JP2016060204A - 繊維強化ポリマーの押し出し堆積法 - Google Patents

繊維強化ポリマーの押し出し堆積法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060204A
JP2016060204A JP2015174671A JP2015174671A JP2016060204A JP 2016060204 A JP2016060204 A JP 2016060204A JP 2015174671 A JP2015174671 A JP 2015174671A JP 2015174671 A JP2015174671 A JP 2015174671A JP 2016060204 A JP2016060204 A JP 2016060204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fiber reinforcement
tube
deposition
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015174671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490544B2 (ja
Inventor
ロバート ボグキー グレッグ
Robert Bogucki Gregg
ロバート ボグキー グレッグ
ジェームス ショーペン ヒックマン グレゴリー
James Schoepen Hickman Gregory
ジェームス ショーペン ヒックマン グレゴリー
ウィリアム ヘイス マイケル
William Hayes Michael
ウィリアム ヘイス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/489,972 external-priority patent/US9931778B2/en
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016060204A publication Critical patent/JP2016060204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490544B2 publication Critical patent/JP6490544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】熱溶解積層法で連続繊維強化材を組み込むことが可能な技術の提供。【解決手段】3次元造形装置であって、サブストレート23上で堆積ヘッド40をラスター動作させることと、連続強化材が混入されたポリマーを堆積ヘッド40からサブストレート23上に押し出すことによって部品の造形部22を付加的に形成することによって繊維強化ポリマー部品が製造される熱溶解積層法。【選択図】図1

Description

本開示は、概して付加製造技術(additive manufacturing techniques)に関し、より詳しくは、熱可塑性ポリマーなどの繊維強化ポリマーを堆積させるための方法及び装置に関する。
付加製造は、3D(三次元)CAD(コンピューターエイデッドデザイン)ファイルから直接部品を製造するプロセスである。付加製造技術の1つに、熱溶解積層法(Fused deposition modeling)(FDM:登録商標)として知られ、しばしば3Dプリンティングと呼ばれるものがあり、この方法では、熱可塑性ポリマー材の小さなビードを押し出すことによって当該材料の層を形成し、これがノズルから押し出された後に固化することによって部品が製造される。押し出しノズルは、数値制御機構によって、ツール経路に沿って移動又は「ラスター(raster)」動作を行い、造形台上に一度に一層ずつ下から上へと部品を作り上げていく。
FDM(登録商標)などの既知の付加製造プロセスによって生産される部品は、例えば航空宇宙産業などの、高い構造性能が求められる用途での使用には適さない場合がある。より高い構造性能を実現するためには、これらの用途に用いる熱可塑性部品には、通常、不連続繊維又は連続繊維などの埋め込み強化材を使用する必要がある。しかしながら、熱溶解積層中に押し出し熱可塑性ポリマーに連続繊維強化材を組み込むことは、これまで実用的ではなかった。
不連続の(例えば、チョップド(chopped))強化繊維を押し出しポリマーに導入することは既知である。例えば、直接のインライン配合成形プロセス(in-line compounding and molding process)を用いて強化ポリマー複合材料を成形する、PUSHTRUSION(登録商標)として知られる方法が開発されているが、この方法におけるモールド充填材料は、不連続繊維で強化された押し出しポリマーペレット又はストランド(strand)である。ただし、PUSHTRUSION(登録商標)法は、成形用の不連続繊維強化ポリマーストランド又はペレットを供給するための大きく重い産業機器を利用するものであり、FDMなどの付加製造技術における使用には適していない。
従って、部品の造形部を形成するために層状に堆積させるポリマーのビードに強化材を組み込むことが可能な、FDMなどの付加製造技術が必要とされている。また、上述のプロセスを行うためのエンドエフェクタであって、部品の造形部を形成する際に、液化ポリマーに連続強化材を混入することが可能なエンドエフェクタも必要とされている。
開示の実施形態は、付加製造技術によって強化ポリマー部品を製造するための方法及び装置を提供する。強化材は、連続状のものであってよく、熱溶解積層法と同様に、部品の造形部を形成すべくポリマーを層状に堆積させる際に、ポリマーの溶融ビード内に組み込まれる。実施形態によって、より高い構造性能を有する部品の製造が可能になる。連続的に強化されたポリマーの高解像度堆積が可能になる。
一実施形態によれば、堆積製造法(deposition fabrication method)が提供される。当該方法は、管にポリマーの加圧流を生成することと、加圧流内に繊維強化材を混入させることと、ポリマーと繊維強化材とのビードを、管からサブストレート上に堆積させること、とを含む。繊維強化材は管内に送給することによって混入される。繊維強化材は、フィラメント、トウ、粗紡、又はヤーンを含みうる。繊維強化材は、ドライな繊維強化材及び予備含浸された繊維強化材の一方を管に送給することによって混入させることができる。繊維強化材は、加熱してもよい。一変形例において、複数の不連続繊維強化材を連鎖状に連結し、当該連鎖状繊維強化材を加圧流に引き込むことによって混入させてもよい。当該方法は、繊維強化材を、加圧流のポリマーの融点より高い融点を有するポリマー内に封入することも含んでもよい。管の長さ方向に熱量が変化するように管を加熱することによって、所望のポリマー粘性を維持してもよい。任意の構成として、当該方法は、サブストレート上に繊維強化材を有しないポリマーのビードを堆積させることをさらに含んでもよい。加圧流は、ポリマーを加圧下で管に注入することによって生成される。ポリマーを加圧下で管に注入することは、管の上流端と下流端との間に圧力差を生じさせることを含む。当該方法は、加圧流及び/又は毛管作用を利用して、ポリマーと共に、繊維強化材を管に引き込むことも含んでもよい。繊維強化材は、これを管の上流端に導入することによって混入することができる。ポリマーは、繊維強化材の周りに環状に、管に導入される。
別の実施形態によれば、複合材部品の製造方法が提供される。堆積ヘッドをサブストレート上でラスター動作させる。強化材を有するポリマーを堆積ヘッドからサブストレート上に押し出すことによって、部品の造形部を付加的に形成する。当該方法は、ポリマー内に不連続強化材を混入させること、あるいはこれに代えて、ポリマー内に連続強化材を混入させること、を含む。一変形例において、強化材を有しない造形部を押し出してもよい。押し出しは、ポリマー及び強化材を管の上流端に導入することと、ポリマーを、管を通って管の下流端まで流れさせることと、管を通る流れを利用して強化材を流れと共に管部内で引っ張ることによって、強化材を管を通って管の下流端まで引き込むことを含む。当該方法は、毛管作用を利用することによって、強化材の管内への引き込みを助けることをさらに含んでもよい。ポリマーは、加圧下でポリマーを強化材の周りに注入することによって導入される。押し出しは、ポリマー及び混入された強化材を、ダイから押し出すことを含む。当該方法は、堆積ヘッドのラスター動作中に、ポリマー及び強化材を切断することをさらに含んでもよい。
さらに別の実施形態によれば、繊維強化ポリマーの堆積を行うためのエンドエフェクタが提供される。当該エンドエフェクタは、連続繊維強化材の供給源と、流動可能ポリマーの供給源とを含む。ポリマー注入口と、連続繊維強化材の供給を受けるように構成された材料供給端部とを含む堆積ヘッドも設けられる。堆積ヘッドは、連続繊維強化材が内部に混入されたポリマーのビードを堆積させるように構成された堆積端部をさらに含む。エンドエフェクタは、混入バレルを加熱するためのヒーターをさらに含み、当該ヒーターは、混入バレルの長さ方向にコイル巻き数が変化する少なくとも1つの加熱コイルを含む。堆積ヘッドは、連続繊維強化材をポリマー内に混入させるように構成された混入バレルを含む。混入バレルは、連続繊維強化材と流動可能ポリマーとが合流する合流領域を含む。混入バレルは、堆積端部に連結された押し出しダイをさらに含んでもよい。混入バレルは、合流領域に連結され且つポリマー内に連続繊維強化材を混入させるように構成されたキャピラリー管をさらに含んでもよい。
