JP2016083023A - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016083023A
JP2016083023A JP2014216257A JP2014216257A JP2016083023A JP 2016083023 A JP2016083023 A JP 2016083023A JP 2014216257 A JP2014216257 A JP 2014216257A JP 2014216257 A JP2014216257 A JP 2014216257A JP 2016083023 A JP2016083023 A JP 2016083023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
exercise
trunk
state
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014216257A
Other languages
English (en)
Inventor
真吾 津田
Shingo Tsuda
真吾 津田
英成 佐藤
Hidenari Sato
英成 佐藤
基継 室井
Mototsugu Muroi
基継 室井
青山 茂
Shigeru Aoyama
茂 青山
雄央 船川
Takehisa Funakawa
雄央 船川
和重 武士
Kazushige Takeshi
和重 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indee Japan Ltd
Sports Wellness Sogo Kikaku Kenkyusho
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Indee Japan Ltd
Sports Wellness Sogo Kikaku Kenkyusho
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indee Japan Ltd, Sports Wellness Sogo Kikaku Kenkyusho, Ricoh Co Ltd filed Critical Indee Japan Ltd
Priority to JP2014216257A priority Critical patent/JP2016083023A/ja
Publication of JP2016083023A publication Critical patent/JP2016083023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの体幹にある深層筋の可動状態を運動中に表示する。
【解決手段】本発明の第1の態様に係るシステムは、画像認識装置および表示装置に接続された画像処理装置を備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。第2の態様に係るシステムは、画像認識装置と表示装置と画像処理システムとスプリント・トレーニング・マシンとを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。第3の態様に係るシステムは、画像認識装置と表示装置と画像処理システムと運動器具とを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理システム、及びそれを含むトレーニング器具に関する。
ある特許文献には、体幹の深層筋を鍛えるためのスプリント・トレーニング・マシンの技術が開示されている。
しかしながら、深層筋はユーザに見えず、体幹が有効に鍛えられているかどうか分からない。正しいトレーニングが行われているかどうかは、運動を補助するトレーナーなどに依存している。トレーナーが不在の場合、運動効果を実感しにくく、ユーザの継続的なトレーニングは困難となっている。
現在、体幹の深層筋を鍛えるトレーニングとして、認知動作型トレーニングが提唱されており、一定の実績を挙げている。しかしながら、認知動作型トレーニングは通常のトレーニングとは異なる動きをユーザに強いるため、理想的な運動になっているかどうかはユーザに把握しずらいという欠点がある。そのため、トレーナーが認知動作型トレーニングマシンの使い方や運動の仕方を細かく指導することが必要になっている。人為的なトレーニング指導により、トレーナーの育成や人件費が妨げとなり、認知動作型トレーニングマシンの恩恵を受けられないユーザおよびトレーニングジムが存在する。
特開平9−154989号公報
よって、本発明の目的は、ユーザの体幹にある深層筋の可動状態を運動中に表示することである。
本発明の第1の態様に係るシステムは、画像認識装置および表示装置に接続された画像処理装置を備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。
本発明の第2の態様に係るシステムは、画像認識装置と表示装置と画像処理システムとスプリント・トレーニング・マシンとを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。
本発明の第3の態様に係るシステムは、画像認識装置と表示装置と画像処理システムと運動器具とを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示する。
本発明の第4の態様に係るシステムは、画像認識装置と表示装置と画像処理システムとを備え、ユーザの体幹の位置を捕捉し、運動状態を捕捉し、ユーザの動作のタイミングと姿勢と位置とのうち少なくともいずれかを指示し、運動を支援するメッセージを表示する。
本発明の第5の態様に係るシステムは、画像認識装置と画像処理システムと記憶装置と印刷装置とを備え、ユーザの体幹の位置を捕捉し、運動状態を捕捉し、体幹の状態や運動状態のデータを蓄積保存し、カルテを出力する。
一側面によれば、ユーザの体幹にある深層筋の可動状態を運動中に表示できるようになる。
図1は、システムの概要を示す図である。 図2は、体幹の特定結果の一例を示す図である。 図3は、表示例を示す図である。 図4は、印刷例を示す図である。 図5は、コンピュータの機能ブロック図である。
本発明の一実施の形態は、図1に示すように、画像処理システムを備える。画像処理システムは外部の画像認識装置で取得された運動中の画像データを取り込み、画像処理システムでは体型認識と骨格の類推を行う。画像処理システムによる骨格の類推を通じて、体幹の動作状況を外部の表示装置に出力する。出力は、ユーザ本人の画像とともに、体幹の動きおよび姿勢を明確に示し、部分的には誇張する。また、同時に運動時の理想的な姿勢を示すことでユーザに効果ある運動を指導する。自らの姿勢をユーザにリアルタイムでフィードバックする効果、並びに手本を示して指導する効果の片方もしくは双方が期待できる。表示方法はユーザの好みや運動に対する習熟度に応じて可変にする。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置と表示装置と画像処理システムとスプリント・トレーニング・マシンを備える。画像認識装置では、スプリント・トレーニング・マシンにて運動を行うユーザを撮り、画像処理システムでは体型認識と骨格の類推を行う。画像処理システムによる骨格の類推を通じて、図2に示すように体幹の動作状況を表示装置に出力する。出力する際には、図3に示すように、体幹の動きおよび姿勢を明確に示し、部分的には誇張する。また、同時に運動時の理想的な姿勢を示すことでユーザに効果ある運動を指導する。自らの姿勢をユーザにリアルタイムでフィードバックする効果ならびに、手本を示して指導する効果の片方もしくは双方が期待できる。表示方法はユーザの好みや運動に対する習熟度に応じて可変にする。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置と表示装置と画像処理システムとを備える。画像認識装置では、運動を行うユーザを撮り、画像処理システムでは体型認識と骨格の類推を行う。画像処理システムによる骨格の類推を通じて、体幹の動作状況を表示装置に出力する。出力する際には、体幹の動きおよび姿勢を明確に示し、部分的には誇張する。また、同時に運動時の理想的な姿勢を示すことでユーザに効果ある運動を指導する。自らの姿勢をユーザにリアルタイムでフィードバックする効果ならびに、手本を示して指導する効果の片方もしくは双方が期待できる。表示方法はユーザの好みや運動に対する習熟度に応じて可変にする。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置と表示装置と画像処理システムと運動器具とを備える。画像認識装置では、運動器具上で運動するユーザを撮り、画像処理システムでは体型認識と骨格の類推を行う。画像処理システムによる骨格の類推を通じて、体幹の動作状況を表示装置に出力する。出力する際には、体幹の動きおよび姿勢を明確に示し、部分的には誇張する。また、同時に運動時の理想的な姿勢を示すことでユーザに効果ある運動を指導する。自らの姿勢をユーザにリアルタイムでフィードバックする効果ならびに、手本を示して指導する効果の片方もしくは双方が期待できる。表示方法はユーザの好みや運動に対する習熟度に応じて可変にする。運動器具はユーザが定位置にありながら歩行もしくは走行を模擬的に行うようなランニングマシンに類するものや、認知動作型トレーニングマシンと称される体幹の動作を強化するものを用いる。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置と表示装置とを画像処理システムとを備える。画像認識装置では、ユーザを撮影し、画像処理システムでは体型認識および体幹の位置の類推および運動状態の類推を行う。表示装置には運動の質を高めるため足を蹴り上げるタイミングおよび重心位置を表示する。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置と画像処理システムと記憶装置と印刷機を備える。画像認識装置では、ユーザを撮影し、画像処理システムでは体型認識および体幹の位置の類推および運動状態の類推を行い、数値化する。数値化した情報をコンピュータの外部記憶装置に保存し、以後の解析に活用できるようにするとともに、図4に示すように、ユーザの状態を報告するカルテとして印刷し、出力する。
本発明の一実施の形態は、画像認識装置として Microsoft Kinect(登録商標)を用い、画像処理システムとしてパーソナルコンピュータを用いる。Kinectで得られる多数の骨格情報の内、骨盤の位置を示す点を結び、背筋の位置を結ぶ線を表示することでユーザは体幹を認識しやすくなる。装置に正対した際の線とユーザ自身の画像も同時に表示する。
なお、上で述べた画像認識装置、画像処理システム、運動処理システムなどは、コンピュータ装置であって、図5に示すように、メモリ2501とCPU(Central Processing Unit)2503とハードディスク・ドライブ(HDD:Hard Disk Drive)2505と表示装置2509に接続される表示制御部2507とリムーバブル・ディスク2511用のドライブ装置2513と入力装置2515とネットワークに接続するための通信制御部2517とスピーカ2518とがバス2519で接続されている。オペレーティング・システム(OS:Operating System)及び本実施例における処理を実施するためのアプリケーション・プログラムは、HDD2505に格納されており、CPU2503により実行される際にはHDD2505からメモリ2501に読み出される。CPU2503は、アプリケーション・プログラムの処理内容に応じて表示制御部2507、通信制御部2517、ドライブ装置2513を制御して、所定の動作を行わせる。また、処理途中のデータについては、主としてメモリ2501に格納されるが、HDD2505に格納されるようにしてもよい。本技術の実施例では、上で述べた処理を実施するためのアプリケーション・プログラムはコンピュータ読み取り可能なリムーバブル・ディスク2511に格納されて頒布され、ドライブ装置2513からHDD2505にインストールされる。インターネットなどのネットワーク及び通信制御部2517を経由して、HDD2505にインストールされる場合もある。このようなコンピュータ装置は、上で述べたCPU2503、メモリ2501などのハードウエアとOS及びアプリケーション・プログラムなどのプログラムとが有機的に協働することにより、上で述べたような各種機能を実現する。

Claims (5)

  1. 画像認識装置および表示装置に接続された画像処理装置を備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示するシステム。
  2. 画像認識装置と表示装置と画像処理システムとスプリント・トレーニング・マシンとを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示するシステム。
  3. 画像認識装置と表示装置と画像処理システムと運動器具とを備え、ユーザの体幹の運動状態を捕捉し、運動として理想の状態とのかい離を評価し、表示するシステム。
  4. 画像認識装置と表示装置と画像処理システムとを備え、ユーザの体幹の位置を捕捉し、運動状態を捕捉し、ユーザの動作のタイミングと姿勢と位置とのうち少なくともいずれかを指示し、運動を支援するメッセージを表示するシステム。
  5. 画像認識装置と画像処理システムと記憶装置と印刷装置とを備え、ユーザの体幹の位置を捕捉し、運動状態を捕捉し、体幹の状態や運動状態のデータを蓄積保存し、カルテを出力するシステム。
JP2014216257A 2014-10-23 2014-10-23 コンピュータシステム Pending JP2016083023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216257A JP2016083023A (ja) 2014-10-23 2014-10-23 コンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216257A JP2016083023A (ja) 2014-10-23 2014-10-23 コンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016083023A true JP2016083023A (ja) 2016-05-19

Family

ID=55971349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216257A Pending JP2016083023A (ja) 2014-10-23 2014-10-23 コンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016083023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048867A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Kddi株式会社 トレーニング支援方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048867A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Kddi株式会社 トレーニング支援方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9198622B2 (en) Virtual avatar using biometric feedback
US11978355B2 (en) Movement based fitness and fitness product management
Santos Training the body: The potential of AIED to support personalized motor skills learning
Sigrist et al. Sonification and haptic feedback in addition to visual feedback enhances complex motor task learning
Chow et al. Effects of different instructional constraints on task performance and emergence of coordination in children
US8314840B1 (en) Motion analysis using smart model animations
CA2673644C (en) Situated simulation for training, education, and therapy
US20220072381A1 (en) Method and system for training users to perform activities
JP2006320424A (ja) 動作教示装置とその方法
Charles et al. A participatory design framework for the gamification of rehabilitation systems
Sakadjian et al. Kinematic and kinetic improvements associated with action observation facilitated learning of the power clean in Australian footballers
US20230071274A1 (en) Method and system of capturing and coordinating physical activities of multiple users
JP2020174910A (ja) 運動支援システム
JP2021071773A (ja) 動作評価装置、動作評価方法、動作評価システム
JP7060549B2 (ja) コーチングアプリケーションの構築装置、方法およびプログラム
Braga Rodrigues et al. A quality of experience assessment of haptic and augmented reality feedback modalities in a gait analysis system
US20240054906A1 (en) Systems and methods for remote transferring of sensation to guide physical motor training
US20230285806A1 (en) Systems and methods for intelligent fitness solutions
JP2016083023A (ja) コンピュータシステム
Carson et al. Skill change in elite-level kickers: Interdisciplinary considerations of an applied framework
Wei et al. Sports motion analysis based on mobile sensing technology
Fitzgerald et al. Usability evaluation of e-motion: a virtual rehabilitation system designed to demonstrate, instruct and monitor a therapeutic exercise programme
KR101534411B1 (ko) 태블릿pc를 이용한 임상미술 치료장치
Paay et al. Weight-Mate: Adaptive training support for weight lifting
Cardenas Hernandez et al. Beyond hard workout: A multimodal framework for personalised running training with immersive technologies