JP2016094296A - 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 - Google Patents

媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094296A
JP2016094296A JP2014232592A JP2014232592A JP2016094296A JP 2016094296 A JP2016094296 A JP 2016094296A JP 2014232592 A JP2014232592 A JP 2014232592A JP 2014232592 A JP2014232592 A JP 2014232592A JP 2016094296 A JP2016094296 A JP 2016094296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
support
adjustment
support unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6465342B2 (ja
Inventor
展光 濱田
Nobuhiko Hamada
展光 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014232592A priority Critical patent/JP6465342B2/ja
Priority to US14/934,764 priority patent/US9611974B2/en
Publication of JP2016094296A publication Critical patent/JP2016094296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465342B2 publication Critical patent/JP6465342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】媒体の一部を支持面に対して陥没させる陥没部を形成可能な媒体支持ユニットにおいて、陥没部を容易に形成する。【解決手段】媒体支持ユニット2は、媒体を支持可能な支持面7を有する支持部4と、支持面7に対して窪んだ凹部11又は支持面7に対して突出した凸部7c、7d及び7eを形成する第1状態と、支持面7に対して凹部11又は凸部7c、7d及び7eを形成しない第2状態と、を形成可能な調整部8と、を備え、支持面7と調整部8とは、色及び質感のうち少なくとも一方が異なる。【選択図】図3

Description

本発明は、媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法に関する。
従来から、媒体を支持する媒体支持ユニットが使用されている。
例えば、特許文献1には、Tシャツ等をセット可能なプレートを有する媒体支持ユニットを備えた記録装置が開示されている。
特開2013−63637号公報
ここで、Tシャツ等の衣服には、ポケットやボタンが構成された部分や、生地の折り返し部分などの、肉厚部分がある。このため、媒体としての衣服を支持可能な媒体支持ユニットを備えた記録装置等においては、このような肉厚部分を支持面にそのまま載せると該肉厚部分が盛り上がり、例えば記録装置の記録部などに接触する虞があった。
そこで、特許文献1の記録装置はこのような肉厚部分に対応した凹部をプレートに構成し、該肉厚部分が記録部などに接触する虞を低減可能な構成としている。
一方、近年、様々な形状の衣服などの媒体に記録などを行うことが要求されていることから、様々な大きさや形状の肉厚部分に対応することが要求されている。このため、肉厚部分に対応して様々な大きさや形状の陥没部の形成部が考えられ、媒体支持ユニットにおいて陥没部の形成部が分かり難く、陥没部を容易に形成し難い場合があった。
そこで、本発明の目的は、媒体の一部を支持面に対して陥没させる陥没部を形成可能な媒体支持ユニットにおいて、陥没部を容易に形成することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の媒体支持ユニットは、媒体を支持可能な支持面を有する支持部と、前記支持面に対して窪んだ凹部又は前記支持面に対して突出した凸部を形成する第1状態と、前記支持面に対して前記凹部又は前記凸部を形成しない第2状態と、を形成可能な調整部と、を備え、前記支持面と前記調整部とは、色及び質感のうち少なくとも一方が異なることを特徴とする。
本発明の第2の態様の媒体支持ユニットは、前記第1の態様において、前記調整部の素材は、前記支持部の素材と異なることを特徴とする。
本発明の第3の態様の媒体支持ユニットは、前記第1又は第2の態様において、前記調整部の質量は、前記支持部の質量よりも小さいことを特徴とする。
本発明の第4の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記調整部の剛性は、前記支持部の剛性よりも高いことを特徴とする。
本発明の第5の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記支持部に前記調整部を取り付けることにより前記第1状態になり、前記支持部から前記調整部を取り外すことにより前記第2状態になることを特徴とする。
本発明の第6の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記支持部に対する前記調整部の位置を変更することにより前記第1状態と前記第2状態とに変位することを特徴とする。
本発明の第7の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記調整部は、前記凹部を形成する前記第1状態と、前記凹部を形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする。
本発明の第8の態様の媒体支持ユニットは、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記調整部は、前記凸部を形成する前記第1状態と、前記凸部を形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様の媒体支持ユニットと、前記媒体支持ユニットに支持された前記媒体に記録可能な記録部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第10の態様の媒体支持方法は、媒体を支持可能な支持面を有する支持部を備える媒体支持ユニットにおける媒体支持方法であって、色及び質感のうち少なくとも一方が前記支持面と異なる調整部によって、前記支持面に対して窪んだ凹部又は前記支持面に対して突出した凸部を形成する第1状態と、前記支持面に対して前記凹部又は前記凸部を形成しない第2状態とを、前記媒体の種類に応じて切り替えて、前記媒体を支持させることを特徴とする。
本発明によれば、媒体の一部を支持面に対して陥没させる陥没部を形成可能な媒体支持ユニットにおいて、陥没部を容易に形成することができる。
本発明の実施例1に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置の概略正面図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの概略斜視図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの概略斜視図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの概略平面図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの要部の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの要部の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの要部の概略側面図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの概略側面断面図。 本発明の実施例1に係る媒体支持ユニットの要部の概略平面図。 本発明の実施例2に係る媒体支持ユニットの概略平面図。 本発明の実施例3に係る媒体支持ユニットの概略斜視図。
以下に、本発明の実施例に係る記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
また、下記の実施例では媒体支持ユニットを備えた記録装置を用いて説明している。しかし、本発明の媒体支持ユニットは、記録装置に備えられた媒体支持ユニットに限定されるわけではない。
また、下記の実施例では記録装置として記録ヘッドからインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置を用いて説明している。しかし、本発明の記録装置は、インクジェット記録装置に限定されるわけではない。
[実施例1](図1〜図10)
最初に、本発明の実施例1に係る記録装置について説明する。
図1は本発明の実施例1に係る記録装置1の概略斜視図であり、図2は本発明の実施例1に係る記録装置1の概略正面図である。
本実施例の記録装置1は、媒体支持ユニット2における媒体の支持部であるトレイ4に支持された媒体を搬送方向Aに搬送する媒体搬送部3を備えている。また、トレイ4はステージ5に載置された状態で固定されている。トレイ4はステージ5と共に、回転レバー6を回転させることにより、高さ方向Cに移動する。
また、記録装置1の本体内部には記録部としての記録ヘッド(不図示)が備えられている。そして、本実施例の記録装置1は、搬送方向Aと交差する走査方向Bに記録部としての記録ヘッドを往復移動させながら、記録ヘッドからトレイ4に支持された媒体にインクを吐出させて所望の画像を形成する。なお、本実施例の記録装置1は、図1中の手前側(左下方向)がトレイ4への媒体のセット位置であり、図1中の奥側(右上方向)の記録開始位置まで媒体をセットしたトレイ4を移動した後、図1中の手前側にトレイ4を移動しながら記録する。
次に、本実施例の記録装置1の要部である媒体支持ユニット2について説明する。
図3は本実施例の媒体支持ユニット2を斜め上方から見た概略斜視図であり、図4は本実施例の媒体支持ユニット2を斜め下方から見た概略斜視図であり、図5は本実施例の媒体支持ユニット2の概略平面図である。
本実施例の媒体支持ユニット2は、記録装置1に対して着脱可能であり、媒体を支持可能な支持面7を有するトレイ4(支持部)を備えている。つまり、媒体支持ユニット2は、媒体を支持可能な支持面7を有する支持部4を備えている。また、媒体支持ユニット2は、トレイ4を載置するステージ5、媒体の支持面積を調整可能な調整部8、支持面7に支持された媒体を外縁部において抑え込む外枠部9、記録装置1から取り外された際の設置部である脚部10を備えている。
また、本実施例の媒体支持ユニット2は、支持面7に支持される媒体の一部を支持面7に対して陥没させる陥没部11を有している。なお、本実施例の陥没部11は、支持部としてのトレイ4から調整部8を取り外すことにより形成される第1の領域11aと、常時陥没状態である第2の領域11bと、を有している。しかしながら、陥没部11として、トレイ4に対して調整部8を取り付ける又は取り外す或いはトレイ4に対する調整部8の位置を変更することなどにより形成される、第1の領域11aを有していれば、常時陥没状態である第2の領域11bを有していなくてもよい。
そして、本実施例の媒体支持ユニット2においては、トレイ4と調整部8とは、色及び質感が異なっている。具体的には、トレイ4は無色透明のアクリル材料で構成されており、調整部8は白色に塗られた金属で構成されている。つまり、色としては、トレイ4は透明であり、調整部8は非透明である。質感としては、トレイ4は滑らかな表面で光沢感がある質感であり、調整部8はシボのある表面でマット感がある質感である。しかしながら、トレイ4の支持面7と調整部8とは、色及び質感のうち、少なくとも一方が異なっていればよい。トレイ4が任意の色を有していたり、非透明であったりしてもよいし、調整部8が透明であったり、白色以外の無彩色や有彩色であったりしてもよい。
別の表現をすると、本実施例の媒体支持ユニット2は、支持面7に対して窪んだ凹部(陥没部11)を形成する第1状態(調整部8を取り外し、第1の領域11aを陥没部11とした状態)と、支持面7に対して前記凹部を形成しない第2状態(調整部8を取り付け、第1の領域11aを陥没部11としない状態)と、を形成可能な調整部8を備えている。そして、支持面7と調整部8とは、色及び質感のうち、少なくとも一方が異なっている。ここで、第1状態として支持面7に対して突出した凸部を形成することで該凸部以外の領域に陥没部11を形成する状態とし、第2状態として支持面7に対して前記凸部を形成しない状態とすることも可能である。
このように、支持面7に支持される媒体の一部を支持面7に対して陥没させる陥没部11を形成可能にすることで、肉厚部分を備える媒体を用いても、支持面7に支持された媒体の盛り上がりを抑制することができる。
なお、「肉厚部分」とは、媒体における他の部分と比べて厚みの大きい部分を意味する。例えば、媒体が衣服である場合においては、襟部分、ポケット部分、ボタン部分、ファスナー部分、生地の重複部分(身頃同士の接続部分や、裾の折り返し部分)などが該当する。
また、支持面7と調整部8とを、色及び質感のうち、少なくとも一方が異なるように構成することで、陥没部11の構成部分が視覚的又は触覚的にわかりやすくなり、陥没部11を容易に形成することができる。
なお、「支持面7と調整部8とを、色及び質感のうち、少なくとも一方が異なるように構成する」とは、支持面7と調整部8とを視覚的又は触覚的に区別可能に構成することを意味する。
また、本実施例のトレイ4は、ワイシャツやポロシャツの襟などを下方に退避する(盛り上がりを抑制する)ことができるように切欠き部12が設けられている。
また、第1の領域11aと第2の領域11bとは連続して形成されているので、常に媒体を陥没させることが可能な第2の領域11bに連続して第1の領域11aも媒体を陥没させることが可能な状態とすることで、連続した大きな肉厚部分に対応可能である。
例えば、肉厚部分の小さいポロシャツを使用する場合は調整部8を取り付けて陥没部11の面積を小さくした状態で媒体支持ユニット2に支持させ、肉厚部分の大きいワイシャツを使用する場合は調整部8を取り外して陥没部11の面積を大きくした状態で媒体支持ユニット2に支持させることができる。
また、本実施例のトレイ4は、第1のトレイ4aと第2のトレイ4bとで構成されており、支持面7は、第1のトレイ4aに設けられる第1の支持面7aと、第2のトレイ4bに設けられる第2の支持面7bとで構成されている。そして、第1の支持面7aと第2の支持面7bとは離間して設けられ、陥没部11は第1の支持面7aと第2の支持面7bとの間に形成されている。
このような構成により、本実施例の陥没部11は、第1の支持面7aと第2の支持面7bとの間に大きく形成されており、ワイシャツのボタン形成部分などの連続した大きい肉厚部分に対応可能になっている。例えば、フルジップ式のファスナーのように、媒体を縦断するような肉厚部分がある媒体でも、調整部8を取り外し、離間している2つの支持面(第1の支持面7aと第2の支持面7b)を用いる構成とすれば、対応可能である。また、ハーフジップ式のファスナーのように、媒体を縦断しない肉厚部分がある媒体は、媒体調整部8を取り付けた状態で、3つの支持面(第1の支持面7a、第2の支持面7b、及び調整部8)によって媒体を支持することができる。
上記のように、本実施例の媒体支持ユニット2は媒体としての衣服を支持可能であり、陥没部11は、媒体が衣服である場合に、衣服の肉厚部分を陥没させることが可能に構成されている。このため、本実施例の媒体支持ユニット2は、襟、ボタン、ジッパー、ポケット及び生地の折り返しなどの肉厚部分を有する衣服を媒体として用いても、該肉厚部分に対応する媒体の盛り上がりを抑制することが可能である。
また、本実施例の媒体支持ユニット2においては、調整部8の質量はトレイ4の質量よりも小さい。すなわち、調整部8を相対的に軽く構成している。このため、調整部8が扱いやすくなり、陥没部11(第1の領域11a)の形成作業が容易となる。
また、上記のように、トレイ4は無色透明のアクリル材料で構成されており、調整部8は白色に塗られた金属で構成されている。すなわち、調整部8とトレイ4とを、重量や剛性など各々求められる特性に応じて異なる素材で構成している。
剛性という観点においては、本実施例の調整部8は媒体支持ユニット2に対して着脱可能であるため、取り外した調整部8を床に落としてしまう場合等が考えられる。このため、調整部8は、トレイ4よりも高い剛性が要求される。このため、本実施例の媒体支持ユニット2では、調整部8の剛性はトレイ4の剛性よりも高く構成している。こうして、調整部8を頑丈に構成することで、調整部8の損傷を抑制している。
次に、陥没部11の大きさを調整可能な調整部8について詳細に説明する。
図6及び図7は媒体支持ユニット2から取り外した状態の調整部8の概略斜視図であり、図6は調整部8を斜め上方から見た図であり、図7は調整部8を斜め下方から見た図である。また、図8は媒体支持ユニット2から取り外した状態の調整部8の概略側面図である。また、図9は、媒体支持ユニット2に調整部8を取り付けた状態における媒体支持ユニット2の概略側面断面図を表している。また、図10は、媒体支持ユニット2における調整部8の取り付け部分の概略平面図を表している。
図3から図5及び図9で表されるように、本実施例の調整部8は、媒体支持ユニット2に取り付け可能である。また、図6から図8で表されるように、本実施例の調整部8は、媒体支持ユニット2から取り外し可能である。別の表現をすると、支持部4に調整部8を取り付けることにより第1状態(凹部又は凸部を形成する状態)になり、支持部4から調整部8を取り外すことにより第2状態(凹部又は凸部を形成しない状態)になる構成である。このような構成により、本実施例の調整部8は、媒体支持ユニット2の陥没部11に対して取り付け及び取り外しすることにより、陥没部11の大きさを調整可能(第1の領域11aに対応する陥没部11を形成可能)である。このように、調整部8を媒体支持ユニット2に脱着可能にすることで、第1の領域11aに対応する陥没部11を形成する際に、調整部8を取り外して媒体支持ユニット2を軽量化できる構成としている。なお、陥没部11の大きさを「調整可能」であるとは、陥没部11の大きさを所望の大きさに「変更可能」である、と言い換えることもできる。
ただし、このような構成に限定されない。例えば、調整部8を媒体支持ユニット2の陥没部11に対して取り付け及び取り外しする構成とするのではなく、該陥没部11に対する位置を変更する(移動させる)ことにより、陥没部11の大きさを調整可能(第1の領域11aに対応する陥没部11を形成可能)にする構成としてもよい。別の表現をすると、支持部4に対する調整部8の位置を変更することにより前記第1状態と前記第2状態とに変位する構成としてもよい。このような構成であれば、第1の領域11aに対応する陥没部11を形成する際、調整部8を取り外さなくてすむので、調整部8の設置スペースを設ける必要が無くなる。さらに、調整部8を紛失する可能性を低減することができる。
また、本実施例の調整部8は、図6から図9で表されるように、ステージ5に設けられた載置面19(図9参照)に載置可能な載置部14と、載置面19に設けられた孔部15(図4参照)に対してその一部を差し込む差し込み部13と、を備えている。
また、ステージ5に設けられた孔部15を表す図10で表されるように、孔部15には、差し込み部13を挿入可能な大径部分17と、差し込み部13に設けられた小径差し込み部16(図7から図9参照)を嵌めこむことが可能な小径部分18と、が設けられている。
そして、調整部8をステージ5に固定する際、図4及び図9で表されるように、差し込み部13の一部を孔部15の大径部分17に差し込み方向Dに移動させることで差し込み部13の小径差し込み部16を孔部15の小径部分18に嵌めこむ。そして、調整部8のステージ5への固定は、ユーザーが載置部14に設けられた固定部21(図6及び図7参照)をネジ22(図9参照)でステージ5に固定することによりなされる。
なお、図9における小径差し込み部16の上下方向の長さはステージ5の載置面19の構成部材の厚さよりも大きく構成されており、小径差し込み部16と載置面19の構成部材とでギャップが生じている。こうして、調整部8を媒体支持ユニット2に取り付ける際に取り付けやすくなっている。
なお、図9で表されるように、調整部8には、調整部8を媒体支持ユニット2に取り付けた際に調整部8の表面となる調整面20が設けられている。調整面20は、調整部8が取り付けられた際に、媒体を支持する面となる。つまり、調整面20は第3の支持面であるとも言える。調整面20は、調整部8を媒体支持ユニット2に取り付けた際にトレイ4の支持面7よりも下側に位置するよう構成されている。これは、調整面20に支持された部分において媒体が記録ヘッドと接触することを抑制するためである。このような構成に限定はされないが、媒体と記録ヘッドとの接触を抑制するために、調整面20が支持面7と面一か、本実施例のように調整面20が支持面7に対して凹んだ位置になるように構成されることが好ましい。
また、本実施例のような媒体支持ユニット2への調整部8の取り付け構成及び固定構成には限定されず、例えば、磁石や面ファスナーなどを用いて媒体支持ユニット2に調整部8を取り付ける構成や固定する構成を使用することもできる。
[実施例2](図11)
次に、本発明の実施例2に係る媒体支持ユニット2について説明する。なお、実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
図11は、本発明の実施例2に係る媒体支持ユニット2の概略平面図である。
本実施例の媒体支持ユニット2は、陥没部11の大きさを調整可能な調整部8の構成以外は実施例1の媒体支持ユニット2と同様の構成である。
図11で表されるように、本実施例の調整部8は、第1の調整ユニット8aと第2の調整ユニット8bとを有している。換言すれば、調整部8は、複数の調整ユニットを有している。このため、第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの複数の調整ユニットにより、簡単に陥没部11の大きさを複数の大きさに調整可能であり、様々な大きさの肉厚部分に対応可能である。
なお、本実施例の調整部8は、第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの両方又は一方を使用することにより陥没部11の大きさを調整可能である。また、大きさ及び形状の異なる第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの一方を選択して使用することにより陥没部11の大きさを調整することも可能である。
図11で表されるように、本実施例の調整部8は、第1の調整ユニット8aと第2の調整ユニット8bとは、大きさ及び形状が異なる。このように、大きさ又は形状の異なる複数の調整ユニットを備えることで、例えば、肉厚部分の形状や大きさに合せて、第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの一方を選択して使用することにより、簡単に陥没部11の大きさを適正な大きさに調整可能である。ただし、複数の調整ユニットがある場合に、大きさ及び形状が同じ調整ユニットを複数用いてもよい。また、大きさ(媒体を支持する部分の面積)が同じで形状(媒体を支持する部分の平面視における形)が異なる調整ユニットを組み合わせて用いてもよい。また、形状が同じで、大きさが異なる調整ユニットを組み合わせて用いてもよい。調整ユニットの形状は、多角形や丸、衣服の特定部分のデザインに合わせた形など、種々の形状を用いることができる。
なお、本実施例の第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bは、共に金属製であると共に各々有彩色で色が異なる。このため、無色透明のアクリル材料で構成されるトレイ4に対して視覚的にわかりやすいとともに、第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの大きさや形状もわかりやすくなっている。ただし、トレイ4に対して第1の調整ユニット8a及び第2の調整ユニット8bの色及び質感のうち少なくとも一方が異なっていればよい。第1の調整ユニット8aと第2の調整ユニット8bとは、色及び質感が同様であっても構わない。ただし、複数の調整ユニットが存在する場合に、調整ユニット毎に色を異ならせたり、質感を異ならせてもよい。
[実施例3](図12)
次に、本発明の実施例3に係る媒体支持ユニット2について説明する。なお、実施例1及び2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
図12は、本発明の実施例3に係る媒体支持ユニット2の概略斜視図である。このうち、図12(A)は陥没部11を形成していない状態を表しており、図12(B)は陥没部11を形成した状態を表している。
実施例1及び2の媒体支持ユニット2では、トレイ4が支持面7を構成し、陥没部11は、トレイ4から調整部8を取り外すことにより形成される構成であった。別の表現をすると、調整部8は、陥没部11としての凹部を第1の領域11aに形成する第1状態と、該凹部を第1の領域11aに形成しない第2状態と、を形成可能である構成であった。
このように、トレイ4から調整部8を取り外す又は支持面7の位置から調整部8を移動させることにより陥没部11が形成される構成においては、陥没部11を簡単に形成できる。
一方、本実施例の媒体支持ユニット2は、図12(A)で表されるように、陥没部11を有さない支持面7を有するトレイ4を備えている。そして、陥没部11を形成する際には、図12(B)で表されるように、トレイ4の支持面7に変わって支持面7c、7d及び7eを構成する複数の調整ユニット8c、8d及び8eからなる調整部8を支持面7に載置する。すなわち、陥没部11は、トレイ4に対して空間を設けて調整部8を取り付けることにより形成される。別の表現をすると、調整部8は、凸部としての支持面7c、7d及び7eを形成する(調整ユニット8c、8d及び8eを取り付ける)ことで陥没部11を形成する第1状態と、該支持面7c、7d及び7eを形成しない(調整ユニット8c、8d及び8eを取り外す)ことで陥没部11を形成しない第2状態と、を形成可能な構成である。
このように、トレイ4に対して空間を設けて調整部8を取り付ける又はトレイ4に対して空間が設けられるように調整部8の位置を変更することにより陥没部11が形成される構成においても、陥没部11を簡単に形成できる。
なお、本実施例の調整ユニット8c、8d及び8eは、何れもトレイ4と色が異なるうえ各々の色も異なる。このため、トレイ4に対して視覚的にわかりやすいとともに、調整ユニット8c、8d及び8eの各々の大きさや形状もわかりやすくなっている。ただし、トレイ4に対して調整ユニット8c、8d及び8eの色及び質感のうち少なくとも一方が異なっていればよい。調整ユニット8c、8d及び8e各々の色及び質感が同様であっても構わない。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
以上、本発明について具体的な実施例に基づいて詳述した。ここで、本発明について、もう一度まとめて説明する。
本発明の第1の態様の媒体支持ユニット2は、媒体を支持可能な支持面7を有する支持部4と、支持面7に対して窪んだ凹部11又は支持面に対して突出した凸部7c、7d及び7eを形成する第1状態と、支持面7に対して凹部11又は凸部7c、7d及び7eを形成しない第2状態と、を形成可能な調整部8と、を備え、支持面7と調整部8とは、色及び質感のうち少なくとも一方が異なることを特徴とする。
本態様によれば、支持面7に支持される媒体の一部を支持面7に対して陥没させる陥没部11を形成可能である。このため、肉厚部分を備える媒体を用いても、支持面7に支持された媒体の盛り上がりを抑制することができる。
なお、「肉厚部分」とは、媒体における他の部分と比べて厚みの大きい部分を意味し、例えば、媒体が衣服である場合においては、ポケットやボタンが構成された部分や、生地の折り返し部分などが該当する。
また、本態様によれば、支持面7と調整部8とは、色及び質感の少なくとも一方が異なる。このため、陥没部11の構成部分が視覚的又は触覚的にわかりやすくなり、陥没部11を容易に形成することができる。
なお、「支持面7と調整部8とは、色及び質感の少なくとも一方が異なる」とは、支持面7と調整部8とが視覚的又は触覚的に区別可能であることを意味する。
本発明の第2の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1の態様において、調整部8の素材は、支持部4の素材と異なることを特徴とする。
本態様によれば、調整部8の素材は支持部4の素材と異なる。このため、調整部8と支持部4とを、重量や剛性など各々求められる特性に応じて異なる素材で構成することができる。
本発明の第3の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1又は第2の態様において、調整部8の質量は、支持部4の質量よりも小さいことを特徴とする。
本態様によれば、調整部8の質量は支持部4の質量よりも小さい。すなわち、調整部8を軽く構成できるので、陥没部11を容易に形成できる。
本発明の第4の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、調整部8の剛性は、支持部4の剛性よりも高いことを特徴とする。
本態様によれば、調整部8の剛性は支持部4の剛性よりも高い。すなわち、調整部8を頑丈に構成できるので、調整部8の損傷を抑制できる。
本発明の第5の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、支持部4に調整部8を取り付けることにより前記第1状態になり、支持部4から調整部8を取り外すことにより前記第2状態になることを特徴とする。
本態様によれば、陥没部11は支持部4から調整部8を取り外すことにより形成される。このため、陥没部11を形成する際、調整部8を取り外しできるので媒体支持ユニット2を軽量化できる。
本発明の第6の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、支持部4に対する調整部8の位置を変更することにより前記第1状態と前記第2状態とに変位することを特徴とする。
本態様によれば、陥没部11は支持部4に対する調整部8の位置を変更することにより形成される。このため、陥没部11を形成する際、調整部8を取り外ししなくてすむので、調整部8の設置スペースを設ける必要が無くなるとともに調整部8を紛失する虞を抑制できる。
本発明の第7の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、調整部8は、凹部11を形成する前記第1状態と、凹部11を形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする。
本態様によれば、調整部8は、凹部11を形成する前記第1状態と、凹部11を形成しない前記第2状態と、を形成可能である。このため、支持部4から調整部8を取り外す又は支持面7の位置から調整部8を移動させることにより、簡単に陥没部11を形成できる。
本発明の第8の態様の媒体支持ユニット2は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、調整部8は、凸部7c、7d及び7eを形成する前記第1状態と、凸部7c、7d及び7eを形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする。
本態様によれば、調整部8は、凸部7c、7d及び7eを形成する前記第1状態と、凸部7c、7d及び7eを形成しない前記第2状態と、を形成可能である。このため、支持部4に対して空間を設けて調整部8を取り付ける又は支持部4に対して空間が設けられるように位置を変更することにより、簡単に陥没部11を形成できる。
本発明の第9の態様の記録装置1は、前記第1から第8のいずれか1つの態様の媒体支持ユニット2と、媒体支持ユニット2に支持された前記媒体に記録可能な記録部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、肉厚部分を備える媒体を用いても支持面7に支持された媒体の盛り上がりを抑制することができるとともに、陥没部11を容易に形成して記録することができる。
本発明の第10の態様の媒体支持方法は、媒体を支持可能な支持面7を有する支持部4を備える媒体支持ユニット2における媒体支持方法であって、色及び質感のうち少なくとも一方が支持面7と異なる調整部8によって、支持面7に対して窪んだ凹部11又は支持面7に対して突出した凸部7c、7d及び7eを形成する第1状態と、支持面7に対して凹部11又は凸部7c、7d及び7eを形成しない第2状態とを、前記媒体の種類に応じて切り替えて、前記媒体を支持させることを特徴とする。
本態様によれば、肉厚部分を備える媒体を用いても支持面7に支持された媒体の盛り上がりを抑制することができるとともに、陥没部11を容易に形成して媒体を支持させることができる。
1 記録装置、2 媒体支持ユニット、3 媒体搬送部、4 トレイ(支持部)、
5 ステージ、6 回転レバー、7 支持面、7c、7d、7e 支持面(凸部)、
8 調整部、9 外枠部、10 脚部、11 陥没部(凹部)、12 切欠き部、
13 差し込み部、14 載置部、15 孔部、16 小径差し込み部、
17 大径部分、18 小径部分、19 載置面、20 調整面、21 固定部、
22 ネジ

Claims (10)

  1. 媒体を支持可能な支持面を有する支持部と、
    前記支持面に対して窪んだ凹部又は前記支持面に対して突出した凸部を形成する第1状態と、前記支持面に対して前記凹部又は前記凸部を形成しない第2状態と、を形成可能な調整部と、を備え、
    前記支持面と前記調整部とは、色及び質感のうち少なくとも一方が異なることを特徴とする媒体支持ユニット。
  2. 請求項1に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記調整部の素材は、前記支持部の素材と異なることを特徴とする媒体支持ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記調整部の質量は、前記支持部の質量よりも小さいことを特徴とする媒体支持ユニット。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記調整部の剛性は、前記支持部の剛性よりも高いことを特徴とする媒体支持ユニット。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記支持部に前記調整部を取り付けることにより前記第1状態になり、前記支持部から前記調整部を取り外すことにより前記第2状態になることを特徴とする媒体支持ユニット。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記支持部に対する前記調整部の位置を変更することにより前記第1状態と前記第2状態とに変位することを特徴とする媒体支持ユニット。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記調整部は、前記凹部を形成する前記第1状態と、前記凹部を形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする媒体支持ユニット。
  8. 請求項1から6のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットにおいて、
    前記調整部は、前記凸部を形成する前記第1状態と、前記凸部を形成しない前記第2状態と、を形成可能であることを特徴とする媒体支持ユニット。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の媒体支持ユニットと、
    前記媒体支持ユニットに支持された前記媒体に記録可能な記録部と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
  10. 媒体を支持可能な支持面を有する支持部を備える媒体支持ユニットにおける媒体支持方法であって、
    色及び質感のうち少なくとも一方が前記支持面と異なる調整部によって、前記支持面に対して窪んだ凹部又は前記支持面に対して突出した凸部を形成する第1状態と、前記支持面に対して前記凹部又は前記凸部を形成しない第2状態とを、前記媒体の種類に応じて切り替えて、前記媒体を支持させることを特徴とする媒体支持方法。
JP2014232592A 2014-11-17 2014-11-17 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法 Active JP6465342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232592A JP6465342B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法
US14/934,764 US9611974B2 (en) 2014-11-17 2015-11-06 Medium support unit, recording device, and medium support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232592A JP6465342B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094296A true JP2016094296A (ja) 2016-05-26
JP6465342B2 JP6465342B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55960940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232592A Active JP6465342B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9611974B2 (ja)
JP (1) JP6465342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051002A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10189278B1 (en) 2017-09-08 2019-01-29 Kris Otto Friedrich High-turnaround, closed-loop, direct to garment printing
JP7056067B2 (ja) * 2017-10-11 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 媒体支持ユニット、印刷装置及びカバー部の取り付け方法
US11571913B2 (en) 2018-06-06 2023-02-07 240 Tech Llc Reconfigurable support pads for fabric image transfers
US20230191807A1 (en) * 2020-06-07 2023-06-22 Kornit Digital Ltd. Modular pallet

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291399A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Brother Ind Ltd インクジェット式布帛印刷装置
JP2008238781A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
US7765927B1 (en) * 2007-02-14 2010-08-03 Cafepress.Com Method of printing on article of clothing using an adjustable area platen
JP2012188233A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013063637A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Seiko Epson Corp インクジェット捺染装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040748B2 (en) 2003-03-13 2006-05-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus
JP2005103937A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Brother Ind Ltd インクジェット式記録装置
JP2007031888A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Master Mind Co Ltd インクジェットプリンタを用いた衣類印刷方法および衣類印刷システム
WO2007043507A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2008260143A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp スクリーン印刷装置、スクリーン印刷方法、及び前記装置或いは前記方法を用いて製造された液晶パネル
US8256889B1 (en) 2009-03-27 2012-09-04 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Platen for digital printing on variable height garments
US8177442B2 (en) 2009-05-21 2012-05-15 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Digital printing machine and platen assembly for printing on multiple garment portions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004291399A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Brother Ind Ltd インクジェット式布帛印刷装置
US7765927B1 (en) * 2007-02-14 2010-08-03 Cafepress.Com Method of printing on article of clothing using an adjustable area platen
JP2008238781A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2012188233A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013063637A (ja) * 2011-09-02 2013-04-11 Seiko Epson Corp インクジェット捺染装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020051002A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社リコー 印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム
JP7172379B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-16 株式会社リコー 印刷方法、印刷対象保持部材、印刷装置、加熱装置、画像付与装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160136978A1 (en) 2016-05-19
JP6465342B2 (ja) 2019-02-06
US9611974B2 (en) 2017-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465342B2 (ja) 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法
USD719767S1 (en) Table/desk
USD612432S1 (en) Game machine console
USD603909S1 (en) Game machine console
USD618512S1 (en) Plate
USD750185S1 (en) Lacrosse head
USD679799S1 (en) Mask assembly
USD582486S1 (en) Support base of a stand for electronic game machine
USD661727S1 (en) Counting machine
USD609027S1 (en) Lap desk
USD685590S1 (en) Garment and accessories organizer
USD593134S1 (en) Control-console box for work machine
USD619659S1 (en) Video gaming machine
USD680820S1 (en) Culinary tool
USD577025S1 (en) Controller for electronic game machine
CA134210S (en) Laundry machine intermediate pedestal
USD630862S1 (en) Cleansing cloth with pattern design
USD612030S1 (en) Enclosure of an evaporative cooler
USD786376S1 (en) Lacrosse head
USD569065S1 (en) Laundry machine pedestal with drawer
USD802992S1 (en) Blend machine
USD599825S1 (en) Portion of a paving machine
USD568869S1 (en) Loudspeaker
JP6507585B2 (ja) 媒体支持ユニット、記録装置及び媒体支持方法
USD660099S1 (en) Culinary tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150