JP2016050847A - 推定システムおよび受信ノード - Google Patents

推定システムおよび受信ノード Download PDF

Info

Publication number
JP2016050847A
JP2016050847A JP2014176091A JP2014176091A JP2016050847A JP 2016050847 A JP2016050847 A JP 2016050847A JP 2014176091 A JP2014176091 A JP 2014176091A JP 2014176091 A JP2014176091 A JP 2014176091A JP 2016050847 A JP2016050847 A JP 2016050847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
node
timer
wireless communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014176091A
Other languages
English (en)
Inventor
坂本 岳文
Takefumi Sakamoto
岳文 坂本
悠司 東坂
Yuji Tosaka
悠司 東坂
裕介 土井
Yusuke Doi
裕介 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014176091A priority Critical patent/JP2016050847A/ja
Priority to CN201510508534.XA priority patent/CN105388451A/zh
Priority to US14/839,204 priority patent/US20160061931A1/en
Publication of JP2016050847A publication Critical patent/JP2016050847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0081Transmission between base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/183Emergency, distress or locator beacons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/18Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • G01S5/22Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】波動送信源と波動受信ノードとの間の距離、または、当該波動送信源若しくは波動受信ノードの位置を高精度に推定する。
【解決手段】実施形態によれば、推定システムは、波動を受信する第1のノードと、当該第1のノードと無線通信を行う第2のノードと、推定器とを含む。推定器は、波動を送信した送信源から第1のノードまでの距離、または、当該送信源若しくは当該第1のノードの位置を波動の伝搬時間に基づいて推定する。第1のノードは、波動受信部と第1の無線通信部とを含む。波動受信部は、波動を受信する。第1の無線通信部は、第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを第2のノードとの無線通信を介して当該第2のノードに内蔵される第2のタイマに同期させ、波動を受信した時刻を示す受信時刻情報を当該第1のタイマから取得し、当該受信時刻情報を推定器へと出力する。
【選択図】図2

Description

実施形態は、波動伝搬時間に基づく距離または位置の推定に関する。
従来、GPS(Global Positioning System)が、カーナビゲーションシステム、スマートフォンなどの位置情報を推定するために利用されている。しかしながら、衛星からの電波を受信しにくい環境(例えば、屋内)では、GPSを利用して位置情報を推定することは困難である。
特開2004−108978 特開2006−242640
実施形態は、波動送信源と波動受信ノードとの間の距離、または、当該波動送信源若しくは波動受信ノードの位置を高精度に推定することを目的とする。
実施形態によれば、推定システムは、ノード群と、推定器とを含む。ノード群は、第1の波動を受信する第1のノードと、当該第1のノードと無線通信を行う第2のノードとを含む。推定器は、第1の波動を送信した第1の送信源から第1のノードまでの距離、または、当該第1の送信源若しくは当該第1のノードの位置を第1の波動の伝搬時間に基づいて推定する。第1のノードは、第1の波動受信部と第1の無線通信部とを含む。第1の波動受信部は、第1の波動を受信する。第1の無線通信部は、第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを第2のノードとの無線通信を介して当該第2のノードに内蔵される第2のタイマに同期させ、第1の波動を受信した時刻を示す第1の受信時刻情報を当該第1のタイマから取得し、当該第1の受信時刻情報を推定器へと出力する。
別の実施形態によれば、推定システムは、送信ノード群と、受信ノードと、推定器とを含む。送信ノード群は、第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動を送信し、互いに無線通信を行う第1の送信ノード、第2の送信ノード、第3の送信ノードおよび第4の送信ノードを含む。受信ノードは、第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動を受信する。推定器は、第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動の伝搬時間に基づいて受信ノードの位置を推定する。第1の送信ノードは、第1の波動送信部と第1の無線通信部とを含む。第1の波動送信部は、第1の波動を送信する。第1の無線通信部は、第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを第2の送信ノード、第3の送信ノードおよび第4の送信ノードとの無線通信を介して当該第2の送信ノード、当該第3の送信ノードおよび当該第4の送信ノードに内蔵される第2のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、当該第1のタイマのタイマ値に基づいて第1の波動送信部から第1の波動を送信するタイミングを制御する。第2の送信ノードは、第2の波動送信部と第2の無線通信部とを含む。第2の波動送信部は、第2の波動を送信する。第2の無線通信部は、第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを第1の送信ノード、第3の送信ノードおよび第4の送信ノードとの無線通信を介して第1のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、当該第2のタイマのタイマ値に基づいて第2の波動送信部から第2の波動を送信するタイミングを制御する。第3の送信ノードは、第3の波動送信部と第3の無線通信部とを含む。第3の波動送信部は、第3の波動を送信する。第3の無線通信部は、第3のタイマを内蔵し、当該第3のタイマを第1の送信ノード、第2の送信ノードおよび第4の送信ノードとの無線通信を介して第1のタイマ、第2のタイマおよび第4のタイマに同期させ、当該第3のタイマのタイマ値に基づいて第3の波動送信部から第3の波動を送信するタイミングを制御する。第4の送信ノードは、第4の波動送信部と第4の無線通信部とを含む。第4の波動送信部は、第4の波動を送信する。第4の無線通信部は、第4のタイマを内蔵し、当該第4のタイマを第1の送信ノード、第2の送信ノードおよび第3の送信ノードとの無線通信を介して第1のタイマ、第2のタイマおよび第3のタイマに同期させ、当該第4のタイマのタイマ値に基づいて第4の波動送信部から第4の波動を送信するタイミングを制御する。受信ノードは、第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動を受信したことを推定器に通知する。推定器は、第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動を受信したことの通知を受信ノードから受けた時刻に基づいて、第1の送信ノードから受信ノードまでの第1の波動の伝搬時間と第2の送信ノード、第3の送信ノードおよび第4の送信ノードから当該受信ノードまでの第2の波動、第3の波動および第4の波動の伝搬時間との間の伝搬時間差をそれぞれ算出し、当該伝搬時間差に基づいて受信ノードの位置を推定する。
別の実施形態によれば、受信ノードは、波動受信部と無線通信部とを含む。波動受信部は、音波を受信する。無線通信部は、第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを他のノードとの無線通信を介して当該他のノードに内蔵される第2のタイマに同期させ、音波を受信した時刻を示す受信時刻情報を当該第1のタイマから取得する。
第1の実施形態に係る位置推定システムを例示するブロック図。 図1の波動受信ノードを例示するブロック図。 図2の通信制御部の動作を例示するフローチャート。 図1の変形例を示すブロック図。 図1の変形例を示すブロック図。 図1の変形例を示すブロック図。 第2の実施形態に係る位置推定システムに含まれる波動受信ノードを例示するブロック図。 図7の通信制御部の動作を例示するフローチャート。 第3の実施形態に係る位置推定システムを例示するブロック図。 図9の波動送受信ノードを例示するブロック図。 図10の通信制御部の動作を例示するフローチャート。 第4の実施形態に係る位置推定システムを例示するブロック図。 図12の波動送信ノードを例示するブロック図。 図12の波動受信ノードを例示するブロック図。 第5の実施形態に係る位置推定システムを例示するブロック図。 図15の波動受信ノードを例示するブロック図。 図12の位置推定システムの動作を例示するシーケンス図。 図15の位置推定システムの動作を例示するシーケンス図。
以下、図面を参照しながら実施形態の説明が述べられる。尚、以降、説明済みの要素と同一または類似の要素には同一または類似の符号が付され、重複する説明は基本的に省略される。例えば、複数の同一または類似の要素が存在する場合に、各要素を区別せずに説明するために共通の符号を用いることがあるし、各要素を区別して説明するために当該共通の符号に加えて枝番号を用いることもある。
(第1の実施形態)
図1に例示されるように、第1の実施形態に係る位置推定システムは、4つの波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4と、波動送信源130と、位置推定器140とを含む。なお、波動受信ノード100の総数は5以上であってもよい。
波動送信源130は、波動を送信できる。この波動は、他の波動との区別のために後述されるように所定の特徴を備えていてもよい。以降の説明において、波動として音波(超音波を含む)が利用されることとするが、電磁波、振動波などの他の波動も利用可能である。なお、波動送信源130は、スピーカを備えたロボットなどの装置であってもよいし、動物または人間などの生物であってもよい。波動送信源130が生物である場合には、当該生物から生じる音声、鳴声または振動が波動に相当する。
波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4は、波動を受信する。波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4は、受信した波動が例えば上記所定の特徴を備えていることを検出すると、当該波動を受信した時刻を示す情報(以降、受信時刻情報と呼ばれる)を取得する。受信時刻情報は、例えばタイマ値であってもよい。なお、位置推定誤差を小さくする観点から、波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4によって参照されるタイマは高精度に同期していることが好ましい。この受信時刻情報は、位置推定器140によって収集される。
具体的には、波動受信ノード100は、波動受信部110および無線通信部120を含む。波動受信部110は、波動送信源130から送信された波動を受信する。波動受信部110は、受信した波動が上記所定の特徴を備えていることを検出すると、所望の波動を受信したことを無線通信部120に通知する。
無線通信部120は、波動受信部110から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、受信時刻情報を取得する。無線通信部120は、受信時刻情報を位置推定器140へと出力する。なお、位置推定器140は、波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4のいずれか1つに有線または無線で接続されてよい。無線通信部120は、位置推定器140と直接接続している場合には、受信時刻情報を当該位置推定器140へと直接出力する。他方、無線通信部120は、位置推定器140と直接接続していない場合には、受信時刻情報を他の波動受信ノード100を経由して当該位置推定器140へと出力する。
波動受信ノード100の具体例が図2に示される。波動受信部110は、マイクロフォン111および検出部112を含む。無線通信部120は、通信制御部121、同期タイマ122、無線受信部123および無線送信部124を含む。
マイクロフォン111は、音波を受信し、電気信号へと変換する。マイクロフォン111は、電気信号を検出部112へと出力する。
検出部112は、マイクロフォン111から電気信号を受け取り、当該電気信号が所定の特徴を備えるか否かを検査する。検出部112は、電気信号が所定の特徴を備えていることを検出すると、所望の波動を受信したことを通信制御部121に通知する。例えば、波動送信源130からの音波は、所定の音圧レベル、時間波形または周波数成分を所定の特徴として備えていてもよい。
通信制御部121は、同期タイマ122、無線受信部123および無線送信部124を制御する。例えば、通信制御部121は、検出部112から通知を受けると、同期タイマ122のタイマ値を取得する。このタイマ値は、受信時刻情報に相当する。通信制御部121は、受信時刻情報を位置推定器140へと出力する。
詳細には、通信制御部121は、位置推定器140と直接接続している場合には、受信時刻情報を当該位置推定器140へと直接出力する。他方、通信制御部121は、位置推定器140と直接接続していない場合には、無線送信部124に、受信時刻情報を当該位置推定器140または他の波動受信ノード100へと送信させる。なお、無線受信部123が他の波動受信ノード100から受信時刻情報を受信した場合にも、通信制御部121は当該受信時刻情報を位置推定器140へと同様に出力する。
さらに、通信制御部121は、同期タイマ122を他の波動受信ノード100に内蔵される同期タイマ122と同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部121は、無線送信部124に同期タイマ122のタイマ値を他の波動受信ノード100へと送信させてもよいし、無線受信部123が受信した他の波動受信ノード100のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
具体的には、通信制御部121は図3に例示されるように動作してもよい。まず、通信制御部121は、検出部112からの通知を待機し続ける(ステップS101)。そして、検出部112から通知を受けると、通信制御部121は同期タイマ122のタイマ値を取得する(ステップS102)。
通信制御部121は、位置推定器140と直接接続している場合には、ステップS102において取得したタイマ値を当該位置推定器140へと直接出力する(ステップS103およびステップS104)。他方、通信制御部121は、位置推定器140と直接接続していない場合には、無線送信部124に、ステップS102において取得したタイマ値を当該位置推定器140または他の波動受信ノード100へと送信させる(ステップS103およびステップS105)。
同期タイマ122は、クロック信号に合わせてカウントアップ動作を行うことでタイマ値を得る。同期タイマ122は、他の波動受信ノード100に内蔵される同期タイマ122に同期するように、通信制御部121によって制御される。例えば、無線通信部120がIEEE802.11準拠の無線LAN機器に相当するならば、同期タイマ122はTSF(Timing Synchronization Function)タイマによって実装されてもよい。TSFタイマの同期処理はネットワーク構成(インフラストラクチャモードまたはアドホックモード)に依存して異なるものの、いずれのネットワーク構成においても高精度な同期が可能である。例えば、IEEE802.11によれば、TSFタイマ間の同期誤差は数μ秒以下である。また、無線通信部120がIEEE802.15.1やIEEE802.15.4等の他の無線通信規格に準拠する機器の場合でも、無線通信部120が同様のタイマを内蔵している場合にはこれを使用することが可能である。
無線受信部123は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部123は、受信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、他の波動受信ノード100に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)を他の波動受信ノード100から無線信号の形式で受信する。
無線送信部124は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部124は、受信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を他の波動受信ノード100、位置推定器140などへと無線信号の形式で送信する。なお、無線送信部124は、受信時刻情報と共に波動受信ノード100の識別子を送信してもよい。例えば、無線通信部120がIEEE802.11準拠の無線LAN機器に相当するならば、識別子はMAC(Media Access Control)アドレスであってもよい。
位置推定器140は、波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4から受信時刻情報を収集する。位置推定器140は、収集した受信時刻情報と波動の速度と各波動受信ノード100の位置とに基づいて波動送信源130の位置を推定する。位置推定器140は、例えば、各波動受信ノード100の識別子および位置、ならびに、波動の速度を参照できる。各波動受信ノード100の識別子および位置は、当該波動受信ノード100の設置時に登録されてよい。
波動送信源130の位置を(x,y,z)とし、波動受信ノード100−i(iは1以上4以下の整数)の位置を(x,y,z)とし、波動送信源130から波動受信ノード100−iまでの波動伝搬時間をtとし、波動(例えば音波)の速度をvとすると、下記数式(1)が成立する。
Figure 2016050847
さらに、i>1に関して、波動受信ノード100−iから収集された受信時刻情報と波動受信ノード100−1から収集された受信時刻情報と間の差分をΔtとすると、下記数式(2)が成立する。
Figure 2016050847
数式(1)および数式(2)から、未知数x,y,z,tに関して以下の4元連立1次方程式が成立する。
Figure 2016050847
数式(3)のうち、v,x,y,z,x,y,z,x,y,z,x,y,zは、位置推定器140にとって既知である。また、位置推定器140は、波動受信ノード100−1,100−2,100−3,100−4から収集された受信時刻情報に基づいて、Δt,Δt,Δtを算出できる。故に、位置推定器140は、数式(3)を解くことで波動送信源130の位置(x,y,z)を算出できる。さらに、位置推定器140は、例えばx,y,zを数式(1)の右辺に代入することで、波動受信ノード100−iから波動送信源130までの距離も算出できる。
なお、図1では、無線通信部120−1,120−2,120−3,120−4は、例えばIEEE802.11のアドホックモードのようなピアツーピアネットワークを形成するように描かれている。しかしながら、無線通信部120−1,120−2,120−3,120−4は、例えばIEEE802.11のインフラストラクチャモードのようなスター型ネットワークを形成してもよい。
例えば、図1の位置推定システムは、図4に例示されるように変形されてもよい。図4の位置推定システムは、位置推定器140と、波動送信源130と、4つの波動受信ノード200−1,200−2,200−3,200−4とを含む。なお、波動受信ノード200の総数は5以上であってもよい。
波動受信ノード200−1に含まれる無線通信部220−1は、スター型ネットワークのハブに相当する親局(例えばIEEE802.11のAP(Access Point))として機能する。他方、波動受信ノード200−2,200−3,200−4に含まれる無線通信部220−2,220−3,220−4は、子局(例えばIEEE802.11のSTA(Station))として機能する。
一般に、スター型ネットワークにおいて、親局は、任意の子局と直接通信可能である。他方、子局は、親局を介して他の子局と通信可能である。図4の例では、位置推定器140を親局に接続することにより、当該位置推定器140を子局に接続する場合に比べて、受信時刻情報のトラフィックを小さくすることができる。
また、親局は、子局に比べて通信負荷が大きいので、内蔵されたタイマのタイマ値(例えば受信時刻情報)を取得するタイミングが遅延し、位置推定精度が劣化するおそれがある。故に、図5に例示されるように波動受信ノードとは独立に親局を用意してもよい。図5の位置推定システムは、位置推定器140と、波動送信源130と、4つの波動受信ノード200−1,200−2,200−3,200−4と、無線通信装置350とを含む。なお、波動受信ノード200の総数は5以上であってもよい。
無線通信装置350は、スター型ネットワークのハブに相当する親局(例えばIEEE802.11のAP(Access Point))として機能する。他方、各波動受信ノード200に含まれる無線通信部220は、子局(例えばIEEE802.11のSTA(Station))として機能する。
親局としての無線通信装置350は、各波動受信ノード200から受信時刻情報を収集し、位置推定器140へと出力する。各無線通信部220は内蔵されたタイマのタイマ値を取得する機能を持つように設計される必要があるが、無線通信装置350には係る機能は不要である。従って、無線通信装置350は、例えば同時接続台数などの基本的な使用条件を満足するならば、汎用のAPでも実装可能である。
さらに、位置推定器140は、無線通信部と独立した装置(例えば、PC(Personal Computer))である必要はない。例えば図6に示されるように、位置推定器140は波動受信ノード400−1の無線通信部420−1(親局)に組み込まれてもよい。位置推定器140を無線通信部420−1に組み込むことで、本実施形態に係る位置推定システムに含まれる装置点数を少なくすることができるので当該位置推定システムの設置が容易になる。なお、位置推定器140は、親局に限らず子局に組み込まれてもよい。
以上説明したように、第1の実施形態に係る位置推定システムは4つ以上の波動受信ノードを含み、これら波動受信ノードにそれぞれ含まれる無線通信部が無線通信ネットワークを形成する。各波動受信ノードは波動送信源から送信された波動の当該波動受信ノードにおける受信時刻情報をその無線通信部に内蔵されたタイマから取得して位置推定器へと出力する。
位置推定器は、収集した受信時刻情報と波動の速度と各波動受信ノードの位置とに基づいて波動送信源の位置を推定する。波動受信ノード間で上記タイマは高精度に同期しているので、位置推定器は、波動受信ノード間での正確な波動伝搬時間差を収集し、波動送信源の位置を高精度に推定できる。
また、波動受信ノードは、その無線通信部に内蔵されたタイマから上記受信時刻情報を取得できる。すなわち、波動受信ノードは例えばNTP(Network Time Protocol)に基づく時刻同期処理を行うためのハードウェアまたはソフトウェアを別途必要としないし、この位置推定システムはNTPサーバなどの時刻同期用の特別な装置も必要としない。加えて、波動受信ノード間は無線で接続されるので通信ケーブルの敷設も不要であるし、波動受信ノードに含まれる無線通信部を例えばIEEE802.11準拠の汎用の無線LAN機器を用いて実装することもできる。故に、この位置推定システムは低コスト、シンプルかつコンパクトに構築すること可能であり、当該位置推定システムに含まれる装置の設置も容易である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係る位置推定システムは、図1の位置推定システムにおいて位置推定器140を位置推定器540に置き換え、各波動受信ノード100を波動受信ノード500に置き換えたものに相当する。なお、波動受信ノード500の総数は5以上であってもよい。
波動受信ノード500は、波動を受信し、受信時刻情報を取得する。具体的には、波動受信ノード500は、波動受信部510および無線通信部520を含む。波動受信部510は、波動送信源130から送信された波動を受信する。波動受信部510は、受信した波動をディジタルデータ(以降、波動データと呼ばれる)に変換し、当該波動データを無線通信部520へと出力する。
無線通信部520は、波動受信部510から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、受信時刻情報を取得する。無線通信部520は、受信時刻情報と上記波動データとを位置推定器540へと出力する。なお、位置推定器540は、波動受信ノード500−1,500−2,500−3,500−4のいずれか1つに有線または無線で接続されてよい。無線通信部520は、位置推定器540と直接接続している場合には、受信時刻情報および波動データを当該位置推定器540へと直接出力する。他方、無線通信部520は、位置推定器540と直接接続していない場合には、受信時刻情報および波動データを他の波動受信ノード500を経由して当該位置推定器540へと出力する。
波動受信ノード500の具体例が図7に示される。波動受信部510は、マイクロフォン111および変換部512を含む。無線通信部520は、通信制御部521、同期タイマ122、無線受信部523および無線送信部524を含む。
変換部512は、マイクロフォン111から電気信号を受け取り、当該電気信号を波動データに変換する。変換部512は、波動データを通信制御部521へと出力する。変換部512は、音波を所定区間毎に逐次フレーム化することによって音声フレーム形式の波動データを生成してもよい。
通信制御部521は、同期タイマ122、無線受信部523および無線送信部524を制御する。例えば、通信制御部521は、変換部512から波動データを受け取ると、同期タイマ122のタイマ値を取得する。このタイマ値は、波動受信ノード500が波動送信源130からの音波を受信した時刻を示す情報に相当する。通信制御部521は、受信時刻情報および波動データを位置推定器540へと出力する。
詳細には、通信制御部521は、位置推定器540と直接接続している場合には、受信時刻情報および波動データを当該位置推定器540へと直接出力する。他方、通信制御部521は、位置推定器540と直接接続していない場合には、無線送信部524に、受信時刻情報および波動データを当該位置推定器540または他の波動受信ノード500へと送信させる。なお、無線受信部523が他の波動受信ノード500から受信時刻情報および波動データを受信した場合にも、通信制御部521は当該受信時刻情報および波動データを位置推定器540へと同様に出力する。
さらに、通信制御部521は、同期タイマ122を他の波動受信ノード500に内蔵される同期タイマ122に同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部521は、無線送信部524に同期タイマ122のタイマ値を他の波動受信ノード500へと送信させてもよいし、無線受信部523が受信した他の波動受信ノード500のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
具体的には、通信制御部521は図8に例示されるように動作してもよい。まず、通信制御部521は、変換部512からの波動データを待機し続ける(ステップS201)。そして、変換部512から波動データを受け取ると、通信制御部521は同期タイマ122のタイマ値を取得する(ステップS202)。
通信制御部521は、位置推定器540と直接接続している場合には、ステップS202において取得したタイマ値および波動データを当該位置推定器540へと直接出力する(ステップS203およびステップS204)。他方、通信制御部521は、位置推定器540と直接接続していない場合には、無線送信部524に、ステップS202において取得したタイマ値および波動データを当該位置推定器540または他の波動受信ノード500へと送信させる(ステップS203およびステップS205)。
無線受信部523は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部523は、受信時刻情報および波動データ、同期処理に必要な情報(例えば、他の波動受信ノード500に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)を他の波動受信ノード500から無線信号の形式で受信する。
無線送信部524は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部524は、受信時刻情報および波動データ、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を他の波動受信ノード500、位置推定器540などへと無線信号の形式で送信する。なお、無線送信部524は、受信時刻情報および波動データと共に波動受信ノード500の識別子を送信してもよい。
位置推定器540は、波動受信ノード500−1,500−2,500−3,500−4から受信時刻情報および波動データを収集する。前述のように、波動送信源130からの音波は、他の音波との区別のために、例えば、所定の音圧レベル、時間波形または周波数成分を所定の特徴として備えていてもよい。位置推定器540は、収集された波動データが上記所定の特徴を備えていることを検出すると、当該波動データに対応する受信時刻情報と波動の速度と各波動受信ノード500の位置とに基づいて波動送信源130の位置を推定する。なお、位置推定器540は、収集された波動データが所定の特徴を含まない場合には、当該波動データおよび対応する受信時刻情報を無視してもよい。位置推定器540は、例えば、各無線通信部520の識別子および位置、ならびに、波動の速度を参照できる。各無線通信部520の識別子および位置は、各波動受信ノード500の設置時に登録されてよい。
なお、無線通信部520−1,520−2,520−3,520−4は、ピアツーピアネットワークの代わりにスター型ネットワークを形成してもよい。また、波動受信ノード500とは独立に親局を用意してもよい。さらに、位置推定器540は、いずれかの無線通信部520に組み込まれてもよい。
以上説明したように、第2の実施形態に係る位置推定システムは、各波動受信ノードではなく位置推定器が当該波動受信ノードにおいて受信された波動が所定の特徴を備えるか否かを検査する処理を集中的に行う点で、第1の実施形態に係る位置推定システムとは異なる。従って、この位置推定システムによれば、位置推定器を例えば高性能なコンピュータを用いて実装することで波動データに対する複雑な分析を行うことができるので、所望の波動送信源から送信された波動をより正確に識別できる。他方、この位置推定システムによれば、波動受信ノードに含まれる波動受信部は、受信した波動を分析することなく波動データに変化すればよいので、第1の実施形態に比べて簡略化することができる。加えて、この位置推定システムによれば、第1の実施形態と同一または類似の効果を得ることもできる。
(第3の実施形態)
図9に例示されるように、第3の実施形態に係る位置推定システムは、4つの波動送受信ノード600−1,600−2,600−3,600−4と、位置推定器640とを含む。なお、波動送受信ノード600の総数は5以上であってもよい。また、一部の波動送受信ノード600が波動受信ノードに置き換えられてもよい。
図9の位置推定システムでは、いずれかの波動送受信ノード600(例えば、波動送受信ノード600−1と仮定する)が波動を送信し、残りの波動送受信ノード600(例えば、波動送受信ノード600−2,600−3,600−4と仮定する)は当該波動を受信する。位置推定器640は、波動送受信ノード600−2,600−3,600−4が波動を受信した時刻から波動送受信ノード600−1が波動を送信した時刻をそれぞれ差し引くことで当該波動送受信ノード600−2,600−3,600−4に対する波動伝搬時間をそれぞれ算出できる。位置推定器640は、これら波動伝搬時間に基づいて波動を送信した波動送受信ノード600の位置を推定したり、波動を送信した波動送受信ノード600と当該波動を受信した任意の波動送受信ノード600との間の距離を推定したりする。
波動送受信ノード600は、波動(例えば音波)を送信できる。この波動は、他の波動との区別のために所定の特徴を備えていてもよい。なお、波動送受信ノード600は、スピーカを備えたロボットなどの装置であってもよい。波動送受信ノード600は、波動を送信すると、その時刻を示す情報(以降、送信時刻情報と呼ばれる)を取得する。送信時刻情報は、例えばタイマ値であってもよい。なお、位置推定誤差を小さくする観点から、波動送受信ノード600−1,600−2,600−3,600−4によって参照されるタイマは高精度に同期していることが好ましい。さらに、波動送受信ノード600は、波動を受信できる。波動送受信ノード600は、受信した波動が上記所定の特徴を備えていることを検出すると、受信時刻情報を取得する。
具体的には、波動送受信ノード600は、波動受信部110、無線通信部620および波動送信部660を含む。波動送信部660は、所定の特徴を備える波動を送信すると共に当該波動を送信したことを無線通信部620に通知する。
無線通信部620は、波動受信部110から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、受信時刻情報を取得する。無線通信部620は、波動送信部660から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、送信時刻情報を取得する。無線通信部620は、受信時刻情報または送信時刻情報を位置推定器640へと出力する。なお、位置推定器640は、波動送受信ノード600−1,600−2,600−3,600−4のいずれか1つに有線または無線で接続されてよい。無線通信部620は、位置推定器640と直接接続している場合には、受信時刻情報または送信時刻情報を当該位置推定器640へと直接出力する。他方、無線通信部620は、位置推定器640と直接接続していない場合には、受信時刻情報または送信時刻情報を他の波動送受信ノード600を経由して当該位置推定器640へと出力する。
波動送受信ノード600の具体例が図10に示される。無線通信部620は、通信制御部621、同期タイマ122、無線受信部623および無線送信部624を含む。波動送信部660は、スピーカ661およびスピーカ制御部662を含む。
スピーカ制御部662は、スピーカ661に所定のタイミングで送信指示を与え、当該スピーカ661に所定の特徴を備える音波を送信させる。なお、スピーカ制御部662は、通信制御部621から送信指示を受け取った場合に、スピーカ661に上記送信指示を与えてもよい。さらに、スピーカ制御部662は、スピーカ661が音波を送信したことを通信制御部621に通知する。
スピーカ661は、スピーカ制御部662から送信指示を受けると、所定の特徴を備える音波を送信する。例えば、スピーカ661から送信される音波は、所定の音圧レベル、時間波形または周波数成分を備えていてもよい。
通信制御部621は、同期タイマ122、無線受信部623および無線送信部624を制御する。例えば、通信制御部621は、検出部112またはスピーカ制御部662から通知を受けると、同期タイマ122のタイマ値を取得する。このタイマ値は、受信時刻情報または送信時刻情報に相当する。通信制御部621は、受信時刻情報または送信時刻情報を位置推定器640へと出力する。なお、通信制御部621は、タイマ値に加えて当該タイマ値が受信時刻情報および送信時刻情報のいずれに相当するかを示す情報をさらに出力してもよい。
詳細には、通信制御部621は、位置推定器640と直接接続している場合には、受信時刻情報または送信時刻情報を当該位置推定器640へと直接出力する。他方、通信制御部621は、位置推定器640と直接接続していない場合には、無線送信部624に、受信時刻情報または送信時刻情報を当該位置推定器640または他の波動送受信ノード600へと送信させる。なお、無線受信部623が他の波動送受信ノード600から受信時刻情報または送信時刻情報を受信した場合にも、通信制御部621は当該受信時刻情報または送信時刻情報を位置推定器640へと同様に出力する。
さらに、通信制御部621は、同期タイマ122を他の波動送受信ノード600に内蔵される同期タイマ122に同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部621は、無線送信部624に同期タイマ122のタイマ値を他の波動送受信ノード600へと送信させてもよいし、無線受信部623が受信した他の波動送受信ノード600のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
加えて、通信制御部621は、スピーカ661から音波を送信させるためにスピーカ制御部662に送信指示を与えてもよい。なお、通信制御部621は、位置推定器640から送信指示を受け取った場合に、スピーカ制御部662に上記送信指示を与えてもよい。なお、この場合に位置推定器640は、通信制御部621と直接接続されている必要はない。例えば、送信指示は例えば他の無線通信部620によって無線伝送されてもよい。
具体的には、通信制御部621は図11に例示されるように動作してもよい。まず、通信制御部621は、検出部112からの通知(受信通知)またはスピーカ制御部662からの通知(送信通知)を待機し続ける(ステップS301)。そして、送信通知または受信通知を受けると、通信制御部621は同期タイマ122のタイマ値を取得する(ステップS302)。
通信制御部621は、位置推定器640と直接接続している場合には、ステップS302において取得したタイマ値を当該位置推定器640へと直接出力する(ステップS303およびステップS304)。他方、通信制御部621は、位置推定器640と直接接続していない場合には、無線送信部624に、ステップS302において取得したタイマ値を当該位置推定器640または他の波動送受信ノード600へと送信させる(ステップS303およびステップS305)。
無線受信部623は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部623は、受信時刻情報または送信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、他の波動送受信ノード600に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)を他の波動送受信ノード600から無線信号の形式で受信する。
無線送信部624は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部624は、受信時刻情報または送信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を他の波動送受信ノード600、位置推定器640などへと無線信号の形式で送信する。なお、無線送信部624は、受信時刻情報または送信時刻情報と共に波動送受信ノード600の識別子を送信してもよい。
位置推定器640は、波動送受信ノード600−1,600−2,600−3,600−4から受信時刻情報および送信時刻情報を収集する。位置推定器640は、収集した受信時刻情報および送信時刻情報と、波動の速度と、波動を受信した波動送受信ノード600の位置とに基づいて、波動を送信した波動送受信ノード600の位置を推定する。位置推定器640は、例えば、波動を受信した波動送受信ノード600の識別子および位置、ならびに、波動の速度を参照できる。波動を受信した波動送受信ノード600の識別子および位置は、当該波動送受信ノード600の設置時に登録されてよい。
波動を送信した波動送受信ノード600−j(jは1以上4以下の任意の整数)の位置を(x,y,z)とし、波動を受信した波動送受信ノード600−i(iは1以上4以下のjとは異なる整数)の位置を(x,y,z)とし、波動送受信ノード600−jから波動送受信ノード600−iまでの波動伝搬時間をtとし、波動(例えば音波)の速度をvとすると、下記数式(4)が成立する。
Figure 2016050847
数式(4)のうち、v,x,y,zは、位置推定器640にとって既知である。さらに、tは、波動送受信ノード600−iから収集された受信時刻情報と波動送受信ノード600−jから収集された送信時刻情報と間の差分によって算出できる。故に、位置推定器640は、数式(4)から導かれる3元連立1次方程式を解くことで波動送受信ノード600−jの位置(x,y,z)を算出できる。さらに、位置推定器640は、例えばtを数式(4)の左辺に代入することで、波動送受信ノード600−jから波動送受信ノード600−iまでの距離も算出できる。
なお、波動送受信ノード600の総数が2つの場合には、一方の波動送受信ノード600から波動を送信することで、位置推定器640は当該波動送受信ノード600から他方の波動送受信ノード600までの距離を上記数式(4)に基づいて算出できる。さらに、新たな波動送受信ノード600を増設する場合には、当該波動送受信ノード600から波動を送信することで、位置推定器640は当該波動送受信ノード600から他の2つの波動送受信ノード600の各々までの距離を上記数式(4)に基づいて算出できる。
さらに、3つ以上の波動送受信ノード600の位置が既知であるならば、位置不明の波動送受信ノード600が波動を送信することで、位置推定器640は当該位置不明の波動送受信ノード600の位置を推定できる。故に、波動送受信ノード600の総数にかかわらず設置者等が少なくとも3つの波動送受信ノード600の位置を登録すれば、位置推定器640は残りの波動送受信ノード600の位置を推定できる。すなわち、位置推定システムの規模に関わらず、設置者等による位置計測作業の負担を抑制可能である。
なお、無線通信部620−1,620−2,620−3,620−4は、ピアツーピアネットワークの代わりにスター型ネットワークを形成してもよい。また、波動送受信ノード600とは独立に親局を用意してもよい。さらに、位置推定器640は、いずれかの無線通信部620に組み込まれてもよい。
以上説明したように、第3の実施形態に係る位置推定システムは4つ以上の波動送受信ノードを含み、これら波動送受信ノードにそれぞれ含まれる無線通信部が無線通信ネットワークを形成する。波動を送信する波動送受信ノードは、当該波動の送信時刻情報をその無線通信部に内蔵されたタイマから取得して位置推定器へと出力する。他方、波動を受信する残りの波動送受信ノードは、当該波動の受信時刻情報をその無線通信部に内蔵されたタイマから取得して位置推定器へと出力する。
位置推定器は、収集した送信時刻情報および受信時刻情報と波動の速度と当該波動を受信した各波動送受信ノードの位置とに基づいて、当該波動を送信した波動送受信ノードの位置を推定する。波動送受信ノード間で上記タイマは高精度に同期しているので、位置推定器は、波動を受信した各波動送受信ノードに対する正確な波動伝搬時間を収集し、当該波動を送信した波動送受信ノードの位置を高精度に推定できる。
また、この位置推定システムによれば、新たな波動送受信ノードを増設する場合には、当該波動送受信ノードから波動を送信させることで当該波動送受信ノードの位置を推定することができる。従って、増設される波動送受信ノードの位置を設置者等が実測する必要はない。
さらに、波動送受信ノードは、その無線通信部に内蔵されたタイマから上記送信時刻情報または受信時刻情報を取得できる。すなわち、波動送受信ノードは例えばNTPに基づく時刻同期処理を行うためのハードウェアまたはソフトウェアを別途必要としないし、この位置推定システムはNTPサーバなどの時刻同期用の特別な装置も必要としない。加えて、波動送受信ノード間は無線で接続されるので通信ケーブルの敷設も不要であるし、波動送受信ノードに含まれる無線通信部を例えばIEEE802.11準拠の汎用の無線LAN機器を用いて実装することもできる。故に、この位置推定システムは低コスト、シンプルかつコンパクトに構築すること可能であり、当該位置推定システムに含まれる装置の設置も容易である。
(第4の実施形態)
図12に例示されるように、第4の実施形態に係る位置推定システムは、4つの波動送信ノード700−1,700−2,700−3,700−4と、位置推定器740と、波動受信ノード770とを含む。なお、波動送信ノード700の総数は5以上であってもよい。また、波動送信ノード700または波動受信ノード770は、波動送受信ノードに置き換えられてもよい。
波動送信ノード700は、波動(例えば音波)を送信できる。この波動は、他の波動との区別のために所定の特徴を備えていてもよい。なお、波動送信ノード700は、スピーカを備えたロボットなどの装置であってもよい。
具体的には、波動送信ノード700は、無線通信部720および波動送信部760を含む。波動送信部760は、所定の特徴を備える波動を送信する。波動送信部760が波動を送信するタイミングは、無線通信部720によって制御される。
無線通信部720は、他の無線通信部720に内蔵されるタイマと同期したタイマを参照し、当該タイマのタイマ値に基づいて、波動送信部760から波動を送信させるタイミングを制御する。
波動送信ノード700の具体例が図13に示される。無線通信部720は、通信制御部721、同期タイマ122、無線受信部723,無線送信部724を含む。波動送信部760は、スピーカ661およびスピーカ制御部762を含む。
スピーカ制御部762は、通信制御部721から送信指示を受け取ると、スピーカ661に送信指示を与え、当該スピーカ661に所定の特徴を備える音波を送信させる。この所定の特徴は、波動送信ノード700の識別子を明確または暗黙に示す。例えば、スピーカ661から送信される音波は、波動送信ノード700の識別子に基づいて、振幅、位相および周波数の少なくとも1つが変調されていてもよい。
通信制御部721は、同期タイマ122、無線受信部723、無線送信部724およびスピーカ制御部762を制御する。例えば、通信制御部721は、同期タイマ122を他の波動送信ノード700に内蔵される同期タイマ122に同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部721は、無線送信部724に同期タイマ122のタイマ値を他の波動送信ノード700へと送信させてもよいし、無線受信部723が受信した他の波動送信ノード700のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
加えて、通信制御部721は、所定のタイミングでスピーカ661から音波を送信させるためにスピーカ制御部762に送信指示を与える。例えば、通信制御部721は、同期タイマ122のタイマ値を参照し、当該タイマ値が上記所定のタイミングに相当する所定値に達するとスピーカ制御部762に送信指示を与えてもよい。
或いは、通信制御部721は、同期タイマ122のタイマ値に基づいて、所定の周期のパルス波をスピーカ制御部762へと出力してもよい。この場合に、スピーカ制御部762は、通信制御部721から受け取るパルス波に応じてスピーカ661に音波を送信させる。また、このパルス波の周波数および位相は、無線通信部720−1,720−2,720−3,720−4の間で無線通信を介して所定値に事前決定されていてもよい。この場合に、通信制御部721−1,721−2,721−3,721−4は、周波数および位相が同期したパルス波を出力できる。すなわち、スピーカ661−1,661−2,661−3,661−4は、それぞれの音波を周期的かつ一斉に送信できる。
無線受信部723は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部723は、同期処理に必要な情報(例えば、他の波動送信ノード700に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)を他の波動送信ノード700から無線信号の形式で受信する。
無線送信部724は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部724は、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を他の波動送信ノード700へと無線信号の形式で送信する。
波動受信ノード770は、波動を受信する。波動受信ノード770は、受信した波動が上記所定の特徴を備えていることを検出すると、当該波動を受信したことを位置推定器740に通知する。なお、図12および図14において、位置推定器740は、波動受信ノード770に組み込まれているように描かれているが、当該波動受信ノード770の外部に設けられてもよい。
波動受信ノード770の具体例が図14に示される。波動受信ノード770は、波動受信部710および位置推定器740を含む。波動受信部710は、各波動送信ノード700から送信された波動を受信する。波動受信部710は、受信した波動が上記所定の特徴を備えていることを検出すると、所望の波動を受信したことを当該波動を送信した波動送信ノード700の識別子と共に位置推定器740に通知する。
位置推定器740は、波動受信部710から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、受信時刻情報を取得する。なお、位置推定器740の代わりに波動受信部710(例えば、検出部712)にタイマが内蔵されていてもよい。この場合には、位置推定器740は、波動受信部710から受信時刻情報を取得できる。これらのタイマはいずれも、波動伝搬時間差を算出するために参照できればよいので、同期タイマ122と同期する必要はない。位置推定器740は、このようにして各波動送信ノード700から送信された波動の波動受信ノード770における受信時刻情報を収集する。
位置推定器740は、収集した受信時刻情報と波動の速度と各波動送信ノード700の位置とに基づいて、波動受信ノード770の位置を推定する。位置推定器740は、例えば、各波動送信ノード700の識別子および位置、ならびに、波動の速度を参照できる。各波動送信ノード700の識別子および位置は、当該波動送信ノード700の設置時に登録されてよい。
波動受信ノード770の位置を(x,y,z)とし、波動送信ノード700−i(iは1以上4以下の整数)の位置を(x,y,z)とし、波動送信ノード700−iから波動受信ノード770までの波動伝搬時間をtとし、波動(例えば音波)の速度をvとすると、上記数式(1)が成立する。
さらに、波動送信ノード700−1,700−2,700−3,700−4が共通のタイミングで波動をそれぞれ送信したと仮定すると、i>1に関して、波動送信ノード700−iからの波動の受信時刻情報と波動送信ノード700−1からの波動の受信時刻情報と間の差分をΔtとすると、上記数式(2)が成立する。なお、波動送信ノード700−1,700−2,700−3,700−4が波動を送信するタイミングは共通でなくてもよく、所定の時間差があってもよい。但し、特に波動受信ノード770が高速で移動する場合には、位置推定誤差を抑制する観点から共通のタイミングで波動を送信することが好ましい。
数式(1)および数式(2)から、未知数x,y,z,tに関して上記数式(3)が成立する。数式(3)のうち、v,x,y,z,x,y,z,x,y,z,x,y,zは、位置推定器740にとって既知である。また、位置推定器740は、収集した受信時刻情報に基づいて、Δt,Δt,Δtを算出できる。故に、位置推定器740は、数式(3)を解くことで波動受信ノード770の位置(x,y,z)を算出できる。さらに、位置推定器740は、例えばx,y,zを数式(1)の右辺に代入することで、波動送信ノード700−iから波動受信ノード770までの距離も算出できる。
図12の位置推定システムは、図17に例示されるように動作する。
各波動送信ノード700において、無線通信部720は波動送信部760に音波を送信させる。各波動送信部760から送信された音波は、当該波動送信部760から波動受信部710までの距離に見合った伝搬時間で当該波動受信部710によって受信される。
波動受信部710は、受信した音波がいずれかの波動送信ノード700の識別子に対応する所定の特徴を備えていることを検出すると、当該識別子および音波を受信したことを位置推定器740に通知する。
位置推定器740は、波動受信部710から音波を受信したことの最初の通知を受けると、当該音波の受信時刻情報を基準に他の音波の伝搬時間差の計測を開始する。例えば、位置推定器740は、内蔵のタイマを起動してもよい。以後、位置推定器740は、波動受信部710から音波を受信したことの通知を受ける毎に、当該音波の伝搬時間差を計測する。この伝搬時間差は、例えば上記数式(3)のΔt,Δt,Δtに相当する。位置推定器740は、少なくとも4つの波動送信ノード700から音波を受信すれば、波動受信ノード770の位置を推定できる。故に、音波の受信数が4に達しているならば、位置推定器740は伝搬時間差の計測を終了できる。例えば、位置推定器740は、内蔵のタイマを停止してもよい。そして、位置推定器740は、計測した伝搬時間差と波動の速度と各波動送信ノード700の位置とに基づいて、波動受信ノード770の位置を推定する
なお、無線通信部720−1,720−2,720−3,720−4は、ピアツーピアネットワークの代わりにスター型ネットワークを形成してもよい。また、波動送信ノード700とは独立に親局を用意してもよい。
以上説明したように、第4の実施形態に係る位置推定システムは4つ以上の波動送信ノードを含み、これら波動送信ノードにそれぞれ含まれる無線通信部が無線通信ネットワークを形成する。位置推定器は、各波動送信ノードから送信された波動の波動受信ノードにおける受信時刻情報を収集する。
位置推定器は、収集した受信時刻情報と波動の速度と各波動送信ノードの位置とに基づいて波動受信ノードの位置を推定する。波動送信ノード間で上記タイマは高精度に同期しているので、位置推定器は、波動送信ノード間での正確な波動伝搬時間差を収集し、波動受信ノードの位置を高精度に推定できる。
また、波動送信ノードは、その無線通信部に内蔵されたタイマのタイマ値に基づいて音波を同期して送信できる。すなわち、波動送信ノードは例えばNTPに基づく時刻同期処理を行うためのハードウェアまたはソフトウェアを別途必要としないし、この位置推定システムはNTPサーバなどの時刻同期用の特別な装置も必要としない。加えて、波動送信ノード間は無線で接続されるので通信ケーブルの敷設も不要であるし、波動送信ノードに含まれる無線通信部を例えばIEEE802.11準拠の汎用の無線LAN機器を用いて実装することもできる。故に、この位置推定システムは低コスト、シンプルかつコンパクトに構築すること可能であり、当該位置推定システムに含まれる装置の設置も容易である。
(第5の実施形態)
図15に例示されるように、第3の実施形態に係る位置推定システムは、3つの波動送信ノード800−1,800−2,800−3と、位置推定器840と、波動受信ノード870とを含む。なお、波動送信ノード800の総数は4以上であってもよい。また、波動送信ノード800または波動受信ノード870は、波動送受信ノードに置き換えられてもよい。
図15の位置推定システムでは、波動送信ノード800−1,800−2,800−3が波動を送信し、波動受信ノード870は当該波動を受信する。位置推定器840は、波動受信ノード870が波動を受信した時刻から波動送信ノード800−1,800−2,800−3が波動を送信した時刻をそれぞれ差し引くことで、当該波動送信ノード800−1,800−2,800−3からの波動伝搬時間をそれぞれ算出できる。位置推定器840は、これら波動伝搬時間に基づいて波動受信ノード870の位置を推定したり、波動受信ノード870と波動送信ノード800−1,800−2,800−3のいずれかとの間の距離を推定したりする。
波動送信ノード800は、波動(例えば音波)を送信できる。この波動は、他の波動との区別のために所定の特徴を備えていてもよい。なお、波動送信ノード800は、スピーカを備えたロボットなどの装置であってもよい。波動送信ノード800は、波動を送信すると、送信時刻情報を取得する。
具体的には、波動送信ノード800は、無線通信部820および波動送信部760を含む。波動送信部760は、所定の特徴を備える波動を送信すると共に当該波動を送信したことを無線通信部820に通知してもよい。波動送信部760が波動を送信するタイミングは、無線通信部820によって制御される。
無線通信部820は、波動送信部760から通知を受けると、内蔵されたタイマにアクセスし、送信時刻情報を取得する。或いは、無線通信部820は、波動送信部760に波動を送信させるための送信指示を与えるときに、内蔵されたタイマにアクセスし、送信時刻情報を取得してもよい。この場合には、波動送信部760に通知機能は不要である。
無線通信部820は、送信時刻情報を位置推定器840へと出力する。なお、位置推定器840は、波動送信ノード800−1,800−2,800−3のいずれか1つに有線または無線で接続されてよい。無線通信部820は、位置推定器840と直接接続している場合には、送信時刻情報を当該位置推定器840へと直接出力する。他方、無線通信部820は、位置推定器840と直接接続していない場合には、当該位置推定器840へ送信時刻情報を他の波動送信ノード800を経由して当該位置推定器840へと出力する。なお、波動送信ノード800−1,800−2,800−3は、波動を同期して送信するので、波動送信ノード800−1,800−2,800−3の送信時刻情報は略一致する。従って、無線通信部820は、位置推定器840と直接接続していない場合には、送信時刻情報の出力を省略してもよい。
さらに、無線通信部820は、他の無線通信部820に内蔵されるタイマと同期したタイマを参照し、当該タイマのタイマ値に基づいて、波動送信部760から波動を送信させるタイミングを制御する。
具体的には、無線通信部820は、通信制御部821、同期タイマ122、無線受信部823および無線送信部824を含む。
通信制御部821は、同期タイマ122、無線受信部823および無線送信部824を制御する。例えば、通信制御部821は、スピーカ制御部762から通知を受けると、同期タイマ122のタイマ値を取得する。このタイマ値は、送信時刻情報に相当する。通信制御部821は、送信時刻情報を位置推定器840へと出力する。
詳細には、通信制御部821は、位置推定器840と直接接続している場合には、送信時刻情報を当該位置推定器840へと直接出力する。他方、通信制御部821は、位置推定器840と直接接続していない場合には、無線送信部824に、送信時刻情報を当該位置推定器840または他の波動送信ノード800へと送信させる。なお、無線受信部823が他の波動送信ノード800から送信時刻情報を受信した場合にも、通信制御部821は当該送信時刻情報を位置推定器840へと同様に出力する。
さらに、通信制御部821は、同期タイマ122を他の波動送信ノード800および波動受信ノード870に内蔵される同期タイマ122に同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部821は、無線送信部824に同期タイマ122のタイマ値を他の波動送信ノード800および波動受信ノード870へと送信させてもよいし、無線受信部823が受信した他の波動送信ノード800または波動受信ノード870のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
加えて、通信制御部821は、所定のタイミングでスピーカ661から音波を送信させるためにスピーカ制御部762に送信指示を与える。例えば、通信制御部821は、同期タイマ122のタイマ値を参照し、当該タイマ値が上記所定のタイミングに相当する所定値に達するとスピーカ制御部762に送信指示を与えてもよい。
或いは、通信制御部821は、同期タイマ122のタイマ値に基づいて、所定の周期のパルス波をスピーカ制御部762へと出力してもよい。この場合に、スピーカ制御部762は、通信制御部821から受け取るパルス波に応じてスピーカ661に音波を送信させる。また、このパルス波の周波数および位相は、無線通信部720−1,720−2,720−3の間で無線通信を介して所定値に事前決定されていてもよい。この場合に、通信制御部821−1,821−2,821−3は、周波数および位相が同期したパルス波を出力できる。すなわち、スピーカ661−1,661−2,661−3は、それぞれの音波を周期的かつ一斉に送信できる。
無線受信部823は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部823は、送信時刻情報、受信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、他の波動送信ノード800または波動受信ノード870に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)などを他の波動送信ノード800、波動受信ノード870などから無線信号の形式で受信する。
無線送信部824は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部824は、送信時刻情報、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を他の波動送信ノード800、位置推定器840などへと無線信号の形式で送信する。なお、無線送信部824は、送信時刻情報と共に波動送信ノード800の識別子を送信してもよい。
波動受信ノード870は、波動を受信する。波動受信ノード870は、受信した波動が上記所定の特徴を備えていることを検出すると、受信時刻情報を取得する。具体的には、波動受信ノード870は、波動受信部710および無線通信部880を含む。
無線通信部880は、波動受信部710から通知を受ける毎に、内蔵されたタイマにアクセスし、受信時刻情報を取得する。無線通信部880は、受信時刻情報および対応する波動送信ノード800の識別子を、位置推定器840へと出力する。なお、位置推定器840は、波動送信ノード800−1,800−2,800−3のいずれか1つに有線または無線で接続されてよい。この場合に、無線通信部880は、受信時刻情報および識別子を波動送信ノード800を経由して位置推定器840へと出力する。
波動受信ノード870の具体例が図16に示される。無線通信部880は、通信制御部881、同期タイマ122、無線受信部883および無線送信部884を含む。
通信制御部881は、同期タイマ122、無線受信部883および無線送信部884を制御する。例えば、通信制御部881は、検出部712から通知(この通知は、波動受信部710によって受信された波動の送信源に相当する波動送信ノード800の識別子を含む)を受けると、同期タイマ122のタイマ値を取得する。このタイマ値は、受信時刻情報に相当する。通信制御部881は、受信時刻情報および対応する波動送信ノード800の識別子を位置推定器840へと出力する。詳細には、通信制御部881は、無線送信部884に、受信時刻情報および識別子を位置推定器840または他の波動受信ノード100へと送信させる。
さらに、通信制御部881は、同期タイマ122を波動送信ノード800に内蔵される同期タイマ122に同期させるための同期処理を行う。例えば、通信制御部881は、無線送信部884に同期タイマ122のタイマ値を波動送信ノード800へと送信させてもよいし、無線受信部883が受信した波動送信ノード800のタイマ値を用いて同期タイマ122のタイマ値を補正してもよい。
無線受信部883は、種々の情報を無線信号の形式で受信する。具体的には、無線受信部883は、同期処理に必要な情報(例えば、波動送信ノード800に内蔵される同期タイマ122のタイマ値)を波動送信ノード800から無線信号の形式で受信する。
無線送信部884は、種々の情報を無線信号の形式で送信する。具体的には、無線送信部884は、受信時刻情報および対応する波動送信ノード800の識別子、同期処理に必要な情報(例えば、同期タイマ122のタイマ値)を波動送信ノード800、位置推定器840などへと無線信号の形式で送信する。
位置推定器840は、波動送信ノード800−1,800−2,800−3から送信時刻情報を収集し、波動受信ノード870から各波動送信ノード800から送信された波動の受信時刻情報を収集する。位置推定器840は、収集した受信時刻情報および送信時刻情報と波動の速度と波動送信ノード800の位置とに基づいて、波動受信ノード870の位置を推定する。位置推定器840は、例えば、波動送信ノード800の識別子および位置、ならびに、波動の速度を参照できる。波動送信ノード800の識別子および位置は、当該波動送信ノード800の設置時に登録されてよい。
波動受信ノード870の位置を(x,y,z)とし、波動送信ノード800−i(iは1以上3以下の整数)の位置を(x,y,z)とし、波動送信ノード800−iから波動受信ノード870までの波動伝搬時間をtとし、波動(例えば音波)の速度をvとすると、上記数式(4)が成立する。
数式(4)のうち、v,x,y,zは、位置推定器840にとって既知である。さらに、tは、波動送信ノード800−iから収集された送信時刻情報と波動受信ノード870から収集された波動送信ノード800−iに対応する受信時刻情報と間の差分によって算出できる。故に、位置推定器840は、数式(4)から導かれる3元連立1次方程式を解くことで波動受信ノード870の位置(x,y,z)を算出できる。さらに、位置推定器840は、例えばtを数式(4)の左辺に代入することで、波動受信ノード870から波動送信ノード800−iまでの距離も算出できる。
なお、波動送信ノード800が送信時刻情報を送信しない場合であっても、当該波動送信ノード800の総数が4以上であれば、位置推定器840は上記数式(3)を解くことで波動受信ノード870の位置を推定できる。
図15の位置推定システムは、図18に例示されるように動作する。
各波動送信ノード800において、無線通信部820は波動送信部760に音波を送信させる。各波動送信部760から送信された音波は、当該波動送信部760から波動受信部710までの距離に見合った伝搬時間で当該波動受信部710によって受信される。
なお、無線通信部820は、波動送信部760に波動を送信させるための送信指示を与えるときに、内蔵された同期タイマ122にアクセスし、送信時刻情報を取得する。そして、無線通信部820は送信時刻情報を位置推定器840へと出力する。
波動受信部710は、受信した音波がいずれかの波動送信ノード800の識別子に対応する所定の特徴を備えていることを検出すると、当該識別子および音波を受信したことを無線通信部880に通知する。
無線通信部880は、波動受信部710から音波を受信したことの通知を受ける毎に、当該音波の受信時刻情報を同期タイマ122から取得する。無線通信部880が少なくとも3つの波動送信ノード800から音波を受信すれば、位置推定器840は波動受信ノード870の位置を推定できる。故に、音波の受信数が3に達しているならば、無線通信部880は少なくとも3組の受信時刻情報(タイマ値)および対応する波動送信ノード800の識別子を位置推定器840へと出力する。
位置推定器840は、送信時刻情報および受信時刻情報と波動の速度と各波動送信ノード800の位置とに基づいて、波動受信ノード870の位置を推定する。
なお、無線通信部820−1,820−2,820−3,880は、ピアツーピアネットワークの代わりにスター型ネットワークを形成してもよい。また、波動送信ノード800および波動受信ノード870とは独立に親局を用意してもよい。さらに、位置推定器840は、いずれかの無線通信部820−1,820−2,820−3に組み込まれてもよい。
以上説明したように、第5の実施形態に係る位置推定システムは3つ以上の波動送信ノードと波動受信ノードとを含み、これら波動送信ノードおよび波動受信ノードにそれぞれ含まれる無線通信部が無線通信ネットワークを形成する。少なくとも1つの波動送信ノードは、送信時刻情報をその無線通信部に内蔵されたタイマから取得して位置推定器へと出力する。他方、波動受信ノードは、各波動送信ノードから送信された波動の受信時刻情報をその無線通信部に内蔵されたタイマから取得して当該波動送信ノードの識別子と共に位置推定器へと出力する。
位置推定器は、収集した送信時刻情報および受信時刻情報と波動の速度と各波動送信ノードの位置とに基づいて波動受信ノードの位置を推定する。波動送信ノードおよび波動受信ノードの間で上記タイマは高精度に同期しているので、位置推定器は、各波動送信ノードからの正確な波動伝搬時間を収集し、波動受信ノードの位置を高精度に推定できる。
また、波動送信ノードは、その無線通信部に内蔵されたタイマのタイマ値に基づいて音波を同期して送信し、上記送信時刻情報を取得できる。さらに、波動受信ノードは、その無線通信部に内蔵されたタイマから上記受信時刻情報を取得できる。すなわち、波動送信ノードおよび波動受信ノードは例えばNTPに基づく時刻同期処理を行うためのハードウェアまたはソフトウェアを別途必要としないし、この位置推定システムはNTPサーバなどの時刻同期用の特別な装置も必要としない。加えて、波動送信ノードおよび波動受信ノードの間は無線で接続されるので通信ケーブルの敷設も不要であるし、波動送信ノードおよび波動受信ノードに含まれる無線通信部を例えばIEEE802.11準拠の汎用の無線LAN機器を用いて実装することもできる。故に、この位置推定システムは低コスト、シンプルかつコンパクトに構築すること可能であり、当該位置推定システムに含まれる装置の設置も容易である。
上記各実施形態の処理の少なくとも一部は、汎用のコンピュータを基本ハードウェアとして用いることでも実現可能である。上記処理を実現するプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納して提供されてもよい。プログラムは、インストール可能な形式のファイルまたは実行可能な形式のファイルとして記録媒体に記憶される。記録媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD−ROM、CD−R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリなどである。記録媒体は、プログラムを記憶でき、かつ、コンピュータが読み取り可能であれば、何れであってもよい。また、上記処理を実現するプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ(サーバ)上に格納し、ネットワーク経由でコンピュータ(クライアント)にダウンロードさせてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100,200,400,500,770,870・・・波動受信ノード
110,510,710・・・波動受信部
111・・・マイクロフォン
112,712・・・検出部
120,220,420,520,620,720,820,880・・・無線通信部
121,521,621,721,821,881・・・通信制御部
122・・・同期タイマ
123,523,623,723,823,883・・・無線受信部
124,524,624,724,824,884・・・無線送信部
130・・・波動送信源
140,540,640,740,840・・・位置推定器
350・・・無線通信装置
512・・・変換部
600・・・波動送受信ノード
660,760・・・波動送信部
661・・・スピーカ
662,762・・・スピーカ制御部
700,800・・・波動送信ノード

Claims (15)

  1. 第1の波動を受信する第1のノードと、当該第1のノードと無線通信を行う第2のノードとを含むノード群と、
    前記第1の波動を送信した第1の送信源から前記第1のノードまでの距離、または、当該第1の送信源若しくは当該第1のノードの位置を前記第1の波動の伝搬時間に基づいて推定する推定器と
    を具備し、
    前記第1のノードは、
    前記第1の波動を受信する第1の波動受信部と、
    第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを前記第2のノードとの無線通信を介して当該第2のノードに内蔵される第2のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第1の受信時刻情報を当該第1のタイマから取得し、当該第1の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第1の無線通信部と
    を備える、
    推定システム。
  2. 前記ノード群は、前記第1のノードおよび前記第2のノードと無線通信を行う第3のノードおよび第4のノードをさらに含み、
    前記第1の無線通信部は、前記第1のタイマを前記第2のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して当該第2のノード、当該第3のノードおよび当該第4のノードに内蔵される前記第2のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、
    前記第2のノードは、
    前記第1の波動を受信する第2の波動受信部と、
    前記第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを前記第1のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第3のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第2の受信時刻情報を当該第2のタイマから取得し、当該第2の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第2の無線通信部と
    を備え、
    前記第3のノードは、
    前記第1の波動を受信する第3の波動受信部と、
    前記第3のタイマを内蔵し、当該第3のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第3の受信時刻情報を当該第3のタイマから取得し、当該第3の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第3の無線通信部と
    を備え、
    前記第4のノードは、
    前記第1の波動を受信する第4の波動受信部と、
    前記第4のタイマを内蔵し、当該第4のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第3のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第3のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第4の受信時刻情報を当該第4のタイマから取得し、当該第4の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第4の無線通信部と
    を備え、
    前記推定器は、前記第1の受信時刻情報、前記第2の受信時刻情報、前記第3の受信時刻情報および前記第4の受信時刻情報に基づいて、前記第1の送信源から前記第1のノードまでの前記第1の波動の伝搬時間と当該第1の送信源から前記第2のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードまでの前記第1の波動の伝搬時間との間の伝搬時間差をそれぞれ算出し、当該伝搬時間差に基づいて前記第1の送信源の位置を推定する、
    請求項1記載の推定システム。
  3. 前記第1の波動は音波であり、
    前記第1の波動受信部は、
    前記音波を受信し、電気信号に変換するマイクロフォンと、
    前記電気信号が所定の特徴を備えるか否かを検査し、当該電気信号が当該所定の特徴を備えていることを検出すると、所望の音波を受信したことを前記第1の無線通信部に通知する検出部と
    を備え、
    前記第1の無線通信部は、前記検出部から通知を受けると、前記第1の受信時刻情報を前記第1のタイマから取得する、
    請求項1記載の推定システム。
  4. 前記第1の波動は音波であり、
    前記第1の波動受信部は、
    前記音波を受信し、電気信号に変換するマイクロフォンと、
    前記電気信号をディジタルデータに変換する変換部と
    を備え、
    前記第1の無線通信部は、前記第1の受信時刻情報および前記ディジタルデータを前記推定器へと出力し、
    前記推定器は、前記ディジタルデータが所定の特徴を備えるか否かを検査し、当該ディジタルデータが当該所定の特徴を備えていることを検出すると、当該ディジタルデータに対応する前記第1の受信時刻情報に基づいて、前記第1の送信源から前記第1のノードまでの距離、または、当該第1の送信源若しくは当該第1のノードの位置を推定する
    請求項1記載の推定システム。
  5. 前記第1の送信源は前記第2のノードであり、
    前記第2のノードは、
    前記第1の波動を送信する第1の波動送信部と、
    前記第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを前記第1のノードとの無線通信を介して当該第1のタイマに同期させ、前記第1の波動を送信した時刻を示す送信時刻情報を当該第2のタイマから取得し、当該送信時刻情報を前記推定器へと出力する第2の無線通信部と
    を備え、
    前記推定器は、前記第1の受信時刻情報から前記送信時刻情報を差し引くことで前記第2のノードから前記第1のノードまでの前記第1の波動の伝搬時間を算出し、当該伝搬時間に基づいて前記第2のノードから前記第1のノードまでの距離を推定する、
    請求項1記載の推定システム。
  6. 前記第2の無線通信部は、前記第1の波動の送信指示を無線で受信すると、前記第1の波動送信部に当該第1の波動の送信指示を与え、
    前記第1の波動送信部は、前記第2の無線通信部から前記第1の波動の送信指示を与えられると、当該第1の波動を送信する、
    請求項5記載の推定システム。
  7. 前記ノード群は、前記第1のノードおよび前記第2のノードと無線通信を行う第3のノードおよび第4のノードをさらに含み、
    前記第1の送信源は前記第4のノードであり、
    前記第1の無線通信部は、前記第1のタイマを前記第2のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して当該第2のノード、当該第3のノードおよび当該第4のノードに内蔵される前記第2のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、
    前記第2のノードは、
    前記第1の波動を受信する第2の波動受信部と、
    前記第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを前記第1のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第3のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第2の受信時刻情報を当該第2のタイマから取得し、当該第2の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第2の無線通信部と
    を備え、
    前記第3のノードは、
    前記第1の波動を受信する第3の波動受信部と、
    前記第3のタイマを内蔵し、当該第3のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、前記第1の波動を受信した時刻を示す第3の受信時刻情報を当該第3のタイマから取得し、当該第3の受信時刻情報を前記推定器へと出力する第3の無線通信部と
    を備え、
    前記第4のノードは、
    前記第1の波動を送信する第1の波動送信部と、
    前記第4のタイマを内蔵し、当該第4のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第3のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第3のタイマに同期させ、前記第1の波動を送信した時刻を示す送信時刻情報を当該第4のタイマから取得し、当該送信時刻情報を前記推定器へと出力する第4の無線通信部と
    を備え、
    前記推定器は、前記第1の受信時刻情報、前記第2の受信時刻情報および前記第3の受信時刻情報から前記送信時刻情報を差し引くことで、前記第4のノードから前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第3のノードまでの前記第1の波動の伝搬時間をそれぞれ算出し、当該伝搬時間に基づいて前記第4のノードの位置を推定する、
    請求項1記載の推定システム。
  8. 前記第4の無線通信部は、前記第1の波動の送信指示を無線で受信すると、前記第1の波動送信部に当該第1の波動の送信指示を与え、
    前記第1の波動送信部は、前記第4の無線通信部から前記第1の波動の送信指示を与えられると、当該第1の波動を送信する、
    請求項7記載の推定システム。
  9. 前記ノード群は、前記第1のノードおよび前記第2のノードと無線通信を行う第3のノードおよび第4のノードをさらに含み、
    前記第1の送信源は前記第2のノードであり、
    前記第2のノードは、
    前記第1の波動を送信する第1の波動送信部と、
    前記第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを前記第1のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して当該第1のノード、当該第3のノードおよび当該第4のノードに内蔵される前記第1のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、当該第2のタイマのタイマ値に基づいて前記第1の波動送信部から前記第1の波動を送信するタイミングを制御し、当該第1の波動を送信した時刻を示す送信時刻情報を当該第2のタイマから取得し、当該送信時刻情報を前記推定器へと出力する第2の無線通信部と
    を備え、
    前記第3のノードは、
    第2の波動を送信する第2の波動送信部と、
    前記第3のタイマを内蔵し、当該第3のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、当該第3のタイマのタイマ値に基づいて前記第2の波動送信部から前記第2の波動を送信するタイミングを制御する第3の無線通信部と
    を備え、
    前記第4のノードは、
    第3の波動を送信する第3の波動送信部と、
    前記第4のタイマを内蔵し、当該第4のタイマを前記第1のノード、前記第2のノードおよび前記第3のノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第3のタイマに同期させ、当該第4のタイマのタイマ値に基づいて前記第3の波動送信部から前記第3の波動を送信するタイミングを制御する第4の無線通信部と
    を備え、
    前記第1の波動受信部は、前記第1の波動、前記第2の波動および前記第3の波動を受信し、
    前記第1の無線通信部は、前記第1のタイマを前記第2のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードとの無線通信を介して前記第2のタイマ、前記第3のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、前記第1の波動、前記第2の波動および前記第3の波動を受信した時刻を示す第1の受信時刻情報、第2の受信時刻情報および第3の受信時刻情報を当該第1のタイマからそれぞれ取得し、当該第1の受信時刻情報、当該第2の受信時刻情報および当該第3の受信時刻情報を前記推定器へとそれぞれ出力し、
    前記推定器は、前記第1の受信時刻情報、前記第2の受信時刻情報および前記第3の受信時刻情報から前記送信時刻情報を差し引くことで、前記第2のノード、前記第3のノードおよび前記第4のノードから前記第1のノードまでの前記第1の波動、前記第2の波動および前記第3の波動の伝搬時間をそれぞれ算出し、当該伝搬時間に基づいて前記第1のノードの位置を推定する、
    請求項1記載の推定システム。
  10. 前記第2のノードに内蔵される第2の無線通信部は、スター型ネットワークにおける親局に相当し、前記第2のタイマのタイマ値を前記第1の無線通信部へと無線で送信し、
    前記第1の無線通信部は、前記スター型ネットワークにおける子局に相当し、前記第2のタイマのタイマ値に基づいて前記第1のタイマを補正し、前記第1の受信時刻情報を前記第2の無線通信部へと送信し、
    前記第2の無線通信部は、前記第1の受信時刻情報を前記推定器へと出力する、
    請求項1記載の推定システム。
  11. スター型ネットワークにおける親局に相当する無線通信装置をさらに具備し、
    前記第1の無線通信部および前記第2のノードに内蔵される第2の無線通信部は、前記スター型ネットワークにおける子局に相当し、
    前記第1の無線通信部および前記第2の無線通信部は、前記無線通信装置を介して無線通信を行う、
    請求項1記載の推定システム。
  12. 前記推定器は、前記第2のノードに内蔵される第2の無線通信部と無線で接続される、請求項1記載の推定システム。
  13. 前記推定器は、前記第2のノードに内蔵される第2の無線通信部に内蔵される、請求項1記載の推定システム。
  14. 第1の波動、第2の波動、第3の波動および第4の波動を送信し、互いに無線通信を行う第1の送信ノード、第2の送信ノード、第3の送信ノードおよび第4の送信ノードを含む送信ノード群と、
    前記第1の波動、前記第2の波動、前記第3の波動および前記第4の波動を受信する受信ノードと、
    前記第1の波動、前記第2の波動、前記第3の波動および前記第4の波動の伝搬時間に基づいて前記受信ノードの位置を推定する推定器と
    を具備し、
    前記第1の送信ノードは、
    前記第1の波動を送信する第1の波動送信部と、
    第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを前記第2の送信ノード、前記第3の送信ノードおよび前記第4の送信ノードとの無線通信を介して当該第2の送信ノード、当該第3の送信ノードおよび当該第4の送信ノードに内蔵される第2のタイマ、第3のタイマおよび第4のタイマに同期させ、当該第1のタイマのタイマ値に基づいて前記第1の波動送信部から前記第1の波動を送信するタイミングを制御する第1の無線通信部と
    を備え、
    前記第2の送信ノードは、
    前記第2の波動を送信する第2の波動送信部と、
    前記第2のタイマを内蔵し、当該第2のタイマを前記第1の送信ノード、前記第3の送信ノードおよび前記第4の送信ノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第3のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、当該第2のタイマのタイマ値に基づいて前記第2の波動送信部から前記第2の波動を送信するタイミングを制御する第2の無線通信部と
    を備え、
    前記第3の送信ノードは、
    前記第3の波動を送信する第3の波動送信部と、
    前記第3のタイマを内蔵し、当該第3のタイマを前記第1の送信ノード、前記第2の送信ノードおよび前記第4の送信ノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第4のタイマに同期させ、当該第3のタイマのタイマ値に基づいて前記第3の波動送信部から前記第3の波動を送信するタイミングを制御する第3の無線通信部と
    を備え、
    前記第4の送信ノードは、
    前記第4の波動を送信する第4の波動送信部と、
    前記第4のタイマを内蔵し、当該第4のタイマを前記第1の送信ノード、前記第2の送信ノードおよび前記第3の送信ノードとの無線通信を介して前記第1のタイマ、前記第2のタイマおよび前記第3のタイマに同期させ、当該第4のタイマのタイマ値に基づいて前記第4の波動送信部から前記第4の波動を送信するタイミングを制御する第4の無線通信部と
    を備え、
    前記受信ノードは、前記第1の波動、前記第2の波動、前記第3の波動および前記第4の波動を受信したことを前記推定器に通知し、
    前記推定器は、前記第1の波動、前記第2の波動、前記第3の波動および前記第4の波動を受信したことの通知を前記受信ノードから受けた時刻に基づいて、前記第1の送信ノードから前記受信ノードまでの前記第1の波動の伝搬時間と前記第2の送信ノード、前記第3の送信ノードおよび前記第4の送信ノードから当該受信ノードまでの前記第2の波動、前記第3の波動および前記第4の波動の伝搬時間との間の伝搬時間差をそれぞれ算出し、当該伝搬時間差に基づいて前記受信ノードの位置を推定する、
    推定システム。
  15. 音波を受信する波動受信部と、
    第1のタイマを内蔵し、当該第1のタイマを他のノードとの無線通信を介して当該他のノードに内蔵される第2のタイマに同期させ、前記音波を受信した時刻を示す受信時刻情報を当該第1のタイマから取得する無線通信部と
    を具備する、受信ノード。
JP2014176091A 2014-08-29 2014-08-29 推定システムおよび受信ノード Pending JP2016050847A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176091A JP2016050847A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 推定システムおよび受信ノード
CN201510508534.XA CN105388451A (zh) 2014-08-29 2015-08-18 推定系统以及接收节点
US14/839,204 US20160061931A1 (en) 2014-08-29 2015-08-28 Estimation system and reception node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176091A JP2016050847A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 推定システムおよび受信ノード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016050847A true JP2016050847A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55402218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176091A Pending JP2016050847A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 推定システムおよび受信ノード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160061931A1 (ja)
JP (1) JP2016050847A (ja)
CN (1) CN105388451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116022A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社日立製作所 センサシステム、センサシステムの制御方法、及び制御装置
US10724996B2 (en) 2017-03-17 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Position location system, position location method, and non-transitory computer readable storage medium

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106896356B (zh) 2016-08-17 2019-11-19 阿里巴巴集团控股有限公司 确定距离变化的方法、位置提示方法及其装置和系统
DE102019100642A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Positionserfassungssystem und Verarbeitungsvorrichtung
CN108663680B (zh) * 2018-04-10 2021-02-09 北京凌宇智控科技有限公司 一种用于减少时间同步的三维空间定位方法、装置及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724996B2 (en) 2017-03-17 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Position location system, position location method, and non-transitory computer readable storage medium
WO2020116022A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社日立製作所 センサシステム、センサシステムの制御方法、及び制御装置
JP2020091183A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社日立製作所 センサシステム、センサシステムの制御方法、及び制御装置
JP7224882B2 (ja) 2018-12-05 2023-02-20 株式会社日立製作所 センサシステム、センサシステムの制御方法、及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105388451A (zh) 2016-03-09
US20160061931A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016050847A (ja) 推定システムおよび受信ノード
US10732275B2 (en) Error compensation apparatus and method for measuring distance in wireless communication system
US10353048B2 (en) Apparatus and method for location estimation in a wireless communication system
Höflinger et al. Acoustic self-calibrating system for indoor smartphone tracking (assist)
JP5166203B2 (ja) センサネットワークシステム、センサノード、及び基地局
KR101220794B1 (ko) 도착시간차를 이용한 실시간 위치추적 시스템
JP5080202B2 (ja) 時刻同期処理システム、時刻情報配信装置、時刻同期処理装置、時刻情報配信プログラム、および時刻同期処理プログラム
US9241353B2 (en) Communications between a mobile device and an access point device
JP6741004B2 (ja) 音源位置検出装置、音源位置検出方法、音源位置検出プログラムおよび記憶媒体
JP2013152503A5 (ja) 運動解析システム、運動解析方法、ホスト端末及びセンサーユニット
JP2016532345A5 (ja)
KR20120092156A (ko) 비동기 네트워크 국들의 클럭 오프셋들을 보상하기 위한 교정 팩터들의 계산에 의한 tdoa 기반 위치 결정
JP5739822B2 (ja) 速度・距離検出システム、速度・距離検出装置、および速度・距離検出方法
CN109891960B (zh) 无线设备、无线设备处理方法和存储器
US10078135B1 (en) Identifying a physical distance using audio channels
JP2006349515A (ja) 変位計測システム及び変位計測方法
US11683772B2 (en) Continuous synchronization of multiple radio devices to physical time
JP2013228245A (ja) 振動測定システムおよび振動測定方法
Pelka et al. Evaluation of time-based ranging methods: Does the choice matter?
WO2020067941A1 (en) Methods, second node and apparatus for determining clock asynchronization
US20160047879A1 (en) Apparatus and method for wireless distance measurement
EP3749974A1 (en) A method, apparatus and system for determining a position of a wireless device
KR101168743B1 (ko) 마이크로폰 모듈, 이를 이용한 음원 위치 측정 장치 및 그 방법
KR20110082678A (ko) 교정신호를 이용한 무선 진동 계측 시스템 간의 시간 동기화 방법
WO2015012767A1 (en) Method and positioning device for localization of a mobile communication device