JP2016095726A - 広告情報配信システム及び広告情報配信方法 - Google Patents

広告情報配信システム及び広告情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016095726A
JP2016095726A JP2014232116A JP2014232116A JP2016095726A JP 2016095726 A JP2016095726 A JP 2016095726A JP 2014232116 A JP2014232116 A JP 2014232116A JP 2014232116 A JP2014232116 A JP 2014232116A JP 2016095726 A JP2016095726 A JP 2016095726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
providing
distribution system
advertiser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014232116A
Other languages
English (en)
Inventor
大淵 研
Ken Obuchi
研 大淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014232116A priority Critical patent/JP2016095726A/ja
Publication of JP2016095726A publication Critical patent/JP2016095726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】条件に応じて配信する情報を切り替え、しかも、ユーザが希望する情報だけを配信する。【解決手段】ユーザは、予め携帯情報端末50にユーザ希望情報を設定して登録しておく(T0)。ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD1を情報提供無線装置20に設定する(T2)。情報提供無線装置20は、提供データD1から得られた広告主情報K1及び識別情報I1を含むビーコン信号B1を携帯情報端末50に送信する(T3)。携帯情報端末50は、ビーコン信号B1を受信し(T4)、広告主情報K1及び識別情報I1がユーザ希望情報と一致する場合、情報送付要求Rをネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T5)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を、ユーザ情報Uに対応する携帯情報端末50に送信する(T6)。【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザが所持する携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システム及び広告情報配信方法に関する。
近年、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントに代表されるような無線装置が、自らの存在をユーザが所持する携帯端末に知らせるために一定間隔で発信する無線信号(ビーコン信号)を用いて、各種情報を配信するサービスが広まりつつある。
例えば、店舗等に無線装置を設置しておき、この無線装置からビーコン信号を用いて商品情報を携帯端末に送信し、携帯端末までの距離が短くなると、更にクーポンを発行するといったサービスの利用が挙げられる。
この種の先行技術として、無線端末の情報と場所の情報とを進入情報として取得し、無線端末が侵入した場所に対応するユーザ情報をデータベースから抽出し、このユーザ情報に対応した広告コンテンツを無線端末に配信する装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特許第5486116号公報
しかしながら、従来の広告情報配信システムでは、携帯端末は、配信される情報のビーコン信号を検知する毎に起動してネットワークを使用して通信を行っていた。このため、通信が頻繁にあると携帯端末の電池の消耗が早まる上に、頻繁な情報提供はユーザに嫌厭された。
また、無線装置が設置された場所から配信される情報を有効に活用するためには、広告主や時間、天候等に応じて提供する情報を変更する必要があるが、従来では、ビーコン信号によって配信される情報は固定されていた。このため、ユーザの興味が薄れることがあった。
更に、携帯端末のユーザは、提供される情報の内容を判断して、その情報を受け取るか否かを選別することができなかった。
前述した特許文献1では、天候や時間帯等の条件に応じて、配信する情報を切り替えることができないので、無線端末のユーザが、提供される情報の内容を判断して、その情報を受け取るか否かを選別することもできなかった。
本発明は、上述した従来の状況に鑑みてなされたものであり、条件に応じて配信する情報を切り替え、しかも、ユーザが希望する情報だけを配信する広告情報配信システム及び広告情報配信方法を提供することを目的とする。
本発明は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システムであって、前記サーバ装置は、所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けて記憶するサーバ記憶部と、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するサーバ送信部と、を備え、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信し、前記情報提供装置は、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信する送信部を備え、前記携帯端末は、前記送信部から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部を備える、広告情報配信システムである。
また、本発明は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システムであって、前記サーバ装置は、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けて記憶するサーバ記憶部を備え、前記入力表示装置は、表示部及び入力部を備え、前記表示部に広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が前記入力部によって選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信し、前記情報提供装置は、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を前記携帯端末に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された前記選択情報を受信する受信部と、前記選択情報に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部と、を備える、広告情報配信システムである。
また、本発明は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、前記サーバ装置が、所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶するステップと、前記サーバ装置が、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するステップと、前記情報提供装置が、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求するステップと、前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、を有する、広告情報配信方法である。
また、本発明は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、前記サーバ装置が、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶するステップと、前記入力表示装置が、広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信するステップと、前記情報提供装置が、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記選択情報を前記サーバ装置に要求するステップと、前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、を有する、広告情報配信方法である。
本発明によれば、条件に応じて配信する情報を切り替えることができ、しかも、ユーザが希望する情報だけを配信することができる。
第1の実施形態における広告情報配信システムの概略構成を示す図 情報提供無線装置の構成を示すブロック図 ネットワーク管理サーバ装置の構成を示すブロック図 携帯情報端末の構成を示すブロック図 デジタルサイネージ表示装置の構成を示すブロック図 広告情報配信システムにおける第1の通信手順を示すタイミングチャート 広告情報配信システムにおける第2の通信手順を示すタイミングチャート 広告情報配信システムにおける第3の通信手順を示すタイミングチャート 情報提供無線装置の動作手順を示すフローチャート 時間による提供データDの変更例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 時間により提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 天候による提供データDの変更例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 天候により提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 店舗の状況による提供データDの変更例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 店舗の状況により提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 時間により複数の広告主情報Kを提供する例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 時間により複数の広告主情報Kを提供する際の提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート デジタルサイネージ表示装置の表示内容に応じた提供データDの変更例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 デジタルサイネージ表示装置のサイネージ表示内容Mに応じて提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 時間によるデジタルサイネージ表示装置の表示内容と提供データを変更する例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 時間によりサイネージ表示内容Mと提供データDを変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 第2の実施形態の広告情報配信システムにおける第4の通信手順を示すタイミングチャート 広告情報配信システムにおける第5の通信手順を示すタイミングチャート 広告情報配信システムにおける第6の通信手順を示すタイミングチャート タッチパネル式のデジタルサイネージ表示装置において選択した内容に応じた提供情報Cを変更する例を示す広告管理テーブルの登録内容を示す図 タッチパネル式のデジタルサイネージ表示装置において選択した内容に応じた提供情報を変更する場合における広告情報配信システムの動作手順を示すタイミングチャート 変形例における一体型装置の構成を示すブロック図
以下、本発明に係る広告情報配信システム及び広告情報配信方法の各実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
(広告情報配信システム10の概略構成)
図1は、第1の実施形態における広告情報配信システム10の概略構成を示す図である。広告情報配信システム10は、ネットワーク管理サーバ装置30、情報提供無線装置20、携帯情報端末50及びデジタルサイネージ表示装置60から構成される。
情報提供無線装置20、デジタルサイネージ表示装置60及びネットワーク管理サーバ装置30は、インターネット等の通信ネットワーク72を介して通信可能に接続される。携帯情報端末50及びネットワーク管理サーバ装置30は、携帯回線ネットワーク76を介して通信可能に接続される。情報提供無線装置20は、携帯情報端末50に対し、一定周期で間欠的に送信される無線信号であるビーコン信号を送信する。
また、ネットワーク管理サーバ装置30は、後述するユーザ情報DB34、広告主情報DB35、識別情報DB36、提供情報DB37及び広告情報DB38を有する。
デジタルサイネージ表示装置60は、通信ネットワーク72を介してネットワーク管理サーバ装置30から提供される、お得情報や商品情報等の広告情報を表示する電子看板である。このデジタルサイネージ表示装置60は、情報提供無線装置20によって送信されるビーコン信号が届く範囲(セル)内に設置される。
(情報提供無線装置20の構成)
図2は、情報提供無線装置20の構成を示すブロック図である。情報提供無線装置20は、制御部21、表示部22、操作部23、メモリ部24、無線部25及び外部接続インターフェース(I/F)部26を有する。
制御部21は、情報提供無線装置20の全体の動作を制御するものであり、パケット信号生成部21A及び提供データ判別部21Bを有する。パケット信号生成部21Aは、ビーコン用のパケット信号を生成する。パケット信号には、後述する広告主情報及び識別情報等の情報が格納される。提供データ判別部21Bは、ネットワーク管理サーバ装置30から送信される提供データDを判別する。
表示部22は、各種情報を表示する。操作部23は、管理者による電源投入や初期設定等の入力操作を受け付ける。メモリ部24は、広告主情報K、識別情報I、提供データD1、D2等を記憶する。
無線部25は、アンテナ25Bを有し、一定間隔で間欠的に発信される無線信号(ビーコン信号)を携帯情報端末50に向けて送信する。また、無線部25は、携帯情報端末50から発せられる無線信号(受信電波)の受信レベルを検出する受信レベル検知部25Aを有する。なお、受信レベル検知部25A(第1の受信レベル検出部)はオプションで追加される。情報提供無線装置20は、受信レベル検知部25Aが、携帯情報端末50から送信される受信電波の受信レベルが小さい場合、つまり、携帯情報端末50が遠方にあると判断される場合、例えばイベント情報のビーコン信号を送信し、受信レベルが大きい場合、つまり、携帯情報端末50が近くにあると判断される場合、例えばクーポンのビーコン信号を携帯情報端末50に送信する。これにより、お客様を店舗に誘導することができる。
外部接続インターフェース部26は、情報提供無線装置20を通信ネットワーク72に接続する。
(ネットワーク管理サーバ装置30の構成)
図3は、ネットワーク管理サーバ装置30の構成を示すブロック図である。ネットワーク管理サーバ装置30は、通信ネットワーク72と接続し、この通信ネットワーク72に接続された機器と通信を行うものであり、制御部31、表示部32、操作部33、通信部39及びメモリ部40を有する。また、制御部31には、ユーザ情報データベース(DB)34、広告主情報DB35、識別情報DB36、提供情報DB37及び広告情報DB38が接続される。なお、これらのデータベースは、ネットワーク管理サーバ装置30に接続される外部記憶装置(ストレージ)として、ネットワーク管理サーバ装置30と別体に構成されてもよい。
制御部31は、ネットワーク管理サーバ装置30の各部の動作を制御するものであり、提供情報生成部31A及び提供データ生成部31Bを有する。提供情報生成部31Aは、提供データDに対応する広告主情報K及び識別情報Iを、広告主情報DB35及び識別情報DB36を用いて選定し、これらの情報を含む、情報提供無線装置20に設定される提供データDを生成する。
提供データ生成部31Bは、携帯情報端末50から送付される情報送付要求Rに含まれる広告主情報K及び識別情報I、又は必要に応じてユーザ情報Uを活用し、提供情報DB37を用いて携帯情報端末50に提供する提供情報Cを生成する。
ユーザ情報DB34は、携帯情報端末50のユーザ情報(例えばスマートフォンのID情報等)を蓄積する。広告主情報DB35は、広告主(スポンサ)に関する情報を蓄積する。識別情報DB36は、お得情報、商品情報等を蓄積する。提供情報DB37は、提供情報C(コンテンツデータ)を蓄積する。広告情報DB38は、広告情報(サイネージ表示内容M)を蓄積する。
制御部31は、通信ネットワーク72及び通信部39を介して携帯情報端末50から情報送付要求Rを受信し、ユーザ情報DB34、広告主情報DB35及び識別情報DB36を元に提供情報DB37に蓄積された提供情報Cを生成し、この提供情報Cを通信ネットワーク72を介して携帯情報端末50に返信する。
表示部32は、情報提供無線装置20の状態等を表示する。操作部33は、管理者による電源投入や初期設定等の入力操作を受け付ける。通信部39は、ネットワーク管理サーバ装置30を通信ネットワーク72に接続する。
メモリ部40は、ネットワーク管理サーバ装置30の動作プログラムや、後述する広告管理テーブル41〜47等の設定情報を格納し、また、サーバ状態遷移等の情報を一時的に格納する。更に、メモリ部40は、提供情報Cや提供データDを一時的に格納する際にも使用される。
(携帯情報端末50の構成)
図4は、携帯情報端末50の構成を示すブロック図である。本実施形態の携帯情報端末50は、制御部51、表示部52、操作部53、メモリ部54、携帯回線通信部55、無線部56、データ通信部57、周辺機器I/F部58、電源部59A及び充電部59Bを有する。
制御部51は、携帯情報端末50の各部の動作を制御するものであり、提供データ判別部51Aを有する。提供データ判別部51Aは、無線部56を介して情報提供無線装置20から受信した提供データDを判別し、この提供データDに含まれる広告主情報K及び識別情報Iと、メモリ部54に予め登録された広告主情報K及び識別情報Iとを比較する。
表示部52は、各種情報を表示する。操作部53は、ユーザによる入力操作を受け付ける。携帯情報端末50がスマートフォンである場合、表示部52及び操作部53は、タッチパネルで一体化された構造を有する。
メモリ部54は、制御部51によって実行される広告情報配信システム専用のアプリケーションを格納し、また、登録情報として、広告主情報K及び識別情報Iを記憶する。
携帯回線通信部55は、携帯回線ネットワーク76を介してネットワーク管理サーバ装置30と通信を行う。
無線部56は、情報提供無線装置20から送信されるビーコン信号を受信するものであり、受信レベル検知部56A(第2の受信レベル検出部)を有する。なお、受信レベル検知部56Aはオプションで追加される。携帯情報端末50は、例えば情報提供無線装置20から発信される受信電波の受信レベルが小さい場合、つまり、遠方の場合、提供情報を取得せず、受信レベルが大きい場合、つまり、近くの場合、提供情報を取得する。これにより、ユーザが受信レベルに応じた設定を行うことができ、例えば自身の行動範囲に適した提供情報の取得が可能となる。
データ通信部57は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を行う。周辺機器I/F部58は、各種の周辺機器を携帯情報端末50に接続する。電源部59Aは、バッテリを内蔵し、携帯情報端末50の各部に電力を供給する。充電部59Bは、電源部59Aに内蔵されたバッテリを充電する。
(デジタルサイネージ表示装置60の構成)
図5は、デジタルサイネージ表示装置60の構成を示すブロック図である。デジタルサイネージ表示装置60は、画像表示制御部61、表示部62、操作部63、画像処理メモリ部64、外部接続I/F部65及び周辺機器I/F部66を有する。
画像表示制御部61は、外部接続I/F部65を介して通信ネットワーク72から入力される画像信号を画像処理メモリ部64に格納し、画像信号に基づく広告情報を表示部62に表示させる。また、画像表示制御部61は、操作部63からの入力操作に合わせた動作を実行し、周辺機器I/F部66を介して外部機器と接続する。
表示部62は、各種情報を表示する。操作部63は、ユーザによる入力操作を受け付ける。なお、表示部62及び操作部63は、タッチパネル68として一体化された構造を有する。
画像処理メモリ部64は、通信ネットワーク72を介して入力した画像信号を格納する。
外部接続I/F部65は、ネットワーク管理サーバ装置30等の外部機器と接続して外部機器から画像信号を入力し、また、USB(Universal Serial Bus)やメモリカード等の外部メモリから画像信号を入力する。
(広告情報配信システム10の動作)
上記構成を有する広告情報配信システム10の動作を示す。広告情報配信システム10では、ネットワーク管理サーバ装置30に対する提供情報Cの情報送付要求Rは、3つの通信手順を用いて行われる。始めに、3つの通信手順(第1の通信手順、第2の通信手順、第3の通信手順)について説明する。
(第1の通信手順)
図6は、広告情報配信システム10における第1の通信手順を示すタイミングチャートである。ここで、携帯情報端末50は、広告情報配信システム専用のアプリケーションを起動しているものとし、以後の説明においても同様である。
ユーザは、予め携帯情報端末50に、ユーザが希望する情報(ユーザ希望情報)を設定して登録しておく(T0)。このユーザ希望情報には、広告主情報K及び識別情報Iが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主からの情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T1)。デジタルサイネージ表示装置60は、次の情報が設定されるまで、このサイネージ表示内容M1を表示し続ける。サイネージ表示内容M1として、例えば商品の値引き等の情報が挙げられる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、サイネージ表示内容M1に合わせた、提供情報(コンテンツ)に関連付けられた提供データD1(例えば図10参照)を、情報提供無線装置20に送信して設定する(T2)。この提供データD1には、広告主情報K1及び識別情報I1が含まれる。
情報提供無線装置20は、提供データD1から得られた広告主情報K1及び識別情報I1を含むビーコン信号B1を携帯情報端末50に送信する(T3)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリア内に入ると、ビーコン信号B1を受信する(T4)。そして、このビーコン信号B1に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1がユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、ユーザ情報U、広告主情報K1及び識別情報I1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に自動的に送信する(T5)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、広告主情報K1及び識別情報I1から提供情報C1を認識し、ユーザ情報Uに対応する携帯情報端末50に提供情報C1を送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T6)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、次の広告主からの情報であるサイネージ表示内容M2をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T7)。ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T8)。情報提供無線装置20は、同様に、提供データD2から得られた広告主情報K2及び識別情報I2を含むビーコン信号B2を携帯情報端末50に向けて送信する(T9)。
このように、ユーザが、携帯情報端末50に、予めユーザ希望情報として広告主情報K及び識別情報Iを登録しておき、ビーコン信号Bに含まれる広告主情報K及び識別情報Iがユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、提供情報Cを取得する。これにより、速やかに提供情報Cを取得可能である。また、携帯情報端末50にビーコン信号Bが送られてくる前に、デジタルサイネージ表示装置60にサイネージ表示内容M(広告情報)を表示しておくことで、ユーザは提供情報の内容を判断することができる。
(第2の通信手順)
図7は、広告情報配信システム10における第2の通信手順を示すタイミングチャートである。
ユーザは、携帯情報端末50に、予めユーザが希望する情報(ユーザ希望情報)を設定して登録する(T10)。このユーザ希望情報には、識別情報Iのみが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主からの情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T11)。デジタルサイネージ表示装置60は、次の情報が設定されるまで、このサイネージ表示内容M1を表示し続ける。
ネットワーク管理サーバ装置30は、サイネージ表示内容M1に合わせた提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T12)。この提供データD1には、広告主情報K1及び識別情報I1が含まれる。
情報提供無線装置20は、提供データD1から得られた識別情報I1のみを含むビーコンB1を携帯情報端末50に向けて送信する(T13)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリア内に入ると、ビーコン信号B1を受信する(T14)。そして、このビーコン信号B1に含まれる識別情報I1がユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、データ取得希望の有無を促し、取得希望があった場合、情報提供無線装置20にデータ送付要求を送信する(T15)。
この場合の一例として、識別情報I1がユーザ希望情報と一致すると、起動している広告情報配信システム専用のアプリケーションが携帯情報端末50の表示部52にポップ画面を立ち上げて識別情報I1を表示すると共に、データ取得希望か否かを問い合わせるYES/NOボタンを表示する。そして、YESボタン(取得ボタン)がタッチ入力された場合、携帯情報端末50は情報提供無線装置20にデータ送付要求を送る。なお、識別情報I1がユーザ希望情報と一致した場合、既にユーザの希望が反映されているので、ユーザにデータ取得希望を問い合わせることなく、自動的にデータ送付要求を送信してもよい。
情報提供無線装置20は、この要求に応答し、携帯情報端末50に、識別情報I1に対応する広告主情報K1を送信する(T16)。
携帯情報端末50は、ユーザ情報U、広告主情報K1及び識別情報I1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T17)。この後、通信手順は前記第1の通信手順と同様である。
即ち、ネットワーク管理サーバ装置30は、取得した広告主情報K1及び識別情報I1から提供情報C1を認識し、ユーザ情報Uに対応する携帯情報端末50に提供情報C1を送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T18)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、次の広告主からの情報であるサイネージ表示内容M2をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T19)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、提供データD2を情報提供無線装置20に設定する(T20)。情報提供無線装置20は、提供データD2から得られた広告主情報K2及び識別情報I2を含むビーコン信号B2を携帯情報端末50に向けて送信する(T21)。以後、同様の動作が行われる。
このように、ユーザが、携帯情報端末50に、予めユーザ希望情報として識別情報Iのみを登録しておき、ビーコン信号Bに含まれる識別情報Iがユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、ユーザが提供情報Cの取得を希望する場合、情報提供無線装置20から広告主情報Kを取得する。これにより、識別情報Iに基づくユーザの希望を反映させた提供情報Cだけを取得可能である。
(第3の通信手順)
図8は、広告情報配信システム10における第3の通信手順を示すタイミングチャートである。
ユーザは、予め携帯情報端末50に、ユーザが希望する情報(ユーザ希望情報)を設定して登録する(T30)。このユーザ希望情報には、広告主情報Kのみが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主からの情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T31)。デジタルサイネージ表示装置60は、次の情報が設定されるまで、このサイネージ表示内容M1を表示し続ける。
ネットワーク管理サーバ装置は、サイネージ表示内容M1に合わせた提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T32)。この提供データD1には、広告主情報K1及び識別情報I1が含まれる。
情報提供無線装置20は、提供データD1から得られた広告主情報K1のみを含むビーコン信号B1を携帯情報端末50に向けて送信する(T33)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリア内に入ると、ビーコン信号B1を受信する(T34)。このビーコン信号B1に含まれる広告主情報K1がユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、情報提供無線装置20に識別情報送付要求を自動的に送信する(T35)。なお、前記第2の通信手順と同様、ユーザの取得希望を得てから、識別情報送付要求を送信してもよい。情報提供無線装置20は、この要求に応答し、携帯情報端末50に識別情報Iを送信する(T36)。
携帯情報端末50は、ユーザ情報U、広告主情報K1及び識別情報I1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T37)。この後、通信手順は前記第1及び第2の通信手順と同様である。
即ち、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告主情報K1及び識別情報I1から提供情報C1を認識し、ユーザ情報Uに対応する携帯情報端末50に提供情報C1を配信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T38)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、次の広告主からの情報であるサイネージ表示内容M2をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T39)。ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、提供データD2を情報提供無線装置20に設定する(T40)。情報提供無線装置20は、提供データD2から得られた広告主情報K2及び識別情報I2を含むビーコン信号B2を携帯情報端末50に向けて送信する(T41)。以後、同様の動作が行われる。
このように、ユーザが、携帯情報端末50に、予めユーザ希望情報として広告主情報Kのみを登録しておき、ビーコン信号Bに含まれる広告主情報Kがユーザ希望情報と一致する場合、携帯情報端末50は、情報提供無線装置20から識別情報Iを自動的に取得する。これにより、希望した広告主情報Kの提供情報Cだけを取得可能である。
(情報提供無線装置20の動作)
図9は、情報提供無線装置20の動作手順を示すフローチャートである。制御部21は、通信ネットワーク72を介してネットワーク管理サーバ装置30から提供データDを取得したか否かを判別する(S1)。この提供データDには、広告主情報K及び識別情報Iが含まれる。
制御部21は、提供データDを取得していない場合、インターバル時間が経過したか否かを判別する(S2)。インターバル時間は、例えば数msec〜数secの間で100msecに設定される。インターバル時間が経過していない場合、制御部21は、ステップS1の処理に戻る。
一方、インターバル時間が経過した場合、制御部21は、ビーコン用のパケット信号を生成し(S3)、無線信号であるビーコン信号Bを携帯情報端末50に向けて送信する(S4)。この後、制御部21は、ステップS1の処理に戻る。
一方、ステップS1でネットワーク管理サーバ装置30から提供データDを取得した場合、制御部21は、提供データDに変更があるか否かを判別する(S5)。後述するように、提供データDは、時間帯、天候、店舗の状況等によって変更される。提供データDに変更が無い場合、制御部21は、ステップS1の処理に戻る。
一方、ステップS5で提供データDに変更がある場合、制御部21は、変更された提供データDが休止命令であるか否かを判別する(S6)。休止命令で無い場合、制御部21は、変更された提供データDをメモリ部24に格納する(S7)。メモリ部24には、提供データDが蓄積される。そして、制御部21はステップS1の処理に戻る。
一方、ステップS6で変更された提供データDが休止命令であった場合、制御部21は、ビーコン信号Bの送信を停止し、休止状態に入る(S8)。休止命令が発せられるタイミングとしては、広告情報配信システム10におけるシステム終了時刻や、非常停止の操作が行われた時等が挙げられる。この後、制御部21は本動作を終了する。
このように、休止命令があった場合、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報Cの配信を停止しているので、情報提供無線装置20は、休止を最優先させて、携帯情報端末50に向けたビーコン信号Bを停止する。これにより、必要以上にビーコン信号の送信を無くし、省電力化を図ることができる。なお、携帯情報端末50では、ビーコン信号Bが受信できない場合、広告情報配信システム専用のアプリケーションのPOP(ポップアップ)画面は立ち上がらない。
(時間により提供データを変更する場合)
図10は、時間による提供データDの変更例を示す広告管理テーブル41の登録内容を示す図である。広告管理テーブル41は、提供データ生成部31Bによって生成され、メモリ部40に格納される。
この広告管理テーブル41には、提供データ、時間、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。例えば、1列目には、時間帯6:00〜10:00の提供データD1として、ビーコン信号に含まれる広告主情報K1である「広告主A(コーヒーショップ)」と識別情報I1である「お得情報」が登録され、提供情報C1として「モーニングエッグサービス券」が登録されている。
また、2、3、4、5列目には、それぞれ時間が10:00〜14:00、14:00〜17:00、17:00〜20:00、20:00〜24:00である場合の提供データD2〜D5がそれぞれ登録されている。
また、6列目には、時間帯24:00〜6:00の提供データD6として、広告主情報K6及び識別情報I6には、「休止」が登録され、提供情報C6は空白である。つまり、この時間帯においては、広告情報配信サービスは休止している。サービスが休止である場合、情報提供無線装置20は、サービスの休止期間、ビーコン信号の送信を停止する。なお、ビーコン信号を停止する代わりに、情報提供無線装置20から送信されるビーコン信号に、何も情報が含まれないようにしてもよい。このことは、以後の休止動作においても同様である。
図11は、時間により提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。この広告情報配信システム10では、時間帯によって提供データDが変更される。
時刻6:00になると、まず、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T51)。情報提供無線装置20は、提供データD1の広告主情報K1(ここでは、広告主A(コーヒーショップ)及び識別情報I1(お得情報)を含むビーコンB1信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T52)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリア内に入り、ビーコンB1信号を受信すると(T53)、ビーコンB1信号に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1を用いて情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T54)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル41を参照し、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T55)。
その後、時刻が10:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T56)。情報提供無線装置20は、提供データD2の広告主情報K2(ここでは、広告主B(レストラン)及び識別情報I2(お得情報)を含むビーコンB2信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T57)。以後、同様の動作が繰り返される。
そして、時刻24:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD6として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T58)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、ビーコン信号の送信を停止する。
なお、ここでは、第1の通信手順に従って提供データDの変更が行われたが、第1の通信手順の代わりに、第2の通信手順あるいは第3の通信手順が用いられてもよい。このことは、以後の提供データDの変更動作においても同様である。
これにより、時間によって配信される提供情報が切り替わるので、広告主及びユーザの双方にとって提供情報の配信が分かり易くなる。
(天候により提供データを変更する場合)
図12は、天候による提供データDの変更例を示す広告管理テーブル42の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル42には、提供データ、天候、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。例えば、1列目には、天候が猛暑日である場合の提供データD1として、ビーコン信号B1に含まれる広告主情報K1である「広告主A(ドラッグストア)」と識別情報I1である「お得情報」が登録され、提供情報C1として「ドリンク購入サービス券」が登録されている。
また、2、3、4列目には、それぞれ天候が快晴、曇り、雨である場合の提供データD2、D3、D4が登録されている。
また、5列目には、天候が「サービス停止」である場合の提供データD5として、広告主情報K5及び識別情報I5に「休止」が登録され、提供情報C1は空白である。サービス停止となる天候として、台風、竜巻、大雨等の荒れた天気が挙げられる。
広告情報配信サービスが休止である場合、情報提供無線装置20は、サービスの休止期間、ビーコン信号の送信を停止する。
図13は、天候により提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。情報提供無線装置20が設置される場所の天候のデータは、ネットワーク管理サーバ装置30が気象庁の外部データベースから気象データを取得することで得てもよいし、管理者がネットワーク管理サーバ装置30に対し、お天気データを入力することで得てもよい。
天候が猛暑日である場合、まず、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T61)。情報提供無線装置20は、提供データD1の広告主情報K1(ここでは、広告主A(ドラッグストア)及び識別情報I1(お得情報)を含むビーコンB1信号を携帯情報端末50に送信する(T62)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB1信号を受信すると(T63)、ビーコンB1信号に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1を用いて情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T64)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル42を参照し、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T65)。
その後(後日)、天候が快晴になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T66)。情報提供無線装置20は、提供データD2の広告主情報K2(ここでは、広告主B(旅行代理店)及び識別情報I2(商品情報)を含むビーコンB2信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T67)。以後、同様の動作が繰り返される。
そして、天候がサービス停止になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD5として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T68)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、ビーコン信号の送信を停止する。
これにより、天候に合わせた提供情報Cを送信することが可能である。従って、天候によって消費行動を変更しようと考えるユーザの携帯情報端末に適切な提供情報を送信することができる。
(店舗の状況により提供データを変更する場合)
図14は、店舗の状況による提供データDの変更例を示す広告管理テーブル43の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル43には、提供データ、店舗の状況、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。例えば、1列目には、店舗の状況が平日の昼である場合の提供データD1として、ビーコン信号B1に含まれる広告主情報K1である「広告主A(店舗情報)」と識別情報I1である「お得情報」が登録され、提供情報C1として「来店ポイント付与」が登録されている。
また、2、3、4列目には、それぞれ店舗の状況が平日の夜、休日(土日祝)の昼、休日(土日祝)の夜である場合の提供データD2、D3、D4が登録されている。
また、5列目には、店舗の状況が繁盛時である場合の提供データD5として、広告主情報K1である「広告主A(店舗情報)」と識別情報I1である「インターネット販売情報」が登録されている。提供情報C5には、「ネット購入サイト情報」が登録されている。また、店舗の状況が繁盛時であることは、店舗の店員がPCから入力操作を行って、ネットワーク管理サーバ装置30に通知することで設定される。これにより、リアル店舗では、お客様に対応できない場合、ネット決済にお客様を誘導することができる。
また、6列目には、店舗の状況が「サービス停止」である場合が示される。広告情報配信サービスが休止である場合、情報提供無線装置20は、サービスの休止期間、ビーコン信号の送信を停止する。
図15は、店舗の状況により提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。店舗の状況によって提供データDが変更される例である。また、店舗が繁盛時であることの判断は、前述したように、ネットワーク管理サーバ装置30に接続される店舗のPCに、店員が入力操作することで設定される。これにより、繁盛時に合わせた提供情報Cを送信することが可能である。
まず、店舗の状況が平日の昼である場合、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T71)。情報提供無線装置20は、提供データD1の広告主情報K1(ここでは、広告主A(店舗情報)及び識別情報I1(お得情報)を含むビーコンB1信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T72)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB1信号を受信すると(T73)、ビーコンB1信号に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1を用いて情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T74)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル43を参照し、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T75)。
その後、店舗の状況が平日の夜になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T76)。情報提供無線装置20は、提供データD2の広告主情報K2(ここでは、広告主A(店舗情報)及び識別情報I2(お得情報)を含むビーコンB2信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T77)。以後、同様の動作が繰り返される。
また、店舗の状況が繁盛時になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD5を情報提供無線装置20に送信して設定する(T78)。情報提供無線装置20は、提供データD5の広告主情報K5(ここでは、広告主A(店舗情報)及び識別情報I5(インターネット販売情報)を含むビーコンB5信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T79)。これにより、店舗の繁盛時には、お客様をインターネット販売(ネット決済)に誘導することができ、店舗内の混雑の緩和に役立つ。
そして、店舗の状況がサービス停止になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD6として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T80)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、サービスを停止し、ビーコン信号の送信を停止する。
(時間により複数の広告主情報Kに提供データDを変更する場合)
図16は、時間により複数の広告主情報Kを提供する例を示す広告管理テーブル44の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル44には、提供データ、時間、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。同一の時間帯に2つの広告主情報K(時間帯17:00〜20:00における広告主Bと広告主Cの情報)がある場合である。
例えば、3列目には、時間帯17:00〜20:00である場合の提供データD3として、ビーコン信号B3に含まれる広告主情報K3「広告主B(アパレルショップ)」と識別情報I3「お得情報」が登録され、提供情報C3として「レディースものクーポン券:帰宅女性対象」が登録されている。
4列目には、同一の時間帯の提供データD4として、ビーコン信号B4に含まれる広告主情報K4「広告主C(チェーン居酒屋)」と識別情報I4「お得情報」が登録され、提供情報C4として「飲み物割引券:帰宅男性対象」が登録されている。
なお、2、3列目には、提供データD2、D3として、同じ広告主情報K2,K3「広告主B(アパレルショップ)」で異なる識別情報I2,I3である「商品情報」、「お得情報」が登録されている。また、4、5列目には、提供データD4、D5として、同じ広告主情報K4,K5「広告主C(チェーン居酒屋)」かつ同じ識別情報I4,I5「お得情報」で異なる提供情報C4,C5である「飲み物割引券:帰宅男性対象」、「飲食代割引券」が登録されている。
図17は、時間により複数の広告主情報Kを提供する際の提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。同一の時間帯に複数の広告主情報Kがある場合に提供データDが変更される例である。
時刻が17:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD3、D4を情報提供無線装置20に送信して設定する(T84)。情報提供無線装置20は、提供データD3の広告主情報K3(ここでは、広告主B(アパレルショップ)及び識別情報I3(お得情報)を含むビーコンB3信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T85)。
更に、情報提供無線装置20は、前述したインターバル時間(図9のS2参照)が経過すると、提供データD4の広告主情報K4(ここでは、広告主C(チェーン居酒屋)及び識別情報I4(お得情報)を含むビーコンB4信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T86)。このように、情報提供無線装置20は、ビーコン信号B3とビーコン信号B4を交互に一定間隔で携帯情報端末50に送信する動作を繰り返す。
携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB3信号を受信すると、ビーコンB3信号に含まれる広告主情報K3及び識別情報I3を用いて情報送付要求R3をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T87)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル44を参照し、広告主情報K3及び識別情報I3に対応する提供情報C3を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C3を受信する(T88)。
一方、携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB4信号を受信すると、ビーコンB4信号に含まれる広告主情報K4及び識別情報I4を用いて情報送付要求R4をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T89)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル44を参照し、広告主情報K4及び識別情報I4に対応する提供情報C4を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C4を受信する(T90)。
その後、時刻が20:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD5を情報提供無線装置20に送信して設定する(T91)。情報提供無線装置20は、提供データD5の広告主情報K5(ここでは、広告主C(チェーン居酒屋)及び識別情報I5(お得情報)を含むビーコンB5信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T92)。
そして、時刻が24:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD6として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T93)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、ビーコン信号の送信を停止する。
このように、同一の時間帯に複数の広告主情報に対応する提供情報を配信することができ、ユーザは多くの提供情報あるいは希望する情報を取得することができ、利便性が向上する。
(サイネージ表示内容に応じて提供データを変更する場合)
図18は、デジタルサイネージ表示装置60の表示内容に応じた提供データDの変更例を示す広告管理テーブル45の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル45には、提供データ、サイネージ表示内容、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。例えば、1列目には、サイネージ表示内容M1が表示内容MAである場合の提供データD1として、ビーコン信号B1に含まれる「広告主A(行楽施設)」と「イベント情報」が登録され、提供情報として「行楽施設イベント情報:遊園地など」が登録されている。
また、2列目には、サイネージ表示内容M2が表示内容MBである場合の提供データD2として、ビーコン信号B2に含まれる「広告主B(観光地A)」と「観光案内情報」が登録され、提供情報として「観光地Aの見所案内」が登録されている。
また、3列目には、サイネージ表示内容M3が表示内容MCである場合の提供データD3として、ビーコン信号B3に含まれる「広告主C(観光地B)」と「観光案内情報」が登録され、提供情報C3として「観光地Bの見所案内、博物館無料券」が登録されている。
また、4列目には、サイネージ表示内容M4が表示内容MDである場合の提供データD4として、ビーコン信号B4に含まれる「広告主D(商業施設)」と「イベント情報」が登録され、提供情報C4として「セール開催案内」が登録されている。
また、5列目には、サイネージ表示内容M5が「サービス停止」である場合の提供データD5として、広告主情報K5及び識別情報I5のいずれにも「休止」が登録され、提供情報C5は空白である。サービスの休止期間は、情報提供無線装置20は、ビーコン信号の送信を停止する。
図19は、デジタルサイネージ表示装置60のサイネージ表示内容Mに応じて提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。サイネージ表示内容Mに応じて提供データが変更される例である。
ネットワーク管理サーバ装置30は、広告情報DB38に蓄積されているサイネージ表示内容(単に、表示内容と表記)M1をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T101)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M1を受信すると、表示部62の画面に表示する。
続いて、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル45を参照し、サイネージ表示内容M1に対応する提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T102)。情報提供無線装置20は、提供データD1の広告主情報K1(ここでは、広告主A(行楽施設)及び識別情報I1(イベント情報)を含むビーコンB1信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T103)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB1信号を受信すると、ビーコンB1信号に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1を用いて情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T104)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル45を参照し、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T105)。
そして、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告情報DB38に蓄積されているサイネージ表示内容M2をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T106)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M2を受信すると、表示部62の画面に表示する。
続いて、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル45を参照し、サイネージ表示内容M2に対応する提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T107)。情報提供無線装置20は、提供データD2の広告主情報K2(ここでは、広告主B(観光地A)及び識別情報I2(観光案内情報)を含むビーコンB2信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T108)。以後、同様の動作が繰り返される。
そして、デジタルサイネージ表示サービスがサービス停止になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD5として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T109)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、ビーコン信号の送信を停止する。
このように、広告管理テーブル45に示される提供データD1〜D4の送信が順番に繰り返され、デジタルサイネージ表示装置60のサイネージ表示内容Mが切り替わると、それに応じて提供データDも切り替わる。その後、提供データD5の休止命令が送信される。
これにより、デジタルサイネージ表示装置に表示された内容を見て、情報を欲しくなったユーザを増やすことができ、また、そのユーザの携帯情報端末に効果的に提供情報を送信することができる。
(時間によりサイネージ表示内容と提供データを変更する場合)
図20は、時間によるデジタルサイネージ表示装置60の表示内容と提供データを変更する例を示す広告管理テーブル46の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル46には、提供データ、時間、サイネージ表示内容、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。例えば、1列目には、時間帯6:00〜10:00におけるサイネージ表示内容M1が表示内容MAである場合の提供データD1として、ビーコン信号B1に含まれる広告主情報K1「広告主A(飲食店A)」と識別情報I1「お得情報」が登録され、提供情報C1として「朝食メニュー紹介とクーポン券」が登録されている。
また、2列目には、時間帯10:00〜15:00におけるサイネージ表示内容M2が表示内容MBである場合の提供データD2として、ビーコン信号B2に含まれる広告主情報K2「広告主B(飲食店B)」と識別情報I2「お得情報」が登録され、提供情報C2として「ランチメニュー紹介とクーポン券」が登録されている。
また、3列目には、時間帯15:00〜17:00におけるサイネージ表示内容M3が表示内容MCである場合の提供データD3として、ビーコン信号B3に含まれる広告主情報K3「広告主C(商業施設)」と識別情報I3「イベント情報」が登録され、提供情報C3として「展示開催案内」が登録されている。
また、4列目には、時間帯17:00〜24:00におけるサイネージ表示内容M4が表示内容MDである場合の提供データD4として、ビーコン信号B4に含まれる広告主情報K4「広告主D(飲食店C)」と識別情報I4「お得情報」が登録され、提供情報C4として「食事メニュー紹介とクーポン券」が登録されている。
また、5列目には、時間帯24:00〜6:00におけるサイネージ表示内容M5が「サービス停止」である場合の提供データD5として、広告主情報K5及び識別情報I5のいずれにも「休止」が登録され、提供情報C5は空白である。
図21は、時間によりサイネージ表示内容Mと提供データDを変更する場合における広告情報配信システム10の動作手順を示すタイミングチャートである。時間帯とサイネージ表示内容Mとの組み合わせに応じて、提供データDが変更される例である。
ネットワーク管理サーバ装置30は、時刻が6:00になると、広告情報DB38に蓄積されているサイネージ表示内容M1をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T111)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M1を受信すると、表示部62の画面に表示する。
続いて、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル46を参照し、サイネージ表示内容M1に対応する提供データD1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T112)。情報提供無線装置20は、提供データD1の広告主情報K1(ここでは、広告主A(広告主A)及び識別情報I1(お得情報))を含むビーコンB1信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T113)。
携帯情報端末50は、ビーコンエリアに入り、ビーコンB1信号を受信すると、ビーコンB1信号に含まれる広告主情報K1及び識別情報I1を用いて情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T114)。ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル46を参照し、広告主情報K1及び識別情報I1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T115)。
その後、時刻が10:00になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告情報DB38に蓄積されているサイネージ表示内容M2をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T116)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M2を受信すると、表示部62の画面に表示する。
続いて、ネットワーク管理サーバ装置30は、広告管理テーブル46を参照し、サイネージ表示内容M2に対応する提供データD2を情報提供無線装置20に送信して設定する(T117)。情報提供無線装置20は、提供データD2の広告主情報K2(ここでは、広告主B(飲食店B)及び識別情報I2(お得情報))を含むビーコンB2信号を携帯情報端末50に向けて送信する(T118)。以後、同様の動作が繰り返される。
そして、サイネージ表示内容Mがサービス停止になると、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供データD5として、休止命令を情報提供無線装置20に送信する(T119)。情報提供無線装置20は、休止命令を受信すると、ビーコン信号の送信を停止する。
このように、時刻6:00〜24:00までのサイネージ表示内容Mを用いた広告情報配信サービスが行われる。一方、時刻0:00〜6:00の間、このサービスは休止する。これにより、時間帯によってデジタルサイネージ表示装置に表示される内容が切り替わるとともに、配信される提供情報も切り替わるので、広告主及びユーザの双方にとって提供情報の配信が分かり易くなる。
以上により、第1の実施形態の広告情報配信システムでは、さまざまな条件に応じて配信する提供情報を切り替えることができ、しかも、ユーザが希望する提供情報だけを配信することができる。これにより、広告情報配信システムは、ユーザが必要なあるいは興味ある情報を適切に取得できる。
なお、前述した天候とサイネージ表示内容との組み合わせに応じて、提供データが変更されてもよい。また、店舗の状況とサイネージ表示内容との組み合わせに応じて、提供データが変更されてもよい。更には、時間による複数の広告主とサイネージ表示内容との組み合わせに応じて、提供データが変更されてもよい。
(第2の実施形態)
前述した第1の実施形態では、ネットワーク管理サーバ装置が情報提供無線装置に送信する提供データを、所定の条件に応じて切り替えていたが、第2の実施形態では、ネットワーク管理サーバ装置が情報提供装置に提供データを送信することなく、ユーザの要求に応じた提供情報を携帯情報端末に直接送信する場合を示す。
また、第2の実施形態の広告情報配信システムは第1の実施形態とほぼ同一の構成を有する。前述した第1の実施形態と同一の構成要素については同一の符号を用いることで、その説明を省略する。第2の実施形態では、デジタルサイネージ表示装置60内の操作部63及び表示部62で構成されるタッチパネル68を用いて、ユーザは所望の情報を選択する。
また、ネットワーク管理サーバ装置30は、ユーザが選択した所望の情報を表す選択情報Lと提供情報Cとが対応付けられた広告管理テーブル47(図25参照)をメモリ部40に記憶する。
第2の実施形態の広告情報配信システム10Aでは、ネットワーク管理サーバ装置30に対する情報送付要求Rは、3つの通信手順を用いて行われる。始めに、3つの通信手順(第4の通信手順、第5の通信手順、第6の通信手順)について説明する。
(第4の通信手順)
図22は、第2の実施形態の広告情報配信システム10Aにおける第4の通信手順を示すタイミングチャートである。
ユーザは、携帯情報端末50に、予めユーザが希望する情報(ユーザ希望情報)を設定して登録しておく(T120)。このユーザ希望情報には、ユーザの選択情報Lを取得するために、リクエスト情報Qを取得することが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主からの広告情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T121)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M1を受信し、タッチパネル68に表示する。サイネージ表示内容M1には、ユーザが選択可能な選択情報L1に対応するボタン(アイコン)が含まれる。タッチパネル68は、次の広告情報が設定されるまで、このサイネージ表示内容M1を表示し続ける。
デジタルサイネージ表示装置60は、ユーザがタッチパネル68に表示されたボタンをタッチ入力することで、欲しい情報を選択すると(T122)、選択された情報の内容に応じた選択情報L1及びリクエスト情報Qを情報提供無線装置20に送信して設定する(T123)。
情報提供無線装置20は、リクエスト情報Q及び選択情報L1を含むビーコン信号B1を一定時間、携帯情報端末50に向けて送信する(T124)。一定時間が経過すると、情報提供無線装置20は、ビーコン信号B1の送信を停止する。
携帯情報端末50は、ビーコン信号B1を受信する(T125)。ここで、携帯情報端末50は、ビーコン信号B1のリクエスト情報Qを取得する設定になっているので、リクエスト情報Q及び選択情報L1を受信する。そして、携帯情報端末50は、ユーザ情報U及び選択情報L1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T126)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、選択情報L1に対応する提供情報C1を送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T127)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、次の広告主からの情報(サイネージ表示内容M2)をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T128)。以後、同様の動作が行われる。
(第5の通信手順)
図23は、広告情報配信システム10Aにおける第5の通信手順を示すタイミングチャートである。ユーザは、携帯情報端末50に、ユーザが希望する情報を設定して登録する(T130)。このユーザ希望情報には、ユーザの選択情報Lを取得するためのリクエスト情報Qが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主情報K1を含む広告情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T131)。デジタルサイネージ表示装置60のタッチパネル68は、広告主情報K1を含むサイネージ表示内容M1を表示する。サイネージ表示内容M1には、ユーザが選択可能な選択情報Lに対応するボタン(アイコン)が含まれる。
デジタルサイネージ表示装置60は、ユーザがタッチパネル68に表示されたボタンをタッチ入力することで、欲しい情報を選択すると(T132)、選択された内容に応じた広告主情報K1、リクエスト情報Q及び選択情報L1を、情報提供無線装置20に送信して設定する(T133)。
情報提供無線装置20は、広告主情報K1及びリクエスト情報Qを含むビーコン信号B1を一定時間、携帯情報端末50に向けて送信する(T134)。一定時間が経過すると、情報提供無線装置20は、ビーコン信号B1の送信を停止する。
携帯情報端末50は、ビーコン信号B1を受信する(T135)。ここで、携帯情報端末50は、ビーコン信号B1のリクエスト情報Qを取得する設定になっているので、リクエスト情報Q及び広告主情報K1を受信する。
携帯情報端末50は、広告情報配信システム専用のアプリケーションのPOP(ポップアップ)画面を立ち上げ、データ取得希望か否かを問い合わせるYES/NOボタンを表示する。そして、YESボタン(取得ボタン)がタッチ入力された場合、つまり、ユーザが広告主情報K1を見て情報を取得したい場合、タッチパネル68から入力操作を行うことで、携帯情報端末50は、情報提供無線装置20にデータ送付を要求する(T136)。情報提供無線装置20は、この要求への応答として、選択情報L1を携帯情報端末50に送信する(T137)。
携帯情報端末50は、ユーザ情報U及び選択情報L1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T138)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、選択情報L1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T139)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、次の広告主情報K2の広告情報(サイネージ表示内容M2)をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T140)。以後、同様の動作が行われる。
(第6の通信手順)
図24は、広告情報配信システム10Aにおける第6の通信手順を示すタイミングチャートである。ユーザは、携帯情報端末50に、ユーザが希望する情報を設定して登録する(T140)。このユーザ希望情報には、ユーザの選択情報Lを取得するためのリクエスト情報Q及び広告主情報Kが含まれる。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60に広告主情報K1を含む広告情報(サイネージ表示内容M1)を送信して設定する(T141)。デジタルサイネージ表示装置60のタッチパネル68は、広告主情報K1を含むサイネージ表示内容M1を表示する。サイネージ表示内容M1には、ユーザが選択可能な選択情報に対応するボタン(アイコン)が含まれる。
デジタルサイネージ表示装置60は、ユーザがタッチパネル68に表示されたボタンをタッチ入力することで、欲しい情報を選択すると(T142)、選択された内容に応じた広告主情報K1、リクエスト情報Q及び選択情報L1を、情報提供無線装置20に送信して設定する(T143)。
情報提供無線装置20は、広告主情報K1及びリクエスト情報を含むビーコン信号B1を一定時間、携帯情報端末50に送信する(T144)。一定時間が経過すると、情報提供無線装置20は、ビーコン信号B1の送信を停止する。
携帯情報端末50は、ビーコン信号B1を受信する(T145)。ここで、携帯情報端末50は、ビーコン信号B1のリクエスト情報Qを取得する設定になっているので、広告主情報K1を受信する。そして、携帯情報端末50は、取得した広告主情報K1と予め登録された広告主情報K1とが一致する場合、情報提供無線装置20に選択情報送付を自動的に要求する(T146)。情報提供無線装置20は、この要求への応答として、選択情報L1を携帯情報端末50に送信する(T147)。
携帯情報端末50は、ユーザ情報U及び選択情報L1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T148)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、選択情報L1に対応する提供情報C1を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、この提供情報C1を受信する(T149)。
この後、ネットワーク管理サーバ装置30は、提供情報を変更するために、次の広告主情報K2の広告情報(サイネージ表示内容M2)をデジタルサイネージ表示装置60に送信して設定する(T150)。以後、同様の動作が行われる。
(タッチパネル方式のデジタルサイネージ表示装置60における選択情報に応じて提供情報を変更する場合)
図25は、タッチパネル式のデジタルサイネージ表示装置60において選択した内容に応じた提供情報Cを変更する例を示す広告管理テーブル47の登録内容を示す図である。この広告管理テーブル47には、選択情報、サイネージ表示内容、広告主情報、識別情報及び提供情報が登録されている。
1列目には、選択情報L1、サイネージ表示内容M1として「表示内容MA」、広告主情報K1として「広告主A(A市)」、識別情報I1として「リクエスト情報」、提供情報C1として「サイネージの場所から観光地Aへのルート案内」が登録されている。
2列目には、選択情報L2、サイネージ表示内容M2として「表示内容MA」、広告主情報K2として「広告主A(A市)」、識別情報I2として「リクエスト情報」、提供情報C2として「サイネージの場所から観光地Bへのルート案内」が登録されている。
3列目には、選択情報L3、サイネージ表示内容M3として「表示内容MA」、広告主情報K3として「広告主A(A市)」、識別情報I3として「リクエスト情報」、提供情報C3として「サイネージの場所から観光地Cへのルート案内」が登録されている。
4列目には、選択情報L4、サイネージ表示内容M4として「表示内容MB」、広告主情報K4として「広告主B(商店街B)」、識別情報I4として「リクエスト情報」、提供情報C4として「サイネージの場所から土産屋Aへのルート案内」が登録されている。
5列目には、選択情報L5、サイネージ表示内容M5として「表示内容MB」、広告主情報K5として「広告主B(商店街B)」、識別情報I5として「リクエスト情報」、提供情報C5として「サイネージの場所から土産屋Bへのルート案内」が登録されている。
6列目には、選択情報L6、サイネージ表示内容M6として「表示内容MB」、広告主情報K6として「広告主B(商店街B)」、識別情報I6として「リクエスト情報」、提供情報C6として「サイネージの場所から土産屋Cへのルート案内」が登録されている。
7列目には、サービス停止が登録されている。
図26は、タッチパネル式のデジタルサイネージ表示装置60において選択した内容に応じた提供情報を変更する場合における広告情報配信システム10Aの動作手順を示すタイミングチャートである。携帯情報端末50は、予めリクエスト情報Qを取得するように設定する(T150)。
ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60にサイネージ表示内容M1を送信して設定する(T151)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M1である「表示内容MA」をタッチパネル68に表示する。
ユーザによってタッチパネル68に表示されたサイネージ表示内容M1である「表示内容MA」が選択された場合(T152)、デジタルサイネージ表示装置60は、リクエスト情報Q及び選択情報L1を情報提供無線装置20に送信して設定する(T153)。情報提供無線装置20は、リクエスト情報Q及び選択情報L1を含むビーコン信号B1を携帯情報端末50に送信する(T154)。
携帯情報端末50は、ビーコン信号B1を受信すると(T155)、選択情報L1を含む情報送付要求R1をネットワーク管理サーバ装置30に送信する(T156)。ネットワーク管理サーバ装置30は、この要求に応じて、提供情報C1、即ち「サイネージの場所から観光地Aへのルート案内」を携帯情報端末50に送信し、携帯情報端末50は、提供情報C1を受信する(T156)。
続いて、ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60にサイネージ表示内容M2を送信して設定する(T158)。デジタルサイネージ表示装置60は、サイネージ表示内容M2である「表示内容MA」をタッチパネル68に表示する。以後の動作は同様である。
また、ネットワーク管理サーバ装置30は、デジタルサイネージ表示装置60及び情報提供無線装置20に対し、休止命令を送信すると(T159)、デジタルサイネージ表示装置60及び情報提供無線装置20は、休止状態となる。従って、広告情報配信システム10Aはサービスを停止する。なお、ここでは、第4の通信手順を用いたが、第5の通信手順、第6の通信手順を用いてもよい。
以上により、第2の実施形態の広告情報配信システムでは、ユーザがデジタルサイネージ表示装置60のタッチパネル68にタッチ入力するだけで、ユーザが欲しい提供情報を簡単に取得することができる。また、ユーザが携帯情報端末にリクエスト情報の取得を設定した場合に限って、デジタルサイネージ表示装置60に表示された内容に関する提供情報が送信されるので、必要な情報だけを取得できる。また、他のユーザがデジタルサイネージ表示装置60のタッチパネルにタッチ入力しても、自身の携帯情報端末にリクエスト情報の取得を設定しない場合、タッチされた内容に関する提供情報が送信されてくることはない。これにより、無用な情報の取得を回避できる。
(変形例)
図27は、変形例における一体型装置90の構成を示すブロック図である。一体型装置90は、前記第1の実施形態における、デジタルサイネージ表示装置60と情報提供無線装置20とが一体化された構成を有する。
即ち、一体型装置90は、前述した第1及び第2の実施形態で説明したデジタルサイネージ表示装置60の各部と情報提供無線装置20の各部とが1つの筐体に収容された構成を有する。各部の動作は、前述した図2、図5とほぼ同様であるので、同一の各部についは同一の符号を用いることで、その説明を省略する。
外部接続I/F部26Aは、通信ネットワーク72を介して送付されたデジタルサイネージ表示装置用の画像信号と提供データを受信し、一体型装置90で取り扱われる信号に変換する。入力信号判別部28は、外部接続I/F部26Aを介して入力された信号を、デジタルサイネージ表示装置側の各部で扱う情報と、情報提供無線装置側の各部で扱う情報とに振り分ける。
このように、デジタルサイネージ表示装置の各部と情報提供無線装置の各部とが一体化された一体型装置90を設けることで、デジタルサイネージ表示装置と情報提供無線装置とを接近して配置するように、工夫する手間を省くことができる。また、デジタルサイネージ表示装置と情報提供無線装置との間で無線通信を行うことなく、信号線を介して信号が伝達されるので、無線通信の負荷を省き、そのトラフィックを軽減できる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した各実施形態では、デジタルサイネージ表示装置は、通信ネットワークを介してネットワーク管理サーバ装置に接続され、ネットワーク管理サーバ装置からサイネージ表示内容を受信していたが、通信ネットワークに接続されていなくてもよい。例えば、デジタルサイネージ表示装置は、USBやメモリカード等の外部メモリからサイネージ表示データを読み出してサイネージ表示内容を表示するようにしてもよい。この場合、デジタルサイネージ表示装置に表示されるサイネージ表示内容に含まれる選択情報と、ネットワーク管理サーバ装置に登録された選択情報とを事前に対応付けておく必要がある。
以下、本発明の実施形態における広告情報配信システム及び広告情報配信方法の構成、作用、効果を列挙する。
本発明の一実施形態は、情報提供装置(情報提供無線装置20)と、サーバ装置(ネットワーク管理サーバ装置30)と、携帯端末(携帯情報端末50)とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システム(広告情報配信システム10)であって、前記サーバ装置は、所定切替条件(時間、天候、店舗の状況)と、広告示唆情報(広告主情報K、識別情報I)と、前記広告提供情報(提供情報C)とを対応付けて記憶するサーバ記憶部(メモリ部40)と、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するサーバ送信部(通信部39)と、を備え、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信し、前記情報提供装置は、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号(ビーコン信号B)を前記携帯端末に間欠的に送信する送信部(無線部25)を備え、前記携帯端末は、前記送信部から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部(制御部51及び携帯回線通信部55)を備える、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、前記サーバ装置が、所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶しておく。前記サーバ装置が、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信する。前記情報提供装置が、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信する。前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する。前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信する。
これにより、広告情報配信システムは、さまざまな条件に応じて配信する広告提供情報を切り替えることができ、しかも、ユーザが希望する広告提供情報だけを配信することができる。これにより、ユーザは必要なあるいは興味ある情報を適切に取得できる。
また、本発明の一実施形態は、前記情報提供装置は、前記広告示唆情報である識別情報及び広告主情報を含む信号を前記携帯端末装置に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる前記識別情報及び広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、速やかに広告提供情報を取得可能である。
また、本発明の一実施形態は、前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である識別情報を予め登録しておき、前記情報提供装置は、前記識別情報を含む信号を前記携帯端末装置に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる識別情報が予め登録された識別情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を要求し、前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された広告主情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である識別情報を予め登録しておく。前記情報提供装置は、前記識別情報を含む信号を前記携帯端末装置に間欠的に送信する。前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる識別情報が予め登録された識別情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を要求する。前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された広告主情報を前記携帯端末に送信する。前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する。
これにより、広告情報配信システムは、識別情報に基づくユーザの希望を反映させた広告提供情報だけを取得可能である。
また、本発明の一実施形態は、前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を予め登録しておき、前記情報提供装置は、前記広告主情報を含む信号を前記携帯端末装置に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる広告主情報が予め登録された広告主情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である識別情報を要求し、前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された識別情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を予め登録しておく。前記情報提供装置は、前記広告主情報を含む信号を前記携帯端末装置に間欠的に送信する。前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる広告主情報が予め登録された広告主情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である識別情報を要求する。前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された識別情報を前記携帯端末に送信する。前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する。
これにより、広告情報配信システムは、信号に含まれる広告主情報が予め登録された広告主情報と一致する場合、携帯端末は、情報提供装置から識別情報を自動的に取得するので、希望した広告主情報の広告提供情報だけを取得可能である。
また、本発明の一実施形態は、前記所定切替条件は、時間、天候又は店舗の状況のうちいずれかである、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、時間、天候又は店舗の状況に応じて配信する広告提供情報を切り替えることができ、しかも、ユーザが希望する広告提供情報だけを配信することができる。例えば、時間によって配信される広告提供情報が切り替わるので、広告主及びユーザの双方にとって広告提供情報の配信が分かり易くなる。また、天候に合わせた広告提供情報を送信することが可能である。従って、天候によって消費行動を変更しようと考えるユーザの携帯端末に適切な広告提供情報を送信することができる。また、繁盛時に合わせた広告提供情報を送信することが可能である。店舗の繁盛時には、お客様をインターネット販売(ネット決済)に誘導することができ、店舗内の混雑の緩和に役立つ。
また、本発明の一実施形態は、前記サーバ装置は、同一の時間帯に、複数の広告主情報に対応する複数の前記広告提供情報を前記サーバ記憶部において記憶し、前記携帯端末からの要求に応じて、前記サーバ記憶部に記憶された複数の前記広告提供情報のいずれかを前記サーバ送信部から送信する、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、同一の時間帯に複数の広告主情報に対応する広告提供情報を配信することができ、ユーザは多くの広告提供情報あるいは希望する広告提供情報を取得することができ、利便性が向上する。
また、本発明の一実施形態は、広告情報を表示する表示装置(デジタルサイネージ表示装置60)が接続され、前記所定切替条件は、前記表示装置に表示される広告情報である、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、携帯端末に信号が送られてくる前に、表示装置に広告情報を表示しておくことで、ユーザは広告提供情報の内容を判断することができる。また、表示装置に表示された内容を見て、情報を欲しくなったユーザを増やすことができ、また、そのユーザの携帯端末に効果的に広告提供情報を送信することができる。
また、本発明の一実施形態は、前記サーバ装置は、前記サーバ記憶部に前記広告情報を記憶しておき、時間帯に対応する前記広告情報を前記サーバ送信部から前記表示装置に送信する、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、時間帯によって表示装置に表示される内容が切り替わるとともに、配信される広告提供情報も切り替わるので、広告主及びユーザの双方にとって広告提供情報の配信が分かり易くなる。
また、本発明の一実施形態は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置(タッチパネル式のデジタルサイネージ表示装置60)とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システムであって、前記サーバ装置は、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けて記憶するサーバ記憶部を備え、前記入力表示装置は、表示部及び入力部を備え、前記表示部に広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が前記入力部によって選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信し、前記情報提供装置は、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を前記携帯端末に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された前記選択情報を受信する受信部(携帯回線通信部55)と、前記選択情報に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部を備える、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、前記サーバ装置が、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶しておく。前記入力表示装置が、広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信する。前記情報提供装置が、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信する。前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記選択情報を前記サーバ装置に要求する。前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信する。
これにより、広告情報配信システムは、ユーザが入力表示装置に表示された広告情報に対する選択情報を選択するだけで、ユーザが欲しい広告提供情報を簡単に取得することができる。
また、本発明の一実施形態は、前記情報提供装置は、前記入力表示装置から送信された前記選択情報及びリクエスト情報を前記携帯端末に間欠的に送信し、前記携帯端末は、前記リクエスト情報を受信するように設定された場合、前記情報提供装置から送信された前記リクエスト情報及び前記選択情報を受信する、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、ユーザが携帯端末にリクエスト情報の取得を設定した場合に限って、入力表示装置に表示された内容に関する広告提供情報が送信されるので、必要な情報だけを取得できる。また、他のユーザが入力表示装置に表示された広告情報に対する選択情報を選択しても、自身の携帯端末にリクエスト情報の取得を設定しない場合、その広告提供情報が送信されてくることはない。これにより、無用な情報の取得を回避できる。
また、本発明の一実施形態は、前記情報提供装置は、前記携帯端末からの信号の受信レベルを検出する第1の受信レベル検出部を備え、前記受信レベルの大きさに応じて、前記広告示唆情報を変更する、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、例えば、情報提供装置は、第1の受信レベル検出部が、携帯端末から送信される受信電波の受信レベルが小さい場合、つまり、携帯端末が遠方にあると判断される場合、例えばイベント情報の信号を送信し、受信レベルが大きい場合、つまり、携帯端末が近くにあると判断される場合、例えばクーポンの信号を携帯端末に送信することができる。これにより、お客様を店舗に誘導することができる。
また、本発明の一実施形態は、前記携帯端末は、前記情報提供装置からの信号の受信レベルを検出する第2の受信レベル検出部を備え、前記受信レベルの大きさに応じて、前記サーバ装置に要求するか否かを決定する、広告情報配信システムである。
この広告情報配信システムでは、例えば、携帯端末は、情報提供装置から発信される受信電波の受信レベルが小さい場合、つまり、遠方の場合、広告提供情報を取得せず、受信レベルが大きい場合、つまり、近くの場合、広告提供情報を取得することができる。このように、ユーザが受信レベルに応じた設定を行うことができ、例えば自身の行動範囲に適した提供情報の取得が可能となる。
また、本発明の一実施形態は、前記情報提供装置は、前記サーバ装置から休止命令が送信された場合、前記携帯端末に送信する信号を停止する、広告情報配信システムである。
これにより、広告情報配信システムは、情報提供装置は、休止を最優先させて、携帯端末に信号を送信しないように停止する。従って、必要以上に無線信号の送信を無くし、省電力化を図ることができる。
また、本発明の一実施形態は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、前記サーバ装置が、所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶しておくステップと、前記サーバ装置が、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するステップと、前記情報提供装置が、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求するステップと、前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、を有する広告情報配信方法である。
これにより、広告情報配信システムは、さまざまな条件に応じて配信する広告提供情報を切り替えることができ、しかも、ユーザが希望する広告提供情報だけを配信することができる。これにより、ユーザは必要なあるいは興味ある情報を適切に取得できる。
また、本発明の一実施形態は、情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、前記サーバ装置が、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶するステップと、前記入力表示装置が、広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信するステップと、前記情報提供装置が、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記選択情報を前記サーバ装置に要求するステップと、前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、を有する広告情報配信方法である。
これにより、広告情報配信システムは、ユーザが入力表示装置に表示された広告情報に対する選択情報を選択するだけで、ユーザが欲しい広告提供情報を簡単に取得することができる。
本発明は、携帯端末に広告提供情報を配信し、特に条件に応じて配信する情報を切り替え、しかも、ユーザが希望する情報だけを配信する広告情報配信システム及び広告情報配信方法として有用である。
10 広告情報配信システム
20 情報提供無線装置
21、31、51 制御部
21A パケット信号生成部
21B 提供データ判別部
22、32、52、62 表示部
23、33、53、63 操作部
24、40、54 メモリ部
25、56 無線部
25A、56A 受信レベル検知部
25B アンテナ
26、26A、65 外部接続I/F部
28 入力信号判別部
30 ネットワーク管理サーバ装置
39 通信部
31A 提供情報生成部
31B 提供データ生成部
34 ユーザ情報DB
35 広告主情報DB
36 識別情報DB
37 提供情報DB
38 広告情報DB
41、42、43、44、45、46、47 広告管理テーブル
50 携帯情報端末
51A 提供データ判別部
55 携帯回線通信部
57 データ通信部
58、66 周辺機器I/F部
59A 電源部
59B 充電部
60 デジタルサイネージ表示装置
61 画像表示制御部
64 画像処理メモリ部
68 タッチパネル
72 通信ネットワーク
76 携帯回線ネットワーク
90 一体型装置

Claims (15)

  1. 情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けて記憶するサーバ記憶部と、
    前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するサーバ送信部と、を備え、
    前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信し、
    前記情報提供装置は、
    前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信する送信部、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記送信部から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部、を備える、
    広告情報配信システム。
  2. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    前記情報提供装置は、前記広告示唆情報である識別情報及び広告主情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信し、
    前記携帯端末は、前記情報提供装置から送信された信号に含まれる前記識別情報及び広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、
    広告情報配信システム。
  3. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である識別情報を予め登録しておき、
    前記情報提供装置は、前記識別情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信し、
    前記携帯端末は、
    前記情報提供装置から送信された信号に含まれる識別情報が予め登録された識別情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を要求し、
    前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された広告主情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、
    広告情報配信システム。
  4. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    前記携帯端末は、前記広告示唆情報の一部である広告主情報を予め登録しておき、
    前記情報提供装置は、前記広告主情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信し、
    前記携帯端末は、
    前記情報提供装置から送信された信号に含まれる広告主情報が予め登録された広告主情報と一致する場合、前記情報提供装置に対し、前記広告示唆情報の一部である識別情報を要求し、
    前記情報提供装置は、前記携帯端末によって要求された識別情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、前記識別情報及び前記広告主情報に対する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する、
    広告情報配信システム。
  5. 請求項1から4のうちいずれか一項に記載の広告情報配信システムであって、
    前記所定切替条件は、時間、天候又は店舗の状況のうちいずれかである、
    広告情報配信システム。
  6. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    同一の時間帯に、複数の広告主情報に対応する複数の前記広告提供情報を前記サーバ記憶部において記憶し、
    前記携帯端末からの要求に応じて、前記サーバ記憶部に記憶された複数の前記広告提供情報のいずれかを前記サーバ送信部から送信する、
    広告情報配信システム。
  7. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    広告情報を表示する表示装置が接続され、
    前記所定切替条件は、前記表示装置に表示される広告情報である、
    広告情報配信システム。
  8. 請求項7に記載の広告情報配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記サーバ記憶部に前記広告情報を記憶し、時間帯に対応する前記広告情報を前記サーバ送信部から前記表示装置に送信する、
    広告情報配信システム。
  9. 情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置とが接続され、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    選択情報と前記広告提供情報とを対応付けて記憶するサーバ記憶部を備え、
    前記入力表示装置は、
    表示部及び入力部を備え、前記表示部に広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が前記入力部によって選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信し、
    前記情報提供装置は、
    前記入力表示装置から送信された前記選択情報を前記携帯端末に間欠的に送信し、
    前記携帯端末は、
    前記情報提供装置から送信された前記選択情報を受信する受信部と、
    前記選択情報に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求する広告要求部と、を備える、
    広告情報配信システム。
  10. 請求項9に記載の広告情報配信システムであって、
    前記情報提供装置は、前記入力表示装置から送信された前記選択情報及びリクエスト情報を前記携帯端末に間欠的に送信し、
    前記携帯端末は、前記リクエスト情報を受信するように設定された場合、前記情報提供装置から送信された前記リクエスト情報及び前記選択情報を受信する、
    広告情報配信システム。
  11. 請求項1に記載の広告情報配信システムであって、
    前記情報提供装置は、前記携帯端末からの信号の受信レベルを検出する第1の受信レベル検出部を備え、前記受信レベルの大きさに応じて、前記広告示唆情報を変更する、
    広告情報配信システム。
  12. 請求項1又は9に記載の広告情報配信システムであって、
    前記携帯端末は、前記情報提供装置からの信号の受信レベルを検出する第2の受信レベル検出部を備え、前記受信レベルの大きさに応じて、前記サーバ装置に要求するか否かを決定する、
    広告情報配信システム。
  13. 請求項1から12のうちいずれか一項に記載の広告情報配信システムであって、
    前記情報提供装置は、前記サーバ装置から休止命令が送信された場合、前記携帯端末に送信する信号を停止する、
    広告情報配信システム。
  14. 情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、
    前記サーバ装置が、所定切替条件と、広告示唆情報と、前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶するステップと、
    前記サーバ装置が、前記所定切替条件が満たされると、前記所定切替条件に対応した前記広告示唆情報を前記情報提供装置に送信するステップと、
    前記情報提供装置が、前記サーバ装置から送信された前記広告示唆情報の一部又は全部を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、
    前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記広告提供情報を前記サーバ装置に要求するステップと、
    前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、
    を有する広告情報配信方法。
  15. 情報提供装置と、サーバ装置と、携帯端末と、入力表示装置とが接続された広告情報配信システムにおいて、前記サーバ装置が前記携帯端末に広告提供情報を配信する広告情報配信方法であって、
    前記サーバ装置が、選択情報と前記広告提供情報とを対応付けてサーバ記憶部に記憶するステップと、
    前記入力表示装置が、広告情報を表示し、前記広告情報に対する選択情報が選択された場合、前記選択情報を前記情報提供装置に送信するステップと、
    前記情報提供装置が、前記入力表示装置から送信された前記選択情報を含む信号を前記携帯端末に間欠的に送信するステップと、
    前記携帯端末が、前記情報提供装置から送信された信号に対応する前記選択情報を前記サーバ装置に要求するステップと、
    前記サーバ装置が、前記携帯端末からの要求に応じて、前記広告提供情報を送信するステップと、を有する、
    広告情報配信方法。
JP2014232116A 2014-11-14 2014-11-14 広告情報配信システム及び広告情報配信方法 Pending JP2016095726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232116A JP2016095726A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 広告情報配信システム及び広告情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232116A JP2016095726A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 広告情報配信システム及び広告情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016095726A true JP2016095726A (ja) 2016-05-26

Family

ID=56071197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232116A Pending JP2016095726A (ja) 2014-11-14 2014-11-14 広告情報配信システム及び広告情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016095726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167266A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 位置情報サービス提供方法及び広告システム
JP2018013968A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ミライト 情報処理システム、制御方法、及びサーバ装置
JP2018097729A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 利用者誘導システム
JPWO2018061366A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 無線通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2021122086A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社Nttドコモ 制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016167266A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 位置情報サービス提供方法及び広告システム
JP2018013968A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社ミライト 情報処理システム、制御方法、及びサーバ装置
JPWO2018061366A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 無線通信装置、通信システムおよび通信方法
JP7037488B2 (ja) 2016-09-30 2022-03-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 無線通信装置、通信システムおよび通信方法
JP2018097729A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 利用者誘導システム
JP2021122086A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 株式会社Nttドコモ 制御装置
JP7332494B2 (ja) 2020-01-31 2023-08-23 株式会社Nttドコモ 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11785572B2 (en) Reminders based on device proximity using Bluetooth LE
US8099085B2 (en) Method and system for communicating with users of wireless devices when approaching a predetermined destination
US20180268460A1 (en) Method and apparatus for information recommendation
US20190295206A1 (en) Computing system configuring destination accelerators based on usage patterns of users of a transport service
JP2016095726A (ja) 広告情報配信システム及び広告情報配信方法
US20170221117A1 (en) Power sharing
US20140067549A1 (en) Advertising service server and digital signage device
US20140026065A1 (en) Transportation service communication method, apparatus and system
TW201741627A (zh) 電子地圖圖層顯示方法、裝置、終端設備和用戶介面系統
CN204810294U (zh) 基于微信平台的多功能智能媒体终端
CN103188603A (zh) 即时消息交流方法及系统
CN104050883A (zh) 电子智能导向标识及其智能导向的方法
US20130332860A1 (en) User terminal apparatus, server and controlling method thereof
CN107801160A (zh) 车载流动广告发布系统、方法、设备及存储介质
CN110020218A (zh) 服务信息展示方法及装置
CN110692034A (zh) 一种图标显示方法、设备及系统
KR102445839B1 (ko) 미분양 부동산 마케팅 시스템 및 그 방법
KR102306580B1 (ko) 피시방 관리 시스템 및 그 방법
JP2005332368A (ja) 通信端末、情報提供システム、及び情報提供方法
CN103493050A (zh) 通过网络云收集、存储、共享地理信息和提供相关服务的统一平台
CN107545386B (zh) 一种商品配送方法和装置
CN110166509A (zh) 基于公共交通工具的数据推送方法、计算机可读存储介质
KR101714274B1 (ko) 상품 아이템과 사용자 게시물 기반의 상품 정보 서비스 제공 방법, 그 장치 및 상품 정보 서비스 제공 시스템
CN103369017A (zh) 通过网络云收集、存储、共享地理信息和提供相关服务的统一平台
WO2018217736A1 (en) Connected driver communications system and platform