JP2016076761A - Image processing apparatus and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2016076761A
JP2016076761A JP2014204497A JP2014204497A JP2016076761A JP 2016076761 A JP2016076761 A JP 2016076761A JP 2014204497 A JP2014204497 A JP 2014204497A JP 2014204497 A JP2014204497 A JP 2014204497A JP 2016076761 A JP2016076761 A JP 2016076761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image processing
image data
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014204497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
高木 誠
Makoto Takagi
誠 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2014204497A priority Critical patent/JP2016076761A/en
Publication of JP2016076761A publication Critical patent/JP2016076761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus which allows for appropriate recovery of compressed image data subjected to variable length code processing.SOLUTION: An image processing apparatus includes an analysis section 120 for specifying the data part of compressed image data, corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data, by analyzing the compressed image data subjected to variable length code processing, and an image processing section 120 for acquiring data indicating a predetermined pixel region of an image, specifying the data part of compressed image data, corresponding to a predetermined pixel region, based on the analysis results by the analysis section, and adding predetermined data at the position of the data part of the specified compressed image data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、画像処理装置および画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing program.

従来より、JPEG形式などの可変長符号処理が施された圧縮画像データの破損部位を推定することで、破損した圧縮画像データを修復する技術が知られている(たとえば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for repairing damaged compressed image data by estimating a damaged portion of compressed image data subjected to variable-length code processing such as JPEG format has been known (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−027254号公報JP 2002-027254 A

しかしながら、可変長符号処理が施された圧縮画像データは、原画像データに対して可変長符号を割り当てて圧縮したものであるため、圧縮画像データの破損部位の位置と、圧縮画像データを解凍して生成した表示用画像をディスプレイに表示した場合においてディスプレイに表示される上記破損部位に対応する画像の位置とは相対的に一致しておらず、ユーザがディスプレイに表示された表示用画像において、圧縮画像データの破損部位に対応する画像を指定しても、圧縮画像データの破損部位を特定することはできなかった。そのため、たとえば特許文献1では、破損部位に対応する表示用画像上の画像の位置から圧縮画像データの破損部位を大まかに推定し、推定した位置付近のデータを順次変更することで、圧縮画像データの破損部位を特定しているが、この場合、圧縮画像データの修復に時間がかかるという問題があった。   However, the compressed image data that has been subjected to the variable-length code processing is obtained by allocating a variable-length code to the original image data and compressing it. Therefore, the position of the damaged portion of the compressed image data and the compressed image data are decompressed. When the display image generated in the above is displayed on the display, the position of the image corresponding to the damaged portion displayed on the display is not relatively coincident, and the display image displayed on the display by the user is Even if the image corresponding to the damaged portion of the compressed image data is designated, the damaged portion of the compressed image data cannot be specified. For this reason, for example, in Patent Document 1, the compressed image data is roughly estimated from the position of the image on the display image corresponding to the damaged site, and the data in the vicinity of the estimated position is sequentially changed, thereby compressing the compressed image data. In this case, there is a problem that it takes time to restore the compressed image data.

本発明は、以下の解決手段によって上記課題を解決する。   The present invention solves the above problems by the following means.

本発明の第1の観点に係る画像処理装置は、可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成される画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データの各データ部位をそれぞれ特定する解析部と、前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得し、前記解析部による解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定し、特定した前記圧縮画像データのデータ部位の位置において所定のデータを追加する画像処理部と、を備えることを特徴とする。   The image processing apparatus according to the first aspect of the present invention analyzes compressed image data that has been subjected to variable-length code processing, thereby corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data. , An analysis unit for specifying each data portion of the compressed image data, and data indicating a predetermined pixel region of the image are acquired, and the data corresponding to the predetermined pixel region is obtained based on an analysis result by the analysis unit. An image processing unit that identifies a data portion of the compressed image data and adds predetermined data at the position of the identified data portion of the compressed image data.

本発明の第2の観点に係る画像処理装置は、可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成される画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位をそれぞれ特定する解析部と、前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得し、前記解析部による解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定し、特定した前記圧縮画像データのデータ部位におけるデータを所定のデータに変更する画像処理部と、を備えることを特徴とする。   An image processing apparatus according to a second aspect of the present invention analyzes compressed image data that has been subjected to variable-length code processing, thereby corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data. , An analysis unit for specifying each data portion of the compressed image data, and data indicating a predetermined pixel region of the image are acquired, and the compression corresponding to the predetermined pixel region is obtained based on an analysis result by the analysis unit An image processing unit that specifies a data part of the image data and changes data in the data part of the specified compressed image data to predetermined data.

本発明の第1の観点に係る画像処理プログラムは、可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成された画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第1手順と、前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得する第2手順と、前記第1手順における解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第3手順と、特定した前記圧縮画像データのデータ部位の位置において所定のデータを追加する第4手順と、をコンピューターに実行させることを特徴とする。   An image processing program according to a first aspect of the present invention analyzes compressed image data that has been subjected to variable-length code processing, thereby corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data. A first procedure for specifying a data portion of the compressed image data; a second procedure for obtaining data indicating a predetermined pixel region of the image; and the predetermined pixel region based on an analysis result in the first procedure. And a fourth procedure for adding predetermined data at the position of the specified data portion of the compressed image data to the computer. To do.

本発明の第2の観点に係る画像処理プログラムは、可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成された画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第1手順と、前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得する第2手順と、前記第1手順における解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第3手順と、特定した前記圧縮画像データのデータ部位のデータを所定のデータに変更する第4手順と、をコンピューターに実行させることを特徴とする。   An image processing program according to a second aspect of the present invention analyzes compressed image data that has been subjected to variable-length code processing, thereby corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data. A first procedure for specifying a data portion of the compressed image data; a second procedure for obtaining data indicating a predetermined pixel region of the image; and the predetermined pixel region based on an analysis result in the first procedure. A computer that executes a third procedure for specifying a data portion of the compressed image data corresponding to the data and a fourth procedure for changing data of the data portion of the specified compressed image data to predetermined data. To do.

図1は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to this embodiment. 図2は、表示部のディスプレイに表示される画面例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display of the display unit. 図3は、本実施形態に係るJPEG画像データの修復処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing JPEG image data restoration processing according to this embodiment. 図4(A)は、MCUと表示用画像の表示画素領域との対応関係の一例を示す概略図であり、図4(B)は、MCUとJPEG画像データのデータ部位との対応関係の一例を示す概要図である。FIG. 4A is a schematic diagram showing an example of the correspondence between the MCU and the display pixel area of the display image, and FIG. 4B shows an example of the correspondence between the MCU and the data portion of the JPEG image data. FIG. 図5は、画素差分値の算出方法を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a method of calculating a pixel difference value. 図6は、画素差分値の算出方法の詳細を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining details of a pixel difference value calculation method.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下においては、JPEG形式による可変長符号化処理が施された圧縮画像データ(以下、JPEG画像データともいう。)を修復するための画像処理装置を例示して、本実施形態を説明する。なお、本実施形態に係る画像処理装置は、パソコン、タブレット、携帯電話、カメラ、などの機器に搭載することができる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, the present embodiment will be described by exemplifying an image processing apparatus for restoring compressed image data (hereinafter also referred to as JPEG image data) that has been subjected to variable-length encoding processing in JPEG format. . Note that the image processing apparatus according to the present embodiment can be mounted on devices such as a personal computer, a tablet, a mobile phone, and a camera.

図1は、本実施形態に係る画像処理装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態の画像処理装置1は、入力部110と、画像処理部120と、記憶部130と、表示部140とを備える。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment includes an input unit 110, an image processing unit 120, a storage unit 130, and a display unit 140.

入力部110は、タッチパネル、マウス、キーボードなどのユーザが操作可能な部材であり、ユーザによる操作により、ユーザの指示情報を入力する。本実施形態において、ユーザは、入力部110を介して、破損したJPEG画像データ(データストリーム)を修復するための各種指示を行うことができる。入力部110により入力されたユーザの指示情報は、画像処理部120に送信される。   The input unit 110 is a member that can be operated by the user, such as a touch panel, a mouse, and a keyboard, and inputs user instruction information through an operation by the user. In this embodiment, the user can give various instructions for repairing damaged JPEG image data (data stream) via the input unit 110. The user instruction information input from the input unit 110 is transmitted to the image processing unit 120.

画像処理部120は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路により構成される。たとえば、画像処理部120は、入力部110により入力されたユーザの指示情報に基づいて、ユーザが選択したJPEG画像データを解凍して表示用画像を生成する。たとえば、画像処理部120は、後述する記憶部130に記憶されているJPEG画像データの中から、ユーザがJPEG画像データを選択した場合に、ユーザが選択したJPEG画像データに対して、エントロピー復号化処理、逆量子化処理、IDCT変換処理、およびRGB色空間への色変換処理などを施すことで、RGB表示系の表示用画像を生成する。そして、画像処理部120は、生成した表示用画像を表示部140に送信することで、表示部140のディスプレイに表示用画像を表示させる。また、画像処理部120は、入力部110により入力されたユーザの指示情報に基づいて、ユーザが選択したJPEG画像データの修復処理を実行することができる。なお、本実施形態に係るJPEG画像データの修復処理については後述する。   The image processing unit 120 includes a CPU, a memory, and other peripheral circuits. For example, the image processing unit 120 decompresses the JPEG image data selected by the user based on the user instruction information input by the input unit 110 and generates a display image. For example, when the user selects JPEG image data from JPEG image data stored in the storage unit 130 described later, the image processing unit 120 performs entropy decoding on the JPEG image data selected by the user. An RGB display system display image is generated by performing processing, inverse quantization processing, IDCT conversion processing, color conversion processing to an RGB color space, and the like. Then, the image processing unit 120 transmits the generated display image to the display unit 140 to display the display image on the display of the display unit 140. Further, the image processing unit 120 can execute a restoration process of JPEG image data selected by the user based on the user instruction information input by the input unit 110. The JPEG image data restoration process according to this embodiment will be described later.

記憶部130は、複数のJPEG画像データを記憶している記憶媒体であり、画像処理装置1に内蔵された内蔵メモリであってもよいし、カードメモリなどのように、画像処理装置1に着脱可能な記憶媒体であってもよい。   The storage unit 130 is a storage medium that stores a plurality of JPEG image data, and may be a built-in memory built in the image processing apparatus 1 or may be attached to and detached from the image processing apparatus 1 such as a card memory. Possible storage media may be used.

表示部140は、液晶モニタなどのディスプレイを備えており、JPEG画像データを解凍して生成した表示用画像を、表示部140が備えるディスプレイに表示する。ここで、図2は、表示部140のディスプレイに表示される画面の一例を示す図である。本実施形態において、表示部140は、図2に示すように、表示用画像を表示する第1窓131と、JPEG画像データを表示する第2窓132と、後述するDC係数値を表示する第3窓133と、をディスプレイの画面上に表示する。なお、表示部140による表示内容の詳細については後述する。   The display unit 140 includes a display such as a liquid crystal monitor, and displays a display image generated by decompressing JPEG image data on a display included in the display unit 140. Here, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display of the display unit 140. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the display unit 140 includes a first window 131 that displays a display image, a second window 132 that displays JPEG image data, and a second DC coefficient value that will be described later. Three windows 133 are displayed on the display screen. The details of the display contents by the display unit 140 will be described later.

次に、図3を参照して、本実施形態に係るJPEG画像データの修復処理を説明する。図3は、本実施形態に係るJPEG画像データの修復処理を示すフローチャートである。以下においては、図2を参照して、JPEG画像データの修復処理について説明する。   Next, JPEG image data restoration processing according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing JPEG image data restoration processing according to this embodiment. Hereinafter, the JPEG image data restoration process will be described with reference to FIG.

なお、以下においては、JPEG画像データの一部が破損点Pにおいて破損しており、これにより、図2に示すように、破損点Pに対応する表示画素領域Rおよびそれ以降の表示画素領域において、画像が表示されず、または、画像が正常の場合とは異なる輝度、色味で表示されている場面において、ユーザが表示用画像を視認しながら、入力部110を用いて、表示部140に表示された表示用画像の表示画素領域のうち破損点Pに対応する表示画素領域Rを指定することで、破損点PにおけるJPEG画像データを修復する場面を例示して説明する。   In the following description, a part of the JPEG image data is damaged at the damaged point P, and as a result, as shown in FIG. 2, in the display pixel region R corresponding to the damaged point P and the display pixel regions thereafter. In a scene where the image is not displayed or is displayed with a brightness and color different from that when the image is normal, the user visually recognizes the display image while using the input unit 110 to display the display unit 140. A case where the JPEG image data at the damaged point P is restored by designating the display pixel region R corresponding to the damaged point P among the display pixel regions of the displayed display image will be described as an example.

まず、ステップS101では、画像処理部120により、ユーザにより選択されたJPEG画像データの取得が行われる。たとえば、ユーザは、入力部110を操作することで、記憶部130に記憶されている複数のJPEG画像データの中から、ユーザが修復を所望するJPEG画像データを選択することができる。そして、画像処理部120は、このようにユーザがJPEG画像データを選択した場合に、ユーザが選択したJPEG画像データを記憶部130から取得することができる。   First, in step S101, the image processing unit 120 acquires JPEG image data selected by the user. For example, the user can select JPEG image data that the user desires to repair from among a plurality of JPEG image data stored in the storage unit 130 by operating the input unit 110. Then, when the user selects JPEG image data as described above, the image processing unit 120 can acquire the JPEG image data selected by the user from the storage unit 130.

ステップS102では、画像処理部120により、ステップS101で取得されたJPEG画像データの解析が行われる。具体的には、画像処理部120は、JPEG画像データに含まれるヘッダ部を参照して、JPEG画像データの符号化単位(以下、MCUという。)を特定する。そして、画像処理部120は、各MCUに対応する表示用画像の表示画素領域と各MCUに対応するJPEG画像データのデータ部位とをそれぞれ特定することで、表示用画像の表示画素領域とJPEG画像データのデータ部位との対応関係を特定する。   In step S102, the image processing unit 120 analyzes the JPEG image data acquired in step S101. Specifically, the image processing unit 120 refers to the header part included in the JPEG image data, and specifies the encoding unit (hereinafter referred to as MCU) of the JPEG image data. Then, the image processing unit 120 specifies the display pixel area of the display image corresponding to each MCU and the data part of the JPEG image data corresponding to each MCU, respectively, so that the display pixel area of the display image and the JPEG image Identify the correspondence with the data part of the data.

ここで、図4(A)は、MCUと表示用画像の各表示画素領域との対応関係の一例を示す概略図であり、図4(B)は、MCUとJPEG画像データのデータ部位との対応関係の一例を示す概要図である。まず、画像処理部120は、JPEG画像データのヘッダ部に含まれる画像サイズ情報およびサンプリング情報に基づいて、JPEG画像データに含まれるMCUの数を特定する。たとえば、JPEG画像データを生成した際のサンプリング比が4:2:0であり、画像サイズが縦64×横80画素である場合には、表示用画像を縦16×横16画素で区切った表示画素領域が1MCUに対応する。そのため、画像処理部120は、図4(A)に示す例において、MCUの数を、縦4×横5の計20個として特定することができる。   Here, FIG. 4A is a schematic diagram showing an example of the correspondence between the MCU and each display pixel area of the display image, and FIG. 4B shows the relationship between the MCU and the data portion of the JPEG image data. It is a schematic diagram which shows an example of a correspondence. First, the image processing unit 120 specifies the number of MCUs included in JPEG image data based on the image size information and sampling information included in the header portion of JPEG image data. For example, when the sampling ratio when generating JPEG image data is 4: 2: 0 and the image size is 64 × 80 pixels, the display image is divided into 16 × 16 pixels. The pixel area corresponds to 1 MCU. Therefore, the image processing unit 120 can specify the number of MCUs as a total of 20 (4 × 5) in the example shown in FIG.

そして、画像処理部120は、各MCUに対応する表示用画像の表示画素領域を特定する。たとえば、画像処理部120は、上述したように、表示用画像において縦16×横16画素で区切られた表示画素領域が1MCUに対応する場合には、図4(A)に示すように、表示用画像の左上から順に、16×16画素の画素領域を順次特定することで、20個のMCUにそれぞれ対応する表示画素領域を特定することができる。   Then, the image processing unit 120 specifies the display pixel area of the display image corresponding to each MCU. For example, as described above, when the display pixel area divided by 16 pixels in the vertical direction and 16 pixels in the horizontal direction corresponds to 1 MCU in the display image, as shown in FIG. By sequentially specifying a pixel area of 16 × 16 pixels in order from the upper left of the image for use, it is possible to specify display pixel areas respectively corresponding to 20 MCUs.

さらに、画像処理部120は、JPEG画像データのヘッダ部に含まれるハフマンテーブルを参照して、各MCUに対応するJPEG画像データのデータ部位を特定する。ここで、JPEG画像データは、原画像データをMCU単位で(たとえば16×16画素領域ごとに)、サンプリング処理、DCT変換処理、量子化処理、およびエントロピー符号化処理を施すことで生成される。具体的には、たとえばサンプリング比が4:2:0である場合には、サンプリング処理において、4ブロック分のY画素値(16×16画素分のY画素値)と、1ブロック分のCb画素値(8×8画素分のCb画素値)と、1ブロック分のCr画素値(8×8画素分のCr画素値)との計6ブロック分の画素データが、1つのMCUに対応する原画像データとしてサンプリングされる。また、サンプリングされた各ブロックの画素データは、DCT変換処理によって、空間周波数成分を示す8×8個のDCT係数(1つのDC係数と63個のAC係数)に変換され、さらに、各DCT係数は、エントロピー符号化処理によって、1つのハフマンコードと1つのハフマンデータとからなる構成に変換される。   Further, the image processing unit 120 refers to the Huffman table included in the header part of the JPEG image data, and specifies the data part of the JPEG image data corresponding to each MCU. Here, the JPEG image data is generated by performing sampling processing, DCT conversion processing, quantization processing, and entropy coding processing on the original image data in units of MCU (for example, for each 16 × 16 pixel region). Specifically, for example, when the sampling ratio is 4: 2: 0, in the sampling process, Y pixel values for four blocks (Y pixel values for 16 × 16 pixels) and Cb pixels for one block Pixel data for a total of 6 blocks of a value (Cb pixel value for 8 × 8 pixels) and a Cr pixel value for 1 block (Cr pixel value for 8 × 8 pixels) correspond to an original MCU. Sampled as image data. Also, the sampled pixel data of each block is converted into 8 × 8 DCT coefficients (one DC coefficient and 63 AC coefficients) indicating spatial frequency components by DCT conversion processing, and each DCT coefficient Is converted into a configuration composed of one Huffman code and one Huffman data by entropy encoding processing.

そのため、画像処理部120は、JPEG画像データのヘッダ部に含まれるハフマンテーブルを参照して、JPEG画像データのデータ部において、ハフマンコードとそれに対応するハフマンデータとを読み出すことで、各DCT係数に対応するJPEG画像データを特定することができる。また、画像処理部120は、8×8個のDCT係数に対応するJPEG画像データを1ブロックに対応するJPEG画像データとして特定することができ、さらに、サブサンプリング比が4:2:0である場合には、6ブロックに対応するJPEG画像データを1MCUに対応するJPEG画像データとして特定することで、図4(B)に示すように、各MCUに対応するJPEG画像データのデータ部位を順次特定することができる。   Therefore, the image processing unit 120 refers to the Huffman table included in the header part of the JPEG image data, and reads the Huffman code and the corresponding Huffman data in the data part of the JPEG image data, so that each DCT coefficient is read. Corresponding JPEG image data can be specified. Further, the image processing unit 120 can specify JPEG image data corresponding to 8 × 8 DCT coefficients as JPEG image data corresponding to one block, and the subsampling ratio is 4: 2: 0. In this case, by specifying JPEG image data corresponding to 6 blocks as JPEG image data corresponding to 1 MCU, as shown in FIG. 4B, the data portion of JPEG image data corresponding to each MCU is sequentially specified. can do.

なお、画像処理部120は、JPEG画像データを解析する際に、ハフマンテーブルに基づいて復号化することができないハフマンデータを検出する場合がある。たとえば、メディアのセクタ異常などにより、ハフマンデータの一部において「H’FF」が連続している場合や、ハフマンデータがハフマンコードの示すデータ範囲内に含まれない場合などに、ハフマンテーブルに基づいてハフマンデータを復号化することができない場合がある。画像処理部120は、このようなハフマンデータを検出した場合には、次のハフマンコードが検出されるまで、このようなハフマンデータを読み飛ばす機能を有する。   Note that when the JPEG image data is analyzed, the image processing unit 120 may detect Huffman data that cannot be decoded based on the Huffman table. For example, based on the Huffman table when "H'FF" continues in a part of Huffman data due to a media sector abnormality or the Huffman data is not included in the data range indicated by the Huffman code. In some cases, the Huffman data cannot be decrypted. When such Huffman data is detected, the image processing unit 120 has a function of skipping such Huffman data until the next Huffman code is detected.

また、画像処理部120は、ハフマンテーブルに基づいて復号化できないハフマンデータを検出した場合には、このようなハフマンデータを読み飛ばすとともに、このハフマンデータのデータ位置において、たとえば「0」が連続するダミーデータを挿入することができる。これにより、復号化できないハフマンデータを読み飛ばした場合に、読み飛ばされたハフマンデータよりも後ろのデータが、読み飛ばされたハフマンデータの分だけ前にずれてしまうことを防止することができる。   In addition, when the image processing unit 120 detects Huffman data that cannot be decoded based on the Huffman table, the image processing unit 120 skips such Huffman data and, for example, “0” continues at the data position of the Huffman data. Dummy data can be inserted. As a result, when the Huffman data that cannot be decoded is skipped, it is possible to prevent the data after the skipped Huffman data from being shifted forward by the amount of the skipped Huffman data.

ステップS103では、画像処理部120により、ステップS101で取得したJPEG画像データに基づいて、表示用画像の表示が行われる。具体的には、画像処理部120は、以下に説明するように、JPEG画像データを解凍して表示用画像を生成し、生成した表示用画像を表示部140に表示させる。   In step S103, the image processing unit 120 displays a display image based on the JPEG image data acquired in step S101. Specifically, as described below, the image processing unit 120 decompresses JPEG image data to generate a display image, and causes the display unit 140 to display the generated display image.

すなわち、画像処理部120は、まず、JPEG画像データのヘッダ部に含まれるハフマンテーブルを参照して、JPEG画像データのデータ部のデータを復号化する。さらに、画像処理部120は、JPEG画像データのヘッダ部に含まれる量子化テーブルを参照して、復号化したデータを逆量子化し、DCT係数を算出する。さらに、画像処理部120は、算出したDCT係数に対してIDCT変換を行うことで、YCbCr形式の画像データを生成する。そして、画像処理部120は、YCbCr形式の画像データをRGB形式の画像データに変換することで、RGB表示系で表される表示用画像の画像データを生成する。   That is, the image processing unit 120 first decodes the data in the data portion of the JPEG image data with reference to the Huffman table included in the header portion of the JPEG image data. Further, the image processing unit 120 refers to the quantization table included in the header part of the JPEG image data, inversely quantizes the decoded data, and calculates a DCT coefficient. Furthermore, the image processing unit 120 generates image data in the YCbCr format by performing IDCT conversion on the calculated DCT coefficient. Then, the image processing unit 120 converts the image data in the YCbCr format into image data in the RGB format, thereby generating image data of the display image represented by the RGB display system.

そして、画像処理部120は、生成した表示用画像の画像データを表示部140に送信し、表示部140のディスプレイに表示用画像を表示させる。これにより、ユーザは、図2に示すように、修復前のJPEG画像データに対応する表示用画像を視認することができる。   Then, the image processing unit 120 transmits the generated image data of the display image to the display unit 140 and causes the display of the display unit 140 to display the display image. Thereby, as shown in FIG. 2, the user can visually recognize the display image corresponding to the JPEG image data before restoration.

なお、本実施形態において、表示部140は、図2に示すように、第1窓131、第2窓132、第3窓133の3つの窓をディスプレイに表示しており、これら3つの窓のうち第1窓131に、ユーザが選択したJPEG画像データに対応する表示用画像を表示する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the display unit 140 displays three windows of a first window 131, a second window 132, and a third window 133 on the display. In the first window 131, a display image corresponding to the JPEG image data selected by the user is displayed.

なお、図2に示す例では、JPEG画像データの一部が破損点Pにおいて破損しており、破損点Pに対応するデータおよび破損点P以降のデータを正常に解凍することができないために、表示用画像の表示画素領域のうち、破損点Pに対応する表示画素領域およびそれ以降の表示画素領域において、画像が表示されず、または、正常な場合と比べて輝度、色味の異なる画像が表示されている。そこで、以下においては、ユーザがディスプレイに表示された表示用画像を視認しながら、破損点Pに対応する表示画素領域を指定することで、JPEG画像データのうち破損点Pに対応するデータを修復する場面を説明する。   In the example shown in FIG. 2, part of the JPEG image data is damaged at the damaged point P, and data corresponding to the damaged point P and data after the damaged point P cannot be normally decompressed. In the display pixel area of the display image, an image is not displayed in the display pixel area corresponding to the breakage point P and the display pixel area after that, or an image with different brightness and color as compared with the normal case. It is displayed. Therefore, in the following description, the user can restore the data corresponding to the damaged point P among the JPEG image data by specifying the display pixel area corresponding to the damaged point P while visually recognizing the display image displayed on the display. Explain the scene to do.

ステップS104では、画像処理部120により、破損点Pに対応する表示用画像の表示画素領域の特定が行われる。たとえば、本実施形態では、ステップS103において、表示部140のディスプレイに表示用画像が表示されるため、ユーザは、図2に示すように、表示部140に表示されている表示用画像を確認しながら、入力部110を介して、表示用画像上での破損点Pに対応する表示画素領域Rを指定することで、表示用画像上での破損点Pの位置を指定することができる。画像処理部120は、このようにユーザが指示した表示用画像の表示画素領域を、破損点Pに対応する表示画素領域Rとして特定することができる。   In step S104, the image processing unit 120 specifies the display pixel area of the display image corresponding to the breakage point P. For example, in this embodiment, since a display image is displayed on the display of the display unit 140 in step S103, the user confirms the display image displayed on the display unit 140 as shown in FIG. However, by specifying the display pixel region R corresponding to the damaged point P on the display image via the input unit 110, the position of the damaged point P on the display image can be specified. The image processing unit 120 can specify the display pixel area of the display image instructed by the user as the display pixel area R corresponding to the breakage point P.

ステップS105では、画像処理部120により、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位の特定が行われる。ここで、本実施形態では、ステップS102のJPEG画像データの解析処理により、各MCUに対応する表示用画像の表示画素領域と、各MCUに対応するJPEG画像データのデータ部位とが特定されている。そのため、画像処理部120は、ステップS104で特定された破損点Pに対応する表示画素領域に対応するMCUを特定し、このMCUに対応するJPEG画像データのデータ部位を特定することで、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位を特定することができる。   In step S105, the image processing unit 120 specifies the data portion of the JPEG image data corresponding to the damaged point P. Here, in the present embodiment, the display pixel area of the display image corresponding to each MCU and the data portion of the JPEG image data corresponding to each MCU are specified by the analysis processing of JPEG image data in step S102. . Therefore, the image processing unit 120 identifies the MCU corresponding to the display pixel area corresponding to the breakage point P identified in step S104, and identifies the data portion of the JPEG image data corresponding to this MCU, whereby the breakage point The data part of the JPEG image data corresponding to P can be specified.

たとえば、図4に示す例において、ユーザがMCU14に対応する表示画素領域を破損点Pに対応する表示画素領域として指定している場合、画像処理部120は、まず、ユーザが指定した表示画素領域に対応するMCU14を特定する。そして、画像処理部120は、図4(B)に示すように、JPEG画像データの中からMCU14に対応するデータ部位を特定することで、MCU14に対応するデータ部位を、破損点Pに対応するデータ部位として特定することができる。   For example, in the example shown in FIG. 4, when the user designates the display pixel area corresponding to the MCU 14 as the display pixel area corresponding to the breakage point P, the image processing unit 120 first displays the display pixel area designated by the user. The MCU 14 corresponding to is specified. Then, as shown in FIG. 4B, the image processing unit 120 identifies the data part corresponding to the MCU 14 from the JPEG image data, thereby corresponding the data part corresponding to the MCU 14 to the breakage point P. It can be specified as a data part.

なお、画像処理部120は、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位を特定した場合には、表示部140のディスプレイの第2窓132に、破損点Pに対応するデータ部位のデータを表示させる。なお、表示部140は、第2窓132において、破損点Pに対応するデータ部位のデータを16進数で表示することができる。   In addition, when the image processing unit 120 specifies the data part of the JPEG image data corresponding to the damaged point P, the data processing part 120 stores the data part data corresponding to the damaged point P in the second window 132 of the display of the display unit 140. Display. The display unit 140 can display the data of the data portion corresponding to the breakage point P in the second window 132 in hexadecimal.

ステップS106では、画像処理部120により、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位の位置に、所定のビットデータを追加する旨の指示があるか否かの判断が行われる。たとえば、ユーザは、マウスなどの入力部110を用いて、表示用画像の破損点Pの位置にポインタを合わせて右クリックを行うことで、1ビット分のビットデータを追加する旨のメニューを選択することができ、ユーザが1ビット分のビットデータを追加する旨のメニューを選択した場合に、画像処理部120は、ユーザにより破損点Pに対応するデータ部位の位置に所定のビットデータを追加する旨の指示が行われたものと判断することができる。ユーザによりビットデータを追加する旨の指示が行われたと判断された場合には、ステップS107に進み、一方、ユーザによりビットデータを追加する旨の指示が行われていないと判断された場合には、ステップS109に進む。   In step S106, the image processing unit 120 determines whether or not there is an instruction to add predetermined bit data at the position of the data portion of the JPEG image data corresponding to the breakage point P. For example, the user selects a menu for adding one bit of bit data by using the input unit 110 such as a mouse to place the pointer at the position of the broken point P of the display image and right-clicking. When the user selects a menu for adding bit data for one bit, the image processing unit 120 adds predetermined bit data to the position of the data portion corresponding to the breakage point P by the user. It can be determined that an instruction to do so has been issued. If it is determined that the user has instructed to add bit data, the process proceeds to step S107. On the other hand, if it is determined that the user has not instructed to add bit data, The process proceeds to step S109.

ステップS107では、ユーザによりビットデータを追加する旨の指示が行われているため、画像処理部120により、破損点Pに対応するデータ部位の位置において、ビットデータの追加が行われる。たとえば、画像処理部120は、図4(B)に示すように、MCU14に対応するデータ部位のうち最初のデータのデータ位置P1に、「0」または「1」の1ビット分のビットデータを追加することができる。   In step S107, since the user has instructed to add bit data, the image processing unit 120 adds bit data at the position of the data portion corresponding to the breakage point P. For example, as shown in FIG. 4B, the image processing unit 120 adds bit data of 1 bit of “0” or “1” to the data position P1 of the first data in the data portion corresponding to the MCU 14. Can be added.

なお、ビットデータを追加するデータ位置は、破損点Pに対応するデータ部位の最初のデータのデータ位置P1に限定されず、画像処理部120は、破損点Pに対応するデータ部位のいずれかのデータ位置において、ビットデータを追加する構成とすることができる。たとえば、破損点Pに対応するデータ部位のデータはディスプレイの第2窓132に表示されるため、ユーザが、第2窓132に表示されたデータ部位の所望のデータ位置にポインタを合わせてビットデータを追加する旨の指示をした場合には、ユーザが指定したデータ位置に、ビットデータを追加する構成とすることができる。   Note that the data position to which bit data is added is not limited to the data position P1 of the first data portion corresponding to the damaged point P, and the image processing unit 120 may select any one of the data portions corresponding to the damaged point P. Bit data can be added at the data position. For example, since the data of the data portion corresponding to the breakage point P is displayed in the second window 132 of the display, the user moves the pointer to the desired data position of the data portion displayed in the second window 132 and bit data Can be configured to add bit data to the data position designated by the user.

また、画像処理部120は、ユーザに、追加するビットデータを「0」または「1」から選択させることで、ユーザが所望するビットデータを追加する構成とすることができる。さらに、上述した例では1ビット分のビットデータを追加する例を例示したが、これに限定されず、たとえば、2ビット以上のビットデータを追加する構成としてもよい。   The image processing unit 120 can be configured to add bit data desired by the user by allowing the user to select bit data to be added from “0” or “1”. Furthermore, although the example which adds the bit data for 1 bit was illustrated in the example mentioned above, it is not limited to this, For example, it is good also as a structure which adds 2 bits or more of bit data.

ステップS108では、画像処理部120により、ステップS107でビットデータが追加されたJPEG画像データが、新たなJPEG画像データとしてメモリに一時的に保存される。そして、画像処理部120は、新たに生成したJPEG画像データを解凍して、新たに生成したJPEG画像データに対応する表示用画像を表示部140のディスプレイに表示する。これにより、ユーザは、ビットデータを追加したことで、JPEG画像データが修復されたか否かを確認することができる。なお、JPEG画像の解凍・表示の方法は、ステップS103と同様に行うことができる。   In step S108, the JPEG image data to which the bit data is added in step S107 is temporarily stored in the memory as new JPEG image data by the image processing unit 120. Then, the image processing unit 120 decompresses the newly generated JPEG image data and displays a display image corresponding to the newly generated JPEG image data on the display of the display unit 140. Thereby, the user can confirm whether or not the JPEG image data has been restored by adding the bit data. The method for decompressing and displaying the JPEG image can be performed in the same manner as in step S103.

このように、本実施形態では、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位の位置において、ビットデータを追加することで、たとえば、JPEG画像データの劣化により破損点Pにおいて1ビット分のデータが抜け落ちてしまい、図2に示すように、破損点Pに対応する表示画素領域およびそれ以降の表示画素領域において画像が表示されず、または、正常時と比べて輝度や色味の異なる画像が表示されてしまう場合でも、破損点Pに対応する表示画素領域およびそれ以降の表示画素領域の画像を適切に表示することが可能となる。   As described above, in this embodiment, by adding bit data at the position of the data portion of the JPEG image data corresponding to the breakage point P, for example, data for 1 bit at the breakage point P due to deterioration of the JPEG image data. As shown in FIG. 2, no image is displayed in the display pixel region corresponding to the breakage point P and the subsequent display pixel region, or an image having a different luminance or color as compared with the normal state is displayed. Even when the image is displayed, it is possible to appropriately display the image of the display pixel region corresponding to the breakage point P and the subsequent display pixel region.

また、ステップS108において、ユーザによりビットデータが追加されていないと判断された場合には、ステップS109に進む。ステップS109では、画像処理部120により、破損点Pに対応するDC係数値がユーザにより入力されたか否かの判断が行われる。たとえば、画像処理部120は、以下に説明するように、破損点Pに対応するDC係数値がユーザにより入力されたか否かを判断することができる。   If it is determined in step S108 that no bit data has been added by the user, the process proceeds to step S109. In step S109, the image processing unit 120 determines whether or not a DC coefficient value corresponding to the breakage point P has been input by the user. For example, as will be described below, the image processing unit 120 can determine whether or not a DC coefficient value corresponding to the breakage point P has been input by the user.

すなわち、本実施形態では、破損点Pを含むJPEG画像データのデータ部位が特定されると、表示部140のディスプレイの第3窓133に、破損点Pに対応するDC係数値およびAC係数値が表示される。具体的には、ステップS103において表示用画像を表示する際に、JPEG画像データをエントロピー復号化および逆量子化することで、各表示画素領域における空間周波数成分であるDC成分を示すDC係数値と、AC成分を示すAC係数値とが算出され、算出されたDC係数値およびAC係数値がメモリに記憶される。そして、このようにメモリに記憶されたDC係数値およびAC係数値のうち、ユーザが指定した表示画素領域に対応するDC係数値およびAC係数値が、表示部140を介して第3窓133に表示される。さらに、本実施形態においては、ユーザが、キーボードやマウスなどの入力部110を用いて、第3窓133に表示されたDC係数の値を変更することが可能となっている。このように、ユーザが第3窓133に表示されたDC係数の値を変更した場合に、画像処理部120は、ユーザによりDC係数値が入力されたと判断することができる。   That is, in this embodiment, when the data portion of JPEG image data including the breakage point P is specified, the DC coefficient value and the AC coefficient value corresponding to the breakage point P are displayed in the third window 133 of the display of the display unit 140. Is displayed. Specifically, when displaying the display image in step S103, the JPEG image data is subjected to entropy decoding and inverse quantization to obtain a DC coefficient value indicating a DC component that is a spatial frequency component in each display pixel region. The AC coefficient value indicating the AC component is calculated, and the calculated DC coefficient value and AC coefficient value are stored in the memory. The DC coefficient value and the AC coefficient value corresponding to the display pixel area designated by the user among the DC coefficient value and the AC coefficient value stored in the memory in this way are displayed in the third window 133 via the display unit 140. Is displayed. Furthermore, in this embodiment, the user can change the value of the DC coefficient displayed on the third window 133 by using the input unit 110 such as a keyboard or a mouse. As described above, when the user changes the value of the DC coefficient displayed in the third window 133, the image processing unit 120 can determine that the DC coefficient value is input by the user.

ステップS110では、画像処理部120により、ユーザが指定した表示画素領域に対応するDC係数が、ステップS109においてユーザにより入力されたDC係数の値に変更される。これにより、画像処理部120は、ユーザにより変更されたDC係数値でJPEG画像データを生成し、生成したJPEG画像データをメモリに一時的に保存する。そして、ステップS108に進み、ステップS110で生成されたJPEG画像データが解凍され、ステップS110で生成されたJPEG画像データに対応する表示用画像が表示部140のディスプレイに表示される。これにより、ユーザは、破損点Pに対応するDC係数値を変更したことで、JPEG画像データが修復できたか否かを確認することができる。   In step S110, the image processing unit 120 changes the DC coefficient corresponding to the display pixel area designated by the user to the value of the DC coefficient input by the user in step S109. Thus, the image processing unit 120 generates JPEG image data with the DC coefficient value changed by the user, and temporarily stores the generated JPEG image data in the memory. In step S108, the JPEG image data generated in step S110 is decompressed, and a display image corresponding to the JPEG image data generated in step S110 is displayed on the display of the display unit 140. Thereby, the user can confirm whether or not the JPEG image data has been restored by changing the DC coefficient value corresponding to the breakage point P.

このように、本実施形態では、ユーザが破損点Pに対応するDC係数値を適切な値に変更することができる。これにより、たとえばJPEG画像データの劣化により、破損点Pに対応するDC係数値が変化してしまい、その結果、図2に示すように、破損点Pに対応する表示画素領域において画像が表示されず、または、正常時と比べて輝度や色味の異なる画像が表示されてしまう場合においても、ユーザが破損点Pに対応するDC係数値を適切な値に変更することで、破損点Pに対応する表示画素領域の画像を適切に表示することができる。また、DC係数の値は、直前のDC係数との差で表されているため、たとえば、図4に示すように、MCU14のDC係数値が変化している場合には、MCU14に対応する表示画素領域よりも後のMCU15〜20に対応する表示画素領域においても、画像が適切に表示されないこととなる。このような場合でも、破損点Pに対応するDC係数値をユーザが入力した適切なDC係数値に変更することで、破損点Pに対応する表示画素領域よりも後の表示画素領域の画像も適切に表示することが可能となる。   Thus, in this embodiment, the user can change the DC coefficient value corresponding to the breakage point P to an appropriate value. Thereby, for example, the degradation of JPEG image data changes the DC coefficient value corresponding to the damaged point P. As a result, as shown in FIG. 2, an image is displayed in the display pixel region corresponding to the damaged point P. Even when an image with a different brightness or color is displayed compared to the normal state, the user can change the DC coefficient value corresponding to the breakage point P to an appropriate value so that the breakage point P is changed. The image of the corresponding display pixel area can be appropriately displayed. Further, since the value of the DC coefficient is represented by the difference from the immediately preceding DC coefficient, for example, as shown in FIG. 4, when the DC coefficient value of the MCU 14 is changed, the display corresponding to the MCU 14 is displayed. Even in the display pixel area corresponding to the MCUs 15 to 20 after the pixel area, the image is not appropriately displayed. Even in such a case, by changing the DC coefficient value corresponding to the damaged point P to an appropriate DC coefficient value input by the user, the image of the display pixel area after the display pixel area corresponding to the damaged point P can also be obtained. It is possible to display appropriately.

一方、ステップS109において、ユーザによりDC係数値が入力されていないと判断された場合には、ステップS111に進む。ステップS111では、画像処理部120により、ユーザが破損点Pに対応する表示画素領域の画素値を自動で修正する自動修復処理を指示したか否かの判断が行われる。たとえば、ユーザは、マウスなどの入力部110を用いて、表示用画像の破損点Pに対応する表示画素領域にポインタを合わせて右クリックを行うことで、自動修復処理を行うためのメニューを選択することができ、ユーザが自動修復処理を行うためのメニューを選択した場合に、画像処理部120は、ユーザが自動修復処理を指示したと判断することができる。そして、ユーザが自動修復処理を指示したと判断された場合には、ステップS112に進み、一方、ユーザが自動修復処理を指示していないと判断された場合には、ステップS114に進む。   On the other hand, if it is determined in step S109 that no DC coefficient value has been input by the user, the process proceeds to step S111. In step S <b> 111, the image processing unit 120 determines whether or not the user has instructed an automatic repair process for automatically correcting the pixel value of the display pixel area corresponding to the breakage point P. For example, the user selects a menu for performing automatic repair processing by using the input unit 110 such as a mouse to place a pointer on the display pixel area corresponding to the broken point P of the display image and right-click. When the user selects a menu for performing the automatic repair process, the image processing unit 120 can determine that the user has instructed the automatic repair process. If it is determined that the user has instructed the automatic repair process, the process proceeds to step S112. On the other hand, if it is determined that the user has not instructed the automatic repair process, the process proceeds to step S114.

ステップS112では、画像処理部120により、画素差分値の算出が行われる。ここで、図5は、画素差分値の算出方法を説明するための図であり、図4と同様に、破損点Pに対応する表示画素領域として、MCU14に対応する表示画素領域を例示している。   In step S112, the image processing unit 120 calculates a pixel difference value. Here, FIG. 5 is a diagram for explaining a method of calculating the pixel difference value. As in FIG. 4, the display pixel area corresponding to the MCU 14 is illustrated as the display pixel area corresponding to the breakage point P. Yes.

まず、画像処理部120は、破損点Pに対応する表示画素領域よりも前の表示画素領域に含まれる画素のうち、破損点Pに対応する表示画素領域よりも後の表示画素領域の画素に隣接する画素を第1画素として特定する。たとえば、図5に示す例において、画像処理部120は、MCU14に対応する表示画素領域よりも前のMCU1〜MCU13に対応する表示画素領域に含まれる画素のうち、MCU14に対応する表示画素領域よりも後のMCU15〜MCU20に対応する表示画素領域の画素に隣接する画素を第1画素として特定する(なお、図5においては第1画素を丸印で示している。)。   First, among the pixels included in the display pixel area before the display pixel area corresponding to the damaged point P, the image processing unit 120 applies the pixels in the display pixel area after the display pixel area corresponding to the damaged point P. An adjacent pixel is specified as the first pixel. For example, in the example illustrated in FIG. 5, the image processing unit 120 uses the display pixel area corresponding to the MCU 14 among the pixels included in the display pixel area corresponding to the MCU 1 to MCU 13 before the display pixel area corresponding to the MCU 14. The pixels adjacent to the pixels in the display pixel area corresponding to the subsequent MCUs 15 to 20 are specified as the first pixels (in FIG. 5, the first pixels are indicated by circles).

また、画像処理部120は、破損点Pに対応する表示画素領域よりも後の表示画素領域に含まれる画素のうち、破損点Pに対応する表示画素領域よりも前の表示画素領域の画素に隣接する画素を第2画素として特定する。たとえば、図5に示す例において、画像処理部120は、MCU14に対応する表示画素領域よりも後のMCU15〜MCU20に対応する表示画素領域に含まれる画素のうち、MCU14に対応する表示画素領域よりも前のMCU1〜MCU13に対応する表示画素領域の画素に隣接する画素を第2画素として特定する(なお、図5においては第2画素をバツ印で示している。)。   Further, the image processing unit 120 applies pixels in the display pixel area before the display pixel area corresponding to the damaged point P among the pixels included in the display pixel area after the display pixel area corresponding to the damaged point P. An adjacent pixel is specified as the second pixel. For example, in the example illustrated in FIG. 5, the image processing unit 120 uses the display pixel area corresponding to the MCU 14 among the pixels included in the display pixel areas corresponding to the MCU 15 to MCU 20 after the display pixel area corresponding to the MCU 14. Also, a pixel adjacent to a pixel in the display pixel region corresponding to the previous MCU1 to MCU13 is specified as a second pixel (note that the second pixel is indicated by a cross in FIG. 5).

そして、画像処理部120は、互いに隣接する第1画素の画素値と第2画素の画素値との差を算出する。ここで、図6は、図5に示す表示用画像の部分拡大図であり、図5に示すMCU10に対応する表示画素領域とMCU15に対応する表示画素領域との隣接部分を拡大して示している。たとえば、図6に示す例において、画像処理部120は、MCU10に対応する表示画素領域の第1画素a〜fの画素値と、MCU15に対応する表示画素領域の第2画素a’〜f ’の画素値との差を画素ごとにそれぞれ算出する。具体的には、画像処理部120は、第1画素aの画素値と、隣接する第2画素a’の画素値との差Δaを算出する。同様に、画像処理部120は、第1画素bの画素値と第2画素b’の画素値との差Δb、第1画素cの画素値と第2画素c’の画素値との差Δc、第1画素dの画素値と第2画素d’の画素値との差Δd、第1画素eの画素値と第2画素e’の画素値との差Δe、および第1画素fの画素値と第2画素f’の画素値との差Δfをそれぞれ算出する。   Then, the image processing unit 120 calculates the difference between the pixel value of the first pixel and the pixel value of the second pixel that are adjacent to each other. Here, FIG. 6 is a partial enlarged view of the display image shown in FIG. 5, and shows an enlarged view of an adjacent portion between the display pixel area corresponding to the MCU 10 and the display pixel area corresponding to the MCU 15 shown in FIG. 5. Yes. For example, in the example illustrated in FIG. 6, the image processing unit 120 includes the pixel values of the first pixels a to f in the display pixel area corresponding to the MCU 10 and the second pixels a ′ to f ′ in the display pixel area corresponding to the MCU 15. The difference from the pixel value is calculated for each pixel. Specifically, the image processing unit 120 calculates a difference Δa between the pixel value of the first pixel a and the pixel value of the adjacent second pixel a ′. Similarly, the image processing unit 120 calculates the difference Δb between the pixel value of the first pixel b and the pixel value of the second pixel b ′, and the difference Δc between the pixel value of the first pixel c and the pixel value of the second pixel c ′. The difference Δd between the pixel value of the first pixel d and the pixel value of the second pixel d ′, the difference Δe between the pixel value of the first pixel e and the pixel value of the second pixel e ′, and the pixel of the first pixel f The difference Δf between the value and the pixel value of the second pixel f ′ is calculated.

さらに、画像処理部120は、図示していないが、MCU11に対応する表示画素領域の第1画素の画素値とMCU16に対応する表示画素領域の第2画素の画素値との差、MCU12に対応する表示画素領域の第1画素の画素値とMCU17に対応する表示画素領域の第2画素の画素値との差、MCU13に対応する表示画素領域の第1画素の画素値とMCU18に対応する表示画素領域の第2画素の画素値との差を、画素ごとにそれぞれ算出する。   Furthermore, although not shown, the image processing unit 120 corresponds to the difference between the pixel value of the first pixel in the display pixel area corresponding to the MCU 11 and the pixel value of the second pixel in the display pixel area corresponding to the MCU 16, corresponding to the MCU 12. The difference between the pixel value of the first pixel in the display pixel area to be displayed and the pixel value of the second pixel in the display pixel area corresponding to MCU 17, the pixel value of the first pixel in the display pixel area corresponding to MCU 13, and the display corresponding to MCU 18 The difference from the pixel value of the second pixel in the pixel area is calculated for each pixel.

そして、画像処理部120は、第1画素の画素値と第2画素の画素値との差の平均値を画素差分値として算出する。なお、本実施形態において、画像処理部120は、第1画素の画素値および第2画素の画素値をそれぞれYCbCr形式で保持しており、Y画素値、Cb画素値、Cr画素値のそれぞれについての画素差分値を算出することができる。   Then, the image processing unit 120 calculates an average value of the difference between the pixel value of the first pixel and the pixel value of the second pixel as the pixel difference value. In the present embodiment, the image processing unit 120 holds the pixel value of the first pixel and the pixel value of the second pixel in the YCbCr format, and each of the Y pixel value, the Cb pixel value, and the Cr pixel value. Can be calculated.

ステップS113では、画像処理部120により、ステップS112で算出された画素差分値に基づいて、JPEG画像データの修正が行われる。具体的には、画像処理部120は、破損点Pに対応する表示画素領域に含まれる各画素の画素値に、ステップS111で算出した画素差分値を加えることで、破損点Pに対応する表示画素領域に含まれる画素の画素値を補正する。たとえば、図5に示す例では、破損点Pに対応する表示画素領域として、MCU14に対応する表示画素領域が指定されているため、画像処理部120は、MCU14に対応する表示画素領域に含まれる各画素の画素値に画素差分値を加えることで、MCU14に対応する表示画素領域に含まれる各画素の画素値を補正する。   In step S113, the image processing unit 120 corrects the JPEG image data based on the pixel difference value calculated in step S112. Specifically, the image processing unit 120 adds the pixel difference value calculated in step S111 to the pixel value of each pixel included in the display pixel area corresponding to the damaged point P, thereby displaying the display corresponding to the damaged point P. The pixel value of the pixel included in the pixel area is corrected. For example, in the example shown in FIG. 5, the display pixel area corresponding to the MCU 14 is designated as the display pixel area corresponding to the breakage point P, so the image processing unit 120 is included in the display pixel area corresponding to the MCU 14. By adding the pixel difference value to the pixel value of each pixel, the pixel value of each pixel included in the display pixel area corresponding to the MCU 14 is corrected.

そして、画像処理部120は、画素値を補正した表示用画像の画像データに対して、DCT変換処理、量子化処理、エントロピー符号化処理を施すことで、破損点Pに対応する画素の画素値が補正されたJPEG画像データを生成する。そして、ステップS108に進み、破損点Pに対応する画素の画素値が補正されたJPEG画像データが解凍され、表示用画像の表示が行われる。これにより、ユーザは、自動修正処理により、JPEG画像データが修復できたか否かを確認することができる。   Then, the image processing unit 120 performs a DCT conversion process, a quantization process, and an entropy encoding process on the image data of the display image whose pixel value is corrected, so that the pixel value of the pixel corresponding to the damaged point P is obtained. Is generated. In step S108, the JPEG image data in which the pixel value of the pixel corresponding to the breakage point P is corrected is decompressed, and the display image is displayed. Thereby, the user can confirm whether or not the JPEG image data has been restored by the automatic correction process.

さらに、ステップS114では、画像処理部120により、ユーザがレタッチ処理を実行したか否かの判断が行われる。たとえば、ユーザは、マウスなどの入力部110を用いて、表示用画像の破損点Pに対応する表示画素領域にポインタを合わせて右クリックすることで、レタッチ処理を実行する旨を指示するメニューを選択することができる。そして、ユーザがレタッチ処理を実行する旨を指示するメニューを選択してレタッチ処理を実行した場合に、画像処理部120は、ユーザがレタッチ処理を実行したと判断することができる。ユーザがレタッチ処理を実行したと判断した場合には、ステップS115に進み、一方、ユーザがレタッチ処理を実行していないと判断した場合には、ステップS106に戻る。   In step S114, the image processing unit 120 determines whether or not the user has executed the retouching process. For example, the user uses the input unit 110 such as a mouse to place a pointer on the display pixel area corresponding to the broken point P of the display image and right-click to display a menu for instructing execution of the retouching process. You can choose. When the user selects a menu for instructing execution of the retouching process and executes the retouching process, the image processing unit 120 can determine that the user has executed the retouching process. If it is determined that the user has executed the retouching process, the process proceeds to step S115, whereas if it is determined that the user has not executed the retouching process, the process returns to step S106.

ステップS115では、ユーザによりレタッチ処理が実行されているため、画像処理部120により、レタッチ処理後の画素の画素値に基づいて、JPEG画像データの生成が行われる。具体的には、画像処理部120は、レタッチ処理で変更された表示用画像の画像データに対して、DCT変換、量子化、エントロピー符号化等を施すことで、レタッチ処理により変更された画素値に基づくJPEG画像データを生成する。そして、ステップS108に進み、レタッチ処理により画素値が変更されたJPEG画像データが解凍され、表示用画像の表示が行われる。これにより、ユーザは、レタッチ処理により、JPEG画像データが修復できたか否かを確認することができる。   In step S115, since the retouch process is executed by the user, the image processing unit 120 generates JPEG image data based on the pixel value of the pixel after the retouch process. Specifically, the image processing unit 120 performs DCT conversion, quantization, entropy coding, and the like on the image data of the display image changed in the retouching process, thereby changing the pixel value changed in the retouching process. JPEG image data based on the above is generated. In step S108, the JPEG image data whose pixel value has been changed by the retouch processing is decompressed, and the display image is displayed. Thereby, the user can confirm whether or not the JPEG image data has been restored by the retouching process.

ステップS116では、画像処理部120により、ユーザがJPEG画像データの修正を容認したか否かの判断が行われる。たとえば、ユーザが入力部110を介して、修正したJPEG画像データの保存を指示した場合には、ユーザがJPEG画像データの修正を容認したものと判断し、ステップS117に進む。そして、ステップS117において、画像処理部120により、修正されたJPEG画像データが、修復後のJPEG画像データとして記憶部130に記憶される。一方、ユーザがJPEG画像データの再修正を指示した場合には、ユーザがJPEG画像データの修復を容認していないものと判断し、ステップS106に戻り、ステップS106〜S116の処理が繰り返される。   In step S116, the image processing unit 120 determines whether the user has accepted correction of the JPEG image data. For example, if the user gives an instruction to save the corrected JPEG image data via the input unit 110, it is determined that the user has accepted correction of the JPEG image data, and the process proceeds to step S117. In step S117, the image processing unit 120 stores the corrected JPEG image data in the storage unit 130 as JPEG image data after restoration. On the other hand, when the user instructs re-correction of the JPEG image data, it is determined that the user does not accept the restoration of the JPEG image data, the process returns to step S106, and the processes of steps S106 to S116 are repeated.

以上のように、本実施形態に係る画像処理装置1では、JPEG画像データを解析することで、表示用画像の表示画素領域とJPEG画像データのデータ部位との対応関係を特定する。そして、ユーザにより、破損点Pに対応する表示用画像の表示画素領域が指定された場合に、解析した表示用画像の表示画素領域とJPEG画像データのデータ部位との対応関係に基づいて、ユーザが指定した表示画素領域に対応するJPEG画像データのデータ部位を、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位として特定する。そして、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位の位置においてビットデータを追加し、あるいは、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位のデータを変更することで、JPEG画像データの修復を行う。このように、本実施形態では、表示用画像の表示画素領域とJPEG画像データのデータ部位との対応関係を予め解析しておくことで、ユーザが破損点Pに対応する表示画素領域を指定した場合に、破損点Pに対応するJPEG画像データのデータ部位を直ぐに特定することができるため、破損点Pに対応するJPEG画像データの修復を適切かつ迅速に行うことが可能となる。   As described above, in the image processing apparatus 1 according to the present embodiment, the correspondence between the display pixel area of the display image and the data portion of the JPEG image data is specified by analyzing the JPEG image data. When the display pixel area of the display image corresponding to the breakage point P is designated by the user, the user is determined based on the correspondence between the analyzed display pixel area of the display image and the data portion of the JPEG image data. Is specified as the data portion of the JPEG image data corresponding to the breakage point P. Then, the bit data is added at the position of the data portion of the JPEG image data corresponding to the damaged point P, or the data portion data of the JPEG image data corresponding to the damaged point P is changed to restore JPEG image data. I do. As described above, in this embodiment, the user specifies the display pixel area corresponding to the breakage point P by analyzing the correspondence between the display pixel area of the display image and the data portion of the JPEG image data in advance. In this case, the data portion of the JPEG image data corresponding to the breakage point P can be immediately identified, so that the JPEG image data corresponding to the breakage point P can be repaired appropriately and quickly.

なお、上述した実施形態では、破損点Pに対応する表示画素領域よりも前の表示画素領域に含まれる画素の一部を第1画素とし、破損点Pに対応する表示画素領域よりも後の表示画素領域に含まれる画素の一部を第2画素とし、第1画素の画素値と第2画素の画素値との差の平均を画素差分値として算出する構成を例示したが、この構成に限定されず、たとえば、破損点Pに対応する表示画素領域およびそれ以降の表示画素領域に含まれる画素の一部を第2画素として、画素差分値を算出する構成としてもよい。   In the above-described embodiment, a part of the pixels included in the display pixel region before the display pixel region corresponding to the breakage point P is the first pixel, and the display pixel region corresponding to the breakage point P is behind. A configuration in which a part of the pixels included in the display pixel region is the second pixel and the average of the difference between the pixel value of the first pixel and the pixel value of the second pixel is calculated as the pixel difference value is exemplified. For example, the pixel difference value may be calculated by setting a part of the pixels included in the display pixel region corresponding to the breakage point P and the display pixel region thereafter to the second pixel.

1…画像処理装置
110…入力部
120…画像処理部
130…記憶部
140…表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image processing apparatus 110 ... Input part 120 ... Image processing part 130 ... Memory | storage part 140 ... Display part

Claims (12)

可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成される画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位をそれぞれ特定する解析部と、
前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得し、前記解析部による解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定し、特定した前記圧縮画像データのデータ部位の位置において所定のデータを追加する画像処理部と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
An analysis unit that identifies each data portion of the compressed image data corresponding to each pixel area of the image generated by decompressing the compressed image data by analyzing the compressed image data that has been subjected to variable-length code processing When,
Data indicating a predetermined pixel area of the image is acquired, a data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel area is specified based on an analysis result by the analysis unit, and the specified compressed image data An image processing apparatus comprising: an image processing unit that adds predetermined data at a position of a data part.
可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成される画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位をそれぞれ特定する解析部と、
前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得し、前記解析部による解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定し、特定した前記圧縮画像データのデータ部位におけるデータを所定のデータに変更する画像処理部と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
An analysis unit that identifies each data portion of the compressed image data corresponding to each pixel area of the image generated by decompressing the compressed image data by analyzing the compressed image data that has been subjected to variable-length code processing When,
Data indicating a predetermined pixel area of the image is acquired, a data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel area is specified based on an analysis result by the analysis unit, and the specified compressed image data An image processing apparatus comprising: an image processing unit that changes data in a data part to predetermined data.
請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
ユーザがデータを入力するための第1入力部をさらに備え、
前記所定のデータは、前記第1入力部を介して、ユーザにより入力されたデータであることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
A first input unit for a user to input data;
The image processing apparatus, wherein the predetermined data is data input by a user via the first input unit.
請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記画像において、ユーザが前記所定の画素領域の位置を指定するための第2入力部と、をさらに備えることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A display unit for displaying the image;
An image processing apparatus, further comprising: a second input unit for a user to designate a position of the predetermined pixel region in the image displayed on the display unit.
請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記解析部は、前記圧縮画像データに含まれるヘッダ情報に基づいて前記圧縮画像データにおける符号化単位を特定し、前記符号化単位ごとに、当該符号化単位に対応する前記画素領域および前記圧縮画像データのデータ部位を特定することで、前記画素領域と前記データ部位との対応関係を特定することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The analysis unit identifies a coding unit in the compressed image data based on header information included in the compressed image data, and for each coding unit, the pixel region corresponding to the coding unit and the compressed image An image processing apparatus, wherein a correspondence part between the pixel region and the data part is specified by specifying a data part of data.
請求項5に記載の画像処理装置であって、
前記解析部は、前記ヘッダ情報に含まれる可変長符号テーブルに基づいて、前記圧縮画像データを逆符号化することで前記符号化単位を特定し、前記符号化単位を特定する際に、前記圧縮画像データにおいて逆符号化することができないデータを検出した場合には、当該データを読み飛ばし、
前記画像処理部は、前記解析部に読み飛ばされたデータを除いて、画像処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 5,
The analysis unit specifies the encoding unit by inversely encoding the compressed image data based on a variable length code table included in the header information, and the compression unit is specified when specifying the encoding unit. When data that cannot be reverse-encoded is detected in the image data, the data is skipped,
The image processing apparatus, wherein the image processing unit performs image processing except for data skipped by the analysis unit.
請求項6に記載の画像処理装置であって、
前記画像処理部は、前記可変長符号テーブルに基づいて逆符号化することができないデータを読み飛ばした場合に、当該読み飛ばしたデータの位置に、ダミーデータを挿入することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 6,
When the image processing unit skips reading data that cannot be reverse-encoded based on the variable length code table, the image processing unit inserts dummy data at the position of the skipped data apparatus.
請求項1〜7のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記画像処理部は、前記所定の画素領域よりも前の画素領域に含まれる画素のうち、前記所定の画素領域よりも後の画素領域に含まれる画素に隣接する画素である第1画素の画素値と、前記所定の画素領域よりも後の画素領域に含まれる画素のうち、前記第1画素に隣接する画素である前記第2画素の画素値との差に基づいて、前記所定の画素領域に含まれる画素の画素値を推定し、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位のデータを、前記推定した画素値に基づくデータに変更することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing unit includes a pixel of a first pixel that is a pixel adjacent to a pixel included in a pixel area after the predetermined pixel area among pixels included in a pixel area before the predetermined pixel area. The predetermined pixel region based on a difference between a value and a pixel value of the second pixel that is a pixel adjacent to the first pixel among pixels included in the pixel region after the predetermined pixel region. An image processing apparatus that estimates a pixel value of a pixel included in the image and changes data in a data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel region to data based on the estimated pixel value.
請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記圧縮画像とはJPEG形式により圧縮された画像であり、
前記符号化単位とはMCUであり、
前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位とは、前記所定の画素領域における空間周波数成分のうちのDC成分に対応するデータ部位であることを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The compressed image is an image compressed in JPEG format,
The coding unit is MCU.
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel region is a data portion corresponding to a DC component of spatial frequency components in the predetermined pixel region.
請求項1〜9のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記画像処理部は、前記所定の画素領域に対してレタッチ処理を行う機能を有することを特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The image processing apparatus, wherein the image processing unit has a function of performing a retouch process on the predetermined pixel region.
可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成された画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第1手順と、
前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得する第2手順と、
前記第1手順における解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第3手順と、
特定した前記圧縮画像データのデータ部位の位置において所定のデータを追加する第4手順と、をコンピューターに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
A first procedure for identifying a data portion of the compressed image data corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data by analyzing the compressed image data subjected to variable length code processing When,
A second procedure for obtaining data indicating a predetermined pixel area of the image;
A third procedure for specifying a data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel region based on the analysis result in the first procedure;
An image processing program for causing a computer to execute a fourth procedure of adding predetermined data at a position of a data portion of the identified compressed image data.
可変長符号処理が施された圧縮画像データを解析することで、前記圧縮画像データを解凍して生成された画像の各画素領域に対応する、前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第1手順と、
前記画像の所定の画素領域を示すデータを取得する第2手順と、
前記第1手順における解析結果に基づいて、前記所定の画素領域に対応する前記圧縮画像データのデータ部位を特定する第3手順と、
特定した前記圧縮画像データのデータ部位のデータを所定のデータに変更する第4手順と、をコンピューターに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
A first procedure for identifying a data portion of the compressed image data corresponding to each pixel region of an image generated by decompressing the compressed image data by analyzing the compressed image data subjected to variable length code processing When,
A second procedure for obtaining data indicating a predetermined pixel area of the image;
A third procedure for specifying a data portion of the compressed image data corresponding to the predetermined pixel region based on the analysis result in the first procedure;
An image processing program that causes a computer to execute a fourth procedure for changing data of a data portion of the specified compressed image data to predetermined data.
JP2014204497A 2014-10-03 2014-10-03 Image processing apparatus and image processing program Pending JP2016076761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204497A JP2016076761A (en) 2014-10-03 2014-10-03 Image processing apparatus and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204497A JP2016076761A (en) 2014-10-03 2014-10-03 Image processing apparatus and image processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076761A true JP2016076761A (en) 2016-05-12

Family

ID=55951737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204497A Pending JP2016076761A (en) 2014-10-03 2014-10-03 Image processing apparatus and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016076761A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027254A (en) * 2000-07-04 2002-01-25 Rumine:Kk Device for restoring compressed picture data and method for the same and medium with compressed picture data restoration program recorded
JP2002171524A (en) * 2000-11-29 2002-06-14 Sony Corp Data processor and method
JP2004159325A (en) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd Error concealment for jpeg and jpeg2000 compressed image using icon
JP2004289333A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP2006174280A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and program thereof
JP2006253798A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing method and image processor
JP2006302309A (en) * 2006-06-28 2006-11-02 Seiko Epson Corp Concentrated print system for digital photographic image, medium with concentrated print program for digital photographic image recorded thereon and concentrated print method for digital photographic image

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027254A (en) * 2000-07-04 2002-01-25 Rumine:Kk Device for restoring compressed picture data and method for the same and medium with compressed picture data restoration program recorded
JP2002171524A (en) * 2000-11-29 2002-06-14 Sony Corp Data processor and method
JP2004159325A (en) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd Error concealment for jpeg and jpeg2000 compressed image using icon
JP2004289333A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Ricoh Co Ltd Data processing apparatus, data processing method, program, and recording medium
JP2006174280A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc Image processing apparatus, image processing method and program thereof
JP2006253798A (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image processing method and image processor
JP2006302309A (en) * 2006-06-28 2006-11-02 Seiko Epson Corp Concentrated print system for digital photographic image, medium with concentrated print program for digital photographic image recorded thereon and concentrated print method for digital photographic image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9460493B2 (en) Automatic video quality enhancement with temporal smoothing and user override
US20130169834A1 (en) Photo extraction from video
US20130163812A1 (en) Information processor, information processing method, and recording medium
CN105959724B (en) Video data processing method and device
JP2005159419A (en) Apparatus and method of processing image, computer program and computer-readable storage medium
JP4641784B2 (en) Gradation conversion processing device, gradation conversion processing method, image display device, television, portable information terminal, camera, integrated circuit, and image processing program
JP4692614B2 (en) Printing apparatus and program
US11765299B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2010130510A (en) Printing device and program
CN109685861B (en) Picture compression method, device and equipment and computer readable storage medium
JP2010125779A (en) Printing apparatus and program
JP4756949B2 (en) Image decoding apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2016076761A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2016046701A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
EP2675171B1 (en) Transparency information in image or video format not natively supporting transparency
WO2022151054A1 (en) Image processing method and apparatus, and storage medium
JP4982331B2 (en) Image evaluation apparatus and image evaluation program
JP5124312B2 (en) Image processing program, image processing method, and electronic camera
JP2008022376A (en) Image processing device, control method thereof, computer program, and computer readable storage medium
JP2009111821A (en) Image encoding apparatus, image decoding apparatus, image data processing apparatus, image encoding method, and image decoding method
CN112911186B (en) Image storage method and device, electronic equipment and storage medium
KR101289881B1 (en) Apparatus and method for lossless image compression
US20230085391A1 (en) Systems and Methods for Luma or Chroma Statistics Collection
JP4771541B2 (en) Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium
JP2016208153A (en) Encoding device and encoding method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702