JP2016099702A - 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム - Google Patents
装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016099702A JP2016099702A JP2014234363A JP2014234363A JP2016099702A JP 2016099702 A JP2016099702 A JP 2016099702A JP 2014234363 A JP2014234363 A JP 2014234363A JP 2014234363 A JP2014234363 A JP 2014234363A JP 2016099702 A JP2016099702 A JP 2016099702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- authentication
- information processing
- processing apparatus
- identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 74
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 101
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/36—User authentication by graphic or iconic representation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/14—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
- G06K7/1404—Methods for optical code recognition
- G06K7/1408—Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
- G06K7/1417—2D bar codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/3833—Hand-held transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0853—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/065—Continuous authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/068—Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2463/00—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
- H04L2463/082—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying multi-factor authentication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のデバイスを併用する場合において、認証に関わる利用者の操作負担を軽減する技術を提案することを主たる課題とする。
図1は、本システムのハードウェア構成図である。本システム100は、第1情報処理装置101と、第2情報処理装置102とがネットワーク103を介して通信可能に接続される。第1情報処理装置101は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレットPCなどの携帯情報端末である。第2情報処理装置102は、例えば上述したメガネ型のウェアラブルデバイスである。
表示デバイス105は、例えばタッチパネルディスプレイであり、CPU104の制御により、各種画像を外部カメラが撮像可能な部位に表示させる表示手段として機能するとともに、利用者からの操作を受け付ける入力手段としても機能する。入出力I/F106は、外部記憶装置やアウトカメラ(装置背面、表示デバイス105の裏側に当たる面に取り付けられたデジタルカメラ)との間でデータの入出力を制御するI/F(インタフェース:以下同じ)である。ROM(Read Only Memory)107は、書き換え不能な記憶媒体であり、CPU104の起動用プログラムなどが格納されている。RAM(Random Access Memory)108は、揮発性の書き換え可能な記憶媒体であり、CPU104のワークエリアとして使用される。通信I/F109は、第2情報処理装置102を含む外部装置との間で通信を行うためのI/Fである。
第1情報処理装置101と第2情報処理装置102とを接続し、情報の受け渡しを行うネットワーク103は、このようなものでなければならないという制限はない。以後の説明では、ネットワーク103は、自立分散型無線ネットワークであるものとする。
2つの認証部301,303は、利用者による自装置の操作に先立つ認証を、それぞれ当該利用者による操作負荷が異なる複数の認証方式のいずれかにより行う。
第2認証部303は、第1認証方式よりも利用者による操作負荷が大きい(それ故にセキュア度が高い)認証を行う。このような認証の仕方を第2認証方式という。具体的には、予め登録された4桁の数字と、利用者が入力された4桁の数字のマッチングによる認証処理などを行う。
識別結果受信部304は、この識別結果を取得して認証方式切替部302に伝達する。これにより、上記の認証を省略可能にする。
識別結果送付部307は識別結果を第1情報処理装置101の識別結果受信部304へ、ネットワーク103を介して送付する処理を行う。この識別結果により第1情報処理装置101における認証を省略可能にさせる。
次に、装置連携による認証管理方法の実施例を説明する。以下の説明では、第1情報処理装置101がスマートフォン、第2情報処理装置がメガネ型のウェアラブルデバイス(以下、「メガネ型デバイス」と略す)であるものとする。
<メガネ型デバイスによる認証>
メガネ型デバイスは、利用者が利用を開始する際に、その利用者が正規の利用者かどうかを認証する。例えば当該装置が利用者の頭部へ装着されたことを検知したときに利用者の虹彩を撮像し、これが予め登録された利用者のものと一致するか判定する。あるいは、一定時間ごとに利用者の虹彩を撮像し、予め登録された利用者のものと一致するか判定するようにしてもよい。なお、本実施例では、スマートフォンを使用しようとする際に、利用者がメガネ型デバイスを使用している点が重要となる。利用者が保持(身体に装着)していることは、つまり、既に認証された、あるいは認証済とみなされるためである。慣例的に利用者が決まっており、第三者の手に渡る可能性が低い場合、メガネ型デバイスを使用する際の利用者の認証は省略することも可能である。
例えば、関連付けは、利用者がスマートフォン及びメガネ型デバイスを新たに入手した場合などに行われる。図4(a)はスマートフォンにおいて実行する関連付けの処理手順、同(b)はメガネ型デバイスにおいて実行する関連付けの処理手順を示している。
図4(a)を参照し、スマートフォンは、装置本体識別画像を生成する(S401)。つまり、画像生成手段として動作する。装置本体識別画像は、メガネ型デバイスに、スマートフォンの装置情報を識別させるための識別画像である。スマートフォンは、生成した装置本体識別画像を表示デバイスの画面に表示させる(S402)。つまり表示手段として動作する。装置本体識別画像の例を図5に示す。図5の例では、スマートフォン501の画面502上に、上記の固有情報を表すコード画像、例えば2次元コード503が表示されている。
図7は、連携デバイスDB308に格納されている関連付けデータの一例を示す。図示の関連付けデータ701は、メガネ型デバイスと関連付けを行った携帯型デバイス名としてスマートフォンのデバイス名(SS−1205)と、そのIP(189.145.2.45)とを関連付けた例が示されている。
図8は、デバイス間の連携処理の手順説明図である。図8(a)はスマートフォン側の処理手順、同(b)はメガネ型デバイス側の処理手順を示す。これらの処理手順の内容を図9及び図10の画面例を参照して説明する。
図8(a)を参照し、スマートフォンは、利用者による操作開始の指示入力を契機に処理を開始する。まず、メガネ型デバイスから自装置に対する識別結果を受信する(S801)。自装置が、予めメガネ型デバイスと関連付けされたものであるという識別結果が得られた場合(S802:Y)、操作負荷の小さい、あるいは利用者による操作を省略可能な第1認証方式を実行する(S803)。一方、自装置、予めメガネ型デバイスと関連付けされたものであるという識別結果が得られない場合(S802:N)、操作負荷は大きいが、よりセキュアな認証が可能な第2認証方式を実行する(S804)。
利用者がスマートフォンでの操作開始を指示する際、図9のように、デバイス名やIPといった情報をスマートフォン901上の表示画面902に装置本体識別画像(2次元コード)903で再度表示するようにしてもよい。また、スマートフォンをメガネ型デバイスのアウトカメラの視野に入れることを促すガイダンス904を表示するようにしてもよい。
このように、予めメガネ型デバイスと関連付けされたデバイス(スマートフォン1002)であった場合には、視野内にそのデバイスを移動することで、簡単な認証方式のみでロックを解除することができる。
第1実施例では、スマートフォンがメガネ型デバイスから識別結果を受けてから、第1または第2認証方式を切り替える例について説明した。しかし、第2認証方式を提示した後に、識別結果に応じて第1認証方式に切り替えることも可能である。第2実施例は、この場合の例を示すものである。
図11は、第2実施例における処理手順説明図である。図11(a)はスマートフォン側の処理手順、同(b)はメガネ型デバイス側の処理手順である。図12は、スマートフォンの動作状態の説明図である。スマートフォンは、例えば図12のスマートフォン1201上のボタン1205を利用者が押下するなどにより、操作開始を指示すると、図11(a)の処理を開始するものとする。
図11(a)を参照し、処理が開始すると、スマートフォンは、表示画面1202に、第2認証方式のための第2認証画面1204を表示する(S1101)。そして、メガネ型デバイスから自装置の識別結果を受信する(S1102)。利用者が利用しているスマートフォンが、予めメガネ型デバイスと関連付けされたものであるという識別結果が得られた場合(S1103:Y)、簡易な第1認証方式に切り替える。一方、利用者が利用しているスマートフォンが、予めメガネ型デバイスと関連付けされたものであるという識別結果が得られない場合(S1103:N)、セキュアな第2認証方式を継続する。
スマートフォン上で第2認証画面を表示する際、図12のようにスマートフォンのデバイス名やIPといった情報を、スマートフォン1201上の表示画面1202に2次元コード1203で表示するようにしてもよい。
図11(b)を参照すると、メガネ型デバイスは、アウトカメラで視野内の画像を撮像し(S1105)、その中に予め関連付けされたデバイスがあるかどうか連携デバイスDB308等を利用し認識する(S1106)。このとき、スマートフォン側で、デバイス名やIPといった情報を2次元コードで表示する場合には、これを認識すればよい。そして、メガネ型デバイスで撮像した画像内に、関連付けされたスマートフォンが映っているかどうかの識別結果を、関連付けられたスマートフォンに送付する(S1107)。
なお、第2認証方式が4桁の数字入力であり、第1認証方式がスワイプ操作であることは単なる一例である。例えば、第1認証方式が認証を行わないという方式であってもよい。この場合、関連付けされたスマートフォンをメガネ型デバイスの視野に入れるだけで認証が解除されるようになる。
第1及び第2実施例では、スマートフォンが固有情報を表す2次元コードで表示する例を示した。しかし、2次元コード以外の画像を利用することも可能である。図14はこの時の処理手順説明図であり、図15は動作例を示す説明図である。
図15(a)に示すように、利用者がスマートフォン1501の利用を思い立ち、スマートフォン上のボタン1503を押下するなどして操作開始を指示すると、スマートフォン1501は、図14(a)の処理を開始する。
処理を開始すると、スマートフォン1501は、ユニークな画像データ1502を生成し、ネットワーク103を介してそれをメガネ型デバイスに送信する(S1401)。また、その画像データをスマートフォン上に表示し(S1402)、メガネ型デバイスから識別結果を受信する(S1403)。
メガネ型デバイスが、スマートフォンを識別できた場合(S1404:Y)、スマートフォンは第1認証方式を実行する(S1405)。メガネ型デバイスが、スマートフォンを識別できなかった場合(S1404:N)、スマートフォンは、第1認証よりもセキュアな第2認証方式を実行する(S1406)。
処理を開始すると、メガネ型デバイスは、スマートフォン1501から画像データを受信し(S1407)、メガネ型デバイスのアウトカメラで視野の画像を撮像する(S1408)。そして、撮像した画像の中に先に受信した画像データが含まれているかを判定し(S1409)、その識別結果をスマートフォン1501に送付する(S1410)。
第3実施例の変形例として、スマートフォンの画像をメガネ型デバイスの視野の特定の場所に重ねることで、スマートフォンのロックが自動で外れるようにしてもよい。図16はこのときの動作例を示した図である。
メガネ型デバイスは、スマートフォン上での操作開始イベントを受け取ると、スマートフォンから画像データを受信し、その画像1602をメガネ型デバイスを通して見える映像1601上に重畳表示することで利用者に提示する。更に、利用者にスマートフォン上に表示された画像と、この映像上に重畳表示された画像を重ねることを指示するガイダンス1603を提示する。
これまでの実施例では、スマートフォン上のボタンを利用者が押下するなどにより、利用者がスマートフォン上での操作開始を指示する場合の例を説明した。しかし、本発明は、このような操作開始の指示形態に限定されない。例えば、スマートフォンの加速度センサが鞄から取り出される動きを検知した際に、連携操作を開始するようにしてもよい。また、スマートフォンが電話の着信やメール受信などのイベントを検知した際に、連携操作を開始するようにしてもよい。
また、メガネ型デバイスが連携操作を開始することも可能である。例えば、メガネ型デバイスが常に視野内の画像を解析しているようなケースで、もし、視野内にスマートフォンの外形を認識した場合に、連携操作を開始することが可能である。
これまで、第1情報処理装置がスマートフォンで、第2情報処理装置がメガネ型デバイスであることを例に説明してきた。しかし、本発明はこれらの例に限定されない。例えば、図17のように、第1情報処理装置がドアの施錠装置で、第2情報処理装置がメガネ型デバイスの組み合わせであってもよい。図17は、メガネ型デバイスを通して見える映像1701の例である。このようにメガネ型デバイスで、ドア等の施錠装置1703上に表示された2次元コード1702を識別することで、予め関連付けされた施錠装置であれば簡単な認証行為(例えばドアを引く等)でロックを解除することが可能となる。
一方、メガネ型デバイスの視野内に関連付けられた施錠装置を識別できない場合は、よりセキュアな認証行為(例えば物理的な鍵を使って解錠する等)でロックを解除することが可能となる。
なお、第1情報処理装置はドアの施錠装置以外であっても構わない。例えば、ロッカーの施錠装置や自動改札機、乗用車のキーレスエントリー装置にも利用が可能である。
なお、第1実施例では、メガネ型デバイスよる利用者認証処理は必須の処理ではないとした。しかし、これまで述べた本発明の特徴とした処理は、メガネ型デバイスより利用者認証処理が行われた場合のみに動作するようにしてもよい。つまり、メガネ型デバイスによる利用者認証処理が行われていない場合(あるいは正規の利用者と認められない場合)は、メガネ型デバイスは常にスマートフォンを識別できなかった旨の通知を、スマートフォンに送付することが可能である。これにより、許可されていない利用者がメガネ型デバイスとスマートフォンを同時に取得した場合に、スマートフォンにアクセスされるリスクを抑え得ることが可能となる。
上記の各実施例では、認証方式切替部302が第1認証方式と第2認証方式の2つの認証方式のいずれかに切り替える例を説明したが、認証方式の数はこれ以上であってもよい。つまり、識別結果を受け取ったときは、受け取らないときよりも操作負荷が小さい認証方式に切り替えるようにすればよい。
Claims (14)
- 利用者の操作に先立って認証を行う第1情報処理装置と、前記利用者が保持している第2情報処理装置とを通信可能に接続し、
前記第2情報処理装置が、前記第1情報処理装置との関連付けの識別を試み、識別できた場合は識別結果を当該第1情報処理装置へ送付する処理を行い、
前記識別結果を受信した第1情報処理装置が、前記認証のための前記利用者の操作を省略可能にする処理を行う、
装置連携による認証管理方法。 - 前記第1情報処理装置は、前記利用者の操作を省略可能にする第1認証方式と、該第1認証方式よりも前記利用者による操作負荷が大きい第2認証方式のいずれかにより認証を行う装置であり、
前記第2情報処理装置から前記識別結果を受け取ったときは前記第1認証方式で認証を行い、前記識別結果を受け取らないときは前記第2認証方式で認証を行う、
請求項1に記載の認証管理方法。 - 前記第1情報処理装置は、そのディスプレイに自装置を識別させるための識別画像を表示する携帯情報端末であり、
前記第2情報処理装置は、前記識別画像を撮像し、撮像した識別画像が所定の条件を充たすときに前記識別結果を前記携帯情報端末へ送付するウェアラブルデバイスである、
請求項1又は2に記載の認証管理方法。 - 前記識別画像は前記携帯情報端末の固有情報を表すコード画像であり、
このコード画像を前記ウェアラブルデバイスが撮像し、撮像したコード画像の表す固有情報を解析するとともに、解析により得られた固有情報が予め登録されている情報とが所定の条件を充たすときに、前記ウェアラブルデバイスから前記携帯情報端末へ前記識別結果を送付する、
請求項3に記載の認証管理方法。 - 前記ウェアラブルデバイスは、前記利用者が視認可能な表示領域に情報を表示させるメガネ型デバイスであり、
前記識別画像は前記利用者が選定した利用者選定画像であり、
前記携帯情報端末は、この利用者選定画像を前記ディスプレイに表示させるとともに前記メガネ型デバイスへ伝達し、
前記利用者選定画像を受け取ったメガネ型デバイスが、この利用者選定画像と前記表示領域に表示された利用者選定画像とが合致するときに前記携帯情報端末へ前記識別結果を送付する、
請求項3に記載の認証管理方法。 - 利用者が保持しているウェアラブルデバイスとの間で通信可能に接続される情報処理装置であって、
利用者が保持する前記ウェアラブルデバイスから自装置との関連付けを識別できたことを表す識別結果を取得する取得手段と、
前記利用者による自装置の操作に先立つ認証をそれぞれ当該利用者による操作負荷が異なる複数の認証方式のいずれかにより行う認証手段と、
前記識別結果を受け取ったときは、受け取らないときよりも前記操作負荷が小さい認証方式に切り替える認証方式切替手段と、
を備えて成る、情報処理装置。 - 前記複数の認証方式は、前記認証を省略可能にする第1認証方式を含む、
請求項6に記載の情報処理装置。 - 前記ウェアラブルデバイスは、前記利用者が視認可能な表示領域に撮像画像を表示させる撮像手段と、
前記撮像手段で撮像した前記撮像画像が所定の条件を充たすときに前記識別結果を出力する識別手段と、
前記識別結果を自装置へ送付する送付手段とを有するメガネ型デバイスである、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記メガネ型デバイスに自装置を識別させるための識別画像を生成する画像生成手段と、
生成した識別画像を前記撮像部が撮像可能な部位に表示させる表示手段とを備える、
請求項8に記載の情報処理装置。 - 前記表示手段で表示されている識別画像と同一の識別画像を前記メガネ型デバイスに送付する送付手段をさらに備え、
送付した識別画像に基づいて前記メガネ型デバイスに前記識別結果を送付させる、
請求項9に記載の情報処理装置。 - 利用者の操作に先立って認証を行う際に当該装置を識別させるための識別画像を所定のディスプレイに表示する情報処理装置との間で通信可能に接続されるウェアラブルデバイスであって、
前記情報処理装置の固有情報を保持する保持手段と、
前記ディスプレイに表示された前記識別画像を撮像する撮像手段と、
撮像された識別画像が表す情報を解析し、これにより得られた情報と前記保持手段に保持された固有情報とが所定の条件を充たすときに、前記情報処理装置との関連付けの識別がなされたことを表す識別結果を出力する識別手段と、
前記識別結果を前記情報処理装置へ送付する送付手段とを備え、
この識別結果により、前記認証のための前記利用者の操作を省略可能にさせる、
ウェアラブルデバイス。 - 前記情報処理装置から前記ディスプレイに表示された識別画像と同一の画像を取得する取得手段と、
前記利用者が視認可能な表示領域に情報を表示させる表示デバイスとをさらに備え、
前記識別手段は、前記撮像手段が撮像した識別画像と、前記取得手段で取得した画像とが前記表示デバイスにおいて合致するときに前記識別結果を出力する、
請求項11に記載のウェアラブルデバイス。 - コンピュータを、利用者が保持しているウェアラブルデバイスとの間で通信可能に接続される情報処理装置として動作させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
利用者が保持する前記ウェアラブルデバイスから前記情報処理装置との関連付けを識別できたことを表す識別結果を取得する取得手段、
前記利用者による自装置の操作に先立つ認証をそれぞれ当該利用者による操作負荷が異なる複数の認証方式のいずれかにより行う認証手段、
前記識別結果を受け取ったときは、受け取らないときよりも前記操作負荷が小さい認証方式に切り替える認証方式切替手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。 - コンピュータを、利用者の操作に先立って認証を行う際に当該装置を識別させるための識別画像を所定のディスプレイに表示する情報処理装置との間で通信可能に接続されるウェアラブルデバイスとして動作させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記情報処理装置の固有情報を保持する保持手段、
前記ディスプレイに表示された前記識別画像を撮像する撮像手段、
撮像された識別画像が表す情報を解析し、これにより得られた情報と前記保持手段に保持された固有情報とが所定の条件を充たすときに、前記情報処理装置との関連付けの識別がなされたことを表す識別結果を出力する識別手段、
前記識別結果を前記情報処理装置へ送付する送付手段として機能させ、
この識別結果により前記情報処理装置における前記認証を省略可能にさせる、
コンピュータプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234363A JP6300705B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム |
US15/511,919 US10425813B2 (en) | 2014-11-19 | 2015-11-16 | Authentication management method, information processing apparatus, wearable device, and computer program |
PCT/JP2015/005696 WO2016079974A1 (en) | 2014-11-19 | 2015-11-16 | Authentication management method, information processing apparatus, wearable device, and computer program |
US16/529,625 US11062015B2 (en) | 2014-11-19 | 2019-08-01 | Authentication management method, information processing apparatus, wearable device, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014234363A JP6300705B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016099702A true JP2016099702A (ja) | 2016-05-30 |
JP6300705B2 JP6300705B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=56013547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014234363A Active JP6300705B2 (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10425813B2 (ja) |
JP (1) | JP6300705B2 (ja) |
WO (1) | WO2016079974A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018045596A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
JP2018181256A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社ミクシィ | 頭部装着ディスプレイ装置、認証方法、及び認証プログラム |
US10609437B2 (en) | 2016-10-12 | 2020-03-31 | Colopl, Inc. | Method for providing content using a head-mounted device, system for executing the method, and content display device |
JP2020521201A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | コンパニオンデバイスとのペアリング |
CN113723759A (zh) * | 2021-07-30 | 2021-11-30 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | 基于设备意向度和设备风险度为设备提供互联网服务的方法及装置 |
WO2023089728A1 (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-25 | 三菱電機株式会社 | 操作装置、操作方法及び操作プログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6300705B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム |
CN113835225B (zh) * | 2020-06-24 | 2023-08-08 | 宏碁股份有限公司 | 头戴式显示装置及应用该装置的画面显示方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008003743A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | 認証システムおよび認証方法 |
JP2009175859A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Nec Corp | バーコードを使用する認証方法、システム、携帯端末ならびに該方法を実施するコンピュータプログラム |
JP2009289175A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、認証システム及びプログラム |
JP2012138011A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Ns Solutions Corp | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4602606B2 (ja) * | 2001-08-15 | 2010-12-22 | ソニー株式会社 | 認証処理システム、認証処理方法、および認証デバイス、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2005352024A (ja) | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | 眼鏡型インタフェース装置及びセキュリティシステム |
JP2007003745A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Aruze Corp | 画像表示装置及び画像表示システム |
CN101390380A (zh) * | 2006-02-28 | 2009-03-18 | 松下电器产业株式会社 | 可佩戴式终端 |
JP2008198028A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sony Corp | ウェアラブル装置、認証方法、およびプログラム |
JP5548042B2 (ja) | 2010-06-23 | 2014-07-16 | ソフトバンクモバイル株式会社 | ユーザ端末装置及びショッピングシステム |
US8963806B1 (en) * | 2012-10-29 | 2015-02-24 | Google Inc. | Device authentication |
KR101627290B1 (ko) * | 2013-04-16 | 2016-06-21 | 구태언 | 보안강화 머리착용형 디스플레이 장치 및 그 장치를 통해 암호화된 정보에 액세스 하는 방법 |
EP3025270A1 (en) * | 2013-07-25 | 2016-06-01 | Nymi inc. | Preauthorized wearable biometric device, system and method for use thereof |
US9251333B2 (en) * | 2013-08-29 | 2016-02-02 | Paypal, Inc. | Wearable user device authentication system |
KR102061913B1 (ko) * | 2013-12-12 | 2020-01-02 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 동작을 제어하기 위한 방법 및 장치 |
US9032501B1 (en) * | 2014-08-18 | 2015-05-12 | Bionym Inc. | Cryptographic protocol for portable devices |
JP6300705B2 (ja) * | 2014-11-19 | 2018-03-28 | キヤノン株式会社 | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム |
US9646216B2 (en) * | 2014-12-08 | 2017-05-09 | Intel Corporation | Multiple user biometric for authentication to secured resources |
US9871546B2 (en) * | 2015-09-11 | 2018-01-16 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Wearable terminal mountable on part of body of user |
CN110084089A (zh) * | 2016-10-26 | 2019-08-02 | 奥康科技有限公司 | 用于分析图像和提供反馈的可佩戴设备和方法 |
-
2014
- 2014-11-19 JP JP2014234363A patent/JP6300705B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-16 WO PCT/JP2015/005696 patent/WO2016079974A1/en active Application Filing
- 2015-11-16 US US15/511,919 patent/US10425813B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-08-01 US US16/529,625 patent/US11062015B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008003743A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | 認証システムおよび認証方法 |
JP2009175859A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Nec Corp | バーコードを使用する認証方法、システム、携帯端末ならびに該方法を実施するコンピュータプログラム |
JP2009289175A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理装置、認証システム及びプログラム |
JP2012138011A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Ns Solutions Corp | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018045596A (ja) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体 |
US10609437B2 (en) | 2016-10-12 | 2020-03-31 | Colopl, Inc. | Method for providing content using a head-mounted device, system for executing the method, and content display device |
JP2018181256A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社ミクシィ | 頭部装着ディスプレイ装置、認証方法、及び認証プログラム |
JP2020521201A (ja) * | 2017-05-22 | 2020-07-16 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | コンパニオンデバイスとのペアリング |
JP7080249B2 (ja) | 2017-05-22 | 2022-06-03 | マジック リープ, インコーポレイテッド | コンパニオンデバイスとのペアリング |
US11835717B2 (en) | 2017-05-22 | 2023-12-05 | Magic Leap, Inc. | Pairing with companion device |
JP7532478B2 (ja) | 2017-05-22 | 2024-08-13 | マジック リープ, インコーポレイテッド | コンパニオンデバイスとのペアリング |
CN113723759A (zh) * | 2021-07-30 | 2021-11-30 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | 基于设备意向度和设备风险度为设备提供互联网服务的方法及装置 |
CN113723759B (zh) * | 2021-07-30 | 2024-06-04 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | 基于设备意向度和设备风险度为设备提供互联网服务的方法及装置 |
WO2023089728A1 (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-25 | 三菱電機株式会社 | 操作装置、操作方法及び操作プログラム |
JP7357832B1 (ja) * | 2021-11-18 | 2023-10-06 | 三菱電機株式会社 | 操作装置、操作方法及び操作プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10425813B2 (en) | 2019-09-24 |
US20170295492A1 (en) | 2017-10-12 |
JP6300705B2 (ja) | 2018-03-28 |
US20190357048A1 (en) | 2019-11-21 |
US11062015B2 (en) | 2021-07-13 |
WO2016079974A1 (en) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6300705B2 (ja) | 装置連携による認証管理方法、情報処理装置、ウェアラブルデバイス、コンピュータプログラム | |
US10643210B2 (en) | Secure transactions using a personal device | |
EP3001637B1 (en) | Methods and devices for authorizing operation | |
EP3657370B1 (en) | Methods and devices for authenticating smart card | |
KR101688168B1 (ko) | 이동 단말기 및 그 제어방법 | |
US20170053149A1 (en) | Method and apparatus for fingerprint identification | |
JP2014092940A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US11171968B1 (en) | Method and system for user credential security | |
CN105320871A (zh) | 屏幕解锁方法及屏幕解锁装置 | |
US20160092668A1 (en) | Methods and devices for authorizing operation | |
CN105808015A (zh) | 防窥用户交互装置及方法 | |
CN104915581B (zh) | 一种扩增实境解锁系统与方法 | |
JP2018181256A (ja) | 頭部装着ディスプレイ装置、認証方法、及び認証プログラム | |
CN105814575B (zh) | 认证设备、认证系统、程序、存储介质和认证方法 | |
CN113282364B (zh) | 显示方法、显示装置和电子设备 | |
KR20170001416A (ko) | 원격 계좌 개설 시스템 | |
CN110826045B (zh) | 认证方法及装置、电子设备和存储介质 | |
KR101787389B1 (ko) | Otp기능을 이용한 홍채인식 usb장치 및 그 제어방법 | |
JP2020004424A (ja) | モバイル端末のプライバシー保護方法および保護装置、並びにモバイル端末 | |
KR101742064B1 (ko) | 금융 서비스 제공을 위한 단말기 및 그 동작 방법, 금융 서비스를 제공하는 서버 및 그 동작 방법 | |
CN113051538A (zh) | 信息解锁方法和电子设备 | |
KR20220107363A (ko) | 인증된 증강 현실 콘텐츠의 제공 시스템 및 방법 | |
JP6403975B2 (ja) | 秘密情報入力システム及びプログラム | |
US20240214208A1 (en) | Techniques for providing a digital keychain for physical objects | |
WO2016016997A1 (ja) | 携帯情報端末および携帯情報端末の制御方法ならびに通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6300705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |