en) Method for providing team-level metrics data and team state monitoring system
CN111063165B (zh) 监护仪危象报警方法、装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150