JP2016078180A - 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法 - Google Patents

異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016078180A
JP2016078180A JP2014212700A JP2014212700A JP2016078180A JP 2016078180 A JP2016078180 A JP 2016078180A JP 2014212700 A JP2014212700 A JP 2014212700A JP 2014212700 A JP2014212700 A JP 2014212700A JP 2016078180 A JP2016078180 A JP 2016078180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
container
position data
cause
cause estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014212700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424560B2 (ja
Inventor
潤 岸和田
Jun Kishiwada
潤 岸和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014212700A priority Critical patent/JP6424560B2/ja
Publication of JP2016078180A publication Critical patent/JP2016078180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424560B2 publication Critical patent/JP6424560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ピッキングの異常が発生した場合にその原因を迅速に突き止めることができ、復旧時間の短縮によってピッキング作業の効率化に寄与できる異常原因推定装置を提供する。
【解決手段】ピッキング装置2は、容器4にバラ積みされたワークを一個ずつ掴むロボット8と、ロボットコントローラ16と、異常原因推定装置22と、取り出し異常判断手段10とを有している。異常原因推定装置22は、三次元測定装置12と認識手段14とを有している。取り出し異常が発生した場合、異常原因推定装置22は、三次元測定装置12により取得された初期設定時の容器4の平面領域4aの初期値データと、平面領域4aの異常時位置データとから異常の原因を推定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法に関する。
ピッキング装置(以下、「ピッキングシステム」ともいう)では、産業用ロボットを用いて、トレイ等の容器に不規則に山積みされたワーク(部品、製品等)をピッキング(取り出し)することにより、部品供給や組立工程の自動化を図ることが行われている。
バラ積みされた部品をロボットアームでピッキングするためには、部品等を個々に認識する必要があるため、各部品の位置及び姿勢を認識する3次元物体認識装置が必要である。
物体を三次元計測する技術としては、2つのカメラの画像の視差情報から距離を算出するステレオ法や、プロジェクタとカメラ、あるいはレーザとカメラを用いた三角測量法などが既に知られている。
特許文献1には、バラ積みされたワークの三次元位置と姿勢とを認識し、ピッキングの精度向上と迅速化を目的とした制御方法が開示されている。
この種のピッキング装置では、経時変化などによる影響で正確な三次元計測ができなくなった場合にはピッキングができなくなったり、ピッキングはできても所定の組み立て精度を維持できないレベルにピッキング精度が低下するなどの異常が発生する問題があった。
特許文献1等に開示される技術は、あくまでもピッキング自体の精度向上と、ピッキングに要する時間の短縮等を目的としたもので、異常が発生した場合の事態に対処するものではなかった。
異常が発生した場合、ピッキングシステムを止めて異常の原因を調べ、復旧のための処理を実施することが行われているが、異常の原因が容易に判断できない場合もあり、システムの復旧に時間が掛かってしまうことがあった。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたもので、ピッキングの異常が発生した場合にその原因を迅速に突き止めることができ、復旧時間の短縮によってピッキング作業の効率化に寄与できる異常原因推定装置の提供を、その主な目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、取り出し手段により容器内の対象物を取り出す際の取り出し異常時に、該取り出し異常の原因を推定する異常原因推定装置であって、前記容器の位置データを取得する位置データ取得手段と、前記位置データ取得手段により取得した位置データから前記容器を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された前記容器の所定の位置に対応する位置データを初期値データとして記憶する初期値記憶手段と、を備え、前記初期値記憶手段に記憶された前記初期値データと、取り出し異常が発生した際に前記認識手段で認識された前記容器の異常時位置データとに基づいて取り出し異常の原因を推定する。
また、本発明のピッキング装置における異常原因推定方法は、容器内の対象物を取り出して別の場所に移すピッキング処理が正常になされているかを判断する第1のステップと、第1のステップで異常と判断された際に、前記容器の所定の位置に対応する位置データを初期値データとして、該初期値データと、取り出し異常と判断された際の前記容器の異常時位置データとに基づいて取り出し異常の原因を推定する第2のステップと、を有する。
本発明によれば、ピッキングの異常が発生した場合にその原因を迅速に突き止めることができ、復旧時間の短縮によってピッキング作業の効率化に寄与できる。
本発明の一実施形態に係るピッキング装置の概要構成図である。 ワークがバラ積みされた容器の平面図である。 認識手段の制御ブロック図である。 認識手段の機能ブロック図である。 異常が発生した場合の制御動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図を参照して説明する。
図1に本実施形態に係るピッキング装置を示す。
ピッキング装置2は、プラスチック製の容器4内にばら積みされた対象物としてのワーク6(図2参照)を一個ずつ取り出す取り出し手段としてのロボット8と、ロボット8による取り出し異常が発生したかどうかを判断する取り出し異常判断手段10とを有している。
また、ピッキング装置2は、容器4の位置データを取得する位置データ取得手段としての三次元測定装置12と、三次元測定装置12により取得した位置データから容器4やワーク6を認識する認識手段14と、ロボットコントローラ16とを有している。
容器4は、物流業務を効率化するために用いられる台車やパレット等の作業機械(マテリアルハンドリング)の一つで、一般的にバラ積みされたワーク6は容器4に入れられてピッキング装置2にセットされる。
容器4のサイズはワーク6のサイズによって様々であるが、形状はほとんど同一であり、図2に示すように、上面側にドット表示で示す平面領域4aが存在する。
平面領域4aは4つの面が周方向に連なった矩形状となっている。
図2は容器4を上から見た平面図であり、符号4bは内方の底面を示している。
図1に示すように、ワーク6がバラ積みされた容器4の状態を上方に設置されている三次元測定装置12で撮像ないしスキャンし、三次元情報(位置データ)を取得する。
三次元測定装置12の構成としては、ステレオカメラや、三角測量法を使用したプロジェクタとカメラ、あるいはレーザとカメラの組み合わせ等を採用することができる。
三次元測定装置12で取得した三次元情報に対して、認識手段14で容器4とワーク6の認識処理を実施する。
認識手段14では、取得された三次元情報(三次元データ)からそれぞれのワーク6の位置、姿勢を認識するために、予め登録されているデータを基にマッチング処理をかける。
マッチング方法は、三次元データのみで実施するCADマッチングやサーフェスマッチングに限定されず、輝度情報からエッジ抽出処理などを複合的に実施する手法でも構わない。
三次元データは、三次元測定装置12のセンサ上の位置を表す二次元データと、容器4の高さ方向の距離データとからなる。
認識手段14は、ワーク6の位置、姿勢を認識後、ロボットコントローラ16に予め登録してある制御フローに基づきロボット8に動作指令を送る。
ロボット8は、三次元動作が可能な多関節のアーム18と、ツメの開閉でワーク6を掴むロボットハンド20とを有している。
ロボット8に関しては多関節だけでなく、容器4からワーク6を取り出して別の場所に移送できる機構であれば何でも構わない。
本実施形態では、ロボットハンド20はツメを開閉してその間にワークを掴むツメ開閉方式としているが、ワーク6を一つずつ取り出せればよく、電磁石式、エアー吸着式、あるいはそれらの組合せであってもよい。
三次元測定装置12と認識手段14とにより、本実施形態における異常原因推定装置22が構成されている。
取り出し異常判断手段10は、ロボット8によって容器4からワーク6をピッキングできなかった場合や、ピッキング後に組み立てラインの所定位置にワーク6を正確に移送できなかった場合等に取り出し異常が発生したと判断し、異常信号を認識手段14に送る。
所定位置にワーク6を正確に移送できなかった場合とは、移送後のワーク6の位置がずれている場合等を意味する。
ロボット8は、例えば、制御フローに従ったロボットハンド20の動作後にロボットハンド20にワーク6が掴まれているか否かを判断できるセンサによる検知構成、移送後の所定位置に対する位置ずれを検出できる構成を有している。
ロボット8は、ワーク6の取り出しに関する検出結果を取り出し異常判断手段10に送信する。取り出し異常判断手段10は、ロボット8の検出した結果を用いることで取り出し異常を判断する。
図3に、認識手段14のハードウェア構成を示す。
認識手段14は、CPU(Central Processing Unit)24、CPU24を動作させるためのプログラムを格納するROM(Read Only Memory)26、プログラム用ワークRAM(Random Access Memory)28を備えている。
また、認識手段14は、三次元測定装置12により取得した容器4の平面領域4aに対応する三次元データの初期値を記憶し、電源を切ってもデータを保持しておくことが可能な不揮発RAM(Non-Volatile RAM)30を備えている。
