JP2016065584A - 能動型防振装置 - Google Patents

能動型防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016065584A
JP2016065584A JP2014194040A JP2014194040A JP2016065584A JP 2016065584 A JP2016065584 A JP 2016065584A JP 2014194040 A JP2014194040 A JP 2014194040A JP 2014194040 A JP2014194040 A JP 2014194040A JP 2016065584 A JP2016065584 A JP 2016065584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
movable shaft
permanent magnet
yoke
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014194040A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 裕司
Yuji Ito
裕司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2014194040A priority Critical patent/JP2016065584A/ja
Priority to US14/857,972 priority patent/US9593738B2/en
Publication of JP2016065584A publication Critical patent/JP2016065584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/03Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using magnetic or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/073Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】防振対象物に固定されるハウジングと、軸方向に変位することを可能として前記ハウジングに弾性支持される可動軸と、該可動軸に同軸に連設される傘状部ならびに該傘状部の外周に前記可動軸と同軸に連設される円筒部を有するヨークと、前記可動軸および前記円筒部間に配置されるようにして前記ハウジングに固定される環状のコイルと、前記ヨークに配設される永久磁石とを備える能動型防振装置において、大型化を回避しつつ推力の増大を図る。
【解決手段】コイル10よりも小径の環状に構成されるとともにコイル10の半径方向内方に配置される第1の永久磁石11と、コイル10よりも大径の環状に構成されるとともに円筒部34の内周面に一部を臨ませるようにしてコイル10の半径方向外方に配置される第2の永久磁石12とが、ヨーク9に取付けられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、防振対象物に固定されるハウジングと、軸方向に変位することを可能として前記ハウジングに弾性支持される可動軸と、該可動軸に同軸に連設される傘状部ならびに該傘状部の外周に前記可動軸と同軸に連設される円筒部を有するヨークと、前記可動軸および前記円筒部間に配置されるようにして前記ハウジングに固定される環状のコイルと、前記ヨークに配設される永久磁石とを備える能動型防振装置に関する。
コイルの半径方向内方に配置される単一の環状の永久磁石が、ヨークに取付けられるようにした能動型防振装置が、特許文献1で知られている。
特開2011−153671号公報
ところで、能動型防振装置が発揮する推力を高めたいと言う要望があり、そのために上記特許文献1で開示されたものでは、永久磁石を大きくすることが考えられるが、単純に永久磁石を大きくしたのでは、能動型防振装置の大型化を招いてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、大型化を回避しつつ推力の増大を図り得るようにした能動型防振装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、防振対象物に固定されるハウジングと、軸方向に変位することを可能として前記ハウジングに弾性支持される可動軸と、該可動軸に同軸に連設される傘状部ならびに該傘状部の外周に前記可動軸と同軸に連設される円筒部を有するヨークと、前記可動軸および前記円筒部間に配置されるようにして前記ハウジングに固定される環状のコイルと、前記ヨークに配設される永久磁石とを備える能動型防振装置において、前記コイルよりも小径の環状に構成されるとともに前記コイルの半径方向内方に配置される第1の永久磁石と、前記コイルよりも大径の環状に構成されるとともに前記円筒部の内周面に一部を臨ませるようにして前記コイルの半径方向外方に配置される第2の永久磁石とが、前記ヨークに取付けられることを特徴とする。
本発明の上記特徴によれば、第1および第2の永久磁石が、コイルの半径方向に沿う内、外に配置されることでコイルで生じる磁束密度が大きくなり、推力の増大を図ることができる。しかも第2の永久磁石は、ヨークの円筒部にその内周面に一部が臨むように配設されるものであり、第2の永久磁石の配設によって能動型防振装置が大型化することは避けられる。
能動型防振装置の縦断面図である。
本発明の実施の形態について添付の図1を参照しながら説明すると、この能動型防振装置は、たとえば自動車のエンジンが搭載される防振対象物としての車体フレーム6に配設されるものであり、前記車体フレーム6に固定されるハウジング7と、軸方向に変位することを可能として前記ハウジング7に弾性支持される可動軸8と、該可動軸8に同軸に連設されるヨーク9と、前記ハウジング7に固定される環状のコイル10と、前記ヨーク9に配設される第1の永久磁石11および第2の永久磁石12とを備える。
前記ハウジング7は、前記車体フレーム6に複数の第1ボルト13で固定されるベースボディ14と、一端部が前記ベースボディ14に複数の第2ボルト15で固定される円筒体16と、該円筒体16の他端部を閉じるようにして複数の第3ボルト17で前記円筒体16に固定される蓋板18とで構成される。
前記ベースボディ14は、前記車体フレーム6に前記第1ボルト13で締結されるフランジ部14aと、そのフランジ部14aに一端部が連なるとともに前記車体フレーム6から遠ざかるにつれて段階的に小径となるように形成された段付き円筒部14bと、この段付き円筒部14bの他端から半径方向内方に張り出す内向き鍔部14cとを一体に有するように形成される。前記段付き円筒部14bの外周には、前記車体フレーム6と反対側に臨む外側段部19が形成され、前記段付き円筒部14bの内周には、前記車体フレーム6側に臨む第1内側段部20と、第1内側段部20よりも前記内向き鍔部14c寄りに配置されて前記車体フレーム6側に臨む第2内側段部21とが形成される。
前記円筒体16の一端部には嵌合凹部22が同軸に形成されており、前記外側段部19に前記円筒体16の一端を当接させるようにして前記ベースボディ14における前記段付き円筒部14bの他端側が前記嵌合凹部22に嵌合され、前記円筒体16の一端部が前記外側段部19に前記第2ボルト15で締結される。しかも前記段付き円筒部14bの他端側外周には前記嵌合凹部22の内周に弾発的に接触する環状の第1シール部材23が装着される。
前記ベースボディ14の前記第2内側段部20には、下部蓋部材24の外周部が、前記第1ボルト15で締結されており、前記円筒体16の一端部および前記下部蓋部材24の外周部が、前記第1ボルト15による共締めで前記ベースボディ14に締結されることになる、しかも前記ベースボディ14の半径方向に沿って前記第1ボルト15よりも内方で前記第1内側段部20には、前記下部蓋部材24に弾発的に接触する環状の第2シール部材25が装着される。
前記円筒体16の他端部には内向き鍔部16aが一体に設けられており、前記蓋板18の外周部が前記内向き鍔部16aに前記第3ボルト17で締結される。しかも前記蓋板18の半径方向に沿って前記第3ボルト17よりも内方で前記内向き鍔部16aの外面には、前記蓋板18の内面に弾発接触する環状の第3シール部材26が装着される。
前記可動軸8は、前記ベースボディ14における前記内向き鍔部14cの内周で形成される開口部27を同軸に貫通する円筒状に形成されており、この可動軸8の下部にねじ孔28が同軸に設けられ、前記可動軸8の上部にねじ孔29が同軸に設けられる。
前記ベースボディ14の第2内側段部21には、複数枚重ねられた状態の第1板ばね31の外周部が複数の第1ねじ部材30で締結される。この第1板ばね31の中央部は前記可動軸8の下端部に当接されており、第1板ばね31の中央部に挿通される第4ボルト32が前記可動軸8の下部の前記ねじ孔28に螺合される。すなわち前記可動軸8の下部は、第1板ばね31を介して前記ハウジング7のベースボディ14に軸方向の移動を可能としつつ弾性的に支持される。
前記ヨーク9は、前記可動軸8に同軸に連設される傘状部33と、該傘状部33の外周に前記可動軸8と同軸にかつ一体に連設される円筒部34と、前記可動軸8の軸線に沿う方向で前記傘状部33と離隔した位置に固定配置されるリング体35とを備えるように構成される。
前記傘状部33には、前記可動軸8の上部を嵌合させるようにして前記傘状部33の内面中央部に開口する嵌合凹部36と、その嵌合凹部36の閉塞端に一端部を開口するとともに他端部が前記傘状部33の外面中央部に開口する挿通孔37とが同軸に設けられる。一方、前記円筒体16の前記内向き鍔部16aには、複数枚重ねられた状態の第2板ばね39の外周部が複数の第2ねじ部材38で締結され、この第2板ばね39の中央部は前記傘状部33の外面中央部に当接される。第2板ばね39の中央部および前記傘状部33の前記挿通孔37には第5ボルト40が挿通され、前記嵌合凹部36に嵌合された状態の前記可動軸8の前記ねじ孔29に前記第5ボルト40が螺合される。そして前記第5ボルト40を締め付けることにより、前記傘状部33が前記可動軸8に連設されるとともに、前記可動軸8および前記ヨーク9が、第2板ばね39を介して前記ハウジング7の前記円筒体16に軸方向の移動を可能としつつ弾性的に支持されることになる。
第1の永久磁石11は、前記可動軸8と同軸の環状に構成されるものであり、単一で環状に形成されていてもよく、また一対もしくはそれ以上の複数に周方向で分割可能なものでもよく、ヨーク9への組付け状態で環状に構成されていればよい。
この第1の永久磁石11は、薄肉の有底円筒状に形成されるホルダ41に収容され、このホルダ41の開口端は薄肉円板状のカバー42で閉じられる。前記ホルダ41および前記カバー42は、非磁性材料によって形成されており、前記カバー42を前記傘状部33の内面に当接させるようにして前記ホルダ41が前記円筒部34内に同軸に配置され、前記可動軸8は、前記第1の永久磁石11とともに前記ホルダ41および前記カバー42を貫通する。
前記可動軸8が貫通する前記リング体35は、前記ホルダ41の外径に対応した外径を有するように形成されており、前記第1の永久磁石11が収容された前記ホルダ41および前記カバー42を、前記傘状部33の内面との間に挟むように配置される。また前記傘状部33と反対側から前記リング体35の中央部にリング板状のワッシャ43が当接されており、このワッシャ43を前記リング体35との間に挟む止め輪44が前記可動軸8の外周に装着されることで、前記第1の永久磁石11を収容した前記ホルダ41および前記カバー42を介して前記リング体35が前記傘状部33に連設されて前記ヨーク9が構成されるとともに、該ヨーク9に第1の永久磁石11が取付けられることになる。
第2の永久磁石12は、第1の永久磁石11よりも大径の環状に構成されて前記ヨーク9に取付けられるものであり、第1の永久磁石11と同様に、単一で環状に形成されていてもよく、また一対もしくはそれ以上の複数に周方向で分割可能なものでもよく、ヨーク9への組付け状態で環状に構成されていればよい。
前記第2の永久磁石12は、その一部を前記円筒部34の内周に臨ませるようにして前記円筒部34に取付けられる。前記円筒部34には、その内周側および前記傘状部33と反対側に開放した環状の取付け凹部50が設けられ、その取付け凹部50に嵌合された前記第2の永久磁石12が、前記円筒部34と、該円筒部34の前記傘状部33と反対側の端部に圧入されるリング状の押さえ板45とで挟持される。
前記ハウジング7における前記ベースボディ14の前記内向き鍔部14cには、前記第1の永久磁石11および前記第2の永久磁石12間に配置される環状のコイル巻装部46aを有するボビン46が、複数の第3ねじ部材47で固定され、前記可動軸8は前記ボビン46の中央部を軸方向移動可能に貫通する。
前記コイル10は、前記ボビン46の前記ボビン巻装部46aに巻装されており、前記ボビン46を介して前記ハウジング7の前記ベースボディ14に固定される。このコイル10は、前記可動軸8および前記円筒部34間に配置されるものであり、前記第1の永久磁石11は、前記コイル10よりも小径の環状に構成されて前記コイル10の半径方向内方に配置され、前記第2の永久磁石12は、前記コイル10よりも大径の環状に構成されて前記コイル10の半径方向外方に配置されることになる。
前記コイル10に連なって前記ハウジング7から外方に導出される導線48の外端部にはカプラ49が配設される。
次にこの実施の形態の作用について説明すると。コイル10よりも小径の環状に構成されるとともに前記コイル10の半径方向内方に配置される第1の永久磁石11と、前記コイル10よりも大径の環状に構成されて前記コイル10の半径方向外方に配置される第2の永久磁石12とが、ヨーク9に取付けられるので、第1および第2の永久磁石11,12が、コイル10の半径方向に沿う内、外に配置されることでコイル10で生じる磁束密度が大きくなり、推力の増大を図ることができる。
しかも第2の永久磁石12は、ヨーク9の一部を構成する円筒部34の内周面に一部を臨ませるように配設されるものであり、第2の永久磁石12の配設によって能動型防振装置が大型化することは避けられる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
6・・・防振対象物である車体フレーム
7・・・ハウジング
8・・・可動軸
9・・・ヨーク
10・・・コイル
11・・・第1の永久磁石
12・・・第2の永久磁石

Claims (1)

  1. 防振対象物(6)に固定されるハウジング(7)と、軸方向に変位することを可能として前記ハウジング(7)に弾性支持される可動軸(8)と、該可動軸(8)に同軸に連設される傘状部(33)ならびに該傘状部(33)の外周に前記可動軸(8)と同軸に連設される円筒部(34)を有するヨーク(9)と、前記可動軸(8)および前記円筒部(34)間に配置されるようにして前記ハウジング(7)に固定される環状のコイル(10)と、前記ヨーク(9)に配設される永久磁石(11,12)とを備える能動型防振装置において、前記コイル(10)よりも小径の環状に構成されるとともに前記コイル(10)の半径方向内方に配置される第1の永久磁石(11)と、前記コイル(10)よりも大径の環状に構成されるとともに前記円筒部(34)の内周面に一部を臨ませるようにして前記コイル(10)の半径方向外方に配置される第2の永久磁石(12)とが、前記ヨーク(9)に取付けられることを特徴とする能動型防振装置。
JP2014194040A 2014-09-24 2014-09-24 能動型防振装置 Pending JP2016065584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194040A JP2016065584A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 能動型防振装置
US14/857,972 US9593738B2 (en) 2014-09-24 2015-09-18 Active vibration isolation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194040A JP2016065584A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 能動型防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016065584A true JP2016065584A (ja) 2016-04-28

Family

ID=55525373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194040A Pending JP2016065584A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 能動型防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9593738B2 (ja)
JP (1) JP2016065584A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106594169B (zh) * 2016-12-23 2019-03-15 苏州东菱智能减振降噪技术有限公司 一种准零刚度惯性作动器
DE102017111669A1 (de) * 2017-05-29 2018-11-29 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Montageeinrichtung
US10422405B2 (en) * 2017-10-24 2019-09-24 The Boeing Company Active strut control for vibration isolation of large payloads
CN116213230B (zh) * 2023-03-20 2024-04-12 电子科技大学 一种铁氧体磁致伸缩换能器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344397A (en) * 1965-04-30 1967-09-26 Int Research & Dev Co Ltd Compound diaphragm spring
JP3900030B2 (ja) * 2002-07-11 2007-04-04 東海ゴム工業株式会社 能動型ダイナミックダンパ
JP4640270B2 (ja) * 2006-06-21 2011-03-02 東海ゴム工業株式会社 能動型制振器
JP5013782B2 (ja) * 2006-08-31 2012-08-29 東海ゴム工業株式会社 能動型制振器
US8172209B2 (en) * 2007-09-21 2012-05-08 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device
US8919748B2 (en) * 2010-01-28 2014-12-30 Keihin Corporation Active antivibration device and manufacturing method for the same
JP5308366B2 (ja) 2010-01-28 2013-10-09 株式会社ケーヒン 能動型防振装置
KR101184284B1 (ko) * 2010-06-23 2012-09-26 주식회사 파브코 차량용 능동 동흡진기 장치
JP6266985B2 (ja) * 2014-01-10 2018-01-24 住友理工株式会社 能動型制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9593738B2 (en) 2017-03-14
US20160084338A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399122B2 (en) Vibration motor
JP6746372B2 (ja) 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置と能動型防振装置
US8919748B2 (en) Active antivibration device and manufacturing method for the same
JP2016065584A (ja) 能動型防振装置
JP2015132316A (ja) 電磁式アクチュエータと、それを用いた能動型制振装置および能動型流体封入式防振装置
US9743192B2 (en) Speaker and vibration control unit
JP2015135124A (ja) 電磁式アクチュエータと、それを用いた能動型制振装置および能動型流体封入式防振装置
JP6666787B2 (ja) 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置
US20180248458A1 (en) Vibrating motor
JPWO2018147175A1 (ja) 電磁弁
JP5780646B2 (ja) 能動型制振器
JP6681261B2 (ja) 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置
JP6317092B2 (ja) 電磁弁
JP5379706B2 (ja) 能動型防振装置及びその製造方法
JP6465434B2 (ja) ソレノイド
JP6644632B2 (ja) 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置と能動型防振装置
CN212183369U (zh) 线性马达
CN113316884B (zh) 电磁式致动器
JP2011153692A (ja) 能動型防振装置
WO2014007230A1 (ja) 電磁アクチュエータ
JP2016035302A (ja) 電磁弁
JP2011153677A (ja) 能動型防振装置
JP5379708B2 (ja) 能動型防振装置
JP2012210030A (ja) リニアアクチュエータ
JP6163780B2 (ja) 電磁クラッチ