JP2016066259A - データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 - Google Patents
データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066259A JP2016066259A JP2014195001A JP2014195001A JP2016066259A JP 2016066259 A JP2016066259 A JP 2016066259A JP 2014195001 A JP2014195001 A JP 2014195001A JP 2014195001 A JP2014195001 A JP 2014195001A JP 2016066259 A JP2016066259 A JP 2016066259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- unit data
- page
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims abstract description 163
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 143
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 26
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 15
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 7
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0804—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches with main memory updating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
- G06F12/0868—Data transfer between cache memory and other subsystems, e.g. storage devices or host systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/12—Replacement control
- G06F12/121—Replacement control using replacement algorithms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/064—Management of blocks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/10—Providing a specific technical effect
- G06F2212/1016—Performance improvement
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/15—Use in a specific computing environment
- G06F2212/154—Networked environment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/16—General purpose computing application
- G06F2212/163—Server or database system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】データ配置制御装置10は、記憶領域11aに配置された単位データd1に対するアクセスの直後に、記憶領域11bに配置された単位データd2に対するアクセスが発生した場合に、単位データd1の識別情報と単位データd2の識別情報とに基づいて、単位データ間のアクセス順序を示すアクセス情報13を更新する。データ配置制御装置10は、アクセス情報13と、記憶領域11a,11bへの単位データの配置状況を示す配置情報14とに基づいて、単位データd1と関連する第1のデータ群および単位データd2と関連する第2のデータ群の再配置を行うか否か判定する。
【選択図】図1
Description
特定の単位データの組が連続してアクセスされやすいという性質(ローカリティ)は、永続するわけではなく情報処理システムの運用に伴って変化し得る。ローカリティが変化すると、前回行ったデータ再配置によるアクセス削減の効果は減少してしまう。すなわち、データ再配置のメリットには有効期限が存在し、メリットの大きさは有限である。特許文献1に記載のデータ管理装置では、ローカリティが変化すると、連続してアクセスされやすくなった別の単位データの組が検出され、検出された単位データの組に関して改めてデータ再配置が行われることになる。一方、データ再配置は、低速な記憶装置への書き込みを一時的に増加させることが多く、コストを生じさせる。
また、1つの態様では、コンピュータが実行するデータ配置制御方法が提供される。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態のデータ配置制御装置を示す図である。
記憶部11は、ランダムアクセスが比較的低速な記憶装置である。記憶部11としては、例えば、HDD、テープ、書き換え可能なディスク媒体、不揮発性の半導体メモリなどを用いることができる。データ配置制御装置10は、記憶部11に対するキャッシュメモリとして、ランダムアクセスが比較的高速な記憶装置を用いるようにしてもよい。キャッシュメモリとしては、例えば、RAMやフラッシュメモリなどを用いることができる。
図2は、第2の実施の形態の情報処理システムを示す図である。
第2の実施の形態の情報処理システムは、クライアント装置21,22およびサーバ装置100を有する。クライアント装置21,22およびサーバ装置100は、ネットワーク20に接続されている。ネットワーク20は、LAN(Local Area Network)を含んでもよく、インターネットなどの広域ネットワークを含んでもよい。
サーバ装置100は、CPU101、RAM102、HDD103、画像信号処理部104、入力信号処理部105、媒体リーダ106および通信インタフェース107を有する。上記のユニットは、サーバ装置100内においてそれぞれバス108に接続されている。CPU101は、第1の実施の形態の判定部12の一例である。また、HDD103は、第1の実施の形態の記憶部11の一例である。
図4は、キャッシュメモリへのページのロード例を示す図である。
サーバ装置100は、HDD103の記憶領域を複数のページに分割し、ページ単位でHDD103からのデータの読み出しやHDD103へのデータの書き込みを行う。1つのページは、1つの連続した物理的な記憶領域を示す。ページをセグメントと呼ぶこともある。各ページの大きさは、複数のページの間で同じであってもよいし異なってもよい。1つのページには、複数単位のデータを収容することができる。サーバ装置100が関係データベース管理システム(RDBMS:Relational Database Management System)を実行している場合、1単位のデータは、例えば、テーブル内の1つのタプルに相当する。各単位のデータは、例えば、主キーまたは主キー以外の連番によって識別できる。
キャッシュメモリとして利用できるRAM102の記憶領域(キャッシュ領域)は、データが格納されているHDD103の記憶領域と比べて小さい。よって、RAM102のキャッシュ領域が不足すると、RAM102から何れかのページのデータを追い出すことになる。例えば、ページ34のデータをRAM102にロードしようとしたとき、ページ31,32,33がキャッシュ中であり、キャッシュ領域が不足していたとする。この場合、サーバ装置100は、ページ31〜33のうちの少なくとも1つのデータをRAM102から追い出して、キャッシュ領域に空きを作ることになる可能性がある。
一例として、サーバ装置100がクライアント装置21から、データeを指定したアクセス要求を受信し、その直後にデータgを指定したアクセス要求を受信したとする。しかし、現在はデータeはページ32に属しており、データgはページ33に属している。このため、データgを指定したアクセス要求を受信した時点で、ページ33のデータがキャッシュされておらず(キャッシュミスヒットが発生し)、HDD103からの読み出しが発生する可能性がある。今後もデータe,データgという順番のアクセスが出現する可能性が高い場合、データeとデータgは同じページに属していることが好ましい。
ここでは、HDD103からRAM102にデータを読み出すコストと、RAM102からHDD103へデータを書き戻すコストとを合わせた、ディスクコストを考える。グラフ41は、ローカリティの持続が長い場合、すなわち、ローカリティの変化が小さい場合のディスクコストの時間変化を示す。グラフ42は、ローカリティの持続が短い場合、すなわち、ローカリティの変化が大きい場合のディスクコストの時間変化を示す。
次に、サーバ装置100によるデータ再配置について説明する。
サーバ装置100は、データ記憶部121、キャッシュ部122、制御情報記憶部123、アクセス実行部131、再配置制御部133およびパラメータ算出部136を有する。データ記憶部121は、HDD103に確保した記憶領域として実現できる。キャッシュ部122および制御情報記憶部123は、RAM102に確保した記憶領域として実現できる。アクセス実行部131、再配置制御部133およびパラメータ算出部136は、例えば、CPU101が実行するプログラムのモジュールとして実装することができる。
検索テーブル141は、制御情報記憶部123に記憶されている。検索テーブル141は、データIDおよびページIDの項目を有する。データIDは、単位データを識別する識別情報である。データIDとして、テーブルの主キーを用いてもよいし、DBMSによって自動的に付与される連番を用いてもよい。ページIDは、ページを識別する識別情報である。ページIDとして、HDD103のアドレスを用いてもよい。
関連性情報キュー143は、制御情報記憶部123上に形成されている。関連性情報キュー143は、先入れ先出し(FIFO:First In First Out)のリスト構造をもつ。関連性情報キュー143には、アクセス要求が到着する毎に関連性情報が追加される。
出現履歴テーブル145は、制御情報記憶部123に記憶されている。出現履歴テーブル145は、関連データ対および出現回数の項目を有する。1つの関連データ対に対して、出現回数の列が対応付けられる。関連データ対の出現回数は、所定の区分基準に従って複数の期間に区分してカウントされる。例えば、今日の出現回数,前日の出現回数,前々日の出現回数,・・・のように、日単位で出現回数がカウントされる。
パラメータテーブル146は、制御情報記憶部123に記憶されている。パラメータテーブル146には、実行可否判定部135がデータ再配置の実行コストおよび不実行ペナルティを算出するときに用いるパラメータの名称と値が登録される。パラメータの値の少なくとも一部は、パラメータ算出部136によって動的に算出される。パラメータの値の中には、ユーザによって静的に設定されるものが含まれていてもよい。
図13は、アクセス実行の手順例を示すフローチャートである。
(S10)アクセス実行部131は、クライアント装置21,22の何れかから、ネットワーク20を介してアクセス要求を受信する。アクセス要求は、ある単位データを読み出すリード要求またはある単位データを更新するライト要求などである。
(S12)キャッシュ制御部132は、検索されたページTがキャッシュ中であるか、すなわち、ページTのデータがキャッシュ部122に記憶されているか判断する。検索されたページTがキャッシュ中である場合はステップS19に処理が進み、ページTが未キャッシュである場合はステップS13に処理が進む。
(S19)アクセス実行部131は、キャッシュ部122に記憶されたデータに対して、受信したアクセス要求に応じたアクセスを実行し、アクセス要求を送信したクライアント装置に対して応答する。アクセス要求がリード要求である場合、アクセス実行部131は、アクセス要求で指定された単位データをキャッシュ部122から抽出して、アクセス要求を送信したクライアント装置に送信する。アクセス要求がライト要求である場合、アクセス実行部131は、アクセス要求で指定された単位データをキャッシュ部122上で更新し、アクセス要求を送信したクライアント装置に更新の成否を通知する。また、アクセス要求がライト要求である場合、アクセス実行部131は、逆検索テーブル142に登録されたページTの更新フラグを「1」に書き換える。
(S30)再配置制御部133は、制御情報記憶部123に形成された関連性情報キュー143に、新たな関連性情報が追加されたことを検出する。
図15は、重心法によるデータ再配置の例を示す図である。
再配置案の生成に重心法を用いる場合、座標テーブル147が制御情報記憶部123に記憶される。座標テーブル147は、ノードIDおよび座標の項目を有する。ノードIDは、N次元空間上に配置するノードの識別情報である。ノードIDとして、ページについてはページIDを用い、単位データについてはデータIDを用いる。ノードIDに対して、N次元空間上の現在の座標が対応付けられる。単位データに対応する座標は、上記のように再配置案生成部134によって更新され得る。あるページがキャッシュ部122から追い出されても、そのページに関する情報を座標テーブル147から消去しなくてよい。
第1の再配置案生成は、上記のステップS34で実行される。
(S50)再配置案生成部134は、制御情報記憶部123に記憶された検索テーブル141から単位データm1を含むページMと単位データn1を含むページNを検索する。
(S52)再配置案生成部134は、単位データm1の座標をページNの座標に向かって近付ける。例えば、再配置案生成部134は、座標テーブル147で、単位データm1の座標を、単位データm1の座標とページNの座標の距離が10%縮まるように変更する。また、再配置案生成部134は、単位データn1の座標をページMの座標に向かって近付ける。例えば、再配置案生成部134は、座標テーブル147で、単位データn1の座標を、単位データn1の座標とページMの座標の距離が10%縮まるように変更する。
ユニオンスプリット法では、再配置案生成部134が関連性情報キュー143から関連データ対の情報を抽出すると、関連データ対が示す2つのページが統合される。ページの統合では、一方のページに属する全ての単位データを、他方のページに移動させる。統合後の一方のページは、単位データを含まない空のページとなる。
第2の再配置案生成は、上記のステップS34で実行される。
(S60)再配置案生成部134は、制御情報記憶部123に記憶された検索テーブル141から単位データm1を含むページMと単位データn1を含むページNを検索する。
(S62)再配置案生成部134は、ページMとページNを統合する再配置案を生成する。具体的には、再配置案生成部134は、ページNに含まれる全ての単位データをページMに移動する再配置案を生成する。この再配置案によれば、ページNは空となる。
図20は、データ再配置前後のカット数の変化例を示す図である。
ここでは、ページ32(ページQ)に単位データd,e,fが含まれ、ページ33(ページR)に単位データg,h,iが含まれているとする。また、単位データdと単位データg、単位データeと単位データf、単位データeと単位データg、単位データhと単位データiが、連続してアクセスされたとする。また、単位データfをページRに移動し、単位データgをページQに移動するという再配置案が生成されたとする。
図21は、回帰変数テーブルの例を示す図である。
パラメータ算出部136は、定期的またはユーザからの指示に応じて、出現履歴テーブル145を用いて個別の予測式および全体の予測式を算出し、パラメータテーブル146に登録する。予測式を算出するとき、パラメータ算出部136によって回帰変数テーブル148が制御情報記憶部123上に生成される。回帰変数テーブル148は、前日フラグ、前々日フラグ、過去出現率、季節および将来出現回数の項目を有する。
(S70)パラメータ算出部136は、複数の基準日を選択する。
(S71)パラメータ算出部136は、説明変数と目的変数を決定する。例えば、説明変数として前日フラグ(変数x1)・前々日フラグ(変数x2)・過去出現率(変数x3)・季節(変数x4)を用い、目的変数として将来出現回数(変数y)を用いる。過去出現率および将来出現回数については、集計期間の長さも決定する。ただし、関連データ対の過去の出現状況を表す説明変数として、上記以外の特徴量を用いることも可能である。
サーバ装置100において、同じ関連データ対の出現回数の時間分布やローカリティの持続傾向が変わると、予測式によって算出される再出現期待値と実際の出現回数とのずれが大きくなるおそれがある。その場合には、予測式を更新することが好ましい。例えば、図23において、回帰変数テーブル148に登録された上3つのサンプルは、将来出現回数=前日フラグ+10×過去出現率という予測式にフィットする。一方、回帰変数テーブル148に登録された下2つのサンプルは、将来出現回数=前々日フラグ+10×過去出現率という予測式にフィットする。これは、サーバ装置100における出現回数の時間分布やローカリティの持続傾向が変化した可能性を示している。
変形例に係る情報処理システムは、クライアント装置21a,22aおよびサーバ装置100a,100b,100cを有する。クライアント装置21a,22aおよびサーバ装置100a,100b,100cは、ネットワーク20に接続されている。
11 記憶部
11a,11b 記憶領域
12 判定部
13 アクセス情報
14 配置情報
d1,d2,d3,d4 単位データ
Claims (7)
- コンピュータに、
記憶装置の中の複数の記憶領域に分類して配置された複数の単位データに対するアクセスを受け付け、
前記複数の記憶領域のうちの第1の記憶領域に配置された第1の単位データに対するアクセスの直後に、前記複数の記憶領域のうちの第2の記憶領域に配置された第2の単位データに対するアクセスが発生した場合に、前記第1の単位データの識別情報と前記第2の単位データの識別情報とに基づいて、前記複数の単位データの間のアクセス順序を示すアクセス情報を更新し、
前記アクセス情報と、前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域への単位データの配置状況を示す配置情報とに基づいて、前記第1の単位データと関連する第1のデータ群および前記第2の単位データと関連する第2のデータ群の再配置を行うか否か判定する、
処理を実行させるデータ配置制御プログラム。 - 前記アクセス情報および前記配置情報に基づいて、前記配置状況と前記再配置を行った場合の他の配置状況との差に応じた前記再配置の評価値を算出し、
前記評価値と閾値との比較に応じて、前記再配置を行うか否か判定する、
請求項1記載のデータ配置制御プログラム。 - 前記記憶装置からメモリに前記第1のデータ群および前記第2のデータ群がロードされている場合に、前記メモリ上における前記第1のデータ群および前記第2のデータ群の更新状況に基づいて、前記閾値を決定する、
請求項2記載のデータ配置制御プログラム。 - 前記アクセス情報が示す連続してアクセスされた単位データの組のうち、前記配置状況のもとで前記第1の記憶領域と前記第2の記憶領域とに分断されて配置された第1の組と、前記他の配置状況のもとで前記第1の記憶領域と前記第2の記憶領域とに分断されて配置される第2の組とを検索し、
前記第1の組の数と前記第2の組の数との差に基づいて、前記評価値を算出する、
請求項2または3記載のデータ配置制御プログラム。 - 前記第1の単位データと前記第2の単位データとが連続してアクセスされた回数をカウントし、前記連続してアクセスされた回数の統計情報に基づいて、前記評価値の算出に用いるパラメータの値を決定する、
請求項2乃至4の何れか一項に記載のデータ配置制御プログラム。 - 複数の単位データが複数の記憶領域に分類して配置された記憶部と、
前記複数の記憶領域のうちの第1の記憶領域に配置された第1の単位データに対するアクセスの直後に、前記複数の記憶領域のうちの第2の記憶領域に配置された第2の単位データに対するアクセスが発生した場合に、前記第1の単位データの識別情報と前記第2の単位データの識別情報とに基づいて、前記複数の単位データの間のアクセス順序を示すアクセス情報を更新し、
前記アクセス情報と、前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域への単位データの配置状況を示す配置情報とに基づいて、前記第1の単位データと関連する第1のデータ群および前記第2の単位データと関連する第2のデータ群の再配置を行うか否か判定する判定部と、
を有するデータ配置制御装置。 - コンピュータが実行するデータ配置制御方法であって、
記憶装置の中の複数の記憶領域に分類して配置された複数の単位データに対するアクセスを受け付け、
前記複数の記憶領域のうちの第1の記憶領域に配置された第1の単位データに対するアクセスの直後に、前記複数の記憶領域のうちの第2の記憶領域に配置された第2の単位データに対するアクセスが発生した場合に、前記第1の単位データの識別情報と前記第2の単位データの識別情報とに基づいて、前記複数の単位データの間のアクセス順序を示すアクセス情報を更新し、
前記アクセス情報と、前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域への単位データの配置状況を示す配置情報とに基づいて、前記第1の単位データと関連する第1のデータ群および前記第2の単位データと関連する第2のデータ群の再配置を行うか否か判定する、
データ配置制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195001A JP6394231B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 |
US14/817,449 US9851925B2 (en) | 2014-09-25 | 2015-08-04 | Data allocation control apparatus and data allocation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195001A JP6394231B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066259A true JP2016066259A (ja) | 2016-04-28 |
JP6394231B2 JP6394231B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=55584432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014195001A Expired - Fee Related JP6394231B2 (ja) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9851925B2 (ja) |
JP (1) | JP6394231B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020814A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、およびストレージ制御プログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102314138B1 (ko) * | 2015-03-05 | 2021-10-18 | 삼성전자 주식회사 | 모바일 장치 및 모바일 장치의 데이터 관리 방법 |
US10228864B1 (en) * | 2016-12-30 | 2019-03-12 | Parallels International Gmbh | Pre-fetching data based on memory usage patterns |
JP7466429B2 (ja) * | 2020-10-22 | 2024-04-12 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び計画評価方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006106895A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | データベース管理システム、同システムにおけるページ配置最適化方法及びデータベース管理プログラム |
JP2008059438A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 記憶システム、そのデータ再配置方法、データ再配置プログラム |
WO2011019029A1 (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | 日本電気株式会社 | データ処理装置、データ記録方法、データ記録プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003005920A (ja) | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Nec Corp | ストレージシステム、データ再配置方法及びデータ再配置プログラム |
JP4162183B2 (ja) | 2001-11-12 | 2008-10-08 | 株式会社日立製作所 | データベース管理システムの静的な情報を取得する手段を有する記憶装置 |
JP4620722B2 (ja) | 2007-12-26 | 2011-01-26 | 富士通株式会社 | データ配置制御プログラム、データ配置制御装置、データ配置制御方法、およびマルチノードストレージシステム |
JP5284685B2 (ja) | 2008-05-16 | 2013-09-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | ファイルの再配置装置、再配置方法、及び再配置プログラム |
JP5255127B2 (ja) | 2009-06-26 | 2013-08-07 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム、及びストレージシステムの制御方法 |
EP2811408A4 (en) | 2012-01-30 | 2015-01-21 | Fujitsu Ltd | DATA MANAGEMENT DEVICE, DATA MANAGEMENT METHOD, DATA MANAGEMENT PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE |
JP6171816B2 (ja) | 2013-10-04 | 2017-08-02 | 富士通株式会社 | データ管理プログラム、データ管理装置およびデータ管理方法 |
JP6269048B2 (ja) | 2013-12-26 | 2018-01-31 | 富士通株式会社 | データ配置制御プログラム、データ配置制御方法およびデータ配置制御装置 |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014195001A patent/JP6394231B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-04 US US14/817,449 patent/US9851925B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006106895A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | データベース管理システム、同システムにおけるページ配置最適化方法及びデータベース管理プログラム |
JP2008059438A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 記憶システム、そのデータ再配置方法、データ再配置プログラム |
WO2011019029A1 (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | 日本電気株式会社 | データ処理装置、データ記録方法、データ記録プログラム |
US20120173801A1 (en) * | 2009-08-12 | 2012-07-05 | Nec Corporation | Data processing device, data recording method and data recording program |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020814A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、およびストレージ制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160092133A1 (en) | 2016-03-31 |
JP6394231B2 (ja) | 2018-09-26 |
US9851925B2 (en) | 2017-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6402647B2 (ja) | データ配置プログラム、データ配置装置およびデータ配置方法 | |
EP3210121B1 (en) | Cache optimization technique for large working data sets | |
TWI684099B (zh) | 剖析快取替代 | |
US8601216B2 (en) | Method and system for removing cache blocks | |
EP3552109B1 (en) | Systems and methods for caching data | |
US9983795B1 (en) | Techniques for determining a storage configuration | |
US11537584B2 (en) | Pre-caching of relational database management system based on data retrieval patterns | |
US10409728B2 (en) | File access predication using counter based eviction policies at the file and page level | |
JP3657170B2 (ja) | 参照の局所性を動的に追跡する高効率技法 | |
US10671309B1 (en) | Predicting usage for automated storage tiering | |
US9645922B2 (en) | Garbage collection in SSD drives | |
US20150127905A1 (en) | Cache Modeling Using Random Sampling and a Timestamp Histogram | |
WO2017117734A1 (zh) | 一种缓存管理方法、缓存控制器以及计算机系统 | |
JP6020448B2 (ja) | データベース性能予測装置及びデータベース予測方法 | |
JP6394231B2 (ja) | データ配置制御プログラム、データ配置制御装置およびデータ配置制御方法 | |
CN104040508B (zh) | 用于在高速缓存系统中管理数据的方法和系统 | |
JP2017072982A (ja) | 情報処理装置、キャッシュ制御方法およびキャッシュ制御プログラム | |
CN117235088B (zh) | 一种存储系统的缓存更新方法、装置、设备、介质及平台 | |
CN109144431A (zh) | 数据块的缓存方法、装置、设备及存储介质 | |
US20180307432A1 (en) | Managing Data in a Storage System | |
US20190114082A1 (en) | Coordination Of Compaction In A Distributed Storage System | |
JP2017072981A (ja) | 情報処理装置、キャッシュ制御方法およびキャッシュ制御プログラム | |
US8621156B1 (en) | Labeled cache system | |
US9354820B2 (en) | VSAM data set tier management | |
JP6928247B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6394231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |