JP2016070806A - Navigation device and navigation method - Google Patents

Navigation device and navigation method Download PDF

Info

Publication number
JP2016070806A
JP2016070806A JP2014201170A JP2014201170A JP2016070806A JP 2016070806 A JP2016070806 A JP 2016070806A JP 2014201170 A JP2014201170 A JP 2014201170A JP 2014201170 A JP2014201170 A JP 2014201170A JP 2016070806 A JP2016070806 A JP 2016070806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home button
navigation device
home
route
map screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014201170A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅浩 佐久間
Masahiro Sakuma
雅浩 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2014201170A priority Critical patent/JP2016070806A/en
Publication of JP2016070806A publication Critical patent/JP2016070806A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device that enables an enlargement of a display area of a map screen visually recognizable by users without implementing cumbersome operations by the users.SOLUTION: A navigation device 10 comprises: a route search unit 111 that searches for a guide route to a destination; a route guidance unit 112 that guides the retrieved guide route; and a home button display control unit 121 that causes a home button for causing the route search unit 111 to search for a route of the guide route making a preliminarily set home the destination to be displayed overlapping on a map screen. When the navigation device 10 is in a state matching a predetermined non-display condition of the home button, the home button display control unit 121 causes the home button not to be displayed on the map screen. Accordingly, when the navigation device 10 is in the state matching the non-display condition thereof, the home button displayed on the map screen is configured to automatically disappear without any operation by users.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法に関し、特に、自宅までの誘導経路を探索するための自宅ボタンを地図画面上に表示可能なナビゲーション装置およびナビゲーション方法に用いて好適なものである。   The present invention relates to a navigation device and a navigation method, and is particularly suitable for use in a navigation device and a navigation method that can display a home button for searching a guidance route to a home on a map screen.

従来、ナビゲーション装置では、各種入力操作を行うための入力デバイスとして、ディスプレイの表面上に重ねられたタッチパネルが多く利用されている。この種のナビゲーション装置は、タッチパネルによる操作が可能な各種ボタンが、地図画面上に重ねてディスプレイに表示されるようになっている。特に、自宅ボタンは、ワンタッチで自宅を目的地とする誘導経路を探索することを実現できるために、使用頻度が高く、多くのナビゲーション装置で使用されている。   Conventionally, in navigation devices, as an input device for performing various input operations, a touch panel superimposed on the surface of a display is often used. In this type of navigation device, various buttons that can be operated by a touch panel are displayed on a display so as to overlap each other on a map screen. In particular, the home button can be used to search for a guidance route having a home as a destination with a single touch, and thus is frequently used and is used in many navigation devices.

例えば、図8は、従来のナビゲーション装置による地図画面の表示例を示す図である。図8に示す地図画面800は、従来のナビゲーション装置が自宅を目的地とする誘導経路の案内を行っているときに、そのナビゲーション装置のディスプレイに表示される地図画面の一例である。地図画面800は、自車両の現在位置の周辺の地図を表している。地図画面800には、自車両の現在位置を表すアイコン801と、自宅までの誘導経路を表す誘導経路画像802とが重ねて表示されている。   For example, FIG. 8 is a diagram showing a display example of a map screen by a conventional navigation device. A map screen 800 shown in FIG. 8 is an example of a map screen that is displayed on the display of the navigation device when a conventional navigation device provides guidance for a guidance route with a home as a destination. The map screen 800 represents a map around the current position of the host vehicle. On the map screen 800, an icon 801 representing the current position of the host vehicle and a guidance route image 802 representing the guidance route to the home are displayed in an overlapping manner.

また、地図画面800上には、タッチパネルによる操作が可能な自宅ボタン810および切換ボタン812が重ねて表示されている。自宅ボタン810は、自宅を目的地とする誘導経路の探索をナビゲーション装置に行わせるためのボタンである。切換ボタン812は、自宅ボタン810を非表示にする際に操作されるボタンである。   On the map screen 800, a home button 810 and a switching button 812 that can be operated with a touch panel are displayed in an overlapping manner. The home button 810 is a button for causing the navigation device to search for a guidance route with the home as the destination. The switching button 812 is a button operated when the home button 810 is not displayed.

なお、タッチパネルによる操作可能なボタンをディスプレイに表示させる技術は、ナビゲーション装置以外の機器にも利用されている。例えば、下記特許文献1には、加熱調理器に設けられた中央表示・入力部に表示キーを表示し、その表示位置に対応した位置に形成された入力キーにより、表示キーに対応する操作を行うことができるようにした技術が開示されている。   The technology for displaying buttons that can be operated by a touch panel on a display is also used for devices other than navigation devices. For example, in Patent Document 1 below, a display key is displayed on a central display / input unit provided in a heating cooker, and an operation corresponding to the display key is performed by an input key formed at a position corresponding to the display position. A technique that can be performed is disclosed.

特開2009−277666号公報JP 2009-277666 A

しかしながら、従来のナビゲーション装置は、使用頻度が高い自宅ボタンを、常に地図画面上に重ねて表示するようになっている。このため、従来のナビゲーション装置では、ユーザが自宅ボタンを非表示にするための操作を行わない限り、常に地図画面の一部が自宅ボタンによって隠されてしまい、ユーザが視認できる地図画面の表示面積を減少させてしまうといった問題が生じていた。   However, the conventional navigation device always displays the frequently used home button on the map screen. Therefore, in the conventional navigation device, unless the user performs an operation for hiding the home button, a part of the map screen is always hidden by the home button, and the display area of the map screen that the user can visually recognize There has been a problem of reducing the amount.

例えば、図8に示す例では、ナビゲーション装置が自宅までの誘導経路802の案内を既に行っている状態であるにも関わらず、自宅ボタン810が地図画面800上に重ねて表示されている。これにより、地図画面800の一部が自宅ボタン810によって隠されてしまい、地図画面800の一部をユーザが視認できなくなっている。なお、タッチパネルによって切換ボタン812を操作することにより、自宅ボタン810を非表示にすることは可能であるが、ユーザが面倒な操作を行わなければならない。   For example, in the example shown in FIG. 8, the home button 810 is displayed over the map screen 800 even though the navigation device is already guiding the guidance route 802 to the home. As a result, a part of the map screen 800 is hidden by the home button 810, and the user cannot see a part of the map screen 800. Note that the home button 810 can be hidden by operating the switching button 812 with the touch panel, but the user has to perform a troublesome operation.

なお、上記特許文献1に開示されている技術は、調理が開始された後、調理開始によって不要になった情報が入力される入力キーを無効にして当該入力キーに対応する表示キーを非表示にすることができるようになっている。しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術は、表示キーを所定のキー表示エリアに表示するものであり、他の表示画面上に重ねて表示するものではないから、表示キーを非表示にしたとしても、他の表示画面の表示面積を拡大することができるわけではない。   The technique disclosed in Patent Document 1 disables an input key for inputting information that is no longer needed after cooking is started and hides a display key corresponding to the input key after cooking is started. Can be made. However, the technique disclosed in Patent Document 1 displays a display key in a predetermined key display area, and does not display it over another display screen. Even if this is done, the display area of another display screen cannot be enlarged.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザが視認できる地図画面の表示面積を拡大することができるようにすることを目的とする。   This invention is made in order to solve such a problem, and it enables it to expand the display area of the map screen which a user can visually recognize, without a user performing troublesome operation. Objective.

上記した課題を解決するために、本発明では、予め設定された自宅を目的地とする誘導経路の探索を経路探索部に行わせるための自宅ボタンを、地図画面上に重ねて表示させるようにした構成において、ナビゲーション装置が予め定められた自宅ボタンの非表示条件に合致する状態にある場合、自宅ボタンを地図画面上に表示させないようにしている。   In order to solve the above-described problems, in the present invention, a home button for causing the route search unit to search for a guidance route having a preset home as a destination is displayed on the map screen. In the above configuration, when the navigation device is in a state that matches a predetermined non-display condition of the home button, the home button is not displayed on the map screen.

上記のように構成した本発明によれば、ナビゲーション装置が自宅ボタンの非表示条件に合致する状態になると、ユーザが操作を行うことなく、地図画面上に表示されていた自宅ボタンが自動的に消去される。これにより、自宅ボタンに隠されていた地図画面の一部をユーザが視認できるようになる。したがって、本発明によれば、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザが視認できる地図画面の表示面積を拡大することができる。   According to the present invention configured as described above, when the navigation device is in a state that matches the non-display condition of the home button, the home button displayed on the map screen is automatically displayed without any operation by the user. Erased. Thus, the user can visually recognize a part of the map screen hidden by the home button. Therefore, according to this invention, the display area of the map screen which a user can visually recognize can be expanded, without a user performing troublesome operation.

本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置の機能構成例を示洲ブロック図である。It is a block diagram showing an example of a functional configuration of the navigation device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置による処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process by the navigation apparatus concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置による地図画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the map screen by the navigation apparatus concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置の機能構成例を示洲ブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a function structure of the navigation apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置による処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process by the navigation apparatus concerning 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るユーザ設定距離の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the user setting distance which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置による地図画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the map screen by the navigation apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 従来の地図表示装置による地図画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the map screen by the conventional map display apparatus.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

〔ナビゲーション装置10の機能構成例〕
図1は、本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置10の機能構成例を示すブロック図である。ナビゲーション装置10は、自動車等の車両に搭載されている装置である。但し、特許請求の範囲に記載のナビゲーション装置はこれに限定されず、車両に搭載されている装置以外の装置(例えば、携帯用のナビゲーション装置、スマートフォン等の携帯端末等)にも適用することができる。
[Functional Configuration Example of Navigation Device 10]
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration example of a navigation device 10 according to the first embodiment of the present invention. The navigation device 10 is a device mounted on a vehicle such as an automobile. However, the navigation device described in the claims is not limited to this, and can be applied to devices other than devices mounted on the vehicle (for example, portable navigation devices, portable terminals such as smartphones). it can.

図1に示すように、本実施形態に係るナビゲーション装置10は、地図データ記憶部101、タッチパネル103、現在位置検出装置105、ディスプレイ102およびスピーカ104を備えている。また、ナビゲーション装置10は、その機能構成として、経路探索部111、経路案内部112、地図画面表示制御部120および自宅ボタン表示制御部121を備えている。   As shown in FIG. 1, the navigation device 10 according to this embodiment includes a map data storage unit 101, a touch panel 103, a current position detection device 105, a display 102, and a speaker 104. Moreover, the navigation apparatus 10 is provided with the route search part 111, the route guidance part 112, the map screen display control part 120, and the home button display control part 121 as the function structure.

上記各機能ブロック111,112,120,121は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック111,112,120,121は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。   The functional blocks 111, 112, 120, and 121 can be configured by any of hardware, DSP (Digital Signal Processor), and software. For example, when configured by software, each of the functional blocks 111, 112, 120, 121 is actually configured by including a CPU, RAM, ROM, etc. of a computer, and is stored in a recording medium such as RAM, ROM, hard disk, or semiconductor memory. This is realized by operating the stored program.

地図データ記憶部101は、地図データを記憶する。当該地図データには、複数のノードのノード情報、複数の道路リンクの道路リンク情報、施設データ、地名データ等が含まれている。また、地図データ記憶部101は、ユーザが任意に指定した地点の登録地点データを記憶する。登録地点データには、ユーザの自宅の登録地点データを含んでいる。   The map data storage unit 101 stores map data. The map data includes node information of a plurality of nodes, road link information of a plurality of road links, facility data, place name data, and the like. Further, the map data storage unit 101 stores registered spot data of spots arbitrarily designated by the user. The registration point data includes registration point data of the user's home.

ディスプレイ102は、各種情報(主に、地図画面)を表示する。ディスプレイ102には、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が用いられる。タッチパネル103は、各種情報を入力するための入力デバイスの一例である。タッチパネル103は、ディスプレイ102の表面に重ねて設けられている。スピーカ104は、各種音声(例えば、経路案内の誘導音声等)を出力する。現在位置検出装置105は、車両の現在位置を検出する。現在位置検出装置105は、例えば、GPS(Global Positioning System)と自律航法ユニットとを備えて構成されている。   The display 102 displays various information (mainly a map screen). As the display 102, for example, a liquid crystal display, an organic EL display or the like is used. The touch panel 103 is an example of an input device for inputting various information. The touch panel 103 is provided so as to overlap the surface of the display 102. The speaker 104 outputs various voices (for example, guidance voice for route guidance). The current position detection device 105 detects the current position of the vehicle. The current position detection device 105 includes, for example, a GPS (Global Positioning System) and an autonomous navigation unit.

経路探索部111は、地図データ記憶部101に記憶されている地図データに基づいて、現在位置検出装置105によって検出された車両の現在位置から、ユーザがタッチパネル103の操作により任意に設定した目的地までの誘導経路を探索する。   Based on the map data stored in the map data storage unit 101, the route search unit 111 is a destination arbitrarily set by the user by operating the touch panel 103 from the current position of the vehicle detected by the current position detection device 105. Search for the guidance route to.

経路案内部112は、経路探索部111によって探索された誘導経路と、地図データ記憶部101に記憶されている地図データと、現在位置検出装置105によって検出された車両の現在位置とに基づいて、目的地まで車両を誘導する。経路案内部112による車両の誘導は、誘導経路や交差点案内画面等のディスプレイ102による表示、および、誘導音声のスピーカ104からの出力を伴う。   The route guidance unit 112 is based on the guidance route searched by the route search unit 111, the map data stored in the map data storage unit 101, and the current position of the vehicle detected by the current position detection device 105. Guide the vehicle to the destination. The guidance of the vehicle by the route guidance unit 112 is accompanied by a display on the display 102 such as a guidance route and an intersection guidance screen, and an output of guidance voice from the speaker 104.

地図画面表示制御部120は、地図データ記憶部101に記憶されている地図データに基づいて、現在位置検出装置105によって検出された車両の現在位置周辺の地図画面を生成し、当該地図画面をディスプレイ102に表示させる。   The map screen display control unit 120 generates a map screen around the current position of the vehicle detected by the current position detection device 105 based on the map data stored in the map data storage unit 101, and displays the map screen. 102 is displayed.

自宅ボタン表示制御部121は、ディスプレイ102による自宅ボタンの表示を制御する。自宅ボタンとは、地図データ記憶部101の登録地点データに設定されている自宅を目的地とする誘導経路の探索を経路探索部111に行わせるためのボタンである。   The home button display control unit 121 controls display of the home button on the display 102. The home button is a button for causing the route search unit 111 to search for a guidance route having the home as the destination set in the registration point data of the map data storage unit 101.

例えば、自宅ボタン表示制御部121は、図3(a)に示すように、自宅ボタン310を、地図画面300上の所定の位置(左下)に重ねて、ディスプレイ102に表示させる。この状態で、ユーザがタッチパネル103を操作して自宅ボタン310を押下すると、経路探索部111が、自宅を目的地とする誘導経路の探索を行うようになっている。   For example, as shown in FIG. 3A, the home button display control unit 121 causes the home button 310 to be superimposed on a predetermined position (lower left) on the map screen 300 and displayed on the display 102. In this state, when the user operates the touch panel 103 and presses the home button 310, the route search unit 111 searches for a guide route with the home as the destination.

一方、自宅ボタン表示制御部121は、ナビゲーション装置10が、自宅ボタンの非表示条件に合致する状態にある場合、自宅ボタンを地図画面上に表示させない。この第1実施形態では、自宅ボタン表示制御部121は、自宅を目的地とする誘導経路が経路案内部112によって案内されている場合を、自宅ボタンの非表示条件に合致する状態として、自宅ボタンを地図画面上に表示させない。一般的に、自宅までの誘導経路の案内が既に行われている状態では、ユーザが改めて自宅までの誘導経路の探索処理をナビゲーション装置10に行わせる可能性が低いと考えられるためである。   On the other hand, the home button display control unit 121 does not display the home button on the map screen when the navigation device 10 is in a state that matches the non-display condition of the home button. In the first embodiment, the home button display control unit 121 sets the home button as a state that matches the non-display condition of the home button when the guidance route with the home as the destination is guided by the route guide unit 112. Is not displayed on the map screen. This is because, in general, in a state where guidance of the guidance route to the home has already been performed, it is considered that the possibility that the user again causes the navigation device 10 to search for the guidance route to the home is low.

〔ナビゲーション装置10による処理の一例〕
図2は、本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置10による処理の一例を示すフローチャートである。例えば、図2に例示する処理は、ナビゲーション装置10において地図画面を表示する所定のタイミング(例えば、ナビゲーション装置10の電源がONになったタイミング、ナビゲーション装置10においてナビゲーション機能が開始されるタイミング等)が到来したときに実行される。
[Example of processing by navigation device 10]
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing by the navigation device 10 according to the first embodiment of the present invention. For example, the process illustrated in FIG. 2 is a predetermined timing for displaying a map screen in the navigation device 10 (for example, timing when the navigation device 10 is turned on, timing when the navigation function is started in the navigation device 10, etc.). It is executed when

まず、地図画面表示制御部120が、車両の現在位置周辺の地図画面をディスプレイ102に表示させる(ステップS202)。次に、自宅ボタン表示制御部121が、自宅ボタンを、地図画面上の所定の位置に重ねて、ディスプレイ102に表示させる(ステップS204)。   First, the map screen display control unit 120 displays a map screen around the current position of the vehicle on the display 102 (step S202). Next, the home button display control unit 121 displays the home button on a predetermined position on the map screen on the display 102 (step S204).

その後、経路探索部111が、目的地までの誘導経路の探索を行うようにユーザから指示されたか否かを判断する(ステップS206)。ここで、誘導経路の探索が指示されていないと経路探索部111が判断した場合(ステップS206:No)、ナビゲーション装置10は、ステップS202に処理を戻す。   Thereafter, the route search unit 111 determines whether or not the user has instructed to search for a guidance route to the destination (step S206). Here, when the route search unit 111 determines that the search for the guidance route is not instructed (step S206: No), the navigation device 10 returns the process to step S202.

一方、誘導経路の探索が指示されたと経路探索部111が判断した場合(ステップS206:Yes)、経路探索部111が、ユーザによって設定された目的地までの誘導経路を探索する(ステップS208)。そして、経路案内部112が、ステップS208で探索された誘導経路の案内を開始する(ステップS210)。   On the other hand, when the route search unit 111 determines that the search for the guidance route has been instructed (step S206: Yes), the route search unit 111 searches for the guidance route to the destination set by the user (step S208). Then, the route guidance unit 112 starts guiding the guidance route searched in step S208 (step S210).

さらに、自宅ボタン表示制御部121が、ステップS210で案内が開始された誘導経路の目的地が自宅か否かを判断する(ステップS212)。ここで、誘導経路の目的地が自宅であると自宅ボタン表示制御部121が判断した場合(ステップS212:Yes)、自宅ボタン表示制御部121が、ディスプレイ102に表示されている自宅ボタンを消去する(ステップS214)。そして、ナビゲーション装置10は、ステップS216へ処理を進める。   Further, the home button display control unit 121 determines whether or not the destination of the guidance route for which guidance has been started in step S210 is home (step S212). If the home button display control unit 121 determines that the destination of the guidance route is home (step S212: Yes), the home button display control unit 121 deletes the home button displayed on the display 102. (Step S214). And the navigation apparatus 10 advances a process to step S216.

一方、誘導経路の目的地が自宅ではないと自宅ボタン表示制御部121が判断した場合(ステップS212:No)、ナビゲーション装置10は、自宅ボタンをディスプレイ102に表示させたまま、ステップS216へ処理を進める。   On the other hand, when the home button display control unit 121 determines that the destination of the guidance route is not home (step S212: No), the navigation device 10 proceeds to step S216 while the home button is displayed on the display 102. Proceed.

ステップS216では、経路案内部112が、自車両が目的地に到着したか否かを判断する。ここで、自車両が目的地に到着したと経路案内部112が判断した場合(ステップS216:Yes)、ナビゲーション装置10は、ステップS202に処理を戻す。一方、自車両が目的地に到着していないと経路案内部112が判断した場合(ステップS216:No)、地図画面表示制御部120が、車両の現在位置周辺の地図画面をディスプレイ102に表示させる(ステップS218)。そして、ナビゲーション装置10は、ステップS216に処理を戻す。   In step S216, the route guidance unit 112 determines whether the host vehicle has arrived at the destination. If the route guidance unit 112 determines that the host vehicle has arrived at the destination (step S216: Yes), the navigation device 10 returns the process to step S202. On the other hand, when the route guidance unit 112 determines that the host vehicle has not arrived at the destination (step S216: No), the map screen display control unit 120 causes the display 102 to display a map screen around the current position of the vehicle. (Step S218). And the navigation apparatus 10 returns a process to step S216.

〔ナビゲーション装置10による地図画面の表示例〕
図3は、本発明の第1実施形態に係るナビゲーション装置10による地図画面の表示例を示す図である。図3(a)に示す地図画面300は、ナビゲーション装置10が自宅を目的地とする誘導経路の案内を行っていないときに、ディスプレイ102に表示される地図画面の一例である。一方、図3(b)に示す地図画面300’は、ナビゲーション装置10が自宅を目的地とする誘導経路の案内を行っているときに、ディスプレイ102に表示される地図画面の一例である。
[Display example of map screen by navigation device 10]
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a map screen by the navigation device 10 according to the first embodiment of the present invention. A map screen 300 illustrated in FIG. 3A is an example of a map screen displayed on the display 102 when the navigation apparatus 10 does not provide guidance for a guidance route whose destination is a home. On the other hand, a map screen 300 ′ shown in FIG. 3B is an example of a map screen displayed on the display 102 when the navigation apparatus 10 provides guidance for a guidance route with the home as the destination.

地図画面300,300’は、自車両の現在位置の周辺の地図を表しており、複数の道路画像を含んで構成されている。地図画面300は、複数の道路画像の他に、施設の位置,種別,名称を表す施設画像302を含んで構成されている。地図画面300’は、複数の道路画像の他に、施設の位置,種別,名称を表す施設画像301,302を含んで構成されている。また、地図画面300,300’には、自車両の現在位置を表すアイコン311が重ねて表示されている。さらに、地図画面300’には、自宅までの誘導経路を表す誘導経路画像312が重ねて表示されている。また、地図画面300には、タッチパネル103による操作が可能な自宅ボタン310が重ねて表示されている。自宅ボタン310は、自宅を目的地とする誘導経路の探索を経路探索部111に行わせるためのボタンである。   The map screens 300 and 300 'represent a map around the current position of the host vehicle, and include a plurality of road images. The map screen 300 is configured to include a facility image 302 representing the location, type, and name of the facility in addition to a plurality of road images. The map screen 300 ′ includes facility images 301 and 302 representing the location, type, and name of the facility in addition to a plurality of road images. In addition, an icon 311 representing the current position of the host vehicle is displayed on the map screen 300, 300 '. Further, a guidance route image 312 representing a guidance route to the home is displayed on the map screen 300 'in an overlapping manner. In addition, a home button 310 that can be operated by the touch panel 103 is displayed on the map screen 300 in an overlapping manner. The home button 310 is a button for causing the route search unit 111 to search for a guidance route with the home as the destination.

図3(a)に示すように、ナビゲーション装置10において、自宅までの誘導経路の案内が行われていない時には、自宅ボタン表示制御部121の制御により、地図画面300上に自宅ボタン310が重ねて表示される。このため、地図画面300では、施設画像301が自宅ボタン310によって隠されているため、施設画像301をユーザが視認できなくなっている。   As shown in FIG. 3A, when the guidance route to the home is not performed in the navigation device 10, the home button 310 is superimposed on the map screen 300 under the control of the home button display control unit 121. Is displayed. For this reason, since the facility image 301 is hidden by the home button 310 on the map screen 300, the facility image 301 cannot be viewed by the user.

一方、図3(b)に示すように、ナビゲーション装置10において、自宅までの誘導経路312の案内が行われている時には、自宅ボタン表示制御部121の制御により、地図画面300’上に自宅ボタン310が表示されない。これにより、地図画面300’では、自宅ボタン310の表示位置に表示されている施設画像301をユーザが視認できるようになっている。   On the other hand, as shown in FIG. 3B, when the navigation device 10 is guiding the guidance route 312 to the home, the home button is displayed on the map screen 300 ′ under the control of the home button display control unit 121. 310 is not displayed. Thereby, on the map screen 300 ′, the facility image 301 displayed at the display position of the home button 310 can be visually recognized by the user.

以上説明したとおり、第1実施形態によれば、ナビゲーション装置10が自宅を目的地とする誘導経路の案内を開始すると、ユーザが操作を行うことなく、地図画面上に表示されていた自宅ボタンが自動的に消去される。これにより、自宅ボタンに隠されていた地図画面の一部をユーザが視認できるようになる。したがって、第1実施形態によれば、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザが視認できる地図画面の表示面積を拡大することができる。   As described above, according to the first embodiment, when the navigation device 10 starts guiding the guidance route with the home as the destination, the home button displayed on the map screen is not operated by the user. It is automatically deleted. Thus, the user can visually recognize a part of the map screen hidden by the home button. Therefore, according to 1st Embodiment, the display area of the map screen which a user can visually recognize can be expanded, without a user performing troublesome operation.

〔第2実施形態〕
次に、図4〜図7を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。特に、以下では、第2実施形態のナビゲーション装置10’に関し、第1実施形態のナビゲーション装置10からの変更点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In particular, in the following, with respect to the navigation device 10 ′ of the second embodiment, changes from the navigation device 10 of the first embodiment will be described.

〔ナビゲーション装置10’の機能構成例〕
図4は、本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置10’の機能構成例を示すブロック図である。図4に示すナビゲーション装置10’は、ユーザ設定値記憶部106をさらに備える点、および、自宅ボタン表示制御部121の代わりに自宅ボタン表示制御部121’を備える点で、図1に示すナビゲーション装置10と異なる。
[Functional Configuration Example of Navigation Device 10 ']
FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration example of the navigation device 10 ′ according to the second embodiment of the present invention. The navigation device 10 ′ shown in FIG. 4 further includes a user set value storage unit 106, and the navigation device shown in FIG. 1 includes a home button display control unit 121 ′ instead of the home button display control unit 121. Different from 10.

ユーザ設定値記憶部106は、自宅ボタンの非表示の対象範囲を規定するためにユーザが設定した自宅からの距離であるユーザ設定距離を記憶する。例えば、ユーザ設定値記憶部106は、図6に示すような設定画面をディスプレイ102に表示して、ユーザ設定距離の設定をユーザに行わせる。そして、ユーザ設定値記憶部106は、ユーザ設定距離の設定がなされると、このユーザ設定距離を記憶する。   The user set value storage unit 106 stores a user set distance, which is a distance from the home set by the user in order to define a target range where the home button is not displayed. For example, the user setting value storage unit 106 displays a setting screen as shown in FIG. 6 on the display 102 and allows the user to set the user setting distance. When the user setting distance is set, the user setting value storage unit 106 stores the user setting distance.

この第2実施形態では、自宅ボタン表示制御部121’は、現在位置検出装置105によって検出されたナビゲーション装置10’の現在位置が、自宅からユーザ設定値記憶部106に記憶されているユーザ設定距離の範囲内である場合を、自宅ボタンの非表示条件に合致する状態として、自宅ボタンを地図画面上に表示させない。一般的に、自宅の近傍では、ユーザが地図画面を見なくとも自宅までの帰路を把握している場合が殆どであり、ユーザが自宅までの誘導経路の探索処理をナビゲーション装置10’に行わせる可能性が低いと考えられるためである。   In the second embodiment, the home button display control unit 121 ′ is configured such that the current position of the navigation device 10 ′ detected by the current position detection device 105 is stored in the user set value storage unit 106 from the home. The home button is not displayed on the map screen as a state that matches the non-display condition of the home button when it is within the range of. In general, in the vicinity of the home, in most cases, the user grasps the return route to the home without looking at the map screen, and the user causes the navigation device 10 ′ to perform a search process of the guide route to the home. This is because the possibility is low.

なお、ユーザ設定値記憶部106は、ユーザ設定距離の代わりに「非表示機能OFF」をユーザに設定させることができる。自宅ボタン表示制御部121’は、「非表示機能OFF」が設定されている場合、自宅からナビゲーション装置10’の現在位置までの距離に関わらず、ディスプレイ102に自宅ボタンを表示させる。   The user set value storage unit 106 can cause the user to set “non-display function OFF” instead of the user set distance. When the “non-display function OFF” is set, the home button display control unit 121 ′ displays the home button on the display 102 regardless of the distance from the home to the current position of the navigation device 10 ′.

〔ナビゲーション装置10’による処理の一例〕
図5は、本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置10’による処理の一例を示すフローチャートである。例えば、図5に例示する処理は、ナビゲーション装置10’において地図画面を表示する所定のタイミング(例えば、ナビゲーション装置10’の電源がONになったタイミング、ナビゲーション装置10’においてナビゲーション機能が開始されるタイミング等)が到来したときに実行される。
[Example of processing by the navigation device 10 ']
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing by the navigation device 10 ′ according to the second embodiment of the present invention. For example, in the processing illustrated in FIG. 5, the navigation device 10 ′ starts a navigation function at a predetermined timing (for example, when the navigation device 10 ′ is turned on, at a predetermined timing when the map screen is displayed). It is executed when the timing etc. arrives.

まず、地図画面表示制御部120が、車両の現在位置周辺の地図画面をディスプレイ102に表示させる(ステップS502)。次に、自宅ボタン表示制御部121’が、ユーザ設定値記憶部106に記憶されているユーザ設定距離を読み取る(ステップS504)。   First, the map screen display control unit 120 displays a map screen around the current position of the vehicle on the display 102 (step S502). Next, the home button display control unit 121 'reads the user set distance stored in the user set value storage unit 106 (step S504).

次に、自宅ボタン表示制御部121’が、ユーザ設定距離の代わりに「非表示機能OFF」が設定されていたか否かを判断する(ステップS506)。ここで、ユーザ設定距離の代わりに「非表示機能OFF」が設定されていたと自宅ボタン表示制御部121’が判断した場合(ステップS506:Yes)、ナビゲーション装置10’は、ステップS516へ処理を進める。   Next, the home button display control unit 121 'determines whether or not “non-display function OFF” has been set instead of the user set distance (step S506). Here, when the home button display control unit 121 ′ determines that “non-display function OFF” is set instead of the user setting distance (step S506: Yes), the navigation device 10 ′ advances the process to step S516. .

一方、ユーザ設定距離の代わりに「非表示機能OFF」が設定されていないと自宅ボタン表示制御部121’が判断した場合(ステップS506:No)、現在位置検出装置105が、車両の現在位置を検出する(ステップS508)。そして、自宅ボタン表示制御部121’が、ステップS508で検出された車両の現在位置から自宅までの距離Dを算出する(ステップS510)。距離Dは、例えば、車両の現在位置の位置座標と自宅の位置座標とに基づいて算出される直線距離である。   On the other hand, when the home button display control unit 121 ′ determines that “non-display function OFF” is not set instead of the user-set distance (step S506: No), the current position detection device 105 determines the current position of the vehicle. Detection is performed (step S508). Then, the home button display control unit 121 'calculates a distance D from the current position of the vehicle detected in step S508 to the home (step S510). The distance D is, for example, a linear distance calculated based on the position coordinates of the current position of the vehicle and the position coordinates of the home.

その後、自宅ボタン表示制御部121’が、ステップS510で算出された距離Dが、ステップS504で読み取られたユーザ設定距離よりも短いか否かを判断する(ステップS512)。ここで、距離Dがユーザ設定距離よりも短いと自宅ボタン表示制御部121’が判断した場合(ステップS512:Yes)、自宅ボタン表示制御部121’が、自宅ボタンを非表示とする(ステップS514)。そして、ナビゲーション装置10’は、ステップS518へ処理を進める。   Thereafter, the home button display control unit 121 'determines whether or not the distance D calculated in step S510 is shorter than the user set distance read in step S504 (step S512). When the home button display control unit 121 ′ determines that the distance D is shorter than the user set distance (step S512: Yes), the home button display control unit 121 ′ hides the home button (step S514). ). Then, the navigation device 10 'advances the process to step S518.

一方、距離Dがユーザ設定距離よりも短くないと自宅ボタン表示制御部121’が判断した場合(ステップS512:No)、自宅ボタン表示制御部121’が、自宅ボタンをディスプレイ102に表示させる(ステップS516)。そして、ナビゲーション装置10’は、ステップS518へ処理を進める。   On the other hand, when the home button display control unit 121 ′ determines that the distance D is not shorter than the user set distance (step S512: No), the home button display control unit 121 ′ displays the home button on the display 102 (step S512). S516). Then, the navigation device 10 'advances the process to step S518.

ステップS518では、地図画面表示制御部120が、地図画面の表示を終了させるか否かを判断する。例えば、地図画面表示制御部120は、ナビゲーション装置10’において地図画面の表示を終了させる所定の操作(例えば、ナビゲーション装置10’の電源をOFFに切り替える操作、ナビゲーション機能の終了操作等)が行われたとき、地図画面の表示を終了させると判断する。   In step S518, the map screen display control unit 120 determines whether or not to end the display of the map screen. For example, the map screen display control unit 120 performs a predetermined operation for ending the display of the map screen in the navigation device 10 ′ (for example, an operation for turning off the power of the navigation device 10 ′, an operation for ending the navigation function, etc.). It is determined that the display of the map screen is terminated.

ここで、地図画面の表示を終了させると地図画面表示制御部120が判断した場合(ステップS518:Yes)、ナビゲーション装置10’は、図5に例示する一連の処理を終了する。一方、地図画面の表示を終了させないと地図画面表示制御部120が判断した場合(ステップS518:No)、ナビゲーション装置10’は、ステップS502に処理を戻す。   Here, when the map screen display control unit 120 determines that the display of the map screen is to be ended (step S518: Yes), the navigation device 10 'ends the series of processes illustrated in FIG. On the other hand, when the map screen display control unit 120 determines not to end the display of the map screen (step S518: No), the navigation device 10 'returns the process to step S502.

図5の処理によれば、例えば、自車両が自宅からのユーザ設定距離の範囲外に位置しているとき、自宅ボタンがディスプレイ102に自動的に表示される。その後、自車両が自宅からのユーザ設定距離の範囲内に移動すると、自宅ボタンがディスプレイ102から自動的に消去される。   According to the process of FIG. 5, for example, when the host vehicle is located outside the range of the user set distance from home, the home button is automatically displayed on the display 102. Thereafter, when the own vehicle moves within the range of the user set distance from home, the home button is automatically deleted from the display 102.

〔ユーザ設定距離の設定画面の一例〕
図6は、本発明の第2実施形態に係るユーザ設定距離の設定画面の一例を示す図である。図6に示す画面600は、ユーザがナビゲーション装置10’に対して各種設定を行う際に、ナビゲーション装置10’のディスプレイ102に表示される設定画面の一例である。
[Example of user setting distance setting screen]
FIG. 6 is a diagram showing an example of a user setting distance setting screen according to the second embodiment of the present invention. A screen 600 illustrated in FIG. 6 is an example of a setting screen displayed on the display 102 of the navigation device 10 ′ when the user performs various settings on the navigation device 10 ′.

図6に示すように、画面600は、ユーザ設定距離を設定するための設定欄610を含んでいる。例えば、図6に示す例では、設定欄610に対し、ユーザ設定距離として「3000m」が設定されている。この場合、自宅から自車両の現在位置までの距離が「3000m」以上の場合には、ディスプレイ102に自宅ボタンが表示される。   As shown in FIG. 6, the screen 600 includes a setting field 610 for setting a user setting distance. For example, in the example illustrated in FIG. 6, “3000 m” is set as the user setting distance in the setting field 610. In this case, when the distance from the home to the current position of the host vehicle is “3000 m” or more, the home button is displayed on the display 102.

一方、自宅から自車両の現在位置までの距離が「3000m」より短い場合には、ディスプレイ102に自宅ボタンが表示されなくなる。なお、ユーザは、設定欄610に対し、ユーザ設定距離の代わりに「非表示機能OFF」を設定することができる。設定欄610に「非表示機能OFF」が設定された場合、自宅から自車両の現在位置までの距離に関わらず、ディスプレイ102に自宅ボタンが表示されるようになる。   On the other hand, when the distance from the home to the current position of the host vehicle is shorter than “3000 m”, the home button is not displayed on the display 102. The user can set “non-display function OFF” in the setting field 610 instead of the user setting distance. When “non-display function OFF” is set in the setting field 610, the home button is displayed on the display 102 regardless of the distance from the home to the current position of the host vehicle.

〔ナビゲーション装置10’による地図画面の表示例〕
図7は、本発明の第2実施形態に係るナビゲーション装置10’による地図画面の表示例を示す図である。図7(a)に示す地図画面700は、自車両が自宅からユーザ設定距離を半径rとする円形の範囲外に位置しているときに、ディスプレイ102に表示される地図画面の一例である。一方、図7(b)に示す地図画面700’は、自車両が自宅からユーザ設定距離を半径rとする円形の範囲内に位置しているときに、ディスプレイ102に表示される地図画面の一例である。
[Display example of map screen by navigation device 10 ']
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a map screen by the navigation device 10 ′ according to the second embodiment of the present invention. A map screen 700 shown in FIG. 7A is an example of a map screen displayed on the display 102 when the host vehicle is located outside a circular range having a user-set distance from the home as a radius r. On the other hand, a map screen 700 ′ shown in FIG. 7B is an example of a map screen displayed on the display 102 when the host vehicle is located within a circular range having a user-set distance from the home as a radius r. It is.

地図画面700,700’は、自車両の現在位置の周辺の地図を表しており、複数の道路画像を含んで構成されている。地図画面700は、複数の道路画像の他に、施設の位置,種別,名称を表す施設画像701を含んで構成されている。また、地図画面700’は、複数の道路画像の他に、施設の位置,種別,名称を表す施設画像702と、自宅の位置を表すアイコン703とを含んで構成されている。また、地図画面700,700’には、自車両の現在位置を表すアイコン711が重ねて表示されている。また、地図画面700には、タッチパネル103による操作が可能な自宅ボタン710が重ねて表示されている。自宅ボタン710は、自宅を目的地とする誘導経路の探索を経路探索部111に行わせるためのボタンである。   The map screens 700 and 700 'represent a map around the current position of the host vehicle and include a plurality of road images. The map screen 700 includes a facility image 701 representing the location, type, and name of the facility in addition to a plurality of road images. In addition to the plurality of road images, the map screen 700 ′ includes a facility image 702 that represents the location, type, and name of the facility, and an icon 703 that represents the location of the home. In addition, an icon 711 representing the current position of the host vehicle is displayed on the map screen 700, 700 '. In addition, a home button 710 that can be operated by the touch panel 103 is displayed on the map screen 700 in an overlapping manner. The home button 710 is a button for causing the route search unit 111 to search for a guidance route with the home as the destination.

図7(a)に示すように、自車両が自宅からユーザ設定距離を半径rとする円形の範囲外に位置しているときには、自宅ボタン表示制御部121’の制御により、地図画面700上に自宅ボタン710が重ねて表示される。   As shown in FIG. 7A, when the host vehicle is located outside a circular range having a user-set distance from the home as a radius r, the home button display control unit 121 'controls the map screen 700 to display it. A home button 710 is displayed in an overlapping manner.

一方、図7(b)に示すように、自車両が自宅からユーザ設定距離を半径rとする円形の範囲内に位置しているときには、自宅ボタン表示制御部121’の制御により、地図画面700’上に自宅ボタン710が表示されない。これにより地図画面700’では、自宅ボタン710の表示位置に表示されている施設画像702をユーザが視認できるようになっている。   On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the host vehicle is located within a circular range having a user-set distance from the home as a radius r, the map screen 700 is controlled by the home button display control unit 121 ′. 'Home button 710 is not displayed above. Thereby, on the map screen 700 ′, the facility image 702 displayed at the display position of the home button 710 can be visually recognized by the user.

以上説明したとおり、第2実施形態によれば、自車両が自宅からユーザ設定距離を半径rとする円形の範囲内に移動すると、ユーザが操作を行うことなく、地図画面上に表示されていた自宅ボタンが自動的に消去される。これにより、自宅ボタンに隠されることなく地図画面の一部をユーザが視認できるようになる。したがって、第2実施形態によれば、ユーザが面倒な操作を行うことなく、ユーザが視認できる地図画面の表示面積を拡大することができる。   As described above, according to the second embodiment, when the own vehicle moves from a home within a circular range having a user-set distance as a radius r, the vehicle is displayed on the map screen without any operation. The home button is automatically cleared. As a result, the user can visually recognize a part of the map screen without being hidden by the home button. Therefore, according to 2nd Embodiment, the display area of the map screen which a user can visually recognize can be expanded, without a user performing troublesome operation.

なお、特許請求の範囲に記載の「ナビゲーション装置が自宅ボタンの非表示条件に合致する状態」は、上記各実施形態にて例示したものに限らない。例えば、上記各実施形態において、自宅以外の他の地点を目的地とする誘導経路が経路案内部112によって案内されている場合を、ナビゲーション装置が自宅ボタンの非表示条件に合致する状態として、自宅ボタンを地図画面上に表示させないようにしてもよい。一般的に、ユーザが、自宅以外の目的地へ向かっている途中で、自宅までの誘導経路の探索処理をナビゲーション装置10,10’に行わせる可能性が低いと考えられるためである。   The “state where the navigation device matches the non-display condition of the home button” described in the claims is not limited to those exemplified in the above embodiments. For example, in each of the above embodiments, when a guidance route having a destination other than the home as a destination is guided by the route guidance unit 112, the navigation device is assumed to be in a state that matches the non-display condition of the home button. The button may not be displayed on the map screen. This is because, in general, it is considered that the possibility that the navigation device 10 or 10 ′ performs the search process of the guidance route to the home while the user is heading to the destination other than the home is low.

また、上記各実施形態において、ナビゲーション装置10,10’が、繰り返し目的地とされたことがある地点からの移動中である場合を、ナビゲーション装置が自宅ボタンの非表示条件に合致する状態として、自宅ボタンを地図画面上に表示させないようにしてもよい。一般的に、ユーザが繰り返し訪れたことがある地点からの移動中の場合は、ユーザが自宅へ帰宅している途中である可能性が高く、且つ、ユーザが自宅までの帰路を把握している可能性が高いと考えられるためである。   Moreover, in each said embodiment, when the navigation apparatus 10 and 10 'are moving from the point where it was repeatedly made the destination, a navigation apparatus matches the non-display conditions of a home button, The home button may not be displayed on the map screen. Generally, when the user is moving from a point that the user has visited repeatedly, the user is likely to be on the way home and the user knows the return route to the home. This is because the possibility is high.

また、上記各実施形態において、ナビゲーション装置10,10’が、自宅までの誘導経路の探索を行ったことがある地点からの移動中である場合を、ナビゲーション装置が自宅ボタンの非表示条件に合致する状態として、自宅ボタンを地図画面上に表示させないようにしてもよい。一般的に、自宅までの誘導経路の探索を行ったことがある地点からの移動中の場合は、ユーザが自宅へ帰宅している途中である可能性が高く、且つ、ユーザが自宅までの帰路を把握している可能性が高いと考えられるためである。   In each of the above embodiments, when the navigation devices 10 and 10 ′ are moving from a point where the navigation route to the home has been searched, the navigation device matches the non-display condition of the home button. As a state to be performed, the home button may not be displayed on the map screen. Generally, if you are moving from a point where you have searched for a guidance route to your home, it is likely that the user is on the way home and the user is returning home This is because it is considered that there is a high possibility of grasping.

その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.

10,10’ ナビゲーション装置
101 地図データ記憶部
102 ディスプレイ
103 タッチパネル
104 スピーカ
105 現在位置検出装置
106 ユーザ設定値記憶部
111 経路探索部
112 経路案内部
120 地図画面表示制御部
121,121’ 自宅ボタン表示制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,10 'Navigation apparatus 101 Map data memory | storage part 102 Display 103 Touch panel 104 Speaker 105 Current position detection apparatus 106 User setting value memory | storage part 111 Path | route search part 112 Route guidance part 120 Map screen display control part 121,121' Home button display control Part

Claims (8)

目的地までの誘導経路を探索する経路探索部と、
前記経路探索部によって探索された前記誘導経路を案内する経路案内部と、
予め設定された自宅を前記目的地とする前記誘導経路の探索を前記経路探索部に行わせるための自宅ボタンを、地図画面上に重ねて表示させる自宅ボタン表示制御部と
を備え、
前記自宅ボタン表示制御部は、
ナビゲーション装置が予め定められた前記自宅ボタンの非表示条件に合致する状態にある場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とするナビゲーション装置。
A route search unit for searching for a guide route to the destination;
A route guidance unit for guiding the guidance route searched by the route search unit;
A home button display control unit for displaying a home button for causing the route search unit to search for the guidance route with a preset home as the destination, on a map screen;
The home button display control unit
The navigation device, wherein the home button is not displayed on the map screen when the navigation device satisfies a predetermined non-display condition of the home button.
前記自宅ボタン表示制御部は、
前記目的地までの前記誘導経路が前記経路案内部によって案内されている場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
The home button display control unit
The navigation device according to claim 1, wherein the home button is not displayed on the map screen when the guidance route to the destination is guided by the route guidance unit.
前記自宅ボタン表示制御部は、
前記自宅を前記目的地とする前記誘導経路が前記経路案内部によって案内されている場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
The home button display control unit
3. The navigation device according to claim 2, wherein the home button is not displayed on the map screen when the guidance route having the home as the destination is being guided by the route guidance unit.
前記自宅ボタン表示制御部は、
ナビゲーション装置の現在位置が、前記自宅から所定の距離の範囲内である場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
The home button display control unit
The navigation device according to claim 1, wherein when the current position of the navigation device is within a predetermined distance from the home, the home button is not displayed on the map screen.
前記所定の距離のユーザ設定値を記憶するユーザ設定値記憶部をさらに備え、
前記自宅ボタン表示制御部は、
ナビゲーション装置の現在位置が、前記自宅から前記ユーザ設定値記憶部に記憶されている前記ユーザ設定値の範囲内である場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。
A user setting value storage unit for storing the user setting value of the predetermined distance;
The home button display control unit
The home button is not displayed on the map screen when the current position of the navigation device is within the range of the user setting value stored in the user setting value storage unit from the home. 5. The navigation device according to 4.
前記自宅ボタン表示制御部は、
ナビゲーション装置が、繰り返し目的地とされたことがある地点からの移動中である場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
The home button display control unit
6. The home button is not displayed on the map screen when the navigation device is moving from a point that has been repeatedly set as a destination. 6. Navigation device.
前記自宅ボタン表示制御部は、
ナビゲーション装置が、自宅までの誘導経路の探索を行ったことがある地点からの移動中である場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上に表示させない
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。
The home button display control unit
The navigation device does not display the home button on the map screen when the navigation device is moving from a point that has been searched for a guidance route to the home. The navigation device according to one item.
ナビゲーション装置によるナビゲーション方法であって、
前記ナビゲーション装置の自宅ボタン表示制御部が、予め設定された自宅を目的地とする誘導経路の探索を前記ナビゲーション装置の経路探索部に行わせるための自宅ボタンを、地図画面上に重ねて表示させる自宅ボタン表示工程と、
前記ナビゲーション装置の前記経路探索部が、目的地までの誘導経路を探索する経路探索工程と、
前記ナビゲーション装置の経路案内部が、前記経路探索工程において探索された前記誘導経路を案内する経路案内工程と、
前記ナビゲーション装置の前記自宅ボタン表示制御部が、前記ナビゲーション装置が予め定められた前記自宅ボタンの非表示条件に合致する状態となった場合、前記自宅ボタンを前記地図画面上から消去する自宅ボタン消去工程と
を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
A navigation method using a navigation device,
The home button display control unit of the navigation device causes a home button for causing the route search unit of the navigation device to search for a guidance route having a preset home as a destination is displayed over the map screen. Home button display process,
A route search step in which the route search unit of the navigation device searches for a guidance route to a destination;
A route guidance step in which a route guidance unit of the navigation device guides the guidance route searched in the route search step;
The home button display control unit of the navigation device deletes the home button from the map screen when the navigation device is in a state that matches a predetermined non-display condition of the home button. A navigation method comprising the steps of:
JP2014201170A 2014-09-30 2014-09-30 Navigation device and navigation method Pending JP2016070806A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201170A JP2016070806A (en) 2014-09-30 2014-09-30 Navigation device and navigation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201170A JP2016070806A (en) 2014-09-30 2014-09-30 Navigation device and navigation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016070806A true JP2016070806A (en) 2016-05-09

Family

ID=55864513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201170A Pending JP2016070806A (en) 2014-09-30 2014-09-30 Navigation device and navigation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016070806A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111204217A (en) * 2018-11-22 2020-05-29 丰田自动车株式会社 Change operation support device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261782A (en) * 1996-01-05 1996-10-11 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle
JP2002236028A (en) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp Navigation apparatus
JP2008224541A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Denso Corp Route guidance apparatus and program
JP2009229241A (en) * 2008-03-22 2009-10-08 Alpine Electronics Inc Navigation device
JP2010066193A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ten Ltd Information processing device, and control device for processing navigation information
JP2010197349A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Alpine Electronics Inc Navigation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261782A (en) * 1996-01-05 1996-10-11 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle
JP2002236028A (en) * 2001-02-08 2002-08-23 Denso Corp Navigation apparatus
JP2008224541A (en) * 2007-03-14 2008-09-25 Denso Corp Route guidance apparatus and program
JP2009229241A (en) * 2008-03-22 2009-10-08 Alpine Electronics Inc Navigation device
JP2010066193A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujitsu Ten Ltd Information processing device, and control device for processing navigation information
JP2010197349A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Alpine Electronics Inc Navigation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111204217A (en) * 2018-11-22 2020-05-29 丰田自动车株式会社 Change operation support device
JP2020083008A (en) * 2018-11-22 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 Change operation support device
US11392270B2 (en) 2018-11-22 2022-07-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Changing operation assisting apparatus
JP7181503B2 (en) 2018-11-22 2022-12-01 トヨタ自動車株式会社 Change operation support device
CN111204217B (en) * 2018-11-22 2023-03-24 丰田自动车株式会社 Change operation support device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054336B2 (en) Display device and navigation device
JP2011095238A (en) Navigation device and program
JP2007003328A (en) Car navigation system
JP2013101535A (en) Information retrieval device and information retrieval method
JP4783075B2 (en) Navigation device
JP2008033763A (en) On-vehicle electronic apparatus and navigation device
JP2008032626A (en) Navigation apparatus
JP2006201072A (en) Navigation apparatus
JP5980173B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4785568B2 (en) Electronic device and operation help presentation method
JP2016070806A (en) Navigation device and navigation method
JP2009116787A (en) Information providing device and method
JP5948192B2 (en) Facility search device, facility search method, navigation device
JP2009230640A (en) Map display device
JP2008298740A (en) Navigation device
JP2007257208A (en) Facility retrieval device, method, and program therefor
JP2011141725A (en) Navigation device
JP2015087338A (en) Navigation device
JP2010032280A (en) Route display apparatus
JP6433347B2 (en) Map display control apparatus and map automatic scroll method
WO2022118430A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2018004510A (en) Display control device and display control method
JP2017224238A (en) Retrieval device and retrieval method
JP7132144B2 (en) Navigation device, navigation method and program
JP5334446B2 (en) Information retrieval device and navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703