JP2016057281A - ガスハイドレートの性状評価方法および性状評価装置 - Google Patents
ガスハイドレートの性状評価方法および性状評価装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016057281A JP2016057281A JP2015084023A JP2015084023A JP2016057281A JP 2016057281 A JP2016057281 A JP 2016057281A JP 2015084023 A JP2015084023 A JP 2015084023A JP 2015084023 A JP2015084023 A JP 2015084023A JP 2016057281 A JP2016057281 A JP 2016057281A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas hydrate
- light
- image
- gas
- property evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NMJORVOYSJLJGU-UHFFFAOYSA-N methane clathrate Chemical compound C.C.C.C.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O NMJORVOYSJLJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 247
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 15
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 7
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- -1 bubbles Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
また、該ガスハイドレート1m3に包蔵できるガス量は、約165Nm3と大量であるため、天然ガス等を人工的にガスハイドレート化して輸送および貯蔵技術に利用できる点においても注目されている。
前記光を照射して撮影したガスハイドレート試料の内部の状態の画像からは、例えば、ガスハイドレート試料の内部に含有される不純物やクラックの有無や量、その大きさや状態等の各種情報を得ることができる。
尚、「ガスハイドレート試料」とは、粉末、凝集物、成形物等の形状を問わず、かつ試料中に含まれる水及び氷の割合を問わない。
赤外線、可視光線、紫外線を照射可能な光源は、例えばX線回折装置のようにX線を用いる場合よりも安価で容易に導入することができる。以って、簡便、且つ低コストでガスハイドレートの性状を評価することができる。
本態様によれば、ガスハイドレート試料の内部のクラックに関する情報を用いることにより、前記ガスハイドレート試料のガス包蔵量について評価することができる。
本態様によれば、ガスハイドレート試料の内部のクラックに関する情報を用いることにより、ガスハイドレート試料の破壊強度について評価することができる。
また、本態様に係る方法によれば、評価対象のガスハイドレートを移動させることなく前記光を照射した画像撮影を行うことが可能であるので、例えば、海底や湖底等の水底にあるガスハイドレートの性状評価を行う場合に用いることができる。
前記「同じ水底」とは、サンプリングしたガスハイドレート試料の内部の状態が、サンプリング元のガスハイドレートの状態と変わることがない温度および圧力の範囲で「同じ水底」の場所であればよく、厳密に「同じ」でなくてもよい。
本態様によれば、水底にあるガスハイドレートをサンプリングし、その場でサンプリングしたガスハイドレート試料の内部の状態を撮影する工程を行うことにより、当該水底のガスハイドレートの性状評価を行うことができる。
本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法とガスハイドレートの性状評価装置の一実施例について詳細に説明する。
まず、ガスハイドレートの性状評価装置の概略構成について図に基いて説明する。図1は、本発明に係るガスハイドレートの性状評価装置の一例を示す概略構成図である。図2は、本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法を説明する図であり、(A)は画像撮影部の反対側から光を照射した場合について説明する図、(B)は画像撮影部と同じ側から光を照射した場合について説明する図である。
画像撮影部3としては、公知の光学式の画像撮影装置、例えば、デジタルカメラ、フィルムカメラ、ビデオカメラ等を用いることができる。
光照射部2、画像撮影部3、評価部4、および画像表示部5は、それぞれ制御部6によって制御されるように構成されている。
性状を評価する被評価対象のガスハイドレートGH試料に対し、光照射部2から光を照射すると、該光によってガスハイドレートGH試料の内部にあるもの(例えばクラックや異物)が影として見え易くなるので、内部の状態が分かり易くなる。画像撮影部3によって、このガスハイドレートGH試料の内部の状態を撮影する。
前記光により撮影した画像は、ガスハイドレートGH試料の内部の画像がよりクリアに撮影することができるので好ましい。
また、光を照射する角度を変えて同じガスハイドレートGH試料の画像を撮影してもよい。その光照射角度を変えた複数の画像により得られる情報を合わせることにより、画像撮影部3と同じ側から光を照射して撮影した画僧からでも多くの情報を得ることができ、後述する性状評価をより高精度に行うことができる。
更に、「画像から得られる情報」としては、前記画像をコンピューター処理により二次加工して得られる情報を用いることができる。例えば、画像の濃淡を数値化し、その数値情報を用いることもできる。
このように、クラックはガスが包蔵されていない部分(氷)であるので、ガスハイドレートGHの内部にクラックが多ければ、そのガスハイドレートGHのガス包蔵量は少なくなる。
また、前記クラックの量を、例えば画像処理により数値化(例えば、二値化するなど)して、予め試験によりクラック量とガス包蔵量との関係についての検量線データを作成し、評価部4がその検量線データを記憶されたデータベースを備えることが好ましい。
このことによって、撮影された画像のクラックに関する情報から、ガスハイドレート包蔵量についてより定量的な評価を行うことも可能である。
クラック量とガス包蔵量との関係の場合と同様に、クラック量と破壊強度との関係についての検量線データを予め作成し、評価部4がその検量線データを記憶されたデータベースを備えるとよい。
このように、評価部4は、前記画像に基く情報と、ガスハイドレートGHの性状との関係のデータが記憶されたデータベースを備えていることが望ましい。
例えば、海洋中のガスハイドレートGH内部に岩石等が多いと掘削が困難になり、その掘削コストも上がる可能性があるとともに、掘削によって得られるガスは少なくなる。本発明に係る性状評価方法によれば、予め、掘削するガスハイドレートGHの内部の性状を評価することにより、該ガスハイドレートGHの掘削がコスト的に見合うかどうか等を判断することができる。また、性状の評価結果は、掘削に用いる掘削機のドリルの形状、素材、掘削トルクの選択にも利用できる。
また、不純物や異物の存在が明らかである場合には、掘削後に当該不純物や異物を取り除く準備をすることも可能である。
また、温度や圧力を変えてガスハイドレートを分解する必要がなく、非破壊で行うことができる点でも有利である。
次に、本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法の他の実施例について、図3を用いて説明する。図3は、本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法を説明する図であり、(A)はY軸方向に光源を挿入する孔を形成した場合について説明する図、(B)は更に画像撮影部を挿入する孔を形成した場合について説明する図、(C)はX軸方向に光源を挿入する孔を形成した場合について説明する図である。
また、性状評価対象のガスハイドレートを移動させることなく光を照射した画像撮影を行うことが可能であるので、水底にあるガスハイドレートの性状評価を行う場合にも用いることができる。
本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法の更に他の実施例について説明する。
実施例3に係るガスハイドレートの性状評価方法は、水底の一例としての海底に在るガスハイドレートをサンプリングして行う性状評価を海底中で行うものである。すなわち、海底のガスハイドレートをサンプリングする工程を行った後に、その同じ海底で、前記サンプリングしたガスハイドレートの内部の状態を撮影する工程を行うものである。
通常、温度や圧力が変わるとガスハイドレートの性状は変わってしまうので、海底にあるガスハイドレートをサンプリングし、別の場所(例えば海上)で性状評価を行うことは難しい。本実施例によれば、海底にあるガスハイドレートをサンプリングし、その場でガスハイドレートの内部の状態を撮影する工程を行うので、当該海底のガスハイドレートの状態のままで撮影した画像を用いて性状評価を行うことができる。
以下の条件で被評価対象となる天然ガスハイドレート試料(試験例1、試験例2)の画像を撮影した。尚、本試験で使用した天然ガスは、メタン、エタン、プロパンの三成分のガスを含むものである。
照射光:可視光(白色LED)
温度:−20℃
圧力:大気圧
天然ガスハイドレート(NGH)の厚み:表1を参照
表2は、試験例1および試験例2のハイドレート率(wt%)を測定した結果である。尚、ハイドレート率は、X線回折データより求めた。
このように、光を照射して撮影した画像から得られる情報に基き、ガスハイドレート試料のハイドレート率やガス包蔵率について評価することができる。
本発明に係るガスハイドレートの性状評価方法による性状評価結果は、例えば、以下のような場合に利用することが可能である。
例えば、ガスハイドレートを保存するにあたり、貯蔵前のガスハイドレート(一例としてペレット状にしたガスハイドレート)を本ガスハイドレートの性状評価方法により評価する。そして、ガスハイドレートペレットの内部に含有される不純物やクラックの量に応じてガスハイドレートペレットを分類する。
更に、不純物やクラックが所定以上あるガスハイドレートペレットは回収し、ハイドレートを分解して再ガス化させる。ハイドレートの分解熱や、分解して得たガスを貯蔵システムを維持するためのエネルギーとして利用することにより、エネルギー効率のよい貯蔵が可能となる。
3 画像撮影部、 4 評価部、5 画像表示部、6 制御部、
GH ガスハイドレート
Claims (9)
- ガスハイドレートに対して、赤外線、可視光線、および紫外線から選ばれる少なくとも一つの光を照射し、前記ガスハイドレートの内部の状態を撮影した画像から得られる情報に基いて、当該ガスハイドレートの性状を評価する、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価方法。 - 請求項1に記載されたガスハイドレートの性状評価方法において、
前記ガスハイドレートの一方側または内部から前記光を照射し、該ガスハイドレートを透過した光により前記画像を撮影する工程を含む、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価方法。 - 請求項1または2に記載されたガスハイドレートの性状評価方法において、
前記画像に表される、前記ガスハイドレートの内部のクラックに関する情報に基いて、当該ガスハイドレートの性状を評価する工程を含む、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価方法。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載されたガスハイドレートの性状評価方法において、
評価対象であるガスハイドレートに対し、少なくとも前記光を照射する光源を挿入可能な孔を形成する工程を含む、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価方法。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載されたガスハイドレートの性状評価方法において、
水底のガスハイドレートをサンプリングする工程と、
同じ水底で、前記サンプリングしたガスハイドレートの内部の状態を撮影する工程と、を含む
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価方法。 - 赤外線、可視光線、および紫外線から選ばれる少なくとも一つの光を照射する光照射部と、
画像撮影部と、
ガスハイドレートに対して前記光照射部から光を照射して前記画像撮影部によって撮影した、前記ガスハイドレートの内部の状態の画像から得られる情報に基いて、ガスハイドレートの性状を評価する評価部と、を備える
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価装置。 - 請求項6に記載されたガスハイドレートの性状評価装置において、
前記画像撮影部は、少なくとも、前記光照射部から照射される光が前記ガスハイドレートを透過した光による撮影が可能に構成されている、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価装置。 - 請求項6または7に記載されたガスハイドレートの性状評価装置において、
前記ガスハイドレートの内部の状態を撮影した画像から得られる情報として、少なくとも、前記ガスハイドレートの内部のクラックに関する情報を用いる、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価装置。 - 請求項6から8のいずれか一項に記載されたガスハイドレートの性状評価装置において、
前記画像撮影部によって撮影された画像を表示する画像表示部を備える、
ことを特徴とする、ガスハイドレートの性状評価装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183276 | 2014-09-09 | ||
JP2014183276 | 2014-09-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016057281A true JP2016057281A (ja) | 2016-04-21 |
Family
ID=55758118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015084023A Pending JP2016057281A (ja) | 2014-09-09 | 2015-04-16 | ガスハイドレートの性状評価方法および性状評価装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016057281A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1525157A (zh) * | 2003-02-28 | 2004-09-01 | 南京理工大学 | 天然气水合物状态变化模拟实验光电探测系统 |
JP2006104256A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ガスハイドレートペレットの製造方法 |
JP2006221190A (ja) * | 2006-05-01 | 2006-08-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 共焦点走査型顕微鏡システム |
CN101718710A (zh) * | 2009-11-20 | 2010-06-02 | 上海理工大学 | 用于氢气水合物特性研究的可视化实验装置 |
JP2011149793A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Ihi Corp | ゼータ電位測定装置 |
WO2011149031A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Matsumura Eiji | ガス分子が高密度に溶存した液体クラスレート |
US20130298661A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-11-14 | Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources | Apparatus and Method for Analyzing Drilled Submarine Sediment on Ship |
US20140166361A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Halliburton Energy Services, Inc. | Systems and Methods for Real Time Drilling Fluid Management |
-
2015
- 2015-04-16 JP JP2015084023A patent/JP2016057281A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1525157A (zh) * | 2003-02-28 | 2004-09-01 | 南京理工大学 | 天然气水合物状态变化模拟实验光电探测系统 |
JP2006104256A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | ガスハイドレートペレットの製造方法 |
JP2006221190A (ja) * | 2006-05-01 | 2006-08-24 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 共焦点走査型顕微鏡システム |
CN101718710A (zh) * | 2009-11-20 | 2010-06-02 | 上海理工大学 | 用于氢气水合物特性研究的可视化实验装置 |
JP2011149793A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Ihi Corp | ゼータ電位測定装置 |
WO2011149031A1 (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Matsumura Eiji | ガス分子が高密度に溶存した液体クラスレート |
US20130298661A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-11-14 | Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources | Apparatus and Method for Analyzing Drilled Submarine Sediment on Ship |
US20140166361A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Halliburton Energy Services, Inc. | Systems and Methods for Real Time Drilling Fluid Management |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
竹谷 敏: "ガスハイドレートの自己保存効果に関する最近の研究", 低温科学, vol. 64, JPN6019011944, 2006, pages 231 - 236, ISSN: 0004132445 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Fusseis et al. | A brief guide to synchrotron radiation-based microtomography in (structural) geology and rock mechanics | |
US10119901B2 (en) | Geological scanner | |
Perreau et al. | Virtual dissection using phase‐contrast X‐ray synchrotron microtomography: reducing the gap between fossils and extant species | |
Park et al. | Analysis of effects of rock physical properties changes from freeze-thaw weathering in Ny-Ålesund region: Part 1—Experimental study | |
Marali et al. | Reproducibility of trace element time-series (Na/Ca, Mg/Ca, Mn/Ca, Sr/Ca, and Ba/Ca) within and between specimens of the bivalve Arctica islandica–A LA-ICP-MS line scan study | |
Gueriau et al. | Cerium anomaly at microscale in fossils | |
Höche et al. | Temperature-induced microstructural changes in shells of laboratory-grown Arctica islandica (Bivalvia) | |
Moita et al. | Mineral Carbonation of CO2 in Mafic Plutonic Rocks, II—Laboratory Experiments on Early-Phase Supercritical CO2‒Brine‒Rock Interactions | |
Bloise et al. | X-ray synchrotron microtomography: a new technique for characterizing chrysotile asbestos | |
Borromeo et al. | Quick, easy, and economic mineralogical studies of flooded chalk for EOR experiments using Raman spectroscopy | |
Bao et al. | Effects of tree trunks on estimation of clumping index and LAI from HemiView and Terrestrial LiDAR | |
Richiero et al. | Archaeological mortar characterization using laser-induced breakdown spectroscopy (LIBS) imaging microscopy | |
Branson et al. | Revisiting diagenesis on the Ontong Java Plateau: Evidence for authigenic crust precipitation in Globorotalia tumida | |
Mutisya et al. | Carbonation reaction mechanisms of portlandite predicted from enhanced Ab Initio molecular dynamics simulations | |
Wollenburg et al. | Omnipresent authigenic calcite distorts Arctic radiocarbon chronology | |
Tang et al. | Estimation of sedimentary rock porosity using a digital image analysis | |
Tötzke et al. | Non-invasive 3D analysis of microplastic particles in sandy soil—Exploring feasible options and capabilities | |
Machalski et al. | Stable isotopes and predation marks shed new light on ammonoid habitat depth preferences | |
Galindo et al. | Application of microtomography and petrography techniques for the characterization of porosity of synthetic carbonatic rock minerals before and after acidification processes | |
Shimbashi et al. | Formation of natural silicate hydrates by the interaction of alkaline seepage and sediments derived from serpentinized ultramafic rocks at Narra, Palawan, the Philippines | |
JP2016057281A (ja) | ガスハイドレートの性状評価方法および性状評価装置 | |
Çopuroğlu | Revealing the dark side of portlandite clusters in cement paste by circular polarization microscopy | |
Gueriau et al. | Advanced synchrotron characterization of paleontological specimens | |
Ferreira et al. | Characterization of Functional Coatings on Cork Stoppers with Laser-Induced Breakdown Spectroscopy Imaging | |
Gehlen et al. | Trace element cartography of Globigerinoides ruber shells using particle‐induced X‐ray emission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191010 |