上述した特徴、機能、利点は、本願の開示の様々な実施形態によって個別に達成することができ、あるいは、さらに他の実施形態と組み合わせてもよく、そのさらなる詳細は、以下の記載及び図面を参照することによって明らかになるものである。
例示的な実施形態に特有のものと考えられる新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に記載されている。ただし、例示的な実施形態、及び、好ましい使用の形態、さらなる目的及び利点は、本開示の例示的な実施形態の以下の詳細な説明を下記の添付図面と共に参照することによって、最も理解されるであろう。
付加製造によって繊維強化部品を製造するための装置の全体のブロック概略図である。
図1内に「図1A」として示した部分の図であり、ポリマーに混入させた繊維強化材を表すために押し出しビードの一部を切り欠いた図である。 図1に示した装置の一部を構成する堆積ヘッドの断面図である。 図2の3−3線に沿う断面図である。 図2内に「図4」として示した部分の拡大図である。 堆積方法の一実施形態のフロー図である。 複合材部品の製造方法のフロー図である。 繊維強化ポリマー堆積のための堆積ヘッドアレイの底面斜視図である。 航空機の製造及びサービス方法のフロー図である。 航空機のブロック図である。
図1を参照すると、開示の実施形態は、エンドエフェクタ20を含み、当該エンドエフェクタは、プラットフォーム24などのサブストレート23上の三次元空間内で、任意の適当なマニピュレータ30によってラスター動作させられるものである。マニピュレータ30は、例えば限定するものではないが、数値制御されたガントリー機構(図示せず)、及び、多関節ロボットアーム(図示せず)又はこれに類する機構を含む。エンドエフェクタ20とマニピュレータ30の双方が、制御装置32とビルド(build)プログラム38又はこれに類するソフトウェアとの組み合わせによって、操作される。制御装置32は、限定するものではないが、例えばPC(パーソナルコンピューター)又はPLC(プログラマブルロジックコントローラ)などの、プログラムされた特殊目的コンピューター又は汎用コンピューターを含む。
エンドエフェクタ20は、三次元の繊維強化ポリマー部品26を、プラットフォーム24上に一層22ずつ形成するものであり、当該プラットフォームは、各強化ポリマー層22が完成されるにつれて下方に移動する。ポリマー部品26は、本明細書においてしばしば複合材部品26と呼ばれ、1つ又は複数のCAD(コンピューターエイデッドデザイン)ファイル34によって規定され、CADファイルは、部品26の表面を規定するSTL(ステレオリソグラフィー)フォーマットファイルに変換される。STLファイル36及び1つ又は複数のビルドプログラム38を用いて、制御装置32がエンドエフェクタ20及びマニピュレータ30の動作を制御する。マニピュレータ30は、プラットフォーム24上でエンドエフェクタ20をラスター動作させ、後に固化する軟質の繊維強化ポリマーの溶融ビード44を堆積させる。図1Aに示すように、各溶融ビード44は、内部に連続繊維強化材76が混入された押し出しポリマー80を含む。強化ポリマーが固化する際に、層22同士が融着し、繊維強化複合材部品26の様々な造形部が形成される。
エンドエフェクタ20は、堆積ヘッド40含み、当該堆積ヘッドは、プラットフォーム24又は層22上に強化ポリマーの繊維強化溶融ビード44を堆積させるための押し出しノズル又はダイ42を備える。上述したように、ビード44は、繊維強化材76(図1、図2、図3及び図4)を含み、当該繊維強化材は、後に固化及び融着する層22を形成するべくビード44を押し出す際に、押し出しポリマー80内に混入されたものである。押し出しノズル42は、混入された繊維強化材76を有するポリマービード44を押し出すためのノズル開口42a(図2)を有する。ノズル開口42aは、限定するものではないが円形、正方形、楕円系、リボン形又は矩形の断面などの所望の断面形状を有するものであってよい。
エンドエフェクタ20は、繊維送給源48、加圧ポリマー供給源50、及び、1つ又は複数の適当なヒーター52をさらに含む。ポリマー供給源50は、例えば堆積ヘッド40に供給されるポリマーの流動及び圧力を制御するために必要な、1つ又は複数の制御弁及び圧力調整器(図示せず)を含む。ヒーター52は、液化し流動可能となるまでポリマーを加熱し、堆積ヘッド40にも熱を供給することにより、ポリマー80及び混入された繊維強化材76が押し出しノズル42を出るまで、所望のポリマー粘性を維持する。所望のポリマー粘性は、限定するものではないが、ポリマーの加熱温度、繊維強化材76による熱吸収量、使用されるポリマー80の種類及び剪断速度、ポリマー80によって実現される繊維強化材76の湿潤の度合い、堆積ヘッド40からの所望押し出し速度、サブストレート23上でのエンドエフェクタ20のラスター動作速度などを含む、様々な要素によって決まる。ただし、概して、ポリマー80は、繊維強化材76を完全に湿潤(wet out)し且つ堆積ヘッド40から押し出すのに十分な低い粘性を有するべきである。
任意には、繊維強化材76が堆積ヘッド40に送給されてポリマー80に混入される前、及び/又はその最中に、ヒーター52を用いて繊維強化材76を加熱する。エンドエフェクタ20は、層22が堆積された後に繊維強化ポリマービード44を切断する適当なカッター46をさらに含む。カッター46は、例えば限定するものではないが、ポリマー80と混入繊維強化材76の両方を切断するレーザーカッター、超音波ナイフ、又はギロチン刃などの機械式カッター(いずれも図示せず)を含む。
堆積ヘッド40に供給されるポリマー80は、少なくともガラス転移温度まで加熱すると粘性が低下し、その後冷却すると固化して硬化する任意の相変化可能なポリマーである。例えば、限定するものではないが、ポリマー供給源50から堆積ヘッド40に引き込まれるポリマー80は、任意の適当な非晶質又は結晶質の熱可塑性ポリマー、熱硬化性コポリマー又は熱可塑性コポリマーを含む。
ポリマー80に混入される繊維強化材76は、カーボン、ガラス、セラミックもしくは金属の繊維又はこれらの繊維の組み合わせなどの、ポリマー80と相性のよい1つ又は複数の繊維のフィラメント、トウ、ロービング(roving)、又はヤーンを含む。繊維強化材76は、限定するものではないが、それぞれが個々のフィラメントを複数含む、1つ又は複数のトウ、粗紡、又はヤーンの形態であってもよい。例えば、いくつかの実施形態において、強化材76は、2テックスと16テックスとの間の長さ重量を有する単一のトウ、粗紡又はヤーンを含む。ここで、「テックス」とは、当該トウ、粗紡又はヤーンのスレッド(thread)の1000メートルあたりの質量をグラム数で表したものである。繊維強化材76は、ドライな繊維強化材であってもよいし、予備含浸された繊維強化材であってもよい。
トウ、粗紡又はヤーンは、ドライなフィラメントを含んでもよいが、いくつかの実施形態において、トウは、ポリマー供給源50から引き入れられるポリマー80と同じポリマー又は異なるポリマーで予備含浸されたものであってもよい。トウ、粗紡又はヤーンを比較的融点が高い第1のポリマー内に封入し、次に、封入されたトウを堆積ヘッド40を通して送給する際に、第1のポリマーよりも融点の低い第2のポリマー内に混入することによって、強化ストランドを形成することも可能であろう。他の実施形態において、繊維強化材76は、不連続な繊維強化材(例えばチョップドファイバー)を含んでもよく、当該不連続繊維強化材は、整列状態であれ非整列であれ、バインダーなどによって連鎖状(図示せず)に連結し、ポリマー80の流れによって堆積ヘッド40内に引き込み又は「プル(pull)」し、当該ポリマー内に連鎖状になった不連続繊維強化材76を混入させることができる。
次に図2、図3及び図4に注目すると、これらの図は、エンドエフェクタ20の成形部を含む、堆積ヘッド40の細部を示している。堆積ヘッド40は、長状の混入バレル66を含み、当該バレルは、材料供給端部70と、既に説明したように繊維強化ポリマーの溶融ビード44(図1)を押し出し、堆積させるための材料堆積端部72とを有する。混入バレル66は、内部キャピラリー管68を含み、当該内部キャピラリー管は、第1上流端68aと、上流端68aとは反対側の第2下流端68bとを有する。キャピラリー管68は、混入バレル66の材料堆積端部72から合流領域86まで長手方向に延びており、合流領域で、合流領域86の上流で混入バレル66に導入されたポリマー80の流れに、繊維強化材76が導入され合流する。
繊維強化材76がポリマー80の流れに導入されると、繊維強化材76とポリマー80との粘性相互作用(viscous interaction)によって、繊維強化材76が、キャピラリー管68の上流端68aに、そして次にさらに内部まで、引き入れられる。繊維強化材76は、合流領域86に入ると、ポリマー80の流れの中に混入させられ、ポリマー80と共にキャピラリー管68内を流れて混入バレル66の材料堆積端部72まで運ばれ、ここから、ポリマー80と混入繊維強化材76とが、ビード44として一緒に押し出される。
所望の断面形状を有するポリマービード44を押し出すため、キャピラリー管68の下流端68bは、押し出しダイ42に連結されている。いくつかの実施形態において、押し出しダイ42が必要でない場合もある。キャピラリー管68は、内径「D」を有しており、当該内径は、堆積法の具体的な用途、製造する部品26(図1)の造形解像度、繊維強化材76の所望の体積割合を含め、様々な要素によって決まる。ポリマーに含まれる繊維強化材76の体積割合は、キャピラリー管68の内径「D]、並びに、繊維強化材76を形成している繊維の数及び直径、の双方の関数である。キャピラリー管68の長さも、繊維強化材76をキャピラリー管68内で移動させるのに必要な混入ポリマー/繊維相互作用の度合いに影響を与える。
混入バレル66の材料供給端部70は、中央にガイド管74が設けられており、このガイド管内に、繊維送給源48(図1)から繊維強化材76が長手方向に送給される。ガイド管74の下流端74aは、先細になっており、キャピラリー管68と同軸上に並んだ中央開口82(図3及び図4)を含む。繊維強化材76は、ガイド管74に送給された後、キャピラリー管68と同軸上に並んだ開口82を通って誘導され、合流領域86に入り、当該合流領域内で、ガイド管74の外側を通ってキャピラリー管68に流入する溶融ポリマーと合流し、当該ポリマーに対して暴露され、且つ、当該ポリマーによって湿潤される。繊維強化材76は、合流領域86に入る際に、合流領域86を通ってキャピラリー管68に流入するポリマー80内に混入される。
混入バレル66の材料供給端部70は、ガイド管74を囲む環状のポリマー通路69をさらに含む。一実施形態において、流動可能な溶融ポリマー80は、(図示のように)材料供給端部70のポリマー注入口69aから環状ポリマー通路69に導入されるが、この際、繊維強化材76がガイド管74に送給される方向に略平行な方向に導入される。これに代えて、別の実施形態(図示せず)では、流動可能な溶融ポリマー80を、混入バレル66の側方から、繊維強化材76がガイド管74に送給される方向を横切る方向に、通路69に、横断状に送給してもよい。
ポリマー80は、ポリマー供給源50からポリマー注入口69aに圧力「P1」で注入され、環状通路69内を流れる。環状通路69は先細になっており、ガイド管74の先細端部74aと併合していることによって、流動ポリマー80が繊維強化材76の外側を流れてキャピラリー管68の上流端68aに流入する。圧力「P1」は、混入バレル66の材料堆積端部72における大気圧「Pa」より大きく、このためキャピラリー管68の両端68a、68b間には圧力差P1−Paが存在する。この圧力差は、繊維強化材76を流動ポリマー80内に引き込み混入させるのを助ける役割を果たす。
図1に示すヒーター52は、混入バレル66を囲む、あるいは図2に示すように混入バレルに埋設された、1つ又は複数の電気加熱コイル52aを含む。電気加熱コイル52aは、ポリマー80を所望の粘度の流動可能状態に維持するために必要な熱を与える。繊維強化材76が最初にキャピラリー管68に引き込まれた際に確実に繊維強化材が十分に湿潤するようにするためには、混入バレル66の材料供給端部70の温度を材料堆積端部72の温度よりも高い温度に維持することが望ましいであろう。ポリマー80が混入バレル66の長手方向に移動する際に当該ポリマーに供給される熱の量に変化を与え、これによってポリマー80の粘度を制御するために、混入バレル66の材料供給端部70における加熱コイル52aのコイル巻き数を、材料堆積端部72のコイル巻き数より大きくしてもよい。
使用の際には、1つ又は複数の繊維強化材76は、ガイド管74に緩み(loosely)状態で送給されるるため、繊維強化材は、何らかの実質的な圧縮力を受けることがなく、すなわち、ガイド管74に押し込まれることがなく、これによって繊維強化材76の座屈(buckling)を回避できる。前述したように、混入バレル66は、ポリマー80を流動可能状態に維持し且つ繊維強化材76の実質的に完全な湿潤を確実に行える温度まで加熱される。圧力P1下のポリマー80は、ポリマー注入口69aに導入され、環状通路69を満たし、合流領域86を通ってキャピラリー管68の上流端68aに入るポリマー80の流れを形成する。ポリマー注入口69aと材料堆積端部72との間に設けられたポリマーの圧力差P1−Paによって、キャピラリー管68へのポリマー80の流動が維持される。換言すれば、ポリマー80は、比較的高い圧力P1のポリマー注入口69aから比較的低い圧力Paの材料堆積端部72に流れることにより、平衡を保とうとする。
圧力差P1−Paによって生成される、合流領域86を通るポリマー80の流動によって、ポリマー80は、繊維強化材76を「つかみ」、当該繊維強化材を流動ポリマー80と共にキャピラリー管68の上流端68aに引き込み、ここで繊維強化材がポリマー80に混入された状態となる。また、ポリマー80と周囲のキャピラリー管68との間の分子間力によって起こる毛管作用によって、繊維強化材76がキャピラリー管68に引き込まれる。繊維強化材76がキャピラリー管68に引き込まれる際に、繊維強化材76は、流動ポリマー80内に混入され、押し出され、次にポリマー80と共に溶融ビード44(図1)として堆積され、エンドエフェクタ20がサブストレート23上でラスター動作を行うにつれて、部品26の連続層22を形成する。
部品26の層22又はその他の造形部が形成されると、カッター46がビード44を切断し、エンドエフェクタ20が次の層22を堆積させる準備が整うまでポリマー供給源50を遮断する。ビード44を切断することによって、ポリマー80と、ポリマー80に混入された繊維強化材76の両方が切断される。いくつかの実施形態において、強化材を含まない層22を形成することを目的として純粋にポリマー80だけの(繊維強化材を有しない)ビード44を堆積させるため、一時的に繊維強化材76の送給を中断してもよい。
次に図5に注目すると、同図は、上述のタイプのエンドエフェクタ20を用いる堆積製造法を大まかに示したものである。まず、54において、ポリマー80の加圧流を、例えばキャピラリー管である管68内に生成する。ポリマー80の加圧流は、ポリマー注入口79a(図2)と、キャピラリー管68の下流端68bとの間に圧力差を設けることによって生成することができる。56において、繊維強化材76を、加圧ポリマー流内に混入させる。いくつかの実施形態において、当該方法は、ポリマー80の加圧流内に混入させる前に繊維強化材76を加熱することを、任意の構成として含む。58において、繊維強化材76を内部に混入させたポリマー80のビード44を、管からサブストレート23上に堆積させる。ポリマー80の加圧流は、ポリマーがキャピラリー管68の下流端68bを出て材料堆積端部72から堆積される圧力Paよりも高い圧力P1でポリマー80をキャピラリー管68の上流端68aに供給することによって、生成することができる。
図6は、前述の付加製造技術によって複合材部品26を製造する方法を大まかに示した図である。60において、堆積ヘッド40を、サブストレート23上でラスター動作させる。62において、混入された連続繊維強化材76を有するポリマー80を、堆積ヘッド40からサブストレート23上に押し出すことによって、複合材部品26の造形部を付加的に形成する。混入された連続繊維強化材76と共にポリマー80を押し出すことは、キャピラリー管68の上流端68aと下流端68bとの圧力差P1−Paによって生成されたポリマー80の加圧流を、キャピラリー管68に流すことよって実現することができる。
いくつかの用途において、製造速度を増すため、2つ以上の堆積ヘッド40を有するエンドエフェクタ20の使用が必要あるいは望ましい場合がある。図7を参照すると、複数の堆積ヘッド40が、1つのエンドエフェクタ20(図1)に、アレイ88をなすよう集められている。各堆積ヘッド40は、押し出しノズル42を含んでおり、このノズルから、繊維強化ポリマーのビード(図示せず)をサブストレート23(図1)上に堆積させることによって、部品の造形部を付加的に形成することができる。
本開示の実施形態は、様々な潜在的な用途に使用することができ、特に、繊維強化ポリマー部品が使用される、例えば航空宇宙、船舶、自動車、及びその他の用途を含む運輸産業において使用することができる。従って、次に図8及び図9を参照すると、本開示の実施形態は、図8に示すように航空機の製造及びサービス方法90に関連させ、また、図9に示すように航空機92に関連させて使用することができる。開示の実施形態の航空機における用途は、例えば、限定するものではないが、従来の方法では製造が困難である、あるいは費用がかかる、プロトタイプの部品、低生産性の(low production run)部品及び補強構造体を含む。生産開始前の工程として、例示的な方法90は、航空機92の仕様決定及び設計94と、材料調達96とを含む。生産中の工程としては、航空機92の部品及び小組立品(subassembly)の製造98及びシステムインテグレーション100が行われる。部品及び小組立品の製造98の間、開示の方法及び装置は、後にシステムインテグレーション100の部品として組み込まれる部品又は小組立品を生産するために採用される。また、他の部品の組み付け及び/又は組み込みを可能にする部品の製造にも、実施形態を用いることができる。その後、航空機92は、例えば認証及び納品102の工程を経て、就航104に入る。顧客によるサービス104中は、航空機92は、定例のメンテナンス及びサービス106に組み込まれ、これは、変更、再構成、改装なども含む場合もある。開示の実施形態は、メンテナンス及びサービス106の一部としての部品の修理又は交換に用いる部品又はコンポーネントの製造に用いてもよい。
方法90の各工程は、システムインテグレーター、第三者、及び/又はオペレーター(例えば顧客)によって実行または実施することができる。説明のために言及すると、システムインテグレーターは、航空機メーカー及び主要システム(majority-system)下請業者をいくつ含んでいてもよいが、これに限定されない。第三者は、売主、下請業者、供給業者をいくつ含んでいてもよいが、これに限定されない。オペレーターは、航空会社、リース会社、軍事団体(military entity)、サービス組織(service organization)などであってもよい。
図9に示すように、方法90によって製造される航空機92は、例えば、複数のシステム110と内装112とを備えた機体108を含む。ハイレベルシステム110の例としては、1つ又はそれ以上の駆動系114、電気系116、油圧系122、環境系120が挙げられる。また、その他のシステムをいくつ含んでいてもよい。また、航空宇宙産業に用いた場合を例として説明したが、本開示の原理は、例えば船舶及び自動車産業などの他の産業に適用してもよい。開示の実施形態は、機体108、システム110のいずれか又は内装112に用いられる、カスタムデザインされた繊維強化ポリマー部品、プロトタイプの繊維強化ポリマー部品、又は低生産性の繊維強化ポリマー部品を作製するために用いてもよい。
本明細書で具体化したシステム及び方法は、製造及びサービス方法90における、1つ又は複数のどの段階において採用してもよい。例えば、製造工程98で作製される部品又は小部品は、航空機120のサービス中に作製される部品又は小部品と同様に作製することができる。また、1つ又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はそれらの組み合わせを、例えば、実質的に航空機92の組み立て速度を速めたりコストを削減したりすることによって、製造段階98及び100で用いてもよい。同様に、1つ又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はそれらの組み合わせを、航空機92のサービス中に、例えばメンテナンス及びサービス106に用いてもよいが、これに限定されない。
本明細書において、「少なくとも1つの」という語句がアイテムのリストと共に用いられる場合は、リストアップされたアイテムの1つ又は複数の様々な組み合わせを使用してもよいということであり、リストの各アイテムの1つだけを必要とする場合もあることを意味する。例えば、「アイテムA、アイテムB、アイテムCの少なくとも1つ」は、限定するものではないが、アイテムA、アイテムAとアイテムB、又はアイテムBを含む。この例は、アイテムAとアイテムBとアイテムC、又は、アイテムBとアイテムC、をさらに含んでもよい。アイテムは、特定のオブジェクト、もの、又はカテゴリーでありうる。換言すれば、「少なくとも1つの」は、任意の組み合わせ又は数のアイテムをリストから使用してもよいが、リスト上の全てのアイテムを必要とするわけではないということを意味する。
従って、要約すると、本発明の第1の側面によれば、以下のものが提供される。
A1.管にポリマーの加圧流を生成することと、
前記加圧流内に繊維強化材を混入させることと、
前記ポリマーと前記繊維強化材とのビードを、前記管からサブストレート上に堆積させること、とを含む、堆積製造法。
A2.前記繊維強化材を混入させることは、トウ、粗紡、及びヤーンの少なくとも1つを前記管に送給することを含む、項A1に記載の堆積製造法。
A3.前記繊維強化材を混入させることは、ドライな繊維強化材及び予備含浸された繊維強化材の一方を前記管に送給することを含む、項A1に記載の堆積製造法。
A4.前記繊維強化材を混入させることは、連続繊維強化材及び不連続繊維強化材の一方を前記管に送給することを含む、項A1に記載の堆積製造法。
A5.前記繊維強化材を加熱することをさらに含む、項A1に記載の堆積製造法。
A6.複数の不連続繊維強化材を連鎖状に連結することをさらに含み、
繊維強化材を混入させることは、前記連鎖状繊維強化材を前記加圧流に引き込むことを含む、項A1に記載の堆積製造法。
A7.前記繊維強化材を、前記加圧流の状態にある前記ポリマーの融点より高い融点を有するポリマー内に封入することをさらに含む、項A1に記載の堆積製造法。
A8.前記管の長さ方向に熱量が変化するように前記管を加熱することによって、前記ポリマーの所望の粘性を維持することをさらに含む、項A1に記載の堆積製造法。
A9.前記サブストレート上に前記繊維強化材を有しないポリマーのビードを堆積させることをさらに含み、項A1に記載の堆積製造法。
A10.前記加圧流を生成することは、前記ポリマーを加圧下で前記管に注入することを含む、項A1に記載の堆積製造法。
A11.前記ポリマーを加圧下で前記管に注入することは、前記管の上流端と下流端との間に圧力差を生じさせることを含む、項A10に記載の堆積製造法。
A12.前記加圧流を用いて前記管に前記繊維強化材を引き込むことをさらに含む、項A10に記載の堆積製造法。
A13.毛管作用を用いて前記管に前記繊維強化材を引き込むことをさらに含む、項A10に記載の堆積製造法。
A14.前記繊維強化材を混入させることは、前記繊維強化材を前記管の上流端に導入することを含む、項A10に記載の方法。
A15.前記繊維強化材を前記管の上流端に導入することは、前記ポリマーを前記繊維強化材の周りに環状に導入することを含む、項14に記載堆積製造法。
本発明の第2の側面によれば、以下のものが提供される。
B1.サブストレート上で堆積ヘッドをラスター動作させることと、
強化材を有するポリマーを前記堆積ヘッドから前記サブストレート上に押し出すことによって前記複合材部品の造形部を付加的に形成すること、とを含む、複合材部品の製造方法。
B2.前記ポリマー内に不連続強化材を混入させることをさらに含む、項B1に記載の方法。
B3.前記ポリマー内に連続強化材を混入させることをさらに含む、項B1に記載の方法。
B4.前記複合材部品の造形部を付加的に形成することは、前記堆積ヘッドから前記サブストレート上への、前記強化材を有する前記ポリマーの押し出しを中断し、前記強化材を有しないポリマーの押し出しを継続することを含む、項B1に記載の方法。
B5.前記強化材を有する前記ポリマーを押し出すことは、
前記強化材を有する前記ポリマーを管の上流端に導入することと、
前記ポリマーを、前記管を通って前記管の下流端まで流れさせることと、
前記管を通る流れを利用して、前記強化材を前記流れと共に前記管部内で引っ張ることにより、前記強化材を前記管を通って前記管の下流端まで引き込むことを含む、項B1に記載の方法。
B6.毛管作用を利用することによって、前記強化材の前記管内への引き込みを助けることをさらに含む、項B5に記載の方法。
B7.前記強化材を有するポリマーを導入することは、加圧下で前記ポリマーを前記強化材の周りに注入することを含む、項B5に記載の方法。
B8.前記押し出すことは、前記強化材を有する前記ポリマーを、管及びダイから押し出すことを含む、項B1に記載の方法。
B9.前記堆積ヘッドのラスター動作中に前記強化材を有する前記ポリマーを切断することをさらに含む、項B1に記載の方法。
本発明の第3の側面によれば、以下のものが提供される。
C1.連続繊維強化材の供給源と、
流動可能ポリマーの供給源と、
ポリマー注入口、及び、連続繊維強化材の供給を受けるように構成された材料供給端部、を含む堆積ヘッド、とを含み、
前記堆積ヘッドは、前記連続繊維強化材が内部に混入されたポリマーのビードを堆積させるように構成された堆積端部をさらに含む、
繊維強化ポリマーの堆積を行うためのエンドエフェクタ。
C2.前記堆積ヘッドは、
前記連続繊維強化材を前記ポリマー内に混入させるように構成された混入バレルを含み、
前記混入バレルは、前記連続繊維強化材と前記流動可能ポリマーとが合流する合流領域を含む、項C1に記載のエンドエフェクタ。
C3.前記混入バレルは、前記堆積端部に連結された押し出しダイをさらに含む、項C2に記載のエンドエフェクタ。
C4.前記混入バレルは、前記合流領域に連結され且つ前記ポリマー内に前記連続繊維強化材を混入させるように構成されたキャピラリー管をさらに含む、項C2に記載のエンドエフェクタ。
C5.前記キャピラリー管は、前記合流領域に連結された上流端と、前記連続繊維強化材が内部に混入されたポリマーを押し出すように構成された下流端とを含む、項C4に記載のエンドエフェクタ。
C6.前記混入バレルを加熱するためのヒーターをさらに含み、前記ヒーターは、前記混入バレルの長さ方向にコイル巻き数が変化する少なくとも1つの加熱コイルを含む、項C2に記載のエンドエフェクタ。
様々な例示的な実施形態の説明は、例示および説明のために提示したものであり、すべてを網羅することや、開示した形態での実施に限定することを意図するものではない。多くの変更または変形が当業者には明らかであろう。また、例示的な実施形態は、他の例示的な実施形態とは異なる利点をもたらしうる。選択した実施形態は、実施形態の原理及び実際の用途を最も的確に説明するために、且つ、当業者が、想定した特定の用途に適した種々の改変を加えた様々な実施形態のための開示を理解できるようにするために、選択且つ記載したものである。

Claims (15)

  1. 管にポリマーの加圧流を生成することと、
    前記加圧流内に繊維強化材を混入させることと、
    前記ポリマーと前記繊維強化材とのビードを、前記管からサブストレート上に堆積させること、とを含む、堆積製造法。
  2. 前記繊維強化材を混入させることは、トウ、粗紡、及びヤーンの少なくとも1つを前記管に送給することを含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  3. 前記繊維強化材を混入させることは、ドライな繊維強化材及び予備含浸された繊維強化材の一方を前記管に送給することを含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  4. 前記繊維強化材を混入させることは、連続繊維強化材及び不連続繊維強化材の一方を前記管に送給することを含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  5. 複数の不連続繊維強化材を連鎖状に連結することをさらに含み、
    繊維強化材を混入させることは、前記連鎖状繊維強化材を前記加圧流に引き込むことを含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  6. 前記繊維強化材を、前記加圧流の前記ポリマーの融点より高い融点を有するポリマー内に封入することをさらに含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  7. 前記管の長さ方向に熱量が変化するように前記管を加熱することによって、前記ポリマーの所望の粘性を維持することをさらに含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  8. 前記加圧流を生成することは、前記ポリマーを加圧下で前記管に注入することを含む、請求項1に記載の堆積製造法。
  9. 前記ポリマーを加圧下で前記管に注入することは、前記管の上流端と下流端との間に圧力差を生じさせることを含む、請求項8に記載の堆積製造法。
  10. 連続繊維強化材の供給源と、
    流動可能ポリマーの供給源と、
    ポリマー注入口、及び、連続繊維強化材の供給を受けるように構成された材料供給端部、を含む堆積ヘッド、とを含み、
    前記堆積ヘッドは、前記連続繊維強化材が内部に混入されたポリマーのビードを堆積させるように構成された堆積端部をさらに含む、
    繊維強化ポリマーの堆積を行うためのエンドエフェクタ。
  11. 前記堆積ヘッドは、
    前記連続繊維強化材を前記ポリマー内に混入させるように構成された混入バレルを含み、
    前記混入バレルは、前記連続繊維強化材と前記流動可能ポリマーとが合流する合流領域を含む、請求項10に記載のエンドエフェクタ。
  12. 前記混入バレルは、前記堆積端部に連結された押し出しダイをさらに含む、請求項11に記載のエンドエフェクタ。
  13. 前記混入バレルは、前記合流領域に連結され且つ前記ポリマー内に前記連続繊維強化材を混入させるように構成されたキャピラリー管をさらに含む、請求項11に記載のエンドエフェクタ。
  14. 前記キャピラリー管は、前記合流領域に連結された上流端と、前記連続繊維強化材が内部に混入されたポリマーを押し出すように構成された下流端とを含む、請求項13に記載のエンドエフェクタ。
  15. 前記混入バレルを加熱するためのヒーターをさらに含み、前記ヒーターは、前記混入バレルの長さ方向にコイル巻き数が変化する少なくとも1つの加熱コイルを含む、請求項11に記載のエンドエフェクタ。
JP2015174671A 2014-09-18 2015-09-04 繊維強化ポリマーの押し出し堆積法 Active JP6490544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/489,972 2014-09-18
US14/489,972 US9931778B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Extruded deposition of fiber reinforced polymers
US14/602,964 US10118375B2 (en) 2014-09-18 2015-01-22 Extruded deposition of polymers having continuous carbon nanotube reinforcements
US14/602,964 2015-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060204A true JP2016060204A (ja) 2016-04-25
JP6490544B2 JP6490544B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55524918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174671A Active JP6490544B2 (ja) 2014-09-18 2015-09-04 繊維強化ポリマーの押し出し堆積法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10118375B2 (ja)
JP (1) JP6490544B2 (ja)
BR (1) BR102015023863B8 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128072A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 国立大学法人岐阜大学 立体構造物の製造方法および3dプリンタ用フィラメント
WO2018097157A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東レエンジニアリング株式会社 立体造形方法
JP2019098569A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、三次元造形装置、複合材料の製造方法
JP2019518634A (ja) * 2016-06-23 2019-07-04 レイセオン カンパニー 添加製造用の材料成膜システム
KR20220065962A (ko) * 2020-11-13 2022-05-23 한국재료연구원 경화성 단량체를 이용한 고안정성 열가소성 패턴 구조체 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511543B2 (en) 2012-08-29 2016-12-06 Cc3D Llc Method and apparatus for continuous composite three-dimensional printing
GB201304968D0 (en) * 2013-03-19 2013-05-01 Eads Uk Ltd Extrusion-based additive manufacturing
US9579851B2 (en) 2013-03-22 2017-02-28 Markforged, Inc. Apparatus for fiber reinforced additive manufacturing
US20140291886A1 (en) 2013-03-22 2014-10-02 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US11237542B2 (en) 2013-03-22 2022-02-01 Markforged, Inc. Composite filament 3D printing using complementary reinforcement formations
US10682844B2 (en) * 2013-03-22 2020-06-16 Markforged, Inc. Embedding 3D printed fiber reinforcement in molded articles
US9815268B2 (en) 2013-03-22 2017-11-14 Markforged, Inc. Multiaxis fiber reinforcement for 3D printing
US9688028B2 (en) 2013-03-22 2017-06-27 Markforged, Inc. Multilayer fiber reinforcement design for 3D printing
US9186848B2 (en) 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
US11981069B2 (en) 2013-03-22 2024-05-14 Markforged, Inc. Three dimensional printing of composite reinforced structures
US9956725B2 (en) 2013-03-22 2018-05-01 Markforged, Inc. Three dimensional printer for fiber reinforced composite filament fabrication
US9694544B2 (en) 2013-03-22 2017-07-04 Markforged, Inc. Methods for fiber reinforced additive manufacturing
US9126365B1 (en) 2013-03-22 2015-09-08 Markforged, Inc. Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
US9149988B2 (en) 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
US9186846B1 (en) 2013-03-22 2015-11-17 Markforged, Inc. Methods for composite filament threading in three dimensional printing
US9156205B2 (en) 2013-03-22 2015-10-13 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication
US10953609B1 (en) 2013-03-22 2021-03-23 Markforged, Inc. Scanning print bed and part height in 3D printing
EP3130444B1 (en) 2013-06-05 2020-04-01 Markforged, Inc. Method for fiber reinforced additive manufacturing
US9931778B2 (en) 2014-09-18 2018-04-03 The Boeing Company Extruded deposition of fiber reinforced polymers
WO2016109012A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Methods and apparatuses for additively manufacturing rubber
US10216165B2 (en) 2016-09-06 2019-02-26 Cc3D Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing
US10759113B2 (en) 2016-09-06 2020-09-01 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having trailing cure mechanism
US10625467B2 (en) 2016-09-06 2020-04-21 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having adjustable curing
US20180065317A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Cc3D Llc Additive manufacturing system having in-situ fiber splicing
US10543640B2 (en) 2016-09-06 2020-01-28 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having in-head fiber teasing
US10717512B2 (en) 2016-11-03 2020-07-21 Continuous Composites Inc. Composite vehicle body
US20210094230A9 (en) 2016-11-04 2021-04-01 Continuous Composites Inc. System for additive manufacturing
US10953598B2 (en) 2016-11-04 2021-03-23 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having vibrating nozzle
US10040240B1 (en) 2017-01-24 2018-08-07 Cc3D Llc Additive manufacturing system having fiber-cutting mechanism
US10857726B2 (en) 2017-01-24 2020-12-08 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system implementing anchor curing
US20180229092A1 (en) 2017-02-13 2018-08-16 Cc3D Llc Composite sporting equipment
US10798783B2 (en) 2017-02-15 2020-10-06 Continuous Composites Inc. Additively manufactured composite heater
US10814569B2 (en) 2017-06-29 2020-10-27 Continuous Composites Inc. Method and material for additive manufacturing
US20190001563A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Cc3D Llc Print head for additive manufacturing system
US10319499B1 (en) 2017-11-30 2019-06-11 Cc3D Llc System and method for additively manufacturing composite wiring harness
US10131088B1 (en) 2017-12-19 2018-11-20 Cc3D Llc Additive manufacturing method for discharging interlocking continuous reinforcement
US10919222B2 (en) 2017-12-29 2021-02-16 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US10081129B1 (en) 2017-12-29 2018-09-25 Cc3D Llc Additive manufacturing system implementing hardener pre-impregnation
US10759114B2 (en) 2017-12-29 2020-09-01 Continuous Composites Inc. System and print head for continuously manufacturing composite structure
US11167495B2 (en) 2017-12-29 2021-11-09 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US10857729B2 (en) 2017-12-29 2020-12-08 Continuous Composites Inc. System and method for additively manufacturing functional elements into existing components
US11161300B2 (en) 2018-04-11 2021-11-02 Continuous Composites Inc. System and print head for additive manufacturing system
US11110654B2 (en) 2018-04-12 2021-09-07 Continuous Composites Inc. System and print head for continuously manufacturing composite structure
US11110656B2 (en) 2018-04-12 2021-09-07 Continuous Composites Inc. System for continuously manufacturing composite structure
WO2019221748A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Systems and methods of additve manufacturing
US11052603B2 (en) 2018-06-07 2021-07-06 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system having stowable cutting mechanism
US20200086563A1 (en) 2018-09-13 2020-03-19 Cc3D Llc System and head for continuously manufacturing composite structure
US11235522B2 (en) 2018-10-04 2022-02-01 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structures
US11325304B2 (en) 2018-10-26 2022-05-10 Continuous Composites Inc. System and method for additive manufacturing
US11358331B2 (en) 2018-11-19 2022-06-14 Continuous Composites Inc. System and head for continuously manufacturing composite structure
US11420390B2 (en) 2018-11-19 2022-08-23 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
US20200238603A1 (en) 2019-01-25 2020-07-30 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
US20200376758A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
JP7449285B2 (ja) * 2019-05-30 2024-03-13 リンテック株式会社 3dプリンタ用造形材料及び造形物の製造方法
CN110667114B (zh) * 2019-10-17 2022-01-28 吉林大学 连续纤维嵌入材料的一体化打印装置及打印方法
US11840022B2 (en) 2019-12-30 2023-12-12 Continuous Composites Inc. System and method for additive manufacturing
US11904534B2 (en) 2020-02-25 2024-02-20 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system
US20210394451A1 (en) 2020-06-23 2021-12-23 Continuous Composites Inc. Systems and methods for controlling additive manufacturing
US11465348B2 (en) 2020-09-11 2022-10-11 Continuous Composites Inc. Print head for additive manufacturing system
FI20205997A1 (fi) * 2020-10-12 2022-04-13 Enekos Oy Menetelmä tarttuvien massojen käsittelemiseksi
US11926099B2 (en) 2021-04-27 2024-03-12 Continuous Composites Inc. Additive manufacturing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251437A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ube Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法およびその製造装置
US5936861A (en) * 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US6387179B1 (en) * 1997-06-24 2002-05-14 Hydril Company Method and device for impregnating fiber bundles with resin
US6431847B1 (en) 1999-04-06 2002-08-13 Woodshed Technologies, Inc. Apparatus for compounding resin and fiber
US6186769B1 (en) 1999-04-06 2001-02-13 Woodshed Technologies Resin and fiber compounding apparatus for molding operations
US6875385B2 (en) 1999-04-06 2005-04-05 Woodshed Technologies, Inc. Method of compounding resin and fiber
JP5770962B2 (ja) 1999-12-07 2015-08-26 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維
US6604929B2 (en) 2000-01-27 2003-08-12 Woodshed Technologies, Inc. Fiber cutting mechanism
US6934600B2 (en) * 2002-03-14 2005-08-23 Auburn University Nanotube fiber reinforced composite materials and method of producing fiber reinforced composites
GB0227185D0 (en) 2002-11-21 2002-12-24 Voith Fabrics Heidenheim Gmbh Nonwoven fabric
US20070116631A1 (en) * 2004-10-18 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Arrays of long carbon nanotubes for fiber spinning
KR101458846B1 (ko) 2004-11-09 2014-11-07 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 나노섬유 리본과 시트 및 트위스팅 및 논-트위스팅 나노섬유 방적사의 제조 및 애플리케이션
WO2008036068A2 (en) 2005-07-28 2008-03-27 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for formation and harvesting of nanofibrous materials
US7850778B2 (en) 2005-09-06 2010-12-14 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
WO2008095239A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Nanofibre yarns
US7993122B2 (en) 2007-09-07 2011-08-09 Plasticomp, Llc Device for improved reinforcing element with a continuous center core member with very long fiber reinforced thermoplastic wrapping
US20090065965A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Plasticomp, Llc reinforced thermoplastic resin and device and method for producing very long fiber reinforced thermoplastic resins
US8133929B2 (en) 2008-04-15 2012-03-13 Sika Technology Ag Method for incorporating long glass fibers into epoxy-based reinforcing resins
EP2398955B8 (en) * 2009-02-17 2020-06-03 Applied NanoStructured Solutions, LLC Composites comprising carbon nanotubes on fiber
US8231303B1 (en) 2009-08-27 2012-07-31 Plasticomp, Inc. Road spikes with improved characteristics and methods of deployment
US8807125B1 (en) 2010-10-05 2014-08-19 Plasticomp, Inc. Three dimensionally fiber-reinforced composite riser and methods of making the same
US9233492B2 (en) 2010-10-12 2016-01-12 Florida State University Research Foundation, Inc. Composite materials reinforced with carbon nanotube yarns
KR101339589B1 (ko) 2011-12-21 2013-12-10 주식회사 엘지화학 탄소나노구조체의 신규한 2차구조물, 이의 집합체 및 이를 포함하는 복합재
GB201210851D0 (en) 2012-06-19 2012-08-01 Eads Uk Ltd Extrusion-based additive manufacturing system
WO2014072148A1 (de) 2012-11-09 2014-05-15 Evonik Industries Ag Verwendung und herstellung beschichteter filamente für extrusionsbasierte 3d-druckverfahren
US20140232035A1 (en) 2013-02-19 2014-08-21 Hemant Bheda Reinforced fused-deposition modeling
US9931778B2 (en) 2014-09-18 2018-04-03 The Boeing Company Extruded deposition of fiber reinforced polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251437A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Ube Ind Ltd 長繊維強化熱可塑性複合材料の製造方法およびその製造装置
US5936861A (en) * 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128072A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 国立大学法人岐阜大学 立体構造物の製造方法および3dプリンタ用フィラメント
WO2017126476A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 三菱瓦斯化学株式会社 立体構造物の製造方法および3dプリンタ用フィラメント
US11117312B2 (en) 2016-01-22 2021-09-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for manufacturing a three-dimensional structure
JP2019518634A (ja) * 2016-06-23 2019-07-04 レイセオン カンパニー 添加製造用の材料成膜システム
WO2018097157A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東レエンジニアリング株式会社 立体造形方法
JPWO2018097157A1 (ja) * 2016-11-28 2019-10-17 東レエンジニアリング株式会社 立体造形方法
JP2019098569A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、三次元造形装置、複合材料の製造方法
JP7043807B2 (ja) 2017-11-30 2022-03-30 セイコーエプソン株式会社 溶融材料供給装置、三次元造形装置、複合材料の製造方法
US11426933B2 (en) 2017-11-30 2022-08-30 Seiko Epson Corporation Molten material supplying apparatus, three-dimensional modeling apparatus, and method for producing composite material
KR20220065962A (ko) * 2020-11-13 2022-05-23 한국재료연구원 경화성 단량체를 이용한 고안정성 열가소성 패턴 구조체 및 이의 제조 방법
KR102524621B1 (ko) 2020-11-13 2023-04-24 한국재료연구원 경화성 단량체를 이용한 고안정성 열가소성 패턴 구조체 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10118375B2 (en) 2018-11-06
JP6490544B2 (ja) 2019-03-27
BR102015023863B1 (pt) 2020-07-28
BR102015023863B8 (pt) 2020-11-24
BR102015023863A2 (pt) 2016-10-04
US20160082659A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490544B2 (ja) 繊維強化ポリマーの押し出し堆積法
US10836091B2 (en) Extruded deposition of fiber reinforced polymers
AU2018247333B2 (en) Three dimensional printing
Frketic et al. Automated manufacturing and processing of fiber-reinforced polymer (FRP) composites: An additive review of contemporary and modern techniques for advanced materials manufacturing
JP6769989B2 (ja) 複合材料から作られた部品を製造する方法及びシステム、並びに該方法により得られた複合材料から製造された部品
US9815268B2 (en) Multiaxis fiber reinforcement for 3D printing
Li et al. Additively manufactured fiber-reinforced composites: A review of mechanical behavior and opportunities
US20230278284A1 (en) 3d printing system nozzle assembly for printing of fiber reinforced parts
CN104097326B (zh) 一种纤维增强复合材料多自由度3d打印机及其打印方法
US6934600B2 (en) Nanotube fiber reinforced composite materials and method of producing fiber reinforced composites
US5936861A (en) Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects
US20160009030A1 (en) Methods for composite filament fabrication in three dimensional printing
IL263251B (en) Material placement system for additive manufacturing
Domm Printing of three-dimensional polymer composite structures with continuous fiber reinforcement
Kirkman et al. Development of a Platform for the Freeform Extrusion of a Glass Fiber Reinforced Photopolymer
Gomes et al. New Process Concepts: Composites Processing
Kirkman et al. Process Development for the Freeform Deposition of a Glass Fiber Reinforced Photopolymer
Kirkman Freeform Support-free Additive Manufacturing with Continuous Fiber Reinforced Photopolymer
Cai et al. A Review of Print Heads for Fused Filament Fabrication of Continuous Carbon Fiber-Reinforced Composites
Vijayakumar Manufacturing Carbon Nanotube Yarn Reinforced Composite Parts by 3D Printing
Ma Solid freeform fabrication of continuous fiber reinforced composite materials
Luthada FUTURE OF COMPOSITE MANUFACTURING: AUTOMATION TECHNIQUES AND INNOVATIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250