JP2016044590A - 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法 - Google Patents

再生エネルギー型発電装置及びその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016044590A
JP2016044590A JP2014169212A JP2014169212A JP2016044590A JP 2016044590 A JP2016044590 A JP 2016044590A JP 2014169212 A JP2014169212 A JP 2014169212A JP 2014169212 A JP2014169212 A JP 2014169212A JP 2016044590 A JP2016044590 A JP 2016044590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tower
nacelle
tank
supply tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014169212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6283283B2 (ja
Inventor
拓郎 亀田
Takuro Kameda
拓郎 亀田
森井 喜之
Yoshiyuki Morii
喜之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014169212A priority Critical patent/JP6283283B2/ja
Priority to EP15159762.2A priority patent/EP2988001B1/en
Publication of JP2016044590A publication Critical patent/JP2016044590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283283B2 publication Critical patent/JP6283283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • F03D80/88Arrangement of components within nacelles or towers of mechanical components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/98Lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Abstract

【課題】タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することが可能な再生エネルギー型発電装置を提供する。
【解決手段】
再生エネルギー型発電装置は、タワーと、前記タワーの上部に設けられ、前記タワーに支持されるナセルと、前記ナセルに回転自在に支持されるロータハブと、前記ナセル又は前記ロータハブによって支持され、前記タワーよりも上方に位置する油使用機器と、前記タワーの上部に設けられ、前記油使用機器に供給されるオイルを貯留するためのタワー内供給タンクを含むタワー内オイルタンクと、前記タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に設けられ、前記タワー内供給タンクへオイルを送給するための第1送油ポンプと、前記タワー内供給タンク内の前記オイルを前記油使用機器に送給するための第2送油ポンプと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本開示は、再生エネルギーを利用して発電を行うように構成された再生エネルギー型発電装置及びその運転方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、風力を利用した風力発電装置や、潮流、海流又は河流を利用した発電装置を含む再生エネルギー型発電装置の普及が進んでいる。再生エネルギー型発電装置として、再生エネルギーを受け取るブレードと、ブレードが取り付けられたハブと、ハブに連結されるメインシャフトと、メインシャフトの回転エネルギーを電力に変換する発電機と、を備えたものが知られている。また、ブレード及びハブを含むロータの回転エネルギーを発電機に伝達するドライブトレインとして、ロータと発電機との間に機械式(ギア式)の増速機を設けたものや、油圧ポンプ及び油圧モータを組み合わせた油圧トランスミッションを採用した再生エネルギー型発電装置が知られている。
例えば、特許文献1には、ドライブトレインとして油圧ポンプ及び油圧モータを用いた風力発電装置が開示されている。この風力発電装置では、ハブによって油圧ポンプを駆動して圧油を生成し、該圧油によって油圧モータを駆動するようになっている。そして、油圧モータに連結された発電機において、油圧モータから入力された回転エネルギーを電気エネルギーに変換して発電するようになっている。
米国特許出願公開2010/0032959号明細書
ところで、機械式の増速機や油圧トランスミッションを採用した再生エネルギー型発電装置には、潤滑油や油圧作動油等としてオイルを使用する油使用機器が含まれる。そこで、このような再生エネルギー型発電装置の運転に当たっては、これらの油使用機器にオイルを供給する必要がある。
これらの油使用機器にオイルを供給するにはある程度の時間がかかる。例えば油圧トランスミッションを採用した再生エネルギー型発電装置では、油圧ポンプ及び油圧モータや配管等の内部に存在する空気を抜きながら油圧作動油をゆっくり充填する必要があるため、長時間を要する。このため、油使用機器へのオイル供給に用いられる外部設備の利用コストを削減する観点から、油使用機器へのオイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することが望まれる。
例えば、洋上に設置される再生エネルギー型発電装置の場合、油使用機器へのオイル供給に利用されるオイル運搬船(外部設備の一例)の稼働時間を短縮し、コストを削減することが望ましい。
この点、特許文献1には、タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮するための対策は開示されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することが可能な再生エネルギー型発電装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る再生エネルギー型発電装置は、
タワーと、
前記タワーの上部に設けられ、前記タワーに支持されるナセルと、
前記ナセルに回転自在に支持されるロータハブと、
前記ナセル又は前記ロータハブによって支持され、前記タワーよりも上方に位置する油使用機器と、
前記タワーの上部に設けられ、前記油使用機器に供給されるオイルを貯留するためのタワー内供給タンクを含むタワー内オイルタンクと、
前記タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に設けられ、前記タワー内供給タンクへオイルを送給するための第1送油ポンプと、
前記タワー内供給タンク内の前記オイルを前記油使用機器に送給するための第2送油ポンプと、を備える。
上記(1)の構成によれば、タワー内供給タンクを含むタワー内オイルタンクをタワー内に設け、タワー上方に位置する油使用機器にオイルを外部から直接供給するのではなく、タワー内供給タンクに外部からのオイルを一旦貯留することができる。このため、オイル供給のための外部設備はタワー内供給タンクへのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足り、油使用機器へのオイル充填が完了するまで外部設備を稼働させておく必要がない。よって、タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
(2)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)で説明した構成において、前記ナセルの内部に設けられ、前記タワー内供給タンクから前記油使用機器に供給されるオイルを受け取り貯留するためのナセル内オイルタンクと、
前記ナセルの内部に少なくとも一部が収容されるように前記タワーよりも上方に設けられ、前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンクに接続されて前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンク間で前記オイルを循環させるための油循環ラインと、
前記ナセル内オイルタンクに貯留されたオイルを前記油使用機器又は前記油循環ラインに送油して前記油使用機器に充填するためのブーストポンプと、をさらに備え、
前記第2送油ポンプは、前記タワー内供給タンクの前記オイルを前記ナセル内オイルタンクに送給するように構成される。
上記(2)の構成では、油使用機器のための油循環ラインがナセルとタワー間を跨っておらず、タワーよりも上方に配置されている。このため、再生エネルギー型発電装置の運転時にナセルがタワーに対して旋回可能である場合であっても、油使用機器のための油循環ラインを構成する配管をスイベル継手のような特別な構造にする必要がない。よって、油使用機器のための油循環ラインを簡素化できる。
(3)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)又は(2)で説明した構成において、前記ナセル内に配置された前記油使用機器から漏出した漏出オイルを受けるように構成されたオイルパンをさらに備える。
油使用機器からは、オイルが漏出する場合がある。上記(3)の構成によれば、油使用機器から漏出した漏出オイルをオイルパンで受けて溜めておくことができ、再生エネルギー型発電装置の外部への漏出オイルの流出を抑制することができる。
(4)幾つかの実施形態では、例えば上記(3)で説明した構成において、前記タワー内オイルタンクは、前記タワーの上部において前記オイルパンよりも下方に設けられ、前記オイルパンから前記漏出オイルを受け取って貯留するように構成されたドレインタンクをさらに含む。
油使用機器からの漏出する漏出オイルは、油使用機器の運転中に生じたスラッジ等により汚染されている場合がある。上記(4)の構成によれば、オイルパンの漏出オイルを受け取って貯留するためのドレインタンクを設けたので、オイルパンに溜まった汚れたオイルをドレインタンクに回収することができる。
(5)幾つかの実施形態では、例えば上記(3)又は(4)で説明した構成において、前記オイルパンは、前記タワーの上部において前記ナセルよりも下方かつ前記タワー内オイルタンクよりも上方に設けられたタワー内オイルパン、または、前記ナセル内部において前記ナセルの下部に設けられたナセル内オイルパンの少なくとも一方を含む。
上記(5)の構成によれば、タワーの上方からの漏出オイルをタワー内オイルパンで受け取ることができ、又は、ナセル内オイルパンの上方からの漏出オイルをナセル内オイルパンで受け取ることができる。
(6)幾つかの実施形態では、例えば上記(5)で説明した構成において、鉛直方向に沿って前記タワー内に配設され、前記ナセル内の機器に接続されるケーブルと、前記タワーの内部かつ前記タワー内オイルパンよりも上方において前記ケーブルの周囲に設けられ、前記ナセル内の前記油使用機器から漏出し、前記ケーブルを伝って上方から流れてきた漏出オイルを前記タワー内オイルパンに導くように構成されたオイルガイド部と、をさらに備える。
上記(6)の構成によれば、鉛直方向に沿って配設されるケーブルを伝って上方から流れてきた油使用機器からの漏出オイルを前記タワー内オイルパンに導くように構成されたオイルガイド部をケーブルの周囲に設けたので、オイルがケーブルを伝ってオイルパンよりも下方に落ちるのを防ぐことができる。
(7)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(6)で説明した構成において、前記タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に設けられ、前記タワー内オイルタンクから排出されるオイルを受け取って貯留するように構成された廃油タンクをさらに備える。
上記(7)の構成では、タワー内オイルタンクから排出されるオイルを受け取って貯留するように構成された廃油タンクを設けたので、例えば、再生エネルギー型発電装置の運転に必要な量よりも余剰のオイルをタワー内供給タンクからタワー外部に排出することができる。又は、ドレインタンクに貯留された漏出オイルをタワー外部に排出することができる。したがって、再生エネルギー型発電装置の運転時にタワー内供給タンク又はドレインタンクを含むタワー内オイルタンクには余分なオイルが存在しないようにできるので、タワーの揺れに起因するスロッシング等によるタワー内オイルタンクの破損を未然に防ぐことができる。
また、タワー内オイルタンクから排出されるオイルは、そのまま再利用することが困難である等の理由で処分又は再生処理等のために外部に輸送される場合がある。上記(7)の構成によれば、タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に廃油タンクを設けたので、タワー内オイルタンクから排出されるオイルを直接輸送手段(オイル運搬船等の外部設備)に移送するのではなく、排出オイルを廃油タンクに一旦貯留することができる。このため、排出オイル輸送のための外部設備は廃油タンクからのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足りる。よって、タワー内オイルタンクのオイルを排出するに際して、排出オイル輸送のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
(8)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(7)で説明した構成において、前記タワー内オイルタンクは、前記タワーの全長をLとしたとき、前記タワーの下端から0.75L以上L以下の高さに配置される。
上記(8)の構成によれば、タワーよりも上方に位置する油使用機器に比較的近いタワー上部にタワー内供給タンクが配置されるので、該タワー内供給タンクからオイルを供給する対象である油使用機器までの距離を短くすることができる。このためナセル内の油使用機器へのオイルの供給を容易に行うことができる。
例えば、油使用機器へのオイル充填はじっくり時間をかけて行えばよいから、油使用機器へのオイル供給のための第2送油ポンプは出力が小さくてもよい。さらに、第1送油ポンプはタワーの下部等の下方に配置され、オイル送給対象であるタワー内オイルタンクとの高低差が比較的大きいのに対し、第2送油ポンプはタワー内オイルタンクと油使用機器との間に配置されるため、オイル送給対象である油使用機器との高低差は比較的小さい。このため、第2送油ポンプは第1送油ポンプに比べて揚程が小さくてもよい。よって、第2送油ポンプとして、出力及び揚程が小さい安価なポンプを使用することができる。
(9)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(8)で説明した構成において、
前記ロータハブに取り付けられる少なくとも一本のブレードと、
前記ロータハブに連結される回転シャフトと、をさらに備え、
前記油使用機器は、前記回転シャフトによって回転させられる部分を有する機器を少なくとも含む。
(10)本発明の少なくとも一実施形態に係る再生エネルギー型発電装置の運転方法は、
タワーと、
前記タワーの上部に設けられ、前記タワーに支持されるナセルと、
前記ナセルの内部空間に配置された油使用機器と、
前記タワーの上部に設けられるタワー内供給タンクと、を含む再生エネルギー型発電装置の運転方法であって、
前記タワー内供給タンクにオイルを送給して前記タワー内供給タンクに貯留する送油ステップと、
前記タワー内供給タンクに貯留されたオイルを前記タワー内供給タンクから前記油使用機器に充填する充填ステップと、を備える。
上記(10)の構成によれば、タワー内供給タンクを含むタワー内オイルタンクをタワー内に設け、タワーより上方に位置する油使用機器にオイルを外部から直接供給するのではなく、タワー内供給タンクに外部からのオイルを一旦貯留することができる。このため、オイル供給のための外部設備はタワー内供給タンクへのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足り、油使用機器へのオイル充填が完了するまで外部設備を稼働させておく必要がない。よって、タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
(11)幾つかの実施形態では、例えば上記(10)で説明した構成において、
前記再生エネルギー型発電装置は、前記ナセルの内部に設けられるナセル内オイルタンクと、
前記ナセルの内部に少なくとも一部が収容されるように前記タワーよりも上方に設けられ、前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンクに接続されて前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンク間で前記オイルを循環させるための油循環ラインと、をさらに含み、
前記充填ステップでは、前記タワー内供給タンクに貯留されたオイルを前記ナセル内オイルタンクに送給して前記ナセル内オイルタンクに貯留し、前記ナセル内オイルタンクに貯留されたオイルを前記油使用機器又は前記油循環ラインに送油して前記油使用機器に充填する。
上記(11)の構成では、油使用機器のための油循環ラインがナセルとタワー間を跨っておらず、タワーよりも上方に配置されている。このため、再生エネルギー型発電装置の運転時にナセルがタワーに対して旋回可能である場合であっても、油使用機器のための油循環ラインを構成する配管をスイベル継手のような特別な構造にする必要がない。よって、油使用機器のための油循環ラインを簡素化できる。
(12)幾つかの実施形態では、例えば上記(10)又は(11)で説明した構成において、前記充填ステップでは、前記油使用機器の内部に存在する空気を抜きながら、オイルを前記油使用機器に充填する。
(13)幾つかの実施形態では、例えば上記(11)又は(12)で説明した構成において、前記油使用機器は少なくとも1つのアキュムレータを含み、前記充填ステップでは、前記アキュムレータを除く油使用機器にオイルが充填された後、少なくとも前記アキュムレータの容量分のオイルが前記ナセル内オイルタンクに貯留されるまで、前記ナセル内オイルタンクへのオイルの供給を継続する。
油使用機器にアキュムレータが含まれる場合、再生エネルギー型発電装置の運転状況によってはアキュムレータに容量一杯のオイルをナセル内オイルタンクから供給することが求められることがある。上記(13)の構成によれば、このような事態を見越して、アキュムレータに最大容量分のオイルが蓄積されるのに必要な量のオイルをナセル内オイルタンクに確保できる。
(14)幾つかの実施形態では、例えば上記(10)乃至(13)で説明した構成において、前記送油ステップでは、少なくとも前記油使用機器の総容量に相当する量のオイルを前記タワー内供給タンクを経由して前記油使用機器に送給する。
(15)幾つかの実施形態では、例えば上記(10)乃至(14)で説明した構成において、前記充填ステップの後、前記タワー内供給タンク内に存在する余剰のオイルをタワー外部に排出する排出ステップをさらに備える。
上記(15)の構成によれば、再生エネルギー型発電装置の運転に必要な量よりも余剰のオイルをタワー外部に排出するので、タワー内供給タンクには余分なオイルが存在しないこととなる。このため、タワーの揺れに起因するスロッシング等によるタワー内供給タンクの破損を未然に防ぐことができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、タワーの上方に位置する油使用機器に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することが可能な再生エネルギー型発電装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る風力発電装置の全体構成の概略を示す図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電装置のナセル及びタワー上部の内部構成を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る風力発電装置のナセル及びタワー上部の内部構成を概略的に示す斜視図である。 一実施形態に係る油使用機器の一例である油圧ポンプの構成の概略を示す図である。 本発明の一実施形態に係るタワー内オイルパン及びオイルガイド部を示す図である。 本発明の一実施形態に係るオイルガイド部の概略的な断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
なお、以下の実施形態の説明では、再生エネルギー型発電装置の一つとして、風力発電装置1を例示して説明する。但し、本実施形態は再生エネルギー型発電装置全般に適用可能である。ここで、再生エネルギー型発電装置とは、風、潮流、海流、河流等の再生可能なエネルギーを利用した発電装置であり、例えば、本実施形態において説明する風力発電装置の他に、潮流発電装置、海流発電装置、河流発電装置等を挙げることができる。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の全体構成の概略を示す図である。図2及び図3は、一実施形態に係る風力発電装置のナセル及びタワー上部の内部構成を概略的に示す図である。
図1〜図3に示すように、一実施形態に係る風力発電装置1は、タワー11と、タワー11の上部に設けられ、タワー11に支持されるナセル20と、ナセル20に回転自在に支持されるロータハブ3と、を備える。ロータハブ3には少なくとも一本のブレード2が取り付けられ、また、ロータハブ3には回転シャフト5が連結される。また、風力発電装置1は、電力を生成する発電機14と、回転シャフト5の回転エネルギーを発電機14に伝えるドライブトレイン6と、を備える。ロータハブ3はハブカバー4aによって覆われていてもよい。図1に示す風力発電装置1ではタワー11は水上の基礎90に立設される。タワー11は陸上の基礎に立設されてもよい。また、風力発電装置1は、ナセル20を旋回可能にタワー11に支持するヨー旋回座軸受12を備えていてもよい。一実施形態では、回転シャフト5、ドライブトレイン6及び発電機14はナセル20の内部空間に配置される。他の実施形態では、ドライブトレイン6の少なくともいずれかの機器又は発電機14が、例えばタワー11の内部空間などのナセル20の外部に配置されてもよい。
風力発電装置1は、ナセル20又はロータハブ3によって支持され、タワー11よりも上方に位置する油使用機器10(例えば、後述する油圧ポンプ7等)と、この油使用機器10にオイルを供給するために用いられるタワー内オイルタンク30、第1送油ポンプ34及び第2送油ポンプ36と、を備える。
図1〜図3に示す風力発電装置1では、ドライブトレイン6は油圧ポンプ7及び油圧モータ8を含む油圧トランスミッションである。このドライブトレイン6は、回転シャフト5に取り付けられた油圧ポンプ7と、高圧ライン9a及び低圧ライン9bを介して油圧ポンプ7に接続される油圧モータ8と、を含んで構成される。なお、図3では、高圧ライン9a及び低圧ライン9bは省略している。
ブレード2が風を受けてロータハブ3が回転すると、ロータハブ3に連結される回転シャフト5も回転する。油圧ポンプ7は、回転シャフト5によって駆動されて作動油を昇圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ7の出口は、高圧ライン9aを介して油圧モータ8の入口に接続されている。そのため、油圧ポンプ7で生成された圧油は高圧ライン9aを介して油圧モータ8に供給され、この圧油によって油圧モータ8が駆動される。油圧モータ8で仕事をした後の低圧の作動油は、油圧モータ8の出口と油圧ポンプ7の入口との間に設けられた低圧ライン9bを経由して、油圧ポンプ7に再び戻される。また、油圧モータ8の出力軸は発電機14の入力軸に接続されており、油圧モータ8の回転が発電機14に入力されるようになっている。ドライブトレイン6において、油圧ポンプ7、油圧モータ8及び発電機14の個数は特に限定されず、それぞれ、少なくとも一つあればよい。
ドライブトレイン6として上述の油圧トランスミッションを含む風力発電装置1において、油圧トランスミッションを構成する油圧ポンプ7、油圧モータ8、高圧ライン9a及び低圧ライン9bを含む配管、及び各種バルブは、油使用機器10に含まれる。
ここで、油使用機器の一つである油圧ポンプ7の構成について説明する。図4は、一実施形態に係る油圧ポンプ(油使用機器)の構成の概略を示す図である。
図4に示す油圧ポンプ7は、シリンダ60及びピストン62により形成される複数の作動室63と、ピストン62に係合するカム曲面を有するカム64と、各作動室63に対して設けられる高圧バルブ66および低圧バルブ68とにより構成される。ピストン62は、カム64のカム曲線に合わせてピストン62をスムーズに作動させる観点から、シリンダ60内を摺動するピストン本体部62Aと、該ピストン本体部62Aに取り付けられ、カム64のカム曲面に係合するピストンローラ62Bとで構成される。カム64は、油圧ポンプ7の回転シャフト65の外周面に取り付けられ、回転シャフト65とともに回転可能になっている。油圧ポンプ7の回転シャフト65は、風力発電装置1の回転シャフト5とともに回転するように構成される。高圧バルブ66は、各作動室63と高圧ライン9aとの間に設けられ、各作動室63と高圧ライン9aとの間の連通状態を切換え可能に構成される。一方、低圧バルブ68は、各作動室63と低圧ライン9bとの間に設けられ、各作動室63と低圧ライン9bとの間の連通状態を切換え可能に構成される。
各々のピストン62は、各々のシリンダ60内に摺動可能に設けられる。各ピストン62は、各シリンダ60によって案内され、シリンダ60の中心軸に沿って、下死点と上死点との間で往復運動するようになっている。ピストン62の往復運動の結果、各々のシリンダ60と各々のピストン62とで囲まれた作動室63の容積は周期的に変化する。
こうした作動室63の周期的な容積変化を伴うピストン62の往復運動は、カム64の回転運動との間で運動モードが変換されるようになっている。
例えば、上述した油圧ポンプ7の場合、油圧ポンプ7の回転シャフト65とともに回転するカム64の回転運動がピストン62の往復運動に変換され、作動室63の周期的な容積変化が起こり、作動室63で高圧の作動油(圧油)が生成される。
また、油圧モータ8も基本的には油圧ポンプ7と同様の構成とすることができ、油圧モータ8の場合には、作動室63への圧油の導入によってピストン62の往復運動が起こり、この往復運動がカム64の回転運動に変換される結果、カム64とともに油圧モータ8の回転シャフト65が回転する。
こうして、カム64の働きにより、油圧機械(油圧ポンプ7又は油圧モータ8)の回転シャフト65の回転エネルギー(機械的エネルギー)と作動油の流体エネルギーとの間でエネルギーが変換され、油圧機械が油圧ポンプ7又は油圧モータ8としての所期の役割を果たすようになっている。
一実施形態では、図3に示されるように、油圧ポンプ7及びはロータハブ3に支持され、油圧モータ8はナセル台板21を介してナセル20に支持される。油圧ポンプ7及び油圧モータ8に接続される高圧ライン9a及び低圧ライン9bは、油圧ポンプ7又は油圧モータ8を介してロータハブ3又はナセル20に支持される。また、油圧ポンプ7又は油圧モータ8に含まれる高圧バルブ66及び低圧バルブ68も、油圧ポンプ7又は油圧モータ8を介してロータハブ3又はナセル20に支持される。そして、これらの油使用機器は、図1〜3に示されるように、タワーよりも上方に位置する。
また、一実施形態では、油圧ポンプ7のカム64は、油圧ポンプの回転シャフト65とともに回転するようになっており、該回転シャフト65は風力発電装置1の回転シャフト5とともに回転するように構成される。この場合、油圧ポンプ7のカム64は、風力発電装置1の回転シャフト5によって回転させられる部分である。
一実施形態では、風力発電装置1はドライブトレイン6として上述のような油圧トランスミッションに替えて機械式の増速機を含む。この場合には、ナセル20又はロータハブ3に支持される油使用機器10は、潤滑油が供給される増速機や、増速機に潤滑油を供給するための配管等を含む。これらの増速機や配管は、タワーよりも上方、例えばナセル内に配置される。
風力発電装置1において、タワー内オイルタンク30は、タワー11の上部に設けられ、油使用機器10に供給されるオイルを貯留するためのタワー内供給タンク31を含む。また、第1送油ポンプ34は、タワー11が立設される基礎90上に設けられる。第2送油ポンプ36は、タワー内供給タンク31と油使用機器10との間に設けられる。なお、第1送油ポンプ34はタワー11の下部(タワー11の内部)に設けられてもよい。
一実施形態では、第1送油ポンプ34とタワー内供給タンク31とは第1送油ライン46を介して接続され、第2送油ポンプ36と油使用機器10とは第2送油ライン49を介して接続される。
一実施形態では、外部から輸送されてきたオイルは、第1送油ポンプ34により第1送油ライン46を通ってタワー内供給タンク31に送給され、このタワー内供給タンク31で一旦貯留される。そして、タワー内供給タンク31内のオイルを、第2送油ポンプ36によって第2送油ライン49を通して油使用機器10に送給する。
なお、図1では、風力発電装置1は洋上に設置された基礎90の上に立設されており、オイル運搬船91に搭載されたオイルを風力発電装置1の油使用機器10に送給する場合の例が示されている。
上記の風力発電装置1によれば、タワー内供給タンク31を含むタワー内オイルタンク30をタワー11内に設け、タワー11の上方に位置する油使用機器10にオイルを外部から直接供給するのではなく、タワー内供給タンク31に外部からのオイルを一旦貯留することができる。このため、オイル供給のための外部設備はタワー内供給タンク31へのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足り、油使用機器10へのオイル充填が完了するまで外部設備を稼働させておく必要がない。よって、タワー11の上方に位置する油使用機器10に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
油使用機器10に対しては、タワー内供給タンク31にオイルを移送した後で、該タワー内供給タンク31から第2送油ポンプ36を用いて時間をかけて供給し充填することができる。この第2送油ポンプ36は、比較的大容量のオイルを短時間でタワー内供給タンク31に送給するための第1送油ポンプ34に比べて、比較的小型のものを用いることができる。よって、タワーの上部(高所)で用いられる第2送油ポンプ36には、タワー11の下部等で用いられる第1送油ポンプ34よりも小型のポンプを用いることができるため、機器(第2送油ポンプ36)の設置が容易となる。
図1及び図2に示すように、タワー内供給タンク31を含むタワー内オイルタンク30は、タワー11に設けられた第1フロア92の上に設置されてもよい。図2に示すように、第1フロア92の中央部には、各種配管やケーブルが鉛直方向に沿った方向に貫通可能に構成された開口部94が設けられていてもよい。なお、タワー11には、第1フロア92を含めて複数のフロアが設けられていてもよい。
図1〜図3に示されるように、タワー内オイルタンク30は、タワー11の上部に設けられる。すなわち、タワー内オイルタンク30は、タワー11の全長をLとしたとき(図1を参照)、タワー11の下端から0.5L以上L以下の高さに配置される。幾つかの実施形態では、タワー内オイルタンク30は、タワー11の全長をLとしたとき(図1を参照)、タワー11の下端から0.75L以上L以下の高さに配置される。
このように、タワー内オイルタンク30がタワー11の上部に設けられるので、タワー11よりも上方に位置する油使用機器10に比較的近いタワー11の上部にタワー内供給タンク31が配置される。よって、タワー内供給タンク31からオイルを供給する対象である油使用機器10までの距離を短くすることができる。このためナセル内の油使用機器へのオイルの供給を容易に行うことができる。
例えば、油使用機器へのオイル充填はじっくり時間をかけて行えばよいから、油使用機器へのオイル供給のための第2送油ポンプは出力が小さくてもよい。さらに、第1送油ポンプはタワーの下部等の下方に配置され、オイル送給対象であるタワー内オイルタンクとの高低差が比較的大きいのに対し、第2送油ポンプはタワー内オイルタンクと油使用機器との間に配置されるため、オイル送給対象である油使用機器との高低差は比較的小さい。このため、第2送油ポンプは第1送油ポンプに比べて揚程が小さくてもよい。よって、第2送油ポンプとして、出力及び揚程が小さい安価なポンプを使用することができる。
なお、図2に示されるように、ナセル20は、タワー11の上端部にヨー旋回座軸受12を介して取り付けられるナセル台板21と、ナセル台板21に支持されるナセルカバー22と、を含んでいてもよい。ナセル台板21は、例えば球状黒鉛鋳鉄や強靭鋳鉄等の鋳造鋼で構成される。さらに、ナセル台板21には、後部フレーム23を含む複数のフレームが固定的に取り付けられていてもよい。例えば、後部フレーム23は、ナセル台板21の後方側に取り付けられ、ロータ4の回転軸方向Xに延在するように設けられている。なお、本実施形態では、ロータ4の回転軸方向Xに沿った方向において、ロータハブ3側を前方とし、ナセル20側を後方とする。ナセルカバー22は、後部フレーム23含むフレームの少なくともいずれかによって支持されるようになっていてもよい。ナセルカバー22は、上部22a、側部22b及び底部22cを有しており、これらは回転シャフト5や油使用機器10を囲むように配設されていてもよい。
幾つかの実施形態では、図2に示されるように、ナセル内オイルタンク38と、油循環ライン40と、ブーストポンプ42とをさらに備える。
ナセル内オイルタンク38は、ナセル20の内部に設けられ、タワー内供給タンク31から油使用機器10に供給されるオイルを受け取り貯留するためのオイルタンクである。
油循環ライン40は、油使用機器10とナセル内オイルタンク38との間でオイルを循環させるための配管である。油循環ライン40は、油使用機器10及びナセル内オイルタンク38に接続され、その少なくとも一部がナセル20の内部に収容されるようにタワー11よりも上方に設けられる。
ブーストポンプ42は、ナセル内オイルタンク38に貯留されたオイルを油使用機器10又は油循環ライン40に送油して油使用機器10に充填するためのポンプであり、ナセル内オイルタンク38と油使用機器10又は油循環ライン40との間に設けられる。
この場合において、第2送油ポンプ36は、タワー内供給タンク31のオイルをナセル内オイルタンク38に送給するように構成される。
上述の構成では、油使用機器10のための油循環ライン40がナセル20とタワー11との間を跨っておらず、タワー11よりも上方に配置されている。このため、風力発電装置1の運転時にナセル20がタワー11に対して旋回可能である場合であっても、油使用機器10のための油循環ライン40を構成する配管をスイベル継手のような特別な構造にする必要がない。よって、油使用機器10のための油循環ライン40を簡素化できる。
なお、ナセル20は、図2に示されるように、ヨー旋回座軸受12によってタワー11に旋回可能に支持されていてもよい。
いくつかの実施形態では、ナセル内オイルタンク38は、後述するナセル内オイルパン52の上方に配置されてもよい。この場合、ナセル内オイルタンク38から万一オイルが漏出した場合、ナセル内オイルパン52によって漏出したオイルを受け止めることができ風力発電装置1の外部へのオイルの漏出を防止することができる。
いくつかの実施形態では、ブーストポンプ42により送給されるオイルは、油圧トランスミッションを構成する油使用機器10(例えば油圧ポンプ7や油圧モータ8等)に充填するための油圧作動油であってもよい。幾つかの実施形態では、ブーストポンプ42により送給されるオイルは、油使用機器10に対して供給する潤滑用又は冷却用のオイルであってもよい。
幾つかの実施形態では、図2及び図3に示すように、ナセル20内に配置された油使用機器10から漏出した漏出オイルを受けるように構成されたタワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52(後述する)をさらに備える。
タワー11よりも上方に配置される油圧ポンプ7、油圧モータ8等を含む油使用機器10からは、油圧作動油や、潤滑用又は冷却用の油等のオイルが漏出する場合がある。
上記タワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52を設けることで、油使用機器10から漏出した漏出オイルをタワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52で受けて溜めておくことができ、風力発電装置1の外部への漏出オイルの流出を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、図1及び図2に示すように、タワー内オイルタンク30は、タワー11の上部においてタワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52よりも下方に設けられ、タワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52から漏出オイルを受け取って貯留するように構成されたドレインタンク32をさらに含む。
油使用機器10からの漏出する漏出オイルは、油使用機器10の運転中に生じたスラッジ等により汚染されている場合がある。上述のようなドレインタンク32を設けることで、タワー内オイルパン48、ナセル内オイルパン52に溜まった汚れたオイルをドレインタンク32に回収することができる。
ドレインタンク32は、タワー内供給タンク31と同様に、タワーに設けられた第1フロア92の上に設置されてもよい。
また、ドレインタンク32は、タワー内供給タンク31と同一の筐体(タワー内オイルタンク30)として設けられてもよい。
若しくは、ドレインタンク32は、タワー内供給タンク31とは異なる筐体として設けられてもよく、この場合、ドレインタンク32は、タワー内供給タンク31が設置される第1フロア92とは異なる階層のフロア上に設置されてもよい。
オイルパンは、タワー11の上部においてナセル20よりも下方かつタワー内オイルタンク30よりも上方に設けられたタワー内オイルパン48であってもよい。タワー内オイルパン48を設けることで、タワー11の上方からの漏出オイルをタワー内オイルパン48で受け取ることができる。
また、オイルパンは、ナセル20の内部においてナセル20の下部に設けられたナセル内オイルパン52であってもよい。ナセル内オイルパン52を設けることで、ナセル内オイルパン52の上方からの漏出オイルをナセル内オイルパン52で受け取ることができる。
また、オイルパンとして、タワー内オイルパン48と、ナセル内オイルパン52の両方が設けられていてもよい。
タワー内オイルパン48又はナセル内オイルパン52で受け取った漏出オイルは、ドレインタンク32に送られて貯留するようになっていてもよい。この場合、タワー内オイルパン48又はナセル内オイルパン52とドレインタンク32とを接続する配管を設け、タワー内オイルパン48又はナセル内オイルパン52からドレインタンク32にオイルを導くようにしてもよい。
図2に示すように、タワー内オイルパン48は、タワー11内において、第1フロア92よりも上方に設けられた第2フロア93の上に設置されてもよい。又は、第2フロア93の床面自体を、漏出オイルを受け取るように構成してタワー内オイルパン48としてもよい。なお、第2フロア93の中央部には、各種配管やケーブルが鉛直方向に沿った方向に貫通可能に構成された開口部95が設けられていてもよい。
一実施形態では、タワー内オイルパン48は、図2及び図3に示すように、中央部に開口を有するドーナツ状の皿の形状を有してもよく、第2フロアと同様に、各種配管やケーブルが、この開口を通って鉛直方向に沿った方向に貫通可能に構成されてもよい。
一実施形態では、図2及び図3に示すように、ナセル内オイルパン52は、ナセル20の内部空間に配置される。具体的な構成例として、ナセル内オイルパン52は、ナセル20の内部空間のうち後方に位置する油使用機器(図3に示される例では油圧ポンプ7)の下方に配置され、ナセル20を構成するナセル台板21又はナセル台板21に取り付けられたフレームに支持される。例えば、ナセル内オイルパン52は、ナセル台板21の後方側に連結された2本の後部フレーム23に支持される。なお、本実施形態においては、ロータ4の回転軸方向Xにおいてロータハブ3に近い方を前方とし、該ロータハブ3から遠い方を後方とする。このように、ナセル内オイルパン52が、剛性の比較的高いナセル台板21又は該ナセル台板21に取り付けられた後部フレーム23に支持されることによって、ナセル内オイルパン52で受容可能な漏出油の容量を大きくできる。
いくつかの実施形態では、ナセル内オイルパン52は、ナセル20の下部に位置するナセルカバー22により形成されるナセルオイルパン51でもよい。具体的に、ナセルオイルパン51は、ナセルカバー22の底部22cの少なくとも一部により形成されてもよいし、底部22cの少なくとも一部と側部22bの下方部位とにより形成されてもよい。このように、ナセルカバー22にナセル内オイルパン52の機能を担わせることにより、ナセル20内へ配置する機器を削減でき、ナセル20の軽量化が図れる。
図5は一実施形態に係るタワー内オイルパン及びオイルガイド部を示す図であり、図6は、該オイルガイド部の概略的な断面図である。
幾つかの実施形態では、図5に示すように、風力発電装置1は、鉛直方向に沿ってタワー11内に配設されるケーブル96と、タワー11の内部かつタワー内オイルパン48よりも上方においてケーブルの周囲に設けられるオイルガイド部100と、をさらに備える。
ケーブル96は、ナセル20内部の機器(例えば発電機14等)に接続されるケーブルであり、これらの機器とナセル下方の設備とを接続する役割を有する。一実施形態では、ケーブル96は、タワー11の内部に設けられたフロア(第1フロア92、第2フロア93等)に設けられた開口(開口部94,95)を通って、鉛直方向に沿って配設される。また、オイルガイド部100は、ナセル20内の油使用機器10から漏出し、ケーブル96を伝って上方から流れてきた漏出オイルをタワー内オイルパン48に導くように構成される。
このように、ケーブル96の周囲にオイルガイド部100を設けることで、ケーブル96を伝って上方から流れてきた油使用機器10からの漏出オイルが、さらにケーブル96を伝ってタワー内オイルパン48よりも下方に落ちるのを防ぐことができる。
図5及び図6に示すように、一実施形態に係るオイルガイド部100は、ケーブル狭持部材102と、ガイド部材104を含む。ケーブル狭持部材102は、第1構成要素102a、第2構成要素102b、第3構成要素102cとを含み、これらの第1〜第3構成要素102a〜102cでタワー内に鉛直方向に沿って配設される2本のケーブル96を挟むように構成される。なお、図5及び図6では2本のケーブル96を3つの構成要素からなるケーブル狭持部材102で挟むようになっているが、タワー内に配設されるケーブル96は1本又は2本以上であってもよく、ケーブル狭持部材102は、ケーブル96の本数に応じてこれらのケーブル96を狭持可能に構成されてもよい。
ケーブル狭持部材102において、第1〜第3構成要素102a〜102cを組み合わせることにより、ケーブルが挿通するためのケーブル挿通孔103が形成される。ケーブル狭持部材102には、ケーブル上方から伝って流れてきた漏出オイルがケーブル挿通孔103とケーブル96との間に侵入しないようにシールを設けてもよい。
ガイド部材104は、ケーブル狭持部材102で受け取ったケーブル上方からの漏出オイルを、タワー内オイルパン48に導くための部材である。ガイド部材104は筒状の形状を有しており、鉛直方向に沿って下向きにスカート状に広がっている。ガイド部材104がこのような形状を有することで、漏出オイルをスムーズにタワー内オイルパン48に導くことができる。ガイド部材104の下端部(スカート状の最も広がった部分)の径W2は、タワー内オイルパン48の開口の径W1よりも大きく構成される。タワー内オイルパン48の開口の径W1よりも大きな径W2とすることで、ケーブル上方からの漏出オイルを確実にタワー内オイルパン48に導くことができる。
ガイド部材104は、螺子106によってケーブル狭持部材102に固定されてもよい。
幾つかの実施形態では、図1に示すように、風力発電装置1は、タワー内オイルタンク30から排出されるオイルを受け取って貯留するように構成された廃油タンク44をさらに備える。図1に示す実施形態では、廃油タンク44は、タワー11が立設される基礎90の上に設けられる。
このような廃油タンク44を設けることで、例えば、風力発電装置1の運転に必要な量よりも余剰のオイルをタワー内供給タンク31からタワー外部に排出することができ、また、ドレインタンク32に貯留された漏出オイルをタワー外部に排出することができる。したがって、風力発電装置1の運転時にタワー内供給タンク31又はドレインタンク32を含むタワー内オイルタンク30には余分なオイルが存在しないこととなるので、タワー11の揺れに起因するスロッシング等によるタワー内オイルタンク30の破損を未然に防ぐことができる。
また、タワー内オイルタンク30から排出されるオイルは、そのまま再利用することが困難である等の理由で処分又は再生処理等のために外部に輸送される場合がある。上述の風力発電装置1によれば、タワー11が立設される基礎90上に廃油タンク44を設けたので、タワー内オイルタンク30から排出されるオイルを直接輸送手段(オイル運搬船等の外部設備)に移送するのではなく、排出オイルを廃油タンク44に一旦貯留することができる。このため、排出オイル輸送のための外部設備は廃油タンク44からのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足りる。よって、タワー内オイルタンク30のオイルを排出するに際して、排出オイル輸送のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
幾つかの実施形態では、廃油タンク44は、タワー11の下部(タワー11の内部)に設けられてもよい。
また、幾つかの実施形態では、タワー内オイルタンク30と廃油タンク44は排油ライン47で接続され、タワー内オイルタンク30のオイルは排油ライン47を通して廃油タンク44に移送されるようになっていてもよい。
一実施形態に係る風力発電装置1の運転方法は、タワー内供給タンク31にオイルを送給してタワー内供給タンク31に貯留する送油ステップS101と、タワー内供給タンク31に貯留されたオイルをタワー内供給タンク31から油使用機器10に充填する充填ステップS102と、を備える。
風力発電装置1の運転方法が上述の送油ステップS101及び充填ステップS102とを備えるので、タワー内供給タンク31を含むタワー内オイルタンク30をタワー11の内部に設け、タワー11より上方に位置する油使用機器10にオイルを外部から直接供給するのではなく、タワー内供給タンク31に外部からのオイルを一旦貯留することができる。このため、オイル供給のための外部設備はタワー内供給タンク31へのオイルの移送が完了するまでの期間だけ稼働すれば足り、油使用機器10へのオイル充填が完了するまで外部設備を稼働させておく必要がない。よって、タワー11の上方に位置する油使用機器10に対して外部からオイルを供給するに際して、オイル供給のための外部設備の稼働時間を短縮することができる。
幾つかの実施形態では、風力発電装置1は、ナセル内オイルタンク38と油循環ライン40とを含み、充填ステップS102において、タワー内供給タンク31に貯留されたオイルをナセル内オイルタンク38に送給してナセル内オイルタンク38に貯留し、38ナセル内オイルタンクに貯留されたオイルを油使用機器10又は油循環ライン40に送油して油使用機器10に充填する。
このような風力発電装置1では、油使用機器10のための油循環ライン40がナセル20とタワー11との間を跨っておらず、タワー11よりも上方に配置されている。このため、風力発電装置1の運転時にナセル20がタワー11に対して旋回可能である場合であっても、油使用機器10のための油循環ライン40を構成する配管をスイベル継手のような特別な構造にする必要がない。よって、油使用機器10のための油循環ラインを簡素化できる。
幾つかの実施形態では、充填ステップS102では、油使用機器10の内部に存在する空気を抜きながら、オイルを油使用機器10に充填する。
油使用機器10に油圧機械(油圧ポンプ7や油圧モータ8等)が含まれる場合、油圧回路の内部に空気が混入すると、油圧機械の動作不良の原因となる可能性がある。充填ステップS102で油使用機器10の内部に存在する空気を抜きながらオイルを油使用機器10に充填することで、油圧機械(油使用機器10)を安定的に動作させることができる。
充填ステップS102での空気抜きは、例えば、油圧回路に接続した真空ポンプを用いて行うことができる。
幾つかの実施形態では、風力発電装置1の油使用機器10はアキュムレータ13を含み、充填ステップS102では、アキュムレータ13を除く油使用機器10にオイルが充填された後、少なくともアキュムレータ13の容量分のオイルがナセル内オイルタンク38に貯留されるまで、ナセル内オイルタンク38へのオイルの供給を継続する。
油使用機器にアキュムレータ13が含まれる場合、風力発電装置1の運転状況によってはアキュムレータ13に容量一杯のオイルをナセル内オイルタンク38から供給することが求められることがある。この実施形態では、このような事態を見越して、アキュムレータ13に最大容量分のオイルが蓄積されるのに必要な量のオイルをナセル内オイルタンク38に確保できる。
幾つかの実施形態では、送油ステップS101では、少なくとも油使用機器10の総容量に相当する量のオイルをタワー内供給タンク31を経由して油使用機器10に送給する。
また、幾つかの実施形態では、充填ステップS102の後、タワー内供給タンク31内に存在する余剰のオイルをタワー11の外部に排出する排出ステップS103をさらに備える。
排出ステップS103を備えることにより、風力発電装置1の運転に必要な量よりも余剰のオイルをタワー11の外部に排出するので、タワー内供給タンク31には余分なオイルが存在しないこととなる。このため、タワー11の揺れに起因するスロッシング等によるタワー内供給タンク31の破損を未然に防ぐことができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ロータハブ
4 ロータ
4a ハブカバー
5 回転シャフト
6 ドライブトレイン
7 油圧ポンプ
8 油圧モータ
9a 高圧ライン
9b 低圧ライン
10 油使用機器
11 タワー
12 ヨー旋回座軸受
13 アキュムレータ
14 発電機
20 ナセル
21 ナセル台板
22 ナセルカバー
23 後部フレーム
30 タワー内オイルタンク
31 タワー内供給タンク
32 ドレインタンク
34 第1送油ポンプ
36 第2送油ポンプ
38 ナセル内オイルタンク
40 油循環ライン
42 ブーストポンプ
44 廃油タンク
46 第1送油ライン
47 排油ライン
48 タワー内オイルパン
49 第2送油ライン
51 ナセルオイルパン
52 ナセル内オイルパン
60 シリンダ
62 ピストン
63 作動室
64 カム
65 回転シャフト
66 高圧バルブ
68 低圧バルブ
90 基礎
91 オイル運搬船
92 第1フロア
93 第2フロア
94 開口部
95 開口部
96 ケーブル
100 オイルガイド部
102 ケーブル狭持部材
103 ケーブル挿通孔
104 ガイド部材
106 螺子

Claims (15)

  1. タワーと、
    前記タワーの上部に設けられ、前記タワーに支持されるナセルと、
    前記ナセルに回転自在に支持されるロータハブと、
    前記ナセル又は前記ロータハブによって支持され、前記タワーよりも上方に位置する油使用機器と、
    前記タワーの上部に設けられ、前記油使用機器に供給されるオイルを貯留するためのタワー内供給タンクを含むタワー内オイルタンクと、
    前記タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に設けられ、前記タワー内供給タンクへオイルを送給するための第1送油ポンプと、
    前記タワー内供給タンク内のオイルを前記油使用機器に送給するための第2送油ポンプと、を備えることを特徴とする再生エネルギー型発電装置。
  2. 前記ナセルの内部に設けられ、前記タワー内供給タンクから前記油使用機器に供給されるオイルを受け取り貯留するためのナセル内オイルタンクと、
    前記ナセルの内部に少なくとも一部が収容されるように前記タワーよりも上方に設けられ、前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンクに接続されて前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンク間で前記オイルを循環させるための油循環ラインと、
    前記ナセル内オイルタンクに貯留されたオイルを前記油使用機器又は前記油循環ラインに送油して前記油使用機器に充填するためのブーストポンプと、をさらに備え、
    前記第2送油ポンプは、前記タワー内供給タンクの前記オイルを前記ナセル内オイルタンクに送給するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の再生エネルギー型発電装置。
  3. 前記ナセル内に配置された前記油使用機器から漏出した漏出オイルを受けるように構成されたオイルパンをさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置。
  4. 前記タワー内オイルタンクは、前記タワーの上部において前記オイルパンよりも下方に設けられ、前記オイルパンから前記漏出オイルを受け取って貯留するように構成されたドレインタンクをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の再生エネルギー型発電装置。
  5. 前記オイルパンは、前記タワーの上部において前記ナセルよりも下方かつ前記タワー内オイルタンクよりも上方に設けられたタワー内オイルパン、または、前記ナセル内部において前記ナセルの下部に設けられたナセル内オイルパンの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の再生エネルギー型発電装置。
  6. 鉛直方向に沿って前記タワー内に配設され、前記ナセル内の機器に接続されるケーブルと、
    前記タワーの内部かつ前記タワー内オイルパンよりも上方において前記ケーブルの周囲に設けられ、前記ナセル内の前記油使用機器から漏出し、前記ケーブルを伝って上方から流れてきた漏出オイルを前記タワー内オイルパンに導くように構成されたオイルガイド部と、をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の再生エネルギー型発電装置。
  7. 前記タワーの下部又は前記タワーが立設される基礎上に設けられ、前記タワー内オイルタンクから排出されるオイルを受け取って貯留するように構成された廃油タンクをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置。
  8. 前記タワー内オイルタンクは、前記タワーの全長をLとしたとき、前記タワーの下端から0.75L以上L以下の高さに配置されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置。
  9. 前記ロータハブに取り付けられる少なくとも一本のブレードと、
    前記ロータハブに連結される回転シャフトと、をさらに備え、
    前記油使用機器は、前記回転シャフトによって回転させられる部分を有する機器を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置。
  10. タワーと、
    前記タワーの上部に設けられ、前記タワーに支持されるナセルと、
    前記ナセルの内部空間に配置された油使用機器と、
    前記タワーの上部に設けられるタワー内供給タンクと、を含む再生エネルギー型発電装置の運転方法であって、
    前記タワー内供給タンクにオイルを送給して前記タワー内供給タンクに貯留する送油ステップと、
    前記タワー内供給タンクに貯留されたオイルを前記タワー内供給タンクから前記油使用機器に充填する充填ステップと、を備える再生エネルギー型発電装置の運転方法。
  11. 前記再生エネルギー型発電装置は、前記ナセルの内部に設けられるナセル内オイルタンクと、
    前記ナセルの内部に少なくとも一部が収容されるように前記タワーよりも上方に設けられ、前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンクに接続されて前記油使用機器及び前記ナセル内オイルタンク間で前記オイルを循環させるための油循環ラインと、をさらに含み、
    前記充填ステップでは、前記タワー内供給タンクに貯留されたオイルを前記ナセル内オイルタンクに送給して前記ナセル内オイルタンクに貯留し、前記ナセル内オイルタンクに貯留されたオイルを前記油使用機器又は前記油循環ラインに送油して前記油使用機器に充填することを特徴とする請求項10に記載の再生エネルギー型発電装置の運転方法。
  12. 前記充填ステップでは、前記油使用機器の内部に存在する空気を抜きながら、オイルを前記油使用機器に充填することを特徴とする請求項10又は11に記載の再生エネルギー型発電装置の運転方法。
  13. 前記油使用機器は少なくとも1つのアキュムレータを含み、
    前記充填ステップでは、前記アキュムレータを除く油使用機器にオイルが充填された後、少なくとも前記アキュムレータの容量分のオイルが前記ナセル内オイルタンクに貯留されるまで、前記ナセル内オイルタンクへのオイルの供給を継続することを特徴とする請求項11又は12に記載の再生エネルギー型発電装置の運転方法。
  14. 前記送油ステップでは、少なくとも前記油使用機器の総容量に相当する量のオイルを前記タワー内供給タンクを経由して前記油使用機器に送給することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置の運転方法。
  15. 前記充填ステップの後、前記タワー内供給タンク内に存在する余剰のオイルをタワー外部に排出する排出ステップをさらに備えることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか一項に記載の再生エネルギー型発電装置の運転方法。
JP2014169212A 2014-08-22 2014-08-22 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法 Expired - Fee Related JP6283283B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169212A JP6283283B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法
EP15159762.2A EP2988001B1 (en) 2014-08-22 2015-03-19 Renewable energy power generating apparatus and operation method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169212A JP6283283B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044590A true JP2016044590A (ja) 2016-04-04
JP6283283B2 JP6283283B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52686235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169212A Expired - Fee Related JP6283283B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2988001B1 (ja)
JP (1) JP6283283B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251794B1 (ja) * 2016-11-04 2017-12-20 三菱重工業株式会社 再生可能エネルギー型発電装置及びその組み立て方法
KR102191278B1 (ko) * 2020-02-14 2020-12-16 현대스틸산업주식회사 풍력발전기용 윤활유 해상교환 펌핑시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388668A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-17 Adwen GmbH Lubrication system for a drive train of a wind turbine
CN107327368B (zh) * 2017-07-11 2019-05-28 西安理工大学 一种全液压风-潮汐混合发电设备
CN107269467B (zh) * 2017-07-11 2019-06-18 西安理工大学 一种全液压风-潮汐混合发电设备的控制方法
DE102018107104A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage
CN111351122B (zh) * 2020-03-09 2021-09-21 中国科学院工程热物理研究所 一种蒸发器外置的风热机组及风能动力系统
CN113700837A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 上海圣克赛斯液压股份有限公司 动力装置及风力发电机组

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2177756A2 (de) * 2008-02-28 2010-04-21 Baier & Köppel GmbH & Co. Windkraftanlage mit Zentralschmierung
WO2011064002A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Grease collector, wind turbine nacelle and method for collecting excess grease
EP2365216A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with liquid medium distribution system
EP2503148A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with an automatic liquid lubricant changing arrangement
WO2013042251A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置及びその回転翼着脱方法
WO2013080322A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその油漏れ検出方法
US20130319631A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Integrated cooling and climate control system for an offshore wind turbine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100032959A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 General Electric Company Wind turbine system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2177756A2 (de) * 2008-02-28 2010-04-21 Baier & Köppel GmbH & Co. Windkraftanlage mit Zentralschmierung
WO2011064002A1 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Siemens Aktiengesellschaft Grease collector, wind turbine nacelle and method for collecting excess grease
EP2365216A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with liquid medium distribution system
EP2503148A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine with an automatic liquid lubricant changing arrangement
WO2013042251A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置及びその回転翼着脱方法
WO2013080322A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置およびその油漏れ検出方法
US20130319631A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Integrated cooling and climate control system for an offshore wind turbine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6251794B1 (ja) * 2016-11-04 2017-12-20 三菱重工業株式会社 再生可能エネルギー型発電装置及びその組み立て方法
KR102191278B1 (ko) * 2020-02-14 2020-12-16 현대스틸산업주식회사 풍력발전기용 윤활유 해상교환 펌핑시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2988001A1 (en) 2016-02-24
JP6283283B2 (ja) 2018-02-21
EP2988001B1 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283283B2 (ja) 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法
US8601805B2 (en) Power generating apparatus of renewable energy type
WO2013042487A1 (ja) 再生エネルギー型発電装置
KR20130026439A (ko) 재생 에너지형 발전 장치
US8426998B2 (en) Wind-power and hydraulic generator apparatus
EP2650533B1 (en) Power generating apparatus of renewable energy type
CN102518548A (zh) 海流能发电装置
JP6363148B2 (ja) 再生可能エネルギー型発電装置
JP2014145258A (ja) 風力発電装置
JP6045605B2 (ja) 再生可能エネルギー型発電装置
CA2911184A1 (en) Suspension rotary water pressure energy conversion power output device
CN106337775A (zh) 一种多维度浮块式海浪发电装置
KR101060040B1 (ko) 공기압을 이용한 동력 발생장치
WO2014109043A1 (ja) 風力発電装置
EP3218621B1 (en) Hydraulic transmission and a method of transmitting hydraulic fluid
JP6358805B2 (ja) 風力発電装置及びそのメンテナンス方法
JPH0134304B2 (ja)
KR20150064491A (ko) 부력발전장치
EP3318755A1 (en) Hydraulic machine, wind turbine power generating apparatus, and method of maintaining hydraulic machine
KR101522788B1 (ko) 폐쇄구조 가변체적 격실을 갖춘 회전작동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees