JP2016106692A - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016106692A JP2016106692A JP2014244578A JP2014244578A JP2016106692A JP 2016106692 A JP2016106692 A JP 2016106692A JP 2014244578 A JP2014244578 A JP 2014244578A JP 2014244578 A JP2014244578 A JP 2014244578A JP 2016106692 A JP2016106692 A JP 2016106692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- back cover
- seat plate
- plate
- seat back
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 15
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chairs Characterized By Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、事務用や学校用等として好適に使用される椅子に関する。 The present invention relates to a chair suitably used for office work or school use.
従来から、座が脚フレームに対して使用位置と跳ね上げ位置との間で回動可能であり、前記座が跳ね上げ位置にある状態で、同一構造をなす他の椅子と前後方向にネスティングし得るように構成された椅子が知られている(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, the seat can be pivoted between the use position and the flip-up position with respect to the leg frame, and in the state where the seat is in the flip-up position, the seat is nested in the front-rear direction with another chair having the same structure. A chair that is configured to obtain is known (see, for example, Patent Document 1).
ところで、この種の椅子における座は、座板を主体に構成されているものが多く、跳ね上げ位置において座板の裏側が使用者等の目に触れやすい状態になるものが多い。このため、座が厚み方向に撓みやすい構造を検討するにあたり、座板の裏側が使用者等によって視認され得ることを前提として設計せざるを得ない。換言すれば、従来の椅子は、座板の裏側が使用者等によって視認され得るものであるため、座板を着座者の荷重に応じて厚み方向に撓みやすい構造にするための設計の自由度が制約されたものとなっていた。 By the way, many seats in this type of chair are mainly composed of a seat plate, and in many cases, the back side of the seat plate is easy to touch the eyes of the user or the like at the flip-up position. For this reason, when examining a structure in which the seat is easily bent in the thickness direction, it must be designed on the assumption that the back side of the seat plate can be visually recognized by a user or the like. In other words, since the back side of the seat plate can be visually recognized by the user or the like in the conventional chair, the degree of freedom of design for making the seat plate flexible in the thickness direction according to the load of the seated person Was constrained.
本発明は、以上のような事情に着目してなされたもので、座板を着座者の荷重に応じて厚み方向に撓みやすい構造にするための設計の自由度に優れた椅子を提供することにある。 The present invention has been made by paying attention to the above circumstances, and provides a chair having a high degree of freedom in design for making the seat plate bendable in the thickness direction according to the load of the seated person. It is in.
すなわち、本発明は次の構成をなしている。 That is, the present invention has the following configuration.
請求項1に係る椅子は、座が脚フレームに対して使用位置と跳ね上げ位置との間で回動可能であり、前記座が跳ね上げ位置にある状態で、同一構造をなす他の椅子と前後方向にネスティングし得るように構成されたものであって、前記座が、周辺部よりも中央部が厚み方向に撓みやすい構造をなす座板を備えており、その座板の下面が座裏カバーにより覆われたものであり、少なくとも前記座板の中間部と前記座裏カバーの中間部が前記座板の撓みを許容するための撓み空間を隔てて離間して配されており、前記座が使用位置にある状態で、当該座が直接又は間接的に前記脚フレームに支持されて略水平をなすように位置決めされている。
The chair according to
ここで、「座板」とは、単一の部材のものに限られず、複数の部材によって一体的に構成されたものを含んだ概念である。「座板」とは、全体的にみて板状のものであればよく、例えば、部分的にシート状の部分を備えているものであってもよい。 Here, the “seat plate” is not limited to a single member but is a concept including a member integrally formed by a plurality of members. The “seat plate” may be plate-like as a whole, and may be, for example, a sheet-like part.
請求項2に係る椅子は、請求項1記載の構成において、前記座板の少なくとも左右の下面が、前記脚フレームに対して上下方向に回転可能な左右のフレームにより支持されており、これら左右のフレームが前記座が使用位置にある状態で前記脚フレームに直接又は間接的に支持されて略水平の姿勢をとるものであり、前記左右のフレームが、左右方向に延び前記座板の撓み空間を形成するべく下方に迂回するように湾曲又は屈曲した横架材によって連結されており、
前記左右のフレーム及び前記横架材が、前記座裏カバーによって下方から覆われているものである。
According to a second aspect of the present invention, in the configuration according to the first aspect, at least the left and right lower surfaces of the seat plate are supported by left and right frames that are rotatable in the vertical direction with respect to the leg frame. The frame is directly or indirectly supported by the leg frame in a state where the seat is in the use position, and takes a substantially horizontal posture, and the left and right frames extend in the left-right direction, and the bending space of the seat plate is formed. It is connected by a curved or bent horizontal member so as to detour downward to form,
The left and right frames and the horizontal member are covered from below by the seat back cover.
請求項3に係る椅子は、請求項2記載の構成において、前記座が使用位置にある状態で、上から前記横架材、前記座裏カバー、前記脚フレームの順序で重なるものであり、前記横架材の上には着座者の荷重を受けた際に前記座板が下方に撓むのを許容し得る空間が形成されているものである。
The chair according to
請求項4に係る椅子は、請求項2又は3記載の構成において、前記座裏カバーは、上面側に前記横架材が配される位置決め凹部を備えているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration according to the second or third aspect, the seat back cover includes a positioning recess in which the horizontal member is disposed on the upper surface side.
請求項5に係る椅子は、請求項1、2、3又は4記載の構成において、前記脚フレームが、左右の前脚とこれら左右の前脚間を連結する連結部材とを備えたものであり、前記座裏カバーは、前記連結部材の前後に突条を配しているものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration according to the first, second, third, or fourth aspect, the leg frame includes left and right front legs and a connecting member that connects the left and right front legs. The seat back cover is provided with protrusions before and after the connecting member.
請求項6に係る椅子は、請求項1、2、3、4又は5記載の構成において、前記座裏カバーが、その外周縁に前記座板方向に延びる起立壁を備えており、前記座板の周辺部には前記座裏カバー方向に延びるように突設された壁状のリブが形成されており、前記リブの外側に前記起立壁を位置させた状態で前記座裏カバーが前記座板に対して取り付けられているものである。
The chair according to claim 6 is the structure according to
請求項7に係る椅子は、請求項1、2、3、4、5又は6記載の構成において、前記座裏カバーが、合成樹脂製のものである。 According to a seventh aspect of the present invention, in the configuration according to the first, second, third, fourth, fifth or sixth aspect, the seat back cover is made of a synthetic resin.
以上説明したように本発明によれば、座板を着座者の荷重に応じて厚み方向に撓みやすい構造にするための設計の自由度に優れた椅子を提供することができるものとなる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a chair having a high degree of design freedom for making the seat plate easily bent in the thickness direction in accordance with the load of the seated person.
以下、本発明の一実施形態を、図1〜11を参照して説明する。なお、図11では、座板42の説明の便宜のため、被覆部材43を省略したものを示している。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 11, the covering
この実施形態は、本発明を前後方向にネスティング可能な椅子C、換言すれば水平方向にスタッキング可能な椅子Cに適用したものである。椅子Cは、図7に具体的に示すように、座4を跳ね上げ位置(H)に保持した状態で同一構造をなす他の椅子C’と前後方向にネスティングし得るように構成されているものである。
In this embodiment, the present invention is applied to a chair C that can be nested in the front-rear direction, in other words, a chair C that can be stacked in the horizontal direction. As specifically shown in FIG. 7, the chair C is configured so that it can be nested in the front-rear direction with another chair C ′ having the same structure with the
椅子Cは、椅子本体たる脚フレーム1に支持体である肘掛け2を介して背凭れ3を支持させるとともに前記脚フレーム1に対して座4を使用位置(U)と跳ね上げ位置(H)との間で回動可能に支持させている。すなわち、前記座4が使用位置(U)にある状態で、当該座4が直接的に前記脚フレーム1に支持されて略水平をなすように位置決めされている。
In the chair C, the
以下、この椅子Cについて詳述する。 Hereinafter, the chair C will be described in detail.
椅子本体である脚フレーム1は、金属製のパイプ材を主体に構成されたものである。脚フレーム1は、下端にキャスタ111を有した左右の後脚11と、下端にキャスタ121を有するとともに上端を前記左右の後脚11の上部に接続した左右の前脚12と、これら左右の前脚12の中間部同士を繋ぐ連結部材たる第一の横架材13と、この第一の横架材13よりも後側の位置において前記左右の前脚12同士を繋ぐ第二の横架材14とを備えてなる。
The
左右の後脚11は、上部側が下部側よりも前側に位置するように前傾した態様で上下方向に延びてなるものであり、その上部は肘掛け2及び背凭れ3を支持するための肘掛け2及び背凭れ3用支持フレームとしての役割を担っている。後脚11の上端部には、背板31と一体に形成された肘掛け2が装着されるようになっている。後脚11は、上端部に細径をなす柱状の芯材である肘掛け接続部112を備えており、この肘掛け接続部112に後述する肘掛け2の取付部23が装着されるようになっている。左右の前脚12の総幅すなわち離間幅は、後脚11の離間幅よりも狭くなっている。また、後脚11と接続する付近の部位である前脚12の上端部は、内方側から外側方に向かって湾曲した形状をなしている。
The left and right
左右の前脚12は、上部側が下部側よりも後側に位置するように後傾した態様で上下方向に延びてなるものであり、これら左右の前脚12に前記第一の横架材13及び第二の横架材14が連結されている。
The left and right
第一の横架材13は、正面視において上向き凸状をなすように形成されたものであり、その左右方向中間部に左右方向に水平に延びる水平部131を備えている。水平部131は、使用位置(U)にある座4の下面、より具体的には、使用位置(U)にある座4における座裏カバー44の下面に添接するものであり、当該座4を下方から受け止めるようになっている。
The first
第二の横架材14は、左右両端部に配され座4を枢支する軸部を構成する枢支部141と、これら左右の枢支部141の間に配され正面視において下方に向けて湾曲した形状をなす中間部142とを備えている。中間部142は、下方に向けて凸をなすように湾曲しており、その上には座板42が着座者の荷重を受けた際に下方に向かって撓み得るための撓み許容空間spを有している。なお、前脚11には左右の枢支部141のみを設け、中間部142が無いものとしてもよい。すなわち、枢支部141は、少なくとも座4を回転支持し得る部位を備えていればよく、左右に分断されてこれら左右間がつながっていないものであってもよい。
The second
次いで、支持体である肘掛け2について説明する。
Next, the
肘掛け2は、背凭れ3を脚フレーム1に支持させるものである。すなわち、肘掛け2は、前端部を上下方向に延びる取付部23を介して脚フレーム1における後脚11の上部に支持させるとともに後端部を後述する背板31の張り出し部312に接続した主支持部材21と、この主支持部材21の下側に離間させて設けられ前端部を前記取付部23を介して前記脚フレーム1に支持させるとともに後端部を前記張り出し部312に接続した補助支持部材22とを備えている。この実施形態では、肘掛け2と後述する背板31とが合成樹脂により一体に形成されている。
The
主支持部材21は、上面に肘当て面21sを有したものであり、前後方向に延びる矩形棒状のものである。主支持部材21は、補助支持部材22と協働して背板31を支持する役割を担う。主支持部材21の前端部は後脚11に装着される取付部23の上部に一体に連設されている。主支持部材21の後端は前記背板31の張り出し部312に一体に連設されている。主支持部材21は、側面視において後部側が前部側よりも上に位置するように略水平から若干前傾した姿勢をなしている。主支持部材21の前端部211は、前方に向かって取付部23の前側の外面23sよりも前側に突出した形状をなしており、着座者が手を掛け易い形状になっている。
The
補助支持部材22は、前後方向に延びる矩形棒状のものであり、主支持部材21と協働して背板31を支持する役割を担うものである。補助支持部材22の前端は、前記取付部23の下部に一体に連設されている。補助支持部材22の後端は、前記背板31の張り出し部312に一体に連設されている。補助支持部材22は、側面視において主支持部材21よりも後部側が前部側よりも上に位置するように前傾した姿勢をなしている。
The
主支持部材21と補助支持部材22は、互いに離れた位置に配されており、且つ、側面視において平行にならない態様で配されている。換言すれば、肘掛け2は、主支持部材21と補助支持部材22とが非平行に配されたものとなっている。また、補助支持部材22は、主支持部材21よりも側面視において厚肉に形成されている。つまり、肘当て面21sを備えた主支持部材21が、補助支持部材22よりも薄肉に形成されており、見る者に対して視覚的に軽いような雰囲気を印象付け得るようになっている。補助支持部材22は、脚フレーム1の上端部が延びる方向に対して略垂直に延びるように設けられている。換言すれば、補助支持部材22は、後脚11の上端部における前側面や後側面に対して略直角となる方向に延びている。
The
取付部23は、下方に開口した円筒状のものであり、後脚11の上端部に外嵌され、取付部23の後部から挿通されたねじv1により後脚11に対して止着されるようになっている。より具体的に言えば、後脚11は、上端部に金属製の円柱状をなす芯材たる肘掛け接続部112を備えており、この肘掛け接続部112に対して取付部23が包着された状態でねじv1により固定されている。外部に表出した後脚11の外面11sと取付部23の外面23sとは略面一になるように設定されている。また、正面視において、取付部23の幅寸法と補助支持部材22の幅寸法は略同じ寸法に設定されている。
The
次いで背凭れ3について説明する。
Next, the
背凭れ3は、肘掛け2とともに合成樹脂により一体に形成された背板31を主体に構成されたものである。背凭れ3は、側縁に張り出し部312を備えている。より具体的に言えば、背凭れ3は、正面視において略矩形状をなす背板本体311と、この背板本体311の側縁における上下方向中間部から外方に突出した張り出し部312とを備えている。
The
背板本体311は、平面視において後方に向けて凸をなすように湾曲するとともに側面視において前方に向けて凸をなすように湾曲した形状をなしており、左右の張り出し部312の上下方向中間部間に位置する部位を避けた上部領域に前後方向に貫通する複数の貫通孔311aが形成されている。背板本体311は、下縁に下方に向けて開口する溝mzを有しており、背板本体31に対して図示しない背凭れカバーを装着する際に当該背凭れカバーの端部を保持することができるようにしてある。
The back plate
張り出し部312は、背板本体311の両側縁における中間部から外方に突出した片状の部位を主体に構成されており、着座者の腰に対応する高さ位置に設けられている。張り出し部312は、上部領域312aと下部領域312cとこれら上部領域312aと下部領域312cとの間に位置する中部領域312bとを備えている。そして、肘掛け2における主支持部材21の後端部は、張り出し部312の上部領域312aに連設されており、肘掛け2における補助支持部材22の後端部は、張り出し部312の下部領域312cに連設されている。張り出し部312の上端面312sはなだらかな曲面状をなしており、前端部において肘掛け2における主支持部材21の肘当て面21sと面一に連続するとともに後端部において背板本体311の側端面311sと面一に連続するようになっている。
The overhanging
続いて座4について説明する。
Next, the
座4は、パイプ材を主体に構成された座支持フレーム41と、この座支持フレーム41上に配された座板42と、この座板42の上面側を被覆する被覆部材43と、前記座支持フレーム41の主要部分及び座板42の裏側を下方からカバーするための座裏カバー44とを備えたものである。
The
座支持フレーム41は、左右に対向するとともに前記脚フレーム1に対して上下方向に回転可能な左右のフレームたる側枠部材411aを有したものであり、この実施形態では四角枠状をなしている。これら左右のフレームたる側枠部材411aは、座4が使用位置(U)にある状態で脚フレーム1に軸保持部材wを介して間接的に支持されて略水平の姿勢をとるものである。座支持フレーム41は、環状をなす座支持フレーム本体411と、この座支持フレーム本体411の側枠部材411a間に架設された横架材たる座横架材412とを備えたものである。
The
座支持フレーム本体411は、座板42の側部の下面を下方から支持する側枠部材411aと、これら側枠部材411aの前端部間を接続する前枠部材411bと、前記側枠部材411aの後端部間を接続する後枠部材411cとを備えたものであり、金属製の丸形パイプ材を用いて環状に構成されている。つまり、座支持フレーム本体411は、後述する座板42の変形領域xに対応する部分に曲面を有したパイプ状のものである。側枠部材411aの後部には、第二の横架材14の枢支部141に対して回動可能に係わり合う軸保持部材wが下方に突出して設けられている。
The seat support frame
座横架材412は、扁平のパイプ材により形成されたものであり、下方に向けて凸をなす形状をなしている。換言すれば、左右の側枠部材411aは、左右方向に延び前記座板42が下方に向かって撓むことが可能な撓み空間を形成するべく下方に迂回するように湾曲又は屈曲した横架材たる座横架材412によって連結されている。座横架材412の上には、着座者の荷重を受けた際に、前記座板42が下方に撓むのを許容し得る空間である撓み許容空間spが形成されている。座横架材412は、その左右方向中間部に左右方向に水平に延びる水平部412aを備えている。水平部412aは、座4が使用位置(U)にある状態で、座裏カバー44を介して脚フレーム1における第一の横架材13の水平部131の真上に位置するようになっている。換言すれば、座裏カバー44は、座4が使用位置(U)にある状態で、脚フレーム1の第一の横架材13と座支持フレーム41の座横架材412とによって挟まれる構造をなしている。
The seat
なお、座支持フレーム411は、左右の側枠部材411aを座横架材412で接続するだけの形状としてもよい。換言すれば、座支持フレーム411は、前枠部材411b及び後枠部材411cを省略し、例えば、平面視略H字状をなすものとしてもよい。
The
座板42は、合成樹脂により形成された座板本体421と、この座板本体421の平面視における中央部に配された受圧部材たるメッシュ状の張材422とを備えている。座板42は、平面視における周辺部よりも中央部が厚み方向に撓みやすい構造をなしている。なお、この実施形態における前記中央部は受圧部材たる張材422が配されており、前記周辺部は、座板本体421が配されている。
The
座板本体421は、平面視における中央部が開口した形状をなしている。すなわち、座板本体421は、前記座支持フレーム41に係わり合う座板端縁部421aとこの座板端縁部421aの内側に位置する窓部421bとを備えたものである。
The seat plate
座板端縁部421aは、平面視において前記座支持フレーム41の座支持フレーム本体411と重なる位置に配され着座者の荷重を受けた際に前記座支持フレーム本体411の外面に沿って下方に弾性変形し得る変形領域xと、この変形領域xの外側に配され前記座支持フレーム本体411を保持するフレーム係合領域yと、このフレーム係合領域yの外側に設けられた延出領域zとを備えている。変形領域xは座支持フレーム本体411と重なる位置、換言すれば、変形領域xは、座支持部フレーム本体411を構成するパイプ材における幅方向中間部上の位置に設けられている。この実施形態では、変形領域xの外側寄りの範囲が、座支持部フレーム本体411の少なくとも内側寄りの範囲と重なっている。
The
変形領域xは、前記座支持フレーム本体411に沿って環状に形成されている。変形領域xは、座板端縁部421aにおける他の領域よりも厚み方向に撓み易い構造をなしている。この実施形態では、変形領域xは、所定の間隔で形成された複数の貫通孔x1を備えており、隣り合う貫通孔x1間に帯状部x2が形成されるようになっている。帯状部x2は平面視において、座支持フレーム本体411の真上にも位置しており、着座者の荷重が座板42の中心部分に作用した際に、座支持フレーム本体411の外面に沿うような変形が惹起されるようになっている。
The deformation region x is formed in an annular shape along the seat
フレーム係合領域yは、前記座支持フレーム本体411の外側に沿うリブy1と、このリブy1の基端部が接続する略水平板状をなす板状部分y2とを備えている。このリブy1は、前記座板42の周辺部421aに形成されるものであり座裏カバー44方向に延びるように突設された壁状のものである。この実施形態ではリブy1は、環状をなす座支持フレーム本体411の全周に亘って外側に沿うように設けられている。すなわち、リブy1は、座板42の上面の一部を形成する水平板状をなした板状部分y2から略直角に下方に向かって立設されている。フレーム係合領域yは、前記板状部分y2及びリブy1により少なくとも断面視L字状の部位を備えており、座支持フレーム本体411の上側と外側を部分的に覆い得るように配されており、且つ、着座者の荷重を受けた際に、座支持フレーム本体411に対して摺接して相対移動できるようになっている。
The frame engagement region y includes a rib y1 that extends along the outside of the seat
延出領域zは、フレーム係合領域yにおけるリブy1の外側に延出して設けられたものであり、座板42の周端縁z1を有している。延出領域zは、板状の部材により構成された環状すなわち四角枠状の部分であり、変形領域xよりも剛性を有したものとなっている。
The extension region z is provided to extend outside the rib y1 in the frame engagement region y, and has a peripheral edge z1 of the
なお、座板42は、ねじv2により座支持フレーム本体411に取り付けられている。より具体的には、座板42は、リブy1を通過したねじv2を座支持フレーム41の後枠部材411cに螺合することにより座支持時フレーム41に取り付けられている。座板42は、リブy1の内側に環状の座支持フレーム本体411を近接した状態で配するとともに、座支持フレーム411の後枠部材411cにのみねじv2によりねじ止めされているため、座支持フレーム411に対して座板42が着座者の荷重を受けた際に相対移動し得るようになっている。
The
受圧部材たる張材422は、座板42の平面視における中央部に位置するものであり、前記座板本体421の窓部421bに配され着座者からの荷重を受けるものである。張材422は、着座者の荷重を受けた際に下方に大きく撓みやすいものであり、この実施形態では、メッシュ状のものが採用されている。張材422は、座板本体421に対して熱溶着により止着されている。なお、座板42は種々の方法により形成することができるものであり、例えば、座板42全体を形成する段階でその構成部位である張材422を金型に投入するようにしてもよい。また、張材422は、種々のものを適用することができるものであるが、図10及び図11では、説明の便宜上、他の部位と区別し易いように網目を大きめにしたものを表示している。
The
被覆部材43は、座板42を上側から覆うものであり、伸縮性のある張地431と、この張地431の下側に配された比較的肉厚の薄いクッション材432とを備えている。被覆部材43は、座板本体421や張材422の上面を被覆して外観を整える役割を担っている。
The covering
座裏カバー44は、下方に膨らんだ形状をなした合成樹脂製のシェル状のものであり、座板42の下面を覆うものである。この実施形態では、座裏カバー44は、座板42の周縁を除く下面部分と、座支持フレーム41と、脚フレーム1における第二の横架材14の中間部142を下方から覆っているものである。座裏カバー44は、その外周縁に前記座板42方向に延びる起立壁442を備えている。より詳しく言えば、座裏カバー44は、下方に膨らんだ形状をなす座裏カバー本体441と、この座裏カバー本体441の周縁部に連続して設けられた起立壁442とを備えたものである。座裏カバー44は、少なくともその平面視における中間部が、座板42の対応する中間部と、離間して配されている。より具体的に言えば、座裏カバー44の中間部と座板42の中間部とは、座板42の厚み方向への撓みを許容するための撓み空間spを隔てて離間して配されている。
The seat
座裏カバー本体441は、前後方向中間部における上面側に座横架材412が配される位置決め凹部441aを備えるとともに左右の側部に軸保持部材wを配するための凹み部441cを備えている。また、座裏カバー本体441は、下面側に脚フレーム1における連結部材たる第一の横架材13が当接し得る横架材当接部441dを備えるとともに第一の横架材13の前後すなわち前記横架材当接部441dの前後に突条441bを配している。
The seat back cover
この座裏カバー44は、座板42に立設されたリブy1の外側に前記起立壁442を位置させた状態で前記座板42に対して適宜の方法で取り付けられている。その一例としては、座裏カバー44の起立壁442には図示しない鉤状のフックが上方に向かって突設されており、このフックを座板42の対応する位置に設けられた図示しない係合孔に係わらせることにより、座裏カバー44が座板42に対して取り付けられるようになっている。
The seat
以上に説明した座4が使用位置(U)にある状態で、上から前記座横架材412、前記座裏カバー44、前記脚フレームの第一の横架材13の順序で重なるようになっている。
In the state where the
以上説明したように、本実施形態に係る椅子Cは、座3が脚フレーム1に対して使用位置(U)と跳ね上げ位置(H)との間で回動可能であり、前記座4が跳ね上げ位置(H)にある状態で、同一構造をなす他の椅子C’と前後方向にネスティングし得るように構成されたものである。そして、前記座4が、周辺部よりも中央部である張材422が厚み方向に撓みやすい構造をなす座板42を備えており、その座板42の下面が座裏カバー44により覆われたものとなっている。この座4は、使用位置(U)にある状態で、当該座4が直接的に前記脚フレーム1に支持されて略水平をなすように位置決めされている。座板42の中間部と座裏カバー44の中間部は、座板42の撓みを許容するための撓み空間spを隔てて離間して配されている。このため、座4が着座者の荷重に応じて厚み方向に撓みやすい構造を採用するための、設計の自由度に優れた椅子Cを提供することができるものとなる。すなわち、座4の平面視における中央部を周辺部よりも撓みやすいようにした種々の構造を座板42に対して適用しようとする場合には、座板42における裏面側の見栄えが懸念される場合があるところ。本実施形態に係る椅子Cであれば、座4が跳ね上げ位置(H)にある場合であっても座裏カバー44が座4に設けられた種々の撓み惹起構造を裏面側から覆い隠すことができるため、見栄えを良好なものとすることができる。換言すれば、本実施形態に係る椅子Cであれば、座裏カバー44を座4の裏側に配することによって、座板42の中央部の撓みを惹起するための構造を外観上の不具合を懸念することなく適用することができるようになっている。
As described above, in the chair C according to this embodiment, the
座板42の少なくとも左右の下面が、前記脚フレーム1に対して上下方向に回転可能な左右のフレームたる側枠部材411aにより支持されている。そして、これら左右の側枠部材411aが前記座4が使用位置(U)にある状態で前記脚フレーム1に間接的に支持されて略水平の姿勢をとるものとなっている。前記左右の側枠部材411aは、左右方向に延び前記座板42の撓み空間spを形成するべく下方に迂回するように湾曲又は屈曲した座横架材412によって連結されており、前記左右の側枠部材411a及び前記座横架材412が、前記座裏カバー44によって下方から覆われている。このため、左右の側枠部材411a間において、座板42の平面視における中央部が着座者の荷重に応じて撓み易い構造を適用することができるものとなる。つまり、左右の側枠部材411a間に撓みを実現するための撓み空間spを形成することができるとともに、左右の側枠部材411aが座裏カバー44によって覆われる座横架材412によって支持されるものとなっているため、外観上の良好に寄与するものとなっている。
At least the left and right lower surfaces of the
前記座4が使用位置(U)にある状態で、上から前記座横架材412、前記座裏カバー44、前記脚フレーム1の順序で重なるものとなっている。そして、前記座横架材412の上には着座者の荷重を受けた際に前記座板42が下方に撓むのを許容し得る空間spが形成されている。このため、座板42を有した座4を好適に脚フレーム1に支持し得るとともに、着座者の荷重を受けた場合に、座板42の中央部が下方に撓み得るものとなる。しかも、座裏カバー44が、その上側に位置する座横架材412と座裏カバー44の下側に位置する脚フレーム1の第一の横架材13との間に挟まれる構造となるため、脚フレーム1側に格別な緩衝材を介在させることなく座裏カバー44そのものによって一定の緩衝作用を奏し得るものとなる。
In the state where the
前記座裏カバー44は、上面側に前記座横架材412が配される位置決め凹部441aを備えている。このため、座横架材412と座裏カバー44との相対位置が変化し難いものとなり好適であるのみならず、座裏カバー44を座板42に対して止着する際において、位置決めを行い易いものとなる。
The seat
前記脚フレーム1が、左右の前脚12とこれら左右の前脚12間を連結する連結部材たる第一の横架材13とを備えている。そして、座裏カバー44が、第一の横架材13の前後に突条441bを配している。このため、座4に対して着座者の荷重が作用しても、第一の横架材13と座裏カバー44との相互位置がずれにくいものとなり、着座者に安心感を与え得るものとなっている。
The
座裏カバー44が、その外周縁に前記座板42方向に延びる起立壁442を備えており、前記座板42の周辺部には前記座裏カバー44方向に延びるように突設された壁状y1のリブが形成されている。そして、前記リブy1の外側に前記起立壁442を位置させた状態で前記座裏カバー44が前記座板42に対して取り付けられている。このため、外観も好適であり、且つ、座裏カバー44を取り付け易い取付構造を提供することができるものとなっている。
The seat
座裏カバー44が、合成樹脂製のものであるため、軽量化するための自由度が高いものとなる。しかも、第一の横架材13と当接する際に緩衝作用を好適に奏し得るものとなる。
Since the seat back
なお、本発明は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above.
座板において、その中央部を周辺部よりも厚み方向に撓み易くするための構造は、種々の構造を適用することができ、上述した実施形態のものに限定されるものではない。 In the seat plate, various structures can be applied to the structure for making the central part easier to bend in the thickness direction than the peripheral part, and the structure is not limited to the above-described embodiment.
座は、脚フレームに対して直接的に支持されたものに限られるものではなく、間接的に支持されたものであってもよい。 The seat is not limited to being directly supported with respect to the leg frame, but may be indirectly supported.
座支持フレームを構成する左右のフレームは、脚フレームに直接的に支持されるものであってもよいし、間接的に支持されるものであってもよい。 The left and right frames constituting the seat support frame may be directly supported by the leg frame, or may be indirectly supported.
座板の変形領域は、厚み方向に撓み易い構造をなすものであればどのような構造のものであってもよく、上述した実施形態に示すものには限定されるものではない。貫通孔の形状は種々の形状を採用することができ、その形状に応じて帯状部の形状も種々の形状に形成されるものである。その他にも、例えば、変形領域は、丸孔を複数設けることによって、厚み方向に撓み易く構成するようにしたものであってもよいし、ゴム状の素材を適用してそれ自体が伸縮することで厚み方向に撓み易く構成するようにしたものであってもよいし、網状の部材を適用することによって厚み方向に撓み易く構成するようにしたものであってもよい。座板を、これら例示したものや、上述した実施形態に示すものを適宜組み合わせたものとしてもよい。換言すれば、変形領域は、いわゆる多様な樹脂メッシュ状の部材を適用することもできるし、メッシュ状のシート体を適用することもできるし、その他の伸縮性のある素材を適用した部材を適用することもできるものである。 The deformation region of the seat plate may be of any structure as long as it has a structure that is easily bent in the thickness direction, and is not limited to that shown in the above-described embodiment. Various shapes can be adopted as the shape of the through hole, and the shape of the belt-shaped portion is formed in various shapes according to the shape. In addition, for example, the deformation region may be configured to be easily bent in the thickness direction by providing a plurality of round holes, or may be expanded and contracted by applying a rubber-like material. It may be configured to be easily bent in the thickness direction, or may be configured to be easily bent in the thickness direction by applying a net-like member. The seat plate may be a combination of those exemplified above and those shown in the above-described embodiments as appropriate. In other words, so-called various resin mesh-like members can be applied to the deformation region, mesh-like sheet bodies can also be applied, and members using other stretchable materials can be applied. It can also be done.
座支持フレームは、少なくとも左右に対向する側枠部材を備えたものであればよく、上述した実施形態に示すような環状ないし枠状のものに限定されるものではない。 The seat support frame only needs to include at least side frame members facing left and right, and is not limited to a ring or frame shape as shown in the above-described embodiment.
上述した実施形態では、座板を、座板本体と、この座板本体の窓部に設けられた受圧部材とを備えた構成としていたが、このようなものに限定されるものではない。換言すれば、着座者の荷重を受けた際の座板の中央部の撓みを惹起するための構成は適宜のものを採用することができる。例えば、座板を、座板本体を主体に構成したものとしてもよい。この場合は、着座者の着座時における座板本体における中央部の弾性変形を促進するために、いわゆる樹脂メッシュと称される種々の形状をなす穿孔部とこれら複数の穿孔部により形成された帯状部とを配したものを適用することが好ましい。 In the embodiment described above, the seat plate is configured to include the seat plate main body and the pressure receiving member provided in the window portion of the seat plate main body, but is not limited to such a configuration. In other words, an appropriate configuration can be adopted as a configuration for inducing the bending of the central portion of the seat plate when receiving the load of the seated person. For example, the seat plate may be configured mainly with the seat plate body. In this case, in order to promote the elastic deformation of the central portion of the seat plate body when the seated person is seated, a belt-like shape formed by a perforated portion having various shapes called a so-called resin mesh and the plurality of perforated portions. It is preferable to apply one having a portion.
受圧部材は、種々の張材を適用することができるのは言うまでもない。例えば、受圧部材は、必ずしも伸縮性のあるメッシュ状のものを適用する必要はなく、比較的伸縮性の低いシート材を適用してもよい。このようにすれば、座板がいわゆるトランポリン状に作用する構造となり、座板本体の変形領域が主体となって座板のクッション性を付与し得るものとなる。 It goes without saying that various tension materials can be applied to the pressure receiving member. For example, the pressure-receiving member does not necessarily need to be a stretchable mesh, and a sheet material having a relatively low stretch may be applied. If it does in this way, it will become a structure in which a seat board acts like what is called a trampoline shape, and the deformation | transformation area | region of a seat board main body can become a main body, and the cushioning property of a seat board can be provided.
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1…脚フレーム
4…座
(U)…使用位置
(H)…跳ね上げ位置
42…座板
44…座裏カバー
sp…撓み空間
412…座横架材(横架材)
441a…位置決め凹部
441b…突条
442…起立壁
y1…リブ
DESCRIPTION OF
441a ...
Claims (7)
前記座が、周辺部よりも中央部が厚み方向に撓みやすい構造をなす座板を備えており、その座板の下面が座裏カバーにより覆われたものであり、少なくとも前記座板の中間部と前記座裏カバーの中間部が前記座板の撓みを許容するための撓み空間を隔てて離間して配されており、
前記座が使用位置にある状態で、当該座が直接又は間接的に前記脚フレームに支持されて略水平をなすように位置決めされている椅子。 The seat is pivotable between the use position and the flip-up position with respect to the leg frame so that the seat can be nested in the front-rear direction with another chair having the same structure in the state where the seat is in the flip-up position. A structured chair,
The seat includes a seat plate having a structure in which a central portion is more easily bent in a thickness direction than a peripheral portion, and a lower surface of the seat plate is covered with a seat back cover, and at least an intermediate portion of the seat plate And an intermediate portion of the seat back cover is spaced apart with a bending space for allowing the seat plate to bend,
A chair that is positioned so as to be substantially horizontal by being directly or indirectly supported by the leg frame in a state where the seat is in a use position.
前記左右のフレームが、左右方向に延び前記座板の撓み空間を形成するべく下方に迂回するように湾曲又は屈曲した横架材によって連結されており、
前記左右のフレーム及び前記横架材が、前記座裏カバーによって下方から覆われている請求項1記載の椅子。 At least the left and right lower surfaces of the seat plate are supported by left and right frames that can rotate in the vertical direction with respect to the leg frame, and the left and right frames are directly attached to the leg frame with the seat in the use position. Or it is supported indirectly and takes a substantially horizontal posture,
The left and right frames extend in the left-right direction and are connected by horizontal or curved horizontal members so as to detour downward to form a bending space of the seat plate,
The chair according to claim 1, wherein the left and right frames and the horizontal member are covered from below by the seat back cover.
前記座裏カバーは、前記連結部材の前後に突条を配している請求項1、2、3又は4記載の椅子。 The leg frame includes left and right front legs and a connecting member that connects the left and right front legs.
The chair according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein the seat back cover is provided with ridges before and after the connecting member.
前記リブの外側に前記起立壁を位置させた状態で前記座裏カバーが前記座板に対して取り付けられている請求項1、2、3、4又は5記載の椅子。 The seat back cover is provided with an upright wall extending in the seat plate direction on the outer peripheral edge thereof, and a wall-like rib projecting to extend in the seat back cover direction is formed on the periphery of the seat plate. Has been
The chair according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, wherein the seat back cover is attached to the seat plate in a state where the standing wall is positioned outside the rib.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244578A JP6436750B2 (en) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014244578A JP6436750B2 (en) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016106692A true JP2016106692A (en) | 2016-06-20 |
JP6436750B2 JP6436750B2 (en) | 2018-12-12 |
Family
ID=56122400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244578A Active JP6436750B2 (en) | 2014-12-03 | 2014-12-03 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6436750B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021194246A (en) * | 2020-06-15 | 2021-12-27 | 三惠工業株式会社 | Slide stacking chair |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102385591B1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-04-14 | 주식회사 미도화학 | Chair with Combined seat module |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006158745A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Kokuyo Furniture Co Ltd | Chair |
JP2009106422A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Itoki Corp | Chair |
-
2014
- 2014-12-03 JP JP2014244578A patent/JP6436750B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006158745A (en) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Kokuyo Furniture Co Ltd | Chair |
JP2009106422A (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Itoki Corp | Chair |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021194246A (en) * | 2020-06-15 | 2021-12-27 | 三惠工業株式会社 | Slide stacking chair |
JP7347727B2 (en) | 2020-06-15 | 2023-09-20 | 株式会社Sankei | slide stack chair |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6436750B2 (en) | 2018-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009268780A (en) | Chair backrest member | |
JP5665046B2 (en) | Chair | |
JP6436750B2 (en) | Chair | |
JP2011101762A (en) | Backrest device for chair | |
JP2017099737A (en) | Chair | |
JP6436749B2 (en) | Chair | |
JP2012090786A (en) | Chair | |
JP2008302060A (en) | Chair | |
JP2019063177A (en) | Chair | |
JP6492591B2 (en) | Chair | |
JP6549370B2 (en) | Load support member for chair and chair | |
JP6720391B2 (en) | chair | |
JP6608136B2 (en) | Chair turning mechanism and chair | |
JP2010000166A (en) | Backrest member of chair | |
JP6395103B2 (en) | Heating toilet seat | |
JP6687996B2 (en) | Chair and support frame | |
JP6379377B2 (en) | Chair | |
JP5096869B2 (en) | Chair | |
JP2008029722A (en) | Armrest device of chair | |
JP6414964B2 (en) | Chair load bearing member and chair | |
JP6245736B2 (en) | Chair | |
JP6344847B2 (en) | Chair load support and chair | |
JP2018075110A (en) | Load support member for chair, and chair | |
JP6395104B2 (en) | Heating toilet seat | |
JP6822821B2 (en) | How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6436750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |