JP2016068645A - Member structure of vehicle - Google Patents
Member structure of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016068645A JP2016068645A JP2014197528A JP2014197528A JP2016068645A JP 2016068645 A JP2016068645 A JP 2016068645A JP 2014197528 A JP2014197528 A JP 2014197528A JP 2014197528 A JP2014197528 A JP 2014197528A JP 2016068645 A JP2016068645 A JP 2016068645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- floor panel
- side member
- member structure
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車のフロアパネルに接続されるサイドメンバやクロスメンバなどのメンバ構造に関する。 The present invention relates to a member structure such as a side member or a cross member connected to a floor panel of an automobile.
自動車の車室の底部を構成するフロアパネルには、フロアパネルの下面に車両前後方向に延びるサイドメンバが設けられる。サイドメンバは、断面が略U字状に形成され、車幅方向に延設されたフランジが設けられている。このフランジがフロアパネルの下面に溶接されることで、サイドメンバがフロアパネルに固定されている。このようなサイドメンバをフロアパネルに設けることで、衝突時に車室が変形することを抑制することができる。 The floor panel that forms the bottom of the passenger compartment of the automobile is provided with a side member that extends in the vehicle front-rear direction on the lower surface of the floor panel. The side member has a substantially U-shaped cross section and is provided with a flange extending in the vehicle width direction. The side member is fixed to the floor panel by welding the flange to the lower surface of the floor panel. By providing such a side member on the floor panel, it is possible to suppress the deformation of the passenger compartment at the time of a collision.
このようなサイドメンバのフランジと、フロアパネルとの境界部分には、ボディシーラーが設けられる。ボディシーラーを設けることで、境界部分からの浸水を防止したり、フランジの端部で錆が発生することを防止している(例えば、特許文献1参照)。 A body sealer is provided at the boundary between the flange of the side member and the floor panel. By providing the body sealer, water from the boundary portion is prevented, and rust is prevented from occurring at the end of the flange (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、ボディシーラーをフランジとフロアパネルとの境界部分に塗布する際に、ボディシーラーが境界部分からずれてしまったり、又は境界部分にボディシーラーが十分に塗布されない虞がある。この結果、フランジとフロアパネルとの境界部分を確実に覆うことができない虞がある。また、境界部分を確実に覆うために、ボディシーラーを塗布する量を増やすことも考えられるが、コストの面で好ましくない。 However, when the body sealer is applied to the boundary portion between the flange and the floor panel, the body sealer may be displaced from the boundary portion, or the body sealer may not be sufficiently applied to the boundary portion. As a result, there is a possibility that the boundary portion between the flange and the floor panel cannot be reliably covered. Moreover, in order to cover a boundary part reliably, increasing the quantity which apply | coats a body sealer can also be considered, but it is not preferable in terms of cost.
なお、このような問題は、サイドメンバに限らず、クロスメンバなどフロアパネルに接続されるメンバについても同様に生じうる。 Such a problem can occur not only in the side members but also in members that are connected to the floor panel, such as cross members.
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、メンバのフランジ錆とフロアパネルとの境界部分にボディシーラーをより確実に設けることができる自動車のメンバ構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide an automobile member structure in which a body sealer can be more reliably provided at a boundary portion between a flange rust of a member and a floor panel.
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、断面形状が上方へ開口した箱形の本体部と、該本体部の上部に設けられて自動車のフロアパネルに取り付けられるフランジとを有する自動車のメンバ構造であって、前記フランジの端部は、前記フロアパネルとは離れる方向に屈曲され、前記フランジの端部と前記フロアパネルとの間に、ボディシーラーが設けられていることを特徴とする自動車のメンバ構造にある。 A first aspect of the present invention that solves the above-described problems is an automobile having a box-shaped main body portion whose cross-sectional shape opens upward, and a flange that is provided on the upper portion of the main body portion and is attached to a floor panel of the automobile. In the member structure, an end portion of the flange is bent in a direction away from the floor panel, and a body sealer is provided between the end portion of the flange and the floor panel. It is in the car member structure.
かかる第1の態様では、フランジをフロアパネルから離れるように屈曲させることでガイド溝が形成される。そのガイド溝に沿わせてボディシーラーを確実に塗布することができる。 In the first aspect, the guide groove is formed by bending the flange away from the floor panel. A body sealer can be reliably applied along the guide groove.
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載する自動車のメンバ構造において、前記フランジは、前記本体部から外側に向けて延設され、前記フロアパネルとは離れる方向に屈曲された第1フランジ部と、該第1フランジ部に連続し、前記フロアパネル側に折り曲げられて前記本体部側に向けて延設された第2フランジ部と備えることを特徴とする自動車のメンバ構造にある。 According to a second aspect of the present invention, in the member structure for an automobile described in the first aspect, the flange extends outward from the main body and is bent in a direction away from the floor panel. An automobile member structure comprising: a first flange portion; and a second flange portion which is continuous with the first flange portion and is bent toward the floor panel and extends toward the main body portion. .
かかる第2の態様では、第2フランジ部の先端部を外側に露出させないことができる。このため、先端部において錆の発生を防止することができる。また、仮に、先端部において錆が発生したとしても、外側から視認することはできない。このように錆が目に付かないため、サイドメンバの外観が劣化するということを防止することができる。 In the second aspect, the tip end portion of the second flange portion can not be exposed to the outside. For this reason, generation | occurrence | production of rust can be prevented in a front-end | tip part. Further, even if rust is generated at the tip, it cannot be visually recognized from the outside. Since rust is not noticeable in this way, it is possible to prevent the appearance of the side member from deteriorating.
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載する自動車のメンバ構造において、前記本体部を挟んで対向する前記第2フランジ部同士は、互いに接触していることを特徴とする自動車のメンバ構造にある。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle member structure described in the second aspect, the second flange portions facing each other with the main body portion interposed therebetween are in contact with each other. In the member structure.
かかる第3の態様では、一体化した第2フランジ部同士がリンフォースとしての機能を発揮するので、剛性の向上を図るとともに、部品点数を削減することができる。 In the third aspect, since the integrated second flange portions function as a reinforcement, the rigidity can be improved and the number of parts can be reduced.
本発明の第4の態様は、第3の態様に記載する自動車のメンバ構造において、前記本体部を挟んで対向する前記第2フランジ部同士は、前記フロアパネル側又は前記フロアパネルとは反対側に向けて屈曲した屈曲部を有し、各屈曲部同士が面接触していることを特徴とする自動車のメンバ構造にある。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle member structure described in the third aspect, the second flange portions facing each other with the main body portion interposed therebetween are on the floor panel side or on the opposite side to the floor panel. The vehicle member structure has a bent portion bent toward the surface, and the bent portions are in surface contact with each other.
かかる第4の態様では、第2フランジ部同士をより確実に接合することができる。 In the fourth aspect, the second flange portions can be more reliably joined.
本発明の第5の態様は、第1から第4の何れか一つの態様に記載する自動車のメンバ構造において、前記フランジは、前記本体部とで閉断面を形成するリンフォースを介して前記フロアパネルに接合されていることを特徴とする自動車のメンバ構造にある。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle member structure according to any one of the first to fourth aspects, the flange is connected to the floor via a reinforcement forming a closed cross section with the main body. It is in the member structure of the motor vehicle characterized by being joined to the panel.
かかる第5の態様では、より一層、剛性を向上することができる。 In the fifth aspect, the rigidity can be further improved.
本発明によれば、メンバのフランジ錆とフロアパネルとの境界部分にボディシーラーをより確実に設けることができる自動車のメンバ構造が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the member structure of the motor vehicle which can provide a body sealer more reliably in the boundary part of the flange rust of a member and a floor panel is provided.
以下、本発明を実施するための形態について説明する。なお、実施形態の説明は例示であり、本発明は以下の説明に限定されない。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described. In addition, description of embodiment is an illustration and this invention is not limited to the following description.
〈実施形態1〉
図1は、本実施形態に係る車両の車体構造を示す概略図である。自動車である車両10は、車体11の下部の骨格をなす車体フレーム20をフロアパネル(図示せず)の下側(車室の下側)に備えている。この車体フレーム20は、複数のフレーム部材で構成されている。本実施形態では、車体フレーム20は、メンバの一例として、車両10の前後方向に延設される一対のサイドメンバ21と、車両10の車幅方向に延設される複数本のクロスメンバ22とを備えている。各サイドメンバ21は、例えば、複数の部材を連結することによって形成されており、本実施形態では、車両10の前方側を構成するフロントサイドメンバ23と車両10の後方側を構成するリアサイドメンバ24とで構成されている。各クロスメンバ22は、このようなサイドメンバ21の所定位置にスポット溶接等によって固定されている。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a schematic diagram showing a vehicle body structure of a vehicle according to the present embodiment. A
このような車体フレーム20の構造は特に限定されないが、車両10の骨格をなすものであるため、その剛性は比較的高いことが好ましい。また車体フレーム20は、全体の剛性が高いことが好ましく、特に、他部材が連結される部分の剛性が高くなっていることが望ましい。
The structure of the vehicle body frame 20 is not particularly limited. However, since it forms a skeleton of the
図2を用いて、自動車のメンバ構造の一例である、フロアパネルに接合されたサイドメンバ21の構造について説明する。図2は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、以下のサイドメンバ21に関する説明は、フロントサイドメンバ23及びリアサイドメンバ24の双方に共通するものである。
The structure of the
サイドメンバ21は、断面形状が上方へ開口した箱型であり、車両の前後方向に延設された本体部に形成された本体部30と、本体部30の上部に設けられたフランジ40とを有する。本体部30は、底面部30aと、底面部30aの両側から上方(フロアパネル100側)に延設された側壁部30bとを有する。このような、サイドメンバ21の製法や材料に特に限定はないが、例えば、鋼板をプレス成型することで作製することができる。
The
なお、断面形状が上方へ開口した箱型であるとは、断面形状の上方、すなわちフロアパネル100側が開放されており、その他の部分が連続した形状をいう。本実施形態のサイドメンバ21の断面形状は、底面部30a及び側壁部30bが連続して略U字状となっており、フロアパネル100側には部材がなく開放されている。また、本実施形態のようにサイドメンバ21は、底面部30a及び側壁部30bが略直角に接合された矩形状である必要はない。例えば、断面形状が略円、略楕円又は多角形であり、フロアパネル100側が開放されている形状であってもよい。
Note that the box shape with the cross-sectional shape opening upward refers to a shape in which the upper side of the cross-sectional shape, that is, the
フランジ40は、本体部30から車幅方向に延設され、フロアパネル100とは離れる方向に屈曲された端部を有している。本実施形態では、フランジ40は、水平部45と傾斜部46とを備えている。水平部45は、本体部30の上部、すなわち、側壁部30bの上端部分から、外側(車幅方向)に向けて延設された部分である。傾斜部46は、水平部45に連続して設けられた部分であり、フロアパネル100とは反対側に折り曲げられた部分である。
The
フランジ40のうち水平部45がフロアパネル100に溶接等で固定されている。また、フランジ40の傾斜部46がフロアパネル100から離れるように屈曲していることで、フロアパネル100とフランジ40との間にガイド溝80が形成されている。
The
ガイド溝80は、ボディシーラー90を塗布する際のガイドとして機能する。例えば、ボディシーラー90を塗布する工具をガイド溝80に沿わせながらボディシーラー90を塗布することで、ガイド溝80にボディシーラー90を確実に設けることができる。
The
ガイド溝80に設けられたボディシーラー90は、フランジ40の傾斜部46の上面(フロアパネル100側の面)と、フロアパネル100の表面(傾斜部46側の面)に亘り設けられるので、フランジ40とフロアパネル100との隙間からサイドメンバ21の本体部30内に水分が侵入することをより確実に防止することができる。なお、ボディシーラー90としては、車両の鋼板などの接合部の間隙を埋めるために塗布される公知のシール剤を用いることができる。
The
また、ガイド溝80は、ボディシーラー90を保持する作用も奏する。すなわち、フロアパネル100とフランジ40(傾斜部46)との間にボディシーラー90が挟まれるようにして保持される。このような構成のサイドメンバ21によれば、ボディシーラー90がガイド溝80から剥離することが抑制される。
The
従来構造のメンバでは、フランジ全体がフロアパネルに平面的に接合されており、ガイド溝80がない構造である。このため、フランジの端部にてフランジとフロアパネルの境界を覆うようにボディシーラーを多く塗布することで、塗布漏れを防止していた。しかしながら、本実施形態のサイドメンバ21では、ガイド溝80にボディシーラー90を設ければ、フロアパネルとフランジとの境界が覆われるので、ボディシーラー90を多量に用いる必要はなく、ボディシーラー90の使用量を削減することができる。
In the conventional structure member, the entire flange is planarly joined to the floor panel, and there is no
上述したように、本実施形態に係るサイドメンバ21によれば、フランジ40をフロアパネル100から離れるように屈曲させることでガイド溝80を形成したので、そのガイド溝80に沿わせてボディシーラー90を確実に塗布するとともに、ボディシーラー90の剥離を抑制することができる。
As described above, according to the
また、以上に説明した実施形態では、サイドメンバ21について説明したが、クロスメンバ22についても同様である。
Further, in the embodiment described above, the
さらに、フランジ40として、水平部45から傾斜部46に亘って折り曲げる態様については上述したものに限定されない。例えば、傾斜部46の折り曲げる角度は任意としてよいし、傾斜部46の長さについては、ボディシーラー90を保持できる程度であれば特に限定はない。
Furthermore, the aspect of bending the
〈実施形態2〉
実施形態1に係るサイドメンバ21は、フランジ40の端部が外側に露出していたが、このような態様に限定されない。図3は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、実施形態1と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<Embodiment 2>
In the
本実施形態に係るサイドメンバ21Aのフランジ40Aは、一枚の鋼板などの部材が折り曲げられてなる第1フランジ部41A及び第2フランジ部42Aを備えている。
The
第1フランジ部41Aは、実施形態1と同様に水平部45と傾斜部46とから構成されている。すなわち、水平部45は、両方の側壁部30bのそれぞれの上端部分から外側(車幅方向)に向けて延設された部分であり、傾斜部46は、フロアパネル100から離れる方向に屈曲された部分である。
The first flange portion 41 </ b> A includes a
第2フランジ部42Aは、第1フランジ部41Aに連続して設けられた部分であり、フロアパネル100側に略180度反転して折り曲げられ、本体部30側に向けて延設された部分である。
The
第1フランジ部41Aから第2フランジ部42Aに亘り、鋼板が折れ曲がった部分を、フランジ40Aの折り曲げ部43と称する。また、第2フランジ部42Aの基端部(第1フランジ部41Aと接続している部分)から、先端部42aまでの長さは、第1フランジ部41Aの傾斜部46と同程度としてある。
A portion where the steel plate is bent from the
第1フランジ部41Aと第2フランジ部42Aとが一体的になってフランジ40Aを構成し、第1フランジ部41Aの水平部45がフロアパネル100に溶接等により接合されている。
The
フランジ40Aの端部である折り曲げ部43は、フロアパネル100から離れるように屈曲されており、フランジ40Aとフロアパネル100との間にガイド溝80が形成されている。このガイド溝80には、ボディシーラー90が設けられている。このボディシーラー90は、フロアパネル100と、第1フランジ部41の水平部45との境界部分や、第2フランジ部42Aの先端部42aを覆っている。
A
上述した構造のフランジ40Aでは、第1フランジ部41Aから折り曲げて第2フランジ部42Aとされている。そして、第2フランジ部42Aの先端部42aは、ガイド溝80内に設けられたボディシーラー90に覆われており、外側に露出していない。
In the
ここで、サイドメンバ21Aは、表面に塗装を施すことで錆対策がなされる。しかし、一枚の鋼板からなるサイドメンバ21Aは、第2フランジ部42Aの先端部42aが端面を含む部分となり、この端面に十分な塗装が設けられず、錆が生じる可能性がある。
Here, the
しかしながら、本実施形態に係るサイドメンバ21Aによれば、先端部42aは外側に露出していないので、錆の発生を防止することができる。また、仮に、先端部42aにおいて錆が発生したとしても、外側から視認することはできない。このように、錆が目に付かないため、サイドメンバ21の外観が劣化するということを防止することができる。
However, according to the
上述したような先端部42aにおいて錆びが発生する場合としては、ボディシーラー90が先端部42aに設けられないことが考えられる。この場合、水分が先端部42aに達して、先端部42aが錆びる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係るサイドメンバ21Aでは、ガイド溝80を設けたことで、確実にボディシーラー90がフロアパネル100とフランジ40Aとの境界部分に設けられるので、第2フランジ部42の先端部42aの錆びを確実に防止することができる。
As a case where rusting occurs at the
もちろん、本実施形態に係るサイドメンバ21Aにおいても、実施形態1と同様に、ガイド溝80を設けることで、ガイド溝80に沿わせてボディシーラー90を確実に塗布するとともに、ボディシーラー90の剥離を抑制することができる。
Of course, also in the
なお、折り曲げ部43については、一枚の鋼板を折り曲げた部分であるので、端面を含まないことから、錆対策の塗装は十分確保される。このため、折り曲げ部43では、当該塗装により、錆が生じることは抑制されている。
In addition, about the bending
図3に示したサイドメンバ21Aでは、第2フランジ部42Aは、その長さが第1フランジ部41Aの傾斜部46と同程度としたが、このような態様に限定されない。図4は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、以下に説明するサイドメンバ21Bのうち、サイドメンバ21Aと同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
In the
同図に示すように、サイドメンバ21Bのフランジ40Bは、第1フランジ部41B及び第2フランジ部42Bを備える。第1フランジ部41Bは、上述した第1フランジ部41Aと同じ構造であるので説明は省略する。第2フランジ部42Bは、傾斜部47及び水平部48を備える。以後、第1フランジ部41Bの水平部45及び傾斜部46を第1水平部45及び第1傾斜部46と称し、第2フランジ部42Bの傾斜部47及び水平部48を第2傾斜部47及び第2水平部48と称する。
As shown in the figure, the
第2フランジ部42Bの第2傾斜部47は、第1フランジ部41Bの第1傾斜部46に連続して設けられ、フロアパネル100側に略180度反転して折り曲げられた部分である。第2水平部48は、本体部30側に向けて延設された部分である。第2水平部48は、第1水平部45に重なっており、先端部42aが本体部30の側壁部30bに達する程度の位置としてある。
The second
このような第1フランジ部41Bと第2フランジ部42Bとが一体的になってフランジ40Bを構成し、第2フランジ部42Bの第2水平部48がフロアパネル100に溶接等により接合されている。
The
フロアパネル100と第2フランジ部42B(第2傾斜部47)との間にガイド溝80が形成されており、ガイド溝80にボディシーラー90が設けられている。
A
このような構成のサイドメンバ21Bにおいては、実施形態1と同様に、ガイド溝80を設けることで、ガイド溝80に沿わせてボディシーラー90を確実に塗布するとともに、ボディシーラー90の剥離を抑制することができる。
In the
また、第2水平部48を本体部30側に延設し、フロアパネル100と第1水平部45との間で挟持した構成とすることで、先端部42aを外側に露出させないことができる。これにより、先端部42aに錆が発生しにくくすることができる。仮に、先端部42aに錆が発生したとしても、外側からは視認できないため、外観の劣化を防止することができる。
Moreover, the front-end | tip
〈実施形態3〉
実施形態2に係るサイドメンバ21Bは、本体部30を挟んで対向する第2フランジ部42B同士が互いに離間していたが、このような態様に限定されない。図5は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、実施形態2と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<Embodiment 3>
In the
同図に示すように、本実施形態に係るサイドメンバ21Cのフランジ40Cは、第1フランジ部41C及び第2フランジ部42Cを備え、本体部30を挟んで対向する第2フランジ部42C同士が接触した構成となっている。具体的には、各第2フランジ部42Cの第2水平部48Cは、本体部30内まで延設され、下方(フロアパネル100から離れる方向)に屈曲して、相互の先端部42a同士が接触している。また、第2フランジ部42Cの先端部42a同士は、溶接されており、一体化している。
As shown in the figure, the
このように、本実施形態に係るサイドメンバ21Cは、両側の第2フランジ部42Cの先端部42aが何れも本体部30内に配置され、外側から視認できない構成となっている。これにより、先端部42aの錆びを防止することができ、仮に、先端部42aに錆が生じたとしても、サイドメンバ21Cの外観上の劣化を防止することができる。
As described above, the
また、一体化した第2フランジ部42C同士は、リンフォースに相当する形状となる。リンフォースとは、剛性を向上させるための部材であり、サイドメンバ21Cのフランジ40Cに接合されて本体部30の上部側の開口を覆い、閉断面を形成するものである。
The integrated
本実施形態に係るサイドメンバ21Cは、一体化した第2フランジ部42C同士がリンフォースとしての機能を発揮するので、剛性の向上を図るとともに、部品点数を削減することができる。
In the
また、本実施形態に係るサイドメンバ21Cにおいても、実施形態1及び実施形態2と同様に、ガイド溝80を設けることで、ガイド溝80に沿わせてボディシーラー90を確実に塗布するとともに、ボディシーラー90の剥離を抑制することができる。
Also in the
なお、本実施形態に係る第2フランジ部42C同士は、屈曲した上で互いに接触しているが、このような態様に限定されず、任意の形状で互いに接触していればよい。
The
〈実施形態4〉
実施形態3に係るサイドメンバ21Cは、第2フランジ部42C同士の先端部42a同士が接触していたが、接触の態様はこれに限定されない。図6は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、実施形態3と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<Embodiment 4>
In the
同図に示すように、フランジ40Dは、本体部30を挟んで対向する第2フランジ部42D同士が接触した構成を有している。具体的には、各第2フランジ部42Dの第2水平部48Dは、本体部30内まで延設され、下方(フロアパネル100から離れる方向)に屈曲した屈曲部44が設けられている。この屈曲部44は、フロアパネル100に対して略垂直となっている。そして、第2フランジ部42Dの双方の屈曲部44は、その表面同士が面接触している。また、これらの屈曲部44同士は、溶接されており、一体化している。
As shown in the figure, the
このように、本実施形態に係るサイドメンバ21Dは、両側の第2フランジ部42Dの先端部42aが何れも本体部30内に配置され、外側から視認できない構成となっている。これにより、実施形態1と同様に、先端部42aに錆が生じたとしても、サイドメンバ21Bの外観上の劣化を防止することができる。
As described above, the
また、一体化した第2フランジ部42D同士は、リンフォースに相当する形状となり、実施形態3と同様の作用効果を奏する。 Further, the integrated second flange portions 42 </ b> D have a shape corresponding to reinforcement, and have the same effects as those of the third embodiment.
さらに、本実施形態に係るサイドメンバ21Dは、第2フランジ部42Dの屈曲部44同士を面で接触させた構造であるので、先端部42aの端面同士で接触するよりも接合させやすく、また、溶接の強度も向上させることができる。
Furthermore, since the
なお、本実施形態に係る第2フランジ部42Dの屈曲部44は、下方に向けて屈曲させたものであるが、このような態様に限定されない。例えば、第2フランジ部42Dを下方に向けて屈曲させた後、フロアパネル100側に向けて屈曲して屈曲部44を構成してもよい。
In addition, although the bending
また、本実施形態に係るサイドメンバ21Dにおいても、実施形態1から実施形態3と同様に、ガイド溝80を設けることで、ガイド溝80に沿わせてボディシーラー90を確実に塗布するとともに、ボディシーラー90の剥離を抑制することができる。
Also in the
〈実施形態5〉
実施形態3及び実施形態4に係るサイドメンバ21C及びサイドメンバ21Dでは、第2フランジ部42C、第2フランジ部42D同士が接触した構造とすることで、リンフォースに相当するものとしたが、そのような構造とは別に、独立してリンフォースを用いてもよい。図7は、フロアパネルに接合されたサイドメンバの断面図である。なお、実施形態1から実施形態4と同一のものには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<Embodiment 5>
In the
同図に示すように、本実施形態に係るサイドメンバ21Eは、実施形態1と同一形状の本体部30及びフランジ40を備えており、さらにリンフォース70を備えている。
As shown in the drawing, the
リンフォース70は、一方面がフランジ40の水平部45に接合され、本体部30の上部の開口を覆うことで閉断面を形成している。そしてリンフォース70の反対面(フロアパネル100側の面)がフロアパネル100に接合されている。このように、フランジ40は、リンフォース70を介してフロアパネル100に接合されている。
The
また、ボディシーラー90は、フランジ40の傾斜部46とフロアパネル100との間で構成されたガイド溝80内に設けられ、さらに、リンフォース70の端部を覆うように設けられている。これにより、フロアパネル100、リンフォース70、フランジ40のそれぞれの間が覆われ、水分が先端部42aや本体部30の内部に侵入することが防止されている。
The
このような本実施形態に係るサイドメンバ21Eは、実施形態1に係るサイドメンバ21と同様の作用効果を奏するとともに、リンフォース70を設けたことで、より一層、剛性を向上させることができる。
Such a
なお、本実施形態に係るサイドメンバ21Eは、実施形態1に係るサイドメンバ21をベースにリンフォース70を設けたものであるが、実施形態2から4に係るサイドメンバをベースにリンフォース70を設けてもよい。このような場合であっても、リンフォース70を設けたことで、より一層、剛性を向上させることができる。
The
本発明は、自動車の産業分野で利用することができる。 The present invention can be used in the industrial field of automobiles.
10 車両(自動車)
21、21A〜21E サイドメンバ
22 クロスメンバ
30 本体部
40、40A〜40D フランジ
41、41A〜41D 第1フランジ部
42、42A〜41D 第2フランジ部
42a 先端部
43 折り曲げ部(端部)
44 屈曲部
70 リンフォース
80 ガイド溝
90 ボディシーラー
100 フロアパネル
10 Vehicle (Automobile)
21, 21A to
44
Claims (5)
前記フランジの端部は、前記フロアパネルとは離れる方向に屈曲され、
前記フランジの端部と前記フロアパネルとの間に、ボディシーラーが設けられている
ことを特徴とする自動車のメンバ構造。 A vehicle member structure having a box-shaped main body portion whose cross-sectional shape is open upward, and a flange that is provided on an upper portion of the main body portion and is attached to a floor panel of the vehicle,
The end of the flange is bent in a direction away from the floor panel,
A member structure of an automobile, wherein a body sealer is provided between an end of the flange and the floor panel.
前記フランジは、
前記本体部から外側に向けて延設され、前記フロアパネルとは離れる方向に屈曲された第1フランジ部と、
該第1フランジ部に連続し、前記フロアパネル側に折り曲げられて前記本体部側に向けて延設された第2フランジ部と備える
ことを特徴とする自動車のメンバ構造。 The member structure of the automobile according to claim 1,
The flange is
A first flange portion extending outward from the body portion and bent in a direction away from the floor panel;
A member structure for an automobile, comprising: a second flange portion that is continuous with the first flange portion and is bent toward the floor panel and extends toward the main body.
前記本体部を挟んで対向する前記第2フランジ部同士は、互いに接触している
ことを特徴とする自動車のメンバ構造。 In the member structure of the automobile according to claim 2,
The member structure of an automobile, wherein the second flange portions facing each other across the main body portion are in contact with each other.
前記本体部を挟んで対向する前記第2フランジ部同士は、前記フロアパネル側又は前記フロアパネルとは反対側に向けて屈曲した屈曲部を有し、各屈曲部同士が面接触している
ことを特徴とする自動車のメンバ構造。 In the member structure of the motor vehicle according to claim 3,
The second flange portions facing each other across the main body portion have bent portions bent toward the floor panel side or the opposite side of the floor panel, and the bent portions are in surface contact with each other. A member structure of an automobile characterized by
前記フランジは、前記本体部とで閉断面を形成するリンフォースを介して前記フロアパネルに接合されている
ことを特徴とする自動車のメンバ構造。 In the member structure of the automobile according to any one of claims 1 to 4,
The said flange is joined to the said floor panel via the reinforcement which forms a closed cross section with the said main-body part. The member structure of the motor vehicle characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197528A JP2016068645A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Member structure of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197528A JP2016068645A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Member structure of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016068645A true JP2016068645A (en) | 2016-05-09 |
Family
ID=55863675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197528A Pending JP2016068645A (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Member structure of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016068645A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016068644A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 三菱自動車工業株式会社 | Member structure of vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861326U (en) * | 1981-10-21 | 1983-04-25 | マツダ株式会社 | Joint structure of car body outer panels |
JPS59195062U (en) * | 1983-06-14 | 1984-12-25 | 日産自動車株式会社 | Body panel joint structure |
JPS61193879U (en) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | ||
JPS63125675U (en) * | 1987-02-10 | 1988-08-16 | ||
JP2012218667A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Mitsubishi Motors Corp | Joint structure of vehicle body |
JP2014197527A (en) * | 2013-03-04 | 2014-10-16 | 信越化学工業株式会社 | Vehicle direction indicator |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014197528A patent/JP2016068645A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861326U (en) * | 1981-10-21 | 1983-04-25 | マツダ株式会社 | Joint structure of car body outer panels |
JPS59195062U (en) * | 1983-06-14 | 1984-12-25 | 日産自動車株式会社 | Body panel joint structure |
JPS61193879U (en) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | ||
JPS63125675U (en) * | 1987-02-10 | 1988-08-16 | ||
JP2012218667A (en) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Mitsubishi Motors Corp | Joint structure of vehicle body |
JP2014197527A (en) * | 2013-03-04 | 2014-10-16 | 信越化学工業株式会社 | Vehicle direction indicator |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016068644A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 三菱自動車工業株式会社 | Member structure of vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9266568B2 (en) | Vehicle body lower section structure | |
JP5382271B1 (en) | Joint structure | |
JP2006076477A (en) | Joining structure of center pillar upper part | |
JP5614488B2 (en) | Adhesive flange structure | |
JP2013166474A (en) | Vehicle side section structure | |
JP2015101298A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP2017035921A (en) | Bumper reinforcement | |
JP2013119313A (en) | Vehicle body front structure | |
JP2016107767A (en) | Vehicle side part structure | |
JP2016068645A (en) | Member structure of vehicle | |
US9731774B2 (en) | Vehicle front structure and assembly method of vehicle front structure | |
JP2018090069A (en) | Vehicle rear end part structure | |
JP6458926B2 (en) | Automobile member structure | |
JP2015113026A (en) | Vehicle lower part structure | |
JP5880068B2 (en) | Vehicle roof structure | |
JP6136940B2 (en) | Vehicle rear structure | |
WO2016076066A1 (en) | Vehicle body structure | |
JP6414010B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5811910B2 (en) | Vehicle roof structure | |
JP6567855B2 (en) | Body roof structure | |
JP2016094177A (en) | Vehicle front pillar | |
JP2019171973A (en) | Vehicle body side part structure | |
JP6253456B2 (en) | Vehicle member reinforcement structure | |
JP2018149928A (en) | Vehicle body rear part structure | |
JP5359235B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181128 |