また、認識手段14は、ロボットコントローラ16に信号を送るためのI/Oインターフェース32、三次元測定装置12により取得された三次元データを一時的に記憶する画像用RAM及び/又は画像データを処理するFPGA(Field Programmable Gate Array)34を備えている。
認識手段14は、取り出し異常判断手段10の出力する取り出し異常信号を受け取る。
これらについては公知の技術であるので詳細な説明は省略する。
図4に、認識手段14によって実現される各機能を示す。
三次元測定装置12により取得された三次元データは三次元データ取得部36に入力され、認識部38に出力される。
認識部38では三次元データ取得部36からの三次元データがワーク認識部40と平面領域認識部42とにそれぞれ入力される。
ワーク認識部40で認識されたデータはロボットコントローラ16に出力される。
平面領域認識部42で初期設定時認識された初期値データは初期値データ記憶部44に記憶される。
異常原因推定部46は、取り出し異常判断手段10から取り出し異常の信号を受けると、初期値データ記憶部44から出力される初期値データと、平面領域認識部42から出力される異常の際の異常時位置データとに基づいて、異常原因を推定(判断)する。
異常原因推定部46は、異常原因がロボット8の位置ずれ等にある場合には、その旨を表示部48に表示してシステムの復旧処置(点検)を促す。
異常原因が三次元測定装置12にある場合には、異常原因推定部46は三次元測定装置12に対してキャリブレーションを実行する。
ワーク認識部40で認識された三次元情報はロボットコントローラ16に送られ、これに基づいてロボット8が動作して容器4からワーク6がピッキングされる。
上記各処理はROM26に記憶されたプログラムによってCPU24が動作することで実現される。
システムが正常であれば、ロボット8により容器4からワーク6が一個ずつ正確に取り出されるが、経時的な変化による要因によって掴み損ない等の異常が発生する。
異常が発生した場合の対処方法について以下に説明する。
ピッキングできない場合としては、大きくは下記3つの原因が考えられる。
(1)ロボットによる問題
(2)環境による問題
(3)三次元測定による問題
本実施形態では、三次元測定装置12で測定した容器4の平面領域4aの情報から、原因が上記3つの原因のうちどれに当てはまるのかを推定する。
まず初期設置時に平面領域4aの3次元情報を取得しておく。そのデータ(初期値データ)を正解値とした場合の変化値をパラメータとして、上記3つの原因を分類する。
平面領域4aの変化として下記3つのパターンを想定する。
(1)まったく変化しない
(2)平面式の変化が線形近似可能な変化
(3)(2)以外の変化
まずピッキングできない場合の原因として、(1)ロボットによる問題がある。
これは、ロボット自体が故障した場合や、温度、経時変化などで座標がずれてしまい、ピッキングできなくなる場合を意味する。
この場合、三次元測定装置12で取得される平面領域4aの三次元情報はまったく変化しない。
つまり、上記(1)の原因が当てはまる。
次に、(2)環境による変化であるが、環境による変化とは、容器4の設置が煩雑で正解値としている初期設置状態(位置)に対してずれてしまっていることがある。
また、振動やヒューマンエラーによって、三次元測定装置12やそれを支持している支持部材自体がずれてしまうことがある。
その場合、平面領域4aの三次元情報は傾きや距離、シフトなどの状態変化として確認できる。
このような三次元の変化は、正解値である三次元データを平面式に変換した場合、線形的な変化しかしないため、式(1)で示すような式で近似が可能である。
ax+by+cz=d (1)
最後に(3)三次元測定による問題であるが、この場合、三次元測定自体が正確にできていないため、平面領域4aの平面は大きく歪み、線形式では近似不可となる。
以上のように、本実施形態では、容器4の平面領域4aの平面性を利用し、平面領域4aの三次元情報の変化を検出することで、ピッキングできない問題が発生したときに、その原因を特定するようにしている。
図5に基づいて、ピッキング処理が正常になされずに異常が発生した際の原因推定の動作を説明する。
まず、三次元測定装置12による撮像(撮影)を行い、三次元データを取得してそのデータについて信頼性があるか否かをチェックする(S1)。
例えばカメラ側で取得した輝度情報から飽和領域を算出し、ある閾値以下であることを確認する。輝度飽和領域が多いとテクスチャ情報が欠損しているため、不正確な三次元情報が出力されている可能性が高い。
データの信頼性がないと判断された場合には、撮像条件を変更して再度撮影し(S2)、S1のデータの信頼性のチェックに戻る。
データの信頼性があると判断された場合には、認識手段14は取得した画像から容器4の平面領域4aを抽出し、その三次元データ(異常時位置データ)を収集する(S3)。
初期設定時に取得した三次元データ(初期値データ)に対して差分処理を行う。すなわち、正解値に対する異常時位置データの差分処理(1)を実施する(S4)。
この場合、全三次元データのそれぞれの差分を算出してもよく、三次元データから容器4の重心を算出し、その差分から変化を検出してもよい。
差分処理(1)によって得られた差分に基づいて、正解値に対して変化があるか否かを判断する(S5)。
上記差分が予め設定された差分1以下の場合は、変化無しとしてロボット8に関する問題と判断する(S6)。
その場合はロボットが故障してないか、初期設置位置に対して動いてないかなどの点検を実施すればよい。この場合、表示部48に点検を促すメッセージが表示される。
差分処理(1)によって得られた差分が差分1よりも大きい場合には、三次元測定装置12と容器4との相対関係のずれであると判断し、次のステップへと移行し、平面近似を行う(S7)。
初期設定時に取得した初期値データに対して平面式で近似をする。平面式は例えば二乗和が最小となるように算出すればよい。
次に、正解値に対する差分処理(2)を実施する(S8)。
平面近似で得られた平面データとしての初期値データと、実際の三次元データ(異常時位置データ)との差分を抽出する。差分は平面近似で使用した二乗和の総和でもいいし、平均値でもいい。
差分処理(2)によって得られた差分に基づいて、正解値に対して変化があるか否かを判断する(S9)。
上記差分が予め設定された差分2以下の場合は、環境に関する問題と判断する(S10)。
その場合は、容器4と三次元測定装置12との相対関係が変化している可能性が高いため、容器4、三次元測定装置12、もしくは三次元測定装置12を支持する支持部材が初期設置位置に対して大きく変化してないかを点検すればよい。
この場合、表示部48に点検を促すメッセージが表示される。
差分処理(2)によって得られた差分が差分2よりも大きい場合は、三次元測定装置12に関する問題と判断する(S11)。
三次元測定装置12自体が正確に三次元情報を出力していない場合は、三次元測定装置12自体のキャリブレーションを実施すればよい。
キャリブレーションは、得られた平面近似からのずれ量を用いて実施してもよく、任意のチャートを別途用いて再度実施してもよい。
上記のように本実施形態によれば、ピッキングできないときにその原因を迅速に特定することができ、これにより原因除去のための点検等を速やかに実施でき、システム停止によるダウンタイムを短縮できる。
復旧時間の短縮によってピッキング作業の効率化に寄与できる。
上記実施形態では、容器4の平面領域4aを単なるフラットな面としたが、平面領域4aの認識を高精度に実施するために、平面領域4aに格子点やドットなどの特徴点が取得できる模様を設けてもよい。
このようにすれば、対応点が取得しやすくなり、平面領域4aの認識精度を高めることができる。
また、平面領域4aに段差を設ければ既知の情報を増やすことができる。この情報をもとに三次元測定装置自体のキャリブレーションをより高精度に実施することもできる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定しない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を例示したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
2 ピッキング装置
4 容器
6 対象物としてのワーク
8 取り出し手段としてのロボット
10 取り出し異常判断手段
12 位置データ取得手段としての三次元測定装置
14 認識手段
22 異常原因推定装置
44 初期値記憶手段としての初期値データ記憶部
特開2010−120141号公報

Claims (10)

  1. 取り出し手段により容器内の対象物を取り出す際の取り出し異常時に、該取り出し異常の原因を推定する異常原因推定装置であって、
    前記容器の位置データを取得する位置データ取得手段と、
    前記位置データ取得手段により取得した位置データから前記容器を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された前記容器の所定の位置に対応する位置データを初期値データとして記憶する初期値記憶手段と、
    を備え、
    前記初期値記憶手段に記憶された前記初期値データと、取り出し異常が発生した際に前記認識手段で認識された前記容器の異常時位置データとに基づいて取り出し異常の原因を推定する異常原因推定装置。
  2. 請求項1に記載の異常原因推定装置において、
    前記位置データ取得手段が三次元測定装置である異常原因推定装置。
  3. 請求項2に記載の異常原因推定装置において、
    前記認識手段は、前記位置データ取得手段により取得される位置データのうち、前記容器の上面の平面領域に対応する位置データを前記位置データとする異常原因推定装置。
  4. 請求項3に記載の異常原因推定装置において、
    前記初期値データと前記異常時位置データとの差分が予め設定された差分1以下の場合には、前記取り出し手段に異常の原因があると推定する異常原因推定装置。
  5. 請求項3に記載の異常原因推定装置において、
    前記初期値データと前記異常時位置データとの差分が予め設定された差分1よりも大きい場合には、前記初期値データに対して平面式で近似を行い、平面近似で得られた平面データと前記異常時位置データとの差分を抽出し、差分が予め設定された差分2以下の場合には、前記容器と前記位置データ取得手段との相対関係のずれに異常の原因があると推定する異常原因推定装置。
  6. 請求項5に記載の異常原因推定装置において、
    平面近似で得られた平面データと前記異常時位置データとの差分が、予め設定された差分2よりも大きい場合には、前記位置データ取得手段に異常の原因があると推定する異常原因推定装置。
  7. 容器内の対象物を取り出す取り出し手段と、
    取り出し異常が発生したかどうかを判断する取り出し異常判断手段と、
    取り出し異常が発生した際に取り出し異常の原因を推定する異常原因推定装置と、
    を備え、
    前記異常原因推定装置が請求項1〜6のいずれか1つに記載のものであるピッキング装置。
  8. 容器内の対象物を取り出して別の場所に移すピッキング処理が正常になされているかを判断する第1のステップと、
    第1のステップで異常と判断された際に、前記容器の所定の位置に対応する位置データを初期値データとして、該初期値データと、取り出し異常と判断された際の前記容器の異常時位置データとに基づいて取り出し異常の原因を推定する第2のステップと、
    を有するピッキング装置における異常原因推定方法。
  9. 請求項8に記載のピッキング装置における異常原因推定方法において、
    前記容器は特徴点が取得できる模様を有するピッキング装置における異常原因推定方法。
  10. 請求項8に記載のピッキング装置における異常原因推定方法において、
    前記容器は、前記位置データを取得するための2つ以上の平面を有しているピッキング装置における異常原因推定方法。
JP2014212700A 2014-10-17 2014-10-17 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法 Expired - Fee Related JP6424560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212700A JP6424560B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212700A JP6424560B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078180A true JP2016078180A (ja) 2016-05-16
JP6424560B2 JP6424560B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55957192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212700A Expired - Fee Related JP6424560B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6424560B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034271A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 アイシン精機株式会社 搬入出装置の搬入出作業における失敗要因特定方法
JP2019155535A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 オムロン株式会社 ワークピッキング装置及びワークピッキング方法
JP2020116717A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社Fuji ロボット制御システム
JP2021121461A (ja) * 2017-03-03 2021-08-26 株式会社キーエンス 画像処理装置
DE112021007657T5 (de) 2021-07-26 2024-03-14 Fanuc Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung und computerlesbares speichermedium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192131A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 作業ミス判別装置
JPH11347985A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd 視覚センサ付ロボットシステムのトラブル診断方法
JP2000263481A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Meidensha Corp ビンピッキング装置
JP2010120141A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ihi Corp バラ積みピッキング装置とその制御方法
JP2010243317A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp 物体認識方法
JP2013158873A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Fanuc Ltd 検索ウィンドウを自動的に調整する機能を備えた画像処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192131A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nissan Motor Co Ltd 作業ミス判別装置
JPH11347985A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Honda Motor Co Ltd 視覚センサ付ロボットシステムのトラブル診断方法
JP2000263481A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 Meidensha Corp ビンピッキング装置
JP2010120141A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Ihi Corp バラ積みピッキング装置とその制御方法
JP2010243317A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Seiko Epson Corp 物体認識方法
JP2013158873A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Fanuc Ltd 検索ウィンドウを自動的に調整する機能を備えた画像処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034271A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 アイシン精機株式会社 搬入出装置の搬入出作業における失敗要因特定方法
JP2021121461A (ja) * 2017-03-03 2021-08-26 株式会社キーエンス 画像処理装置
JP7128933B2 (ja) 2017-03-03 2022-08-31 株式会社キーエンス 画像処理装置
JP2019155535A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 オムロン株式会社 ワークピッキング装置及びワークピッキング方法
WO2019176829A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 オムロン株式会社 ワークピッキング装置及びワークピッキング方法
US11667036B2 (en) 2018-03-13 2023-06-06 Omron Corporation Workpiece picking device and workpiece picking method
JP2020116717A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社Fuji ロボット制御システム
JP7281910B2 (ja) 2019-01-28 2023-05-26 株式会社Fuji ロボット制御システム
DE112021007657T5 (de) 2021-07-26 2024-03-14 Fanuc Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung und computerlesbares speichermedium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6424560B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111776762B (zh) 具有自动化包裹扫描和登记机构的机器人系统及其操作方法
CN110116406B (zh) 具有增强的扫描机制的机器人系统
JP2019509559A (ja) センサ誘導式ロボットを用いたボックスの位置特定、分離、およびピッキング
JP2016078180A (ja) 異常原因推定装置、ピッキング装置及びピッキング装置における異常原因推定方法
JP2014161965A (ja) 物品取り出し装置
CN108942916B (zh) 工件取出系统
US10518417B2 (en) Article retrieval system
CN112307870A (zh) 基于边缘和多维拐角的检测后改善
JP7175487B1 (ja) 画像ベースのサイジングメカニズムを備えたロボットシステム及びロボットシステムを操作するための方法
KR20110095700A (ko) 작업대상물 픽업을 위한 산업용 로봇 제어방법
CN111783529B (zh) 基于边缘和多维拐角的检测后改善
JP7398763B2 (ja) 重なり処理機構を備えたロボットシステム及びその操作方法
JP7218881B1 (ja) 物体更新機構を備えたロボットシステム及びロボットシステムを操作するための方法
US12002007B2 (en) Robotic system with automated package scan and registration mechanism and methods of operating the same
TWI808046B (zh) 基板傳送系統
CN115258510A (zh) 具有物体更新机制的机器人系统和用于操作所述机器人系统的方法
TW202319946A (zh) 學習資料的生成裝置及學習資料的生成方法、以及使用學習資料的機械學習裝置及機械學習方法
CN115609569A (zh) 具有基于图像的尺寸确定机制的机器人系统及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees