JP6822821B2 - How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member - Google Patents
How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822821B2 JP6822821B2 JP2016217665A JP2016217665A JP6822821B2 JP 6822821 B2 JP6822821 B2 JP 6822821B2 JP 2016217665 A JP2016217665 A JP 2016217665A JP 2016217665 A JP2016217665 A JP 2016217665A JP 6822821 B2 JP6822821 B2 JP 6822821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tension
- frame
- load
- chair
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、椅子用荷重支持部材、椅子、張材、及び椅子用荷重支持部材の組立方法に関する。 The present invention relates to a method for assembling a load supporting member for a chair, a chair, a tension material, and a load supporting member for a chair.
座面の後部より起立する背凭れを備え、この背凭れが、ネット状の張材と、張材の外周部を保持する背枠と、を備えた構成の椅子が知られている。
このような椅子の背凭れにおいては、ネット状の張材の表面形状、すなわち背凭れの荷重支持面の形状は、張材の外周部を保持する背枠の形状によって決まる。このため、ネット状の張材を用いた背凭れにおいては、例えば荷重支持面の一部を後方に窪ませる等が困難であり、荷重支持面の形状の自由度が低い。
A chair is known to have a backrest that stands up from the rear part of the seat surface, and the backrest has a net-like upholstery material and a back frame that holds the outer peripheral portion of the upholstery material.
In the backrest of such a chair, the surface shape of the net-like upholstery material, that is, the shape of the load-bearing surface of the backrest is determined by the shape of the back frame that holds the outer peripheral portion of the upholstery material. For this reason, in the backrest using a net-shaped tension material, for example, it is difficult to dent a part of the load supporting surface rearward, and the degree of freedom in the shape of the load supporting surface is low.
これに対し、例えば特許文献1には、荷重支持面を、複数枚のネット状の張材を互いに縫い合わせることで形成した構成が開示されている。この構成においては、張材同士を縫い合わせるシーム部によって、シーム部が連続する方向の張力を付与することで、荷重支持面の形状を立体的なものとしている。
On the other hand, for example,
また、特許文献2には、荷重支持面を形成するネット状の張材の一部を、背枠に設けた形状保持部材で後方に引っ張るように保持することによって、荷重支持面の形状を立体的なものとする構成が開示されている。
Further, in
しかしながら、特許文献1に開示された構成においては、複数枚の張材を互いに縫い合わせなければならず、手間が掛かる。
また、特許文献2に開示された構成においては、背凭れの組立時に、背枠に設けた形状保持部材に張材の一部を固定しなければならず、手間が掛かる。
そこでなされた本発明の目的は、背凭れ等の椅子用荷重支持部材の荷重支持面の形状の自由度を高め、立体的な形状の荷重支持面を容易に形成することのできる椅子用荷重支持部材、椅子、張材、及び椅子用荷重支持部材の組立方法を提供することである。
However, in the configuration disclosed in
Further, in the configuration disclosed in
Therefore, an object of the present invention is to increase the degree of freedom in the shape of the load supporting surface of the load supporting member for a chair such as a backrest, and to easily form a three-dimensional load supporting surface for a chair. The present invention provides a method for assembling members, chairs, upholstery members, and load-bearing members for chairs.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
この発明に係る椅子用荷重支持部材は、着座者の荷重を受ける荷重支持面を形成する張材と、前記張材の外周端部を支持する枠材と、を備える。前記枠材は、前記張材の荷重支持面に沿った第一の方向に延び、前記第一の方向に交差する第二の方向に離間して設けられた一対の第一の枠杆と、一対の前記第一の枠杆の一端部同士を連結する第二の枠杆と、
を備える。前記張材は、一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力が付与された状態で固定された第一の部位と、前記第二の枠杆側に引っ張る張力が付与された状態で、前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定された第二の部位と、前記第二の枠杆において、前記第二の方向の両端部に固定された一対の第三の部位と、を備える。前記第二の部位は、前記第一の部位、及び前記第三の部位よりも高い張力が付与されている。
The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
The load-bearing member for a chair according to the present invention includes a tension material that forms a load-bearing surface that receives the load of the seated person, and a frame material that supports the outer peripheral end of the tension material. The frame material includes a pair of first frame rods extending in the first direction along the load-bearing surface of the tension material and spaced apart from each other in the second direction intersecting the first direction. A second frame rod that connects one ends of the pair of the first frame rods,
To be equipped. The tension material is pulled toward the first portion fixed in a state where tension is applied along the second direction and the second frame rod side between the pair of the first frame rods. In a state where tension is applied, a second portion fixed to the central portion of the second frame rod in the second direction and both ends of the second frame rod in the second direction. It comprises a pair of fixed third sites. The second part is given a higher tension than the first part and the third part.
このように、一対の第一の枠杆の間の第一の部位において、一対の第一の枠杆が対向する方向である第二の方向に沿った張力を付与し、第二の方向の中央部において第二の枠杆に固定される第二の部位に、第二の枠杆側に引っ張る方向の張力を付与した。このような構成によって、単に張材の外周部を枠材に固定した場合に比較すると、張材によって形成される荷重支持面は、第二の部位において荷重入力方向に窪んだ形状となる。このようにして、荷重支持面を、より立体的な形状とすることができる。
第二の部位は、第一の部位、及び第三の部位よりも高い張力が付与されているので、張材は、第二の部位において、より大きく窪む。
In this way, at the first portion between the pair of first frame rods, tension is applied along the second direction in which the pair of first frame rods face each other, and the tension is applied in the second direction. A tension in the pulling direction was applied to the second portion fixed to the second frame rod in the central portion toward the second frame rod side. With such a configuration, the load supporting surface formed by the tension material has a shape recessed in the load input direction at the second portion, as compared with the case where the outer peripheral portion of the tension material is simply fixed to the frame material. In this way, the load supporting surface can have a more three-dimensional shape.
Since the second part is tensioned higher than the first part and the third part, the upholstery is more depressed in the second part.
また、この発明に係る椅子用荷重支持部材は、上記椅子用荷重支持部材において、前記第二の部位は、前記第二の枠杆に対し、前記第二の方向に間隔を空けた二点以上で固定されているようにしてもよい。 Further, the chair load support member according to the present invention is the chair load support member having two or more points of the second portion spaced apart from the second frame rod in the second direction. It may be fixed with.
このように、張材を第二の枠杆に対して二点以上で固定することで、第二の部位に付与された第二の枠杆側に引っ張る方向の張力は、張材を第二の枠杆に固定した点を基点として第一の方向において第一の枠杆の他端部側に向かって線状に作用する。これによって、張材において、第二の枠杆に固定された点から第一の方向において他端部側に向かって視認できる線が形成され、窪んだ部位を視認しやすくさせることができる。 In this way, by fixing the tension material to the second frame rod at two or more points, the tension in the direction of pulling the tension material to the second frame rod side applied to the second portion is the second tension material. It acts linearly from the point fixed to the frame rod in the first direction toward the other end side of the first frame rod in the first direction. As a result, in the upholstery material, a line that can be visually recognized from the point fixed to the second frame rod toward the other end side in the first direction can be formed, and the recessed portion can be easily visually recognized.
また、この発明に係る椅子用荷重支持部材は、上記椅子用荷重支持部材において、前記第一の枠杆は、前記第一の枠杆の前記一端部と他端部との間の中間部に、前記荷重支持面に対する荷重入力方向と反対方向に突出する突出部を有し、前記張材の前記第一の部位は、前記第一の枠杆において前記突出部よりも前記第一の方向において前記他端部側の領域に形成されているようにしてもよい。 Further, the chair load support member according to the present invention is the chair load support member, in which the first frame rod is located at an intermediate portion between the one end portion and the other end portion of the first frame rod. The first portion of the upholstery material has a projecting portion that protrudes in a direction opposite to the load input direction with respect to the load supporting surface, and the first portion of the upholstery member is in the first direction of the first frame chair than the protruding portion. It may be formed in the region on the other end side.
このように構成することで、第一の枠杆の突出部よりも第一の方向において他端部側に位置する第一の部位に、第二の方向に沿った張力が作用する一方、第一の枠杆の突出部よりも第二の枠杆側である他端側には、第二の方向に沿った張力が作用しにくくなる。このように、第一の枠杆に突出部を設けることで、第二の方向に沿った張力が作用する領域を、明確に形成することができる。
また、張材に付与された第二の方向の張力は、一対の第一の枠杆の突出部同士を直線状に結ぶように作用する。これに対し、第二の部位において張材に第二の枠杆側に引っ張る方向の張力を付与すると、付与された張力は、第二の枠杆と、一対の第一の枠杆の突出部同士とを結ぶ領域に集中的に作用する。したがって、張材による荷重支持面は、第二の枠杆と、一対の第一の枠杆の突出部同士とを結ぶ領域である第二の部位で、効果的に窪む。
With this configuration, tension along the second direction acts on the first portion located on the other end side in the first direction from the protruding portion of the first frame rod, while the second Tension along the second direction is less likely to act on the other end side of the second frame rod side than the protruding portion of the first frame rod. By providing the protruding portion on the first frame rod in this way, it is possible to clearly form a region on which tension acts in the second direction.
Further, the tension applied to the tension member in the second direction acts so as to linearly connect the protruding portions of the pair of first frame rods. On the other hand, when tension is applied to the tension material in the second portion in the direction of pulling toward the second frame rod, the applied tension is the protrusions of the second frame rod and the pair of the first frame rods. It acts intensively on the area connecting each other. Therefore, the load-bearing surface formed by the tension material is effectively recessed at the second portion, which is a region connecting the second frame rod and the protruding portions of the pair of first frame rods.
この発明に係る椅子は、床面に設置される脚部と、前記脚部に支持された座体と、前記脚部に支持された、上記したような椅子用荷重支持部材からなる背凭れと、を備える。 The chair according to the present invention includes a leg portion installed on the floor surface, a seat body supported by the leg portion, and a backrest supported by the leg portion and composed of a load supporting member for a chair as described above. , Equipped with.
このように構成することで、張材によって形成される背凭れの荷重支持面の第二の部位を、窪んだ形状とすることができる。このようにして、荷重支持面を、より立体的な形状とすることができる。 With this configuration, the second portion of the load-bearing surface of the backrest formed by the upholstery can be formed into a recessed shape. In this way, the load supporting surface can have a more three-dimensional shape.
この発明に係る張材は、上記したような椅子用荷重支持部材に用いられる張材であって、一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力が付与された状態で一対の前記第一の枠杆に固定される第一の周縁部と、前記第二の枠杆側に引っ張る張力が付与された状態で、前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定される第二の周縁部と、前記第二の枠杆において、前記第二の方向の両端部に固定される一対の第三の周縁部と、を備える。 The tension material according to the present invention is a tension material used for the load supporting member for a chair as described above, and tension is applied along the second direction between the pair of the first frame rods. In a state where the first peripheral edge portion fixed to the pair of the first frame chairs and the tension for pulling the second frame chair side is applied, the second frame portion of the second frame chair is applied. It includes a second peripheral edge portion fixed to the central portion in the direction, and a pair of third peripheral edge portions fixed to both end portions in the second direction in the second frame chair.
このように構成の張材を用いることで、上記したような椅子用荷重支持部材を形成することができる。 By using the upholstery material having such a structure, the load support member for a chair as described above can be formed.
また、この発明に係る張材は、上記張材において、前記第二の周縁部は、前記第三の周縁部よりも前記第一の方向に突出して形成されているようにしてもよい。 Further, in the upholstery material according to the present invention, in the upholstery material, the second peripheral edge portion may be formed so as to protrude in the first direction from the third peripheral edge portion.
このように構成することで、第三の周縁部よりも突出した第二の周縁部を第二の枠杆側に容易に引っ張ることができ、第二の部位を形成するための張力を容易に付与することができる。 With this configuration, the second peripheral edge portion protruding from the third peripheral edge portion can be easily pulled toward the second frame rod side, and the tension for forming the second portion can be easily pulled. Can be granted.
また、この発明に係る張材は、上記張材において、前記第二の周縁部において前記第二の方向の両端部は、前記第一の方向において前記他端部側に向かって凹状に形成されているようにしてもよい。 Further, in the upholstery material according to the present invention, in the upholstery material, both ends of the second peripheral edge portion in the second direction are formed in a concave shape toward the other end portion side in the first direction. You may do so.
このように構成することで、第二の周縁部を前記第二の枠杆側に引っ張って張力を付与したときに、第二の周縁部の両側の第三の周縁部に張力が及びにくくなる。 With this configuration, when the second peripheral edge portion is pulled toward the second frame rod side to apply tension, the tension is less likely to reach the third peripheral edge portions on both sides of the second peripheral edge portion. ..
この発明に係る椅子用荷重支持部材の組立方法は、上記したような椅子用荷重支持部材の組立方法であって、一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力を付与した状態で、前記張材の前記第一の部位を固定する工程と、前記第二の枠杆側に引っ張る方向の張力を付与した状態で、前記張材の前記第二の部位を前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定する工程と、前記第二の枠杆の前記第二の方向の両端部に前記張材の前記第三の部位を固定する工程と、を備える。 The method for assembling the load support member for a chair according to the present invention is the method for assembling the load support member for a chair as described above, and follows the second direction between the pair of the first frame rods. The step of fixing the first portion of the tension material in a state where tension is applied, and the second portion of the tension material in a state where tension in a pulling direction is applied to the second frame chair side. A step of fixing the second frame chair to the central portion in the second direction and a step of fixing the third portion of the tension material to both ends of the second frame chair in the second direction. And.
このように構成することで、上記したような椅子用荷重支持部材を、容易かつ確実に製作することができる。 With such a configuration, the load supporting member for a chair as described above can be easily and surely manufactured.
この発明に係る椅子用荷重支持部材、椅子、張材、及び椅子用荷重支持部材の組立方法によれば、背凭れ等の椅子用荷重支持部材の荷重支持面の形状の自由度を高め、立体的な形状の荷重支持面を、容易に形成することが可能となる。 According to the method for assembling the chair load support member, the chair, the upholstery material, and the chair load support member according to the present invention, the degree of freedom in the shape of the load support surface of the chair load support member such as the backrest is increased, and the three-dimensional structure is increased. It is possible to easily form a load-bearing surface having a specific shape.
以下、添付図面を参照して、本発明による椅子用荷重支持部材、椅子、張材、及び椅子用荷重支持部材の組立方法を実施するための形態を説明する。しかし、本発明はこの実施形態のみに限定されるものではない。
なお、以下の説明においては、椅子の背凭れ部に背中を向けて正規姿勢で着座した人の正面を向く向きを「前」と呼び、それと逆側の向きを「後」と呼ぶものとする。また、椅子に正規姿勢で着座した人の上方を向く向きを「上」、それと逆側の向きを「下」と呼び、椅子1に正規姿勢で着座した人の左方を「左」、右方を「右」と呼ぶものとする。
Hereinafter, a mode for carrying out the method for assembling the chair load support member, the chair, the upholstery material, and the chair load support member according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to this embodiment.
In the following explanation, the direction in which the person sitting in a normal posture with his / her back facing the back of the chair is referred to as "front", and the direction opposite to that is referred to as "rear". .. In addition, the direction in which the person sitting in the chair in the normal posture faces upward is called "up", the direction opposite to it is called "down", and the left side of the person sitting in the
図1は、この発明の一実施形態に係る椅子を斜め前方から見た斜視図である。図2は、上記椅子を斜め後方から見た斜視図である。図3は、上記椅子を左方から見た側面図である。図4は、上記椅子の背凭れ部の構成を示す斜視展開図である。図5は、上記背凭れ部を構成する背枠を示す斜視図である。図6は、上記背凭れ部の下杆の構成を示す平断面図である。図7は、上記背凭れ部の張材によって形成される荷重支持面の形状を示すグリッド図である。図8は、上記背凭れ部の左右方向中心部の側断面図である。図9は、上記張材を背枠に装着する前の状態における張材の形状を示す図である。 FIG. 1 is a perspective view of a chair according to an embodiment of the present invention as viewed diagonally from the front. FIG. 2 is a perspective view of the chair viewed from diagonally rearward. FIG. 3 is a side view of the chair as viewed from the left. FIG. 4 is a perspective development view showing the configuration of the backrest portion of the chair. FIG. 5 is a perspective view showing a back frame constituting the backrest portion. FIG. 6 is a plan sectional view showing the configuration of the lower rod of the backrest portion. FIG. 7 is a grid diagram showing the shape of the load-bearing surface formed by the upholstery material of the backrest portion. FIG. 8 is a side sectional view of the center portion in the left-right direction of the backrest portion. FIG. 9 is a diagram showing the shape of the tension material in a state before the tension material is attached to the back frame.
図1〜図3に示すように、この実施形態の椅子1は、床面F上に載置される脚部2と、脚部2の上端に設置されるボックス状の支基3と、着座者が着座する座体4と、支基3の上面に取り付けられ座体4を支持する座受部材5と、支基3から後部上方側に延出して座体4に着座した着座者の背中を支持する背凭れ部6と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
脚部2は、キャスタ7a付きの多岐脚7と、多岐脚7の中央部より起立し昇降機構であるガススプリングを内蔵する脚柱8と、を備えている。
The
支基3は、脚柱8の上端部に、水平方向に回転可能に取り付けられている。支基3には、脚柱8の昇降調整機構と背凭れ部6の傾動調整機構が内蔵されている。
The
座体4は、骨格部を成す基板13と、基板13の上部に取り付けられるウレタン等から成るクッション材14と、クッション材14の外側面から基板13の外周縁部に掛けてを覆う張材15と、を備えている。
The
基板13は、弾性を有する合成樹脂によって形成され、上面視では四隅が丸みを帯びた略長方形状とされている。基板13は、支基3上に固定された座受部材5に前後スライド可能に保持されている。
The
背凭れ部6は、座体4に着座した着座者の背中からの荷重を支持する。この背凭れ部6は、背枠(枠材)60と、背枠60に張設された張材65と、を有している。張材65の前面は、着座者の荷重を受ける荷重支持面65fとされている。
The
背枠60は、その基部61が、支基3内の傾動調整機構に連結されている。支基3には、操作ノブ12が設けられており、この操作ノブ12を操作することで、背枠を前後方向に傾動させるときの反力を調整することができる。
The
図1〜図5に示すように、背枠60は、一対の縦杆(第一の枠杆)62と、上杆63と、下杆(第二の枠杆)64と、を備えている。これら縦杆62、上杆63、及び下杆64は、例えば樹脂、アルミ合金等により環状に連続して形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
一対の縦杆62は、張材65の荷重支持面65fに沿った上下方向に延び、左右方向に離間して設けられている。縦杆62は、上端部(他端部)62aと下端部(一端部)62bとの間の中間部に、張材65の荷重支持面65fへの荷重入力方向P(図3参照)と反対側の前方に突出する突出部67を有している。
The pair of
上杆63は、左右方向に延び、一対の縦杆62の上端部62a同士を連結する。上杆63は、左右方向の両端部63a,63aに対し、左右方向の中央部63bが、荷重支持面65fに対する荷重入力方向Pである後方に突出するように形成されている。
The
下杆64は、上杆63に対して上下方向に離間して設けられ、一対の縦杆62の下端部62b同士を連結する。下杆64は、左右方向の両端部64a,64aに対し、左右方向の中央部64bが、荷重支持面65fに対する荷重入力方向Pである後方に突出するように形成されている。
The
ここで、図6に示すように、下杆64は、前方を向き、張材65が張設される側に、直線状部64pと、斜行部64sとを備えている。直線状部64pは、下杆64の左右方向の中央部64bに形成され、左右方向に沿って延びている。斜行部64sは、直線状部64pに対して左右方向の両側にそれぞれ連続して形成されている。これら斜行部64s,64sは、直線状部64pの両端から左右方向外側の両端部64a,64aに向かって、荷重入力方向Pとは反対方向の前方に傾斜して直線状に延びるよう形成されている。また、下杆64は、直線状部64pと、斜行部64sとの間に、それぞれ、後方(第三の方向で着座者と反対側)に凸となる角部64tが形成されている。
このような下杆64は、両端部64a,64aに対し、中央部64bの直線状部64pにおける後方への突出寸法S1が、上杆63の両端部63a,63aに対する中央部63bの後方への突出寸法S2(図3参照)よりも大きくなるよう形成されている。
Here, as shown in FIG. 6, the
In such a
このような背枠60の一対の縦杆62,62、および上杆63の外周縁部には、背凭れ部6の内方に向かって凹む溝66が周方向に連続して形成されている。
張材65は、多数の孔が形成されたメッシュ状であり、その外周端部65eが、背枠60に形成された溝66、66m(図8参照)に巻き込まれ、縁材68によって固定されている。
The
図1、図7に示すように、この張材65は、第一の部位A1と、上杆固定部A2と、第二の部位A3と、第三の部位A4,A4と、を備える。
張材65の第一の部位A1は、一対の縦杆62、62の間において、左右方向に沿った張力T1が付与された状態で固定されている。
図1、図8に示すように、張材65の上杆固定部A2は、第一の部位A1の上方において、上杆63に固定されている。
張材65の第二の部位A3は、下杆64の左右方向の中央部64bに形成された直線状部64pに向かって引っ張る張力T2が付与された状態で固定されている。ここで、第二の部位A3は、第一の部位A1、及び第三の部位A4よりも高い張力が付与されているのが好ましい。
張材65の第三の部位A4,A4は、第二の部位A3の左右方向両側に形成され、下杆64の左右方向の両端部64a,64aに形成された斜行部64s,64sに、特に張力を付与することなく固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
The first portion A1 of the
As shown in FIGS. 1 and 8, the upper rod fixing portion A2 of the
The second portion A3 of the
The third portions A4 and A4 of the
ここで、第二の部位A3は、下杆64の直線状部64pに対し、下杆64の方向へ強く引っ張られた状態で固定されている。この実施形態では、図6に示すように、第二の部位A3は、下杆64の直線状部64pの両端部間の全長にわたって固定されている。
また、張材65は、下杆64においては、直線状部64pと、斜行部64s,64sと、直線状部64pの左右方向両側の角部64t,64tと、に沿って固定されている。詳しくは、図8に示すように、下杆64には、その前面に沿って固定部材69が設けられている。この固定部材69は、下杆64の前面に形成された凹部64uに固定される基部69aと、下杆64の前面との間に前後方向に間隔をあけて下方に延びる延出部69bと、を備えている。張材65は、下杆64の前面と、固定部材69の延出部69bとの間に形成される下向きの溝66mに間に巻き込んで縁材68(図4参照)によって固定されている。
Here, the second portion A3 is fixed to the
Further, in the
このように構成することで、縦杆62の突出部67よりも上杆63側の領域である第一の部位A1に、左右方向に沿った張力T1が作用する。張材65に付与された左右方向の張力T1は、一対の縦杆62の突出部67同士を直線状に結ぶように作用する。このように、縦杆62に突出部67を設けることで、縦杆62の突出部67よりも下杆64側には左右方向に沿った張力T1が作用しにくくなる。
With this configuration, the tension T1 along the left-right direction acts on the first portion A1 which is a region on the
これに対し、縦杆62の突出部67よりも下杆64側の領域に形成された第二の部位A3は、図8に示すように、張材65を下杆64の直線状部64pに向けて引っ張ることによって、下方を向く成分Tdおよび荷重入力方向Pの成分Tpを含む張力T2が付与される。図1に示すように、この張力T2は、張材65において、下杆64の左右方向中央部の直線状部64p(図6参照)と、一対の縦杆62の突出部67同士とを直線状に結ぶ、略台形の領域Dに集中的に作用する。したがって、第二の部位A3において、張材65の荷重支持面65fは、後方に窪む。
さらに、張材65を下杆64の直線状部64pの両端部の少なくとも二点の角部64t,64tで固定することで、張材65には、直線状部64pの左右方向両端部から、上方(第一の方向において第一の枠杆の他端部側)の縦杆62の突出部67,67に向かって漸次広がるように延びる稜線Lが形成される。ここで、張材65は、第三の部位A4に張力が付与されておらず、また、張材65の下部には、左右方向の張力T1が作用していない。これによって張材65の下部は、第二の部位A3および第三の部位A4が、下杆64から浮き上がりにくくなる。したがって、第二の部位A3における窪みが、視覚的により顕著となる。
On the other hand, in the second portion A3 formed in the region on the
Further, by fixing the
上記したような背凭れ部6の組立を行うには、まず、一対の縦杆62の間において、左右方向に沿った張力T1を付与した状態で、張材65の第一の部位A1を固定するとともに、上杆63に上杆固定部A2を固定する。
次いで、張材65の左右方向の中央部に、下杆64側に引っ張る張力T2を付与した状態で第二の部位A3を下杆64の直線状部64pに固定する。
しかる後、張材65を、下杆64の左右方向の両側の斜行部64s,64sに、一対の第三の部位A4をそれぞれ固定する。
このように構成することで、上記したような背凭れ部6を組み立てることができる。
In order to assemble the
Next, the second portion A3 is fixed to the
After that, the
With this configuration, the
ところで、図9に示すように、背凭れ部6を構成する張材65は、背枠60に張設しない状態で、全体として背枠60の外形形状に沿った形状を有している。すなわち、張材65は、一対の縦杆62の間において、左右方向に沿った張力T1が付与された状態で一対の縦杆62に固定される第一の周縁部65a,65aと、上杆63に固定される上部縁部65bと、下杆64側に引っ張る張力T2が付与された状態で、下杆64の左右方向の中央部の直線状部64pに固定される第二の周縁部65cと、下杆64において左右方向の両端部の斜行部64s,64sに固定される一対の第三の周縁部65d,65dと、を備える。
By the way, as shown in FIG. 9, the
ここで、第二の周縁部65cには、その左右方向両側の第三の周縁部65d,65dよりも下方に突出した帯状部65xが形成されている。上記したような背凭れ部6の組立方法によって張材65を背枠60に装着するときには、この帯状部65xを下方に引っ張って張力T2を付与した状態で、第二の周縁部65cを下杆64の直線状部64pに固定する。
また、この帯状部65xの左右方向両側の根元部分65n,65nは、上方に向かって凹状とされている。これにより、帯状部65xに張力T2を付与したときに、その左右方向両側の第三の周縁部65d,65d(第三の部位A4,A4)に、張力T2が及びにくくなっている。
さらに、第三の周縁部65d,65dは、下方に向けて凸をなす曲線形状に形成されている。第二の周縁部65cを下方に向けて強く引っ張って下杆64に固定する一方で、第三の周縁部65d,65dは、強く引っ張らずに下杆64の斜行部64s,64sの溝66に巻き込むことで、第三の部位A4が張力を発生しないようにしている。
Here, the second
Further, the
Further, the third
上述したように、一対の縦杆62の間の第一の部位A1において、一対の縦杆62が対向する方向である左右方向に沿った張力T1を付与し、左右方向の中央部において下杆64に固定された第二の部位A3に、下杆64側に引っ張る張力T2を付与した。このような構成によって、張材65によって形成される荷重支持面65fは、単に張材65の外周部を背枠60に固定した場合に比較すると、第二の部位A3によって荷重支持面65fの左右方向の中央部が後方に窪んだ形状となる。このようにして、荷重支持面65fを、より立体的な形状とすることができる。しかも、張力T1、T2を順次付与しながら張材65を背枠60に固定すればよいので、背凭れ部6の組立作業を容易に行うことができる。
また、第二の部位A3に下杆64側に引っ張る張力T2を付与することで、荷重支持面65fは、左右方向の中央部が後方に窪んだ形状となるので、荷重支持面65fが使用者の背中のホールド性に優れた形状となる。
また、第二の部位A3は、第一の部位A1、及び第二の部位A3よりも高い張力が付与されているようにした。このように構成することで、張材65は、第二の部位A3において、より大きく窪む。
これにより、背凭れ部6の荷重支持面65fの形状の自由度を高め、立体的な形状の荷重支持面を、容易に形成することが可能となる。
As described above, in the first portion A1 between the pair of
Further, by applying the tension T2 that pulls the
Further, the second site A3 is provided with a higher tension than the first site A1 and the second site A3. With this configuration, the
As a result, the degree of freedom in the shape of the
また、張材65の第二の部位A3において、下杆64に対して左右方向に間隔をあけた二点以上で固定することで、第二の部位A3に付与された下杆64側に引っ張る張力T2は、張材65を下杆64に固定した点から上杆63側に向かって線状に明確に作用する。これによって張材65に視認できる稜線Lを形成することができ、第二の部位A3における窪みが、視覚的により顕著となる。
Further, in the second portion A3 of the
また、縦杆62は、上端部62aと下端部62bとの間の中間部に、荷重入力方向Pと反対側の前方に突出する突出部67を有し、張材65の第一の部位A1は、縦杆62において突出部67よりも上端部62a側の領域に形成されている。このように構成することで、縦杆62の突出部67よりも上杆63側の第一の部位A1に、左右方向に沿った張力T1が作用する一方、縦杆62の突出部67よりも下杆64側には、左右方向に沿った張力T1が作用しにくくなる。このように、縦杆62に突出部67を設けることで、左右方向に沿った張力T1が作用する領域を、明確に形成することができる。
また、張材65に付与された左右方向の張力T1は、一対の縦杆62の突出部67同士を直線状に結ぶように作用する。これに対し、第二の部位A3において、張材65に下杆64側に引っ張る張力T2を付与すると、付与された張力T2は、下杆64の直線状部64pと、一対の縦杆62の突出部67同士とを結ぶ台形状の領域Dに集中的に作用する。したがって、張材65による荷重支持面65fは、下杆64と、一対の縦杆62の突出部67同士とを結ぶ領域に位置する第二の部位A3で、効果的に窪む。
Further, the
Further, the tension T1 in the left-right direction applied to the
また、下杆64は、両端部64a,64aに対する中央部64bの後方への突出寸法S1が、上杆63の両端部63a,63aに対する中央部63bの後方への突出寸法S2よりも大きくなるよう形成されている。このように構成することで、第二の部位A3に付与される張力T2によって、張材65の第二の部位A3は、より効果的に後方に窪んだ形状となる。
Further, in the
また、下杆64は、直線状部64pと、直線状部64pに対して左右方向の両側に連続して形成された斜行部64s,64sと、を一体に備える。このように構成することで、張材65の第二の部位A3を、効率良く後方に窪んだ形状とすることができる。
Further, the
また、背凭れ部6を構成する張材65は、背枠60に張設しない状態で、一対の縦杆62の間において、左右方向に沿った張力T1が付与された状態で一対の縦杆62に固定される第一の周縁部65a,65aと、下杆64側に引っ張る張力T2が付与された状態で、下杆64の左右方向の中央部の直線状部64pに固定される第二の周縁部65cと、下杆64において左右方向の両端部の斜行部64s,64sに固定される一対の第三の周縁部65d,65dと、を備えている。
このような張材65の第一の周縁部65a,65a、第二の周縁部65c、第三の周縁部65d,65dを、一対の縦杆62,62、下杆64にそれぞれ固定することで、上記したような立体的な荷重支持面65fを有した背凭れ部6を形成することができる。
Further, the
By fixing the first
また、張材65は、下杆64の直線状部64pに固定することによって第二の部位A3を形成する第二の周縁部65cに、第三の周縁部65d,65dよりも上下方向に突出した帯状部65xが形成されている。このように構成することで、帯状部65xを下方に引っ張って張力T2を付与した状態で、第二の周縁部65cを下杆64の直線状部64pに固定することで、第二の部位A3に張力T2を効率良く付与することができる。
Further, the
また、張材65は、第二の周縁部65cにおいて、帯状部65xの左右方向両側の根元部分65n,65nは、上方に向かって凹状とされている。これにより、帯状部65xに張力T2を付与したときに、その左右方向両側の第三の周縁部65d,65d(第三の部位A4,A4)に、張力T2が及びにくくなる。
Further, in the
また、上述したような背凭れ部6の組立方法は、一対の縦杆62の間において、左右方向に沿った張力T1を付与した状態で、張材65の第一の部位A1を固定する工程と、左右方向の中央部に、下杆64側に引っ張る張力T2を付与した状態で第二の部位A3を下杆64に固定する工程と、下杆64の左右方向の両端部に一対の第三の部位A4を固定する工程と、を備える。
このように構成することで、背凭れ部6を、容易かつ確実に製作することができる。
Further, the method of assembling the
With this configuration, the
(その他の実施形態)
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態は、荷重支持体が背凭れ部である実施形態であるが、同様の構造を座体に採用することも可能である。
また、例えば、張材65は、第二の周縁部65cと第三の周縁部65d,65dとで上下方向(第一の方向)の位置に差があることで、第二の部位A3に作用した張力T2が第三の部位A4,A4に及ばないようになっていれば、どのような形状としてもよい。例えば、第三の周縁部65d,65dが第二の周縁部65cよりも下方に大きく突出していても良いし、第二の周縁部65cが第三の周縁部65d,65dよりも下方に突出するようにしてもよい。
また、下杆64の直線状部64pの両端部間の全長にわたって、張材65の第二の周縁部65cを固定することで第二の部位A3を形成するようにしたが、稜線Lを形成することができるのであれば、第二の部位A3は、下杆64に対し、左右方向に間隔を空けた二点以上で固定されていればよい。
また、例えば、下杆64は、直線状部64pと、直線状部64pに対して左右方向の両側に連続して形成された斜行部64s,64sと、を一体に備えるようにしたが、これに限らない。例えば、下杆64の、直線状部64pと、斜行部64sのいずれか一方を、第三の方向において着座者と反対側に向かって凸となる曲線状としてもよい。また、下杆64を、第三の方向において着座者と反対側に向かって凸となる湾曲形状とし、第二の方向の中央部と、中央部に対して第二の方向の両端部とで、湾曲形状の曲率を異ならせるようにしても良い。
また、張材65を下杆64の直線状部64pと、斜行部64s,64sと、直線状部64pの左右方向両側の角部64t,64tと、に沿って固定するには、張材65を溝66に巻き込んで縁材68で固定する他、前方から押し付ける保持部材で固定してもよいし、タッカー等によって固定してもよい。
また、上記実施形態では、張材65を上杆63に固定するようにしたが、張材65を上杆63には固定しない構成とすることもできる。
また、背枠60は、上杆63を備えず、一対の縦杆62,62、および下杆64のみを備える構成とすることもできる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment, and various design changes can be made without departing from the gist thereof. For example, the above embodiment is an embodiment in which the load support is a backrest portion, but a similar structure can be adopted for the seat body.
Further, for example, the
Further, the second
Further, for example, the
Further, in order to fix the
Further, in the above embodiment, the
Further, the
1 椅子
2 脚部
4 座体
6 背凭れ部
60 背枠(枠材)
62 縦杆(第一の枠杆)
62a 上端部(他端部)
62b 下端部(一端部)
63 上杆
63a 端部
63b 中央部
64 下杆(第二の枠杆)
64a 端部
64b 中央部
64p 直線状部
64s 斜行部
64t 角部
65 張材
65a 第一の周縁部
65b 上部縁部
65c 第二の周縁部
65d 第三の周縁部
65e 外周端部
65f 荷重支持面
65x 帯状部
67 突出部
A1 第一の部位
A2 上杆固定部
A3 第二の部位
A4 第三の部位
D 領域
F 床面
L 稜線
P 荷重入力方向
S1、S2 突出寸法
T1 左右方向の張力
T2 下杆側に引っ張る張力
1
62 Vertical rod (first frame rod)
62a Upper end (the other end)
62b Lower end (one end)
63
Claims (7)
前記張材の外周端部を支持する枠材と、
を備え、
前記枠材は、
前記張材の荷重支持面に沿った第一の方向に延び、前記第一の方向に交差する第二の方向に離間して設けられた一対の第一の枠杆と、
一対の前記第一の枠杆の一端部同士を連結する第二の枠杆と、を備え、
前記第一の枠杆は、前記第一の枠杆の前記一端部と他端部との間の中間部に、前記荷重支持面に対する荷重入力方向と反対方向に突出する突出部を有し、
前記張材は、
一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力が付与された状態で固定された第一の部位と、
前記突出部よりも前記第一の方向における前記一端部側の領域に形成され、前記第二の枠杆側に引っ張る張力が付与された状態で、前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定された第二の部位と、
前記第二の枠杆において、前記第二の方向の両端部に固定された一対の第三の部位と、を備え、
前記張材の前記第一の部位は、前記突出部よりも前記第一の方向における前記他端部側の領域に形成され、
前記第二の部位は、前記第一の部位、及び前記第三の部位よりも前記第二の枠杆側に引っ張る方向の高い張力が付与されている椅子用荷重支持部材。 A tension material that forms a load-bearing surface that receives the load of the seated person,
A frame material that supports the outer peripheral end of the upholstery material and
With
The frame material is
A pair of first frame rods extending in the first direction along the load-bearing surface of the upholstery material and spaced apart from each other in the second direction intersecting the first direction.
A pair of second frame rods for connecting one ends of the first frame rods are provided.
The first frame rod has a protruding portion protruding in a direction opposite to the load input direction with respect to the load supporting surface at an intermediate portion between the one end portion and the other end portion of the first frame rod.
The upholstery is
Between the pair of the first frame rods, a first portion fixed in a state where tension is applied along the second direction, and
The second direction of the second frame rod in a state of being formed in the region on the one end side side in the first direction with respect to the protruding portion and the tension for pulling the second frame rod side is applied. The second part fixed in the center of the
In the second frame rod, a pair of third portions fixed to both ends in the second direction are provided.
The first portion of the upholstery material is formed in a region on the other end side in the first direction with respect to the protruding portion.
The second portion is a load support member for a chair to which a higher tension is applied in a pulling direction toward the second frame rod side than the first portion and the third portion.
前記脚部に支持された座体と、
前記脚部に支持された、請求項1または2に記載の椅子用荷重支持部材からなる背凭れと、
を備える椅子。 The legs installed on the floor and
The seat body supported by the legs and
A backrest made of the load-bearing member for a chair according to claim 1 or 2, which is supported by the legs.
Chair with.
一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力が付与された状態で一対の前記第一の枠杆に固定される第一の周縁部と、
前記第二の枠杆側に引っ張る張力が付与された状態で、前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定される第二の周縁部と、
前記第二の枠杆において、前記第二の方向の両端部に固定される一対の第三の周縁部と、
を備える張材。 A tension material used for the load supporting member for a chair according to claim 1 or 2.
Between the pair of the first frame rods, a first peripheral edge portion fixed to the pair of the first frame rods in a state where tension is applied along the second direction, and
A second peripheral edge portion fixed to the central portion of the second frame rod in the second direction in a state where a pulling tension is applied to the second frame rod side, and
In the second frame rod, a pair of third peripheral edges fixed to both ends in the second direction, and
Upholstery material with.
一対の前記第一の枠杆の間において、前記第二の方向に沿った張力を付与した状態で、前記張材の前記第一の部位を固定する工程と、
前記第二の枠杆側に引っ張る方向の張力を付与した状態で、前記張材の前記第二の部位を前記第二の枠杆の前記第二の方向の中央部に固定する工程と、
前記第二の枠杆の前記第二の方向の両端部に前記張材の前記第三の部位を固定する工程と、
を備える椅子用荷重支持部材の組立方法。 The method for assembling a load support member for a chair according to claim 1 or 2.
A step of fixing the first portion of the upholstery material in a state where tension is applied along the second direction between the pair of the first frame rods.
A step of fixing the second portion of the tension material to the central portion of the second frame rod in the second direction while applying tension in the pulling direction to the second frame rod side.
A step of fixing the third portion of the upholstery material to both ends of the second frame rod in the second direction, and
A method of assembling a load-bearing member for a chair.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217665A JP6822821B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016217665A JP6822821B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075109A JP2018075109A (en) | 2018-05-17 |
JP6822821B2 true JP6822821B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=62149579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016217665A Active JP6822821B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6822821B2 (en) |
-
2016
- 2016-11-07 JP JP2016217665A patent/JP6822821B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018075109A (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009112360A (en) | Backrest of chair | |
JP2009112396A (en) | Backrest device of chair | |
JP6799999B2 (en) | Load-bearing member for chair, chair | |
KR101792119B1 (en) | Mesh type chair seat with augmented elastic force | |
JP6822821B2 (en) | How to assemble a chair load bearing member, a chair, an upholstery material, and a chair load bearing member | |
JP4867022B2 (en) | Chair headrest | |
JP6688924B1 (en) | Elastic support structure for chairs | |
KR102383272B1 (en) | Complex chair partially replaced | |
JP6984913B2 (en) | chair | |
JP5453632B2 (en) | Chair | |
JP7085134B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4516822B2 (en) | Chair | |
JP2016059577A (en) | Seat tool and chair | |
JP7246164B2 (en) | a chair with a backrest and the same | |
JP2020089693A (en) | Chair | |
JP7240854B2 (en) | Load bearing member and chair with same | |
JP4491319B2 (en) | Chair backrest device | |
JP2009112359A (en) | Backrest of chair | |
JP2018075079A (en) | Load support member for chair, and chair | |
JP4124474B2 (en) | bedding | |
JP4486465B2 (en) | Chair backrest mounting structure | |
JP4446485B2 (en) | Chair | |
JP6865523B2 (en) | Load-bearing members for chairs and chairs | |
JP2022065078A (en) | Chair | |
JP2012135455A (en) | Chair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |