JP2016058961A - Reception device, advertisement presentation method, and program - Google Patents

Reception device, advertisement presentation method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016058961A
JP2016058961A JP2014185395A JP2014185395A JP2016058961A JP 2016058961 A JP2016058961 A JP 2016058961A JP 2014185395 A JP2014185395 A JP 2014185395A JP 2014185395 A JP2014185395 A JP 2014185395A JP 2016058961 A JP2016058961 A JP 2016058961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
output
unit
broadcast
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014185395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
信行 加藤
Nobuyuki Kato
信行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014185395A priority Critical patent/JP2016058961A/en
Publication of JP2016058961A publication Critical patent/JP2016058961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a reception device, an advertisement presentation method, and a program capable of presenting advertisements related to advertisements to be broadcast to a viewer.SOLUTION: A reception device 2 includes: a broadcast reception part 21; an output part 24; and a control part 25. The broadcast reception part 21 receives a broadcast signal. The output part 24 is configured to output content data included in the broadcast signal received by the broadcast reception part 21. The control part 25 is configured to, when related advertisement specification information for specifying the content data of the other advertisements related to the content data of the advertisements included in the broadcast signal is included in the broadcast signal, instruct the output of the content data of the other advertisements specified by the related advertisement specification information, and distributed by communication.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明の実施形態は、受信装置、広告提示方法、及びプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a receiving device, an advertisement presentation method, and a program.

放送されるコマーシャルメッセージ(CM)の放映時間は、放送スケジュールによって決められている。しかし、その決められた放映時間内のCMでは、広告主が伝えたい内容を伝えられない場合がある。   The broadcast time of the commercial message (CM) to be broadcast is determined by the broadcast schedule. However, there are cases in which the content that the advertiser wants to convey cannot be transmitted in the CM within the determined broadcast time.

特開2003−69950号公報JP 2003-69950 A 特開2003−339040号公報JP 2003-339040 A

本発明が解決しようとする課題は、放送される広告に関連した広告を視聴者に提示することができる受信装置、広告提示方法、及びプログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a receiving apparatus, an advertisement presentation method, and a program capable of presenting an advertisement related to a broadcast advertisement to a viewer.

実施形態の受信装置は、放送受信部と、出力部と、制御部とを持つ。放送受信部は、放送信号を受信する。出力部は、放送受信部が受信した放送信号に含まれているコンテンツデータを出力する。制御部は、放送信号に含まれる広告のコンテンツデータに関連する他の広告のコンテンツデータを特定する関連広告特定情報が放送信号に含まれている場合に、関連広告特定情報により特定され、かつ、通信により配信される他の広告のコンテンツデータの出力を指示する。   The receiving apparatus according to the embodiment includes a broadcast receiving unit, an output unit, and a control unit. The broadcast receiving unit receives a broadcast signal. The output unit outputs content data included in the broadcast signal received by the broadcast receiving unit. The control unit is specified by the related advertisement specifying information when the related advertisement specifying information for specifying the content data of another advertisement related to the content data of the advertisement included in the broadcast signal is included in the broadcast signal, and Instruct to output content data of other advertisements distributed by communication.

第1の実施形態の放送システムを示す構成図。The lineblock diagram showing the broadcasting system of a 1st embodiment. 第1の実施形態の放送装置の内部構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the internal structure of the broadcasting apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態の受信装置の内部構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the internal structure of the receiver of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザ端末の内部構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the internal structure of the user terminal of 1st Embodiment. 第1の実施形態の受信装置の処理を示すフロー図。The flowchart which shows the process of the receiver of 1st Embodiment. 第1の実施形態のユーザ端末の処理を示すフロー図。The flowchart which shows the process of the user terminal of 1st Embodiment. 第2の実施形態の放送システムを示す構成図。The lineblock diagram showing the broadcasting system of a 2nd embodiment. 第2の実施形態の受信装置の内部構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the internal structure of the receiver of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の受信装置の処理を示すフロー図。The flowchart which shows the process of the receiver of 2nd Embodiment. 第3の実施形態の放送システムを示す構成図。The lineblock diagram showing the broadcasting system of a 3rd embodiment. 第3の実施形態の受信装置の内部構成を示す機能ブロック図。The functional block diagram which shows the internal structure of the receiver of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の受信装置の処理を示すフロー図。The flowchart which shows the process of the receiver of 3rd Embodiment.

以下、実施形態の受信装置、広告提示方法、及びプログラムを、図面を参照して説明する。   Hereinafter, a receiving device, an advertisement presentation method, and a program according to an embodiment will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の放送システムを示す構成図である。同図に示すように、放送システムは、放送装置1と、受信装置2と、ユーザ端末5と、配信装置6とを備えて構成される。受信装置2と配信装置6、及び、ユーザ端末5と配信装置6は、通信ネットワーク9を介して接続される。通信ネットワーク9は、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)を用いたネットワークである。放送の視聴者であるユーザが保有する受信装置2とユーザ端末5は、例えば、無線LAN(Local Area Network)などの近距離通信や、ホームネットワークなどにより接続される。同図においては、放送装置1、及び配信装置6をそれぞれ1台ずつ示しているが、放送システムは各装置を複数台備え得る。また、同図においては、受信装置2及びユーザ端末5をそれぞれ1台ずつ示しているが、現実には放送システムは受信装置2及びユーザ端末5を複数台備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a broadcasting system according to the first embodiment. As shown in the figure, the broadcasting system includes a broadcasting device 1, a receiving device 2, a user terminal 5, and a distribution device 6. The receiving device 2 and the distribution device 6, and the user terminal 5 and the distribution device 6 are connected via a communication network 9. The communication network 9 is a network using, for example, TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol). The receiving device 2 and the user terminal 5 owned by a user who is a broadcast viewer are connected by, for example, near field communication such as a wireless local area network (LAN) or a home network. In the figure, one broadcast device 1 and one distribution device 6 are shown, but the broadcast system may include a plurality of each device. Further, in the figure, one receiving device 2 and one user terminal 5 are shown, but in reality, the broadcasting system includes a plurality of receiving devices 2 and user terminals 5.

放送装置1は、ARIB(Association of Radio Industries and Broadcast)標準規格に準拠したデジタル放送の放送信号を送出する。受信装置2は、放送装置1から送出された放送信号を受信し、放送信号に設定されているCM(コマーシャルメッセージ)や番組などの放送コンテンツを出力する。以下では、放送コンテンツの広告であるCMを「放送CM」、放送CMに関連し、通信により配信される広告を「関連CM」と記載する。なお、関連CMの内容や長さは任意とすることができる。例えば、放送CMよりも関連CMが長くてもよい。また、例えば、関連CMは、放送CMにおいて宣伝している商品やサービスに関する情報を補足するような内容のCMでもよく、広告主が提供している他の商品やサービスなどのCMでもよい。   The broadcasting device 1 sends out a broadcast signal of digital broadcasting compliant with ARIB (Association of Radio Industries and Broadcast) standard. The receiving device 2 receives the broadcast signal transmitted from the broadcasting device 1 and outputs broadcast content such as a CM (commercial message) or a program set in the broadcast signal. In the following, CMs that are advertisements of broadcast contents are referred to as “broadcast CMs”, advertisements that are related to broadcast CMs and distributed by communication are referred to as “related CMs”. The content and length of the related CM can be arbitrary. For example, the related CM may be longer than the broadcast CM. Further, for example, the related CM may be a CM that supplements information related to a product or service advertised in a broadcast CM, or may be a CM of another product or service provided by an advertiser.

放送装置1は、放送信号を送信する際、放送CMの関連CMを特定する関連CM特定情報(関連広告特定情報)をイベントメッセージに設定する。関連CM特定情報は、例えば、放送CMの識別情報、関連CMの識別情報、関連CMの取得先のURL(Universal Resource Identifier)のいずれか、あるいは、それらの任意の組み合わせとすることができる。受信装置2は、イベントメッセージに設定されている関連CM特定情報により特定される関連CMを配信装置6から取得し、取得した関連CMをユーザ端末5に出力させる。   When transmitting a broadcast signal, the broadcasting device 1 sets related CM specifying information (related advertisement specifying information) for specifying a related CM of the broadcast CM in the event message. The related CM specifying information can be, for example, any one of broadcast CM identification information, related CM identification information, URL (Universal Resource Identifier) from which the related CM is acquired, or any combination thereof. The receiving device 2 acquires the related CM specified by the related CM specifying information set in the event message from the distribution device 6 and causes the user terminal 5 to output the acquired related CM.

図2は、放送装置1の内部構成を示すブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。
放送装置1は、CMバンク11と、番組バンク12と、マスタースイッチャー13と、設定部14と、符号化部15と、多重化部16とを備えて構成される。CMバンク11は、CMの素材を記憶する。番組バンク12は、番組の素材を記憶する。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the broadcast apparatus 1, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown.
The broadcasting apparatus 1 includes a CM bank 11, a program bank 12, a master switcher 13, a setting unit 14, an encoding unit 15, and a multiplexing unit 16. The CM bank 11 stores CM material. The program bank 12 stores program material.

マスタースイッチャー13は、電子番組表に従って、CMバンク11のCMの素材や番組バンク12の番組の素材を読み出して設定部14、及び符号化部15に出力する。電子番組表は、時刻と、その時刻に放送する放送コンテンツを特定する情報が記述されたデータである。設定部14は、素材に設定されている情報に基づいてMPEG(Moving Picture Experts Group)2−TS(Transport Stream)のデータパケットを生成し、多重化部16に出力する。設定部14は、データパケットを生成する際、関連CMがある放送CMのCMコード、及び、関連CM特定情報をイベントメッセージに設定したデータパケットを生成する。放送CMのCMコードが関連CM特定情報を兼ねてもよい。符号化部15は、マスタースイッチャー13から出力された素材をMPEG2により符号化し、符号化されたコンテンツデータを生成する。符号化部15は、符号化されたコンテンツデータを設定したMPEG2−TSパケットである符号化コンテンツパケットを生成し、多重化部16に出力する。多重化部16は、マルチプレクサ(MUX)である。多重化部16は、設定部14から出力されたデータパケットと、符号化部15から出力された符号化コンテンツパケットを多重化したMPEG2−TSを生成する。多重化部16は、生成したMPEG2−TSを設定したデジタル放送の放送信号を出力する。   The master switcher 13 reads out the CM material of the CM bank 11 and the program material of the program bank 12 according to the electronic program guide, and outputs them to the setting unit 14 and the encoding unit 15. The electronic program guide is data in which time and information specifying broadcast content to be broadcast at that time are described. The setting unit 14 generates an MPEG (Moving Picture Experts Group) 2-TS (Transport Stream) data packet based on information set in the material, and outputs the data packet to the multiplexing unit 16. When generating the data packet, the setting unit 14 generates a data packet in which the CM code of the broadcast CM having the related CM and the related CM specifying information are set in the event message. The CM code of the broadcast CM may also serve as related CM specifying information. The encoding unit 15 encodes the material output from the master switcher 13 using MPEG2 to generate encoded content data. The encoding unit 15 generates an encoded content packet that is an MPEG2-TS packet in which encoded content data is set, and outputs the encoded content packet to the multiplexing unit 16. The multiplexing unit 16 is a multiplexer (MUX). The multiplexing unit 16 generates an MPEG2-TS in which the data packet output from the setting unit 14 and the encoded content packet output from the encoding unit 15 are multiplexed. The multiplexing unit 16 outputs a broadcast signal for digital broadcasting in which the generated MPEG2-TS is set.

図3は、受信装置2の内部構成を示すブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。受信装置2は、例えば、テレビジョン受信機やコンピュータ端末である。受信装置2は、放送受信部21と、分離部22と、復号部23と、出力部24と、制御部25と、第一通信部26と、第二通信部27とを備えて構成される。   FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the receiving apparatus 2, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown. The receiving device 2 is, for example, a television receiver or a computer terminal. The receiving device 2 includes a broadcast receiving unit 21, a separating unit 22, a decoding unit 23, an output unit 24, a control unit 25, a first communication unit 26, and a second communication unit 27. .

放送受信部21は、チューナーである。放送受信部21は、放送信号を受信し、分離部22に出力する。分離部22は、デマルチプレクサである。分離部22は、放送受信部21から受信した放送信号を、符号化コンテンツパケットや、データパケットなどに分離する。分離部22は、符号化コンテンツパケットを復号部23に出力し、データパケットを制御部25に出力する。復号部23は、分離部22から受信した符号化コンテンツパケットに設定されている符号化されたコンテンツデータを復号する。出力部24は、ディスプレイやスピーカである。出力部24は、復号部23が復号したコンテンツデータの映像や音声を出力する。制御部25は、データパケットを解析し、イベントメッセージから関連CM特定情報を取得する。制御部25は、関連CM特定情報により特定される関連CMの出力をユーザ端末5に指示する。第一通信部26は、通信ネットワーク9を介して配信装置6とデータを送受信する。第二通信部27は、ユーザ端末5とデータを送受信する。   The broadcast receiving unit 21 is a tuner. The broadcast receiving unit 21 receives a broadcast signal and outputs it to the separation unit 22. The separation unit 22 is a demultiplexer. The separating unit 22 separates the broadcast signal received from the broadcast receiving unit 21 into an encoded content packet, a data packet, and the like. The separation unit 22 outputs the encoded content packet to the decoding unit 23 and outputs the data packet to the control unit 25. The decoding unit 23 decodes the encoded content data set in the encoded content packet received from the separation unit 22. The output unit 24 is a display or a speaker. The output unit 24 outputs the video and audio of the content data decoded by the decoding unit 23. The control unit 25 analyzes the data packet and acquires related CM specifying information from the event message. The control unit 25 instructs the user terminal 5 to output the related CM specified by the related CM specifying information. The first communication unit 26 transmits / receives data to / from the distribution device 6 via the communication network 9. The second communication unit 27 transmits / receives data to / from the user terminal 5.

図4は、ユーザ端末5の内部構成を示すブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。ユーザ端末5は、例えば、スマートフォンやタブレット端末であるが、他のコンピュータ端末であってもよい。ユーザ端末5は、第一通信部51と、制御部52と、第二通信部53と、復号部54と、出力部55と、入力部56と、記憶部57とを備えて構成される。   FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the user terminal 5, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown. The user terminal 5 is, for example, a smartphone or a tablet terminal, but may be another computer terminal. The user terminal 5 includes a first communication unit 51, a control unit 52, a second communication unit 53, a decoding unit 54, an output unit 55, an input unit 56, and a storage unit 57.

第一通信部51は、受信装置2とデータを送受信する。制御部52は、受信装置2から出力を指示された関連CMのコンテンツデータを配信装置6から取得する。第二通信部53は、通信ネットワーク9を介して配信装置6とデータを送受信する。復号部54は、コンテンツデータを復号する。出力部55は、ディスプレイやスピーカである。出力部55は、関連CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する。入力部56は、ユーザが情報を入力するため入力装置である。例えば、ユーザ端末5のディスプレイがタッチパネルの場合、入力部56は、タッチパネルに配されているタッチセンサである。記憶部57は、関連CMの取得先の情報を記憶する。   The first communication unit 51 transmits / receives data to / from the receiving device 2. The control unit 52 acquires the content data of the related CM for which output is instructed from the receiving device 2 from the distribution device 6. The second communication unit 53 transmits / receives data to / from the distribution device 6 via the communication network 9. The decrypting unit 54 decrypts the content data. The output unit 55 is a display or a speaker. The output unit 55 outputs video and audio of related CM content data. The input unit 56 is an input device for the user to input information. For example, when the display of the user terminal 5 is a touch panel, the input unit 56 is a touch sensor arranged on the touch panel. The storage unit 57 stores information on the acquisition destination of related CMs.

次に、関連CM特定情報が放送CMのCMコードである場合を例にして、放送システムの動作について説明する。
放送装置1のマスタースイッチャー13は、現在の時刻に対応した放送コンテンツの情報を電子番組表から取得する。マスタースイッチャー13は、取得した放送コンテンツの情報に対応した放送CMの素材をCMバンク11から読み出し、設定部14及び符号化部15に出力する。設定部14は、放送CMの素材に含まれる情報に基づいてデータパケットを生成する。このとき、設定部14は、関連CMがある放送CMの場合、関連CM特定情報と出力種別をイベントメッセージに設定したデータパケットを生成する。ここでは、関連CM特定情報は、放送CMのCMコードである。出力種別は、関連CMの出力が強制出力であるか否かを示す。また、符号化部15は、マスタースイッチャー13から出力された放送CMの素材をMPEG2により符号化し、符号化されたコンテンツデータを生成する。符号化部15は、符号化された放送CMのコンテンツデータを設定した符号化コンテンツパケットを生成し、多重化部16に出力する。符号化コンテンツパケットには、符号化された映像データが設定されたパケットや、符号化された音声データが設定されたパケットがある。多重化部16は、設定部14から出力されたデータパケットと、符号化部15から出力された符号化コンテンツパケットを多重化したMPEG2−TSを生成する。多重化部16は、生成したMPEG2−TSを設定したデジタル放送の放送信号を出力する。
Next, the operation of the broadcast system will be described by taking as an example the case where the related CM specifying information is a CM code of a broadcast CM.
The master switcher 13 of the broadcast apparatus 1 acquires information on broadcast content corresponding to the current time from the electronic program guide. The master switcher 13 reads the broadcast CM material corresponding to the acquired broadcast content information from the CM bank 11 and outputs it to the setting unit 14 and the encoding unit 15. The setting unit 14 generates a data packet based on information included in the material of the broadcast CM. At this time, in the case of a broadcast CM with a related CM, the setting unit 14 generates a data packet in which the related CM specifying information and the output type are set in the event message. Here, the related CM specifying information is a CM code of a broadcast CM. The output type indicates whether or not the output of the related CM is a forced output. Also, the encoding unit 15 encodes the broadcast CM material output from the master switcher 13 by MPEG2, and generates encoded content data. The encoding unit 15 generates an encoded content packet in which the encoded content data of the broadcast CM is set, and outputs the encoded content packet to the multiplexing unit 16. The encoded content packet includes a packet in which encoded video data is set and a packet in which encoded audio data is set. The multiplexing unit 16 generates an MPEG2-TS in which the data packet output from the setting unit 14 and the encoded content packet output from the encoding unit 15 are multiplexed. The multiplexing unit 16 outputs a broadcast signal for digital broadcasting in which the generated MPEG2-TS is set.

図5は、受信装置2の動作を示す処理フローである。
受信装置2の放送受信部21は、放送装置1から放送信号を受信し、分離部22に出力する(ステップS105)。分離部22は、放送信号を分離すると、データパケットを制御部25に出力し、符号化コンテンツパケットを復号部23に出力する(ステップS110)。復号部23は、符号化コンテンツパケットに設定されている符号化された放送CMのコンテンツデータを復号する(ステップS115)。出力部24は、放送CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する(ステップS120)。
FIG. 5 is a processing flow showing the operation of the receiving device 2.
The broadcast receiving unit 21 of the receiving device 2 receives the broadcast signal from the broadcasting device 1 and outputs it to the separating unit 22 (step S105). When separating the broadcast signal, the separation unit 22 outputs the data packet to the control unit 25 and outputs the encoded content packet to the decoding unit 23 (step S110). The decoding unit 23 decodes the encoded broadcast CM content data set in the encoded content packet (step S115). The output unit 24 outputs video and audio of broadcast CM content data (step S120).

一方、制御部25は、予めユーザにより関連CMの出力が許可されているか否かを判断する(ステップS125)。制御部25は、関連CMの出力が許可されていると判断した場合(ステップS125:YES)、データパケットのイベントメッセージに関連CM特定情報が設定されているか否かを判断する(ステップS130)。   On the other hand, the control unit 25 determines in advance whether or not the user is permitted to output the related CM (step S125). When determining that the output of the related CM is permitted (step S125: YES), the control unit 25 determines whether the related CM specifying information is set in the event message of the data packet (step S130).

制御部25は、イベントメッセージに関連CM特定情報が設定されていると判断した場合(ステップS130:YES)、イベントメッセージに設定されている関連CM特定情報が示すCMコードを、第一通信部26を介して配信装置6に送信する。配信装置6は、受信したCMコードに対応して予め記憶していた関連CMのURL(Universal Resource Locator)を受信装置2に返送する。受信装置2の第一通信部26は、配信装置6から受信したURLを制御部25に出力する(ステップS135)。制御部25は、受信した関連CMのURLと、イベントメッセージに設定されている出力種別を設定した関連CM出力指示を、第二通信部27を介してユーザ端末5に出力する(ステップS140)。出力種別を設定することによって、受信装置2は、ユーザの指示がなくとも関連CMのコンテンツデータを取得して出力するように、あるいは、ユーザの指示が入力された場合に関連CMのコンテンツデータを取得して出力するように指示することができる。   When the control unit 25 determines that the related CM specifying information is set in the event message (step S130: YES), the control unit 25 uses the first communication unit 26 as the CM code indicated by the related CM specifying information set in the event message. Is transmitted to the distribution apparatus 6 via. The distribution device 6 returns the URL (Universal Resource Locator) of the related CM stored in advance corresponding to the received CM code to the reception device 2. The first communication unit 26 of the receiving device 2 outputs the URL received from the distribution device 6 to the control unit 25 (step S135). The control unit 25 outputs the received related CM URL and the related CM output instruction in which the output type set in the event message is set to the user terminal 5 via the second communication unit 27 (step S140). By setting the output type, the receiving device 2 can acquire and output the content data of the related CM even if there is no user instruction, or the content data of the related CM when the user instruction is input. You can instruct it to get and output.

なお、制御部25は、関連CMの出力が許可されていないと判断した場合(ステップS125:NO)、あるいは、イベントメッセージに関連CM特定情報が設定されていないと判断した場合(ステップS130:NO)、処理を終了する。   The control unit 25 determines that the related CM output is not permitted (step S125: NO), or determines that the related CM specifying information is not set in the event message (step S130: NO). ), The process is terminated.

図6は、ユーザ端末5の動作を示す処理フローである。
ユーザ端末5の第一通信部51は、受信装置2から受信した関連CM出力指示を制御部52へ出力する(ステップS205)。制御部52は、関連CM出力指示から関連CMのURLと出力種別を取得する。制御部52は、出力種別が強制出力を示していると判断した場合(ステップS210:YES)、第二通信部53に指示し、関連CMのURLを接続先として配信装置6にアクセスする(ステップS215)。配信装置6は、アクセスに用いられたURLにより特定される関連CMのコンテンツデータをユーザ端末5に配信する。配信装置6は、関連CMのコンテンツデータをユーザ端末5にストリーミング配信してもよく、ユーザ端末5にダウンロードしてもよい。ユーザ端末5の制御部52は、第二通信部53が受信した関連CMのコンテンツデータを復号部54に出力する。復号部54は、関連CMのコンテンツデータを復号する。出力部55は、復号部54により復号された関連CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する(ステップS220)。
FIG. 6 is a processing flow showing the operation of the user terminal 5.
The first communication unit 51 of the user terminal 5 outputs the related CM output instruction received from the receiving device 2 to the control unit 52 (step S205). The control unit 52 acquires the URL and output type of the related CM from the related CM output instruction. When the control unit 52 determines that the output type indicates forced output (step S210: YES), the control unit 52 instructs the second communication unit 53 to access the distribution apparatus 6 using the URL of the related CM as a connection destination (step S210). S215). The distribution device 6 distributes the content data of the related CM specified by the URL used for access to the user terminal 5. The distribution device 6 may perform streaming distribution of related CM content data to the user terminal 5 or download to the user terminal 5. The control unit 52 of the user terminal 5 outputs the related CM content data received by the second communication unit 53 to the decryption unit 54. The decrypting unit 54 decrypts the content data of the related CM. The output unit 55 outputs the video and audio of the related CM content data decoded by the decoding unit 54 (step S220).

一方、ユーザ端末5の制御部52は、出力種別が強制出力ではないと判断した場合(ステップS210:NO)、URLを記憶部57に書き込む(ステップS225)。ユーザが、入力部56により、視聴する関連CMのURLを選択すると(ステップS230)、ユーザ端末5は、ステップS215以降の処理を行う。すなわち、ユーザ端末5は、関連CMのURLにより配信装置6にアクセスし、配信装置6から配信された関連CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する。   On the other hand, when the control unit 52 of the user terminal 5 determines that the output type is not forced output (step S210: NO), the control unit 52 writes the URL in the storage unit 57 (step S225). When the user selects the URL of the related CM to be viewed using the input unit 56 (step S230), the user terminal 5 performs the processing after step S215. That is, the user terminal 5 accesses the distribution device 6 using the URL of the related CM, and outputs video and audio of the content data of the related CM distributed from the distribution device 6.

なお、配信装置6は、関連CMのコンテンツデータをユーザ端末5にストリーミング配信した後、応募画面データをユーザ端末5に配信してもよい。応募画面データは、プレゼントや抽選などの特典への応募に必要な応募情報を入力するためフィールドやボタンを含んだ画面のデータである。ユーザ端末5の制御部52は、受信した応募画面データを出力部55に表示させる。ユーザは、入力部56により応募画面データのフィールドやボタンにより応募情報を入力した後、送信指示を入力する。制御部52は、入力された応募情報を配信装置6へ送信する。広告主は、配信装置6が受信した応募情報に基づいてユーザに特典を提供する。また、配信装置6は、配信した関連CMや受信した応募情報に基づいて、時間帯別の視聴ユーザ数を集計する。また、応募情報にユーザの属性を含めることにより、配信装置6は、視聴ユーザの属性や、属性別の時間帯別の視聴ユーザ数を集計することができる。この集計結果は、時間帯別のCMの料金を決定したり、CMのターゲットとなるユーザの属性に応じた効果的な放送時間帯の判断に利用したりすることができる。   The distribution apparatus 6 may distribute the application screen data to the user terminal 5 after streaming distribution of the related CM content data to the user terminal 5. The application screen data is data of a screen including fields and buttons for inputting application information necessary for applying for a privilege such as a present or a lottery. The control unit 52 of the user terminal 5 displays the received application screen data on the output unit 55. The user inputs application information through the input unit 56 using the application screen data fields and buttons, and then inputs a transmission instruction. The control unit 52 transmits the input application information to the distribution device 6. The advertiser provides a privilege to the user based on the application information received by the distribution device 6. Further, the distribution device 6 totals the number of viewing users for each time zone based on the distributed related CM and the received application information. In addition, by including user attributes in the application information, the distribution device 6 can aggregate the attributes of the viewing users and the number of viewing users for each time zone by attribute. This totaled result can be used to determine a CM fee for each time zone, or to determine an effective broadcast time zone according to the attribute of the user who is the target of the CM.

また、配信装置6は、CMコードに対応して通知するURLを時間帯、曜日、日付によって変えてもよい。あるいは、配信装置6は、URLに対応した関連CMのコンテンツデータを、時間帯、曜日、日付によって変更してもよい。これにより、ユーザが関連CMを視聴する時間帯や曜日、季節などによって、宣伝効果の高い関連CMを提供することができる。例えば、強制出力ではない場合、ユーザは、放送CMが放送された後、自分の都合のよい時間に関連CMを視聴することができる。そのため、ユーザは、朝放送された放送CMの関連CMを昼や夜に、あるいは、後日視聴することもある。このような場合、同じ放送CMの複数の関連CMの中から、視聴の時間帯や曜日に応じた効果的な関連CMをユーザに提示することができる。   Further, the distribution device 6 may change the URL to be notified corresponding to the CM code depending on the time zone, day of the week, and date. Alternatively, the distribution device 6 may change the content data of the related CM corresponding to the URL according to the time zone, day of the week, and date. Accordingly, it is possible to provide a related CM having a high advertising effect depending on the time zone, day of the week, season, etc. when the user views the related CM. For example, when it is not forced output, after the broadcast CM is broadcast, the user can view the related CM at a time convenient to him / her. Therefore, the user may watch a related CM of the broadcast CM broadcast in the morning at daytime or at night, or at a later date. In such a case, an effective related CM corresponding to the viewing time zone and day of the week can be presented to the user from among a plurality of related CMs of the same broadcast CM.

なお、関連CM特定情報に関連CMのURLを用いる場合、ユーザ端末5の制御部25は、上記の図5のステップS135の処理を行わない。   When the related CM URL is used for the related CM specifying information, the control unit 25 of the user terminal 5 does not perform the process of step S135 in FIG.

また、受信装置2は、CMコードに対応した関連CMのURLを記述した対応データを予め配信装置6から取得し、記憶しておいてもよい。受信装置2の制御部25は、記憶していた対応データからCMコードに対応したURLを読み出す。   Further, the receiving device 2 may acquire and store correspondence data describing the URL of the related CM corresponding to the CM code from the distribution device 6 in advance. The control unit 25 of the receiving device 2 reads the URL corresponding to the CM code from the stored correspondence data.

また、上記においては、受信装置2の制御部25は、関連CM出力指示に関連CMのURLを設定してユーザ端末5に出力しているが、関連CM出力指示にCMコードを設定してもよい。この場合、ユーザ端末5の制御部25は、上記の図5のステップS135の処理を行わない。そして、ユーザ端末5の制御部52は、図5のステップS215の処理の前に、関連CM出力指示に設定されているCMコードを、第一通信部26を介して配信装置6に送信する。配信装置6は、受信したCMコードに対応して予め記憶していた関連CMのURLを受信装置2に返送する。ユーザ端末5の制御部52は、受信したURLを用いて、図5のステップS215以降の処理を行う。   In the above description, the control unit 25 of the receiving device 2 sets the URL of the related CM in the related CM output instruction and outputs it to the user terminal 5. However, even if the CM code is set in the related CM output instruction, Good. In this case, the control unit 25 of the user terminal 5 does not perform the process of step S135 of FIG. Then, the control unit 52 of the user terminal 5 transmits the CM code set in the related CM output instruction to the distribution device 6 via the first communication unit 26 before the process of step S215 in FIG. The distribution device 6 returns the URL of the related CM stored in advance corresponding to the received CM code to the reception device 2. Using the received URL, the control unit 52 of the user terminal 5 performs the processes after step S215 in FIG.

なお、強制出力か否かが予め決められている場合、放送装置1は、出力方法をイベントメッセージに設定しなくてもよい。   In addition, when it is determined in advance whether or not forced output is performed, the broadcasting device 1 may not set the output method to an event message.

上記実施形態によれば、放送されるCMに関連したCMを、受信装置における放送番組や他のCMの出力に影響を与えることなく、視聴者に提示することができる。また、放送されるCMよりも長いCMをユーザに提示することもできる。そして、放送信号に強制出力を設定したCMについては、放送CMと同時に関連CMをユーザに提示することができる。また、強制出力ではない場合、ユーザの都合の良い時間に関連CMを提示することができる。   According to the embodiment, a CM related to a CM to be broadcast can be presented to the viewer without affecting the output of a broadcast program and other CMs in the receiving apparatus. Also, it is possible to present to the user a CM that is longer than the CM being broadcast. And about CM which set forced output to the broadcast signal, related CM can be shown to a user simultaneously with broadcast CM. Further, when it is not forced output, the related CM can be presented at a time convenient for the user.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、関連CMをユーザ端末5が取得していた。本実施形態では、受信装置が関連CMを取得する。以下では、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the user terminal 5 acquires the related CM. In the present embodiment, the receiving device acquires a related CM. Below, it demonstrates centering on the difference with 1st Embodiment.

図7は、本実施形態の放送システムを示す構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による放送システムと同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の放送システムは、第1の実施形態の放送システムの受信装置2に代えて、図8に示す受信装置3を備える。   FIG. 7 is a configuration diagram showing the broadcasting system of the present embodiment. In this figure, the same parts as those in the broadcasting system according to the first embodiment shown in FIG. The broadcasting system of this embodiment includes a receiving device 3 shown in FIG. 8 instead of the receiving device 2 of the broadcasting system of the first embodiment.

図8は、受信装置3の内部構成を示すブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。同図において、図3に示す第1の実施形態による受信装置2と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。受信装置3は、放送受信部21と、分離部22と、復号部23と、出力部24と、制御部31と、記憶部32と、第一通信部26と、第二通信部27とを備えて構成される。制御部31は、データパケットを解析し、イベントメッセージから関連CM特定情報を取得する。制御部31は、関連CM特定情報により特定される関連CMを配信装置6から取得し、ユーザ端末5に出力する。記憶部32は、関連CMのURLを記憶する。   FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of the receiving apparatus 3, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown. In this figure, the same parts as those of the receiving apparatus 2 according to the first embodiment shown in FIG. The receiving device 3 includes a broadcast receiving unit 21, a separating unit 22, a decoding unit 23, an output unit 24, a control unit 31, a storage unit 32, a first communication unit 26, and a second communication unit 27. It is prepared for. The control unit 31 analyzes the data packet and acquires related CM specifying information from the event message. The control unit 31 acquires the related CM specified by the related CM specifying information from the distribution device 6 and outputs it to the user terminal 5. The storage unit 32 stores the URL of the related CM.

次に、放送システムの動作について説明する。
図9は、受信装置3の動作を示す処理フローである。
放送装置1は、第1の実施形態と同様に放送信号を出力する。受信装置3が放送信号を受信してから、関連CMのURLを取得するまでのステップS105からステップS135までの処理は、図5に示す第1の実施形態の動作と同様である。すなわち、分離部22は、放送受信部21が受信した放送信号を分離すると、データパケットを制御部31に出力し、符号化コンテンツパケットを復号部23に出力する。復号部23は、符号化コンテンツパケットに設定されている符号化された放送CMのコンテンツデータを復号する。出力部24は、放送CMのコンテンツデータを出力する。制御部31は、関連CMの出力が許可されており、かつ、イベントメッセージに放送CMのCMコードが設定されていると判断した場合、第一通信部26を介してCMコードを配信装置6に送信する。第一通信部26は、配信装置6からCMコードに対応したURLを制御部31に出力する。
Next, the operation of the broadcasting system will be described.
FIG. 9 is a processing flow showing the operation of the receiving device 3.
The broadcast device 1 outputs a broadcast signal as in the first embodiment. The processing from step S105 to step S135 from when the receiving device 3 receives the broadcast signal until the URL of the related CM is acquired is the same as the operation of the first embodiment shown in FIG. That is, when separating the broadcast signal received by the broadcast receiving unit 21, the separating unit 22 outputs a data packet to the control unit 31 and outputs an encoded content packet to the decoding unit 23. The decoding unit 23 decodes the encoded broadcast CM content data set in the encoded content packet. The output unit 24 outputs broadcast CM content data. When the control unit 31 determines that the output of the related CM is permitted and the CM code of the broadcast CM is set in the event message, the control unit 31 sends the CM code to the distribution device 6 via the first communication unit 26. Send. The first communication unit 26 outputs a URL corresponding to the CM code from the distribution device 6 to the control unit 31.

制御部31は、イベントメッセージに設定されている出力種別が強制出力を示していると判断した場合(ステップS305:YES)、第二通信部27に指示し、関連CMのURLを接続先として配信装置6にアクセスする(ステップS310)。配信装置6は、アクセスに用いられたURLにより特定される関連CMのコンテンツデータを受信装置3に配信する。受信装置3の第二通信部27は、受信した関連CMのコンテンツデータを制御部31に出力する。制御部31は、関連CMのコンテンツデータを第二通信部27からユーザ端末5に出力する(ステップS315)。ユーザ端末5の制御部52は、第一通信部51により受信した関連CMのコンテンツデータを復号部54に出力する。復号部54は、関連CMのコンテンツデータを復号する。出力部55は、復号部54により復号された関連CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する。   When the control unit 31 determines that the output type set in the event message indicates forced output (step S305: YES), the control unit 31 instructs the second communication unit 27 to distribute the URL of the related CM as a connection destination. The device 6 is accessed (step S310). The distribution device 6 distributes the content data of the related CM specified by the URL used for access to the reception device 3. The second communication unit 27 of the receiving device 3 outputs the received related CM content data to the control unit 31. The control unit 31 outputs the related CM content data from the second communication unit 27 to the user terminal 5 (step S315). The control unit 52 of the user terminal 5 outputs the related CM content data received by the first communication unit 51 to the decryption unit 54. The decrypting unit 54 decrypts the content data of the related CM. The output unit 55 outputs video and audio of the related CM content data decoded by the decoding unit 54.

制御部31は、イベントメッセージに設定されている出力種別が強制出力を示していないと判断した場合(ステップS305:NO)、配信装置6から受信したURLを記憶部32に書き込む(ステップS320)。制御部31は、関連CMがある旨の通知をユーザ端末5に送信する(ステップS325)。ユーザ端末5の制御部52は、関連CMがある旨を出力部55に表示する。ユーザが、関連CMの視聴を入力部56により入力すると、制御部52は、関連CMの要求を受信装置3に送信する。受信装置3の制御部31がCMの要求を受信すると(ステップS330)、受信装置3は、記憶部32から関連CMのURLを読み出し、ステップS310及びステップS315の処理を実行する。すなわち、受信装置3は、関連CMのURLを接続先として配信装置6にアクセスし、URLにより特定される関連CMのコンテンツデータを受信する。受信装置3は、受信した関連CMのコンテンツデータをユーザ端末5に出力する。ユーザ端末5の制御部52は、受信装置3から受信した関連CMのコンテンツデータを復号部54に出力する。復号部54は、関連CMのコンテンツデータを復号し、出力部55は、復号部54により復号された関連CMのコンテンツデータの映像や音声を出力する。   When the control unit 31 determines that the output type set in the event message does not indicate forced output (step S305: NO), the control unit 31 writes the URL received from the distribution device 6 in the storage unit 32 (step S320). The control unit 31 transmits a notification that there is a related CM to the user terminal 5 (step S325). The control unit 52 of the user terminal 5 displays on the output unit 55 that there is a related CM. When the user inputs viewing of a related CM through the input unit 56, the control unit 52 transmits a request for the related CM to the receiving device 3. When the control unit 31 of the receiving device 3 receives the CM request (step S330), the receiving device 3 reads the URL of the related CM from the storage unit 32, and executes the processes of steps S310 and S315. That is, the receiving device 3 accesses the distribution device 6 using the URL of the related CM as a connection destination, and receives the content data of the related CM specified by the URL. The receiving device 3 outputs the received related CM content data to the user terminal 5. The control unit 52 of the user terminal 5 outputs the related CM content data received from the receiving device 3 to the decryption unit 54. The decoding unit 54 decodes the related CM content data, and the output unit 55 outputs the video and audio of the related CM content data decoded by the decoding unit 54.

上記実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果がある。さらには、通信ネットワークと接続していないユーザ端末にも、放送されるCMに関連したCMを提示することができる。   According to the said embodiment, there exists an effect similar to 1st Embodiment. Furthermore, a CM related to the broadcasted CM can be presented to a user terminal that is not connected to the communication network.

(第3の実施形態)
第1の実施形態及び第2の実施形態では、ユーザ端末が関連CMを出力していた。本実施形態では、受信装置が関連CMを出力する。以下では、第1の実施形態との差分を中心に説明する。
(Third embodiment)
In the first embodiment and the second embodiment, the user terminal outputs a related CM. In this embodiment, the receiving device outputs a related CM. Below, it demonstrates centering on the difference with 1st Embodiment.

図10は、実施形態の放送システムを示す構成図である。同図において、図1に示す第1の実施形態による放送システムと同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態の放送システムは、放送装置1と、受信装置4と、配信装置6とを備えて構成される。受信装置4と配信装置6は、通信ネットワーク9を介して接続される。   FIG. 10 is a configuration diagram illustrating the broadcast system of the embodiment. In this figure, the same parts as those in the broadcasting system according to the first embodiment shown in FIG. The broadcasting system according to the present embodiment includes a broadcasting device 1, a receiving device 4, and a distribution device 6. The receiving device 4 and the distribution device 6 are connected via a communication network 9.

図11は、受信装置4の内部構成を示すブロック図であり、本実施形態と関係する機能ブロックのみを抽出して示してある。同図において、図3に示す第1の実施形態による受信装置2と同一の部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。受信装置4は、放送受信部21と、分離部22と、復号部23と、出力部24と、制御部41と、第一通信部26と、通信コンテンツ復号部42と、出力制御部43とを備えて構成される。制御部41は、データパケットを解析し、イベントメッセージから関連CM特定情報を取得する。制御部41は、関連CM特定情報により特定される関連CMのコンテンツデータを配信装置6から取得する。通信コンテンツ復号部42は、通信により取得した関連CMのコンテンツデータを復号する。出力制御部43は、放送信号から取得した番組や広告のコンテンツデータの映像と、通信により取得した関連CMのコンテンツデータの映像とを並べて出力部24に表示させる。   FIG. 11 is a block diagram showing an internal configuration of the receiving device 4, and only functional blocks related to the present embodiment are extracted and shown. In this figure, the same parts as those of the receiving apparatus 2 according to the first embodiment shown in FIG. The receiving device 4 includes a broadcast receiving unit 21, a separating unit 22, a decoding unit 23, an output unit 24, a control unit 41, a first communication unit 26, a communication content decoding unit 42, and an output control unit 43. It is configured with. The control unit 41 analyzes the data packet and acquires related CM specifying information from the event message. The control unit 41 acquires the content data of the related CM specified by the related CM specifying information from the distribution device 6. The communication content decrypting unit 42 decrypts the content data of the related CM acquired by communication. The output control unit 43 causes the output unit 24 to display the content data video of the program or advertisement acquired from the broadcast signal and the content data video of the related CM acquired by communication.

次に、放送システムの動作について説明する。
図12は、受信装置4の動作を示す処理フローである。
放送装置1は、第1の実施形態と同様に放送信号を出力する。ただし、受信装置4において関連CMを強制出力するものとし、放送装置1は、イベントメッセージに出力種別を設定しない。受信装置4が放送信号を受信してから、関連CMのURLを取得するまでのステップS105からステップS135までの処理は、図5に示す第1の実施形態の動作と同様である。すなわち、分離部22は、放送受信部21が受信した放送信号を分離すると、データパケットを制御部41に出力し、符号化コンテンツパケットを復号部23に出力する。復号部23は、符号化コンテンツパケットに設定されている符号化された放送CMのコンテンツデータを復号する。出力部24は、放送CMのコンテンツデータを出力する。制御部41は、関連CMの出力が許可されており、かつ、イベントメッセージに放送CMのCMコードが設定されていると判断した場合、第一通信部26を介してCMコードを配信装置6に送信する。第一通信部26は、配信装置6からCMコードに対応したURLを制御部41に出力する。
Next, the operation of the broadcasting system will be described.
FIG. 12 is a processing flow showing the operation of the receiving device 4.
The broadcast device 1 outputs a broadcast signal as in the first embodiment. However, it is assumed that the receiving device 4 forcibly outputs the related CM, and the broadcasting device 1 does not set the output type in the event message. The processing from step S105 to step S135 from when the receiving device 4 receives the broadcast signal until the URL of the related CM is acquired is the same as the operation of the first embodiment shown in FIG. That is, when separating the broadcast signal received by the broadcast receiving unit 21, the separating unit 22 outputs a data packet to the control unit 41 and outputs an encoded content packet to the decoding unit 23. The decoding unit 23 decodes the encoded broadcast CM content data set in the encoded content packet. The output unit 24 outputs broadcast CM content data. If the control unit 41 determines that the output of the related CM is permitted and the CM code of the broadcast CM is set in the event message, the control unit 41 sends the CM code to the distribution device 6 via the first communication unit 26. Send. The first communication unit 26 outputs a URL corresponding to the CM code from the distribution device 6 to the control unit 41.

制御部41は、第一通信部26に指示し、関連CMのURLを接続先として配信装置6にアクセスする(ステップS405)。配信装置6は、アクセスに用いられたURLにより特定される関連CMのコンテンツデータを受信装置4に配信する。受信装置4の第一通信部26は、受信した関連CMのコンテンツデータを制御部41に出力する。制御部41は、関連CMのコンテンツデータを通信コンテンツ復号部42に出力する。さらに、制御部41は、出力制御部43に放送のコンテンツデータと通信で受信したコンテンツデータとを同時に出力するよう指示する。通信コンテンツ復号部42は、関連CMのコンテンツデータを復号する。出力制御部43は、復号部23が復号した放送のコンテンツデータの映像と、通信コンテンツ復号部42が復号した関連CMのコンテンツデータの映像とを並べて出力部24に表示させる。また、出力制御部43は、復号部23が復号した放送のコンテンツデータの音声を出力する(ステップS410)。   The control unit 41 instructs the first communication unit 26 to access the distribution device 6 using the URL of the related CM as a connection destination (step S405). The distribution device 6 distributes the content data of the related CM specified by the URL used for access to the reception device 4. The first communication unit 26 of the receiving device 4 outputs the received related CM content data to the control unit 41. The control unit 41 outputs the related CM content data to the communication content decryption unit 42. Further, the control unit 41 instructs the output control unit 43 to simultaneously output broadcast content data and content data received through communication. The communication content decrypting unit 42 decrypts the content data of the related CM. The output control unit 43 displays the broadcast content data video decoded by the decoding unit 23 and the related CM content data video decoded by the communication content decoding unit 42 on the output unit 24. Further, the output control unit 43 outputs the sound of the broadcast content data decoded by the decoding unit 23 (step S410).

なお、出力制御部43は、放送のコンテンツデータの音声と関連CMのコンテンツデータの音声とを同時に出力してもよい。また、出力制御部43は、リモートコントローラなどを用いたユーザ操作によって、出力する音声を関連CMのコンテンツデータの音声としてもよい。また、出力制御部43は、放送のコンテンツデータの映像に、通信コンテンツ復号部42が復号した関連CMのコンテンツデータの映像を重ねて表示させるようにしてもよい。   Note that the output control unit 43 may simultaneously output the audio of the broadcast content data and the audio of the related CM content data. In addition, the output control unit 43 may set the output sound as the sound of the content data of the related CM by a user operation using a remote controller or the like. The output control unit 43 may display the content data video of the related CM decoded by the communication content decoding unit 42 on the video of the broadcast content data.

なお、関連CMを強制出力させない場合、受信装置4の制御部41は、配信装置6から受信したURLを記憶しておく。受信装置4がリモートコントローラなどによって関連CMの視聴を指示するユーザ操作を受けた場合、制御部41は、記憶していた関連CMのURLを用いて、ステップS405以降の処理を行う。   When the related CM is not forcibly output, the control unit 41 of the receiving device 4 stores the URL received from the distribution device 6. When the receiving device 4 receives a user operation for instructing viewing of a related CM by a remote controller or the like, the control unit 41 performs the processing from step S405 using the stored URL of the related CM.

本実施形態によれば、ユーザは、放送の画面を見ながら、放送される広告に関連する広告を視聴することができる。   According to this embodiment, the user can view an advertisement related to the broadcasted advertisement while viewing the broadcast screen.

以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、受信装置が制御部を持つことにより、放送されたCMに関連したCMを通信で取得し、視聴者に提示することができる。   According to at least one embodiment described above, since the receiving device has a control unit, a CM related to the broadcasted CM can be acquired by communication and presented to the viewer.

上述した実施形態における放送装置1、受信装置2、受信装置3、受信装置4、ユーザ端末5、及び配信装置6の機能をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。   You may make it implement | achieve the function of the broadcasting apparatus 1, the receiving apparatus 2, the receiving apparatus 3, the receiving apparatus 4, the user terminal 5, and the delivery apparatus 6 in embodiment mentioned above with a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1…放送装置、2…受信装置、3…受信装置、4…受信装置、5…ユーザ端末、6…配信装置、9…通信ネットワーク、11…CMバンク、12…番組バンク、13…マスタースイッチャー、14…設定部、15…符号化部、16…多重化部、21…放送受信部、22…分離部、23…復号部、24…出力部、25…制御部、26…第一通信部、27…第二通信部、31…制御部、32…記憶部、41…制御部、42…通信コンテンツ復号部、43…出力制御部、51…第一通信部、52…制御部、53…第二通信部、54…復号部、55…出力部、56…入力部、57…記憶部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Broadcasting device, 2 ... Receiving device, 3 ... Receiving device, 4 ... Receiving device, 5 ... User terminal, 6 ... Distribution device, 9 ... Communication network, 11 ... CM bank, 12 ... Program bank, 13 ... Master switcher, DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Setting part, 15 ... Encoding part, 16 ... Multiplexing part, 21 ... Broadcast receiving part, 22 ... Separation part, 23 ... Decoding part, 24 ... Output part, 25 ... Control part, 26 ... First communication part, 27 ... Second communication unit, 31 ... Control unit, 32 ... Storage unit, 41 ... Control unit, 42 ... Communication content decryption unit, 43 ... Output control unit, 51 ... First communication unit, 52 ... Control unit, 53 ... No. Two communication units, 54 ... decoding unit, 55 ... output unit, 56 ... input unit, 57 ... storage unit

Claims (7)

放送信号を受信する放送受信部と、
前記放送受信部が受信した前記放送信号に含まれているコンテンツデータを出力する出力部と、
前記放送信号に含まれる広告のコンテンツデータに関連する他の広告のコンテンツデータを特定する関連広告特定情報が前記放送信号に含まれている場合に、前記関連広告特定情報により特定され、かつ、通信により配信される前記他の広告のコンテンツデータの出力を指示する制御部と、
を備える受信装置。
A broadcast receiver for receiving broadcast signals;
An output unit for outputting content data included in the broadcast signal received by the broadcast receiving unit;
When the related advertisement specifying information for specifying the content data of other advertisements related to the content data of the advertisement included in the broadcast signal is included in the broadcast signal, it is specified by the related advertisement specifying information and communicated A control unit for instructing output of content data of the other advertisement distributed by
A receiving device.
前記制御部は、前記関連広告特定情報が前記放送信号に含まれている場合に、前記関連広告特定情報により特定される前記他の広告のコンテンツデータを通信により受信し、受信した前記他の広告のコンテンツデータの出力を指示する、
請求項1に記載の受信装置。
The control unit receives the content data of the other advertisement specified by the related advertisement specifying information by communication when the related advertisement specifying information is included in the broadcast signal, and receives the other advertisement received. Instructing the output of the content data of
The receiving device according to claim 1.
前記出力部は、前記他の広告のコンテンツデータを出力する前記指示に基づいて、前記放送信号に含まれている前記コンテンツデータと、前記制御部が通信により受信した前記他の広告のコンテンツデータとを出力する、
請求項2に記載の受信装置。
The output unit, based on the instruction to output the content data of the other advertisement, the content data included in the broadcast signal, and the content data of the other advertisement received by the control unit through communication Output,
The receiving device according to claim 2.
前記制御部は、前記他の広告のコンテンツデータの出力をユーザ端末に指示する、
請求項1または請求項2に記載の受信装置。
The control unit instructs the user terminal to output content data of the other advertisement;
The receiving device according to claim 1 or 2.
前記制御部は、前記他の広告のコンテンツデータをユーザの指示が入力されたときに出力するよう指示する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の受信装置。
The control unit instructs to output the content data of the other advertisement when a user instruction is input.
The receiving device according to any one of claims 1 to 4.
受信装置が実行する広告提示方法であって、
放送信号を受信する放送受信ステップと、
前記放送受信ステップにおいて受信した前記放送信号に含まれているコンテンツデータを出力する出力ステップと、
前記放送信号に含まれる広告のコンテンツデータに関連する他の広告のコンテンツデータを特定する関連広告特定情報が前記放送信号に含まれている場合に、前記関連広告特定情報により特定され、かつ、通信により配信される前記他の広告のコンテンツデータの出力を指示する出力指示ステップと、
を有する広告提示方法。
An advertisement presentation method executed by a receiving device,
A broadcast receiving step for receiving a broadcast signal;
An output step of outputting content data included in the broadcast signal received in the broadcast reception step;
When the related advertisement specifying information for specifying the content data of other advertisements related to the content data of the advertisement included in the broadcast signal is included in the broadcast signal, it is specified by the related advertisement specifying information and communicated An output instruction step for instructing output of content data of the other advertisement distributed by
A method for presenting advertisements.
コンピュータに、
放送受信部が受信した放送信号に含まれているコンテンツデータを出力部に出力させる出力ステップと、
前記放送信号に含まれる広告のコンテンツデータに関連する他の広告のコンテンツデータを特定する関連広告特定情報が前記放送信号に含まれている場合に、前記関連広告特定情報により特定され、かつ、通信により配信される前記他の広告のコンテンツデータの出力を指示する出力指示ステップと、
を実行させるプログラム。
On the computer,
An output step of causing the output unit to output content data included in the broadcast signal received by the broadcast receiving unit;
When the related advertisement specifying information for specifying the content data of other advertisements related to the content data of the advertisement included in the broadcast signal is included in the broadcast signal, it is specified by the related advertisement specifying information and communicated An output instruction step for instructing output of content data of the other advertisement distributed by
A program that executes
JP2014185395A 2014-09-11 2014-09-11 Reception device, advertisement presentation method, and program Pending JP2016058961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185395A JP2016058961A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Reception device, advertisement presentation method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185395A JP2016058961A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Reception device, advertisement presentation method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016058961A true JP2016058961A (en) 2016-04-21

Family

ID=55759090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185395A Pending JP2016058961A (en) 2014-09-11 2014-09-11 Reception device, advertisement presentation method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016058961A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207673B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, application information table supply apparatus, and application information table supply method
US9571888B2 (en) Selection graphics overlay of matrix code
US8832750B2 (en) Media synchronization within home network using set-top box as gateway
US10341733B2 (en) Companion device
KR101666246B1 (en) Advance metadata provision augmented broadcasting apparatus and method
US11381332B2 (en) Media break window
JP5070070B2 (en) Sending device, receiving device, sending method, receiving method, program in video distribution system, and recording medium recording the program
KR101700626B1 (en) Multi angle view processing apparatus
US20150067749A1 (en) Method and apparatus for providing extended tv data
JP2016058961A (en) Reception device, advertisement presentation method, and program
JP2008199674A (en) Receiving apparatus
JP2020102717A (en) Receiver unit and reception method
EP3695612A1 (en) Media break management
JP5291974B2 (en) CM-linked broadcasting device and CM-linked broadcasting system
WO2020125787A1 (en) Receiving apparatus and method, sending apparatus and method, and transceiving system and method
WO2020125722A1 (en) Receiving device and receiving method, transceiving system and method executed by same, video playing device and video playing method
JP2016058972A (en) Recording/reproducing device, recording/reproducing method, and program
JP2011114374A (en) Information processing method using bidirectional television system
JP2007336585A (en) Receiver and receiving method
JP2015039174A (en) Information reception device, information reception method, information reception program, and information distribution system
JP2015167400A (en) Information processor, data management method and program
JP2014146895A (en) Transmitting device and receiving device
JP2016072776A (en) Display processor, television image receiver, distribution device, display processing method, distribution method, system, program, and recording medium
JP2014135756A (en) Information processing device, data management method, and program