JP2016045939A - 心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置 - Google Patents

心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045939A
JP2016045939A JP2015142857A JP2015142857A JP2016045939A JP 2016045939 A JP2016045939 A JP 2016045939A JP 2015142857 A JP2015142857 A JP 2015142857A JP 2015142857 A JP2015142857 A JP 2015142857A JP 2016045939 A JP2016045939 A JP 2016045939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrocardiogram
ecg
filtered
ecg signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015142857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529369B2 (ja
Inventor
致 成 ベ
Zhi Cheng Bae
致 成 ベ
尚 駿 金
Sang-Jun Kim
尚 駿 金
鎭 宇 辛
Jin Woo Shin
鎭 宇 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016045939A publication Critical patent/JP2016045939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529369B2 publication Critical patent/JP6529369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/35Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle by template matching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/725Details of waveform analysis using specific filters therefor, e.g. Kalman or adaptive filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN
    • H04L9/3231Biological data, e.g. fingerprint, voice or retina
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Abstract

【課題】心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置を提供する。
【解決手段】本発明の認証装置は、対象心電図信号を受信する心電図信号受信部と、対象心電図信号をフィルタリングする前処理部と、参照心電図信号の固有のパターンに基づいて、フィルタリングされた対象心電図信号をプロセシングし、プロセシングに基づいて対象心電図信号が参照心電図信号に対応するか否かを判断する認証部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置に関する。
生体認証技術とは、ユーザから生体に関する信号やデータを抽出し、これを既に格納されたデータと比較して本人であることを確認し、ユーザとして認証する技術を指す。生体認証技術は、個人の固有生体信号を用いることから盗難や紛失の虞がなく、偽造又は変造が難しいという長所がある。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による認証装置は、対象心電図信号を受信する心電図信号受信部と、前記対象心電図信号をフィルタリングする前処理部と、参照心電図信号のパターンに基づいて前記フィルタリングされた対象心電図信号をプロセシングし、前記プロセシングに基づいて前記対象心電図信号が前記参照心電図信号に対応するか否かを判断する認証部と、を備える。
前記前処理部は、前記対象心電図信号のRピーク(R peak)を基準にして前記対象心電図信号を整列し、連続的な前記対象心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記対象心電図信号を正規化し得る。
前記前処理部は、所定の電圧レベルに基づいて前記対象心電図信号の振幅を正規化し得る。
前記認証部は、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差を決定し、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差に基づいて前記参照心電図信号のパターンを除去し得る。
前記認証部は、前記フィルタリングされた対象心電図信号の心電図波形に基づいて心電図ベクトルを抽出し、前記心電図ベクトルと前記参照心電図信号の心電図波形の平均を示す平均ベクトルとの差に基づいて、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差を示すエラーマトリクスを抽出し得る。
前記認証部は、前記エラーマトリクスから前記参照心電図信号のパターンを示す主要誤差マトリクスの成分を除去し得る。
前記認証部は、前記主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを決定し、前記ノルムに基づいて前記対象心電図信号が前記参照心電図信号に対応するか否かを判断し得る。
前記認証部は、前記ノルムが所定の閾値のノルム値以下である場合、前記対象心電図信号と前記参照心電図信号とが対応するものと認証し得る。
前記認証部は、前記参照心電図信号が複数である場合、前記複数の参照心電図信号のそれぞれに対して前記ノルムを抽出し、前記複数の参照心電図信号のそれぞれに対するノルムのうちの最も値が小さいノルムを有する参照心電図信号を前記対象心電図信号に対応するものと認証し得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による登録装置は、心電図信号を受信する心電図信号受信部と、前記心電図信号をフィルタリングする前処理部と、前記フィルタリングされた心電図信号からパターンを抽出して前記パターンを含む前記心電図信号の情報を登録する登録部と、を備える。
前記前処理部は、前記心電図信号のRピークを基準にして前記心電図信号を整列し、連続的な前記心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記心電図信号を正規化し得る。
前記登録部は、前記パターンを格納し得る。
前記登録部は、前記フィルタリングされた心電図信号と前記フィルタリングされた心電図信号の平均との差を決定し得る。
前記登録部は、前記フィルタリングされた心電図信号の心電図波形に基づいて心電図ベクトルを抽出し、複数の心電図ベクトルの平均を演算して前記フィルタリングされた心電図信号の平均を示す平均ベクトルを抽出し得る。
前記登録部は、前記複数の心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差を用いてエラーマトリクスを抽出し、特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)方式を用いて前記エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出し得る。
前記主要誤差マトリクスのランクは、前記エラーマトリクスのランクよりも小さくあり得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様による認証装置は、第1心電図信号及び第2心電図信号を受信する心電図信号受信部と、前記第1心電図信号及び前記第2心電図信号をフィルタリングする前処理部と、前記フィルタリングされた第1心電図信号からパターンを抽出して該パターンを含む前記第1心電図信号の情報を登録する登録部と、前記フィルタリングされた第1心電図信号のパターンに基づいて前記フィルタリングされた第2心電図信号をプロセシングし、前記プロセシングに基づいて前記第2心電図信号が前記第1心電図信号に対応するか否かを判断する認証部と、を備える。
前記前処理部は、前記第1心電図信号のRピーク及び前記第2心電図信号のRピークを基準にして前記第1心電図信号及び第2心電図信号のそれぞれを整列し、連続的な前記第1心電図信号のRピーク間の時間間隔及び連続的な前記第2心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記第1心電図信号及び前記第2心電図信号のそれぞれを正規化し得る。
前記登録部は、前記フィルタリングされた第1心電図信号の心電図波形に基づいて第1心電図ベクトルを抽出し、複数の第1心電図ベクトルの平均を演算して前記フィルタリングされた第1心電図信号の平均を示す平均ベクトルを抽出し得る。
前記登録部は、前記複数の第1心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差を用いて第1エラーマトリクスを抽出し、特異値分解方式を用いて前記第1エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出し得る。
前記認証部は、前記フィルタリングされた第2心電図信号の第2心電図波形に基づいて第2心電図ベクトルを抽出し、前記第2心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差に基づいて前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号との差を示す第2エラーマトリクスを抽出し、前記第2エラーマトリクスから前記パターンを含む前記フィルタリングされた第1心電図信号の主要誤差マトリクスの成分を除去し得る。
前記認証部は、前記主要誤差マトリクスの成分が除去された第2エラーマトリクスのノルムを決定し、前記ノルムに基づいて前記第2心電図信号が前記第1心電図信号に対応するか否かを判断し得る。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による心電図信号を用いた認証方法は、受信した第1心電図信号をフィルタリングするステップと、前記フィルタリングされた第1心電図信号、予め受信された第2心電図信号、及び前記第2心電図信号のパターンに基づいて前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップと、を有する。
前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップは、前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記第2心電図信号との差を決定するステップと、前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記第2心電図信号との差に基づいて前記第2心電図信号のパターンを除去するステップと、前記第2心電図信号のパターンが除去された差に基づいて前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップと、を含み得る。
前記認証方法は、前記第2心電図信号をフィルタリングするステップと、前記フィルタリングされた第2心電図信号からパターンを抽出するステップと、前記抽出されたパターンを前記第2心電図信号のパターンとして登録するステップと、を更に含み得る。
前記フィルタリングされた第2心電図信号からパターンを抽出するステップは、前記フィルタリングされた第2心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号の平均との差を決定するステップと、前記フィルタリングされた第2心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号の平均との差に基づいて前記フィルタリングされた第2心電図信号のパターンを抽出するステップと、を含み得る。
本発明によると、盗難や紛失の虞がなく偽造又は変造が難しい生体認証技術として、心電図信号を用いたユーザ認証方法及びそのための装置を提供することができる。
一実施形態による登録装置を示すブロック図である。 一実施形態による認証装置を示すブロック図である。 一実施形態による心電図信号の整列を説明するための図である。 一実施形態による心電図信号の前処理を説明するための図である。 一実施形態による主要誤差マトリクスを説明するための図である。 一実施形態によるユーザ認証を説明するための図である。 他の実施形態によるユーザ認証を説明するための図である。 一実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。 他の実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。 更に他の実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。 他の実施形態による認証装置を示すブロック図である。 一実施形態による認証方法を示す動作フローチャートである。 一実施形態による登録方法を示す動作フローチャートである。 他の実施形態による認証方法を示す動作フローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面で提示する同一の参照符号は同一の部材を示す。
以下で説明する実施形態は様々な変更が加えられ得る。以下で説明する実施形態は、実施形態に対して限定しようとするものではなく、これに対する全ての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解される。
実施形態で用いる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いるものであり、実施形態を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なることを意味しない限り複数の表現を含む。本明細書で、「含む」又は「有する」などの用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれらを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しない。
異なるものとして定義しない限り、技術的又は科学的な用語を含む本明細書で用いる全ての用語は、実施形態に属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義されたような用語は、関連技術の文脈上の意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本出願で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されない。
また、図面を参照して説明する際に、図面符号に関係なく同一の構成要素には同一の参照符号を付与し、それに対する重複説明を省略する。実施形態の説明において関連の公知技術に対する具体的な説明が実施形態の要旨を不必要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図1は、一実施形態による登録装置を示すブロック図である。
図1を参照すると、登録装置110は、心電図信号受信部120、前処理部130、及び登録部140を含む。登録装置110は、ユーザの心電図(ElectroCardioGram:ECG)信号を登録する。後述する図2に示す認証装置210は、認証を行うために取得した心電図情報と登録装置110で予め登録された心電図情報とを比較し、取得した心電図信号のユーザが予め登録された心電図信号のユーザと一致するか否かを認証する。一実施形態として、登録装置110と図2に示す認証装置210は別の装置として表現したが、登録装置120と図2に示す認証装置210は1つの装置内で具現されてもよく、別の装置として具現されてもよい。
心電図信号受信部120は、心電図センサを用いてユーザの心電図信号を受信する。心電図センサは、複数の電極、アナログ・フロント・エンド(Analog Front End:AFE)、及びデジタルフィルタを含む。複数の電極は、ユーザの皮膚(例えば、指)に接触してユーザの心電図信号をセンシングする。アナログ・フロント・エンドは、複数の電極で検知された心電図信号を増幅した後、デジタル信号に変換する。デジタルフィルタは、増幅信号から心電図周波数帯域のみを通過させてその他の帯域は除去する。これにより、心電図信号の信号対雑音比(Signal−to−Noise Ratio:SNR)が向上する。
前処理部130は、心電図信号をユーザ認証に適切な形態に加工する。心電図信号の周期及び大きさは不規則である。例えば、同一のユーザからの心電図信号である場合であっても、ユーザの呼吸状態に応じて心電図信号の周期及び大きさは可変的である。また、心電図センサで取得された心電図信号は、心電図センサでサンプリングが実行されたものであるため、心電図センサで取得された心電図信号と実際の心電図信号のピーク(peak)は互いに異なることがある。
前処理部130は、整列部、正規化部、及び除去部(図示せず)を含む。整列部は、Rピークを基準にして心電図信号を整列する。心電図信号で、P波、QRS波、T波、及びU波は繰り返し現れ、そのうちのQRS波のRピークの大きさが最も大きい。そのため、整列部は、Rピークを基準にして心電図信号を整列する。この場合、整列部は、連続的なRピーク間の間隔を心電図信号の1つの周期として設定し、設定された周期に基づいて心電図信号を整列する。これにより、心電図信号は、連続的なRピーク間の間隔に設定された周期を有する複数の心電図波形に整列される。
正規化部は、周期に基づいて心電図信号を正規化する。一実施形態による正規化部は、心電図信号の長さを同一の値に設定する。例えば、第1心電図信号のRR−intervalは800マイクロ秒(microseconds(μs))であり、第2ユーザの心電図信号のRRインターバルは750μsである場合、正規化部は、第1心電図信号及び第2心電図信号のそれぞれのRRインターバルを800μsに設定して第1心電図信号及び第2心電図信号を正規化する。ここで、心電図信号が離散信号である場合、正規化部は補間方式を用いて心電図信号を正規化する。他の実施形態による正規化部は、所定の電圧レベルに基づいて心電図信号の振幅を正規化する。例えば、正規化部は、第1心電図信号及び第2心電図信号の最大振幅レベルを最大1mVに設定し、設定された最大振幅レベルにより第1心電図信号及び第2心電図信号を正規化する。
除去部は、正規化された心電図信号の少なくとも1つの成分のうちの関連性の低い成分を正規化された心電図信号から除去する。例えば、除去部は、正規化された心電図信号の成分間の関連性を決定し、関連性が所定の閾値の関連値以下の成分を正規化された心電図信号から除去する。一実施形態による除去部は、コサイン類似度(cosine similarity)、ピアソン相関性(Pearson correlation)、正規化された二乗平均平方根誤差(Normalized Root Mean Square Error)などを用いて心電図信号の成分間の関連性を決定する。除去部が、正規化された心電図信号の少なくとも1つの成分のうち、関連性の低い成分を正規化された心電図信号から除去することで、登録部140における演算量は減少し、ユーザの心電図情報の登録所要時間が短縮される。
登録部140は、フィルタリングされた心電図信号の平均値及び主要誤差(dominant error components)を抽出する。ここで、1つのユーザに対するフィルタリングされた心電図信号が複数存在する場合、登録部140は、複数のフィルタリング又は加工された心電図信号の平均値及び主要誤差を抽出する。
前処理部130でフィルタリングされた心電図信号は所定の偏差を含み、このような偏差はユーザ固有の特性を反映する。フィルタリングされた心電図信号の所定の偏差は所定のパターンをもって現れ、所定のパターンは、フィルタリングされた心電図信号の主要誤差を意味する。主要誤差の抽出に先立ち、登録部140は、フィルタリングされた心電図信号の平均値を抽出する。登録部140は、フィルタリングされた心電図信号の複数の心電図波形に基づいて複数の心電図ベクトルを抽出し、複数の心電図ベクトルの平均を決定してフィルタリングされた心電図信号の平均値を示す平均ベクトルを抽出する。例えば、フィルタリングされた心電図信号が第1Rピークと第2Rピークとの間の心電図波形を示す第1心電図波形と、第2Rピークと第3Rピークとの間の心電図波形を示す第2心電図波形を含む場合、登録部140は、第1心電図波形に基づいて第1心電図ベクトルを抽出し、第2心電図波形に基づいて第2心電図ベクトルを抽出する。ここで、第1心電図ベクトルは第1心電図波形の大きさ(例えば、電圧値)を要素とし、第2心電図ベクトルは第2心電図波形の大きさを要素とする。登録部140は、第1心電図ベクトル及び第2心電図ベクトルの平均値を決定し、第1心電図ベクトル及び第2心電図ベクトルの平均値を要素とする平均ベクトルを決定する。
登録部140は、少なくとも1つの心電図ベクトルと平均ベクトルとの差を用いてエラーマトリクスを抽出し、k−ランク近似化(k−rank approximation)方式により、エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出する。一実施形態による登録部140は、特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)方式を用いて、エラーマトリクスから主要誤差マトリクスを抽出する。フィルタリングされた心電図信号のノイズは、下記の数式(1)のように、フィルタリングされた心電図信号とフィルタリングされた心電図信号の平均値との間の距離で定義される。
Figure 2016045939
ここで、N(i,j)はi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号のj番目の心電図波形のノイズを示し、averageはi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号の平均値を示し、signal(j)はi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号のj番目の心電図波形の値を示す。登録部140は、i番目のユーザのフィルタリングされた信号から複数の心電図波形に基づいて複数の心電図ベクトルを抽出し、複数の心電図ベクトルからフィルタリングされた心電図信号の平均ベクトルを減算し、フィルタリングされた心電図信号のノイズを示すエラーマトリクスを生成する。一実施形態による登録部140は、下記の数式(2)を用いてエラーマトリクスを生成する。
Figure 2016045939
ここで、Eはi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号のエラーマトリクスを示し、Xは複数の心電図ベクトルで構成された心電図マトリクスを示し、
Figure 2016045939
は平均ベクトルで構成された平均マトリクスを示す。また、エラーマトリクスは下記の数式(3)のように近似化される。
Figure 2016045939
ここで、Aはi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号の加重値マトリクスを示し、Bはi番目のユーザのフィルタリングされた心電図信号の主要誤差マトリクスを示す。登録部140は、エラーマトリクスEを特異値分解方式(又はローランク近似化(low rank approximation)方式)を用いて加重値マトリクスAと主要誤差マトリクスBに分解する。ここで、主要誤差マトリクスBは、i番目のユーザの固有特性による心電図信号のパターンを示す。また、主要誤差マトリクスBは、エラーマトリクスEを分解して抽出されるため、主要誤差マトリクスBのランク(行列の階数)はエラーマトリクスEよりも小さい。
登録部140は、抽出された平均ベクトル、エラーマトリクス、及び主要誤差マトリクスの心電図信号の情報をメモリに格納し、通信インターフェースを介して図2に示す認証装置210に心電図情報を送信する。また、登録部140は、ユーザが複数である場合に、複数のユーザ毎に、該当する平均ベクトル、エラーマトリクス、及び主要誤差マトリクスを区別して格納する。
図2は、一実施形態による認証装置を示すブロック図である。
図2を参考すると、認証装置210は、心電図信号受信部220、前処理部230、及び認証部240を含む。認証装置210は、ユーザの心電図信号を用いてユーザが予め登録されたユーザであるか否かを認証する。認証装置210は、図1に示す登録装置110に格納された予め登録されたユーザの心電図情報とユーザから取得された心電図情報とを比較し、取得された心電図信号のユーザが予め登録されたユーザと一致するか否かを認証する。上述したように、図1に示す登録装置110と図2に示す認証装置210は別個の装置として表現したが、登録装置110と認証装置210は1つの装置内で具現されてもよく、別個の装置として具現されてもよい。後述する図11に示すように、登録装置110と認証装置210が1つの装置内で具現される場合、図11に示す心電図信号受信部1120と前処理部1130は登録及び認証に共通して用いられる。
心電図信号受信部220は、心電図センサを用いてユーザの心電図信号を示す対象心電図信号を受信し、図1に示す心電図受信部120と同一の動作を行う。前処理部230は、対象心電図信号をフィルタリングして認証に適するように加工し、図1に示す前処理部130と同一の動作を行う。
認証部240は、フィルタリングされた対象心電図信号から参照心電図信号の平均値及び主要誤差を除去し、対象心電図信号が参照心電図信号に対応するか否かを判断する。参照心電図信号は、ユーザの登録された心電図信号であり、複数のユーザである場合、複数の参照心電図信号が用いられる。一実施形態による認証部240は、参照心電図信号の平均値及び主要誤差の情報を予め格納する。また、認証部240は、外部装置(例えば、図1に示す登録装置110)から予め登録された心電図信号の平均値及び主要誤差の情報を受信する。
認証部240は、フィルタリングされた対象心電図信号の心電図波形に基づいて心電図ベクトルを抽出する。ここで、認証部240は、心電図波形の大きさ(例えば、電圧値)を要素とする心電図ベクトルを生成する。また、認証部240は、複数の心電図ベクトルと参照心電図信号の平均値を示す平均ベクトルとの差を用いてエラーマトリクスを抽出する。認証部240は、エラーマトリクスから参照心電図信号の主要誤差を示す主要誤差マトリクスの成分を除去し、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルム(norm)を決定する。一実施形態による認証部240は、下記の数式(4)を用いてノルムを決定する。
Figure 2016045939
ここで、Lはi番目のユーザの主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを示し、yは心電図ベクトルそれぞれを示し、
Figure 2016045939
は参照心電図信号の平均ベクトルを示し、Bijは主要エラーマトリクスのj番目のrowを意味する。
Figure 2016045939
はベクトルの長さを示すノルムを意味する。ここで、ノルムは、ユークリッド・ノルム(euclidean norm)、L1ノルム(L1 norm)、又はPノルム(P norm)などを示す。例えば、認証を試みるユーザの対象心電図信号が第1心電図波形及び第2心電図波形を含む場合、認証部240は、第1心電図波形及び第2心電図波形に基づいて第1心電図ベクトル及び第2心電図ベクトルを生成し、第1心電図ベクトル及び第2心電図ベクトルから参照心電図信号の平均ベクトルを減算してエラーマトリクス
Figure 2016045939
を生成する。
認証部240は、決定されたノルムに基づいて心電図信号が予め登録された心電図信号に対応するか否かを判断する。
一実施形態による認証部240は、エラーマトリクスのノルムと主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムとを比較し、心電図信号が予め登録された心電図信号に対応するか否かを判断する。認証部240は、以下の数式(5)を用いてエラーマトリクスのノルムを決定し、上述した数式(4)を用いて主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを決定する。
Figure 2016045939
ここで、Mはi番目のユーザのエラーマトリクスのノルムを示し、yは心電図ベクトルのそれぞれを示し、
Figure 2016045939
は参照心電図信号の平均ベクトルを示す。主要誤差マトリクスは、予め登録されたユーザの固有特性による心電図信号のパターンを示す。エラーマトリクスから主要成分マトリクスの成分が除去されることは、対象心電図波形から予め登録されたユーザの固有特性が除去されることを意味する。そのため、認証を試みるユーザと予め登録されたユーザとが同一である場合、エラーマトリクスから主要誤差マトリクスの成分が除去されると、対象心電図信号と参照心電図信号の距離が減少し、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムは、主要誤差マトリクスの成分が除去されていないエラーマトリクスのノルムよりも値が小さくなる(L<M)。即ち、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムと主要誤差マトリクスの成分が除去されていないエラーマトリクスのノルムとの差の値|L−M|は大きくなる。また、認証を試みるユーザと予め登録されたユーザとが同一でない場合、エラーマトリクスから主要誤差マトリクスの成分が除去されても、対象心電図信号と参照心電図信号の距離が減少しないことから、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムの値と主要誤差マトリクスの成分が除去されていないエラーマトリクスのノルムの値は類似する。認証部240は所定の閾値のノルム値を設定し、誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムが所定の閾値のノルム値以下である場合、対象心電図信号と参照心電図信号が対応するものとして認証される。このように、ノルムに基づいて対象心電図信号が参照心電図信号に対応するか否かを判断することで、認証装置210は、より正確にユーザが予め登録されたユーザであるか否かを判断できるため、認証装置210の他人受入率(False Acceptance Rate:FAR)及び本人拒否率(False Rejection Rate:FRR)が低くなる。
また、認証部240は、予め登録されたユーザが複数である場合、予め登録された複数のユーザの心電図信号を示す複数の参照心電図信号のそれぞれに対してノルムを抽出し、複数のノルムのうちの最も値が小さいノルムに対応する参照心電図信号を有する予め登録されたユーザを、認証を試みるユーザとして判断する。例えば、第1ユーザ及び第2ユーザが予め登録され、第3ユーザが認証を試みる場合、認証部240は、第3ユーザの心電図信号から第1ユーザの心電図信号の平均値及び主要誤差を除去して第1ノルムを生成し、第3ユーザの心電図信号から第2ユーザの心電図信号の平均値及び主要誤差を除去して第2ノルムを生成する。ここで、第1ノルムと第2ノルムの両方が閾値のノルム値以下である場合、認証部240は、第1ノルムと第2ノルムのうちの小さいノルムに対応する予め登録されたユーザを第3ユーザと同一であると判断する。例えば、第1ノルムが第2ノルムより値が小さい場合、認証部240は第1ユーザを第3ユーザと同一のユーザとして認証する。
図3は、一実施形態による心電図信号の整列を説明するための図である。
図3を参照すると、心電図信号310で、P波、QRS波、T波、及びU波は繰り返し現れる。認証装置は、心電図信号の他人受入率(FAR)及び本人拒否率(FRR)を減少させるために心電図信号310を整列する。ここで、認証装置は、P波、QRS波、T波、及びU波のピークのうちの大きさが最も大きいQRS波のRピーク321、322、323を基準にして心電図信号310を整列する。そのため、認証装置は、Rピーク321とRピーク322との間の間隔、及びRピーク322とRピーク323との間の間隔を心電図信号310の1つの周期として設定する。従って、認証装置は、心電図信号310からRピーク321、322、323を基準にして整列された第1心電図波形331及び第2心電図波形332を抽出する、第1心電図波形331及び第2心電図波形332を用いて心電図信号310を有するユーザが予め登録されたユーザであるか否かを認証する。
図4は、一実施形態による心電図信号の前処理を説明するための図である。
図4を参照すると、グラフ410及びグラフ420の横軸は時間を示し、縦軸は電圧レベルを示す。心電図信号411は、心電図センサで検知されたロー(raw)心電図信号を示す。認証装置は、心電図信号411を、Rピークを基準にして整列し、連続的なRピーク間の間隔を心電図信号411の1つの周期として設定し、設定された周期に基づいて心電図信号411を正規化する。この場合、認証装置は、心電図信号411の振幅を所定の電圧レベルに正規化し、所定の電圧レベルに基づいて心電図信号411を正規化する。
また、認証装置は、心電図信号411のうちの関連性の低い成分を心電図信号411から除去して心電図信号421を抽出する。認証装置では、心電図信号411よりも少ない個数の成分を有する心電図信号421を用いてユーザの認証を行うため、認証装置の演算量が減少し、演算の所要時間が短縮される。
図5は、一実施形態による主要誤差マトリクスを説明するための図である。
図5を参照すると、登録装置は、登録を試みるユーザから心電図信号を取得する。心電図信号はn個の心電図波形を含み、登録装置は、n個の心電図波形からn個の心電図ベクトルを生成する。登録装置は、n個の心電図ベクトルの平均を決定して平均ベクトルを生成する。登録装置は、n個の心電図ベクトルのそれぞれから平均ベクトルを減算してn個のエラーベクトル511〜515を生成し、n個のエラーベクトル511〜515に基づいてエラーマトリクス510を生成する。ここで、n個の心電図ベクトルの次元数はmであり、これにより、エラーマトリクス510の大きさはn×mである。
登録装置は、特異値分解方式を用いてエラーマトリクス510を加重値マトリクス520及び主要誤差マトリクス530に分解する。主要誤差マトリクス530はユーザの固有特性によるパターンを示す。ここで、主要誤差マトリクス530のランクはkであり、エラーマトリクス510のランクのnよりも小さい。登録装置は、抽出された平均ベクトル、エラーマトリクス、及び主要誤差マトリクスをメモリに格納してもよく、通信インターフェースを介して心電図信号に関する情報を認証装置に送信してもよい。
図6は、一実施形態によるユーザ認証を説明するための図である。
図6を参照すると、グラフ610〜640の横軸は時間を示し、縦軸は電圧レベルを示す。心電図信号611は、ユーザから取得されたロー対象心電図信号をフィルタリングした対象心電図信号を示し、信号621は心電図信号611の複数の心電図波形から抽出された複数の心電図ベクトルであり、参照心電図波形の平均値を示す平均ベクトルを減算して生成されたエラーマトリクスに対応する信号を示す。また、信号631は、参照心電図信号の主要誤差を示す主要誤差マトリクスに対応する信号を示し、信号641は、信号621のエラーマトリクスから主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスに対応する信号を示す。
図6に示す例として、信号641のノルムが閾値のノルム値以下である場合、心電図信号611と参照心電図信号とが同一のユーザの心電図信号であることを意味する。これにより、信号641のノルムが閾値のノルム値以下である場合、ユーザは認証装置に予め登録されたユーザと同一のユーザとして認証される。
図7は、他の実施形態によるユーザ認証を説明するための図である。
図7を参照すると、グラフ710〜740の横軸は時間を示し、縦軸は電圧レベルを示す。心電図信号711は、ユーザから取得されたロー対象心電図信号をフィルタリングした対象心電図信号を示し、信号721は心電図信号711の少なくとも1つの心電図波形から抽出された少なくとも1つの心電図ベクトルであり、予め登録されたユーザの心電図信号を示す参照心電図信号の複数の心電図波形の平均値を示す平均ベクトルを減算して生成されたエラーマトリクスに対応する信号を示す。また、信号731は、参照心電図信号の主要誤差を示す主要誤差マトリクスに対応する信号を示し、信号741は、信号721のエラーマトリクスから主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスに対応する信号を示す。
図7に示す例として、信号741のノルムが閾値のノルム値よりも大きい場合、心電図信号711と参照心電図信号とが互いに異なるユーザの心電図信号であることを意味する。これにより、ユーザは、認証装置に予め登録されたユーザと異なるユーザとして判断される。
図8は、一実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。
図8を参照すると、モバイル端末810は、心電図信号をセンシングするための正電極820、リファレンス電極830、及び負電極840を含む。一実施形態による正電極820及びリファレンス電極830はモバイル端末810の側面に位置し、負電極840はモバイル端末810の下端部に位置する。
ユーザが複数の電極(810、820、830)に指を接触させると、モバイル端末810は心電図信号をセンシングする。モバイル端末810は、心電図信号をアナログ・フロント・エンド(AFE)で増幅した後、デジタル信号に変換する。
ユーザが心電図信号を登録する際、モバイル端末810は、Rピークを基準にして心電図信号を整列し、連続的なRピーク間の間隔と設定された心電図信号の周期に基づいて心電図信号を正規化し、正規化された心電図信号の複数の成分のうちから、関連性の低い成分を正規化された心電図信号から除去することで、心電図信号をフィルタリングする。また、モバイル端末810は、心電図信号に基づいて複数の心電図ベクトルを生成し、複数の心電図ベクトルの平均を示す平均ベクトルを決定する。モバイル端末810は、複数の心電図ベクトルから平均ベクトルを減算してエラーマトリクスを生成し、エラーマトリクスに特異値分解方式を適用してエラーマトリクスから主要誤差マトリクスを抽出する。
ユーザが認証を行う際、モバイル端末810はRピークを基準にして心電図信号を整列し、連続的なRピーク間の間隔と設定された心電図信号の周期に基づいて心電図信号を正規化し、正規化された心電図信号のうちから予め登録された参照心電図信号との関連性の低い成分を除去することで、心電図信号をフィルタリングする。また、モバイル端末810は、心電図信号に基づいて複数の心電図ベクトルを生成し、心電図ベクトルから参照心電図信号の平均ベクトルを減算してエラーマトリクスを生成する。モバイル端末810は、エラーマトリクスから参照心電図信号の主要誤差を示す主要誤差マトリクスの成分を除去し、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを決定する。ここで、参照心電図信号の平均ベクトル及び主要誤差マトリクスは、モバイル端末810のメモリに予め格納されてもよく、外部装置(例えば、登録装置)から参照心電図信号の平均ベクトル及び主要誤差マトリクスの情報を受信してもよい。モバイル端末810は、決定されたノルムに基づいて複数の電極(810、820、830)に指を接触させたユーザが予め登録されたユーザであるか否かを認証する。
図9は、他の実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。
図9を参照すると、ウェラブル端末910は、心電図信号をセンシングするための正電極921、リファレンス電極922、及び負電極911を含む。一実施形態による正電極921及びリファレンス電極922はウェラブル端末910の後面に位置し、負電極911はウェラブル端末910の前面に位置する。
図8に示すモバイル端末810と同様に、ウェラブル端末910は、複数の電極(911、921、922)を用いてユーザの心電図信号を取得し、心電図信号をフィルタリングする。また、ウェラブル端末910は、図8に示すモバイル端末810と同一の動作を行ってユーザの心電図信号を予め登録し、ユーザが予め登録されたユーザと一致するか否かを認証する。
図10は、更に他の実施形態による認証装置の一例を説明するための図である。
図10を参照すると、モバイル端末1010は、心電図信号をセンシングするための正電極1020、リファレンス電極1030、及び負電極1040を含む。
図8に示すモバイル端末と同様に、モバイル端末1010は、Rピークを基準にしてユーザの心電図信号を整列し、連続的なRピーク間の間隔と設定された心電図信号の周期とに基づいて心電図信号を正規化する。また、モバイル端末1010は、サーバ1050から予め登録された心電図信号を示す参照心電図信号に関する情報を受信し、正規化された心電図信号のうちの参照心電図信号との関連性の低い成分を除去することで、心電図信号をフィルタリングする。また、モバイル端末1010は、心電図信号に基づいて複数の心電図ベクトルを生成し、サーバ1050から参照心電図信号の平均ベクトル及び参照心電図信号の主要誤差を示す主要誤差マトリクスの情報を受信する。モバイル端末1010は、複数の心電図ベクトルから参照心電図信号の平均ベクトルを減算してエラーマトリクスを生成する。モバイル端末1010は、エラーマトリクスから参照心電図信号の主要誤差マトリクスの成分を除去し、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを決定する。モバイル端末1010は、決定されたノルムに基づいて複数の電極(1020、1030、1040)に指を接触させたユーザが予め登録されたユーザであるか否かを認証する。また、モバイル端末1010は、エラーマトリクスに関する情報、主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスの情報、及びユーザが予め登録されたユーザと一致するか否かに対する認証情報をサーバ1050に送信する。サーバ1050は、モバイル端末1010から受信した認証情報を用いてユーザのサーバ1050へのアクセスを許容する。
図11は、他の実施形態による認証装置を示すブロック図である。
図11を参照すると、認証装置1110は、心電図信号受信部1120、前処理部1130、登録部1140、及び認証部1150を含む。
心電図信号受信部1120は、第1心電図信号及び第2心電図信号を受信する。
前処理部1130は、登録しようとするユーザの第1心電図信号及び認証しようとするユーザの第2心電図信号をフィルタリングする。ここで、前処理部1130は、Rピークを基準にして第1心電図信号及び第2心電図信号を整列する整列部、連続的なRピーク間の間隔の第1心電図信号及び第2心電図信号の時間周期に基づいて第1心電図信号及び第2心電図信号を正規化する正規化部、及び正規化された第2心電図信号の複数の成分のうちの正規化された第1心電図信号との関連性の低い成分を正規化された第2心電図信号から除去する除去部を含む。
登録部1140は、フィルタリングされた第1心電図信号の主要誤差を含むフィルタリングされた第1心電図信号の固有のパターンを抽出し、第1心電図信号のユーザに関する情報を登録する。一実施形態による登録部1140は、フィルタリングされた第1心電図信号の複数の心電図波形に基づいて複数の第1心電図ベクトルを抽出し、複数の第1心電図ベクトルの平均を決定してフィルタリングされた第1心電図信号の平均値を示す平均ベクトルを抽出する。また、登録部1140は、複数の第1心電図ベクトルと平均ベクトルとの差を用いて第1エラーマトリクスを抽出し、特異値分解方式を用いて第1エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出する。
認証部1150は、フィルタリングされた第1心電図信号の固有のパターンに基づいて、フィルタリングされた第2心電図信号をプロセシングし、第2心電図信号が第1心電図信号に対応するか否かを判断する。一実施形態による認証部1150は、フィルタリングされた第2心電図信号の複数の第2心電図波形に基づいて複数の第2心電図ベクトルを抽出し、各第2心電図ベクトルと平均ベクトルとの差を用いて第2エラーマトリクスを抽出し、第2エラーマトリクスから主要誤差マトリクスの成分を除去して第2心電図信号が第1心電図信号に対応するか否かを判断する。また、認証部1150は、主要誤差マトリクスの成分が除去された第2エラーマトリクスのノルムを決定し、ノルムに基づいて第2心電図信号が第1心電図信号に対応するか否かを判断する。
図11に示す一実施形態による認証装置は、図1〜図10を参照して説明した内容がそのまま適用されるため、より詳細な説明を省略する。
図12は、一実施形態による認証方法を示す動作フローチャートである。
図12を参照すると、認証装置は対象心電図信号を受信する(ステップS1210)。
次に、認証装置は、対象心電図信号をフィルタリングする(ステップS1220)。
その後、認証装置は、参照心電図信号の固有のパターンに基づいて、フィルタリングされた対象心電図信号をプロセシングし、プロセシングに基づいて対象心電図信号が参照心電図信号に対応するか否かを判断する(ステップS1230)。
図12に示す一実施形態による認証方法は、図1〜図11を参照して説明した内容がそのまま適用されるため、より詳細な説明を省略する。
図13は、一実施形態による登録方法を示す動作フローチャートである。
図13を参照すると、登録装置は、心電図信号を受信する(ステップS1310)。
次に、登録装置は、心電図信号をフィルタリングする(ステップS1320)。
その後、登録装置は、フィルタリングされた心電図信号の主要誤差を含むフィルタリングされた心電図信号の固有のパターンを抽出し、心電図信号のユーザに関する情報を登録する(ステップS1330)。
図13に示す一実施形態による登録方法は、図1〜図11を参照して説明した内容がそのまま適用されるため、より詳細な説明を省略する。
図14は、他の実施形態による認証方法を示す動作フローチャートである。
図14を参照すると、認証装置は、第1心電図信号及び第2心電図信号を受信する(ステップS1410)。
次に、認証装置は、第1心電図信号及び第2心電図信号をフィルタリングする(ステップS1420)。
また、認証装置は、フィルタリングされた第1心電図信号の主要誤差を含むフィルタリングされた第1心電図信号の固有のパターンを抽出し、第1心電図信号のユーザに関する情報を登録する(ステップS1430)。
その後、認証装置は、フィルタリングされた第1心電図信号の固有のパターンに基づいて、フィルタリングされた第2心電図信号をプロセシングし、プロセシングに基づいて第2心電図信号が第1心電図信号に対応するか否かを判断する(ステップS1440)。
図14に示す他の実施形態による認証方法は、図1〜図11を参照して説明した内容がそのまま適用されるため、より詳細な説明を省略する。
以上で説明した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素の組合せで具現される。例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答する異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータ又は特殊目的のコンピュータを用いて具現される。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)及びオペレーティングシステム上で行われる1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行する。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成する。理解の便宜のために、処理装置は1つ使用されるものとして説明する場合もあるが、当該技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)又は複数類型の処理要素を含むことが分かる。例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含む。また、処理装置は、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、又はこれらのうちの1つ以上の組合せを含み、希望通りに動作するよう処理装置を構成するか或は独立的又は結合的に処理装置を命令する。ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈され、処理装置に命令又はデータを提供するためのあらゆる類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、送信される信号波によって永久的又は一時的に具体化される。ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された方法で格納されるか又は実行される。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納される。
本実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行するプログラム命令の形態で具現され、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録される。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などのうちの1つ又はその組合せを含む。記録媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードが含まれる。ハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同様である。
以上、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
110 登録装置
120、220、1120 心電図信号受信部
130、230、1130 前処理部
140、1140 登録部
210、1110 認証装置
240、1150 認証部
310 心電図信号
321、322、323 Rピーク
331 第1心電図波形
332 第2心電図波形
410、420、610〜640、710〜740、 グラフ
411、421、611、621、631、641、711、721、731、741 心電図信号
510 エラーマトリクス
511〜515 第1〜第nエラーベクトル
520 加重値マトリクス
530 主要誤差マトリクス
810、1010 モバイル端末
820、921、1020 正電極
830、922、1030 リファレンス電極
840、911、1040 負電極
910 ウェラブル端末
1050 サーバ

Claims (26)

  1. 対象心電図信号を受信する心電図信号受信部と、
    前記対象心電図信号をフィルタリングする前処理部と、
    参照心電図信号のパターンに基づいて前記フィルタリングされた対象心電図信号をプロセシングし、前記プロセシングに基づいて前記対象心電図信号が前記参照心電図信号に対応するか否かを判断する認証部と、を備えることを特徴とする認証装置。
  2. 前記前処理部は、前記対象心電図信号のRピーク(R peak)を基準にして前記対象心電図信号を整列し、連続的な前記対象心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記対象心電図信号を正規化することを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  3. 前記前処理部は、所定の電圧レベルに基づいて前記対象心電図信号の振幅を正規化することを特徴とする請求項2に記載の認証装置。
  4. 前記認証部は、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差を決定し、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差に基づいて前記参照心電図信号のパターンを除去することを特徴とする請求項1に記載の認証装置。
  5. 前記認証部は、前記フィルタリングされた対象心電図信号の心電図波形に基づいて心電図ベクトルを抽出し、前記心電図ベクトルと前記参照心電図信号の心電図波形の平均を示す平均ベクトルとの差に基づいて、前記フィルタリングされた対象心電図信号と前記参照心電図信号との差を示すエラーマトリクスを抽出することを特徴とする請求項4に記載の認証装置。
  6. 前記認証部は、前記エラーマトリクスから前記参照心電図信号のパターンを示す主要誤差マトリクスの成分を除去することを特徴とする請求項5に記載の認証装置。
  7. 前記認証部は、前記主要誤差マトリクスの成分が除去されたエラーマトリクスのノルムを決定し、前記ノルムに基づいて前記対象心電図信号が前記参照心電図信号に対応するか否かを判断することを特徴とする請求項6に記載の認証装置。
  8. 前記認証部は、前記ノルムが所定の閾値のノルム値以下である場合、前記対象心電図信号と前記参照心電図信号とが対応するものと認証することを特徴とする請求項7に記載の認証装置。
  9. 前記認証部は、前記参照心電図信号が複数である場合、前記複数の参照心電図信号のそれぞれに対して前記ノルムを抽出し、前記複数の参照心電図信号のそれぞれに対するノルムのうちの最も値が小さいノルムを有する参照心電図信号を前記対象心電図信号に対応するものと認証することを特徴とする請求項7に記載の認証装置。
  10. 心電図信号を受信する心電図信号受信部と、
    前記心電図信号をフィルタリングする前処理部と、
    前記フィルタリングされた心電図信号からパターンを抽出して該パターンを含む前記心電図信号の情報を登録する登録部と、を備えることを特徴とする登録装置。
  11. 前記前処理部は、前記心電図信号のRピークを基準にして前記心電図信号を整列し、連続的な前記心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記心電図信号を正規化することを特徴とする請求項10に記載の登録装置。
  12. 前記登録部は、前記パターンを格納することを特徴とする請求項10に記載の登録装置。
  13. 前記登録部は、前記フィルタリングされた心電図信号と前記フィルタリングされた心電図信号の平均との差を決定することを特徴とする請求項10に記載の登録装置。
  14. 前記登録部は、前記フィルタリングされた心電図信号の心電図波形に基づいて心電図ベクトルを抽出し、複数の心電図ベクトルの平均を演算して前記フィルタリングされた心電図信号の平均を示す平均ベクトルを抽出することを特徴とする請求項13に記載の登録装置。
  15. 前記登録部は、前記複数の心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差を用いてエラーマトリクスを抽出し、特異値分解(Singular Value Decomposition:SVD)方式を用いて前記エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出することを特徴とする請求項14に記載の登録装置。
  16. 前記主要誤差マトリクスのランクは、前記エラーマトリクスのランクよりも小さいことを特徴とする請求項15に記載の登録装置。
  17. 第1心電図信号及び第2心電図信号を受信する心電図信号受信部と、
    前記第1心電図信号及び前記第2心電図信号をフィルタリングする前処理部と、
    前記フィルタリングされた第1心電図信号からパターンを抽出して該パターンを含む前記第1心電図信号の情報を登録する登録部と、
    前記フィルタリングされた第1心電図信号のパターンに基づいて前記フィルタリングされた第2心電図信号をプロセシングし、前記プロセシングに基づいて前記第2心電図信号が前記第1心電図信号に対応するか否かを判断する認証部と、を備えることを特徴とする認証装置。
  18. 前記前処理部は、前記第1心電図信号のRピーク及び前記第2心電図信号のRピークを基準にして前記第1心電図信号及び第2心電図信号のそれぞれを整列し、連続的な前記第1心電図信号のRピーク間の時間間隔及び連続的な前記第2心電図信号のRピーク間の時間間隔に基づいて前記第1心電図信号及び前記第2心電図信号のそれぞれを正規化することを特徴とする請求項17に記載の認証装置。
  19. 前記登録部は、前記フィルタリングされた第1心電図信号の心電図波形に基づいて第1心電図ベクトルを抽出し、複数の第1心電図ベクトルの平均を演算して前記フィルタリングされた第1心電図信号の平均を示す平均ベクトルを抽出することを特徴とする請求項17に記載の認証装置。
  20. 前記登録部は、前記複数の第1心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差を用いて第1エラーマトリクスを抽出し、特異値分解方式を用いて前記第1エラーマトリクスから主要誤差を示す主要誤差マトリクスを抽出することを特徴とする請求項19に記載の認証装置。
  21. 前記認証部は、前記フィルタリングされた第2心電図信号の第2心電図波形に基づいて第2心電図ベクトルを抽出し、前記第2心電図ベクトルと前記平均ベクトルとの差に基づいて前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号との差を示す第2エラーマトリクスを抽出し、前記第2エラーマトリクスから前記パターンを含む前記フィルタリングされた第1心電図信号の主要誤差マトリクスの成分を除去することを特徴とする請求項20に記載の認証装置。
  22. 前記認証部は、前記主要誤差マトリクスの成分が除去された第2エラーマトリクスのノルムを決定し、前記ノルムに基づいて前記第2心電図信号が前記第1心電図信号に対応するか否かを判断することを特徴とする請求項21に記載の認証装置。
  23. 心電図信号を用いた認証方法であって、
    受信した第1心電図信号をフィルタリングするステップと、
    前記フィルタリングされた第1心電図信号、予め受信された第2心電図信号、及び前記第2心電図信号のパターンに基づいて前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップと、を有することを特徴とする認証方法。
  24. 前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップは、
    前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記第2心電図信号との差を決定するステップと、
    前記フィルタリングされた第1心電図信号と前記第2心電図信号との差に基づいて前記第2心電図信号のパターンを除去するステップと、
    前記第2心電図信号のパターンが除去された差に基づいて前記第1心電図信号が前記第2心電図信号に対応するか否かを判断するステップと、を含むことを特徴とする請求項23に記載の認証方法。
  25. 前記第2心電図信号をフィルタリングするステップと、
    前記フィルタリングされた第2心電図信号からパターンを抽出するステップと、
    前記抽出されたパターンを前記第2心電図信号のパターンとして登録するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の認証方法。
  26. 前記フィルタリングされた第2心電図信号からパターンを抽出するステップは、
    前記フィルタリングされた第2心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号の平均との差を決定するステップと、
    前記フィルタリングされた第2心電図信号と前記フィルタリングされた第2心電図信号の平均との差に基づいて前記フィルタリングされた第2心電図信号のパターンを抽出するステップと、を含むことを特徴とする請求項25に記載の認証方法。
JP2015142857A 2014-08-26 2015-07-17 心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置 Active JP6529369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140111611A KR102257289B1 (ko) 2014-08-26 2014-08-26 심전도 신호를 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
KR10-2014-0111611 2014-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016045939A true JP2016045939A (ja) 2016-04-04
JP6529369B2 JP6529369B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=53761929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142857A Active JP6529369B2 (ja) 2014-08-26 2015-07-17 心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9594892B2 (ja)
EP (1) EP2989966B1 (ja)
JP (1) JP6529369B2 (ja)
KR (1) KR102257289B1 (ja)
CN (1) CN105389489B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098183A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体信号品質評価装置及び方法
US11457872B2 (en) 2017-12-01 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio-signal quality assessment apparatus and bio-signal quality assessment method
US11500975B2 (en) 2017-06-27 2022-11-15 The Public University Corporation, The University of Aizu Authentication device, authentication method, and computer program

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101657005B1 (ko) * 2015-06-11 2016-09-12 전문석 심전도 생체 인증 방법
JP6648597B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-14 富士通株式会社 生体データ記録方法、生体データ記録装置、及び生体データ記録プログラム
KR101878567B1 (ko) * 2016-11-15 2018-07-13 가톨릭대학교 산학협력단 심전도 기반의 운전 능력 평가 방법
KR20180055661A (ko) 2016-11-16 2018-05-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN107174236B (zh) * 2017-06-21 2020-03-10 广东工业大学 一种基于优化理论的心电信号去噪方法及装置
KR102021491B1 (ko) * 2018-04-24 2019-09-16 조선대학교산학협력단 사용자 인증을 위한 장치 및 방법
KR20240048751A (ko) * 2022-10-07 2024-04-16 제3의청춘주식회사 휴대용 심전도 측정장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060136744A1 (en) * 2002-07-29 2006-06-22 Lange Daniel H Method and apparatus for electro-biometric identity recognition
JP2008515485A (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 カーディアック ペースメーカーズ,インコーポレイテッド 心臓活性化シーケンスの監視及び追跡調査
JP2008518708A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 イデシア・リミテッド 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
WO2010023962A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 独立行政法人情報通信研究機構 ユビキタス型心電計システム
US20100298729A1 (en) * 2004-11-30 2010-11-25 Yi Zhang Cardiac Activation Sequence Monitoring for Ischemia Detection
JP2012176106A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sony Corp 認証装置及び認証方法、電子機器、並びにコンピューター・プロクラム
JP2012210235A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム、並びに情報処理装置
US20140165184A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Daniel H. Lange Electro-Biometric Authentication

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548787B2 (en) 2005-08-03 2009-06-16 Kamilo Feher Medical diagnostic and communication system
JP4257538B2 (ja) 2003-12-17 2009-04-22 誠次郎 富田 心音波形及び/又は呼吸波形パターンを利用した個人認証システム
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
KR100685784B1 (ko) 2005-08-17 2007-02-22 한국전자통신연구원 안전성을 향상시킨 양자화 기반 워터마크 삽입 장치 및 그방법과 그를 이용한 워터마크 인증 장치 및 그 방법
KR101002020B1 (ko) 2008-03-27 2010-12-16 계명대학교 산학협력단 실시간 심전도 모니터링 시스템 및 방법, 패치형 심전도측정장치, 통신장치
US8301236B2 (en) 2009-05-22 2012-10-30 Biomedical Systems Corporation System and method for high resolution wireless full disclosure ECG episode monitoring and analysis
KR101192932B1 (ko) 2009-12-22 2012-10-18 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기에서 id 인식 방법 및 장치
WO2012151680A1 (en) 2011-05-10 2012-11-15 Agrafioti Foteini System and method for enabling continuous or instantaneous identity recognition based on physiological biometric signals
US20130173926A1 (en) 2011-08-03 2013-07-04 Olea Systems, Inc. Method, Apparatus and Applications for Biometric Identification, Authentication, Man-to-Machine Communications and Sensor Data Processing
US8607319B2 (en) 2011-11-22 2013-12-10 Daon Holdings Limited Methods and systems for determining biometric data for use in authentication transactions
KR102010304B1 (ko) 2012-06-14 2019-10-21 삼성전자주식회사 심전도 신호를 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
EP2722001B1 (en) 2012-10-22 2016-11-09 Tata Consultancy Services Limited Secure data communication
CN103093133B (zh) * 2013-01-08 2015-05-27 西安电子科技大学 面向ieee802.15.6的生物身份认证方法
JP5642210B2 (ja) * 2013-02-04 2014-12-17 インテル コーポレイション 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
US9699182B2 (en) * 2014-06-24 2017-07-04 Abdulmotaleb El Saddik Electrocardiogram (ECG) biometric authentication

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060136744A1 (en) * 2002-07-29 2006-06-22 Lange Daniel H Method and apparatus for electro-biometric identity recognition
JP2008515485A (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 カーディアック ペースメーカーズ,インコーポレイテッド 心臓活性化シーケンスの監視及び追跡調査
JP2008518708A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 イデシア・リミテッド 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
US20100298729A1 (en) * 2004-11-30 2010-11-25 Yi Zhang Cardiac Activation Sequence Monitoring for Ischemia Detection
WO2010023962A1 (ja) * 2008-09-01 2010-03-04 独立行政法人情報通信研究機構 ユビキタス型心電計システム
JP2012176106A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sony Corp 認証装置及び認証方法、電子機器、並びにコンピューター・プロクラム
JP2012210235A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム、並びに情報処理装置
US20140165184A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Daniel H. Lange Electro-Biometric Authentication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11500975B2 (en) 2017-06-27 2022-11-15 The Public University Corporation, The University of Aizu Authentication device, authentication method, and computer program
JP2019098183A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 生体信号品質評価装置及び方法
US11457872B2 (en) 2017-12-01 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio-signal quality assessment apparatus and bio-signal quality assessment method
JP7154977B2 (ja) 2017-12-01 2022-10-18 三星電子株式会社 生体信号品質評価装置及び方法
US11911184B2 (en) 2017-12-01 2024-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Bio-signal quality assessment apparatus and bio-signal quality assessment method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160024600A (ko) 2016-03-07
CN105389489B (zh) 2020-03-27
US9594892B2 (en) 2017-03-14
KR102257289B1 (ko) 2021-05-27
US20160063231A1 (en) 2016-03-03
CN105389489A (zh) 2016-03-09
EP2989966B1 (en) 2024-02-21
JP6529369B2 (ja) 2019-06-12
EP2989966A1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476092B2 (ja) 心電図信号を用いたユーザ認証方法及び装置並びにユーザ登録方法及び装置
JP6529369B2 (ja) 心電図信号を用いたユーザ認証方法と認証装置及びその登録装置
JP6553976B2 (ja) 認証装置及び認証方法並びに記録媒体
KR102299819B1 (ko) 생체 신호를 이용한 사용자 인증 방법 및 장치
KR102501838B1 (ko) 심전도 신호를 이용한 인증 장치 및 방법
US9946942B2 (en) Method, apparatus and system for biometric identification
KR102466995B1 (ko) 사용자 인증 장치 및 방법
JP2012176106A (ja) 認証装置及び認証方法、電子機器、並びにコンピューター・プロクラム
KR101578167B1 (ko) 심전도 생체정보를 이용한 실시간 개인 인증방법
WO2017084546A1 (zh) 基于可穿戴设备的用户关注信息确定方法、装置和可穿戴设备
KR101551001B1 (ko) 사용자 인증 방법과 이를 수행하는 사용자 인증 장치 및 사용자 인증 시스템
Dey et al. BioHash code generation from electrocardiogram features
Mesin et al. A low cost ECG biometry system based on an ensemble of support vector machine classifiers
KR101587874B1 (ko) 단일 채널 심전도를 이용한 생체 인식 장치 및 그 방법
Batool et al. IoTAuth: IoT sensor data analytics for user authentication using discriminative feature analysis
JP2018041202A (ja) 操作者認証システム、および、操作者認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250