JP2016040803A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016040803A
JP2016040803A JP2014164494A JP2014164494A JP2016040803A JP 2016040803 A JP2016040803 A JP 2016040803A JP 2014164494 A JP2014164494 A JP 2014164494A JP 2014164494 A JP2014164494 A JP 2014164494A JP 2016040803 A JP2016040803 A JP 2016040803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pair
portions
drain
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014164494A
Other languages
English (en)
Inventor
甘奈 安達
Kanna Adachi
甘奈 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014164494A priority Critical patent/JP2016040803A/ja
Priority to US14/550,526 priority patent/US20160049187A1/en
Publication of JP2016040803A publication Critical patent/JP2016040803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】異なる導電型を有するソース領域およびドレイン領域のレイアウトを単純化することを可能とする。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置は、1対の第1部分と1対の第2部分とを含む複数のゲート導電体2、3、4を備える。さらに、前記装置内の第1および第2のロードトランジスタと第1および第2のドライバトランジスタは、前記1対の第1部分の一方または他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域13、16、17とドレイン領域11、12、18、19とを備え、前記装置内の第1および第2のトランスファトランジスタは、前記1対の第2部分の一方または他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域14、15とドレイン領域18、19とを備える。さらに、これらのトランジスタのソース領域またはドレイン領域に相当する第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間または前記1対の第2部分間に配置されている。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
SRAM(Static Random Access Memory)のこれまでの高性能化は、SRAMセルを構成するMISFETの微細化などにより実現されてきた。しかしながら、MISFETの微細化に伴い、MISFETの短チャネル効果の抑制が難しくなっており、SRAMの消費電力の低減が難しくなっている。そのため、半導体装置の低消費電力化に適したトンネルトランジスタでSRAMセルを構成することが検討されている。
MISFETが同じ導電型のソース/ドレイン領域を有するのに対し、トンネルトランジスタは異なる導電型のソース/ドレイン領域を有している。そのため、MISFETを使用したSRAMのセルレイアウトを、トンネルトランジスタを使用したSRAMにそのまま適用すると、ソース/ドレイン領域用のp型拡散領域とn型拡散領域が基板上に複雑に配置されてしまう。その結果、ソース/ドレイン領域を形成するためのリソグラフィが困難となり、トンネルトランジスタの特性がばらつく可能性がある。
特開2012−84797号公報
異なる導電型を有するソース領域およびドレイン領域のレイアウトを単純化することが可能な半導体装置を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置は、基板と、前記基板上に配置され、1対の第1部分と1対の第2部分とを含む複数のゲート導電体とを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第1部分の一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ドレイン領域に相当する第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第1のロードトランジスタを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第1部分の他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ドレイン領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第2のロードトランジスタを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第1部分の前記一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第1のドライバトランジスタを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第1部分の前記他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第2のドライバトランジスタを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第2部分の一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第2部分間に配置されている第1のトランスファトランジスタを備える。さらに、前記装置は、前記1対の第2部分の他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第2部分間に配置されている第2のトランスファトランジスタを備える。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す回路図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。 第1実施形態の各トランジスタの構造を示す断面図である。 第1実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタの動作を説明するためのグラフである。 第1実施形態の第1比較例の半導体装置の構造を示す平面図である。 第1実施形態の第2比較例の半導体装置の構造を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す回路図である。図1の半導体装置は、SRAMを備えている。図1は、6つのトンネルトランジスタ(TFET)で構成された1つのSRAMセルを示している。
図1の半導体装置は、SRAMセルの構成要素として、p型TFETである第1および第2のロードトランジスタTrL1、TrL2と、n型TFETである第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2と、n型TFETである第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2とを備えている。図1はさらに、ワード線WLと、ビット線BL、/BLと、SRAMセルの記憶ノードN、Nとを示している。
第1のロードトランジスタTrL1のソースは、電源配線VDDに接続されている。第1のドライバトランジスタTrD1のソースは、接地配線VSSに接続されている。第1のロードトランジスタTrL1のドレインは、第1のドライバトランジスタTrD1のドレインに接続されている。第1のロードトランジスタTrL1のゲートは、第1のドライバトランジスタTrD1のゲートに接続されている。よって、第1のロードトランジスタTrL1と第1のドライバトランジスタTrD1は、インバータを構成している。
第2のロードトランジスタTrL2のソースは、電源配線VDDに接続されている。第2のドライバトランジスタTrD2のソースは、接地配線VSSに接続されている。第2のロードトランジスタTrL2のドレインは、第2のドライバトランジスタTrD2のドレインに接続されている。第2のロードトランジスタTrL2のゲートは、第2のドライバトランジスタTrD2のゲートに接続されている。よって、第2のロードトランジスタTrL2と第2のドライバトランジスタTrD2は、インバータを構成している。
第1のロードトランジスタTrL1のドレインと、第1のドライバトランジスタTrD1のドレインは、第2のロードトランジスタTrL2のゲートと、第2のドライバトランジスタTrD2のゲートに接続されている。第2のロードトランジスタTrL2のドレインと、第2のドライバトランジスタTrD2のドレインは、第1のロードトランジスタTrL1のゲートと、第1のドライバトランジスタTrD1のゲートに接続されている。よって、第1および第2のロードトランジスタTrL1、TrL2と第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2は、フリップフロップを構成している。
記憶ノードNは、第1のロードトランジスタTrL1のドレインと第1のドライバトランジスタTrD1のドレインとの接続部に位置する。記憶ノードNは、第2のロードトランジスタTrL2のドレインと第2のドライバトランジスタTrD2のドレインとの接続部に位置する。記憶ノードN、Nは、フリップフロップの出力端子に相当する。
第1のトランスファトランジスタTrT1は、記憶ノードNとビット線BLを電気的に接続するために使用される。第1のトランスファトランジスタTrT1のゲートは、ワード線WLに接続されている。第1のトランスファトランジスタTrT1のソースは、ビット線BLに接続されている。第1のトランスファトランジスタTrT1のドレインは、第1のロードトランジスタTrL1のドレインと、第1のドライバトランジスタTrD1のドレインに接続されている。
第2のトランスファトランジスタTrT2は、記憶ノードNとビット線/BLを電気的に接続するために使用される。第2のトランスファトランジスタTrT2のゲートは、ワード線WLに接続されている。第2のトランスファトランジスタTrT2のソースは、ビット線/BLに接続されている。第2のトランスファトランジスタTrT2のドレインは、第2のロードトランジスタTrL2のドレインと、第2のドライバトランジスタTrD2のドレインに接続されている。
なお、符号2、3、・・・54、55の詳細は、図2を参照して説明する。
図2は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。図2は、図1と同様に1つのSRAMセルCを示している。図2(a)、図2(b)、図2(c)はそれぞれ、本実施形態の半導体装置のゲート導電体層、第1配線層、第2配線層を示している。
本実施形態の半導体装置は、基板1と、第1のゲート導電体2と、第2のゲート導電体3と、第1の導電体部分4a、第2の導電体部分4b、および第3の導電体部分4cを含む第3のゲート導電体4とを備えている。第1から第3のゲート導電体2〜4は、複数のゲート導電体の例である。第1および第2のゲート導電体2、3は、1対の第1部分の例である。第1および第2の導電体部分4a、4bは、1対の第2部分の例である。第3の導電体部分4cは、第3部分の例である。
本実施形態の半導体装置はさらに、第1から第9拡散領域11〜19と、第1から第9のコンタクトプラグ21〜29と、第1から第6配線31〜36と、第1から第3のビアプラグ43〜45と、第7から第9配線53〜55とを備えている。第1から第5拡散領域11〜15は、p+型の拡散領域であり、第1導電型の拡散領域の例である。また、第6から第9拡散領域16〜19は、n+型の拡散領域であり、第2導電型の拡散領域の例である。
[基板1]
基板1の例は、シリコン基板などの半導体基板である。図2は、基板1の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板1の表面に垂直なZ方向とを示している。Y方向は、基板1の表面に平行な第1方向の例である。X方向は、第1方向に垂直な第2方向の例である。
本明細書においては、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。例えば、基板1とゲート導電体2〜4との位置関係は、基板1がゲート導電体2〜4の下方に位置していると表現される。本実施形態の−Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
[ゲート導電体2〜4]
第1から第3のゲート導電体2〜4は、基板1上に不図示のゲート絶縁膜を介して形成されている。ゲート絶縁膜の例は、シリコン酸化膜である。第1から第3のゲート導電体2〜4の例は、ポリシリコン層である。
第1および第2のゲート導電体2、3は、Y方向に延びており、X方向に互いに隣接している。符号Wは、第1および第2のゲート導電体2、3間の幅を示す。第1のゲート導電体2は、第1のロードトランジスタTrL1と第1のドライバトランジスタTrD1のゲート電極として機能し、第2のゲート導電体3は、第2のロードトランジスタTrL2と第2のドライバトランジスタTrD2のゲート電極として機能する。
第3のゲート導電体4の第1および第2の導電体部分4a、4bは、Y方向に延びており、X方向に互いに隣接している。符号Wは、第1および第2の導電体部分4a、4b間の幅を示す。第1の導電体部分4aは、第1のトランスファトランジスタTrT1のゲート電極として機能し、第2の導電体部分4bは、第2のトランスファトランジスタTrT2のゲート電極として機能する。
第3のゲート導電体4の第3の導電体部分4cは、X方向に延びており、第1および第2の導電体部分4a、4bに電気的に接続されている。第3の導電体部分4cは、ワード線WLとして機能する。
本実施形態においては、幅Wが幅Wと略等しく設定されている(W=W)。また、本実施形態の第1のゲート導電体2と第1の導電体部分4aは、略同じ線幅を有し、Y方向に延びる同一の直線L上に配置されている。また、本実施形態の第2のゲート導電体3と第2の導電体部分4bは、略同じ線幅を有し、Y方向に延びる同一の直線L上に配置されている。このような構造には例えば、ゲート導電体2〜4を形成するためのリソグラフィを実行しやすいという利点がある。
[拡散領域11〜19]
第1から第9拡散領域11〜19は、基板1内に形成されている。第1から第9拡散領域11〜19の各々は、TFETのソース領域またはドレイン領域として機能する。
第1拡散領域11と第6拡散領域16はそれぞれ、第1のロードトランジスタTrL1のドレイン領域とソース領域に相当する。第1拡散領域11と第6拡散領域16は、第1のゲート導電体2を挟むように配置されている。第1拡散領域11は、第1および第2のゲート導電体2、3間の領域内に配置されており、第6拡散領域16は、この領域の外部に配置されている。第6拡散領域16は、SRAMセルCとこれに隣接するSRAMセルとで共用されている。
第2拡散領域12と第7拡散領域17はそれぞれ、第2のロードトランジスタTrL2のドレイン領域とソース領域に相当する。第2拡散領域12と第7拡散領域17は、第2のゲート導電体3を挟むように配置されている。第2拡散領域12は、第1および第2のゲート導電体2、3間の領域内に配置されており、第7拡散領域17は、この領域の外部に配置されている。第7拡散領域17は、SRAMセルCとこれに隣接するSRAMセルとで共用されている。
本実施形態の第1および第2のロードトランジスタTrL1、TrL2のドレイン領域は、第1および第2拡散領域11、12という別個の拡散領域である。第1拡散領域11は、第2拡散領域12の+Y方向側に配置されている。このような配置には例えば、幅Wを狭く設定できるという利点がある。なお、第1拡散領域11は、第2拡散領域12の−Y方向側に配置してもよい。
第3拡散領域13は、第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2のソース領域に相当する。第8拡散領域18と第9拡散領域19はそれぞれ、第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2のドレイン領域に相当する。第3拡散領域13と第8拡散領域18は、第1のゲート導電体2を挟むように配置されている。第3拡散領域13と第9拡散領域19は、第2のゲート導電体3を挟むように配置されている。第3拡散領域13は、第1および第2のゲート導電体2、3間の領域内に配置されており、第8および第9拡散領域18、19は、この領域の外部に配置されている。
本実施形態の第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2のソース領域は、第3拡散領域13という同一の拡散領域をシェアしている。本実施形態の第3拡散領域13は、Y方向に延びる形状を有している。
第4拡散領域14と第8拡散領域18はそれぞれ、第1のトランスファトランジスタTrT1のソース領域とドレイン領域に相当する。第4拡散領域14と第8拡散領域18は、第1の導電体部分4aを挟むように配置されている。第4拡散領域14は、第1および第2の導電体部分4a、4b間の領域内に配置されており、第8拡散領域18は、この領域の外部に配置されている。
第5拡散領域15と第9拡散領域19はそれぞれ、第2のトランスファトランジスタTrT2のソース領域とドレイン領域に相当する。第5拡散領域15と第9拡散領域19は、第2の導電体部分4bを挟むように配置されている。第5拡散領域15は、第1および第2の導電体部分4a、4b間の領域内に配置されており、第9拡散領域19は、この領域の外部に配置されている。
本実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2のソース領域は、第4および第5拡散領域14、15という別個の拡散領域である。第4拡散領域14は、第5拡散領域15の+Y方向側に配置されている。このような配置には例えば、幅Wを狭く設定できるという利点がある。なお、第4拡散領域14は、第5拡散領域15の−Y方向側に配置してもよい。
また、本実施形態の第1のドライバトランジスタTrD1と第1のトランスファトランジスタTrT1のドレイン領域は、第8拡散領域18という同一の拡散領域をシェアしている。本実施形態の第8拡散領域18は、Y方向に延びる形状を有している。
また、本実施形態の第2のドライバトランジスタTrD2と第2のトランスファトランジスタTrT2のドレイン領域は、第9拡散領域19という同一の拡散領域をシェアしている。本実施形態の第9拡散領域19は、Y方向に延びる形状を有している。
なお、第1および第2の導電体部分4a、4bがそれぞれ、第4および第5拡散領域14、15の±X方向側に配置されているのに対し、第3の導電体部分4cは、第4および第5拡散領域14、15の−Y方向側に配置されている。別言すると、第3の導電体部分4cは、第4および第5拡散領域14、15に対し、第3拡散領域13の反対側に配置されている。これは、第3の導電体部分4bをSRAMセルCとその−Y方向に隣接するSRAMセルとで共用するためである。
符号R、Rn1、Rn2は、SRAMセルC内の領域を示す。領域Rと領域Rn1との境界は、直線Lである。領域Rと領域Rn2との境界は、直線Lである。領域Rは、SRAMセルC内の中央部に位置している。領域Rn1、Rn2はそれぞれ、SRAMセルC内の±X方向の端部に位置している。これらの領域R、Rn1、Rn2はいずれも、SRAMセルC内の+Y方向の端部から−Y方向の端部まで延びている。
以上のように、第1、第2、および第3拡散領域11、12、13は、第1および第2のゲート導電体2、3間に配置されており、第4および第5拡散領域14、15は、第1および第2の導電体部分4a、4b間に配置されている。
よって、本実施形態においては、p型領域である第1から第5拡散領域11〜15が、SRAMセルC内の中央部にまとまって配置されている。具体的には、第1から第5拡散領域11〜15は、Y方向に延びる帯形形状の領域R内に配置されている。よって、第1から第5拡散領域11〜15はいずれも、Y方向に延びる同一の直線L上に配置されている。
一方、本実施形態においては、n型領域である第6から第9拡散領域16〜19が、SRAMセルC内の端部に配置されている。具体的には、第6および第8拡散領域16、18は領域Rn1内に配置され、第7および第9拡散領域17、19は領域Rn2内に配置されている。よって、第6および第8拡散領域16、18は、直線Lや直線Lの−X方向側、換言すると帯形形状の領域Rの−X方向側に配置されている。また、第7および第9拡散領域17、19は、直線Lや直線Lの+X方向側、換言すると帯形形状の領域Rの+X方向側に配置されている。
本実施形態によれば、第1から第5拡散領域11〜15を中央部にまとめて配置することにより、ソース/ドレイン領域に相当するp型領域とn型領域のレイアウトを単純化することができる。具体的には、p型領域である第1から第5拡散領域11〜15と、n型領域である第6から第9拡散領域16〜19がそれぞれ、単純な帯形の形状を有する領域R内と領域Rn1、Rn2内とに配置されている。よって、本実施形態によれば、ソース/ドレイン領域を形成するためのリソグラフィを容易に行うことが可能となり、TFETの特性のばらつきを抑制することが可能となる。
[コンタクトプラグ21〜29]
第1から第9のコンタクトプラグ21〜29はそれぞれ、第1から第9拡散領域11〜19上に形成されている。第1から第9のコンタクトプラグ21〜29は、第1から第9拡散領域11〜19と第1から第6配線31〜36とを電気的に接続している。
第1のコンタクトプラグ21は、第1拡散領域11上と第2のゲート導電体3上とに配置されている。これにより、第1のロードトランジスタTrL1のドレイン(第1拡散領域11)が、第2のロードトランジスタTrL2および第2のドライバトランジスタTrD2のゲート(第2のゲート導電体3)に電気的に接続されている(図1参照)。
第2のコンタクトプラグ22は、第2拡散領域12上と第1のゲート導電体2上とに配置されている。これにより、第2のロードトランジスタTrL2のドレイン(第2拡散領域12)が、第1のロードトランジスタTrL1および第1のドライバトランジスタTrD1のゲート(第1のゲート導電体2)に電気的に接続されている(図1参照)。
[配線31〜36]
第1から第6配線31〜36はそれぞれ、第1から第6のコンタクトプラグ21〜26上に形成されている。
第1配線31は、第1および第8のコンタクトプラグ21、28上に配置されている。これにより、第1のロードトランジスタTrL1のドレイン(第1拡散領域11)が、第1のドライバトランジスタTrD1および第1のトランスファトランジスタTrT1のドレイン(第8拡散領域18)に電気的に接続されている(図1参照)。
第2配線32は、第2および第9のコンタクトプラグ22、29上に配置されている。これにより、第2のロードトランジスタTrL2のドレイン(第2拡散領域12)が、第2のドライバトランジスタTrD2および第2のトランスファトランジスタTrT2のドレイン(第9拡散領域19)に電気的に接続されている(図1参照)。
第3配線33は、接地配線VSSである。これにより、第1および第2のドライバトランジスタTrD1、TrD2のソース(第3拡散領域13)が、接地配線VSSに電気的に接続されている(図1参照)。
第6配線36は、電源配線VDDである。第6配線36は、第6および第7のコンタクトプラグ26、27上に配置されている。これにより、第1および第2のロードトランジスタTrL1、TrL2のソース(第6および第7拡散領域16、17)が、電源配線VDDに電気的に接続されている(図1参照)。
[ビアプラグ43〜45]
第1のビアプラグ43は、第3配線33上に形成されている。一方の第1のビアプラグ43は、SRAMセルCの+X方向の端部に位置している。他方の第1のビアプラグ43は、SRAMセルCの−X方向の端部に位置している。
第2および第3のビアプラグ44、45はそれぞれ、第4および第5配線34、35上に形成されている。
[配線53〜55]
第7配線53は、第1のビアプラグ43上に形成されている。第7配線53は、接地配線VSSである。
第8配線54は、第2のビアプラグ44上に形成されている。第8配線54は、ビット線BLである。これにより、第1のトランスファトランジスタTrT1のソース(第4拡散領域14)がビット線BLに電気的に接続されている(図1参照)。
第9配線55は、第3のビアプラグ45上に形成されている。第9配線55は、ビット線/BLである。これにより、第2のトランスファトランジスタTrT2のソース(第5拡散領域15)がビット線/BLに電気的に接続されている(図1参照)。
(1)第1実施形態のトランジスタ
図3は、第1実施形態の各トランジスタの構造を示す断面図である。
図3(a)は、第1のロードトランジスタTrL1の断面を示す。図3(b)は、第1のドライバトランジスタTrD1の断面を示す。図3(c)は、第1のトランスファトランジスタTrT1の断面を示す。
これらのトランジスタの各々は、基板1上に形成されたゲート絶縁膜61と、ゲート絶縁膜61上に形成されたゲート電極62と、ゲート電極62の側面に形成された側壁絶縁膜63とを備えている。これらのトランジスタは、層間絶縁膜64で覆われている。
第1のロードトランジスタTrL1のゲート電極62(第1のゲート導電体2)は、異なる導電型の第1拡散領域11と第6拡散領域16との間に挟まれている。第1拡散領域11はドレイン領域として機能し、第6拡散領域16はソース領域として機能する。第2のロードトランジスタTrL2は、第1のロードトランジスタTrL1と同様の構造を有している。
第1のドライバトランジスタTrD1のゲート電極62(第1のゲート導電体2)は、異なる導電型の第3拡散領域13と第8拡散領域18との間に挟まれている。第3拡散領域13はソース領域として機能し、第8拡散領域18はドレイン領域として機能する。第2のドライバトランジスタTrD2は、第1のドライバトランジスタTrD1と同様の構造を有している。
第1のトランスファトランジスタTrT1のゲート電極62(第1の導電体部分4a)は、異なる導電型の第4拡散領域14と第8拡散領域18との間に挟まれている。第4拡散領域14はソース領域として機能し、第8拡散領域18はドレイン領域として機能する。第2のトランスファトランジスタTrT2は、第1のトランスファトランジスタTrT1と同様の構造を有している。
図4は、第1実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2の動作を説明するためのグラフである。
図4は、ソース端子にドレイン電圧を印加し、ドレイン端子にソース電圧を印加した場合の本実施形態のTFETの動作を示している。具体的には、ソース電圧を0〜1Vに設定し、ドレイン電圧を0Vに設定し、ゲート電圧を0〜2Vに設定した場合のn型TFETの動作が示されている。図4の横軸は、ソース−ドレイン電圧を表す。図4の縦軸は、ドレイン電流を示す。図4の縦軸の電流値に付されたマイナスは、このドレイン電流が通常動作時とは逆方向に流れることを示している。
以下、本実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2の動作を、図4を参照しながら説明する。
第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2は、電流がドレイン端子からソース端子に流れるように使用される場合と、電流がソース端子からドレイン端子に流れるように使用される場合とがある。よって、これらのトランジスタTrT1、TrT2をTFETとする場合、ソース端子とドレイン端子との間に双方向に電流を流すことができるか否かが問題となる。
TFETは、異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、ソース領域とチャネル領域との間のバンド間トンネリングにより電流を発生させる。しかしながら、TFETのソース端子にドレイン電圧を印加し、TFETのドレイン端子にソース電圧を印加した場合、バンド間トンネリングは起こらない。よって、この場合には、バンド間トンネリングによる電流は発生しない。
しかしながら、TFETは、ソース領域とチャネル領域との間、またはチャネル領域とドレイン領域との間にpn接合を備えている。よって、TFETのソース端子にドレイン電圧を印加し、TFETのドレイン端子にソース電圧を印加した場合、このpn接合に順方向電圧が印加されて拡散電流が流れる。
よって、第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2をTFETとする場合、一方向に流れる電流と他方向に流れる電流との特性が異なるものの、ソース端子とドレイン端子との間に双方向に電流を流すことができる。図4は、電流が本来の方向とは逆方向に流れる場合、すなわち、電流がソース端子からドレイン端子に流れる場合のn型TFETの動作を示している。
ただし、第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2のpn接合に順方向電圧を印加する場合、非選択セルのpn接合にも順方向電圧が印加される。よって、データの読み出しエラーを抑制するために、本実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2は、図4のドレイン電流がゲート電圧に応じて変化する領域内で使用される。具体的には、本実施形態の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2は、図4のソース−ドレイン電圧をビルトインポテンシャル以下に設定した状態で使用される。
(2)第1実施形態の比較例
図5は、第1実施形態の第1比較例の半導体装置の構造を示す平面図である。図5は、1つのSRAMセルCのゲート導電体層を示している。
本比較例の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2は、n型MISFETである。よって、本比較例の第4および第5拡散領域14、15は、n型領域である。
本比較例においては、第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2がMISFETであるため、これらのトランジスタTrT1、TrT2の短チャネル効果の抑制が難しく、SRAMの消費電力の低減が難しいことが問題となる。また、本比較例においては、第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2がMISFETであるため、これらのトランジスタTrT1、TrT2の面積が大きいことが問題となる。
一方、本実施形態によれば、SRAMセルCを6つのTFETで構成することで、SRAMの消費電力を低減することや、第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2の面積を縮小することが可能となる。
図6は、第1実施形態の第2比較例の半導体装置の構造を示す平面図である。図6は、1つのSRAMセルCのゲート導電体層を示している。
本比較例の第1および第2のトランスファトランジスタTrT1、TrT2は、第1実施形態と同様にn型TFETである。しかしながら、本比較例のSRAMセルCのレイアウトは、第1比較例のSRAMセルCのレイアウトと同一である。
よって、本比較例の第1から第5拡散領域11〜15は、SRAMセルC内の中央部だけでなく、SRAMセルC内の±X方向の端部にも配置されている。そのため、本比較例の領域Rの形状は、第1実施形態と同様の帯形ではなく、逆T字形となっている。
このように、本比較例においては、ソース/ドレイン領域に相当する第1から第9拡散領域11〜19が基板1上に複雑に配置されている。そのため、本比較例においては、ソース/ドレイン領域を形成するためのリソグラフィが困難となり、TFETの特性がばらつく可能性がある。
一方、本実施形態によれば、第1から第5拡散領域11〜15をSRAMセルC内の中央部にまとめて配置することにより、ソース/ドレイン領域に相当するp型領域とn型領域のレイアウトを単純化することができる。よって、本実施形態によれば、ソース/ドレイン領域を形成するためのリソグラフィを容易に行うことが可能となり、TFETの特性のばらつきを抑制することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:基板、2、3、4:第1、第2、第3のゲート導電体、
4a、4b、4c:第1、第2、第3の導電体部分、
11、12、13:第1、第2、第3拡散領域、
14、15、16:第4、第5、第6拡散領域、
17、18、19:第7、第8、第9拡散領域、
21、22、23:第1、第2、第3のコンタクトプラグ、
24、25、26:第4、第4、第6のコンタクトプラグ、
27、28、29:第7、第8、第9のコンタクトプラグ、
31、32、33:第1、第2、第3配線、
34、35、36:第4、第5、第6配線、
43、44、45:第1、第2、第3のビアプラグ、
53、54、55:第7、第8、第9配線、
61:ゲート絶縁膜、62:ゲート電極、63:側壁絶縁膜、64:層間絶縁膜

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板上に配置され、1対の第1部分と1対の第2部分とを含む複数のゲート導電体と、
    前記1対の第1部分の一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ドレイン領域に相当する第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第1のロードトランジスタと、
    前記1対の第1部分の他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ドレイン領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第2のロードトランジスタと、
    前記1対の第1部分の前記一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第1のドライバトランジスタと、
    前記1対の第1部分の前記他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第1部分間に配置されている第2のドライバトランジスタと、
    前記1対の第2部分の一方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第2部分間に配置されている第1のトランスファトランジスタと、
    前記1対の第2部分の他方を挟むように配置された異なる導電型のソース領域とドレイン領域とを備え、前記ソース領域に相当する前記第1導電型の拡散領域は、前記1対の第2部分間に配置されている第2のトランスファトランジスタと、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第1および第2のロードトランジスタ、前記第1および第2のドライバトランジスタ、および前記第1および第2のトランスファトランジスタの前記第1導電型の拡散領域は、前記基板の表面に平行な第1方向に延びる帯形形状の領域内に配置されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のロードトランジスタ、前記第1のドライバトランジスタ、および前記第1のトランスファトランジスタの前記ソース領域または前記ドレイン領域に相当する第2導電型の拡散領域は、前記帯形形状の領域の一側に配置されており、
    前記第2のロードトランジスタ、前記第2のドライバトランジスタ、および前記第2のトランスファトランジスタの前記ソース領域または前記ドレイン領域に相当する前記第2導電型の拡散領域は、前記帯形形状の領域の他側に配置されている、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記1対の第1部分および前記1対の第2部分は、前記基板の表面に平行な第1方向に延びている、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記1対の第1部分の前記一方と前記1対の第2部分の前記一方は、同一の直線上に配置され、
    前記1対の第1部分の前記他方と前記1対の第2部分の前記他方は、同一の直線上に配置されている、
    請求項4に記載の半導体装置。
JP2014164494A 2014-08-12 2014-08-12 半導体装置 Pending JP2016040803A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164494A JP2016040803A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 半導体装置
US14/550,526 US20160049187A1 (en) 2014-08-12 2014-11-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164494A JP2016040803A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016040803A true JP2016040803A (ja) 2016-03-24

Family

ID=55302632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164494A Pending JP2016040803A (ja) 2014-08-12 2014-08-12 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160049187A1 (ja)
JP (1) JP2016040803A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3048809B1 (fr) * 2016-03-11 2018-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Cellule memoire sram comprenant un n-tfet et un p-tfet
US11856761B2 (en) * 2021-05-07 2023-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor memory devices with different doping types

Also Published As

Publication number Publication date
US20160049187A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI677076B (zh) 靜態隨機存取記憶體裝置
US10153286B2 (en) SRAM cells with vertical gate-all-round MOSFETs
KR101547445B1 (ko) Sram 셀과 어레이
US9418728B2 (en) Dual-port static random-access memory cell
US8315084B2 (en) Fully balanced dual-port memory cell
TWI521540B (zh) 電子元件以及佈局元件
US9425085B2 (en) Structures, devices and methods for memory devices
JP5701831B2 (ja) パスゲートを備えた半導体記憶装置
TWI754385B (zh) 靜態隨機存取記憶胞、其形成方法及記憶體陣列
TW201803086A (zh) 靜態隨機存取記憶體的佈局圖案
JPWO2009060934A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN111524889B (zh) 静态随机存取存储器
CN111599812B (zh) 静态随机存取存储器
WO2016117288A1 (ja) 半導体集積回路装置
US10199380B2 (en) SRAM cell with T-shaped contact
US10153287B1 (en) Layout pattern for static random access memory
US9202553B2 (en) Semiconductor storage device
JP2016040803A (ja) 半導体装置
JP2011199034A (ja) 半導体装置
US10559573B2 (en) Static random access memory structure
US10541244B1 (en) Layout pattern for static random access memory
TW201801292A (zh) 靜態隨機存取記憶體儲存單元
JP5131788B2 (ja) Sramセル及びsram装置