JP2016111473A - 客観画質評価装置及びプログラム - Google Patents

客観画質評価装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016111473A
JP2016111473A JP2014246059A JP2014246059A JP2016111473A JP 2016111473 A JP2016111473 A JP 2016111473A JP 2014246059 A JP2014246059 A JP 2014246059A JP 2014246059 A JP2014246059 A JP 2014246059A JP 2016111473 A JP2016111473 A JP 2016111473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
evaluation
image quality
objective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014246059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506957B2 (ja
Inventor
康孝 松尾
Yasutaka Matsuo
康孝 松尾
境田 慎一
Shinichi Sakaida
慎一 境田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2014246059A priority Critical patent/JP6506957B2/ja
Publication of JP2016111473A publication Critical patent/JP2016111473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506957B2 publication Critical patent/JP6506957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】視覚特性を考慮した主観評価に近い客観画質評価値を測定する。
【解決手段】客観画質評価装置1は、評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する画像分割部10と、ブロック評価画像及びブロック原画像から、ブロックごとに前記評価画像の客観画質評価値を算出する客観画質評価値算出部20と、評価画像の動きベクトルに関する情報、又は評価画像のブロック歪量に関する情報を含む視覚特性情報を生成する視覚特性検出部30と、客観画質評価値を視覚特性情報に基づいて修正する客観画質評価値修正部40と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、評価画像の客観画質評価を行う客観画質評価装置及びプログラムに関する。
従来、原画像と評価画像の客観画質の測定手法として、PSNR(Peak Signal to Noise Ratio)やSSIM(Structural SIMilarity)がよく知られている。例えば、特許文献1には、2系統で伝送された圧縮符号化信号の分散値から、基準画像無しに受信画像の信号対雑音比を推定するノンリファレンス型客観画質評価装置が記載されている。また、非特許文献1には、SSIMを用いて客観的に画質を評価する手法が記載されている。
PSNRは、画像の最大階調数をMAXとすると、式(1)により算出される。8bit深度画像の場合、MAX=256である。式(1)における平均二乗誤差(MSE;Mean Square Error)は、水平m画素、垂直nラインの基準画像I及び評価画像Kにおいて、式(2)により算出される。
Figure 2016111473
また、SSIMは、基準画像及び評価画像の平均をμ1,μ2とし、分散をσx,σy、共分散をσxyとすると、式(3)で算出される。ここで、C1,C2は式(4)により算出される。
Figure 2016111473
ここで、K1及びK2は定数であり、通常K1=0.01、K2=0.03とされる。また、Lは画像の最大輝度値であり、通常8bit深度画像ではL=255とされる。なお、SSIM値の計算法の詳細については、非特許文献1に記されている。
特許第3527145号公報
Z.Wang, A.C.Bovik, H.R.Sheikh and E.P.Simoncelli, "Image quality assessment: From error visibility to structural simi1arity, "IEEE Transactions on Image Processing, vol.13, no.4, pp.600-612, Apr.2004.
しかし、PSNRは原画像を基準とした評価画像の差分値を求めるものであり、PSNR値が高いからといって必ずしも主観画質が高いとはいえない。また、SSIMは、一般に主観評価に近い評価結果が得られると考えられているが、特に視覚特性を考慮して評価している訳ではなかった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、視覚特性を考慮して評価画像の画質評価を行うことが可能な客観画質評価装置及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る客観画質評価装置は、評価画像の客観画質評価を行う客観画質評価装置であって、評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する画像分割部と、前記ブロック評価画像及び前記ブロック原画像から、ブロックごとに前記評価画像の客観画質評価値を算出する客観画質評価値算出部と、前記評価画像の動きベクトルに関する情報、又は前記評価画像のブロック歪量に関する情報を含む視覚特性情報を生成する視覚特性検出部と、前記客観画質評価値を前記視覚特性情報に基づいて修正する客観画質評価値修正部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る客観画質評価装置において、前記視覚特性検出部は、前記ブロック評価画像と前記ブロック原画像との絶対値差分値を画素値とするブロック差分画像を生成する差分画像生成部と、前記ブロック差分画像の水平方向及び垂直方向にLPC解析を適用して、LPCスペクトル包絡を示す情報であるLPCスペクトル包絡情報を生成するLPC解析部と、前記LPCスペクトル包絡情報に基づいて、ブロックごとのスペクトルの振幅の大きさを前記ブロック歪量として算出するブロック歪量検出部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る客観画質評価装置において、前記視覚特性検出部は、前記評価画像の動きベクトルを、該評価画像の1フレーム前の評価画像を参照画像とする動き推定により生成する注視領域検出部を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記客観画質評価装置として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、視覚特性を考慮することにより、主観評価に近い客観画質評価値を測定することができるようになる。
本発明の第1の実施形態に係る客観画質評価装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る客観画質評価装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る客観画質評価装置におけるLPCスペクトル包絡情報の例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る客観画質評価装置の構成例を示すブロック図である。
本発明に係る客観画質評価装置は、評価画像及び該評価画像の原画像を入力し、視覚特性を考慮して評価画像の客観画質評価値を出力するものである。評価画像は、原画像を符号化して復号するなどにより、原画像に対して画質の劣化が生じた画像である。本発明では、通常の手法により算出した客観画質評価値を、評価画像の動きベクトルに関する情報、又は評価画像のブロック歪量に関する情報を含む視覚特性情報に基づいて修正する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。第1の実施形態では、原画像及び評価画像は動画像である。
図1は、本発明の一実施形態に係る客観画質評価装置の構成例を示すブロック図である。図1に示す例では、客観画質評価装置1は、画像分割部10と、客観画質評価値算出部20と、視覚特性検出部30と、客観画質評価値修正部40とを備える。
画像分割部10は、評価画像を複数のブロックに分割してブロック評価画像を生成し、客観画質評価値算出部20と視覚特性検出部30とに出力する。また、画像分割部10は、原画像を複数のブロックに分割してブロック原画像を生成し、客観画質評価値算出部20に出力する。ブロック評価画像とブロック原画像のサイズは同じサイズであり、以下、「ブロックサイズ」と称する。ブロックサイズは、例えば32×32画素や64×64画素とする。ブロックサイズはあらかじめ決定されていてもよいし、外部からブロックサイズの情報を入力してもよい。
客観画質評価値算出部20は、画像分割部10により生成されたブロック評価画像とブロック原画像とを入力し、ブロックごとに客観画質評価値を算出し、客観画質評価値修正部40に出力する。客観画質評価値は、例えばMSE,PSNR又はSSIMとする。
視覚特性検出部30は、第1の実施形態ではブロックごとの動きベクトルを生成する。図1に示す例では、視覚特性検出部30は注視領域検出部31を備える。
注視領域検出部31は、画像分割部10により生成されたブロック評価画像と、該ブロック評価画像の1フレーム前の評価画像とを入力する。そして、注視領域検出部31は、ブロック評価画像を基準画像とし、1フレーム前の評価画像を参照画像として、ブロックマッチングによる動き推定を行い、動きベクトルに関する情報(注視領域情報)を生成し、客観画質評価値修正部40に出力する。
注視領域検出部31が出力する注視領域情報は、動きベクトルの大きさを示す情報とすることができる。また、注視領域情報は、動きベクトルの大きさが閾値Thを超えるか否か(すなわち、注視領域であるか否か)を示す情報とすることができる。動きベクトルの大きさが閾値Th以下である場合には、該評価画像は静領域であるため、注視領域(映像中で人間が注視する領域)ではないと判定する。一方、動きベクトルの大きさが閾値Thを超える場合には、該評価画像は動領域であるため、注視領域であると判定する。閾値Thは、例えば画面を2秒で横切る速い動きとする。その場合、HDTVだと閾値Th=1920[画素]/(60[フィールド/秒]×2[秒])=16[画素/フィールド]となる。
客観画質評価値修正部40は、客観画質評価値算出部20により算出されたブロックごとの客観画質評価値に、注視領域検出部31により生成された注視領域情報に応じた係数αを乗じ、ブロックごとに修正された客観画質評価値を算出する。そして、評価画像に対する最終的な客観画質評価値(修正客観画質評価値)を算出し、外部に出力する。
具体的には、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がブロックごとのMSEである場合、客観画質評価値修正部40は、ブロックごとのMSEに係数αをかけて各ブロックのMSE修正値を算出する。つぎに、各ブロックのMSE修正値をフレーム内の全ブロックについて合計してフレーム単位のMSE修正値を算出した後、式(1)により、フレーム単位のPSNR修正値を算出し、修正客観画質評価値として出力する。
また、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がブロックごとのPSNRである場合、客観画質評価値修正部40は、ブロックごとのPSNRに係数αをかけて各ブロックのPSNR修正値を算出する。ここから直接フレーム単位のPSNRは算出できないため、いったん式(1)により、ブロックごとにPSNR修正値に基づくMSE修正値を算出する。つぎに、各ブロックのMSE修正値をフレーム内の全ブロックについて合計してフレーム単位のMSE修正値を算出した後、再度式(1)により、フレーム単位のPSNR修正値を算出し、修正客観画質評価値として出力する。
つぎに、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がMSEである場合の係数αについて説明する。注視領域情報が注視領域であるか否かを示す情報である場合、注視領域情報が注視領域であることを示していればMSEに係数α1を乗算し、注視領域情報が注視領域でないことを示していればMSEにα1よりも大きい係数α2を乗算する。また、注視領域情報が動きベクトルの大きさを示す情報である場合、MSEに動きベクトルの大きさと負の相関を有する係数α3を乗算する。なお、客観画質評価がMSEの場合は、客観画質評価値修正部40は、係数乗算後のMSEを用いて、式(1)によりPSNRを算出する。
また、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がPSNR又はSSIMである場合の係数αについて説明する。注視領域情報が注視領域であるか否かを示す情報である場合、注視領域情報が注視領域であることを示していればPSNR又はSSIMに係数α4を乗算し、注視領域情報が注視領域でないことを示していればPSNR又はSSIMにα4よりも小さい係数α5を乗算する。また、注視領域情報が動きベクトルの大きさを示す情報である場合、PSNR又はSSIMに動きベクトルの大きさと正の相関を有する係数α6を乗算する。
上述したように、本実施形態の客観画質評価装置1は、画像分割部10により評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する。そして、客観画質評価値算出部20によりブロック評価画像及びブロック原画像から、ブロックごとに評価画像の客観画質評価値を算出し、視覚特性検出部30により評価画像の動きベクトルに関する情報を生成する。最後に、客観画質評価値修正部40により客観画質評価値を視覚特性情報に基づいて修正する。このようにして、客観画質評価装置1は、評価画像の動きベクトルに基づく視覚特性を考慮することにより、主観評価に近い客観画質評価値を測定することができるようになる。
(第2の実施形態)
つぎに、本発明の第2の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。第2の実施形態では、原画像及び評価画像は、静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。
図2は、第2の実施形態に係る客観画質評価装置2の構成例を示すブロック図である。視覚特性検出部30以外の構成については、第1の実施形態と同一である。
画像分割部10は、評価画像を複数のブロックに分割しブロックサイズのブロック評価画像を生成し、客観画質評価値算出部20と視覚特性検出部30とに出力する。また、画像分割部10は、原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック原画像を生成し、客観画質評価値算出部20と視覚特性検出部30とに出力する。
客観画質評価値算出部20は、画像分割部10により生成されたブロック評価画像とブロック原画像とを入力し、ブロックごとに客観画質評価値を算出し、客観画質評価値修正部40に出力する。
視覚特性検出部30は、第2の実施形態ではブロックごとのブロック歪量を生成する。図2に示す例では、視覚特性検出部30は、差分画像生成部32と、LPC解析部33と、ブロック歪量検出部34とを備える。
差分画像生成部32は、画像分割部10により生成されたブロック評価画像とブロック原画像との画素ごとの絶対値差分値を画素値とするブロック差分画像を生成し、LPC解析部33に出力する。
LPC解析部33は、差分画像生成部32により生成されたブロック差分画像の水平方向及び垂直方向にLPC解析を適用して、ブロックごとのLPCスペクトル包絡を示す情報であるLPCスペクトル包絡情報を生成し、ブロック歪量検出部34に出力する。LPC解析は、音声認識の分野でスペクトル包絡を求めるのに用いられており、人間の声が声帯振動と声道からなると定義してスペクトル包絡を求めることで、声帯振動による音の強さと周波数、声道共振によるフォルマントを効果的に表現できる。本発明ではこれを画像のブロック歪解析に応用することにより、画像が映像信号とブロック歪雑音からなると定義してスペクトル包絡を求めることで、評価画像に含まれるブロック歪(周期的位相位置のインパルス成分)のレベル及びブロックサイズを効果的に表現することを可能とした。
図3は、LPC解析部33により生成されるLPCスペクトル包絡情報の例を示す図である。ここでは、水平方向又は垂直方向のLPCスペクトル包絡情報をグラフ化して表示しており、横軸を周波数、縦軸をレベルとしている。LPCスペクトル包絡情報のピークは、ブロック差分画像に含まれるブロック歪の周期ごとに現れ、その値はブロック歪がインパルスに近いほど、つまり画像に対して目立ちやすいほど、横軸(周波数軸)の高い値まで大きくなる。ブロックサイズをa×a画素とすると、スペクトルのピークは水平周波数方向及び垂直周波数方向にaサンプル間隔で現れる。
ブロック歪量検出部34は、LPC解析部33により生成されるLPCスペクトル包絡情報に基づいて、ブロックごとのスペクトルの振幅の大きさをブロック歪量として算出し、ブロック歪量に関する情報(ブロック歪量情報)を客観画質評価値修正部40に出力する。例えば、ブロック歪量検出部34は、aサンプル間隔で現れるスペクトルのピーク値の合計値をブロック歪量とする。なお、ブロックサイズはあらかじめ決定されていてもよいし、外部からブロックサイズの情報を入力してもよい。
客観画質評価値修正部40は、客観画質評価値算出部20により算出されたブロックごとの客観画質評価値に、視覚特性検出部30により生成されたブロック歪量情報に応じた係数βを乗じて修正し、ブロックごとに修正された客観画質評価値を算出する。そして、評価画像に対する最終的な客観画質評価値(修正客観画質評価値)を外部に出力する。
例えば、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がMSEである場合、MSEにブロック歪量と正の相関を有する係数β1を乗算する。また、客観画質評価値がPSNR又はSSIMである場合、PSNR又はSSIMにブロック歪量と負の相関を有する係数β2を乗算する。
上述したように、本実施形態の客観画質評価装置2は、画像分割部10により評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する。そして、客観画質評価値算出部20によりブロック評価画像及びブロック原画像から、ブロックごとに評価画像の客観画質評価値を算出し、視覚特性検出部30により評価画像のブロック歪量に関する情報を生成する。最後に、客観画質評価値修正部40により客観画質評価値を視覚特性情報に基づいて修正する。このようにして、客観画質評価装置2は、評価画像のブロック歪量に基づく視覚特性を考慮することにより、主観評価に近い客観画質評価値を測定することができるようになる。
(第3の実施形態)
つぎに、本発明の第3の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。第3の実施形態では、原画像及び評価画像は動画像である。
図4は、第3の実施形態に係る客観画質評価装置3の構成例を示すブロック図である。視覚特性検出部30以外の構成については、第1の実施形態及び第2の実施形態と同一である。図4に示す例では、視覚特性検出部30は、注視領域検出部31と、差分画像生成部32と、LPC解析部33と、ブロック歪量検出部34とを備える。
画像分割部10は、評価画像を複数のブロックに分割しブロックサイズのブロック評価画像を生成し、客観画質評価値算出部20と注視領域検出部31と、差分画像生成部32とに出力する。また、画像分割部10は、原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック原画像を生成し、客観画質評価値算出部20と差分画像生成部32とに出力する。
客観画質評価値算出部20は、画像分割部10により生成されたブロック評価画像とブロック原画像とを入力し、ブロックごとに客観画質評価値を算出し、客観画質評価値修正部40に出力する。
視覚特性検出部30は、第3の実施形態ではブロックごとの動きベクトル及びブロック歪量を生成する。図3に示す例では、視覚特性検出部30は注視領域検出部31と、差分画像生成部32と、LPC解析部33と、ブロック歪量検出部34とを備える。
注視領域検出部31は、第1の実施形態と同様に、ブロック評価画像を基準画像とし、1フレーム前の評価画像を参照画像として、ブロックマッチングによる動き推定を行い、注視領域情報を客観画質評価値修正部40に出力する。
差分画像生成部32は、第2の実施形態と同様に、画像分割部10により生成されたブロック評価画像とブロック原画像との画素ごとの絶対値差分値を画素値とするブロック差分画像を生成し、LPC解析部33に出力する。LPC解析部33は、第2の実施形態と同様に、差分画像生成部32により生成されたブロック差分画像にLPC解析を水平方向及び垂直方向に適用してLPCスペクトル包絡情報を生成し、ブロック歪量検出部34に出力する。ブロック歪量検出部34は、第2の実施形態と同様に、LPC解析部33により生成されるLPCスペクトル包絡情報に基づいて、ブロック歪量情報を生成し、客観画質評価値修正部40に出力する。
客観画質評価値修正部40は、客観画質評価値算出部20により算出されたブロックごとの客観画質評価値に、注視領域検出部31により生成された注視領域情報に応じた係数α、及びブロック歪量検出部34により生成されたブロック歪量情報に応じた係数βを乗じ、ブロックごとに修正された客観画質評価値を算出する。そして、評価画像に対する最終的な客観画質評価値(修正客観画質評価値)を外部に出力する。
客観画質評価値算出部20が算出する客観画質評価値がMSEの場合の係数について説明する。注視領域情報が注視領域であるか否かを示す情報である場合、注視領域情報が注視領域であることを示していれば係数αをα1(例えば0.8)とし、注視領域情報が注視領域でないことを示していれば係数αをα1よりも大きな値であるα2(例えば0.95)とする。また、係数βは、ブロック歪量と正の相関を有する値とする。例えば、係数βをブロック歪量のとり得る最大値を1に正規化したときのブロック歪量の値をとする。なお、客観画質評価値がMSEの場合は、客観画質評価値修正部40は、係数α及びβの乗算後のMSEを用いて、式(1)によりPSNRを算出する。
つぎに、客観画質評価値算出部20の算出する客観画質評価値がPSNR又はSSIMである場合の係数について説明する。注視領域情報が注視領域であるか否かを示す情報である場合、注視領域情報が注視領域であることを示していれば係数αをα3(例えば0.95)とし、注視領域情報が注視領域でないことを示していれば係数αをα3よりも小さな値であるα4(例えば0.8)とする。また、係数βは、ブロック歪量と負の相関を有する値とする。例えば、とり得る最大値を1に正規化したときのブロック歪量の値をβ1とすると、係数βを1−β1とする。
上述したように、本実施形態の客観画質評価装置3は、評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する。そして、客観画質評価値算出部20によりブロック評価画像及びブロック原画像から、ブロックごとに評価画像の客観画質評価値を算出し、視覚特性検出部30により評価画像の動きベクトルに関する情報及びブロック歪量に関する情報を生成する。最後に、客観画質評価値修正部40により客観画質評価値を動きベクトルに関する情報及びブロック歪量に関する情報に基づいて修正する。このようにして、客観画質評価装置3は、評価画像の動きベクトル及びブロック歪量に基づく視覚特性を考慮することにより、主観評価に近い客観画質評価値を測定することができるようになる。
また、上述した客観画質評価装置1,2,3を画像符号化や画像超解像に利用することで、従来よりも主観評価に近い最適化されたパラメータを得ることができる。
なお、上述した客観画質評価装置1,2,3として機能させるためにコンピュータを好適に用いることができ、そのようなコンピュータは、客観画質評価装置1,2,3の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。なお、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録可能である。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
1,2,3 客観画質評価装置
10 画像分割部
20 客観画質評価値算出部
30 視覚特性検出部
31 注視領域検出部
32 差分画像生成部
33 LPC解析部
34 ブロック歪量検出部
40 客観画質評価値修正部

Claims (4)

  1. 評価画像の客観画質評価を行う客観画質評価装置であって、
    評価画像及び該評価画像の原画像を複数のブロックに分割してブロックサイズのブロック評価画像及びブロック原画像を生成する画像分割部と、
    前記ブロック評価画像及び前記ブロック原画像から、ブロックごとに前記評価画像の客観画質評価値を算出する客観画質評価値算出部と、
    前記評価画像の動きベクトルに関する情報、又は前記評価画像のブロック歪量に関する情報を含む視覚特性情報を生成する視覚特性検出部と、
    前記客観画質評価値を前記視覚特性情報に基づいて修正する客観画質評価値修正部と、
    を備えることを特徴とする客観画質評価装置。
  2. 前記視覚特性検出部は、
    前記ブロック評価画像と前記ブロック原画像との絶対値差分値を画素値とするブロック差分画像を生成する差分画像生成部と、
    前記ブロック差分画像の水平方向及び垂直方向にLPC解析を適用して、LPCスペクトル包絡を示す情報であるLPCスペクトル包絡情報を生成するLPC解析部と、
    前記LPCスペクトル包絡情報に基づいて、ブロックごとのスペクトルの振幅の大きさを前記ブロック歪量として算出するブロック歪量検出部と、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の客観画質評価装置。
  3. 前記視覚特性検出部は、前記評価画像の動きベクトルを、該評価画像の1フレーム前の評価画像を参照画像とする動き推定により生成する注視領域検出部を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の客観画質評価装置。
  4. コンピュータを、請求項1から3のいずれか一項に記載の客観画質評価装置として機能させるためのプログラム。
JP2014246059A 2014-12-04 2014-12-04 客観画質評価装置及びプログラム Active JP6506957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246059A JP6506957B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 客観画質評価装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246059A JP6506957B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 客観画質評価装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111473A true JP2016111473A (ja) 2016-06-20
JP6506957B2 JP6506957B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56124988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246059A Active JP6506957B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 客観画質評価装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6506957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107040775A (zh) * 2017-03-20 2017-08-11 宁波大学 一种基于局部特征的色调映射图像质量客观评价方法
JP2018522448A (ja) * 2015-05-11 2018-08-09 ネットフリックス・インコーポレイテッドNetflix, Inc. 知覚的ビデオ品質を予測する技術
JP2018160805A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 Kddi株式会社 画質情報でセグメント受信を制御するクライアント、システム、プログラム及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028707A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 画質評価装置、符号化装置及び画質評価方法
JP2009171023A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nec Corp 画質評価装置、画質評価方法、画質評価用プログラム、及び映像受信端末
WO2009133884A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 日本電気株式会社 画質評価方法、画質評価システムおよびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028707A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 画質評価装置、符号化装置及び画質評価方法
JP2009171023A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nec Corp 画質評価装置、画質評価方法、画質評価用プログラム、及び映像受信端末
WO2009133884A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 日本電気株式会社 画質評価方法、画質評価システムおよびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522448A (ja) * 2015-05-11 2018-08-09 ネットフリックス・インコーポレイテッドNetflix, Inc. 知覚的ビデオ品質を予測する技術
US10475172B2 (en) 2015-05-11 2019-11-12 Netflix, Inc. Techniques for predicting perceptual video quality
CN107040775A (zh) * 2017-03-20 2017-08-11 宁波大学 一种基于局部特征的色调映射图像质量客观评价方法
CN107040775B (zh) * 2017-03-20 2019-01-15 宁波大学 一种基于局部特征的色调映射图像质量客观评价方法
JP2018160805A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 Kddi株式会社 画質情報でセグメント受信を制御するクライアント、システム、プログラム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6506957B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2261853B1 (en) Image processing apparatus, medium, and method
US10529066B2 (en) Assessing quality of images or videos using a two-stage quality assessment
US11215700B2 (en) Method and system for real-time motion artifact handling and noise removal for ToF sensor images
CA2825562C (en) Method and system for increasing robustness of visual quality metrics using spatial shifting
US20030219172A1 (en) Method and system for estimating sharpness metrics based on local edge kurtosis
JP2005533424A (ja) ビデオデータの品質を測定するための方法及び装置
JP6927322B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法、及びプログラム
US20140126808A1 (en) Recursive conditional means image denoising
JP2005354685A (ja) パターン適応型フィルターリングによる映像信号の平滑化装置及びその平滑化方法
JP5530399B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015060593A (ja) 画像をフィルタリングするための方法および装置
WO2016196909A1 (en) Method for dynamic video magnification
JP6506957B2 (ja) 客観画質評価装置及びプログラム
JP5404580B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
KR100946710B1 (ko) 초음파 영상 처리 시스템 및 방법
JP5903305B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6202725B2 (ja) 画像差分量算出装置、画像符号化装置及びプログラム
KR100698828B1 (ko) 조명-반사율 모델에 기반한 영상의 왜곡 보정 시스템 및 방법
KR101124878B1 (ko) 추정된 흐림반경에 기초한 영상보정방법 및 영상보정장치
US11501417B2 (en) Image processing apparatus for estimating the number of specific objects in an image
KR101899070B1 (ko) 랜덤신호에 대한 강건성 정량화를 통한 단독 영상 품질 평가 방법 및 장치
Bhola et al. Image Quality Assessment Techniques
Qadri et al. Frequency domain blockiness measurement for image quality assessment
KR20120032170A (ko) 영상 신호의 잡음 제거방법 및 그 방법을 이용한 영상 신호 처리장치
JP2013178458A (ja) 信号処理装置及び信号処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250