JP2016052092A - 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016052092A JP2016052092A JP2014177993A JP2014177993A JP2016052092A JP 2016052092 A JP2016052092 A JP 2016052092A JP 2014177993 A JP2014177993 A JP 2014177993A JP 2014177993 A JP2014177993 A JP 2014177993A JP 2016052092 A JP2016052092 A JP 2016052092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- correction
- image data
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 140
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 116
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000003702 image correction Methods 0.000 title claims description 81
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 261
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 88
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記取得手段により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定手段と、
前記表示制御手段により前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力手段と、
前記入力手段により前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定手段により判定された撮像状況に基づいて、前記取得手段により出力される画像を補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする。
本実施形態の撮像装置1は、図1に示すように、撮像部16と、撮像部16以外の出力部18を含む撮像装置本体2とが別体となって構成される。
撮像装置1は、例えばデジタルカメラとして構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。
このような撮像部16の出力信号を、以下、「撮像画像のデータ」と呼ぶ。撮像画像のデータは、CPU11等に適宜供給される。
通信部20は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
ユーザは、どの種類の画像の補正を施すことが画像にとって好適か否かの選択を行う必要なく、画像補正を行うようにする所定の操作のみで、画像に適した補正を行えるため、画像の編集をする際、ユーザの負担を軽減させることができる。
図3は、画像の補正に係るユーザ操作の操作例について説明するための模式図である。
撮像装置1は、画像の判定を行って、当該判定結果により補正の種類が決定され、ユーザにより所定の操作が行われると、決定された種類の画像の補正が行われる。
図3(a)の場合には、ライブビュー画像の表示状態において、補正対象の画像中に顔画像が検出されたと判定されると、画像の補正の種類として、当該顔画像中の肌色の補正が決定され、ユーザによりタッチパネル画面上の上下方向に指をスライドさせる所謂フリック操作が行われると、補正対象の顔画像に対して肌色の補正が行われる実施例が記載されている。
また、図3(b)の場合には、ライブビュー画像の表示状態において、逆光を検出されたと判定された後に、ユーザがタッチパネル画面上の上下方向に指等をスライドさせるフリック操作を行うと、補正対象の画像のEV(Exposure Value)値を変更する補正が行われる実施例が記載されている。
また、図3(c)の場合には、ライブビュー画像の表示状態において、暗いことが検出されたと判定されると、ユーザがタッチパネル画面上の左右方向に指等をスライドさせるフリック操作を行うと、ISO感度を変更する補正が行われる実施例が記載されている。
「画像補正処理」とは、補正対象の画像に対する補正の種類を決定した後に、ユーザの操作に基づいて、決定した種類と、操作の強度に応じた補正を行うまでの一連の処理をいう。
画像補正処理には、補正種類判定処理と、入力操作判定処理とを含む。
「補正種類判定処理」は、後述する決定処理部53が補正の対象となる画像を解析して、補正の種類を判定するまでの一連の処理である。
また、「入力操作判定処理」は、ユーザによる所定の操作によって、後述する操作検出部54及び記憶制御部55が決定した補正の種類の補正を行うまでの一連の処理をいう。
図5は、補正テーブルを説明するための模式図である。
補正テーブルは、図5に示すように、「補正種類」と、補正を実行するための「ユーザ操作」と、ユーザ操作に応じて実行される「補正方法」と、ユーザ操作に応じて補正方法が実行された場合の「補正の効果」と、が対応付けられたテーブルである。
具体的には、「逆光+ポートレート補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、逆光補正及びポートレート補正が行われた上に肌色の補正を行う「補正方法:補正1(肌色補正)」となり、「補正の効果:逆光+ポートレート補正+肌色補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、逆光+ポートレート補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:逆光+ポートレート補正+明度調整」となる。
