JP2016100864A - データ収集装置 - Google Patents

データ収集装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016100864A
JP2016100864A JP2014238901A JP2014238901A JP2016100864A JP 2016100864 A JP2016100864 A JP 2016100864A JP 2014238901 A JP2014238901 A JP 2014238901A JP 2014238901 A JP2014238901 A JP 2014238901A JP 2016100864 A JP2016100864 A JP 2016100864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
analysis
monitoring
communication board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014238901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6408357B2 (ja
Inventor
弘明 若松
Hiroaki Wakamatsu
弘明 若松
寛 青木
Hiroshi Aoki
寛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Sensor Technology Inc
Original Assignee
Shinkawa Sensor Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Sensor Technology Inc filed Critical Shinkawa Sensor Technology Inc
Priority to JP2014238901A priority Critical patent/JP6408357B2/ja
Publication of JP2016100864A publication Critical patent/JP2016100864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408357B2 publication Critical patent/JP6408357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】既存の二重化された通信系統を使用して、監視・制御システムおよび解析・診断システムの双方の通信系統の冗長化を実現する。【解決手段】各種計測器(101)によって計測された計測データを収集して、当該計測データの中から解析用データを解析装置(30)へ伝送し、監視用データを監視装置(40)へ伝送するデータ収集装置は、二つの通信制御部(21、22)を備え、通常時には、いずれか一方の通信制御部が計測データを収集して当該収集した計測データを他方の通信制御部へ転送し、いずれか一方の通信制御部が解析装置(30)へ解析用データを伝送するとともに他方の通信制御部が監視装置(40)へ前記監視用データを伝送し、障害発生時には、いずれか一方の通信制御部が計測データを収集し、当該通信制御部が解析装置(30)へ解析用データを伝送するとともに監視装置(40)へ前記監視用データを伝送する。【選択図】図1

Description

本発明は、各種計測器から計測データを収集して解析装置および監視装置へデータを伝送するデータ収集装置に関し、特に、そのようなデータ収集装置の通信系統の冗長化に関する。
一般に、産業プラント設備やインフラ設備などでは中央制御室に配置された中央制御盤によってフィールド機器の監視・制御が行われる。特に信頼性や安全性が求められる設備では、制御システムが冗長化されるとともに通信系統も冗長化される。
通信系統の冗長化は、通信回線を2系統設けることで実現することができる。従来、フィールドバスを二重化した例がいくつか知られている(例えば、特許文献1および2を参照)。
特開平8−129693号公報 特開2003−134135号公報
産業プラント設備やインフラ設備などでは回転機械などの重要設備の動作状態の解析・診断も重要である。解析・診断を行うことにより、重要設備の故障や異常兆候を早期に検知することができるとともに異常原因や異常部位を推定することができ、設備の安定・安全操業が可能となる。
一般に、監視・制御システムは、PLC(Programmable Logic Controller)向けのシリアル通信プロトコルであるModbusやそれをイーサネット(登録商標)で利用可能にしたModbus/TCPによりフィールド機器と通信するのに対して、解析・診断システムは、TCP/IPによりフィールド機器と通信する。このため、監視・制御システムの通信系統の冗長化は、解析・診断システムの通信系統の冗長化とは別に実施する必要がある。しかし、フィールド機器のデータを収集するデータ収集装置のハードウェア構成上、通信回線や通信ボードをさらに増設できないことがあり、そのような場合、監視・制御システムおよび解析・診断システムの双方の通信系統の冗長化が実現できないという問題がある。
上記問題に鑑み、本発明は、既存の二重化された通信系統を使用して、監視・制御システムおよび解析・診断システムの双方の通信系統の冗長化を実現することを課題とする。
本発明の一局面に従ったデータ収集装置は、各種計測器によって計測された計測データを収集して、当該計測データの中から解析用データを解析装置へ伝送し、監視用データを監視装置へ伝送するデータ収集装置であって、二つの通信制御部を備え、通常時には、いずれか一方の通信制御部が前記計測データを収集して当該収集した計測データを他方の通信制御部へ転送し、いずれか一方の通信制御部が前記解析装置へ前記解析用データを伝送するとともに他方の通信制御部が前記監視装置へ前記監視用データを伝送し、障害発生時には、いずれか一方の通信制御部が前記計測データを収集し、当該通信制御部が前記解析装置へ前記解析用データを伝送するとともに前記監視装置へ前記監視用データを伝送するものである。
これによると、通常時には、いずれか一方の通信制御部から解析装置へ解析用データが伝送されるとともに他方の通信制御部から監視装置へ監視用データが伝送される。また、二つの通信制御部のいずれか一方またはその通信回線に障害が発生した場合には、他方の通信制御部から解析装置へ解析用データが伝送されるとともに監視装置へ監視用データが伝送される。
上記のデータ収集装置において、障害発生時において、前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部が当該収集した計測データを他方の通信制御部へ転送してもよい。
これによると、障害が回復したときに、いずれか一方の通信制御部から解析装置へ解析用データを伝送するとともに他方の通信制御部から監視装置へ監視用データを伝送するといった通常の通信状態にすぐさま復帰することができる。
上記のデータ収集装置において、前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部は、他方の通信制御部からのデータ転送要求に応じて当該収集した計測データを当該他方の通信制御部へ転送してもよい。
これによると、データ転送要求を行う通信制御部は、計測データを収集する通信制御部がその要求に応答しない場合には、当該通信制御部に障害が発生していると認識することができる。
上記のデータ収集装置において、前記データ転送要求を行う他方の通信制御部は、前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部に、当該他方の通信制御部の通信状態を通知してもよい。
これによると、データ転送要求を行う通信制御部は、計測データを収集する通信制御部の通信状態を知ることができる。
上記のデータ収集装置において、障害発生時において、障害発生箇所を表示する、または前記解析装置および/または前記監視装置へ通知する
これによると、障害発生箇所が特定されるため障害復旧作業が容易になる。
上記のデータ収集装置において、TCP/IPに準拠したプロトコルで前記解析装置へ前記解析用データを伝送し、Modbus/TCPに準拠したプロトコルで前記監視装置へ前記監視用データを伝送してもよい。
これによると、Modbus/TCPに準拠したプロトコルで通信する監視・制御システムおよびTCP/IPに準拠したプロトコルで通信する解析・診断システムの双方の通信系統の冗長化が可能になる。
本発明によれば、既存のハードウェア構成を大きく変えることなく既存の二重化された通信系統を使用して、監視・制御システムおよび解析・診断システムの双方の通信系統の冗長化を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るデータ収集装置を含む回転機械監視システムの全体構成図 通常時のデータ通信状態を示す模式図 セカンダリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときのデータ通信状態を示す模式図 セカンダリの通信ボード自体に障害が発生したときのデータ通信状態を示す模式図 プライマリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときのデータ通信状態を示す模式図 プライマリの通信ボード自体に障害が発生したときのデータ通信状態を示す模式図
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ収集装置を含む回転機械監視システムの一例を示す。回転機械100は、産業プラント設備の重要設備であり、タービン、発電機、モータ、ブロワ、ポンプ、コンプレッサなどから構成される。本システムは、そのような回転機械100の動作状態を監視するとともに動作状態の解析・診断を行うシステムである。本システムは、状態監視モニタ10、データ収集装置20、解析装置30、および監視装置40を備えている。
回転機械100には、回転機械100の軸振動、軸位置、位相、回転数などの各種状態パラメータ(計測データ)を検出するセンサやトランスデューサなどの各種計測器101が取り付けられている。各種計測器101の計測データは状態監視モニタ10に送られ、状態監視モニタ10に各種計測データが表示される。状態監視モニタ10は、回転機械100の軸振動、軸位置、位相基準、回転数などの状態を連続監視し、異常発生時には警報を発する。
データ収集装置20は、状態監視モニタ10から各種計測器101の計測データを収集する。そして、データ収集装置20は、収集した計測データの中から、回転機械100の動作状態の解析に使用される解析用データを解析装置30へ、回転機械100の動作状態の監視に使用される監視用データを監視装置40へ、それぞれ伝送する。なお、データ収集装置20は、状態監視モニタ10を介さずに各種計測器101から計測データを直接収集することもできる。
データ収集装置20から解析装置30へ伝送される解析用データは、例えば、振動、変位、または回転数などの各測定値やダイナミック波形信号などである。また、解析装置30からデータ収集装置20へ、日付および時刻データなどが伝送される。一方、データ収集装置20から監視装置40へ伝送される監視用データは、例えば、振動、変位、または回転数などの各測定値、入力信号のバイアス電圧値、DANGER/ALERT警報ステータス、センサ異常警報ステータス、DANGER/ALERT警報設定値、電源異常警報ステータスなどである。また、監視装置40からデータ収集装置20へ、日付および時刻データ、チャンネル抑制制御信号、警報抑制制御信号、警報リセット制御信号などが伝送される。
解析装置30は、データ収集装置20から伝送される解析用データに対して位相解析および周波数解析を行って、回転機械100の振動解析に必要な各種解析グラフを表示する装置である。具体的には、解析装置30は、パソコンなどの汎用のコンピュータに解析・診断用の専用ソフトウェアをインストールして実現することができる。
監視装置40は、データ収集装置20から伝送される監視用データを図略の制御盤や監視操作画面などに表示させる装置である。監視装置40は、DCS(分散制御システム)として実現することができる。
上記構成のシステムにおいて、データ収集装置20、解析装置30、および監視装置40は、LAN(Local Area Network)50に接続されている。データ収集装置20から解析装置30へはTCP/IPに準拠したプロトコルで解析用データが伝送される。一方、データ収集装置20から監視装置40へはModbus/TCPに準拠したプロトコルで監視用データが伝送される。このように、LAN50には異なる二つのプロトコルが混在する。
データ収集装置20と解析装置30および監視装置40のそれぞれとの間の通信系統は冗長化(二重化)されている。すなわち、解析装置30は二つの通信ポート(通信ポートAと通信ポートB)を備えており、そのうち一方(通信ポートA)とスイッチングハブA51とがLANケーブル52で接続され、他方(通信ポートB)とスイッチングハブB53とがLANケーブル54で接続される。監視装置40も二つの通信ポート(通信ポートAと通信ポートB)を備えており、そのうち一方(通信ポートA)とスイッチングハブB53とがLANケーブル55で接続され、他方(通信ポートB)とスイッチングハブA51とがLANケーブル56で接続される。データ収集装置20は、二つの通信制御部(通信ボードA21と通信ボードB22)を備えており、通信ボードA21の通信ポートとスイッチングハブA51とがLANケーブル57で接続され、通信ボードB22の通信ポートとスイッチングハブB53とがLANケーブル58で接続される。解析装置30の二つの通信ポート、監視装置40の二つの通信ポート、通信ボードA21の通信ポート、および通信ボードB22の通信ポートには、互いに重複しないIPアドレスが割り当てられる。
次に、本発明の一実施形態に係るデータ収集装置20の構成について説明する。上述したように、データ収集装置20は二つの通信制御部(通信ボードA21と通信ボードB22)を備えている。通信ボードA21および通信ボードB22は同一の基板であり、それぞれが状態監視モニタ10と通信して各種計測器101の計測データを収集することができる。また、通信ボードA21および通信ボードB22は互いに通信することができ、通信ボードA21と通信ボードB22との間で計測データを転送することができる。
次に、データ収集装置20の動作について説明する。
≪通常時の動作≫
図2は、通常時におけるデータ通信状態を模式的に示す。通常時では、通信ボードA21および通信ボードB22のいずれか一方がプライマリとして動作し、他方がセカンダリとして動作する。通信ボードA21および通信ボードB22のいずれがプライマリとして動作するかは、データ収集装置20における各通信ボードの実装位置による。例えば、通信ボードA21がプライマリのスロットに実装され、通信ボードB22がセカンダリのスロットに実装されている場合、データ収集装置20が起動すると、通信ボードA21はプライマリとして動作を開始し、通信ボードB22はセカンダリとして動作を開始する。
セカンダリである通信ボードB22は状態監視モニタ10(図1を参照)と通信せずに、プライマリである通信ボードA21が状態監視モニタ10と通信して計測データを収集する。通信ボードB22は、通信ボードA21に対して定期的に計測データの転送を要求する。通信ボードA21は、その要求に応答して、収集した計測データを通信ボードB22に転送する。これにより、通信ボードB22は状態監視モニタ10と通信することなく計測データを取得することができる。
通信ボードA21および通信ボードB22のいずれか一方は計測データの中から解析用データを解析装置30へ伝送し、他方は計測データの中から監視用データを監視装置40へ伝送する。例えば、通信ボードA21は、解析装置30の通信ポートAのIPアドレスを宛先とする解析用データのTCP/IPパケットをLAN50に送出し、通信ボードB22は、監視装置40の通信ポートAのIPアドレスを宛先とする監視用データのModbus/TCPパケットをLAN50に送出する。これにより、解析用データは、LANケーブル57→スイッチングハブA51→LANケーブル52を経由して解析装置30の通信ポートAに伝送され、監視用データは、LANケーブル58→スイッチングハブB53→LANケーブル55を経由して監視装置40の通信ポートAに伝送される。
通信ボードA21は、通信ボードB22に対して定期的に通信状態を要求してもよい。通信ボードB22は、その要求に応答して通信ボードA21に自身の通信状態を通知する。通常時では、通信ボードB22と監視装置40とが互いに通信できているため、通信ボードB22は、通信ボードA21に通信状態が良好であることを通知する。これにより、通信ボードA21は、通信ボードB22の通信状態を監視することができ、自身の通信状態および通信ボードB22の通信状態をデータ収集装置20に表示する、または解析装置30や監視装置40などに通知することができる。
以上のように、通常時には、冗長化された通信系統の一方が解析用データの伝送に利用され、他方が監視用データの伝送に利用される。これにより、冗長化された通信系統を最大限に有効活用して解析装置30および監視装置40に解析用データおよび監視用データをそれぞれ伝送することができる。
≪セカンダリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときの動作≫
図3は、セカンダリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときのデータ通信状態を模式的に示す。例えば、LANケーブル55、LANケーブル58、およびスイッチングハブB53の少なくとも一つに断線や故障が発生した場合、セカンダリの通信ボードB22から監視装置40へ監視用データが伝送できなくなる。この場合、監視装置40は、通信ボードB22と通信不能になったことを検知して、監視用データの受信を通信ポートAから通信ポートBに切り替えて、通信ボードA21に監視用データの伝送を要求する。通信ボードA21は、監視装置40から監視用データの伝送を要求されると、収集した計測データの中から監視用データを監視装置40へ伝送し始める。すなわち、通信ボードA21は、TCP/IPおよびModbus/TCPの二つのプロトコルのパケットを時分割で伝送する。これにより、解析用データは、LANケーブル57→スイッチングハブA51→LANケーブル52を経由して解析装置30の通信ポートAに伝送され、監視用データは、LANケーブル57→スイッチングハブA51→LANケーブル56を経由して監視装置40の通信ポートBに伝送される。
通信ボードA21から解析用データおよび監視用データが伝送されるようになると、通信ボードB22は動作する必要がないため停止させてもよいが、通信回線の障害が回復したときに備えて通信ボードB22を通常時と同様に動作させ続けてもよい。すなわち、通信ボードB22は、通信ボードA21に対して定期的に計測データの転送を要求し、通信ボードA21は、その要求に応答して通信ボードB22に計測データを転送する。また、通信ボードA21は、通信ボードB22に対して定期的に通信状態を要求し、通信ボードB22は、その要求に応答して通信ボードA21に自身の通信状態を通知する。通信ボードB22は、監視装置40の通信ポートAと通信できていない間は、通信ボードA21に通信状態が不良であることを通知する。これにより、通信ボードA21は、通信ボードB22は動作しているが通信ボードB22の通信回線に障害が発生したことを認識することができ、障害発生箇所が通信ボードB22の通信回線であることをデータ収集装置20に表示する、または解析装置30や監視装置40などに通知することができる。
監視装置40の通信ポートAは定期的に通信ボードB22との通信を試みており、通信回線の障害が回復すると通信ボードB22との通信が可能になる。監視装置40は、通信ボードB22と通信可能になったことを検知して、監視用データの受信を通信ポートBから通信ポートAに切り替えて、通信ボードB22に監視用データの伝送を要求する。通信ボードB22は、通信回線の障害中も通信ボードA21から継続的に計測データを受信しているため、監視装置40から監視用データの伝送を要求されると、すぐさま計測データの中から監視用データを監視装置40へ伝送し始めることができる。通信ボードA21は、通信ボードB22に対する通信状態の通知要求に対して通信ボードB22から通信状態が良好の通知を受けると、監視用データの伝送を停止する。これにより、図2に示した通常時のデータ通信状態に戻る。
以上のように、セカンダリの通信ボードB22の通信回線に障害が発生しても、解析装置30および監視装置40は、プライマリの通信ボードA21から解析用データおよび監視用データをそれぞれ受信することができる。
≪セカンダリの通信ボード自体に障害が発生したときの動作≫
図4は、セカンダリの通信ボード自体に障害が発生したときのデータ通信状態を模式的に示す。例えば、セカンダリの通信ボードB22に障害が発生した場合、通信ボードB22から監視装置40へ監視用データが伝送できなくなる。この場合、監視装置40は、通信ボードB22と通信不能になったことを検知して、監視用データの受信を通信ポートAから通信ポートBに切り替えて、通信ボードA21に監視用データの伝送を要求する。通信ボードA21は、監視装置40から監視用データの伝送を要求されると、収集した計測データの中から監視用データを監視装置40へ伝送し始める。すなわち、通信ボードA21は、TCP/IPおよびModbus/TCPの二つのプロトコルのパケットを時分割で伝送する。これにより、解析用データは、LANケーブル57→スイッチングハブA51→LANケーブル52を経由して解析装置30の通信ポートAに伝送され、監視用データは、LANケーブル57→スイッチングハブA51→LANケーブル56を経由して監視装置40の通信ポートBに伝送される。
通信ボードB22に障害が発生した場合、通信ボードA21は通信ボードB22と通信不能になるため、通信ボードB22に対する通信状態の要求を停止してもよいが、通信ボードB22の動作状態を監視するために通常時と同様に通信状態の要求を継続してもよい。すなわち、通信ボードA21は、通信ボードB22に対して定期的に通信状態を要求する。しかし、通信ボードB22から通信状態が通知されないため、通信ボードA21は、通信ボードB22に障害が発生したことを認識することができる。これにより、通信ボードA21は、障害発生箇所が通信ボードB22であることをデータ収集装置20に表示する、または解析装置30や監視装置40などに通知することができる。
以上のように、セカンダリの通信ボードB22自体に障害が発生しても、解析装置30および監視装置40は、プライマリの通信ボードA21から解析用データおよび監視用データをそれぞれ受信することができる。
≪プライマリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときの動作≫
図5は、プライマリの通信ボードの通信回線に障害が発生したときのデータ通信状態を模式的に示す。例えば、LANケーブル52、LANケーブル57、およびスイッチングハブA51の少なくとも一つに断線や故障が発生した場合、プライマリの通信ボードA21から解析装置30へ解析用データが伝送できなくなる。この場合、解析装置30は、通信ボードA21と通信不能になったことを検知して、解析用データの受信を通信ポートAから通信ポートBに切り替えて、通信ボードB22に解析用データの伝送を要求する。通信ボードB22は、解析装置30から解析用データの伝送を要求されると、通信ボードA21から転送された計測データの中から監視用データを解析装置40へ伝送し始める。すなわち、通信ボードB22は、TCP/IPおよびModbus/TCPの二つのプロトコルのパケットを時分割で伝送する。これにより、解析用データは、LANケーブル58→スイッチングハブB53→LANケーブル54を経由して解析装置30の通信ポートBに伝送され、監視用データは、LANケーブル58→スイッチングハブB53→LANケーブル55を経由して監視装置40の通信ポートAに伝送される。
通信ボードB22から解析用データおよび監視用データが伝送されるようになっても、通信ボードA21をプライマリ、通信ボードB22をセカンダリのままにしておいてもよいが、通信状態が良好な通信ボードB22をプライマリに、通信回線に障害が発生している通信ボードA21をセカンダリに切り替えてもよい。セカンダリに切り替わった通信ボードA21は状態監視モニタ10(図1を参照)と通信せずに、プライマリに切り替わった通信ボードB22が状態監視モニタ10と通信して計測データを収集する。そして、通信ボードA21からの計測データの転送要求に応じて、通信ボードB22は通信ボードA21に計測データを転送する。また、通信ボードB22は、通信ボードA21に対して定期的に通信状態を要求し、通信ボードA21は、その要求に応答して通信ボードB22に自身の通信状態を通知する。これにより、通信ボードB22は、通信ボードA21は動作しているが通信ボードA21の通信回線に障害が発生したことを認識することができ、障害発生箇所が通信ボードA21の通信回線であることをデータ収集装置20に表示する、または解析装置30や監視装置40などに通知することができる。
解析装置30の通信ポートAは定期的に通信ボードA21との通信を試みており、通信回線の障害が回復すると通信ボードA21との通信が可能になる。解析装置30は、通信ボードA21と通信可能になったことを検知して、解析用データの受信を通信ポートBから通信ポートAに切り替えて、通信ボードA21に解析用データの伝送を要求する。通信ボードA21は、通信回線の障害中も通信ボードB22から継続的に計測データを受信しているため、解析装置30から解析用データの伝送を要求されると、すぐさま計測データの中から解析用データを解析装置30へ伝送し始めることができる。通信ボードB22は、通信ボードA21に対する通信状態の通知要求に対して通信ボードA21から通信状態が良好の通知を受けると、解析用データの伝送を停止する。これにより、図2に示した通常時のデータ通信状態に戻る。また、このとき、通信ボードA21をプライマリに、通信ボードB22をセカンダリに戻してもよい。
以上のように、プライマリの通信ボードA21の通信回線に障害が発生しても、解析装置30および監視装置40は、セカンダリの通信ボードB22から解析用データおよび監視用データをそれぞれ受信することができる。
≪プライマリの通信ボード自体に障害が発生したときの動作≫
図6は、プライマリの通信ボード自体に障害が発生したときのデータ通信状態を模式的に示す。例えば、プライマリの通信ボードA21に障害が発生した場合、通信ボードA21から解析装置30へ解析用データが伝送できなくなる。この場合、解析装置30は、通信ボードA21と通信不能になったことを検知して、解析用データの受信を通信ポートAから通信ポートBに切り替えて、通信ボードB22に解析用データの伝送を要求する。通信ボードB22は、解析装置30から解析用データの伝送を要求されると、通信ボードA21から転送された計測データの中から解析用データを解析装置30へ伝送し始める。すなわち、通信ボードB22は、TCP/IPおよびModbus/TCPの二つのプロトコルのパケットを時分割で伝送する。これにより、解析用データは、LANケーブル58→スイッチングハブB53→LANケーブル54を経由して解析装置30の通信ポートBに伝送され、監視用データは、LANケーブル58→スイッチングハブB53→LANケーブル55を経由して監視装置40の通信ポートAに伝送される。
プライマリの通信ボードA21に障害が発生した場合、通信ボードA21が状態監視モニタ10(図1を参照)と通信不能になり計測データを収集できなくなり、通信ボードB22も通信ボードA21から計測データを取得できなくなる。そこで、通信ボードB22から通信ボードA21に対する計測データの転送要求に対して通信ボードA21が何ら応答しない場合、通信ボードB22をプライマリに、通信ボードA21をセカンダリに切り替える。これにより、プライマリに切り替わった通信ボードB22が状態監視モニタ10と通信を開始して計測データを収集することができる。
通信ボードA21に障害が発生した場合、プライマリに切り替わった通信ボードB22は通信ボードA21と通信不能になるため、通信ボードA21に対する通信状態の要求を停止してもよいが、通信ボードA21の動作状態を監視するために通常時と同様に通信状態の要求を継続してもよい。すなわち、通信ボードB22は、通信ボードA21に対して定期的に通信状態を要求する。しかし、通信ボードA21から通信状態が通知されないため、通信ボードB22は、通信ボードA21に障害が発生したことを認識することができる。これにより、通信ボードB22は、障害発生箇所が通信ボードA21であることをデータ収集装置20に表示する、または解析装置30や監視装置40などに通知することができる。
以上のように、プライマリの通信ボードA21自体に障害が発生しても、解析装置30および監視装置40は、セカンダリの通信ボードB22から解析用データおよび監視用データをそれぞれ受信することができる。
以上のように本実施形態によれば、既存の二重化されたLAN50を使用して、解析装置30および監視装置40の双方の通信系統の冗長化を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、本実施形態に係るデータ収集装置20は、回転機械100の計測データの収集以外にも使用することができる。
また、上記実施形態により示した構成は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成に限定する趣旨ではない。
20 データ収集装置
21 通信ボードA(通信制御部)
22 通信ボードB(通信制御部)
30 解析装置
40 監視装置
101 各種計測器

Claims (6)

  1. 各種計測器によって計測された計測データを収集して、当該計測データの中から解析用データを解析装置へ伝送し、監視用データを監視装置へ伝送するデータ収集装置であって、
    二つの通信制御部を備え、
    通常時には、いずれか一方の通信制御部が前記計測データを収集して当該収集した計測データを他方の通信制御部へ転送し、いずれか一方の通信制御部が前記解析装置へ前記解析用データを伝送するとともに他方の通信制御部が前記監視装置へ前記監視用データを伝送し、
    障害発生時には、いずれか一方の通信制御部が前記計測データを収集し、当該通信制御部が前記解析装置へ前記解析用データを伝送するとともに前記監視装置へ前記監視用データを伝送する
    ことを特徴とするデータ収集装置。
  2. 障害発生時において、前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部が当該収集した計測データを他方の通信制御部へ転送する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ収集装置。
  3. 前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部は、他方の通信制御部からのデータ転送要求に応じて当該収集した計測データを当該他方の通信制御部へ転送する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデータ収集装置。
  4. 前記データ転送要求を行う他方の通信制御部は、前記計測データを収集するいずれか一方の通信制御部に、当該他方の通信制御部の通信状態を通知する
    ことを特徴とする請求項3に記載のデータ収集装置。
  5. 障害発生時において、障害発生箇所を表示する、または前記解析装置および/または前記監視装置へ通知する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載のデータ収集装置。
  6. TCP/IPに準拠したプロトコルで前記解析装置へ前記解析用データを伝送し、
    Modbus/TCPに準拠したプロトコルで前記監視装置へ前記監視用データを伝送する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一つに記載のデータ収集装置。
JP2014238901A 2014-11-26 2014-11-26 データ収集装置 Active JP6408357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238901A JP6408357B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 データ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238901A JP6408357B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 データ収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100864A true JP2016100864A (ja) 2016-05-30
JP6408357B2 JP6408357B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=56075613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238901A Active JP6408357B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 データ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6408357B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064186A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 深田工業株式会社 異常検知システム
JP7436019B2 (ja) 2020-04-21 2024-02-21 深田工業株式会社 本質安全防爆型検知システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167624A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Fujitsu Denso Ltd データ伝送制御方式
JP2002135323A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Hitachi Telecom Technol Ltd バックアップ回線制御方法およびその装置
JP2003134135A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Chino Corp フィールドバスの二重化
US6965558B1 (en) * 2001-08-23 2005-11-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for protecting a network interface
JP2010028505A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yokogawa Electric Corp フィールドネットワークシステムおよびフィールドコントローラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167624A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Fujitsu Denso Ltd データ伝送制御方式
JP2002135323A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Hitachi Telecom Technol Ltd バックアップ回線制御方法およびその装置
US6965558B1 (en) * 2001-08-23 2005-11-15 Cisco Technology, Inc. Method and system for protecting a network interface
JP2003134135A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Chino Corp フィールドバスの二重化
JP2010028505A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Yokogawa Electric Corp フィールドネットワークシステムおよびフィールドコントローラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064186A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 深田工業株式会社 異常検知システム
JP7425460B2 (ja) 2019-10-15 2024-01-31 深田工業株式会社 異常検知システム
JP7436019B2 (ja) 2020-04-21 2024-02-21 深田工業株式会社 本質安全防爆型検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6408357B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398186B2 (en) Data acquisition system for system monitoring
RU2376564C1 (ru) Устройство для вибрационного контроля (варианты)
CN104618079A (zh) 双线过程控制回路诊断
KR101424088B1 (ko) 현장데이터 수집장치와 경보 로직시퀀스 제어장치를 활용한 원자력발전소 이중화 경보시스템
JP2012014388A (ja) 機器監視機能を有するプロセス管理システム
JP6408357B2 (ja) データ収集装置
US20090003226A1 (en) Network intermediary device with connection test packets
US10629054B2 (en) Equipment monitoring systems and devices
WO2015160791A1 (en) Sensor hub comprising a rotation encoder
JP2008022670A (ja) ガス絶縁開閉装置状態監視システム
KR101171884B1 (ko) 시리얼 통신 인터페이스 모니터링 장치
JP2013047946A (ja) コンピューターネットワークに基づく危険状態監視システム及び危険状態処理サーバー
CN101661420A (zh) 外部总线检测装置及方法
JP2008020969A (ja) 監視制御システムの異常・故障通報方式および方法
JP2012203447A (ja) Hart通信機能を有する入出力装置
KR101551292B1 (ko) 자가복구기능을 갖는 이중제어 계측시스템
CN112859725B (zh) 一种厂房设备状态特征信号监测系统
CN110554935B (zh) 设施监视系统、以及设施监视系统中的通信方法
JP4965239B2 (ja) 遠隔監視システム
JP2003273930A (ja) ネットワーク障害監視方法、通信システムおよび回線切替装置
CN102096617B (zh) 一种检测装置和检测方法
JP2023128875A (ja) データ収集ユニット及びロボットコントローラ
JP5847593B2 (ja) フィールド機器管理システム
JP2006285845A (ja) 耐障害性を有する情報通信システムおよび耐障害性を有する情報通信装置
JP2013186709A (ja) マルチケーブルの診断装置及び診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250