JP2016062580A - サーバー装置 - Google Patents

サーバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016062580A
JP2016062580A JP2014242076A JP2014242076A JP2016062580A JP 2016062580 A JP2016062580 A JP 2016062580A JP 2014242076 A JP2014242076 A JP 2014242076A JP 2014242076 A JP2014242076 A JP 2014242076A JP 2016062580 A JP2016062580 A JP 2016062580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage plate
storage
plate
tray
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014242076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947867B2 (ja
Inventor
▲趙▼▲茂▼贊
Maw-Zan Jau
陳朝榮
Chao Jung Chen
陳志明
Chih-Ming Chen
陳仲智
Chung-Chih Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2016062580A publication Critical patent/JP2016062580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947867B2 publication Critical patent/JP5947867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1487Blade assemblies, e.g. blade cases or inner arrangements within a blade
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】サーバー装置を提供する。
【解決手段】ケースと、摺動方向に沿って摺動可能にケースに係合されており、トレイ本体、第1の収納板及び第2の収納板を含み、第1の収納板及び第2の収納板がトレイ本体に設けられ、且つ摺動方向に沿って配列され、第2の収納板がそれぞれ第1の収納板に向かう第1の端部と第1の収納板から離れた第2の端部を有し、第2の収納板が摺動トレイに伴ってケースから外へ摺動した場合、前記第2の収納板がトレイ本体に対して回転することで、第1の端部が摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く摺動トレイと、第1の収納板と第2の収納板に設けられた複数の記憶モジュールと、を備えるサーバー装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、サーバー装置に関し、特に、摺動トレイを有するサーバー装置に関する。
ホットスワップ(hot swap)とは、コンピューターシステムの電源を入れたまま、直接周辺機器と物理的に接続し又は物理的に抜き取る動作である。ホットスワップの機能は、サーバーレベルのシステムにおいて、特に重要であり、コンピューターがサービスを中断せずにシステムの機能を拡張するようにすることができる。
例えば、現在、サーバー装置の内部に、ホットスワップ可能な記憶モジュールが複数配置することができる。これらの記憶モジュールは、背板から容易に交換できるように、一般的に、サーバー装置の背板に設けられる。より多くの記憶モジュールを収納するために、サーバー装置の内部スペースがますます狭くなっているため、記憶モジュールの接続や抜き取りが次第に不便になっている。
本開示内容の一態様は、従来技術における記憶モジュールの脱着の問題を解決するためのサーバー装置を提供する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、ケースと、摺動方向に沿って摺動可能にケースに係合されており、トレイ本体、第1の収納板及び第2の収納板を含み、第1の収納板、第2の収納板がトレイ本体に設けられ、且つ摺動方向に沿って配列され、第2の収納板がそれぞれ第1の収納板に向かう第1の端部及び第1の収納板から離れた第2の端部を有し、第2の収納板が摺動トレイに伴ってケースから外へ摺動した場合、第2の収納板がトレイ本体に対して回転することで第1の端部が摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く摺動トレイと、第1の収納板と第2の収納板に設けられた複数の記憶モジュールと、を備えるサーバー装置を提供する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記トレイ本体の端部は、貫通領域を含み、第2の収納板がトレイ本体に対して回転する場合、第2の端部が貫通領域からトレイ本体を貫通する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記トレイ本体は、底面及び2つの外壁を含み、底面が2つの外壁に接続され且つ底面の摺動方向の長さが2つの外壁の摺動方向の長さよりも短く、第2の収納板が2つの外壁の間に挟まれ且つ第2の収納板の一部が底面に位置する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記第2の収納板は、2つの外壁の1つに対向する、枢転孔を有する内壁を含み、第2の収納板は、枢転孔を軸心として回転し、且つ枢転孔が内壁の中央と第1の端部との間の領域に位置する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記摺動トレイは、第2の収納板に枢支されるようにトレイ本体と第2の収納板との間に設けられた枢支板を更に含む。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記第2の収納板は、枢支板に対向する、枢転孔を有する内壁を含み、第2の収納板が枢転孔を軸心として回転し、且つ枢転孔が内壁の中央と第1の端部との間の領域に位置する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記第1の収納板とトレイ本体は、固定されて接続され、且つ第2の収納板が摺動トレイに伴ってケースから外へ摺動した場合、第2の収納板が第1の収納板とケースのとの間に位置する。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記第2の収納板の第1の端部が前記他の方向を向いた場合、第2の収納板の底面の一仮想延出面が第1の収納板と交差することはない。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記摺動トレイは、第2の収納板の一側に位置した、複数のコネクタを含む背板を更に含み、第2の収納板に設けられる記憶モジュールが前記複数のコネクタと接続される。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記摺動トレイは、第2の収納板に接続された上板を更に含み、且つ上板、第2の収納板及び背板が収納スペースを形成し、記憶モジュールが収納スペース内に設けられる。
本開示内容の一又は複数の実施例によれば、前記摺動トレイは、トレイ本体に設けられた第3の収納板を更に含み、第2の収納板が第1の収納板と第3の収納板との間に位置し、且つ第3の収納板がそれぞれ第2の収納板に向かう第3の端部及び第2の収納板から離れた第4の端部を有し、第3の収納板が摺動トレイに伴ってケースから外へ摺動した場合、第3の収納板がトレイ本体に対して回転でき、これにより、第3の端部が摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く。
上記をまとめると、本開示内容に係る一又は複数の実施例によれば、サーバー装置の摺動トレイがサーバー装置のケースの外へ引き出される場合、摺動トレイにおける記憶モジュールを設ける収納板が回転して摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向くことにより、収納板内の記憶モジュールが取り出される途中、サーバー装置内の他のユニットと干渉することはない。従って、サーバー装置で、内部スペースが狭すぎて記憶モジュールを装着できないおそれがなく、ケース内部の限られたスペースに、記憶モジュールを大量に設けることができる。
本開示内容の一実施例に係るサーバー装置を示す斜視図である。 図1の摺動トレイがサーバー装置のケースから外部へ引き出された様子を示す模式図である。 図2の記憶モジュールの一部が傾いた様子を示す模式図である。 図3の傾いた記憶モジュールが取り外された様子を示す模式図である。 本開示内容の一実施例に係る摺動トレイを示す斜視図である。 本開示内容の一実施例に係る第1の収納板と第2の収納板を示す側面図である。 本開示内容の別の実施例に係る第1の収納板、第2の収納板及び第3の収納板を示す側面図である。 本開示内容の一実施例に係る摺動トレイを示す分解図である。
以下、図面及び詳しい説明によって、本発明の精神を明らかに説明するが、当業者であれば、本発明の好適な実施例を理解する上で、本発明の教示した技術に基づいて、本発明の精神と範囲から逸脱せずに、変更や修飾を加えることができる。
まず、本開示内容は、摺動トレイが内蔵されており、摺動トレイがサーバー装置のケース内から外へ摺動し又はケースの内部に摺動することができるサーバー装置に関する。サーバー装置の内部における複数の記憶モジュールは、摺動トレイにおけるコネクタとホットスワップの方式で接続できるように、主に摺動トレイに装着される。また、本開示内容のサーバー装置では、摺動トレイがケース内に摺動し又はケース外へ摺動している途中、これらの記憶モジュールは、依然としてデータを連続的に伝送することができる。従って、ユーザは、他の記憶モジュールのデータのアクセスに影響せずに、摺動トレイにおける単一な記憶モジュールに対するメンテナンス又は交換の動作をすることができる。つまり、本開示内容のサーバー装置では、ある記憶モジュールを交換すると同時に、他の記憶モジュールが依然として正常に動作することができる。
図1と図2を参照する。図1は、本開示内容の一実施例に係るサーバー装置10を示す斜視図である。図2は、図1の摺動トレイ140がサーバー装置10のケース110外部へ引き出された様子を示す模式図である。図1では、サーバー装置10のケース110の一部を省略して、直接サーバー装置10の内部の部品の配置を露出する。実際に使用する場合、サーバー装置10内部の部品が見られない場合がある。図1及び図2に示すように、サーバー装置10は、ケース110と、摺動トレイ140と、複数の記憶モジュール190と、を含む。摺動トレイ140は、摺動方向120に沿って摺動可能にケース110に係合される。複数の記憶モジュール190は、摺動トレイ140の移動につれてケース110の内部から引き出され又はケース110の内部に装着されることができるように、摺動トレイ140に設けられてもよい。
一部の実施例において、サーバー装置10は、一端がケース110に接続され、対向する他端が摺動トレイ140に接続される伸縮ケーブル130を更に備えてもよい。伸縮ケーブル130は、記憶モジュール190に電気的に接続されて、記憶モジュール190のデータの転送のために用いられる。摺動トレイ140がケース110の内部から外へ摺動し又はケース110の内部に摺動する場合、伸縮ケーブル130は、摺動トレイ140の移動につれて延び又は圧縮することができる。このように、摺動トレイ140における複数の記憶モジュール190は、伸縮ケーブル130によってデータを連続的に伝送することができるが、摺動トレイ140が引き出されることで記憶モジュール190の動作を停止させることはない。
一部の実施例において、サーバー装置10は、マザーボード112、ソリッドステートドライブ114及びファン116等の部品を更に備えてもよい。例としては、伸縮ケーブル130は、ソリッドステートドライブ114に電気的に接続されてもよく、ソリッドステートドライブ114は、一時的に記憶モジュール190のデータを記憶してもよい。ファン116は、マザーボード112及び複数の記憶モジュール190に対向して、マザーボード112及び記憶モジュール190に対して放熱してもよい。マザーボード112は、ソリッドステートドライブ114とファン116に電気的に接続されてもよく、また、マザーボード112は、ソリッドステートドライブ114とファン116の動作を制御するための処理ユニット(未図示)を備えてもよい。
図3、図4と図5を参照する。図3は、図2の記憶モジュール190の一部が摺動トレイ140に対して回転した様子を示す模式図である。図4は、図3の摺動トレイ140に対して回転した記憶モジュール190が取り外された様子を示す模式図である。図5は、本開示内容の一実施例に係る摺動トレイ140を示す斜視図である。図5では、摺動トレイ140中の上板146、148及び摺動構造を省略して、直接上板146、148下の第1の収納板160、第2の収納板170及び背板142、144等の部品を露出する。図に示すように、摺動トレイ140は、トレイ本体150、第1の収納板160及び第2の収納板170を含む。第1の収納板160と第2の収納板170は、摺動方向120に沿って配列するように、トレイ本体150に設けられる。
一部の実施例において、摺動トレイ140は、摺動構造を含んでもよく、例えば、摺動レール151と摺動部材152(図3と図4に示す)を含んでもよい。摺動レール151がケース110の底面111に設けられてもよい。例えば、摺動レール151は、側辺に片寄って底面111に位置してもよい。摺動部材152は、摺動レール151に摺動可能に設けられてもよく、且つトレイ本体150に接続されてもよい。このように、摺動部材152が摺動レール151を摺動することで、トレイ本体150は、それに伴って摺動方向120に沿ってケース110内に摺動し又はケース110内から外へ摺動することができる。
複数の記憶モジュール190は、第1の収納板160と第2の収納板170に設けられ、第2の収納板170がそれぞれ第1の収納板160に向かう第1の端部171及び第1の収納板160から離れた第2の端部172を有する。第2の収納板170は、摺動トレイ140に伴ってケース110から外へ摺動した場合、トレイ本体150に対して回転することで第1の端部171がトレイ本体150に対して傾く。すなわち、摺動方向120と所定の角度を有する取り外し方向200を向く。第1の端部171がトレイ本体150に対して傾いた場合、第2の収納板170に設けられた記憶モジュール190もそれに伴って傾くので、ユーザが記憶モジュール190を第2の収納板170から取り外すことが容易になる。なお、所定の角度の一例は、20°〜70°の範囲である。また、取り外し方向200は、他の方向の一例である。前記は単なる一例であり、本発明の範囲を限定するためのものではない。
つまり、第2の収納板170は、ケース110から外へ摺動すると、その第1の収納板160に近い第1の端部171が、トレイ本体150に対して選択的に傾く。即ち、第2の収納板170は、ケース110から外へ摺動すると、その第1の端部171がユーザの引っ張りにより受動的に傾き、又は能動的で自動的に傾く。
例としては、一部の実施例において、第2の収納板170において、摺動トレイ140がケース110から外へ摺動すると、第2の収納板170の第1の端部171を傾かせる枢転構造を有してもよく、枢転構造の態様としては、様々な形態がある。例えば、第2の収納板170は、内壁174を含んでもよい。内壁174は、上板148に接続されてよく、枢転孔174a(図5に示す)を有してもよい。また、摺動トレイ140は、枢支板149を含んでもよい。且つ、枢支板149は、内壁174に対向して内壁174に枢支されると同時に、トレイ本体150と固定されて接続されるように、トレイ本体150と第2の収納板170の内壁174との間に設けられてもよい。一実施例において、枢支板149に、第2の収納板170の枢転孔174aと対応する別の枢転孔149a(図7に示す)を有してもよく、枢軸を枢支板149の枢転孔149aと第2の収納板170の枢転孔174aとの間に挿設することで、第2の収納板170が枢転孔174aを軸心として回転できるようになって、第2の収納板170の第1の端部171がトレイ本体150に対して傾く。
更に他の実施例において、摺動トレイ140は、枢支板149における枢転孔149aと第2の収納板170の枢転孔170aとの間に接続されたトーションバネを含む。また、第2の収納板170は、トレイ本体150と脱着可能に係止されることができ、これにより、第2の収納板170がトレイ本体150に係止されない場合、第2の収納板170がトーションバネによる弾力によって自動的に回転して、第2の収納板170の第1の端部171がトレイ本体150に対して傾き、ユーザが第2の収納板170に設けられた記憶モジュール190を取り外すことが容易になる。
別の実施例において、第2の収納板170は、直接トレイ本体150に枢支されてもよい。具体的には、第2の収納板170の内壁174は、トレイ本体150の2つの外壁155、156の1つに向かってもよく、これにより、第2の収納板170が枢転孔170aを軸心としてトレイ本体150に対して回転できる。例えば、ユーザが第2の収納板170の第1の端部171を引っ張ることで受動的に回転することができる。
注意すべきなのは、上記の枢転構造は、例として挙げられるもので、製品を実際に適用する場合、第2の収納板170の第1の端部171を傾かせる構造であれば、何れも本発明の保護範囲に属する。
このように、サーバー装置10の内部の摺動トレイ140がケース110から外へ引き出された場合、摺動トレイ140においてケース110に近い記憶モジュール190は、第2の収納板170につれて傾く。従って、第2の収納板170に設けられた記憶モジュール190と第1の収納板160に設けられた記憶モジュール190との間の距離が近くても、第2の収納板170を傾かせることで、記憶モジュール190を摺動トレイ140から容易に取り外すことができるが、第1の収納板160と干渉することはない。従って、本開示内容のサーバー装置10は、公定のケース110のサイズ内で、ホットスワップ可能な記憶モジュール190を大量に設けることができる。例えば、米国電子工業会(Electronic Industries Alliance;EIA)に定められたラックユニット(U)では、本開示内容の記憶モジュール190によって、トレージモジュール190の組立て又は取り外しに影響せずに、第1の収納板160と第2の収納板170との間の距離を短縮することができ、これにより、サーバー装置10の内部に、より多くの記憶モジュール190を設けることができる。
更に、図5と図6を併せて参照する。図6は、本開示内容の一実施例に係る第1の収納板160と第2の収納板170を示す側面図である。図に示すように、一部の実施例において、第1の収納板160は、トレイ本体150に固定されて接続されてもよい。また、第2の収納板170は、摺動トレイ140に伴ってケース110から外へ摺動した場合、第1の収納板160とケース110との間に位置するようになる。即ち、第1の収納板160と第2の収納板170が摺動トレイ140に伴ってケース110から外へ摺動した場合、第1の収納板160が摺動トレイ140の最外側に位置し、且つ第2の収納板170だけが回転でき、第1の収納板160が固定される。本実施例の第1の収納板160が摺動トレイ140の最外側に位置するため、第1の収納板160に設けられた記憶モジュール190は、取り出される途中、サーバー装置10の他の部品からの干渉を受けない。つまり、本開示内容は、2つの収納板を例としたが、トレイ本体150により多くの収納板が含まれる場合、最外側の収納板がトレイ本体150に固定されて接続されてもよいが、残りの収納板については、その一端部を傾かせることで、収納板内に設けられた記憶モジュール190の取り出しを容易にすることができる。
図6を参照する。摺動トレイ140における1つの収納板の端部が傾いた場合、収納板内の記憶モジュール190は、取り出しルートで、他の収納板と干渉することはない。つまり、トレイ本体150に第1の収納板160と第2の収納板170を有することを例とする。第2の収納板170の第1の端部171が傾いた場合、第2の収納板170の底面173の取り外し方向200への仮想延出面Fは、第1の収納板160と交差することはない。このように、記憶モジュール190は、取り外される途中、第1の収納板160と干渉することはない。また、第2の収納板170の第1の端部171が傾いた後で、記憶モジュール190の取り出しルートで第1の収納板160に影響されなければ、第1の収納板160と第2の収納板170とが、できるだけ緊密的に配列してもよく、これにより、摺動トレイ140に記憶モジュール190を大量に設けることに寄与する。
続いて、図7を参照する。図7は、本開示内容の別の実施例に係るサーバー装置の第1の収納板160、第2の収納板170と第3の収納板210を示す側面図である。図7に示すように、サーバー装置がより多くの収納板を備える場合、例えば、第3の収納板210を備える場合、第3の収納板210、第1の収納板160、第2の収納板170の何れもトレイ本体150に位置してもよく、且つ第2の収納板170が第1の収納板160と第3の収納板210との間に位置してもよい。第3の収納板210は、第2の収納板170に向かう第3の端部212と第2の収納板170から離れた第4の端部214を有する。第3の収納板210は、摺動トレイ140に伴ってケース110から外へ摺動した場合、トレイ本体150に対して回転することで第3の端部212がトレイ本体に対して、すなわち、摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く。同様に、第3の収納板210の内部に設けられた記憶モジュール190も、取り出される途中、第2の収納板170の影響を受けず、従って、第1の収納板160、第2の収納板170及び第3の収納板210が、できるだけ緊密的に配列してもよく、これにより、摺動トレイ140に記憶モジュール190を大量に設けることに寄与する。
図3〜図5を引き続き参照する。一部の実施例において、摺動トレイ140に、2つの背板142、144及び2つの上板146、148(図3と図4に示す)を含んでもよい。2つの背板142、144は、それぞれ第1の収納板160と第2の収納板170の一側(図5に示す)に位置してもよい。背板142、144は、それぞれ複数のコネクタ142a、144aを含んでもよい。第1の収納板160に設けられた記憶モジュール190は、背板142のコネクタ142aと接続してもよく、第2の収納板170に設けられた記憶モジュール190は、背板144のコネクタ144aと接続してもよい。
上板146、148、背板142、144及び第1の収納板160、第2の収納板170が、それぞれ2つの収納スペースS1、S2を形成し、複数の記憶モジュール190が2つの収納スペースS1、S2内に設けられるようにしてもよい。より具体的には、第1の収納板160、第2の収納板170は、3つの壁面で接続されたU字状の構造(図5に示すように)であってもよいが、上板146、148と背板142、144がそれぞれU字状の構造の両端の間に位置してもよい。例えば、上板146、148は、第2の収納板170の対向する両端に接続されてもよい。即ち、上板146は、U字状の構造の底部に対向してもよく、背板142、144が上板146、148と実際に垂直になってもよく、これにより、背板142、144と上板146、148及び第1の収納板160、第2の収納板170が、それぞれ外部に向かう1つの収納口(例えば、図4では、収納スペースS2が収納口180を有する)を有する2つの収納スペースS1、S2を形成する。記憶モジュール190は、コネクタ142a、144aと接続するように、収納口を介して収納スペースS1、S2内に設けられる。第2の収納板170の第1の端部171が傾いた場合、背板144、上板148及び第2の収納板170により形成された収納口は、取り外し方向200に向かい、また、この取り外し方向200がユーザに向かってもよく、これにより、ユーザが記憶モジュール190を背板144におけるコネクタ144aから容易且つ快速に取り出すことができる。
図8は、本開示内容の一実施例に係る摺動トレイ140を示す分解図であり、背板142、144が省略される。図に示すように、摺動トレイ140のトレイ本体150一端部153は、貫通領域157を含む。一部の実施例において、トレイ本体150の一端部153は、内へ凹んで貫通領域157を形成してもよく、例えば、トレイ本体150の一端部153が凹口であってもよい。第2の収納板170の一部は、貫通領域157に位置してもよい。このように、第2の収納板170の第1の端部171が傾いた場合、第2の収納板170の対向する第2の端部172は、貫通領域157からトレイ本体150を貫通される。
より具体的には、トレイ本体150は、底面154、2つの外壁155、156を含んでもよく、底面154が2つの外壁155、156に接続され、且つ底面154の摺動方向120での長さL1が2つの外壁155、156の摺動方向120での長さL2よりも短い。第2の収納板170が2つの外壁155、156の間に位置し、且つ第2の収納板170と2つの外壁155、156との間に枢支板149を有する。枢支板149は、第2の収納板170に枢支され、且つトレイ本体150の2つの外壁155、156に固着されて、第2の収納板170が枢支板149に対して回転できるようになる。第2の収納板170が枢支板に対して回転して第2の収納板170の第1の端部171が傾いた場合、第2の収納板170の第2の端部172は、貫通領域157の下方まで陥る。
簡単に言えば、一部の実施例において、第2の収納板170の底部の一部が底面154に設けられ、第2の収納板170の底部の他の一部が貫通領域157に設けられる。このように、第2の収納板170が枢転孔170aを軸心として回転する場合、第2の収納板170の底部は、貫通領域157の縁に当接することができ、これにより、第2の収納板170の回転する場合の安定性を向上することができる。一方、第2の収納板170の枢転孔170aは、第2の収納板170の壁面の中央に近いところに位置してもよく、これにより、第2の収納板170がより容易に回転できる。
具体的には、一部の実施例において、枢転孔174aは、内壁174の中央と第1の端部171との間の領域に位置してもよい。このように、第2の収納板170が枢転孔174aを軸心として回転する場合、第2の収納板170全体の重心がケース110に近い後半段に位置するため、第2の収納板170の後半段が貫通領域157に陥りやすいことで、第2の収納板170が重力によってより容易に回転できる。
注意すべきなのは、上記実施例では、凹口として貫通領域157を例にしたが、本開示内容はこれに限定されない。他の実施例において、貫通領域157は、複数の貫通領域157を有するトレイ本体150における密閉した開口であってもよく、摺動トレイ140が複数の回転可能な収納板を含んでもよい。これら収納板は、部分的に貫通領域157に設けられ、部分的にトレイ本体150の底面154に設けられてもよい。
上記をまとめると、本開示内容の上記実施例において、摺動トレイを有してもよいサーバー装置を開示する。且つ、摺動トレイに回転可能な収納板が設けられて、摺動トレイがケースから外へ摺動すると、収納板に設けられた記憶モジュールが収納板の回転によって傾き、ユーザが記憶モジュールを収納板から取り外すことに寄与する。このように、本開示内容のサーバー装置であれば、内部スペースが狭すぎて記憶モジュールを装着できないおそれがなく、公定のケースのサイズ内でホットスワップ可能な記憶装置を大量に設けることができる。
本発明を実施形態で前述の通り開示したが、これは本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
10 サーバー装置
110 ケース
111 底面
112 マザーボード
114 ソリッドステートドライブ
116 ファン
120 摺動方向130 伸縮ケーブル
140 摺動トレイ
142、144 背板
142a、144a コネクタ
146、148 上板
149 枢支板
150 トレイ本体
151 摺動レール
152 摺動部材
153 端部
154 底面
155、156 外壁
157 貫通領域
160 第1の収納板
170 第2の収納板
174a、149a 枢転孔
171 第1の端部
172 第2の端部
173 底面
174 内壁
180 収納口
190 記憶モジュール
200 取り外し方向
210 第3の収納板
212 第3の端部
214 第4の端部
S1、S2 収納スペース
F 仮想延出面
L1、L2 長さ

Claims (11)

  1. ケースと、
    摺動方向に沿って摺動可能に前記ケースに係合されており、トレイ本体、第1の収納板及び第2の収納板を含み、前記第1の収納板、前記第2の収納板が前記トレイ本体に設けられ、且つ前記摺動方向に沿って配列され、前記第2の収納板がそれぞれ前記第1の収納板に向かう第1の端部及び前記第1の収納板から離れた第2の端部を有し、前記第2の収納板が前記摺動トレイに伴って前記ケースから外へ摺動した場合、前記第2の収納板が前記トレイ本体に対して回転することで前記第1の端部が前記摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く摺動トレイと、
    前記第1の収納板と前記第2の収納板に設けられた複数の記憶モジュールと、
    を備えるサーバー装置。
  2. 前記トレイ本体の端部は、貫通領域を含み、前記第2の収納板が前記トレイ本体に対して回転する場合、前記第2の端部が前記貫通領域から前記トレイ本体を貫通する請求項1に記載のサーバー装置。
  3. 前記トレイ本体は、底面及び2つの外壁を含み、前記底面が前記2つの外壁に接続され且つ前記底面の前記摺動方向の長さが前記2つの外壁の前記摺動方向の長さよりも短く、前記第2の収納板が前記2つの外壁の間に挟まれ且つ前記第2の収納板の一部が前記底面に位置する請求項1又は2に記載のサーバー装置。
  4. 前記第2の収納板面は、前記2つの外壁の1つに対向する、枢転孔を有する内壁を含み、前記第2の収納板が前記枢転孔を軸心として回転し、且つ前記枢転孔が前記内壁の中央と前記第1の端部との間の領域に位置する請求項1〜3の何れか1項に記載のサーバー装置。
  5. 前記摺動トレイは、前記第2の収納板に枢支されるように前記トレイ本体と前記第2の収納板との間に設けられた枢支板を更に含む請求項1〜3の何れか1項に記載のサーバー装置。
  6. 前記第2の収納板面は、前記枢支板に対向する、枢転孔を有する内壁を含み、前記第2の収納板が前記枢転孔を軸心として回転し、且つ前記枢転孔が前記内壁の中央と前記第1の端部との間の領域に位置する請求項5に記載のサーバー装置。
  7. 前記第1の収納板は、前記トレイ本体に固定されて接続され、且つ前記第2の収納板が前記摺動トレイに伴って前記ケースから外へ摺動した場合、前記第2の収納板が前記第1の収納板と前記ケースとの間に位置する請求項1〜6の何れか1項に記載のサーバー装置。
  8. 前記第2の収納板の前記第1の端部が前記他の方向を向いた場合、前記第2の収納板の底面の仮想延出面が前記第1の収納板と交差することはない請求項1〜7の何れか1項に記載のサーバー装置。
  9. 前記摺動トレイは、前記第2の収納板の一側に位置した、複数のコネクタを含む背板を更に含み、前記第2の収納板に設けられた前記記憶モジュールが前記コネクタと接続される請求項1〜8の何れか1項に記載のサーバー装置。
  10. 前記摺動トレイは、前記第2の収納板に接続された上板を更に含み、且つ前記上板、前記第2の収納板及び前記背板が収納スペースを形成し、前記記憶モジュールが前記収納スペース内に設けられる請求項1〜9の何れか1項に記載のサーバー装置。
  11. 前記摺動トレイは、前記トレイ本体に設けられた第3の収納板を更に含み、前記第2の収納板が前記第1の収納板と前記第3の収納板との間に位置し、且つ前記第3の収納板がそれぞれ前記第2の収納板に向かう第3の端部及び前記第2の収納板から離れた第4の端部を有し、前記第3の収納板が前記摺動トレイに伴って前記ケースから外へ摺動した場合、前記第3の収納板が前記トレイ本体に対して回転することで前記第3の端部が前記摺動方向と所定の角度を有する他の方向を向く請求項1〜10の何れか1項に記載のサーバー装置。
JP2014242076A 2014-09-12 2014-11-28 サーバー装置 Active JP5947867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103131596A TWI512438B (zh) 2014-09-12 2014-09-12 伺服器裝置
TW103131596 2014-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062580A true JP2016062580A (ja) 2016-04-25
JP5947867B2 JP5947867B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=55407812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242076A Active JP5947867B2 (ja) 2014-09-12 2014-11-28 サーバー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9781857B2 (ja)
JP (1) JP5947867B2 (ja)
CN (1) CN105528040B (ja)
TW (1) TWI512438B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181152A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 富士通株式会社 情報処理装置
KR20210025129A (ko) * 2018-08-27 2021-03-08 몰렉스 엘엘씨 힌지식 버스바 조립체

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI512438B (zh) 2014-09-12 2015-12-11 Quanta Comp Inc 伺服器裝置
CN105630093B (zh) * 2014-10-30 2019-03-26 英业达科技有限公司 固定装置及服务器
CN105744792B (zh) * 2016-03-23 2019-01-18 许继集团有限公司 机柜用托盘承载组件及使用该组件的屏柜和预制舱
TWI625090B (zh) * 2016-05-30 2018-05-21 仁寶電腦工業股份有限公司 機箱結構
CN106211694B (zh) * 2016-07-04 2020-04-21 许继电气股份有限公司 一种后插拔式装置用托盘及使用该托盘的预制舱
US10356934B2 (en) * 2016-09-30 2019-07-16 Quanta Computer Inc. Server rack system and bidirectional power inlet
CN108693928B (zh) * 2017-04-07 2021-06-29 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 服务器系统
CN107039856B (zh) * 2017-04-26 2019-05-21 英业达科技有限公司 可伸缩装置
US10390454B2 (en) * 2017-09-20 2019-08-20 Quanta Computer Inc. Vertical adjustable cable management arm
US10317958B1 (en) * 2018-02-28 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. Telescoping unit in a computing device
US10212842B1 (en) * 2018-04-30 2019-02-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Server chassis for servers
CN109104836A (zh) * 2018-08-15 2018-12-28 英业达科技有限公司 服务器
US10966340B2 (en) * 2018-09-12 2021-03-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Tray with memory modules
CN109407770B (zh) * 2018-09-21 2021-09-28 英业达科技有限公司 服务器
US11071228B2 (en) * 2018-09-26 2021-07-20 Apple Inc. Computing workstation with accessible in a rack environment
US10645837B1 (en) * 2018-12-20 2020-05-05 Quanta Computer Inc. Rotating carrier
US11262809B2 (en) 2019-05-10 2022-03-01 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Base chassis including extension to support additional storage cage
CN110377121B (zh) * 2019-06-28 2020-11-10 苏州浪潮智能科技有限公司 一种双轨电流传输的系统架构
CN114451076A (zh) * 2019-09-11 2022-05-06 本田技研工业株式会社 保持装置
US11314292B2 (en) * 2020-02-03 2022-04-26 Dell Products L.P. Flexible mounting configurations for data storage drives in information handling systems
CN111367378A (zh) * 2020-03-19 2020-07-03 英业达科技有限公司 伺服器
CN113835494B (zh) * 2020-06-24 2024-02-13 戴尔产品有限公司 用于机架式机箱的单叶片空气阻尼器
CN113917984B (zh) * 2020-07-08 2023-10-13 纬联电子科技(中山)有限公司 电子装置
US11481009B1 (en) 2021-04-22 2022-10-25 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Host electronic device having a movable cooling component for removable electronic device
CN113238629A (zh) * 2021-05-17 2021-08-10 英业达科技有限公司 服务器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343075A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Corp ディスクアレイ
JP2005327390A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fujitsu Ltd 電子機器の筐体構造、及びディスクアレイ装置
JP2006024283A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd ラックマウント型収納ユニットおよびラックマウント型ディスクアレイ装置
US20140036434A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Quanta Computer Inc. Server and drawer lifting device

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995364A (en) * 1997-07-28 1999-11-30 Dell Computer Corporation Hard disk drive mounting bracket
TWI220942B (en) * 2001-06-01 2004-09-11 Wistron Corp Hard disk retraction mechanism
TW534350U (en) * 2001-06-15 2003-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Magnetic rack improvement structure
US6580603B1 (en) * 2001-11-30 2003-06-17 International Business Machines Corporation Structure for mounting computer devices, pivotable between operating and service positions, including a pivoting support member
TW514342U (en) * 2002-04-30 2002-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer enclosure
US6788542B2 (en) * 2002-08-12 2004-09-07 Sun Microsystems, Inc. Hinged cover for rack-mountable module
US6795309B2 (en) * 2002-09-20 2004-09-21 Quantum Corporation Tool-less field replaceable peripheral mounting system
US6769540B2 (en) * 2002-11-05 2004-08-03 Eianvital Corporation Hard disk storage device for industrial computers
US6754082B1 (en) * 2002-11-07 2004-06-22 Exavio, Inc. Data storage system
US6826055B2 (en) * 2003-03-17 2004-11-30 Unisys Corporation Movable module for computer system and method of use
US6788544B1 (en) * 2003-04-11 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Field replaceable unit access device and method
US6922336B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pivoted field replaceable unit apparatus and method
US7038915B2 (en) * 2003-08-05 2006-05-02 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for arraying electrical devices in a cabinet
US6985357B2 (en) * 2003-08-28 2006-01-10 Galactic Computing Corporation Bvi/Bc Computing housing for blade server with network switch
US7042721B2 (en) * 2003-09-22 2006-05-09 Sun Microsystems, Inc. Electronic assembly including a housing having a rotatable portion
US7236370B2 (en) * 2004-05-07 2007-06-26 Rackable Systems, Inc. Computer rack with cluster modules
US7529097B2 (en) * 2004-05-07 2009-05-05 Rackable Systems, Inc. Rack mounted computer system
TWM278998U (en) * 2005-02-02 2005-10-21 Sercomm Corp External electronic data storing device
CN101180892B (zh) * 2005-05-31 2010-12-15 富士通株式会社 通信装置、信息处理装置以及外线电缆的连接方法
US7583507B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-01 Spectra Logic Corporation High density array system having multiple storage units with active movable media drawers
US7307835B1 (en) * 2006-08-18 2007-12-11 International Business Machines Corporation Computer module connection
TWM315946U (en) * 2007-01-05 2007-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer front bezel
US7643280B2 (en) * 2007-07-10 2010-01-05 First International Computer, Inc. Assembling structure for electronic module
TWM335915U (en) * 2008-02-05 2008-07-01 Inventec Corp Display module for electronic device
US7822311B2 (en) * 2008-02-22 2010-10-26 Canadian Imperial Bank Of Commerce High density telecommunications chassis with cable management structure
US8054620B2 (en) * 2009-04-29 2011-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stacked drives for a blade system
TWI392441B (zh) * 2010-10-15 2013-04-01 Giga Byte Tech Co Ltd 電子裝置
TWM403728U (en) * 2010-11-16 2011-05-11 Inventec Corp Electronic apparatus
CN102478906B (zh) * 2010-11-30 2013-08-28 英业达股份有限公司 一种机架式服务器
GB201107860D0 (en) * 2011-05-11 2011-06-22 Manda Ion Rack module
CN102999090A (zh) * 2011-09-09 2013-03-27 英业达股份有限公司 伺服器
TWM432067U (en) * 2011-11-11 2012-06-21 Wistron Corp Extractable storage apparatus for electronic devices and electronic equipment therewith
US8922987B2 (en) * 2011-12-16 2014-12-30 Super Micro Computer Inc. Server structure with swappable tray
TWM430122U (en) 2012-01-31 2012-05-21 Quanta Comp Inc Rack server and cabinet thereof
TWM441186U (en) * 2012-06-25 2012-11-11 Quanta Comp Inc Tray device
US9456515B2 (en) * 2013-01-23 2016-09-27 Seagate Technology Llc Storage enclosure with independent storage device drawers
TWI539882B (zh) * 2014-07-16 2016-06-21 廣達電腦股份有限公司 伺服器
TWI512438B (zh) 2014-09-12 2015-12-11 Quanta Comp Inc 伺服器裝置
US9265173B1 (en) * 2014-11-05 2016-02-16 Aic Inc. Storage device slow descent structure
CN104536539A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 英业达科技有限公司 电子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343075A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Corp ディスクアレイ
JP2005327390A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fujitsu Ltd 電子機器の筐体構造、及びディスクアレイ装置
JP2006024283A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd ラックマウント型収納ユニットおよびラックマウント型ディスクアレイ装置
US20140036434A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Quanta Computer Inc. Server and drawer lifting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181152A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 富士通株式会社 情報処理装置
KR20210025129A (ko) * 2018-08-27 2021-03-08 몰렉스 엘엘씨 힌지식 버스바 조립체
JP2021531563A (ja) * 2018-08-27 2021-11-18 モレックス エルエルシー ヒンジ付きバスバーアセンブリ
JP7068542B2 (ja) 2018-08-27 2022-05-16 モレックス エルエルシー ヒンジ付きバスバーアセンブリ
KR102514907B1 (ko) 2018-08-27 2023-03-29 몰렉스 엘엘씨 힌지식 버스바 조립체
US11837830B2 (en) 2018-08-27 2023-12-05 Molex, Llc Hinged busbar assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP5947867B2 (ja) 2016-07-06
US20160081219A1 (en) 2016-03-17
TWI512438B (zh) 2015-12-11
TW201610642A (zh) 2016-03-16
CN105528040A (zh) 2016-04-27
US9781857B2 (en) 2017-10-03
CN105528040B (zh) 2019-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947867B2 (ja) サーバー装置
US9066444B2 (en) Power supply unit with articulating fan assembly
EP3454168B1 (en) Systems and methods for packaging high density ssds
US9462721B2 (en) Server
US9483089B2 (en) System and method for integrating multiple servers into single full height bay of a server rack chassis
US10810152B2 (en) Storage device carrier assembly
US20110043994A1 (en) Server device with a storage array module
US10383249B1 (en) Server
US9417671B2 (en) Computer baffle
US20070008691A1 (en) Portable computer
US20110153899A1 (en) Computer Peripheral Expansion Apparatus
US10120422B2 (en) Vertical modular computing device
US11678461B2 (en) Fan tray system
US20140085802A1 (en) Server and host module thereof
US11177618B1 (en) Server blind-mate power and signal connector dock
US9915983B2 (en) Drive carrier coupling system
CN113835494B (zh) 用于机架式机箱的单叶片空气阻尼器
US9928009B1 (en) High density tape drive server design
US10966340B2 (en) Tray with memory modules
CN204288088U (zh) 双排储存媒介机箱结构
TWM500933U (zh) 雙排儲存媒介機箱結構
US10146273B1 (en) Carrier for storage drive
US10706894B1 (en) Data storage device for server
WO2021138853A1 (zh) 计算机主机系统
TWI679931B (zh) 伺服器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250