「ポートレート補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、ポートレート補正が行われた上に肌色補正を行う「補正方法:補正1(肌補正)」となり、「補正の効果:ポートレート補正+肌色補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、ポートレート補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:ポートレート補正+明度調整」となる。
「夜景補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、夜景補正が行われた上にWB(White Balance)補正を行う「補正方法:補正1(WB補正)」となり、「補正の効果:夜景補正+WB補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、夜景補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:夜景補正+明度調整」となる。
「風景補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、風景補正が行われた上にWB補正を行う「補正方法:補正1(WB補正)」となり、「補正の効果:風景補正+WB補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、風景補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:風景補正+明度調整」となる。
「逆光+風景&人物補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、逆光補正、風景補正及び人物補正が行われた上に肌色補正を行う「補正方法:補正1(肌色補正)」となり、「補正の効果:逆光+風景&人物補正+肌色補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、逆光補正、風景補正及び人物補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:逆光+風景&人物補正+明度調整」となる。
「風景&人物補正」が選択され、「ユーザ操作:上下方向」の場合には、風景補正及び人物補正が行われた上に肌色補正を行う「補正方法:補正1(肌色補正)」となり、「補正の効果:風景&人物補正+肌色補正」となる。また、「ユーザ操作:左右方向」の場合には、風景補正及び人物補正が行われた上に明度調整を行う「補正方法:補正2(明度調整)」となり、「補正の効果:風景&人物補正+明度調整」となる。
また、出力制御部52は、種々の画面を切り替えるように出力部18を制御する。
また、決定処理部53は、操作検出部54によって検出された入力操作の強度から、補正の強度を決定する。
また、画像処理部56は、補正テーブルを参照して、検出された入力部17への入力操作の向きと、入力操作の強度に対応した補正種類と補正強度となるように画像補正を行う。判定されたユーザの入力部17への入力操作の向きに応じて、決定された補正種類のうち、補正1又は補正2に関する画像補正を行う。
画像補正処理は、ユーザによる入力部17への画像補正処理に関する所定の操作により開始される。
撮像操作の入力が検出されない場合には、ステップS7においてNOと判定されて、処理はステップS2に戻る。
撮像操作の入力が検出された場合には、ステップS7においてYESと判定されて、処理はステップS8に進む。
画像補正処理を終了する操作を検出しない場合には、ステップS9においてNOと判定されて、処理はステップS2に戻り、再びステップS2以降の処理が行われる。
画像補正処理を終了する操作を検出した場合には、ステップS9においてYESと判定されて、画像補正処理は終了する。
補正対象の画像から顔画像が検出されなかった場合には、ステップS21においてNOと判定されて、処理はステップS29に進む。ステップS29以降の処理は後述する。
補正対象の画像から顔画像が検出された場合には、ステップS21においてYESと判定されて、処理はステップS22に進む。
画像全体のサイズと検出された顔画像のサイズとの比率が閾値より小さい場合には、ステップS22においてNOと判定されて、処理はステップS26に進む。ステップS26以降の処理は後述する。
画像全体のサイズと検出された顔のサイズとの比率が閾値より大きい場合には、ステップS22においてYESと判定されて、処理はステップS23に進む。
撮像の状態が逆光の場合には、ステップS23においてYESと判定されて、処理はステップS24に進む。
逆光の場合には、ステップS26においてYESと判定されて、処理はステップS27に進む。
画像全体が暗い場合には、ステップS29においてYESと判定されて、処理はステップS30に進む。
その後、処理は画像補正処理に戻る。
入力操作がなかった場合には、ステップS51においてNOと判定されて、処理はステップS57に進む。ステップS57の処理については後述する。
入力操作があった場合には、ステップS51においてYESと判定されて、処理はステップS52に進む。
上下方向の入力操作を検出した場合には、ステップS52においてYESと判定されて、処理はステップS53に進む。
左右方向の入力操作を検出した場合には、ステップS54においてYESと判定されて、処理はステップS55に進む。
入力操作判定処理を終了する操作を検出しない場合には、ステップS57においてNOと判定されて、処理はステップS51に戻り、再びステップS51以降の処理が行われる。
入力操作判定処理を終了する操作を検出した場合には、ステップS57においてYESと判定されて、補正種類判定処理に戻る。
したがって、撮像装置1においては、ライブビュー画像を表示した状態において、画像の補正を行うが、この場合、撮像後では画像補正にも限度があるため、単なる画像の補正に加えて撮影パラメータの変更等も可能なために、ユーザの所望する画像を撮りたいように編集できるため得やすくなるというメリットがある。
したがって、撮像装置1においては、ユーザがメニューから機能を選択する必要がなく、操作性を向上させることができる。
画像取得部51は、画像データを取得する。
出力制御部52は、画像取得部51により取得された画像データに対応するライブビュー画像を出力部18に表示出力させるように制御する。
決定処理部53は、画像取得部51により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する。
操作検出部54は、出力制御部52によりライブビュー画像データが出力部18に表示された状態で、入力部17への所定の入力操作を検出する。
また、画像処理部56は、入力部17への所定の操作が検出された場合に、決定処理部53により判定された撮像状況に基づいて、画像取得部51により取得される画像を補正する。
したがって、撮像装置1においては、ライブビュー画像の表示状態において、入力部17への所定の入力操作を検出すると、判定した被写体の撮像状況に応じた補正を行うため、ユーザによる補正の選択操作等を行う必要がなく、ユーザの操作の負担を軽減することができる。
これにより、撮像装置1においては、ユーザの入力に対して、状況に応じた適切な処理を行うことができる。
入力部17は、出力制御部52によりライブビュー画像が出力部18に表示された状態で、所定の指示を入力する。
したがって、撮像装置1においては、リアルタイムに表示されるライブビュー画像を確認しながら、補正の選択指示を行うことができる。
これにより、撮像装置1においては、複数の被写体の撮像状況を判定して、適切な補正を行うことができる。
また、操作検出部54は、決定処理部53による判定結果と、入力部17により入力された所定の操作の種類判定結果の組み合わせから、画像データの補正の種類を選択する。
したがって、撮像装置1においては、決定された補正種類のうち、ユーザが操作により所望した補正を行うことができる。
また、決定処理部53は、補正対象の画像データ中に顔画像が存在すると判定された場合、補正の種類として当該顔画像に対する補正を選択する。
これにより、撮像装置1においては、顔画像に関する適切な補正を選択することができる。
また、決定処理部53は、補正の種類として画像データの画像全体の明るさの状況に適した補正を選択する。
これにより、撮像装置1においては、画像全体の明るさの状況に適した補正を選択することができる。
また、決定処理部53は、判定結果に従い、複数の補正の種類から、特定の種類を選択する。
これにより、撮像装置1においては、補正対象の画像中の顔画像を検出の有無を考慮して画像全体の明るさの状況に適した補正を選択することができる。
これにより、撮像装置1においては、人を考慮したポートレート補正や風景を考慮した風景補正をすることができる。
入力部17は、タッチパネル画面に対するユーザの接触操作により所定の操作を入力する。
これにより、撮像装置1においては、ユーザは直感的な操作で補正を指示することができる。
これにより、撮像装置1においては、ユーザは複数の補正の中から、所望する補正を直感的に選択することができる。
また、画像処理部56は、当該判定結果に対応する強さで、補正対象の画像に補正を行う。
これにより、撮像装置1においては、より直感的にユーザの意思を反映した補正を行うことができる。
これにより、撮像装置1においては、補正処理を行った画像を記憶することができる。
画像取得部51は、撮像部16により出力された画像データを取得する。
これにより、撮像装置1においては、撮像部16で撮像した撮像画像を補正対象とすることができる。
本変形例では、ライブビュー画像の表示中に、ユーザが入力部17に対し、所定の操作を行うと、加工された画像が表示されるように構成される。本変形例では、自分撮り等への利用を想定して、鏡面反射の加工を行う。
図9(a)の例に示すように、本例では、ライブビュー画像が表示されている画面(以下、「ライブビュー画面」という。)の表示中に、所定のユーザ操作(例えば、タッチパネル画面上を左右にスライドさせる操作(以下、「左右フリック操作」ともいう。))が入力されると、表示された画像が鏡像変換により加工されて、鏡面反転した画像が表示されるように構成される。
したがって、ユーザがライブビュー画面に表示されるライブビュー画像を確認しながら、画像の鏡面反転を行うことができる。また、画像の鏡面反転を指示する操作が左右フリック操作であるため、鏡面反転を想起させる動作となり、指示の操作がより直感的となる。
したがって、撮像装置1においては、ユーザがメニューから機能を選択する必要がなく、ユーザにかかる手間を低減させることができる。
画像取得部51は、画像データを取得する。
出力制御部52は、画像取得部51により取得された複数の画像に対応する画像データを、入力部17と共にタッチパネル画面として構成される出力部18に表示させるように制御する。
画像処理部56は、出力制御部52により出力部18に画像データが表示されるように制御されている場合に、入力部17に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像に鏡像変換を行う。
これにより、撮像装置1においては、画像を確認しながら、ユーザの指示により鏡像変換をして反転した画像を表示させることができる。
画像取得部51は、撮像部16により出力された画像データを取得する。
出力制御部52は、画像取得部51により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像を出力部18に表示させるように制御する。
画像処理部56は、出力制御部52により出力部18にライブビュー画像が表示されるように制御されている場合に、入力部17に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像データに鏡像変換を行う。
これにより、撮像装置1においては、撮像部16から逐次出力されるライブビュー画像を確認しながら、ユーザの指示により鏡像変換をして反転した画像を表示させることができる。
本変形例では、ライブビュー画面の表示中、あるいは、再生画面の表示中に、ユーザが所定の操作を行うと、再生画面あるいはライブビュー画面に画面の表示が交互に切り替わるように構成される。
図10(a)の例に示すように、ライブビュー画面の表示中に、ユーザによるタッチパネル画面上を上下にスライドさせる操作(以下、「上下フリック操作」ともいう。)が入力されると、再生画面の表示に切り替わるように構成される。
具体的には、操作検出部54が入力部17に入力されたユーザ操作が上下フリック操作であると判定した場合には、出力制御部52により、再生画面あるいはライブビュー画面に画面表示を切り替えるように出力部18を制御する。
したがって、撮像装置1においては、ユーザがメニューから機能を選択する必要がなく、ユーザにかかる手間を低減させることができる。
画像記憶部71は、画像データを記憶する。
画像取得部51は、画像データを取得する。
入力部17及び出力部18は、タッチパネル画面として構成される。
操作検出部54は、入力部17に特定の接触操作がなされたか否かを判定する。
出力制御部52は、画像取得部51により取得された画像データに対応するライブビュー画像と画像記憶部71に記憶された画像とのうちの一方を出力部18に表示させるよう制御する。
また、出力制御部52と、操作検出部54により入力部17に特定の接触操作がなされたと判定された場合に、出力制御部52による制御により出力部18に表示されているライブビュー画像と、画像記憶部71に記憶された画像のうちの一方を、ライブビュー画像と画像記憶部71に記憶された画像とのうちの他方に切り替える。
これにより、撮像装置1においては、特定の接触操作に応じて、ライブビュー画像と、記憶された画像とを切り替えるために、ユーザがメニューから機能を選択する必要がなく、ユーザにかかる手間を低減させることができる。
例えば、本発明は、入力操作判定処理機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記取得手段により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定手段と、
前記表示制御手段により前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力手段と、
前記入力手段により前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定手段により判定された撮像状況に基づいて、前記取得手段により出力される画像を補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする画像補正装置。
[付記2]
前記表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像を表示手段に表示させ、
前記入力手段は、前記表示制御手段により前記ライブビュー画像が前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像補正装置。
[付記3]
前記第1の判定手段は、前記被写体の撮像状況が複数の特定の撮像状況のうちの何れの撮像状況であるかを判定する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像補正装置。
[付記4]
前記入力手段により入力された所定の操作の種類を判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定結果と前記第2の判定手段による判定結果との組み合わせから、前記画像データの補正の種類を選択する選択手段と、
を備える、
ことを特徴とする付記1又は3に記載の画像補正装置。
[付記5]
前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データ中に顔が存在するか否かを判定し、
前記選択手段は、前記画像データ中に顔が存在すると判定された場合、前記補正の種類として当該顔に対する補正を選択する、
ことを特徴とする付記4に記載の画像補正装置。
[付記6]
前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データの画像全体の明るさの状況を判定し、
前記選択手段は、前記補正の種類として前記画像データの画像全体の明るさの状況に対する補正を選択する、
ことを特徴とする付記4又は5に記載の画像補正装置。
[付記7]
前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データ中の顔の存在及び当該画像全体の明るさの状況を判定し、
前記選択手段は、前記第1の判定手段の判定結果に従い、複数の補正の種類から、特定の種類を選択する、
ことを特徴とする付記4から6の何れか1つに記載の画像補正装置。
[付記8]
前記選択手段は、前記複数の補正の種類として、ポートレート又は風景の補正の種類から、何れかの種類を選択する、
ことを特徴とする付記7に記載の画像補正装置。
[付記9]
前記表示手段及び前記入力手段は、タッチパネル画面を構成し、
前記入力手段は、前記タッチパネル画面に対するユーザの接触操作により前記所定の操作を入力する、
ことを特徴とする付記1から8の何れか1つに記載の画像補正装置。
[付記10]
前記入力手段は、前記タッチパネル画面に対するユーザの複数種の接触操作により複数の前記所定の操作を入力する、
ことを特徴とする付記9に記載の画像補正装置。
[付記11]
前記タッチパネル画面に対する接触時間の長さ、接触の強さ、及び接触距離の長さの何れかを判定する第3の判定手段を更に備え、
前記補正手段は、前記第3の判定手段による判定結果に対応する強さで、前記画像の補正を行う、
ことを特徴とする付記9又は10に記載の画像補正装置。
[付記12]
前記取得手段により取得された画像データ、又は前記補正手段により補正された画像データを記憶する記憶手段を更に備える、
ことを特徴とする付記1から11の何れか1つに記載の画像補正装置。
[付記13]
被写体を連続して撮像し、画像データを出力する撮像手段を更に備え、
前記取得手段は、前記撮像手段により出力された画像データを取得する、
ことを特徴とする付記1から12の何れか1つに記載の画像補正装置。
[付記14]
画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により逐次取得された画像データを、入力手段と共にタッチパネル画面として構成される表示手段に表示させるように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記表示手段に前記画像データが表示されるように制御されている場合に、前記入力手段に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像データに鏡像変換を行う画像処理手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
[付記15]
被写体を連続して撮像し、画像データを出力する撮像手段を更に備え、
前記取得手段は、前記撮像手段により出力された画像データを取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像を前記表示手段に表示させ、
前記画像処理手段は、前記表示制御手段により前記表示手段に前記ライブビュー画像が表示されるように制御されている場合に、前記入力手段に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像データに鏡像変換を行う、
ことを特徴とする付記14に記載の画像処理装置。
[付記16]
画像データを記憶する記憶手段と、
画像データを取得する取得手段と、
タッチパネル画面として構成される入力手段及び表示手段と、
前記入力手段に特定の接触操作がなされたか否かを判定する判定手段と、
前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像と前記記憶手段に記憶された画像とのうちの一方を前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、
前記判定手段により前記入力手段に特定の接触操作がなされたと判定された場合に、前記表示制御手段による制御により前記表示手段に表示されている前記ライブビュー画像と、前記記憶手段に記憶された画像データのうちの一方を、前記ライブビュー画像と前記記憶手段に記憶された画像とのうちの他方に切り替える切り替え手段と、
を備えること特徴とする表示制御装置。
[付記17]
画像補正装置で実行される画像補正方法であって、
画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定ステップと、
前記表示制御ステップにより前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定ステップにより判定された撮像状況に基づいて、前記取得ステップにより出力される画像を補正する補正ステップと、
を備えたことを特徴とする画像補正方法。
[付記18]
画像補正装置を制御するコンピュータを、
画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、
前記取得手段により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定手段、
前記表示制御手段により前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力手段、
前記入力手段により前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定手段により判定された撮像状況に基づいて、前記取得手段により出力される画像を補正する補正手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Claims (18)
- 画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御手段と、
前記取得手段により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定手段と、
前記表示制御手段により前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力手段と、
前記入力手段により前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定手段により判定された撮像状況に基づいて、前記取得手段により出力される画像を補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする画像補正装置。 - 前記表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像を表示手段に表示させ、
前記入力手段は、前記表示制御手段により前記ライブビュー画像が前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像補正装置。 - 前記第1の判定手段は、前記被写体の撮像状況が複数の特定の撮像状況のうちの何れの撮像状況であるかを判定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像補正装置。 - 前記入力手段により入力された所定の操作の種類を判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定結果と前記第2の判定手段による判定結果との組み合わせから、前記画像データの補正の種類を選択する選択手段と、
を備える、
ことを特徴とする請求項1又は3に記載の画像補正装置。 - 前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データ中に顔が存在するか否かを判定し、
前記選択手段は、前記画像データ中に顔が存在すると判定された場合、前記補正の種類として当該顔に対する補正を選択する、
ことを特徴とする請求項4に記載の画像補正装置。 - 前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データの画像全体の明るさの状況を判定し、
前記選択手段は、前記補正の種類として前記画像データの画像全体の明るさの状況に対する補正を選択する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像補正装置。 - 前記第1の判定手段は、前記取得手段により取得された画像データ中の顔の存在及び当該画像全体の明るさの状況を判定し、
前記選択手段は、前記第1の判定手段の判定結果に従い、複数の補正の種類から、特定の種類を選択する、
ことを特徴とする請求項4から6の何れか1項に記載の画像補正装置。 - 前記選択手段は、前記複数の補正の種類として、ポートレート又は風景の補正の種類から、何れかの種類を選択する、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像補正装置。 - 前記表示手段及び前記入力手段は、タッチパネル画面を構成し、
前記入力手段は、前記タッチパネル画面に対するユーザの接触操作により前記所定の操作を入力する、
ことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の画像補正装置。 - 前記入力手段は、前記タッチパネル画面に対するユーザの複数種の接触操作により複数の前記所定の操作を入力する、
ことを特徴とする請求項9に記載の画像補正装置。 - 前記タッチパネル画面に対する接触時間の長さ、接触の強さ、及び接触距離の長さの何れかを判定する第3の判定手段を更に備え、
前記補正手段は、前記第3の判定手段による判定結果に対応する強さで、前記画像の補正を行う、
ことを特徴とする請求項9又は10に記載の画像補正装置。 - 前記取得手段により取得された画像データ、又は前記補正手段により補正された画像データを記憶する記憶手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の画像補正装置。 - 被写体を連続して撮像し、画像データを出力する撮像手段を更に備え、
前記取得手段は、前記撮像手段により出力された画像データを取得する、
ことを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載の画像補正装置。 - 画像データを取得する取得手段と、
前記取得手段により逐次取得された画像データを、入力手段と共にタッチパネル画面として構成される表示手段に表示させるように制御する表示制御手段と、
前記表示制御手段により前記表示手段に前記画像データが表示されるように制御されている場合に、前記入力手段に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像データに鏡像変換を行う画像処理手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 被写体を連続して撮像し、画像データを出力する撮像手段を更に備え、
前記取得手段は、前記撮像手段により出力された画像データを取得し、
前記表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像を前記表示手段に表示させ、
前記画像処理手段は、前記表示制御手段により前記表示手段に前記ライブビュー画像が表示されるように制御されている場合に、前記入力手段に対するユーザからの所定の接触操作に応じて、当該画像データに鏡像変換を行う、
ことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。 - 画像データを記憶する記憶手段と、
画像データを取得する取得手段と、
タッチパネル画面として構成される入力手段及び表示手段と、
前記入力手段に特定の接触操作がなされたか否かを判定する判定手段と、
前記取得手段により逐次取得された複数の画像データに対応するライブビュー画像と前記記憶手段に記憶された画像とのうちの一方を前記表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段と、
前記判定手段により前記入力手段に特定の接触操作がなされたと判定された場合に、前記表示制御手段による制御により前記表示手段に表示されている前記ライブビュー画像と、前記記憶手段に記憶された画像データのうちの一方を、前記ライブビュー画像と前記記憶手段に記憶された画像とのうちの他方に切り替える切り替え手段と、
を備えること特徴とする表示制御装置。 - 画像補正装置で実行される画像補正方法であって、
画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定ステップと、
前記表示制御ステップにより前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定ステップにより判定された撮像状況に基づいて、前記取得ステップにより出力される画像を補正する補正ステップと、
を備えたことを特徴とする画像補正方法。 - 画像補正装置を制御するコンピュータを、
画像データを取得する取得手段、
前記取得手段により取得された画像データを表示手段に表示させる表示制御手段、
前記取得手段により取得された画像データ中の被写体の撮像状況を判定する第1の判定手段、
前記表示制御手段により前記画像データが前記表示手段に表示された状態で、所定の指示を入力する入力手段、
前記入力手段により前記所定の指示が入力された場合に、前記第1の判定手段により判定された撮像状況に基づいて、前記取得手段により出力される画像を補正する補正手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177993A JP6467827B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177993A JP6467827B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016052092A true JP2016052092A (ja) | 2016-04-11 |
JP2016052092A5 JP2016052092A5 (ja) | 2017-10-12 |
JP6467827B2 JP6467827B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=55659292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177993A Expired - Fee Related JP6467827B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6467827B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002281365A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2011154533A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Casio Computer Co Ltd | 表示制御装置、および、表示制御プログラム |
JP2012199675A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2013062711A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮影装置、撮影画像処理方法、およびプログラム |
WO2013145804A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2013175784A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 株式会社ニコン | 電子カメラ、画像表示装置および画像表示プログラム |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177993A patent/JP6467827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002281365A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2011154533A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Casio Computer Co Ltd | 表示制御装置、および、表示制御プログラム |
JP2012199675A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2013062711A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮影装置、撮影画像処理方法、およびプログラム |
WO2013145804A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2013175784A1 (ja) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 株式会社ニコン | 電子カメラ、画像表示装置および画像表示プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6467827B2 (ja) | 2019-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136669B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US8823864B2 (en) | Image capturing apparatus and associated methodology for auto-focus and facial detection | |
US20130057713A1 (en) | Automatic image capture | |
US8654203B2 (en) | Imaging device controlling operation of a zoom lens and a focus lens to create movie image data | |
JP5804138B1 (ja) | 検出装置、検出方法及びプログラム | |
US20130063645A1 (en) | Imaging apparatus, control method for the same, and recording medium | |
JP2007295183A (ja) | 画像再生装置、画像再生方法、画像再生プログラム及び撮像装置 | |
US9838609B2 (en) | Image capturing apparatus, control apparatus and control method for controlling zooming function | |
JP5995637B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
US20170272660A1 (en) | Imaging device configured to control a region of imaging | |
JP6253007B2 (ja) | 表示装置 | |
US11140331B2 (en) | Image capturing apparatus, control method for image capturing apparatus, and control program for image capturing apparatus | |
JP5370555B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP2016103666A (ja) | 電子機器および撮像装置 | |
US9626932B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and recording medium recording program for correcting image in predetermined area | |
JP2014207658A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置及び画像処理方法 | |
JP6467827B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、画像補正方法及びプログラム | |
JP2018151660A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
KR20070121457A (ko) | 디지털 영상 처리 방법 | |
JP2012049841A (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
US20170364195A1 (en) | Output control apparatus which controls output of contents | |
JP2019054551A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP7463111B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2017069673A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2016187221A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6467827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |